ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産...

23
経産省 グローバル・バリューチェーン貢献研究会 キックオフ会合 1 2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved ライフサイクル全体でのCO 2 排出削減貢献 ~化学産業界でのcLCAの取組み~ 2017年 12月06日 (一社)日本化学工業協会 寺内 資料4

Transcript of ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産...

Page 1: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

経産省 グローバル・バリューチェーン貢献研究会 キックオフ会合

12017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

ライフサイクル全体でのCO2排出削減貢献~化学産業界でのcLCAの取組み~

ライフサイクル全体でのCO2排出削減貢献~化学産業界でのcLCAの取組み~

2017年 12月06日

(一社)日本化学工業協会

寺内 誠

資料4

Page 2: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

22017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

Ⅰ.cLCAの概念と評価事例

Ⅱ.cLCA活動の国際連携

Ⅲ.cLCAの活用と課題

Ⅰ.cLCAの概念と評価事例

Ⅱ.cLCA活動の国際連携

Ⅲ.cLCAの活用と課題

本日のご紹介

Page 3: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

32017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

Ⅰ.cLCAの概念と評価事例Ⅰ.cLCAの概念と評価事例

Page 4: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

42017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

化学産業の特徴 <参考資料 1参照>

【日化協の共通認識】

化石燃料をエネルギーとして利用しているが、原料としても利用し、その製品は多くのエコ製品に使われ、CO2排出削減のための材料・技術のソリューションを提供しています

太陽電池材料

半導体材料

ディスプレイ(液晶、有機 EL)

冷媒・蓄熱材

電解質膜

触媒技術

水素貯蔵技術

バイオリファイナリー技術

水分離膜

排熱回収技術

リチウム二次電池材料

キャパシタ

超電導材料

CO2分離膜

耐熱材料

生産・廃棄時に排出するCO2の約80倍の貢献

※ 省電力、長寿命化

LED電球 断熱材

生産・廃棄時に排出するCO2 の約30倍の貢献

※ 冷暖房効率の向上等

多種類の機能性フィルムで構成されている

液晶テレビ

生産・廃棄J時に排出するCO2の約7倍の貢献

※ 航空機等の軽量化

炭素繊維複合材

Page 5: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

52017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

cLCAの概念

●CO2排出量削減については、製造段階だけを見る部分最適の視点よりも、製品のライフサイクル全体を俯瞰した全体最適の視点が重要である。●CO2排出削減貢献量は、バリューチェーン全体に帰属しており、化学産業はその一部で貢献している。

【日化協の共通認識】

Page 6: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

ライフサイクルにおける国内排出削減貢献量(2016年)【考え方② ストックベース法】

6

生産期間

2020年現在

生産期間(製造された製品が社

会にストックされていく)

使用期間

2021年

考え方①削減評価の対象

となる使用期間

考え方②

削減評価の対象となる使用期間

製品寿命

フローベース法

ストックベース法

23 

49 

84 

124 

164 

185 

0

10

20

30

40

50

60

70

80

90

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

2011 2012 2013 2014 2015 2016

低燃

費タ

イヤ

普及

率(%

CO2排

出削

減貢

献量

(万

t)

低燃費タイヤ

CO2排出削減貢献量

低燃費タイヤ普及率

101 

253 

292 

314 334 

0

100

200

300

400

500

600

700

800

0

50

100

150

200

250

300

350

400

2012 2013 2014 2015 2016

太陽

光発

電量

(億kW

h)

CO

2排

出削

減貢

献量

(万t)

年度

太陽光発電システム

CO2排出削減貢献量

太陽光発電電力量

84

205

327

434521

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

0

100

200

300

400

500

600

2012 2013 2014 2015 2016

LED

出荷

量(万

個)

CO

2排

出削

減貢

献量

(万

t)

LED電球

CO2排出削減貢献量

LED出荷量

Page 7: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

ライフサイクルにおける国内排出削減ポテンシャル(2020年)【考え方① フローベース法】 <参考資料 1参照>

7

低炭素製品・サービス等 当該製品等の特徴、従来品等との差異など 削減見込量 *(2020年)

