ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県...

14
ソーシャルビジネス55選 経済産業省 参考資料

Transcript of ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県...

Page 1: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選

経済産業省

参考資料

Page 2: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

目次

1.ソーシャルビジネス55選について・・・P.3

2.ソーシャルビジネス55選一覧・・・・・・・・・・・・・・・・・P.5~P.7

3.地域別・分野別事業者数・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・P.8

4.ソーシャルビジネス55選事業例・・・・・・・・・・・・・・・P.9~P.14

Page 3: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

■趣旨

○ ソーシャルビジネスの取組を広く世の中に普及することを目的として、全国の先進的なソーシャルビジネスの事例を整理し、成功モデルを「ソーシャルビジネス55選」としてとりまとめる。

○ 事業者の方々が持たれている社会的課題解決にかける想いや理念、またそれを実現するために、これまでにどのような課題や困難に直面し、どう乗り越え、解決してきたのかといった視点から、55事業者を選定。

(参考)

応募事業者総数 :107事業者

対面審査実施事業者 : 70事業者

最終選定事業者 : 55事業者

■審査項目(書類審査及び、法人代表者・事業主に対する1時間程度の対面審査)

以下の視点から特徴的な強みに着目して審査。

○ 設立の動機や理念

○ 取り組む社会的な課題

○ 事業の継続・発展性

■スケジュール

10月21日~11月20日 公募

12月~1月 書面審査、対面審査

1月30日 審査委員会

2月 17日 公表

3月19日 贈呈式 (予定)

3月中 事例集とりまとめ

ソーシャルビジネス55選について

3

Page 4: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

■主な活動分野(大分類)

① 街づくり・観光・農業体験等の分野で地域活性化のための人づくり・仕組みづくりに取り組むもの

② 子育て支援・高齢者対策等の地域住民の抱える課題に取り組むもの

③ 環境・健康・就労等の分野で社会の仕組みづくりに貢献するもの

④ 企業家育成、創業・経営の支援に取り組むもの

4

Page 5: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選一覧①

5

No 都道府県 団体名 主な活動分野

No.1 北海道 特定非営利活動法人楽しいモグラクラブ ③ 教育・人材育成

No.2 北海道 株式会社マミープロ ② 子育て支援

No.3 北海道 特定非営利活動法人札幌チャレンジド ② 障害者や高齢者、ホームレス自立支援

No.4 北海道 特定非営利活動法人北海道職人義塾大學校 ① 教育・人材育成

No.5 岩手県 あやおり夢を咲かせる女性の会 ① 地域活性化・まちづくり

No.6 宮城県 特定非営利活動法人不忘アザレア ① 地域活性化・まちづくり

No.7 宮城県 社会福祉法人はらから福祉会 ② 障害者や高齢者、ホームレス自立支援

No.8 茨城県 特定非営利活動法人くらし協同館なかよし ① 地域活性化・まちづくり

No.9 群馬県 特定非営利活動法人ハートフル ② 保険・医療・福祉

No.10 千葉県 特定非営利活動法人TRYWARP ① 地域活性化・まちづくり

No.11 千葉県 株式会社フューチャーリンクネットワーク ① 地域活性化・まちづくり

No.12 東京都 特定非営利活動法人「育て上げ」ネット ③ 教育・人材育成

No.13 東京都 株式会社アバンティ ③ 環境(保護・保全)

No.14 東京都 特定非営利活動法人イー・エルダー ② 障害者や高齢者、ホームレス自立支援

No.15 東京都 特定非営利活動法人フローレンス ② 子育て支援

No.16 神奈川県株式会社イータウン ① 地域活性化・まちづくり

No.17 新潟県 さんぽく生業の里企業組合 ① 地域産業振興

No.18 富山県 社会福祉法人フォーレスト八尾会 ② 障害者や高齢者、ホームレス自立支援

No.19 石川県 株式会社御祓川 ① 地域活性化・まちづくり

No.20 石川県 株式会社盤水社 ① 教育・人材育成

Page 6: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選一覧②

6

No 都道府県 団体名 主な活動分野

No.21 山梨県 特定非営利活動法人えがおつなげて ① 地域活性化・まちづくり

No.22 長野県 有限会社 ねば塾 ② 障害者や高齢者、ホームレス自立支援

No.23 岐阜県 株式会社コミュニティタクシー ① 交通

No.24 岐阜県 特定非営利活動法人G-net ④ 教育・人材育成

No.25 静岡県 ヘアサプライ ピア ② 保険・医療・福祉

No.26 愛知県 特定非営利活動法人パンドラの会 ② 障害者や高齢者、ホームレス自立支援

No.27 愛知県 株式会社にんじん ③ その他(食の安全)

