アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17...

80
記録 編 アグリノート 操作マニュアル update : 2014.9.3

Transcript of アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17...

Page 1: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

記録 編

アグリノート

操作マニュアル

update : 2014.9.3

Page 2: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

2

記録を作成する

作業記録の作成

04 方針

05 種類の選択、日付

06 作付・圃場

08 作業項目

09 作業者・作業時間

12 機械

13 農薬

15 肥料

17 写真

18 登録

19 項目の新規登録

生育記録の作成

22 方針

23 日付

24 作付・圃場・計測地点

27 生育調査項目

29 計算方法などの設定

25 計算方法などの設定

30 平均の計算方法

31 入力枠の表示数

32 ソフトウェアテンキー

33 生育データ

34 写真

35 生育調査項目の表示設定

計測地点の設定

36 方針

37 計測地点の設定

収穫記録の作成

39 方針

40 日付

41 作付・圃場

43 計測のタイミング(設定、入力)

44 品質・規格・数量(品質・規格の設定)

45 品質・規格・数量(単位の設定)

46 品質・規格・数量(入力)

47 写真

48 二次元バーコード

記録 編

もくし ‒ 記録編

Page 3: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

3

記録を見る

49 手順

50 圃場マップ

52 削除済みの圃場の表示設定

53 作付一覧

55 圃場ブロック・圃場一覧

57 記録の詳細

59 農薬

60 肥料

62 写真

63 生育記録の見方

65 収穫記録の見方

66 二次元バーコードの発行

67 公開ページの確認

記録 編

記録を編集する

68 作業記録を編集する

70 生育記録を編集する

72 収穫記録を編集する

カレンダー形式の記録閲覧

74 方針

75 表示する期間の選択

76 記録の詳細の確認と編集・削除

77 作業者ごとの絞り込み

作付区画対応表の閲覧

78 方針

79 表示期間の変更

80 作目表示の変更

初期登録 編

もう一歩前へ 編

もくし ‒ 記録編

Page 4: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

4

作業記録の作成 の 方針

2必ず入力しなければいけないのは以下の4項目だけ

です。

• 種類

• 日付

• 作付・圃場

• 作業項目

詳しく入力する時間がないときには、この4項目だけ入

力して保存しておき、後で時間があるときに編集機能

(記録編「P66 作業記録を編集する」)で他の項

目を入力しましょう。

日々の作業の記録を作成していきます。

作業記録は、記録の種類、日付、作付・圃場、作業

項目、作業者・作業時間、機械、農薬、肥料、写真、

メモを入力できます。

複数の圃場で続けて同じ作業をしたときは、記録の入力時に複数の圃場を選択して、入力

の手間を減らしましょう。3

必須4項目

作業記録の作成 – 方針

Page 5: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

5

手 順

1 画面左のメニューの「予定・記録の作成」

をクリックします。

作業記録の作成 – 種類の選択、日付

2「予定・指示」または「記録・実績」を選択

できます。今回は「記録・実績」を選びます。

2

3 当日以外の日付の記録を作る場合、日付

の「選択」を押します。(※初めは入力日

当日の日付が選択されているため、当日

の記録を付ける場合はこの操作は必要あ

りません)

4 左右の三角ボタンをクリックして年月を選

択し、カレンダー内の日付をクリックして、こ

の記録を何月何日のものにするか選択し

たら、「OK」ボタンを押して下さい。

3

4

2014年6月1日の記録を作成する場合

Page 6: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

6

手 順

1 作付・圃場の選択方法は「作付から選択」、

「圃場から選択」の2種類があります。

まずは「作付から選択」から選択していきます。

2 作付・圃場の「作付から選択」をクリックし

ます。

2

『作付』を選択します

3 作目、作付を選びます。

34 記録をつけたい圃場にチェックを入れます。

圃場は複数選択することができます。

4

5 「OK」ボタンを押します。

5

作業記録の作成 – 作付・圃場(作付から選択)

Page 7: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

7

手 順

1 次は「圃場から選択」から作付・圃場を選

択していきます。

2 作付・圃場の「圃場から選択」をクリックし

ます。

2

『圃場』を選択します

3 圃場グループ、圃場を選びます。マップから

選択することもできます。圃場は複数選択

することができます。

3

4 作付を選びます。

45 「OK」ボタンを押します。

5

作業記録の作成 – 作付・圃場(圃場から選択)

