橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of...

277
一般財団法人 日本建設情報総合センター 研究助成事業報告書 助成番号 第 2016-01 号 橋梁モデル BrIM の CIM への適用に関する研究 2017 年 8 月 株式会社コンポート 有賀貴志

Transcript of 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of...

Page 1: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

一般財団法人 日本建設情報総合センター

研究助成事業報告書

助成番号 第 2016-01 号

橋梁モデル BrIM の CIM への適用に関する研究

2017 年 8 月

株式会社コンポート

有賀貴志

Page 2: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

助成研究者紹介

有賀 貴志(あるが たかし)

現職

株式会社コンポート 代表取締役(博士(工学))

主な学術論文

1) 有賀貴志、田辺将樹、吉川和行、渡辺忠朋:鉄筋腐食と断面欠損による RC はりの強度

特性に関する実験的研究、コンクリート工学年次論文集、Vol.28、No.2、pp.733-738、

2006

2) 矢吹信喜、有賀貴志、城古雅典、吉田善博、小菅生賢:土工ブロックモデルを用いた切

盛土工事検討のための簡便な 4 次元システム、土木情報利用技術論文集 第 18 巻、pp.9-

16、2009。

3) Takashi Aruga, Nobuyoshi Yabuki, Masanori Joko: Development of An Earthwork

Simulation System Based on block Model, 10th international Conference on

Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。

4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

土木学会論文集 F3(土木情報学)、Vol.67, No.2, pp.I_68-I_75, 2011.

5) 有賀貴志、矢吹信喜、新井泰:変状データを含む開削トンネルのプロダクトモデルの構

築、土木学会論文集 F3(土木情報学)、Vol.68, No.1, pp.58-70, 2012.

6) 有賀貴志、矢吹信喜:土木構造物を対象とした変状の情報管理のためのプロセスモデル

の開発、土木学会論文集 F3(土木情報学)、Vol.69, No.1, pp.10-20, 2013.

7) 有賀貴志、矢吹信喜:コンクリート構造物の変状管理におけるプロダクトモデルの適用、

土木学会論文集 F3(土木情報学)、Vol.69, No.2, pp.I_71-I_81, 2013.

8) 有賀貴志:開削トンネルの維持管理に資するプロダクトモデルの開発に関する研究、博

士論文、大阪大学、2014。

9) Takashi Aruga, Nobuyoshi Yabuki: Development of A Process Model For Information

Management of Degradation of Civil Engineering Structures, Proceedings of the 2nd

International Conference on Civil and Building Engineering Informatics, p.92, 2015.

Page 3: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

共同研究者紹介

矢吹 信喜(やぶき のぶよし)

現職

大阪大学大学院 工学研究科 環境・エネルギー工学専攻 教授(Ph. D.)

主な著書

1) 矢吹信喜、蒔苗耕司、三浦憲二郎:工業情報学の基礎、理工図書、2011.4.(著書)

2) Xiangyu Wang, Nobuyoshi Yabuki, et al.(共著): “Collaborative Design in Virtual

Environments”, Springer, 2010.(著書)

3) 土木学会(共著):土木情報ハンドブック、建通新聞社、2005.(著書)

4) 矢吹信喜:CIM 入門-建設生産システムの変革-、理工図書、2016.1.(著書)

主な学術論文

1) 矢吹信喜、志谷倫章:PC 橋梁の 3 次元プロダクトモデルの開発と応用、土木学会論文

集、No.784/VI-66, pp.171-187, 2005.10.

2) 矢吹信喜、東谷雄一朗、秋山実、河内康、宮亨:シールドトンネルのプロダクトモデル

の開発に関する基礎的研究、土木情報利用技術論文集、Vol.16, pp.261-268, 2007.10.

3) Nobuyoshi Yabuki: Representation of caves in a shield tunnel product model,

ECPPM, 545-550, 2009.

4) Nobuyoshi Yabuki et al.: A Proposed Bridge Information Model IFC-Bridge and

Semantic Comparison of Synchronized Product Model Data, Proceedings of

International CODE, pp.21-24, 2009.11.

5) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

土木学会論文集 F3(土木情報学)、Vol.67, No.2, I_68-I_75, 2011.

6) 藤澤泰雄、矢吹信喜、五十嵐善一、吉野博之:鉄道高架橋を対象とした 3 次元設計モデ

ルの積算・施工への利用、土木学会論文集 F3(土木情報学)、Vol.67, No.2, I_8-I_17,

2011.

Page 4: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

i

目次

1. はじめに ........................................................................................................................ 1

1.1 研究背景と目的 .......................................................................................................... 1

1.2 本報告書の構成 .......................................................................................................... 1

2. 橋梁の情報伝達の把握................................................................................................... 2

2.1 概要 ............................................................................................................................ 2

2.2 Business Process Modeling Notation (BPMN) ......................................................... 3

2.2.1 概要 ...................................................................................................................... 3

2.2.2 BPMN Notation ................................................................................................... 4

2.3 Process Map(プロセス・マップ) ........................................................................... 7

2.3.1 Actors and activities(アクターと活動) .......................................................... 10

2.3.2 Exchanges(交換) ........................................................................................... 17

3. 橋梁モデルのユースケースの整理 ............................................................................... 24

3.1 概要 .......................................................................................................................... 24

3.2 ユースケース ............................................................................................................ 24

4. 橋梁モデルに要する用語の整理 .................................................................................. 30

4.1 概要 .......................................................................................................................... 30

4.2 用語一覧 ................................................................................................................... 30

4.3 用語の定義 ............................................................................................................... 45

4.3.1 概要 .................................................................................................................... 45

4.3.2 橋梁分類 ............................................................................................................ 45

4.3.3 橋梁要素 ............................................................................................................ 56

4.3.4 桁形式 ................................................................................................................ 88

4.3.5 部材要素 .......................................................................................................... 101

4.3.6 継手 .................................................................................................................. 118

5. Bridge Information Modeling の把握 ...................................................................... 122

5.1 概要 ........................................................................................................................ 122

5.2 BrIM の調査報告 .................................................................................................... 122

5.2.1 概要 .................................................................................................................. 122

Page 5: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

ii

5.2.2 FHWA について ............................................................................................... 122

5.2.3 BrIM について ................................................................................................. 122

5.2.4 まとめ .............................................................................................................. 130

5.3 ENTITY .................................................................................................................. 131

5.3.1 概要 .................................................................................................................. 131