No.28 愛知県 特定非営利活動法人アスクネット ① 教育・人材育成

No.29 愛知県 株式会社エフエム岡崎 ① 地域活性化・まちづくり

No.30 三重県 特定非営利活動法人生活バス四日市 ① 交通

No.31 三重県 特定非営利活動法人Mブリッジ ① 地域活性化・まちづくり

No.32 三重県 特定非営利活動法人愛伝舎 ② 国際交流・国際協力

No.33 京都府 有限会社キュアリンクケア ② 子育て支援

No.34 大阪府 特定非営利活動法人大阪NPOセンター ④ その他(中間支援)

No.35 大阪府 有限会社ビッグイシュー日本 ② 障害者や高齢者、ホームレス自立支援

No.36 兵庫県 特定非営利活動法人宝塚NPOセンター ④ その他(NPO設立相談、起業相談)

No.37 兵庫県 特定非営利活動法人コムサロン21 ④ その他(中間支援)

No.38 兵庫県 株式会社チャイルドハート ② 子育て支援

No.39 和歌山県農業法人株式会社秋津野 ① 地域活性化・まちづくり

No.40 島根県 株式会社吉田ふるさと村 ① 地域産業振興

Page 7: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選一覧③

7

No 都道府県 団体名 主な活動分野

No.41 広島県 特定非営利活動法人コーチズ ③ 保険・医療・福祉

No.42 広島県 特定非営利活動法人日本タッチ・コミュニケーション協会 ② 子育て支援

No.43 徳島県 株式会社いろどり ① 地域産業振興

No.44 徳島県特定非営利活動法人ジェイシーアイ・テレワーカーズ・ネットワーク

② 障害者や高齢者、ホームレス自立支援

No.45 香川県 特定非営利活動法人わははネット ② 子育て支援

No.46 高知県 株式会社四万十ドラマ ① 地域産業振興

No.47 高知県 株式会社赤岡青果市場 ① 地域産業振興

No.48 福岡県 特定非営利活動法人えふネット福岡 ① 地域活性化・まちづくり

No.49 福岡県 株式会社フラウ ② 子育て支援

No.50 福岡県 特定非営利活動法人循環生活研究所 ③ 環境(保護・保全)

No.51 福岡県 特定非営利活動法人里山を考える会 ③ 環境(保護・保全)

No.52 宮崎県 特定非営利活動法人宮崎文化本舗 ① 地域活性化・まちづくり

No.53 鹿児島県特定非営利活動法人ネイチャリング・プロジェクト ④ 教育・人材育成

No.54 沖縄県 有限会社やんばる自然塾 ① 観光

No.55 沖縄県 特定非営利活動法人島の風 ① 観光

Page 8: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

○地域別 ○分野別

主な活動分野(小分類) 選定数

地域活性化・まちづくり 13障害者や高齢者、ホームレス等の自立支援 8

教育・人材教育 7

子育て支援 7地域産業振興 5保険・医療・福祉 3環境 3観光 2交通 2国際交流・国際協力 1その他 4合計 55

局名 都道府県 選定数 局名 都道府県 選定数

北海道局(4) 北海道 4

近畿局(7)

福井県

東北局(3)

青森県 滋賀県

岩手県 1 京都府 1

宮城県 2 大阪府 2

秋田県 兵庫県 3

山形県 奈良県

福島県 和歌山県 1

関東局(13)

茨城県 1

中国局(3)

鳥取県

栃木県 島根県 1

群馬県 1 岡山県

埻玉県 広島県 2

千葉県 2 山口県

東京都 4

四国局(5)

徳島県 2

神奈川県 1 香川県 1

新潟県 1 愛媛県

山梨県 1 高知県 2

長野県 1

九州局(6)

福岡県 4

静岡県 1 佐賀県

中部局(12)

富山県 1 長崎県

石川県 2 熊本県

岐阜県 2 大分県

愛知県 4 宮崎県 1

三重県 3 鹿児島県 1

沖縄局(2) 沖縄県 2

(合計 55)