Page 8: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

8

手 順

1 作業項目の「選択」を押します。

12 作業グループと作業項目を選択します。

「水稲の作業」グループの

「圃場草取り」を選択する場合

『作業項目』を選択します

3 「OK」ボタンを押します。

※ ここで必須項目の入力は完了です。以降のデータ入力

が必要ない場合は「登録」ボタンを押して記録の作成を完

了して下さい。

作業記録の作成 – 作業項目

選択項目に該当する作業が登録されていなかった

場合、「キャンセル」で前画面へ戻り、

記録編「P19 項目の新規登録(作業項目・作業

者・機械)」より新規項目の作成手順へお進みくださ

い。

Page 9: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

9

手 順

1 作業者の「選択」を押します。

12 メンバーグループとメンバーを選択します。

(複数選択可)

「にいがた農園」グループの

「にいがた太郎」さんと「にいがた次郎」さんを選択する場合

『作業者・作業時間』を選択します

3 「OK」ボタンを押します。

( つづく )

※ 次ページから作業時間の入力を行いますが、必須では

ありませんので、作業者のみの選択も可能です。

作業記録の作成 – 作業者・作業時間

選択項目に該当する作業者が登録されていなかった

場合、「キャンセル」で前画面へ戻り、

記録編「P19 「項目の新規登録(作業項目・作業

者・機械)」より新規項目の作成手順へお進みくださ

い。

Page 10: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

手 順

10

4 「時刻で入力」を選択します。

5 「作業時間の全員一括入力」または「時間

の選択」をクリックします。

(※時刻で入力する場合)

45

6 「開始時刻」「終了時刻」「休憩時間」をそ

れぞれクリックして時刻を選択します。

7 「OK」ボタンを押します。

作業記録の作成 – 作業者・作業時間(時刻で入力)

Page 11: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

手 順

11

4 「時間で入力」を選択します。

5 「作業時間の全員一括入力」または「時間

の選択」をクリックします。

(※時間で入力する場合)

45

6 「作業時間」をクリックして作業した時間の

長さを選択します。

7 「OK」ボタンを押します。

作業記録の作成 – 作業者・作業時間(時間で入力)

Page 12: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

12

手 順

2 機械グループと機械を選択します。(複数

選択可)

「草刈り機」グループの

「草刈り機(自走)」を選択する場合

『機械』を選択します

3 「OK」ボタンを押します。

1 機械の「選択」を押します。1

4 機械の使用中に気付いたことなどがあれば、

メモ欄に書いておきましょう。

4

作業記録の作成 – 機械

選択項目に該当する機械が登録されていなかった

場合、「キャンセル」で前画面へ戻り、

記録編「P19 項目の新規登録(作業項目・作業

者・機械)」より新規項目の作成手順へお進みくださ

い。

Page 13: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

13

選択項目に該当する農薬が登録されていなかった

場合、「キャンセル」で前画面へ戻り、

記録編「P20 項目の新規登録(農薬・肥料)」よ

り新規項目の作成手順へお進みください。

3 「OK」ボタンを押します。

手 順

2 農薬グループと農薬を選択します。(複数

選択可)

『農薬』を選択します

( つづく )

1 農薬の「選択」を押します。

「水稲用」グループの

「ホクサンイノーバフロアブル」を選択する場合

作業記録の作成 – 農薬

4 使用量や濃度の表記を変更する場合、

「表記の変更」をクリックします。

Page 14: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

手 順

14

5 表記と単位を選択します。

6 「OK」ボタンを押します。

7 使用量や濃度などの数値を入力して下さ

い。

8 散布中に気付いたことなどがあれば、メモ

欄に書いておきましょう。

作業記録の作成 – 農薬(つづき)

Page 15: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

15

3 「OK」ボタンを押します。

手 順

2 肥料グループと肥料を選択します。(複数

選択可)

『肥料』を選択します

1 「肥料の選択」を押します。

「水稲用」グループの

「北越後ソイルスター」を選択する場合

作業記録の作成 – 肥料

4 使用量や濃度の表記を変更する場合、

「表記の変更」をクリックします。

選択項目に該当する肥料が登録されていなかった

場合、「キャンセル」で前画面へ戻り、

記録編「P20 項目の新規登録(農薬・肥料)」よ

り新規項目の作成手順へお進みください。

( つづく )

Page 16: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

手 順

16

5 表記と単位を選択します。

6 「OK」ボタンを押します。

7 使用量や濃度などの数値を入力して下さ

い。

8 施肥中に気付いたことなどがあれば、メモ

欄に書いておきましょう。

作業記録の作成 – 肥料(つづき)

Page 17: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

17

3 写真を選択して「開く」ボタンを押します。

手 順

2「ファイル選択」を押します。

『写真』を選択します

1 写真の「追加」を押します。1

作業記録の作成 – 写真

44 選択した写真が追加されたことを確認しま

す。

Page 18: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

18

手 順

作業記録を登録します

1 「登録」を押して、登録を完了します。

※ 登録完了後に現れるメニューを使うと、連続での記録作成がスムーズに行え

ます。

・新しい作業予定・記録を作成する

白紙の状態から、新しい記録の作成を開始します。

・類似の作業予定・記録を作成する

今回の入力内容を保ったまま、新しい記録の作成を開始します。

作業記録の作成 – 登録

Page 19: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

19

手 順

項目の新規登録を行います(作業項目・作業者・機械)