住宅用断熱材 住まいの機密性と断熱性を高める 7,580万t-CO2

ホール素子・ホールIC整流子のないDCモータを搭載したインバータはモータ効率が向上

1,640万t-CO2

太陽光発電材料 太陽光のエネルギーを直接電気に変換 898万t-CO2

LED関連材料 電流を流すと発光する半導体、発光効率が高く、高寿命 745万t-CO2

低燃費タイヤ用材料 自動車に装着、走行時に路面との転がり抵抗を低減 636万t-CO2

配管材料 鋳鉄製パイプと同じ性能を有し、上下水道に広く使用 330万t-CO2

高耐久性マンション用材料 鉄筋コンクリートに強度と耐久性を与える 224万t-CO2

航空機用材料炭素繊維複合材料を用い従来と同じ性能・安全性を保ちつつ軽量化

122万t-CO2

濃縮型液体衣料用洗剤 濃縮化による容器のコンパクト化とすすぎ回数の低減 29万t-CO2

飼料添加物 メチオニン添加による必須アミノ酸のバランス調整 16万t-CO2

* 2020年一年間に製造される製品をライフエンドまで使用した場合のCO2排出削減貢献量

その他に、自動車用軽量化材料、低温鋼板洗浄剤、高耐久性塗料、シャンプー容器、泡状洗顔料、次世代自動車材料他についても評価⇒ 現在も継続して日化協会員企業からテーマ募集し、LCA WGにて審議・検討して公開を増やしている

Page 8: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved8

cLCA評価事例(フローベース法)/LED電球(1/3)

◆ LED電球で使用されている化学製品例・ LEDチップ、LED基板 (GaAs,GaP,GaN,SiC,サファイヤ)・ LED封止材(エポキシ、シリコーン)、蛍光体等

評価対象製品(LED電球)と比較製品(白熱電球)のそれぞれについて、原料調達、製品製造、製品の使用、廃棄に係るプロセス全体でのCO2排出量を算定し比較

原料調達 部品製造 使用部品用原料 LED電球

廃棄

使用済みのLED電球

製品製造部品製造

Page 9: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved9

cLCA評価事例(フローベース法) /LED電球(2/3)

・ 評価対象製品 : LED電球・ 比較製品 : 白熱電球

LED電球 白熱電球

寿命(時間) 25,000 1,00025,000時間点灯するために必要な個数(個)

1 25

消費電力量(W/個) 8 40

LED電球は白熱電球と比較して、寿命は25倍、消費電力は1/5

出典 : OSRAM “Life Cycle Assessment of Illuminants:A comparison of Light Bulbs, Compact Fluorescent and LED lamps”(2009.12)

Page 10: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved10

cLCA評価事例(フローベース法)/LED電球(3/3)

25,000時間当たりのCO2排出量とCO2排出削減貢献量

2020年に導入されるLED電球によるCO2排出削減貢献量

1. 2020 年の販売量予測とCO2排出削減貢献量

・LED電球販売量 28 (百万個)

・LED電球1個あたりのCO2排出削減貢献量 ▲266 (kg-CO2/個)

2. CO2排出削減貢献量 ▲745 (万t-CO2)

3.27 

66 

0.002 

69 

5.05 

330 

0.225 

335 

050

100150200

250300

350400

原料調達~製品製造 使用 廃棄 合計

評価対象製品 比較製品

(kg-CO2/25,000時間)CO2排出削減貢献量 : ▲266kg-CO2/25,000hr

Page 11: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

日化協Webサイト内で「cLCA事例」公開中

11日化協Webサイト:https://www.nikkakyo.org/

プルダウンメニューの①エネルギーと気候変動②cLCA 事例(冊子は「温暖化対策 出版物」)③第3版 サマリー

Page 12: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved12

Ⅱ.cLCA活動の国際連携Ⅱ.cLCA活動の国際連携

Page 13: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

132017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

ICCA(国際化学⼯業協会協議会)とはICCA: International Council of Chemical Associations

ICCAの目的 :

◆地球規模の課題の解決への取組み、また、Responsible Care®、その他の活動の成果成果を通じて化学産業の価値の向上を図ることにより、世界の化学産業の興隆と社会における評価を高めること。

“to help the global chemical industry improve financial performance and reputation by tackling global issues and by helping the industry to improve continuously its performance through Responsible Care® and other programs.”

ICCAのメンバー(以下の各国の化学産業協会) :

・欧州の29か国、米国、カナダ、メキシコ、日本、韓国、南米4カ国、シンガポール、オセアニア2か国、湾岸6カ国、南アフリカの計48か国。(中国(台湾を含む)、インド、ロシアはオブザーバー会員)

なお、Responsible Care®の実施に携わる国は62か国。・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務める。・事務局長は、会長の所属するCeficとACCの事務局長が交代で務める。・拡大事務局は、Cefic、ACC、日化協の三者から成る。

Page 14: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

142017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

ICCA(国際化学⼯業協会協議会)の組織

cLCA活動:エネルギー&気候変動LG(議長国:日本)内のTFで取組んでいる

Page 15: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

ICCAと日化協の連携(活動成果物年表)

152017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

ICCA&WBCSD *

(2013.10)

cLCA分析

事例集1 ガイドライン

ガイドライン

【by 日化協】

事例集2 事例集3 ガイドライン補完集

【by ICCA】

CY 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016

ICCA(2009. 7)

(2011. 7) (2012. 2) (2012.12) (2014. 3) (2015. 3)

事例集

ICCA(2016. 2)