8

主な活動分野(大分類) 選定数

① 街づくり・観光・農業体験等の分野で地域活性化のための人づくり・仕組みづくりに取り組むもの 25

② 子育て支援・高齢者対策等の地域住民の抱える課題に取り組むもの 18

③ 環境・健康・就労等の分野で社会の仕組みづくりに貢献するもの 7

④ 企業家育成、創業・経営の支援に取り組むもの 5

合計 55

Page 9: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選事業例

①街づくり・観光・農業体験等の分野で地域活性化のための人づくり・仕組みづくりに取り組むもの

農業法人(株)秋津野(和歌山県田辺市)

○事業概要

沖縄県伊是名島に点在する空き家になった古民家を地元の若者と共に再生し、観光の資源として有効に活用する「古民家再生事業」を中心に活動する。従来の「商品提供型」観光から美しい島を残し、守り、伝える「運動提案型」観光を目指し、住民自らが運営する「コミュニティ・ツーリズム」を推進。

○事業概要

古い小学校の木造校舎を核に、地域作りと経済活動の両立を目指す。住民自らが「秋津野塾」を中核に農を基本とした地域づくりを継続・発展させている。例えば、住民福祉や教育、交流ネットワークなどの環境整備に取り組み、さらに、「俺ん家ジュース」等の新商品開発、直売所「きてら」での情報発信と販路開拓を行っている。平成20年11月に

農業交流・体験施設「秋津野ガルテン」をオープン。

NPO法人島の風(沖縄県島尻郡)

「島のこしが島おこし」-古民家を再生した観光事業-

都市と農村の交流による地域おこし-農を基本とした地域づくり-

○事業概要

過疎からの脱却を図ろうとする村の住民と行政が、地域の雇用を創出し、産業を振興する目的で事業を開始。安心できる食品づくりのために、原料は地元農家と契約し栽培された野菜やお米を使用し、食品添加物を一切加えない食品加工を行っている。

特に、「たまごかけごはん」は専用醤油の開発、シンポジウムの開催など、核とした取り組みに成長。

株式会社吉田ふるさと村(島根県雲南市)

住民が株主-住民参加型村おこし組織-

従業者数:43人従業者数:21人 従業者数:61人

9

Page 10: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

②子育て支援・高齢者対策等の地域住民の抱える課題に取り組むもの

株式会社いろどり(徳島県上勝町)

○事業概要

・洋菓子の自社製造と販売を通じて障がい者に働く場を提供することで、障がい者と社会が接点をもち、誰もが生き生きと生活できるノーマライゼーション社会の実現を目指す。・市場性を意識し、プロから技術指導を受けた、競争力のある商品を製造する等の努力でCSRに関心の深い企業との関係作りに取り組み収益性を確保。障がい者が自立できるよう、適正賃金の支払いを目標に事業活動を展開。

○事業概要

高齢者を中心とした農家が、葉っぱや草花を料亭やホテル・旅館で使われる料理の「つまもの」として出荷する事業。高齢者に使いやすいパソコンの開発、個人売上を公表し競争心が沸く仕掛けなど農協職員が仕掛人となり、徳島県上勝町で86年に始まった。現在では、約180戸の農家が、年商2億5千万円を売上げ、全国シェアの8割を占めるなど市場の信頼も厚く、強い競争力のある町の主力産業となっているとともに、町で寝たきりの老人は2人しかおらずUJIターン者も増加するなど、売上以上の経済効果を生んでいる。

NPO法人パンドラの会(愛知県刈谷市)

誰からもおいしいと言われる商品づくり-障がい者自立と経済的自立の両立を実現-

葉っぱを商品に-高齢者の社会参画による地域活性化-

従業者数:190人従業者数:21人

10

ソーシャルビジネス55選事業例

Page 11: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選事業例

②子育て支援・高齢者対策等の地域住民の抱える課題に取り組むもの

株式会社マミープロ(北海道札幌市)

○事業概要

病児保育を行う保育所は全国に300箇所程度(保育所は全国に約50,000箇所)しかないため、地

域において子育てを終え、子育てに関するノウハウを持った母親を保育スタッフとして登録することで「脱施設(自宅預かり保育)」を図り、また「月会費制(利用者の共済型モデル)」とすることにより、経費削減と収入の安定化を図るビジネスモデルを確立。サービス開始当初は東京の江東区と品川区に限られていた事業範囲が、高いニーズを受け現在都内11区にまで対象範囲を拡大。