5.3.2 IfcAlignment(5.4.3.1) .................................................................................. 131

5.3.3 IfcAlignment2DHorizontal(8.6.3.1) ........................................................... 135

5.3.4 IfcAlignment2DHorizontalSegment(8.6.3.2) ............................................. 136

5.3.5 IfcAlignment2DSegment(8.6.3.3) .............................................................. 137

5.3.6 IfcAlignment2DverSegCircularArc(8.6.3.4) .............................................. 138

5.3.7 IfcAlignment2DverSegLine(8.6.3.5) .......................................................... 139

5.3.8 IfcAlignment2DVerSegParabolicArc(8.6.3.6) ............................................ 140

5.3.9 IfcAlignment2Dvertical(8.6.3.7) ................................................................ 141

5.3.10 IfcAlignment2DVerticalSegment(8.6.3.8) ................................................ 141

5.3.11 IfcBeam(6.1.3.1) ........................................................................................ 143

5.3.12 IfcBeamStandardCase(IFC4:6.1.3.2) .................................................... 150

5.3.13 IfcBeamType(IFC4:6.1.3.3) .................................................................... 152

5.3.14 IfcCivilElement(5.4.3.5) ........................................................................... 154

5.3.15 IfcCivilElementType(5.4.3.6) ................................................................... 159

5.3.16 IfcColumn(6.1.3.3) .................................................................................... 162

5.3.17 IfcColumnStandardCase(6.1.3.4) ............................................................. 164

5.3.18 IfcColumnType(6.1.3.5) ............................................................................ 165

5.3.19 IfcElementAssembly(5.4.3.10) ................................................................. 167

5.3.20 IfcElementAssemblyType(5.4.3.11) .......................................................... 170

5.3.21 IfcFooting(7.5.3.1) ..................................................................................... 171

5.3.22 IfcFootingType(IFC4:7.8.3.2) ................................................................. 173

5.3.23 IfcGeographicElement(5.4.3.16) .............................................................. 174

5.3.24 IfcGeographicElementType(IFC4:5.4.3.23) .......................................... 177

5.3.25 IfcLightFixture(7.1.3.7) ............................................................................ 178

Page 6: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

iii

5.3.26 IfcLightFixtureType(7.1.3.8) .................................................................... 179

5.3.27 IfcMechanicalFastener(6.3.3.3) ................................................................ 181

5.3.28 IfcMechanicalFastenerType(6.3.3.4) ........................................................ 185

5.3.29 IfcMember(6.1.3.8) .................................................................................... 187

5.3.30 IfcMemberStandardCase(6.1.3.9) ............................................................ 189

5.3.31 IfcMemberType(6.1.3.10) .......................................................................... 190

5.3.32 IfcPile(7.5.3.3) ........................................................................................... 192

5.3.33 IfcPileType(7.5.3.4) ................................................................................... 193

5.3.34 IfcPlate(6.1.3.11) ....................................................................................... 195

5.3.35 IfcPlateStandardCase(6.1.3.12) ............................................................... 197

5.3.36 IfcPlateType(6.1.3.13) ............................................................................... 198

5.3.37 IfcRailing(6.1.3.14) ................................................................................... 200

5.3.38 IfcRailingType(6.1.3.15) ........................................................................... 202

5.3.39 IfcReinforcingBar(7.5.3.5) ........................................................................ 203

5.3.40 IfcReinforcingBarType( 7.5.3.6) .............................................................. 205

5.3.41 IfcReinforcingElement(7.5.3.7) ................................................................ 207

5.3.42 IfcReinforcingElementType(7.5.3.8) ........................................................ 209

5.3.43 IfcReinforcingMesh(7.5.3.9) ..................................................................... 210

5.3.44 IfcReinforcingMeshType(7.5.3.10) ........................................................... 212

5.3.45 IfcSlab(6.1.3.21) ........................................................................................ 214

5.3.46 IfcSlabStandardCase(6.1.3.22) ................................................................ 216

5.3.47 IfcSlabType(6.1.3.23) ................................................................................ 218

5.3.48 IfcTendon(7.5.3.11) ................................................................................... 219

5.3.49 IfcWall( 6.1.3.24) ...................................................................................... 221

5.3.50 IfcWallStandardCase(6.1.3.51) ................................................................ 223

5.3.51 IfcWallType(6.1.3.25) ................................................................................ 225

5.4 BrIM によるモデル記述 .......................................................................................... 227

5.4.1 概要 .................................................................................................................. 227

5.4.2 エンティティの使用状況 ................................................................................. 228

Page 7: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

iv

5.4.3 データ構成 ....................................................................................................... 235

5.4.4 IfcAlignment の記述 ........................................................................................ 238

6. BrIM の適用方法 ...................................................................................................... 243

6.1 概要 ........................................................................................................................ 243

6.2 モデル作成 ............................................................................................................. 243

6.2.1 線形 .................................................................................................................. 243

6.2.2 橋台 .................................................................................................................. 243

6.2.3 橋脚 .................................................................................................................. 245

6.2.4 支承 .................................................................................................................. 247

6.2.5 桁 ..................................................................................................................... 247

6.2.6 デッキ .............................................................................................................. 249

6.2.7 照明設備 .......................................................................................................... 250

7. 実構造物への適用による検証 .................................................................................... 252

7.1 概要 ........................................................................................................................ 252

7.2 鋼合成橋 ................................................................................................................. 252

7.2.1 モデル構成 ....................................................................................................... 252

7.2.2 下部構造 .......................................................................................................... 255

7.2.3 支承 .................................................................................................................. 256

7.2.4 上部構造物 ....................................................................................................... 257

7.3 プレストレストコンクリート橋 ............................................................................. 262

7.3.1 下部構造物 ....................................................................................................... 264

7.3.2 支承 .................................................................................................................. 265

7.3.3 上部構造物 ....................................................................................................... 266

8. まとめ........................................................................................................................ 268

9. 参考文献 .................................................................................................................... 270

Page 8: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

1

1.はじめに

1.1 研究背景と目的

土木構造物の中でも橋梁は道路、鉄道、水道等の社会基盤を支える重要な構造物である一

方で、構造形式が多様であり、都市部では近接構造物や交差物件等との関係で設計・施工が

複雑化している。CIM においても橋梁は重要な対象構造物であり、ライフサイクルを通じ

て 3 次元形状情報や属性情報等の共有、交換、伝達等を迅速、正確かつ継続的に行うために

は情報の標準仕様が必要である。

橋梁モデルは IFC を開発・運用している buildingSMART においても重要なプロジェク

トのひとつであり、標準仕様の策定は日本国内での導入はもとより国際的な情報交換を考

慮しなければならない。

そこで、本研究は現在橋梁モデルとして も先行しているアメリカの Federal Highway

Administration(アメリカ連邦道路管理局、以下 FHWA という)で研究している Industry

Foundation Classes(以下、IFC という)に基づいて開発された Bridge Information

Modeling1)(以下、BrIM という)に着目し、日本の橋梁への適用の検証と、国際的な情報

交換を前提として日本の橋梁の設計および施工への適用を検討するものである。これによ

り、橋梁の標準仕様の策定および国際的な標準仕様への迅速な対応を可能とすることを想

定したものである。

1.2 本報告書の構成

本書の構成について述べる。第 1 章では研究の背景と目的について述べる。第 2 章では、

橋梁の情報伝達の把握として、橋梁の業務における情報の流れをプロセス・マップとして示

す。第 3 章では、橋梁モデルのユースケースを示す。第 4 章では、橋梁モデルに要する用語

の整理を示す。第 5 章では、BrIM の把握として BrIM の概要を示し、橋梁モデルにおける

Entity の適用について示す。第 6 章では、BrIM を実際に橋梁モデルに提供する場合に、橋

梁の構成要素を記述する Entity について示す。第7章では、実構造物への適用として光合

成橋およびプレストレストコンクリート橋のモデルに対する Entity の適用を検証する。

後に第 8 章において本研究のまとめを示す。

Page 9: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

2

2.橋梁の情報伝達の把握

2.1 概要

橋梁モデルをいつ、どのように使うかを検討するためには、橋梁のプロジェクトにおいて

橋梁に関する情報を誰が、いつ作成し、だれに伝達するかを検討する必要がある。ここでは、

FHWA において作成された業務フローを用いて、情報伝達の流れを用いて示すものとする。

FHWA のプロジェクトチームは、BrIM Report 2013 および関連団体及び運輸省各局で

定義されたデータ交換の評価を基に、Design Bid Build 方式(以下、DBB 方式という)の

橋梁事業のライフサイクルで、表 2.1 に示すデータ交換が必要であるとしている。

表 2.1 データ交換のリスト

交換 出典

Survey Model DOT, ACI(EM3, EM19)

Utility Model DOT

Preliminary Roadway Geometry Model FHWA, PCI(BC), AISC(EM1, EM4)

Preliminary Aesthetic Design Model FHWA, AISC(EM1, EM4)

Initial Structural Model FHWA, PCI(PC), AISC(EM2, EM3, EM5)

Final Roadway Geometry Model FHWA, PCI(PCD), AISC(EM6), ACI(EM1)

Final Aesthetic Design Model FHWA, AISC(EM6)

Advance Structural Model FHWA, PCI(EDD), AISC(EM7)

Final Structural Model FHWA, PCI(AC), AISC( EM9), ACI(EM6, 18)

Construction Contract Model FHWA, PCI(EC), AISC(EM6, EM7), ACI(EM5)

Advanced Detailing Model FHWA, PCI(PDC), AISC(EM10), ACI(EM8)

Erection Analysis Model FHWA, PCI(PED), ACI(EM20)

Final Detailing Model FHWA, PCI(FPCD), AISC(EM11), ACI(EM9,

EM10, EM14)

As Built Model FHWA, ACI(EM23, EM24)