作業記録の作成 – 項目の新規登録(作業項目・作業者・機械)

3 選択した項目が追加されたことを確認します。

2 グループを選択し、任意の作業項目を入

力した後に「作成」ボタンを押します。

1 項目右側にある「ギアアイコン」を押します。1

3※ ここで選択する「グループ」は、あらかじめ

登録されている項目が表示される形となります。

Page 20: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

20

手 順

アグリノートデータベースに登録されている農薬・肥料から新規登録する場合

作業記録の作成 – 項目の新規登録(農薬・肥料)

2表示される検索ボックスから任意の農薬・肥料

を検索し、該当する製品の右側に表示される

「リストに登録」ボタンを押します。

1 項目右側にある「ギアアイコン」を押します。

4 選択した項目が追加されたことを確認します。

3 グループを選択し、「OK」ボタンを押します。

4※ ここで選択する「グループ」は、あらかじめ

登録されている項目が表示される形となります。

Page 21: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

21

手 順

自家製農薬・肥料を新規登録する場合

作業記録の作成 – 項目の新規登録(農薬・肥料 つづき)

2「自家製の農薬の登録」から該当する

グループを選択し、任意の自家製農薬名を登

録した後に「作成」ボタンを押します。

1 項目右側にある「ギアアイコン」を押します。

23 選択した項目が追加されたことを確認します。

3

※ ここで選択する「グループ」は、あらかじめ

登録されている項目が表示される形となります。

Page 22: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

22

生育記録の作成 の 方針

3草丈や葉数などの生育データを入力する前に、以下

の5つの項目について確認・設定する必要があります。

• 生育調査項目 ・ 計算方法などの設定

• 平均の計算方法 ・ 入力枠の表示数

• ソフトウェアテンキー

作物の生育の記録を作成していきます。

生育記録は日付、作付・圃場・計測地点、草丈

(cm)、葉数(枚/株)、茎数(本/株)、葉鞘径

(mm)、分岐点長(cm)、葉色値(SPAD)、果径

(cm)、葉面積指数(LAI)、分光スペクトル、画像、

メモを入力できます。

2生育記録では作付と圃場と計測地点から1つだけを

選びます。(複数選択はできません)

生育記録の作成 – 方針

入力設定

生育データ

※ 『生育調査項目』の表示設定をしていただくことが可能です。

記録編「P35 生育調査項目の表示設定」をご参照ください。

※ 『計測地点』の設定については、

をご参照ください。記録編「P37 圃場・作付区画内に「計測地

点」を設定する」

Page 23: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

手 順

23

1 画面左のメニューの「生育記録の作成」を

クリックします。

生育記録の作成 – 日付

2

3 左右の三角ボタンをクリックして年月を選

択し、カレンダー内の日付をクリックして、こ

の記録を何月何日のものにするか選択し

たら、「OK」ボタンを押します。

当日以外の日付の記録を作る場合、日付の

「選択」を押します。(※初めは入力日当日

の日付が選択されるため、当日の記録を付け

る場合はこの操作は必要ありません) 2

2014年4月1日の記録を作成する場合

Page 24: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

24

手 順

1 作付・圃場・計測地点の選択方法は「作

付から選択」、「圃場から選択」、「計測地

点から選択」の3種類があります。まずは

「作付から選択」をクリックします。

2 作付・圃場・計測地点の「作付から選択」

をクリックします。

『作付』から選択します

3 作目、作付を選びます。

4 記録をつけたい圃場を選びます。

5 「OK」ボタンを押します。

生育記録の作成 – 作付・圃場・計測地点(作付から選択)

45

Page 25: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

25

手 順

1 「圃場から選択」をクリックします。

3 圃場ブロック、圃場を選びます。

マップから選択することもできます。

4 作付を選びます。

5 「OK」ボタンを押します。

生育記録の作成 – 作付・圃場・計測地点(圃場から選択)

『圃場』から選択します

2 作付・圃場・計測地点の「圃場から選択」

をクリックします。

4

5

Page 26: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

26 生育記録の作成 – 作付・圃場・計測地点(計測地点から選択)

『計測地点』から選択します (※)