○事業概要

地域密着型の子育て情報サイト「ママナビ」を核として、SNSの運営、子育て雑誌の発行、イベントの企画・立案、商品開発、マーケティングなど子育てに特化した事業を展開。幼稚園や習い事の情報、不審者出没情報など幅広いメニューの提供によりアクセスは毎日1万件に及ぶ。

NPO法人フローレンス(東京都中央区)

不採算の病児保育事業を「脱施設型」「共済型」モデルで収益を安定化

「ママの声」を商品に-SNSの運営等を活用した子育て支援-

従業者数:55人 従業者数:9人

11

Page 12: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選事業例

③環境・健康・就労等の分野で社会の仕組みづくりに貢献するもの

株式会社アバンティ(東京都新宿区)

○事業概要

生ごみを堆肥化するダンボールコンポストは初心者向きで、集合住宅でも使用できることから、ごみ減量を目的に利用者が増えている。使用者同士の講習会を開いたり、できた堆肥を農園で活用するイベントを開催したり、ごみの減量をしながら地域コミュニティの再生に取り組んでいる。

○事業概要

通常の綿栽培では多量の薬剤を使用し、自然環境や人体へのダメージが大きいことから、オーガニックコットン(無農薬有機栽培で育った綿)の栽培から、糸、生地、製品の企画製造販売までを実施。自然やエコロジーに配慮するだけではなく、人の心とからだもいやすオーガニックコットンの普及に努め、現在では、寝具やベビー用品など都内百貨店でも取り扱われている。

NPO法人循環生活研究所(福岡市)

環境にも人にも優しい商品を-無農薬有機栽培の綿による布製品作り-

生ゴミのリサイクルで地域コミュニティを再生

従業者数:12人 従業者数:32人

12

Page 13: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選事業例

③環境・健康・就労等の分野で社会の仕組みづくりに貢献するもの

NPO法人「育て上げ」ネット(東京都立川市)

○事業概要

ホームレスの自立を支援するため、雑誌「THE BIGISSUE」を月2回発行。ホームレスの方が販売員としてその雑誌を一冊300円で街角で販売し、売上のうち、160円が販売員の収入となる。

現在までに販売登録者は780名あまり、うち70人以上のホームレスが自立を果たした。大阪で展開されていた事業が、現在では全国12の都府県に拡大しており、毎号3万部以上を売り上げている。

○事業概要

コミュニケーションが苦手、働くことが不安、やりたいことが見つからないといった「働けない」若者とその保護者、関係者に対して「経済的自立」と「社会参加」を目標に、「就労基礎訓練プログラム」(ジョブトレ)を中心とした包括的な支援を実施。また民間金融機関と協働で「ニート予防のための金銭基礎教育」を実施するなど、企業のCSRとの連携にも取り組んでいる。

有限会社ビッグイシュー日本(大阪市)

敗者が復活しやすい社会の実現へ-雑誌販売によるホームレス自立支援-

ニート、引きこもりの若者の経済的自立と社会参加を支援

従業者数:48人従業者数:22人

13

Page 14: ソーシャルビジネス55選...ソーシャルビジネス55選一覧② 6 No 都道府県 団体名 主な活動分野 No.21 山梨県特定非営利活動法人えがおつなげて

ソーシャルビジネス55選事業例

④企業家育成、創業・経営の支援に取り組むもの

NPO法人ネイチャリング・プロジェクト(鹿児島市)

○事業概要

交流の場の提供を目標とした市民活動の事務局の代行機能をもった交流サロン。ひとりでは実現が難しいアイデアを、人的なネットワーク支援や事務局機能を代行することで支援している。しょうが醤油で食べる「姫路おでん」、地元の特産品を生産者が自ら持続的に販売・PRに携わる地産地消活動「亀山御坊楽

市楽座」など、地域のためになる面白いアイデアを受信し、地域の人・モノ・金を結びつけ、地域活性化を進めている。現在、姫路を中心とした会員は160名。

○事業概要

「真に自立した人材を育てること」を目的に、退職予定者のためのコミュニティビジネスセミナーや、若者を対象としたイギリス社会起業家研修などを実施。代表者の公告プランナー時代の能力、ネット

ワークを活かし、地元企業のCSRや委託事業を巻き込み、関係者全てをWin-Winにする仕組み作りに取り組む。

NPO法人コムサロン21(兵庫県姫路市)

地域の人・モノ・金を結びつける地域活性化「真に自立した人材育成を-コミュニティビジネスの推進、社会起業家の支援・育成

従業者数:9人従業者数:8人

14