Structural Deterioration Model FHWA

Retrofit Model FHWA

GIS Model FHWA

一連のデータ交換は、橋梁技術者、または鉄鋼、コンクリート、プレキャスト製造者によ

って入力・展開されたデータ交換分析に基づいている。情報の受け手による、データ交換の

Page 10: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

3

詳細機能評価はまだ行われていない。産業界全体でプロセス・マップを受け入れ、更に改良

していくための検証、加えて、今後の採用に向けてデータの意図をより詳細に定義していく

必要がある。

2.2 Business Process Modeling Notation (BPMN)

2.2.1 概要

プロセス・マップは、Business Process Modeling Notation(ビジネス プロセス モデリ

ング表記法、以下 BPMN という)を用いている。BPMN は、事業プロセスの各段階を描く

図式表記法である。BPMN は、事業プロセスの 終結果とその経緯を描くもので、この表

記法は、関連する活動内で、異なるプロセスを行うアクター間を往来するプロセスのシーケ

ンスと、メッセージを調整するために開発された。

BPMN の基本要素は、フローオブジェクト、データ、連続オブジェクト、スイムレーン、

成果物が BPMN の 5 つである。

フローオブジェクトは、事業プロセス内の行動を定義し、イベント、活動、ゲートウェイ

を描写する図である。接続要素は、シーケンスフローとメッセ―ジフロー、データの関連性

などの、フローオブジェクトをつなげる役割を持つ。スイムレーンは、モデリング要素をプ

ールまたはレーンに結合させる。成果物は、工程補足情報をグループ化、またはテキスト式

の注釈にして表す。

BPMN のプールは、プール内の活動を連続的に実行する Actors(アクター)を図示した

ものである。プロセス・マップが、アクターをプールとしてグループ化する。プールとは、

事業プロセスのライフサイクルで起こる手順と活動を担うアクターの実施場所、または専

門分野である。プロセス・マップは、アクターを橋梁のライフサイクル内で、10 種に項目

化する。

プロセスとは、業務を遂行するためにディシプリンが行う一連の活動を示す。プロセスは、

活動のグラフとして描写され、イベントとシーケンスフローは実行セマンティクスを定義

する。プロセス・マップは、活動を詳細に述べる代わりに、意味のある入力と出力を集める

ことに注力するため、活動を高度に表す。プロセス・マップは、プールとして表示されてい

るディシプリンの集積体を含むコラボレーション(関連性)モデルである。これらの相互作

用が、メッセージフローで示され、ディシプリン内のデータオブジェクトをつなげる。

Page 11: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

4

2.2.2 BPMN Notation

下記は、プロセス・マップ内で使われている BPMN 表記法を表している。

(1) Event(イベント)

プロセスの過程で起こる事象。

図 2.1 イベントの表記

(2) Task(タスク)

アクティビティは、アクターがプロセス内で行う作業の一般名称である。タスクは、プロ

セス内に含まれる活動を示す。

図 2.2 タスクの表記

(3) Sequence Flow(シーケンスフロー)

シーケンスフローは、プロセス内で実施される活動の順序を示す。

図 2.3 シーケンスフローの表記

(4) Message Flow(メッセージフロー)

メッセージフローとは、2 つのアクター間を行き交うメッセージのやり取りを示す。

図 2.4 メッセージフローの表記

Page 12: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

5

(5) Association(関連性)

Association(関連性)は、BPMN の図式要素を持つ成果物と情報を繋げる。Text

Annotations(テキスト式の注釈)とその他の成果物も関連性を持つ。必要に応じて、矢の

先端で、流れの方向を示すこともできる。

図 2.5 関連性の表記

(6) Pool(プール)

プールは、共同のアクターを表す。他プール上の一連の活動との境界線になるため、スイ

ムレーンや区切りとしての役割も持つ。

図 2.6 プールの表記

(7) Lane(レーン)

レーンは、プロセス内、時にはプール内で従属する区切りであり、活動を調整し、項目化

する。

図 2.7 レーンの表記

Page 13: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

6

(8) Data Object(データオブジェクト)

データオブジェクトは、活動を実行するために必要なもの、または、それらが生成するも

のについての情報を提供する。

図 2.8 データオブジェクトの表記

(9) Message(メッセージ)

メッセージは、2 名のアクターの伝達内容を描写する。返信メッセージ(発信元ではない

メッセージ)は、陰影のある封筒が用いられるが、 初のメッセージ(発信元メッセージ)

は、陰影の無い封筒が用いられる。

図 2.9 メッセージの表記

(10) Group(グループ)

同じ項目内の図式要素をグループ化する。

図 2.10 グループの表記

Page 14: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

7

2.3 Process Map(プロセス・マップ)

プロセス・マップは 12 のアクターを橋梁のライフサイクル内で 9 段階にグループ分けし

たものである。

アクターは以下の通りである。

1) Transportation engineer(交通技術者)

2) Planning engineer(計画技術者)

3) Structural engineer(構造技術者)

4) Estimator (owner)(積算技師)

5) Contractor(請負者)

6) Fabricator(製造者)

7) Load rating engineer

8) Inspector(検査技師)

9) Routing and permit engineer

10) Asset manager(アセットマネージャー)

11) Surveyor(測量技師)

12) Utility manager(ユーティリティマネージャー)

フェーズは以下のとおりである。

1) Initiation(初期条件設定)

2) Scoping(範囲選定)

3) Preliminary Design(予備設計)、

4) Final Design(詳細設計)

5) Bidding(入札)

6)Construction Planning(施工計画)

7) Construction(施工)

8) Inspection(検査)

9) Maintenance(メインテナンス)

Tasks of Actors(アクターの作業)は、これらの段階の一つに属する。

Page 15: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

8

図 2.11 プロセス・マップ(その1)

Page 16: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

9

図 2.12 プロセス・マップ(その2)

アクターは、横断方向のプールに表示される。プールの Tasks of Actors(アクターの作

業)は、シーケンスフローにつながる。Start Event(開始イベント)を丸で、End Event

(終了イベント)を太線の丸で表示している。Task(作業)は、Data Object(データオブ

ジェクト)を生み出し、BrIM のプロセス・マップのモデルの基盤となる交換を提示する。

Task(作業)から生まれた Data Object(データオブジェクト)は、その他のプールの複数

の作業で用いられる。「Messages」付の Message Flows(メッセージフロー)は、モデルの

基盤ではない交換を示す。黒のメッセージは、白のメッセ―ジへの返信を示す。各段階の表

記に、BPMN の Group Artifact(グループ成果物)を用いる。

Page 17: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

10

2.3.1 Actors and activities(アクターと活動)

Actors(アクター)は、プロセス内で、複数の活動を持つ。一つの活動には、その他の活

動やデータソースで作成された「入力」があり、次の活動が「入力」として用いる「出力」

がある。

(1) Planning Engineer(計画技術者)

a) Bridge Planning(橋梁計画)

計画技術者は、輸送問題やニーズを解決するため、橋梁の初期計画を作成する。

初期段階では、技術者は、候補事業と、事業計画の完成に向けて、その対処方法

について記述する。

b) Preliminary Aesthetic Design Development(予備美観設計展開)

計画技術者は、Preliminary Aesthetic Design Model(予備美観設計モデル)

を作成し、物理的構造を定義する。設計モデルは、構造タイプ、サイズ、場所な

どを定義する際に、橋梁の外観構造とその周辺に影響を与える。橋梁の構造、上

部構造、下部構造、形状、付属物の外観などに影響する。

Preliminary Aesthetic Design Model(予備美学設計モデル)は、予備構造設

計活動の入力として使われ、予備構造設計からコメントを得ることができ、また

それに従って更新される。

c) Aesthetic Design Development(美学設計展開)

計画技術者は、予備設計に続く美学設計を展開し続け、 終の美学設計モデル

を作成する。

構造モデルを展開し、さらに進化した構造モデルを作成するために、構造技術

者がこのモデルを用いる。技術者は、進化した構造モデルに更新が必要な場合、

プロセスを繰り返す必要がある。 終の美学モデルは、プロジェクトの終盤で十

分な情報を所持している必要がある。

(2) Surveyor(測量技師)

a) Survey(測量)

測量技師は、標高地形、土壌状態、掘位置の地層などの情報モデルを、分類と

Page 18: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

11

属性を確認しつつ作成する。この活動は、橋梁技術者が使うユーティリティ・モ

デルを作成する。測量技師は、実際は地質工学者や治水工学者などのその他の専

門家に分けられるべきだが、反復するマップでこれらの専門性を補うために使わ

れている。これらの専門性は、必要性が見出された場合、将来的に追加されるべ

きである。

(3) Utility Manager(ユーティリティマネージャー)

a) Maintain utility(ユーティリティ維持管理)

Utility manager(ユーティリティマネージャー)は、地理的位置情報、公共事

業の境界測量、供給システム、分類、権限、各システムに設置するパイプやケー

ブルとその位置情報、軸路、断面図の位置情報を含んだ公共事業に関する情報モ

デルを作成する。この活動は、橋梁技術者が使う橋梁ユーティリティ・モデルを

作成する。

(4) Estimator(Owner)(積算技師)

a) Conceptual Estimation(概念的概算)