手 順

1 「計測地点から選択」をクリックします。

2 作付・圃場・計測地点の「計測地点から選

択」をクリックします。

3 計測地点を選びます。

マップ上の から選択することもできます。

4 「OK」ボタンを押します。

※ 「計測地点」の設定については、

P37 「圃場・作付区画内に「計測地点」を設定する」

をご確認ください。

Page 27: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

27

手 順

1 記録をつける項目を選択して、生育データ

の入力欄を必要なものだけに絞り込みます。

『生育調査項目』を選択します

例:草丈、葉数、茎数、分岐点長を選択した場合の生育データ入力欄

生育記録の作成 – 生育調査項目

※ 『生育調査項目』の表示設定をしていただくことも可能です。

P35 「生育項目の表示設定」をご確認ください。

Page 28: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

28

手 順

1 計算方法などの設定の「設定」を押します。

各種設定を行います

※ 各設定項目については次ページ以降

で詳しく説明します。

2 各種設定を行います。

3 「OK」ボタンを押します。

2

3

生育記録の作成 – 計算方法などの設定

Page 29: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

29

手 順

1 「計測したデータから平均値を計算する」か、

「平均値を直接入力する」かを選択します。

『計算方法などの設定』を選択します

「計測したデータを入力して平均を計算」 「平均値を直接入力」※ 生育記録の平均値を独自の計算方

法で算出している方は「平均値を直接入

力」をお使い下さい。

生育記録の作成 – 計算方法などの設定

Page 30: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

30

手 順

1 平均値を計算する際の計算方法を選択し

ます。

『平均の計算方法』を選択します

計算方法1 計算方法2

全ての項目を使って

平均を計算します

最大値と最小値を除外して

平均を計算します

最大値

最小値

生育記録の作成 – 平均の計算方法

Page 31: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

31

手 順

『入力枠の表示数』を選択します

1 生育データの入力欄を1項目につき

いくつ表示するか選択します。

5 10 20 30

生育記録の作成 – 入力枠の表示数

Page 32: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

32

手 順

1 生育データの入力時にソフトウェアテンキー

を使用するかしないかを選択します。

『ソフトウェアテンキー』の使用有無を選択します

ソフトウェアテンキー

※ ソフトウェアテンキーはマウスだけで入力する

場合には有用ですが、キーボードのテンキーや

Tabキーを利用する場合には邪魔になりますので

「使用しない」を選んで下さい。

生育記録の作成 – ソフトウェアテンキー

Page 33: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

33

手 順

『生育データ』を入力

1 設定した入力欄に生育データを入れていき

ます。

生育記録の作成 – 生育データ

Page 34: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

34

3 写真を選択して「開く」ボタンを押します。

手 順

2 「ファイル選択」を押します。

『写真』を選択します

1 写真の「追加」を押します。

生育記録の作成 – 写真

4 選択した写真が追加されたことを確認しま

す。

5 「登録」を押して、登録を完了して下さい。

5

Page 35: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

35 生育記録の作成 – 生育調査項目の表示設定

『生育調査項目』の表示設定

畑作や稲作など、生育記録をつける作目によって使用する生育項目は異なります。事前に、必要な生育項目を選択していただくことで、シンプルな記録の作成をしていただけます。

普段使用する生育調査項目へチェックを入れます。

手 順

1 「生育項目の設定」をクリックします。

画面右上の「OK」ボタンを押します。

2

チェックを外すことで、生育記録をつける際に表示されないようにすることが可能です。

Page 36: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

36 計測地点の設定 ― 方針

計測地点を任意に設定することで、圃場・区画内での生育の様子を地点ごとに記録できます。

圃場・作付区画内での「計測場所」の設定について

生育調査を複数の場所で行っている場合、圃場・区画単位で生育記録を登録すると、地点ごとの生育の違いを比較することができません。

アグリノートでは、「計測地点」を設定することで、圃場・区画内での生育の様子を地点ごとに記録でき、圃場内での生育状況の比較を可能にします。

Page 37: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

手 順

37 圃場・作付区画内に「計測地点」を設定する

左側の圃場・区画の一覧から区画と作付名を選択します。

4 右上の「 」で色を選択します。

( つづく )

1 画面左のメニューの「生育記録の作成」を

クリックします。

「計測地点の設定」をクリックします。

33

「計測点の作成」(青いボタン)をクリックします。5 5

Page 38: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

手 順

38 「計測地点」の設定(つづき)

8 「保存」ボタンを押してください。

7 計測地点に名前をつけます。 [必須]

6 圃場・区画内に を置きます。

67

Page 39: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

39

収穫記録の作成 の 方針

3収穫記録を作成する前に、以下の3つの項目を設定

していただきます。

• 計測タイミング

例:乾燥前、乾燥後

• 品質・規格

例:1等米、2等米、規格外、未計測

• 単位

例:kg、t、袋(30kg)、俵(60kg)