* WBCSD : World Business Council for Sustainable Development (持続可能な開発のための世界経済人会議)

日化協にて先行して作成したガイドラインをたたき台として、ICCA&WBCSDにてグローバルガイドラインを作成し、その結果を受けて、日本のローカルガイドラインを改定した

Page 16: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

『Innovation for Greenhouse Gas Reductions』の発行

162017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

ICCAレポート2009年 7月 発行

世界の100例以上の化学製品について「排出削減貢献」を分析・提示

・算定:McKinsey&Company社の手法を採用

・検証:エコ・インスティテユート社(独)に委託

日化協Webサイトにて和訳版(「温室効果ガス削減に向けた新たな視点」)と共に公開中

https://www.nikkakyo.org/global_warming/public?page=1

Page 17: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

日化協による事例集の発行

2017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

日化協レポート2011年 7月 発行

2020年一年間に製造される製品をライフエンドまで使用した場合の「CO2排出削減貢献量」を算定・評価した最初の事例集を発行

・国内 : 8事例・世界 : 1事例

・日化協内 技術委員会傘下のLCA WGにて作成

17

Page 18: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

グローバルガイドラインの発行

182017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

化学企業17社、関連団体3協会から成るLCA WGにて、2012年2月にCO2排出削減貢献量算定の為のガイドラインを作成した(算定結果の透明性・信頼性確保)。これを受けて、ICCAとWBCSD(持続可能な開発のための経済人会議)化学セクターと協力して、 GHG排出削減貢献の評価・報告において一貫性を高める為の実践的なグローバルガイドラインとして取り纏め、2013年10月に発行した。

ローカルガイドラインをグローバルガイドラインへ

第9回LCA日本フォーラム 表彰経産省産業技術環境局長賞 受賞

(2012年12月)

日化協Webサイトにて和訳版・補完集と共に公開中https://www.nikkakyo.org/global_warming/public?page=1

2012年 2月発行 2013年10月発行

Page 19: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

グローバルガイドラインに準拠した事例集の発行 <参考資料 2-1,2,3参照>

192017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

【by 日化協】 【by ICCA】

国内および世界における化学製品のライフサイクル評価 第3版・・・国内:15事例、世界:4事例

サマリー編と事例詳細編に別冊化

Reduction of Greenhouse Gas Emissions via Use of Chemical Products・・・欧州、ブラジル、インド、サウジアラビア、

日本から 計9事例掲載

発行の目的

①化学製品によるCO2排出削減への貢献の訴求とステークホルダーの関心を高める

②「グローバルガイドライン」活用事例の紹介と化学産業での活用

③ライフサイクル・アプローチの推進

日化協Webサイトにていずれも公開中https://www.nikkakyo.org/global_warming/public

2014年 3月発行 2016年 2月発行

Page 20: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

202017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

Ⅲ.cLCAの活用と課題Ⅲ.cLCAの活用と課題

Page 21: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

CO2排出削減貢献評価の活用

212017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

1.企業での活用① 意思決定の支援

・R&D、事業計画における意思決定の支援ツールの一つとして活用(製品設計、環境戦略を考慮したプロダクト・ポートフォリオ)

② R&D、事業の方向付け、進捗管理・目標管理による温暖化防止製品群の強化

③ 排出削減貢献評価の公表による社会へのアピール・顧客とのコミュニケーション・CSR報告書への掲載

2.政策への反映① 技術開発の支援

・低炭素製品・技術の研究開発に対する助成・省エネ、低炭素化技術に対する事業者支援補助金

② 「地球温暖化対策計画」の推進:世界のCO2削減への貢献・日本の保有する低炭素製品・技術の国際貢献の定量化

③ 「低炭素社会実行計画」の推進・主体間連携の推進~4本柱のひとつとして、積極的推進が必須

Page 22: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

CO2排出削減貢献評価の課題

222017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

1. 他業種(セクター)・学会との連携・協調による情報発信産業界の各セクターと日本LCA学会の削減貢献量算定ガイドラインが重複して別個に策定されている⇒今後はこれらが連携して世界へ情報発信してゆくべきか

2.グローバルガイドラインのブラシュアップと普及促進評価事例の更なる積上げによって課題抽出を行い、現在、グローバルガイドラインを改訂中(評価事例も追加)⇒近日中に改訂版発行予定(発行次第、和訳し公開予定)

3.消費者層での理解度向上・分かり易い評価事例の提示

(化学産業貢献の“見せ方”の更なる工夫)

Page 23: ライフサイクル全体でのCO 排出削減貢献 ~化学産 …...・会長は、Cefic(欧州化学工業連盟)とACC(米国化学工業協会)の会長が2年交代で務

232017 Japan Chemical Industry Association. All rights reserved

ご清聴ありがとうございました

詳しくは、日化協Webサイト(https://www.nikkakyo.org/)へ