橋梁コンセプト・モデルは、詳細な現場検証またはプロジェクト設計による利

得に基づかない概念的なコスト概算を行う際に、橋梁の所有者が用いるモデルで

ある。「経験則」(マイル毎の費用、平方フィート毎のコスト、など)が用いられ

る。Bridge Planning(橋梁計画)活動の入力を使い、コスト概算を出力する活

動である。

b) Initial Project Proposal (IPP)

(初期プロジェクト提案)のテンプレートは、プロジェクトの各段階、各段階

の継続時間、財源、債務日などに関係する初期費用を一覧にする。概念的概算に

関する活動は、モデル基盤の交換と連動しない。

c) Preliminary Estimation(予備概算)

橋梁の所有者は、現場検証、主要な確認済設計要素、概算量などに基づき、概

念的なコスト概算をアップデートする。概算方法には、shoulder break 平方フィ

ート単位の原価基準を用いる bridge shoulder break 方式を基盤とした、便益費

Page 19: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

12

用(B/C)分析やライフサイクルコスト分析などがある。

d) Updated Preliminary Estimate(アップデート済予備概算)

橋梁の所有者は、構造技術者が行った詳細な現場検証と状況データ収集に従っ

た予備設計を反映した橋梁の構造モデルを基盤に、予備コスト概算をアップデー

トする。

e) Detailed Estimate(詳細概算)

橋梁の所有者が概算する技術者費用は、実施作業に必要な項目と分量に基づい

て算出されなければいけない。詳細コスト概算は、詳細設計時点で改良が必要で

ある。契約計画(モデル)時点の概算と、仕様と概算(PS&E)は、プロジェク

トの見込費用を十分な詳細度で反映し、入札に向けて効果的な評価と比較を行う

必要がある。

(5) Structural Engineer(構造技術者)

構造技術者は、構造概念設計、付与された荷重とクリアランス、荷重の集約と組み合わせ、

一般構造パラメータなどを含む構造設計と詳細情報に対応する。製造では、工学的パラメー

タから、サイズとパラメータに分けられる。

a) Develop Structure Concept(構造概念の展開)

構造技術者は、範囲、コスト、スケジュールなどに関連する、様々なプロジェ

クト課題、構成要素、そして取り組みに関する考察及び調査を行う。スコーピン

グ段階の終盤には、ステークホルダーは課題とニーズを十分に理解し、プロジェ

クトの適正領域について合意し、十分な情報を得た上で意思決定を行う。

b) Preliminary Structural Design(予備構造設計)

予備設計段階では、構造技術者は、詳細な構造状態データを収集し、概念設計

に基づく実現可能な代替を展開し、社会学、経済学そして環境負荷について学び、

詳細な構造状態データを収集し、 後に、詳細設計の進展に 適な代替を選択す

る。

c) Structural Design Development(構造設計展開)

構造技術者は、予備構造のパッケージを評価し完成させ、道路構成モデルと美

学設計モデルを基にした設計代替に必要な詳細を追加する。

Page 20: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

13

d) Preliminary Detailing Design(予備詳細設計)

構造技術者は、設計代替の修正と詳述を行い、契約計画(モデル)、仕様とコス

ト概算のパッケージを 終化する。

e) Construction Documentation Preparation(建設関連書類の準備)

橋梁の所有者は、複数のゼネコンが順に入札を行う契約書類の収集と作成をす

る。 終契約パッケージには、計画(モデル)、輸送仕様とコスト概算、構造設計

と、場合により景観が含まれる。

f) Update structural model(構造モデルのアップデート)

構造技術者は、請負者から得た、建設で生じた変更を反映した改正案を基に、

契約計画(モデル)と仕様を修正する。竣工計画(モデル)は、既存橋梁の状態

を反映したものである。

g) Inspection Review(検査評価)

構造技術者と橋梁検査技師は、竣工データおよび(または)、過去の橋梁調査結

果を評価する。検査技師は、過去の調査で欠陥が見つかった箇所を特定する。こ

のことで、過去に確認された欠陥のうち、修繕された箇所、体積が増えた箇所、

またその重症度について特定することができる。

h) Maintenance(メインテナンス)

循環的維持活動は、重要な橋梁要素の劣化度合を軽減するために、橋梁の所有

者が行う。これらの活動は、橋梁の耐用年数に 大限近づけるように、また設計

時レベルの機能を維持できるために、必要不可欠である。活動には、橋梁の清掃、

劣化した橋面のひび割れの修繕などが含まれる。

(6) Transportation Engineer(交通技術者)

a) Preliminary Bridge Geometry Development(予備橋梁構造展開)

交通技術者は、橋梁道路、設備幅、橋梁事案の上方空間など、 小限の要求を

特定する。この作業は、橋梁とアプローチ間の形状に一貫性を与えることと、道

路機能の分類と、橋梁交通の認識を基盤としている。

Page 21: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

14

b) Final Bridge Geometry Development( 終橋梁構造展開)

交通技術者は、構造技術者から得た構造モデルを使って、予備道路構造設計の

修正を行う。改訂は、新情報または評価コメントに基づく 終構造設計からの変

更を基盤としている。この段階の終わりには、契約計画(モデル)の道路関連部

分、仕様とコスト概算のパッケージが作成される。

(7) Contractor(請負者)

a) Cost Estimate(コスト概算)

建設契約モデル受理後、入札締切日時までに提出できるよう、ゼネコンと請負

者は 終の「入札価格」を編集する。入札書類は、完成建設工事の資材、機器、

そして労力など、それぞれの量に基づいている。

b) Construction Planning(施工計画)

請負者は、建設作業の計画とスケジュール管理を行い、施工時間と費用を的確

に 小限に抑える。請負者は、契約に含まれる各構造についての詳細な架設手順

を作成し、橋梁所有者に提出する。その手順は、契約書類に適合するものとする。

c) Construction Detailing(施工詳細)

プロジェクト承認後、ゼネコン(または召喚された請負者)は契約を受理し、

製造、設置、架設に向けて、橋梁の詳細な計算と製図を展開する。

d) Construction(施工)

橋梁所有者に任命された請負者と担当技術者は、橋梁建設を監査し、品質管理

と品質保証を確立する。

ゼネコンと請負者は、施工計画に基づいて橋梁工事を行う。橋梁所有者が任命

した担当技術者は、品質保証の確立のため、現場に留まる。請負者は、実際の建

設結果に従って竣工モデルを作成する。

(8) Fabricator(製造者)

a) Fabrication(製造)

製造者は、製造プロセスのスケジュールを管理し、いつ、どのスタッフが、ど

の機器を使って製造するかの情報を製造施設に伝えることで、製造にかかる時間

Page 22: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

15

とコストを 小化する。製造者は、予備 終詳細モデルのコメントを受理した後

直ちに、全ての変更を 終詳細モデルに適用し、 終許可を得るために橋梁の所

有者に提出する。製造者は、 終詳細モデルを使って、製造機器管理を行い、所

有者が認可した 終詳細モデルに従って、工場で橋梁鉄鋼と(または)コンクリ

ート部材を製造する。

(9) Load Rating Engineer

a) Initial Load Rating(初期荷重率)

構造技術者は、実際に橋梁が竣工するまで、 終契約計画と仕様に基づいて初

期荷重率を出す。初期荷重率には、在庫管理と操作要因も含まれる。

b) Post-construction Load Rating(建設後荷重率)

構造技術者は、橋梁建設後、竣工橋梁モデルに基づいて初期荷重率を更新する。

構造技術者は、構造物の状態、アプローチや橋台の劣化が橋梁に与える影響、ま

たは橋梁の死荷重が増加した場合などによる橋梁の 大収容能力変更を、その都

度、荷重率計算を更新する必要がある。

(10) Inspector(検査技師)

a) Inspection(検査)

橋梁検査技師は、橋梁を観察する際、組織的方法を使って、橋梁全体の検査を

保証する。適切な検査指示は、検査対象の橋梁タイプによって異なる。橋梁検査

技師は、検査で得た情報を、橋梁検査報告書に入力し、書面化する。

(11) Routing and Permitting Engineer(経路決定と認可技師)

a) Routing and Permitting(経路決定と許可)

橋梁部材の一覧から得た荷重率のデータに従って、輸送会社は、大型かつ重量

車両の経路決定と許可を行う。

(12) Asset Manager(アセットマネージャー)

a) Bridge Programming / Retrofit / Rehabilitation(橋梁プログラミング/修繕/

Page 23: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

16

復旧)