作物を収穫した記録を作成していきます。

収穫記録は収穫した作物の品質・収量を計測した時

点で入力します。1

2複数の圃場でまとめて収穫を行なった場合は、圃場

1つずつではなく、収穫したまとまり毎に複数の圃場を

選択して記録を行なって下さい。

収穫記録の作成 – 方針

計測タイミング

品質・収量

Page 40: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

手 順

40

1 画面左のメニューの「収穫記録の作成」を

クリックします。

収穫記録の作成 – 日付

2 当日以外の日付の記録を作る場合、日付

の「選択」を押します。(※初めは入力日

当日の日付が選択されているため、当日

の記録を付ける場合はこの操作は必要あ

りません)

3 左右の三角ボタンをクリックして年月を選

択し、カレンダー内の日付をクリックして、こ

の記録を何月何日のものにするか選択し

たら、「OK」ボタンを押して下さい。

2

2014年4月1日の記録を作成する場合

Page 41: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

41

手 順

1 作付・圃場の選択方法は「作付から選択」、

「圃場から選択」の2種類があります。まず

は「作付から選択」から選択していきます。

2 作付・圃場の「作付から選択」をクリックし

ます。

『作付』を選択します

3 作目、作付を選びます。

4 記録をつけたい圃場にチェックを入れます。

圃場は複数選択することができます。

5 「OK」ボタンを押します。

収穫記録の作成 – 作付・圃場(作付から選択)

4 5

Page 42: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

42

手 順

1 次は「圃場から選択」から作付・圃場を選

択していきます。

2 作付・圃場の「圃場から選択」をクリックし

ます。

『圃場』を選択します

3 圃場ブロック、圃場を選びます。マップから

選択することもできます。圃場は複数選択

することができます。

4 作付を選びます。

5 「OK」ボタンを押します。

収穫記録の作成 – 作付・圃場(圃場から選択)

Page 43: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

43

手 順

1 まずは計測のタイミングの選択肢を作成す

るため、「計測のタイミングの設定」をクリッ

クします。

『計測のタイミング』を設定、入力します

2 下の「計測のタイミングを追加」ボタンを押

します。

3 計測のタイミングの名前を入力します。

4 「保存」ボタンを押します。

※ 収穫記録に使おうとしている”計測のタ

イミング”をまだ作成していない場合、手順

1から4の設定を先に行なって下さい。

収穫記録の作成 – 計測のタイミング

5 計測のタイミングをクリックし、上記の手順

であらかじめ設定した選択肢を選択し、収

穫物の品質・収量をどのタイミングで計測

したか入力します。

5

Page 44: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

44

手 順

『品質・規格』を設定します

※ 収穫記録に使おうとしている”品質・規

格”をまだ作成していない場合、この設定

を先に行なって下さい。

1 まずは品質・規格の選択肢を作成するた

め、「品質・規格の設定」をクリックします。

2 下の「品質項目を追加」ボタンを押します。

3 品質・規格の名前を入力します。

4 「保存」ボタンを押します。

43

収穫記録の作成 – 品質・規格・数量(品質・規格の設定)

Page 45: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

45

手 順

『単位』を設定します

※ 収穫記録に使おうとしている”単位”を

まだ作成していない場合、この設定を先に

行なって下さい。

1 まずは単位の選択肢を作成するため、「単

位の設定」をクリックします。

2 下の「単位を追加」ボタンを押します。

3 単位の名前を入力します。

4 「保存」ボタンを押します。4

収穫記録の作成 – 品質・規格・数量(単位の設定)

Page 46: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

46

手 順

『品質・規格・数量』を入力します

1 「追加」を押して、入力欄を作成します。

42 品質・規格を選択して下さい。

3 単位を選択して下さい。

2 34 数量を入力して下さい。

収穫記録の作成 – 品質・規格・数量(入力)

Page 47: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

47

3 写真を選択して「開く」ボタンを押します。

手 順

2 「ファイル選択」を押します。

『写真』を選択します

1 写真の「追加」を押します。

収穫記録の作成 – 写真

4 選択した写真が追加されたことを確認しま

す。

Page 48: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

48

手 順

『二次元バーコード』の設定を行います

1 今回の収穫記録で収穫された作物の栽培

履歴について、二次元バーコードを発行し

て携帯電話などから見ることができる状態

にしたい場合は、二次元バーコードを「発

行する」を選択してください。

2 発行する二次元バーコードから見られる記

録の範囲を、各日付をクリックして設定し

てください。

※ 発行した二次元バーコードは記録編「P63 収穫記録

の見方」でご覧いただけます。

収穫記録の作成 – 二次元バーコード

3 「登録」を押して、登録を完了して下さい。

3

Page 49: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

49

記録を見る 手順

これまでに作成した記録や予定は、(もう一歩前へ編「P11 自分の作業予定/実績を見る」をご参照ください。)