橋梁に構造的欠陥または機能的劣化がある場合、橋梁技術者は、橋梁検査報告

書と荷重率要因に基づいた修繕/復旧/取り替え事業を計画する。

Page 24: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

17

2.3.2 Exchanges(交換)

プロセス・マップ内で行われる交換を示す。

(1) Survey Model(測量モデル)

Phase Initiation(初期条件設定)

Creator(作成者) Surveyor(測量技師)

Users(ユーザー) Transportation Engineer(交通技術者)

Purpose(目的) 地形標高と土壌状態を把握するモデル。測量技師によ

って作成され、技術者に送られる。

Major Elements(主な構成要素) 地理的位置と測量境界、掘位置の地層、分類性と関連す

る構造性

(2) Utility Model(ユーティリティ・モデル)

Phase Initiation(初期条件設定)

Creator(作成者) Utility Manager(ユーティリティマネージャー)

Users(ユーザー) Transportation Engineer(交通技術者)

Purpose(目的) 統制管轄者によって記録された公共事業の位置情報を

定義するモデル。これらの情報の正確性は、公共事業サ

ービス業者の現場作業を支持することを意図し、それ

自体に依存するものではない。

Major Elements(主な構成要素) 地理的位置と公共事業の境界、流通システム、分類性と

権限、各システムに設置されるパイプやケーブルの設

置位置と軸路及び断面図

(3) Preliminary Roadway Geometry Model(予備道路構成モデル)

Phase Preliminary Design(予備設計)

Creator(作成者) Transportation Engineer(交通技術者)

Users(ユーザー) Structural Engineer(構造技術者)

Purpose(目的) 橋梁プロジェクトに、 低限の安全構成を与えるモデ

ル。

Major Elements(主な構成要素) このモデルは以下のデータを含む。

1)橋梁道路、2)施設幅、3)桁下縦空間、4)全道路の縦断

面図、5)平面線形

Level of Detail(詳細度) Preliminary(予備的)

Page 25: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

18

Special Attributes(特別属性) Vertical clearance(上方空間)

Exporting Tools(出力ツール) InRoads, MicroStation

Importing Tools(入力ツール) LEAP Geomath

(4) Preliminary Aesthetic Design Model(予備美学設計モデル)

Phase Preliminary Design(予備設計)

Creator(作成者) Planning Engineer(計画技術者)

Users(ユーザー) Structural Engineering(構造工学)

Purpose(目的) 美学設計データを含むモデル。

Major Elements(主な構成要素) このモデルの内容は、以下を含む。

1)位置環境、2)水平と垂直の構造、3)上部構造の種類と

形状、4)橋脚の形状と配置、5)箱梁の形状と配置、6)附

属物の詳細、7)色調、8)質感、9)装飾

Level of Detail(詳細度) Preliminary(予備的)

Special Attributes(特別属性) Slenderness ratios(細長比)

Exporting Tools(出力ツール) MicroStation

Importing Tools(入力ツール) LEAP Bridge, AASHTOWare BrD

(5) Initial Structural Model(初期構造モデル)

Phase Preliminary Design(予備設計)

Creator(作成者) Structural Engineer(構造技術者)

Users(ユーザー) Estimator(積算技師)、Planning Engineer(計画技術

者)

Purpose(目的) 構造技術者による、進展する 適代替の選択をサポー

トするモデル。

Major Elements(主な構成要素) このモデルの内容は、以下を含む。

1)下部構造位置、2)支間長、3)完全横断箇所、4)ボーリ

ング位置など

Level of Detail(詳細度) Preliminary(予備的)

Special Attributes(特別属性) Initial component sections(初期構成要素)

Exporting Tools(出力ツール) LEAP Bridge, CSiBridge, AASHTOWare BrD

Importing Tools(入力ツール) Estimating Link, Microsoft Excel

(6) Final Roadway Geometry Model( 終道路構成モデル)

Phase Final Design(詳細設計)

Page 26: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

19

Creator(作成者) Transportation Engineer(交通技術者)

Users(ユーザー) Structural Engineer(構造技術者)

Purpose(目的) アップデート済の道路構成データを含むモデル。

Major Elements(主な構成要素) 主な構成要素:このモデルの内容は、以下を含む。

1)橋梁道路、2)施設幅、3)桁下縦空間

Level of Detail(詳細度) 終計画、仕様、概算に十分な詳細度を持つ。

Special Attributes(特別属性) 測点、勾配、方位角

Exporting Tools(出力ツール) MicroStation, InRoads, LEAP Geomath

Importing Tools(入力ツール) LEAP Bridge, AASHTOWare BrD, CSiBridge

(7) Final Aesthetic Design Model( 終美学設計モデル)

Phase Final Design(詳細設計)

Creator(作成者) Planning(計画)、Aesthetics and Landscaping(美学

と景観)

Users(ユーザー) Structural Engineering(構造工学者)

Purpose(目的) アップデート済の美学設計データを含むモデル。

Major Elements(主な構成要素) このモデルの内容は、以下を含む。

1)位置環境、2)水平と垂直の構造、3)上部構造の種類と

形状、4)橋脚の形状と配置、5)箱梁の形状と配置、6)附

属物の詳細、7)色調、8)質感、9)装飾

Level of Detail(詳細度) 終計画、仕様、概算に十分な詳細度を持つ。

Special Attributes(特別属性) 張出部分の詳細

Exporting Tools(出力ツール) MicroStation

Importing Tools(入力ツール) LEAP Bridge, AASHTOWare BrD, CSiBridge

(8) Advance Structural Model(高度構造モデル)

Phase Final Design(詳細設計)

Creator(作成者) Structural Engineer(構造技術者)

Users(ユーザー) Transportation Engineer(交通技術者)、Planning

Engineer(計画技術者)

Purpose(目的) 独立した技術発展評価と、契約計画と仕様の 終化の

ために使われるモデル。

Major Elements(主な構成要素) 終構造計画と仕様データの 80%を含むモデルで、橋

梁計画、桁部分など、橋梁の典型的な要素を含む。

Level of Detail(詳細度) 終 PS&E の 80%

Page 27: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

20

Special Attributes(特別属性) 橋梁構成要素、強化部分(鉄筋)

Exporting Tools(出力ツール) MicroStation

Importing Tools(入力ツール) Tekla, ProStructures

(9) Final Structural Model( 終構造モデル)

Phase Final Design(詳細設計)

Creator(作成者) Structural Engineer(構造技術者)

Users(ユーザー) Estimator(積算技師)、Load Rating Engineer

Purpose(目的) このモデルは、橋梁の所有者が、広告、賃借、授与のた

めに必要な、詳細なコスト概算と契約内容を確立する

ために使われる。

Major Elements(主な構成要素) 一般的注釈、ベアリング寸法表、キャンバ表などを含ん

だ 終構造計画と仕様データを含むモデル。

Level of Detail(詳細度) 終コスト概算と契約パッケージに十分な詳細度を持

つ。

Special Attributes(特別属性) 鉄筋(強化)リスト

Exporting Tools(出力ツール) Tekla, ProStructures

Importing Tools(入力ツール) Microsoft Excel, Estimating Link

(10) Construction Contract Model(建設契約モデル)

Phase Bidding(入札)

Creator(作成者) Structural Engineer(構造技術者)

Users(ユーザー) Contractor(請負者)

Purpose(目的) 請負者が自社のコスト概算、施工計画とその詳細を展

開するために使うモデル。

Major Elements(主な構成要素) 終契約計画、仕様、コスト概算を含む契約パッケージ

Level of Detail(詳細度) 請負者がプロジェクト内容を把握するために十分な詳

細度を持つ。

Special Attributes(特別属性)

Exporting Tools(出力ツール) MicroStation, LEAP Bridge, AASHTOWare

Importing Tools(入力ツール) Microsoft Project, Estimating Link, Tekla,

ProStructures, UT Bridge

(11) Advance Detailing Model(高度詳細モデル)

Phase Construction Planning(施工計画)

Page 28: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

21

Creator(作成者) Contractor(請負者)

Users(ユーザー) Fabricator(製造者)、Structural Engineer(構造技術

者)

Purpose(目的) 橋梁の所有者と設計者が評価を行うために必要な、橋

梁の詳細情報を含んだモデル。

Major Elements(主な構成要素) 構造要素の典型部分、せん断キー詳細、鉄筋(強化)配

置、鉄筋リスト、溶接詳細、ボルト位置など

Level of Detail(詳細度) 製造詳細(一部構成要素)

Exporting Tools(出力ツール) Tekla, ProStructures

Importing Tools(入力ツール) MicroStation

(12) Erection Analysis Model(架設解析モデル)

Phase Construction Planning(施工計画)

Creator(作成者) Contractor(請負者)

Users(ユーザー) Fabricator(製造者)

Purpose(目的) 建設スケジュールを展開するために使われるモデル。

Major Elements(主な構成要素) 架設予測、手順、手法、クレーンタイプなど、架設に必

要な情報

Level of Detail(詳細度) 請負者と架設業者が求める詳細度を持つ。

Special Attributes(特別属性) 架設計画、支持材の詳細

Exporting Tools(出力ツール) UT Bridge

Importing Tools(入力ツール) Microsoft Project, LARSA 4D

(13) Final Detailing Model( 終詳細モデル)

Phase Fabrication(製造)

Creator(作成者) Fabricator(製造者)

Users(ユーザー) Fabricator(製造者)、Structural Engineer(構造技術

者)

Purpose(目的) 製造に向けて、全部材が定義済/配置済の、鉄鋼構成要

素と、鉄筋コンクリート構成要素の詳細配置情報を与

えるモデル。

Major Elements(主な構成要素) 構成要素の典型部分、せん断キー詳細、鉄筋(強化)配

置、鉄筋のリスト、溶接の詳細、ボルト位置

Level of Detail(詳細度) 製造詳細(全構成要素)

Special Attributes(特別属性) 溶接、接合、strand pattern の圧縮

Page 29: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

22

Exporting Tools(出力ツール) Tekla, ProStructures

Importing Tools(入力ツール) CNC Software

(14) As-Built Model(竣工モデル)

Phase Construction(施工)

Creator(作成者) Contractor(請負者)

Users(ユーザー) Structural Engineer(構造技術者)、Load Rating

Engineer

Purpose(目的) 構造技術者が、荷重率要因を算出し、検査技師が橋梁の

検査を行う際に使われるモデル。

Major Elements(主な構成要素) 橋梁建設時点の変更に基づいて修正した 終 PS&E

Level of Detail(詳細度) 竣工製図を作成するのに十分な詳細度を持つ。

Exporting Tools(出力ツール) Microsoft Project

Importing Tools(入力ツール) MicroStation, Estimating Link、 AASHTOWare BrR

(15) Structural Deterioration Model(構造劣化モデル)

Phase Inspection(検査)

Creator(作成者) Inspector(検査技師)

Users(ユーザー) Structural Engineer(構造技術者)、 Load Rating

Engineer

Purpose(目的) 構造技術者が、荷重率を算出し、橋梁所有者が、車両乗

り入れ許可と経路決定を行うために使われるモデル。

Major Elements(主な構成要素) 橋桁損失、橋台損失、ひび割れ情報を含む橋梁の劣化デ

ータ

Level of Detail(詳細度) 荷重率算出に十分な詳細度を持つ

Exporting Tools(出力ツール) InspectTech

Importing Tools(入力ツール) AASHTOWare BrR, LEAP Bridge, CSiBridge, LARS

(16) Retrofit Model(修繕モデル)

Phase Maintenance(メインテナンス)

Creator(作成者) Structural Engineer(構造技術者)

Users(ユーザー) Asset manager(アセットマネージャー)

Purpose(目的) 橋梁の修繕/改修のプログラム開発のために使われる

モデル。

Level of Detail(詳細度) 橋梁修繕に十分な詳細度を持つ。

Page 30: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

23

Exporting Tools(出力ツール) AASHTOWare BrD, LEAP Bridge, CSiBridge,

LARSA 4D

Importing Tools(入力ツール) AASHTOWare BrM

(17) GIS Model

Phase Maintenance(メインテナンス)

Creator(作成者) Structural Engineer(構造技術者)

Users(ユーザー) Permit Engineer(認可技師)

Purpose(目的) 橋梁の GIS モデルの発展に用いられるモデル。

Exporting Tools(出力ツール) AASHTOWare BrR

Importing Tools(入力ツール) LARS, Superload

Page 31: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

24

3.橋梁モデルのユースケースの整理

3.1 概要

橋梁の情報伝達の過程で、橋梁モデルを使用する場面をユースケースとして表す。橋梁モ

デルを用いた情報伝達において、適切な場面で適切なユースケースを示すことにより、ユー

ザーが橋梁モデルを作成、利用あるいは伝達する目的を明確にすることができる。

次節に、17 のユースケースを示す。

3.2 ユースケース

(1) Initial State Modeling

初期状態のモデル化

説明:多様なソースから取得した初期データの BIM への伝達および IFC を使用した交

換を行う。

目的:GIS およびその他のデータを設計作業の基本情報として利用する。

連携:GIS と他のソースから設計アプリケーションへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:主要な設計パラメータ、材質(土質分類)

(2) Import of alignment and major road / railway parameters

線形および道路・鉄道の主要パラメータのインポート

説明:道路・鉄道の設計ツールから橋梁モデリングツールへ線形情報をインポートする。

目的:線形情報を設計作業の基本情報として利用する。

連携:道路・鉄道設計システムから橋梁モデリングシステムへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:設計速度、過重、等

(3) Technical Visualization

技術的な可視化

説明:3D により橋梁モデルの技術的な可視化を行う。

目的:公共の関係者を含む第三者と設計情報を共有する。

Page 32: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

25

連携:設計アプリケーションから可視化アプリケーションへ

形状:Triangulated Face Sets

情報:橋梁の構成、オブジェクトタイプ、要素の関係、材質、色

(4) Coordination / Collision detection

調整・不一致の検出

説明:特定の分野のサブモデルの調整を行う。

目的:干渉を検出するためにモデルを組み合わせる。

連携:設計アプリケーションから設計アプリケーションへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:コンポーネントタイプ、分類、要素の関係

(5) 4D Construction Sequence Modeling

施工順序のモデル化

説明:4D により施工段階の技術的な可視化を行う。

目的:工事現場と建設活動を組織化する。

連携:設計アプリケーションから工程管理アプリケーションへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:時間の情報

(6) Quantity Take-Off

数量計算

説明:モデルから数量(面積および体積)を決定する。

目的:コストの見積もりと計算の基礎とする。

連携:設計アプリケーションから数量計算アプリケーションへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:材質、分類、要素の関係

Page 33: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

26

(7) Progress Monitoring

進捗管理

説明:建設プロジェクトの進捗に関する情報を伝える。

目的:建設プロジェクトの進捗を追跡し文書化する。

連携:測量アプリケーションから可視化アプリケーション

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:時間の情報

(8) As-built vs. as-planned comparison

竣工時と計画時の比較

説明:計画したモデルに対する築造した構造物の比較(幾何形状的な管理)を行う。

目的:現場における工事の品質を確認する。

連携:設計アプリケーションからフィールドアプリケーションへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:分類、許容値、要素の関係

(9) Handover to asset management

アセットマネジメントへの引継ぎ

説明:橋梁の管理・運営を支援するためにモデルを使用する。

目的:検査、損傷の確認、状態の評価、維持管理計画にモデルを使用する。

連携:設計アプリケーションからアセットマネジメントアプリケーションへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:分類、材質、維持管理情報

(10) Handover to GIS for spatial analysis

空間分析を行うための GIS への引継ぎ

説明:アセットマネジメントおよび環境分析を行う GIS への橋梁設計の引継ぎ。

目的:環境分析およびアセットマネジメントに GIS システムを使用する。

連携:設計アプリケーションから GIS システムへ

Page 34: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

27

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:設計の主要な属性情報(アトリビュート)

(11) Design to Design (reference model)

設計間の伝達(基準モデル)

説明:詳細設計段階で、詳細な橋梁モデルを作成するための基準として初期の設計段階

の橋梁モデルを使用する。

目的:異なる設計段階の間でモデルを交換する。初期段階で作成したモデルを次の設計

段階で基準として使用する。

連携:設計アプリケーションから設計アプリケーションへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:分類、材質、コンポーネントタイプ、要素の関係

(12) Design-to-Design (full model logic)

設計間の伝達(完全モデル)

説明:設計アプリケーション間で橋梁の完全な記述のパラメータを交換する。

目的:同じ設計段階において、異なる設計ツールの間で設計モデルを交換する。

連携:設計アプリケーションから設計アプリケーションへ

形状:モデルの論理、制約および依存関係を含む完全なパラメトリックモデル情報

情報:設計アプリケーションに入力されたすべての情報

(13) Design-to-Construction

設計から施工への伝達

説明:設計段階から施工段階への引渡し。

目的:入札および実際の工事に用いるために設計から施工に橋梁モデルを引渡す。

連携:設計アプリケーションから契約アプリケーション/照査アプリケーションへ

形状:Faceted Brep、Sweep Geometry(線形に基づく)

情報:材質に関する情報、製品に関する情報、等

Page 35: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

28

(14) Structural Analysis incl. Structural Dynamics, Fluid-Structure Interaction, etc.