圃場マップ、作付一覧、圃場ブロック・圃場

一覧の3つの視点から作業記録を見ること

ができます。

1

手順1で選択した視点から、見たい記録を

探します。

生育記録や収穫記録を見るために必要な

圃場と作付の組み合わせを選ぶのもこの部

分です。

2

作業記録・生育記録・収穫記録の一覧が

表示されます。農薬・肥料を使用した記録

のまとめを表示したり、エクセル形式のファイ

ルをダウンロードすることもできます。

3

記録を見る – 手順

2

3

1

Page 50: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

50

手 順

( つづく )

「圃場マップ」から記録を見たい作付・圃場を選択します

1 画面左のメニューの「予定・記録の一覧」

をクリックします。

2 画面上の「圃場マップ」をクリックします。

3 マップから記録を見たい圃場を選びます。

圃場は複数選択することができます。

4 圃場に紐ついた作付が表示されるので、記

録を見たい作付にチェックを入れます。作

付は複数選択することができます。

作業記録を見る – 圃場マップ

3 4

Page 51: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

51

手 順

5 作付を選ぶと、概要に作業記録の一覧が

表示されます。作付・圃場をクリックすると、

下に記録の詳細が表示されます。

6 左右のボタンを押して、見たい記録の年と

月を表示します。

7 作業項目名をクリックすると、その記録の

詳細まで自動でスクロールします。

「圃場マップ」から記録を見たい作付・圃場を選択します

8 記録の詳細の見方については、記録編

「P56 記録の詳細」を参考にして下さい。

作業記録を見る – 圃場マップ(つづき)

2014年6月4日に圃場「新潟-03」で行われた

「圃場除草剤散布」作業を見た場合

Page 52: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

52 作業記録を見る – 削除済みの圃場の表示設定

削除済みの圃場の表示設定の切り替え

手 順

1 画面右のメニューの「表示設定」をクリック

します。

2 チェックボックスへチェックを入れます。

すでに削除された圃場をマップ上へ表示す

ることが可能です。

作業記録が残っている圃場を削除した場合、チェックボックスでの切り替えで、マップ上に表示することができます。※圃場を削除しても、作業記録は残ります。

Page 53: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

53

手 順

1 画面上の「作付一覧」をクリックします。

2 作目、作付を選びます。

3 マップから記録を見たい圃場を選びます。

マップには選んだ作付に紐付く圃場のみ表

示されます。圃場は複数選択することがで

きます。

( つづく )

「作付一覧」から記録を見たい圃場を選択します

4 「圃場一覧」に切り替えることで、一覧から

圃場を選ぶこともできます。

作業記録を見る – 作付一覧

4

Page 54: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

54

手 順

5 圃場を選ぶと、カレンダーに作業記録の一

覧が表示されます。作付・圃場をクリックす

ると、下に記録の詳細が表示されます。

6 左右のボタンを押して、見たい記録の年と

月を表示します。

7 作業項目名をクリックすると、その記録の

詳細まで自動でスクロールします。

「作付一覧」から記録を見たい圃場を選択します

8 記録の詳細の見方については、記録編

「P56 記録の詳細」を参考にして下さい。

作業記録を見る – 作付一覧(つづき)

2014年6月4日に圃場「新潟-03」で行われた

「圃場除草剤散布」作業を見た場合

Page 55: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

55

手 順

1 画面上の「圃場ブロック・圃場一覧」をク

リックします。

2 圃場ブロックを選びます。

3 マップから記録を見たい圃場を選びます。

マップには選んだ圃場ブロックに所属する

圃場のみ表示されます。圃場は複数選択

することができます。

( つづく )

圃場ブロックから記録を見たい圃場を選択します

4 「圃場一覧」に切り替えることで、一覧から

圃場を選ぶこともできます。

作業記録を見る – 圃場ブロック・圃場一覧

Page 56: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

56

手 順

5 圃場を選ぶと、作業記録の一覧が表示さ

れます。作付・圃場をクリックすると、下に

記録の詳細が表示されます。

6 左右のボタンを押して、見たい記録の年と

月を表示します。

7 作業項目名をクリックすると、その記録の

詳細まで自動でスクロールします。

圃場ブロックから記録を見たい圃場を選択します

8 記録の詳細については、記録編P56 「記

録の詳細」を参考にして下さい。

作業記録を見る – 圃場ブロック・圃場一覧(つづき)

2014年6月4日に圃場「新潟-03」で行われた

「圃場除草剤散布」作業を見た場合

Page 57: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

57

作付・圃場

(※クリックすると

作業記録の詳細を表示)

06.20 溝切り 人 機

日付 作業項目名

作業項目の色分け

緑:普通の作業

紫:農薬を使用した作業

橙:肥料を使用した作業

1ヶ月前を表示 1ヶ月後を表示

記録項目

人:作業者

機:機械

農:農薬

肥:肥料

写:写真

メ:メモ

記録項目

記録の詳細

Page 58: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

58

作付・圃場を選択すると、詳細な情報を見ることができます

圃場名 作付名

削除・編集ボタン

表示切替 期間絞り込み

ファイルのダウンロード

記録の詳細(つづき)

Page 59: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

59

表示切替で「農薬」を選択した場合に表示されるものを紹介します

作業記録の中から、農薬に関連した作業だけを抜き出し

て表示します。

メモなども交えて農薬を使用した履歴を確認したい際にご

利用下さい。

農薬関連の作業

農薬を使った回数、日付、量を、農薬名ごとに表示します。

どの農薬を何回使うつもりだったのか確かめる際などにご

利用下さい。

農薬名別集計

農薬を使った回数、日付、農薬名、量を、成分名ごとに

表示します。どの成分をどのくらい使うつもりだったのか、

農薬の種類を跨いで確かめる際などにご利用下さい。

成分別集計

記録の詳細 – 農薬

Page 60: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

60

表示切替で「肥料」を選択した場合に表示されるものを紹介します

作業記録の中から、肥料に関連した作業だけを抜き出し

て表示します。

メモなども交えて肥料を使用した履歴を確認したい際にご

利用下さい。

肥料関連の作業

肥料を使った回数、日付、量を、肥料名ごとに表示します。

どの肥料を何回使うつもりだったのか確かめる際などにご

利用下さい。

肥料名別集計

窒素・リン酸・カリウムを使用した量について、化学由来の

ものと有機由来のものに分けて集計・表示します。

成分別集計

記録の詳細 – 肥料

Page 61: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

61 記録の詳細 – 肥料(その2)

肥料の成分別集計機能で反映される内容について

10aあたり_kgで入力した場合、成分別の集計に反映されます。

合計_kgで入力した場合、

圃場の面積と肥料の合計を自動で計算し、

10aあたりの数値に反映されます。

圃場あたりの肥料の内容量 圃場あたりの肥料の内容量

Page 62: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

62

表示切替で「写真」を選択すると画像の一覧が表示されます

写真をクリックで

拡大版が表示されます

記録の詳細 – 写真

Page 63: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

63

表示切替で「生育」を選択すると生育記録が表示されます

日付

計測値一覧

折れ線グラフ

生育記録の見方

Page 64: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

64

グラフに表示されている項目を切り替えます

手 順

1 項目▼をクリックして、グラフ切り替えメ

ニューを表示します。

2 縦軸に値を表示する項目を2つ選択しま

す。

生育記録の見方(つづき)

Page 65: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

65

表示切替で「収穫」を選択すると収穫記録が表示されます

収穫記録の見方

二次元バーコード

の出力

Page 66: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

66

印刷用PDFダウンロードから、二次元バーコードが

入ったPDFファイルをダウンロードできます。

市販の横2×縦6の宛名シールなどに印刷して収

穫物の袋などに貼ることで、実際の収穫物とデータ

の関連をわかりやすくできます。

屋号・組織名

プロジェクト名

品質・規格

収穫した圃場

二次元バーコード

(ケータイ・スマホ対応)

ロット番号(自動採番)

収穫記録 – 二次元バーコードの発行

Page 67: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

67

公開ページの確認をクリックすると、二次元バーコード

で見られる栽培履歴のPC版を見ることができます。

公開ページのアドレスはアグリノートユーザーではない

方でも見られますので、消費者にメールで送ることも

可能です。

収穫記録 – 公開ページの確認

例:ロット番号 2011-0000-0065 の公開ページ

https://agri-note.jp/lot/load/2011-0000-0065

Page 68: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

68

作業記録の詳細から、編集画面を開くことができます

手 順

1 記録編「P56記録の詳細」から、内容を変

更したい記録の行にある「編集」をクリック

します。

( つづく )

作業記録を編集する

Page 69: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

69

手 順

2 編集は記録編「P05作業記録の作成」と

同じ手順で行います。

3 編集を終えたら「登録」を押して、編集を完

了して下さい。

4 記録を見る画面に戻るには、ブラウザの戻

るボタンを押して下さい。

作業記録を編集する(つづき)

2

3

Page 70: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

70

生育記録の詳細から、編集画面を開くことができます

手 順

1 記録編「P61生育記録の見方」から、内容

を変更したい記録の日付をクリックします。

( つづく )

2 削除・編集のメニューが出てきますので、

「詳細・編集」をクリックして下さい。

生育記録を編集する

Page 71: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

71

手 順

3 編集は記録編「P23生育記録の作成」と

同じ手順で行います。

4 編集を終えたら「登録」を押して、編集を完

了して下さい。

5 記録を見る画面に戻るには、左上のメニュー

のボタンを押して、「予定記録の一覧」をク

リックしてください。

生育記録を編集する(つづき)