構造力学、流体構造連成等を含む構造分析

説明:橋梁、トンネル、擁壁の構造解析

目的:構造物の安定性を確保する。

連携:設計アプリケーションから構造解析アプリケーションへ

形状:手続き的記述(Sweep および CSG)、または解析モデル

情報:荷重、材質、属性情報(プロパティ)

(15) Code Compliance Checking

基準との整合確認

説明:法令や基準への準拠に対する橋梁設計の照査

目的:監督官庁が行う基準類の準拠の確認

連携:設計アプリケーションから照査アプリケーションへ

形状:手続き的記述(線形、Sweep Geometry、CSG、Brep)

情報:適用する基準に関する情報(寸法、距離、材質等)

(16) Drawing generation and exchange

設計図の生成および交換

説明:モデルから設計図を生成する。

目的:オーナーおよび監督官庁へ提出する。

連携:設計アプリケーションから提出へ

形状:2 次元図面

情報:設計図を表現するために必要なすべての情報(線種、シンボル等)

(17) Prefabrication and manufacturing

プレハブおよび工場製作

説明:製造機械のコントロールにモデル情報を使用する。

目的:橋梁の構成要素を部分的に機械化施工する。

連携:設計アプリケーションから機械へ

Page 36: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

29

形状:モデルに応じた形状(線形、Sweep Geometry、CSG、Advanced Brep)