Page 72: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

72

収穫記録の詳細から、編集画面を開くことができます

手 順

1 記録編「P63収穫記録の見方」から、「編

集」をクリックします。

( つづく )

収穫記録を編集する

Page 73: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

73

手 順

2 編集は記録編「P40収穫記録の作成」と

同じ手順で行います。

3 編集を終えたら「登録」ボタンを押して、編

集を完了して下さい。

収穫記録を編集する(つづき)

24 記録を見る画面に戻るには、左上のメ

ニューのボタンを押して、「予定記録の一覧

をクリックしてください。

3

4

Page 74: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

74

カレンダー形式の記録閲覧 方針

これまでに作成した記録をカレンダー形式で見ることができます。

カレンダーから月次ごとに作業記録、

生育記録を見ることができます。1

23

1

カレンダー内の記録を選択すると詳細な

記録内容を確認できます。2

作業者リストから選択することで、表示する

記録を作業者ごとに絞り込むことができます。3

カレンダー形式の記録閲覧 – 方針

Page 75: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

75

手 順

矢印で自由に記録を見たい期間を選択します

画面左のメニューの「カレンダー形式」をクリックします。

1 画面上のバーを操作することで自由に記録を見る期間を設定することができます。

カレンダー形式の記録閲覧 – 表示する期間の選択

:クリックすると今月のカレンダーを表示します

:クリックすると一か月前のカレンダーを表示します

:クリックすると一か月先のカレンダーを表示します

:クリックすると一年前のカレンダーを表示します

:クリックすると一年先のカレンダーを表示します

Page 76: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

76

手 順

確認したい記録を選択して表示します。表示した記録は編集も可能です。

1 作業記録はカレンダー内に作業項目名で表

示され、作業記録および生育記録は緑色、

農薬を使った作業は紫色、肥料を使った作

業は茶色で見えるようになります

1

カレンダー形式の記録閲覧 – 記録の詳細の確認と編集・削除

2

2 作業項目名をクリックすると記録の詳細が

確認できます。

3 記録の下の編集ボタンをクリックすると記

録の編集ができます。編集の方法は記録

編「P66作業記録を編集する」をご確認く

ださい。

3

4 記録の下の削除ボタンをクリックすると記

録の削除ができます。

4

Page 77: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

77

手 順1

2 作業者名からチェックを外すと、その作業者

が行った作業はカレンダーに表示されません。

記録を見たい作業者以外のチェックを外すこ

とで作業者一人ごとに実績を確認することが

できます。

作業者リストから記録を見たい作業者を選択します

2

カレンダー形式の記録閲覧 – 作業者ごとの絞り込み

1 作業者リストはグループでまとまっています。

左の▼ボタンを押すと作業者名が表示さ

れます。

Page 78: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

78

作付区画対応表の閲覧 方針

これまでの圃場の作付状況を一覧表で見ることができます。

一覧表で圃場ごとの作付の記録を

見ることができます。1

一覧表右の 「表の縦横を逆転」 を

クリックすると、圃場と時期の縦横が

変更できます。

2

作付名で表示することや、

年・年度・月で表示することも

できます。

3

作付区画対応表の閲覧 – 方針

1

2

3

Page 79: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

79

手 順

圃場ごとの作付を一覧表で確認する – 表示期間の変更

1

作付区画対応表の閲覧 – 作付期間を確認する

メニュー画面左の「圃場・作付区画の登録」をクリックし、

「マップ」の右にある「作付区画対応表」をクリックします。

1 一覧表左上から、 「年」 「年度」 「月」 を

選択して表示することができます。

「年」 では、1月~12月を1年として表示します。

「年度」 では、4月~3月を1年度として表示します。

「月」 では、表示された年をクリックすることで、

月ごとの作付を表示します。

Page 80: アグリノート 操作マニュアルs.agri-note.jp/docs/agri-note_manual_record.pdf17 3写真を選択して「開く」ボタンを押します。手順 2「ファイル選択」を押します。『写真』を選択します

80

手 順

圃場ごとの作付を一覧表で確認する – 作目表示の変更

1

作付区画対応表の閲覧 – 作付期間を確認する

1 一覧表の上の 「作目で表示」 「作付名で表示」 を

選択することで、一覧表の表示を変えることができます。

「作目で表示」 では、作目名で表示します。

「作付名で表示」 では、作目・品種の登録で設定した

それぞれの作付名を表示します。

作目で表示

作付名で表示

※ 作目・作付名、作付の期間は、「作目・品種の登録」で

設定したものが表示されます。

2 また、作付の確認をしたい作目をクリックすると、

同じ作付をした圃場・期間が黄色で表示されます。

(作付名で表示していた場合、

作付名が同一のものが表示されます。)

2