情報:未定

Page 37: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

30

4.橋梁モデルに要する用語の整理

4.1 概要

橋梁モデルを用いたデータ連携に際して、橋梁モデルの様々なレベルの構成要素がテー

タの作成者からデータの受領者に適切に伝達されなければならない。その際に、データの作

成者とデータの受領者が、橋梁モデルの構成要素に対して同一の認識を持つ必要がある。こ

のような場面において、橋梁モデルの構成要素を表す統一的な用語を定義し共有すること

が有効である。

ここでは、土木学会の土木用語大辞典(1999 年)から、橋梁に関する用語を抽出した。

土木用語大辞典を用いた理由は、用語を抽出した根拠を明確にするためである。しかし、土

木用語大辞典に示される用語は、すべての構成要素を包括していないことは明らかである。

したがって、ここで示す用語一覧を基として、拡張することを想定したものである。

4.2 に用語一覧、4.3 に用語一覧に示した用語の定義を示す。

4.2 用語一覧

土木用語大辞典から用語を抽出し、橋梁分類、橋梁要素、桁形式、部材要素、部材要素、

および継手をカテゴリーとして整理した。各カテゴリーの用語は、Level1 から Level3 まで

の三段階で用語をツリー形式で示している。このツリー形式は、アメリカの OmniClass2)を

参考にした。

Page 38: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

31

表 4.1 橋梁分類

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 11-01-00-00 ⽤途

未定義

11-01-01-00

応急橋

emergency bridge 11-01-02-00

仮設橋

temporary bridge

11-01-03-00

架道橋

over-bridge 11-01-04-00

管路橋

pipeline bridge

11-01-05-00

誇線橋

over-bridge 11-01-06-00

⽔路橋

aqueduct bridge

11-01-07-00

側道橋

frontage road bridge 11-01-08-00

鉄道橋

railway bridge

11-01-09-00

道路橋

highway bridge 11-01-10-00

渡橋

gangway

11-02-00-00 材質

未定義 11-02-01-00

アルミニウム橋

aluminum bridge

11-02-02-00

⽯橋

stone bridge 11-02-03-00

板橋

plank-floored bridge

11-02-04-00

鋼橋

steel bridge 11-02-05-00

コンクリート橋

concrete bridge

11-02-06-00

集成材橋

glulam bridge 11-02-07-00

鉄筋コンクリート橋

reinforced concrete bridge

11-02-08-00

PC 橋

prestressed concrete bridge

11-02-09-00

プレハブ橋

prefabrication bridge 11-02-10-00

⽊橋

timber bridge

11-03-00-00 路⾯の位置

未定義 11-03-01-00

上路橋

deck bridge

11-03-02-00

中路橋

half through bridge 11-03-03-00

下路橋

through bridge

11-04-00-00 形態

未定義 11-04-01-00

直線橋

straight bridge

11-04-02-00

曲線橋

curved-in-plan bridge 11-04-03-00

斜橋

skew bridge

11-04-04-00

折れ線橋

polygon bridge

Page 39: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

32

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 11-04-05-00

多層橋

multi deck bridge

11-04-06-00

ループ橋

loop bridge 11-05-00-00 可動性

未定義

11-05-01-00

可動橋

movable bridge 11-05-01-01

昇開橋 lift bridge

11-05-01-02

跳開橋 bascule bridge 11-05-01-03

転開橋 rolling bridge

11-05-02-00

固定橋

fixed bridge 11-06-00-00 連続性

未定義

11-06-01-00

単純橋

simple bridge 11-06-02-00

連続橋

continuous bridge

11-07-00-00 接続⽅式

未定義 11-07-01-00

溶接橋

welded bridge

11-07-02-00

リベット橋

rivet bridge

Page 40: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

33

表 4.2 橋梁要素

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 12-01-00-00 アーチ橋

arch bridge

12-01-01-00

固定アーチ橋

fixed arch bridge; hingeles arch bridge

12-01-02-00

コンクリートアーチ橋

concrete arch bridge

12-01-03-00

三ヒンジアーチ橋

three-hinged arch bridge

12-01-04-00

充腹アーチ橋

spandrel-filed arch bridge; solid spandrel arch bridge

12-01-05-00

⽯造アーチ橋

stone arch bridge 12-01-06-00

ソリッドリブアーチ橋

solid rib arch bridge

12-01-07-00

トラストランガー桁橋

trussed Langer bridge

12-01-08-00

ニールセン橋

Nielsen Bridge 12-01-09-00

⼆ヒンジアーチ橋

two-hinged arch bridge

12-01-10-00

パイプアーチ橋

pipe-rib arch bridge 12-01-11-00

バランストアーチ橋

balanced arch bridge

12-01-12-00

ブレースドアーチ橋

braced arch bridge

12-01-13-00

ブレースドリブアーチ橋

braced-rib arch bridge

12-01-14-00

ランガー橋

Langer bridge 12-01-15-00

ローゼ橋

Lohse Bridge

12-02-00-00 桁橋

girder bridge 12-02-01-00

I 形桁橋

I girder bridge

12-02-02-00

H 形桁橋

H-beam bridge 12-02-03-00

格⼦桁橋

gridwork bridge; grillage girder bridge

12-02-04-00

合成桁橋

composite girder bridge

Page 41: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

34

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 12-02-05-00

多主桁橋

multi mail girder bridge

12-02-06-00

T 桁橋

T-girder bridge 12-02-07-00

PC 合成桁橋

prestressed concrete composite girder bridge

12-02-08-00

連結連続桁橋

connected continuous girder bridge

12-02-09-00

プレートガーダー橋

plate girder bridge

12-03-00-00 ラーメン橋

rigid frame bridge 12-03-01-00

PC 有ヒンジラーメン橋

prestressed concrete rigid frame bridge with central hinge

12-03-02-00

PC 連続ラーメン橋

prestressed concrete multi-span rigid-frame bridge

12-03-03-00

PCT 形ラーメン橋

prestressed concrete rigid-T-frame bridge

12-03-04-00

⽅杖橋

strutted beam bridge 12-03-05-00

⾨形ラーメン橋

rigid frame bridge

12-03-06-00

フィレンディール橋

Vierendeel Bridge

12-04-00-00 トラス橋

truss bridge 12-04-01-00

PC トラス橋

prestressed concrete truss bridge

12-04-02-00

ワーレントラス橋

Warren truss bridge

12-05-00-00 床版橋

slab bridge 12-05-01-00

中空床版橋

continuous hollow slab bridge

12-06-00-00 ゲルバー橋

Gerber bridge 12-07-00-00 吊橋

suspension bridge

12-07-01-00

吊床版橋

stressed-ribbon bridge 12-07-02-00

⾃定式吊橋

self-anchored suspension bridge

Page 42: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

35

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 12-08-00-00 斜張橋

cable-stayed bridge

12-08-01-00

コンクリート斜張橋

concrete cable-stayed bridge

12-09-00-00 箱桁橋

box girder bridge 12-10-00-00 エクストラ

ドーズドPC 橋

extradosed prestressed concrete bridge

12-11-00-00 ポニー橋

pony bridge 12-12-00-00 トレッスル

trestle bridge

12-13-00-00 ピルツ橋

Pilz Bridge 12-14-00-00 橋台

abutment

12-14-01-00

斜⾓橋台

skew bridge abutment 12-14-02-00

重⼒式橋台

gravity-type abutment

12-14-03-00

半重⼒式橋台

semi-gravity type abutment

12-14-04-00

控え壁橋台

counterforted type abutment

12-14-05-00

扶壁式橋台

buttressed abutment 12-14-06-00

ラーメン式橋台

rigid frame abutment

12-14-07-00

逆 T 式橋台

reversed T-type abutment

12-15-00-00 橋脚

bridge pier 12-15-01-00

壁式橋脚

wall-type pier

12-15-02-00

逆 T 式橋脚

reversed T-shape pier 12-15-03-00

杭式橋脚

pile pier

12-15-04-00

鋼橋脚

steel pier 12-15-05-00

T 形橋脚

hummer head pier

12-15-06-00

定着橋脚

anchor pier 12-15-07-00

鉄筋コンクリート橋脚

reinforced concrete pier

12-15-08-00

トレッスル橋脚

trestle bent 12-15-09-00

柱式橋脚

column-type pier

Page 43: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

36

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 12-15-09-01

ラーメン橋脚

rigid frame pier

12-15-09-02

ロッカー橋脚

rocker pier

12-16-00-00 基礎

foundation 12-16-01-00

浅い基礎

shallow foundation

12-16-02-00

多柱基礎

multi-pile foundation 12-16-03-00

布基礎

continuous footing; long-strip footing

12-16-04-00

ピア基礎

pier foundation 12-16-05-00

フーチング基礎

footing foundation

12-16-05-01

独⽴フーチング基礎

independent footing foundation

12-16-05-02

連続フーチング基礎

continuous footing foundation

12-16-06-00

べた基礎

mat foundation; raft foundation

12-16-07-00

多柱式基礎

multi-plie foundation 12-16-08-00

摩擦杭基礎

friction pile foundation

12-16-09-00

杭基礎

pile foundation 12-16-10-00

直接基礎

spread foundation

12-17-00-00 付帯構造物

未定義 12-17-01-00

橋上テラス

terrace on bridge

12-17-02-00

橋上ガードレール

guard rail for bridge

12-17-03-00

橋梁⾞両防護柵

vehicular collision guard of bridge

12-17-04-00

橋歴板

name tag 12-17-05-00

⾼欄

railing; handrail

12-17-06-00

地覆

felloe guard; wheel guard 12-17-07-00

伸縮装置

expansion joint; expansion apparatus

Page 44: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

37

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 12-17-08-00

洗掘防⽌対策

portal birdge crane

12-17-10-00

橋詰

bridgehead 12-17-11-00

橋詰広場

bridgehead plaza; bridge foot plaza

12-17-12-00

落橋防⽌構造

structure for falling prevention of bridge

12-17-13-00

踏掛け版

approach cushion slab 12-18-00-00 ⽀承

support; bearing; shoe

12-18-01-00

ウインドシュー

wind shoe 12-18-02-00

可動⽀承

movable bearing

12-18-03-00

ゲルバー⽀承

Gerber support;Gerber bearing

12-18-04-00

鋼製⽀承

cast-steel bearing shoe 12-18-05-00

固定⽀承

concrete rocker bearing

12-18-07-00

⽀承板⽀承

bearing plate shoe 12-18-08-00

線⽀承

line bearing

12-18-09-00

弾性⽀承

elastic support 12-18-10-00

点⽀承

point bearing

12-18-11-00

ピボット⽀承

pivot bearing 12-18-12-00

ピン⽀承

pin bearing

12-18-13-00

平⾯⽀承

plane bearing; surface bearing; even bearing

Page 45: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

38

表 4.3 桁形式

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 13-01-00-00 アーチ

未定義

13-01-01-00

ソリッドリブアーチ

solid rib arch

13-01-02-00

三ヒンジアーチ

three-hinged arch 13-01-03-00

集成材アーチ

glued laminated timber arch

13-02-00-00 桁

girder 13-02-01-00

下路桁

through girder

13-02-02-00

緩衝桁

expansion adjusting girder

13-02-03-00

桁橋⽤プレストレスコンクリート橋桁

prestressed concrete girder for girder bridge

13-02-04-00

格⼦桁

grillage girder 13-02-05-00

合成桁

composite girder

13-02-06-00

集成材桁

glulam beam 13-02-07-00

充腹桁

full web girder

13-02-08-00

外桁

outside girder 13-02-09-00

単純桁

simple girder

13-02-10-00

直線桁

straight girder 13-02-11-00

吊桁

suspended span

13-02-12-00

定着桁

anchor girder 13-02-13-00

中桁

inside girder

13-02-14-00

PC 合成桁

prestressed concrete composite beam

13-02-15-00

プレキャストコンクリート桁

precast concrete girder

13-02-16-00

プレテンション桁

pretensioned girder

13-02-17-00

補強桁

reinforcing girder 13-02-18-00

補剛桁

stiffening girder

13-02-19-00

無道床桁

girder without ballast 13-02-20-00

⽊版桁

beam with plywood webs

Page 46: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

39

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 13-02-21-00

床桁

floor beam

13-02-22-00

架設ガーダー

erection girder 13-02-23-00

下路プレートガーダー

through plate girder

13-02-24-00

上路式プレートガーダー

upper deck plate girder

13-02-25-00

ハイブリッドガーダー

hybrid girder

13-02-26-00

トラフガーダー

trough girder 13-02-27-00

軽荷重スラブ橋⽤プレストレスト橋桁

prestressed concrete beam for light load slab bridge

13-03-00-00 トラス桁

trussed girder 13-03-01-00

架設⽤トラス

erection truss

13-03-02-00

ゲルバートラス

Gerber truss 13-03-03-00

ダブルワーレントラス

double warren truss

13-03-04-00

単純トラス

simple truss 13-03-05-00

ハウトラス

Howe truss

13-03-06-00

フィンクトラス

Fink truss 13-03-07-00

プラットトラス

Pratt truss

13-03-08-00

ペチットトラス

petit truss 13-03-09-00

補剛トラス

stiffening truss

13-03-10-00

連続トラス

continuous truss 13-03-11-00

ワーレントラス

Warren truss

13-04-00-00 床版

slab; floor slab 13-04-01-00

鋼床版

steel plate deck; steel plate floor

13-04-02-00

合成床版

composite slab 13-04-03-00

集成材床版

glulam deck

13-04-04-00

PC 合成床版

prestressed concrete composite slab

13-04-05-00

PC 床版

prestressed concrete slab

Page 47: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

40

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 13-04-06-00

⽅杖付き張出し床版

chin-resting-sha-ped overhanging floor

Page 48: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

41

表 4.4 部材要素

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 14-01-00-00 綾構

lacing

14-02-00-00 橋床

bridge deck 14-03-00-00 橋⾨構

portal bracing

14-04-00-00 弦材

chord member 14-05-00-00 ⽀材

strut

14-06-00-00 斜材

diagonal member 14-07-00-00 主構

main truss

14-08-00-00 主桁

main girder 14-09-00-00 ⽔平材

horizontal member

14-10-00-00 対傾鋼

sway bracing、cross frame

14-11-00-00 縦桁

stringer 14-12-00-00 横桁

end sway bracing

14-14-00-00 単横桁

end cross beam 14-15-00-00 中央対傾構

intermediate sway bracing

14-16-00-00 対材

counter 14-17-00-00 吊材

hanger

14-18-00-00 添接板

splice plate 14-19-00-00 横構

lateral bracing

14-20-00-00 床組

floor system 14-21-00-00 垂直材

vertical member

14-21-01-00

副垂直材

sub-vertical member 14-22-00-00 補剛材

stiffener

14-22-01-00

中間補剛材

intermediate stiffener 14-22-02-00

端補剛材

end stiffner

14-22-03-00

⽔平補剛材

horizontal stiffener 14-22-04-00

垂直補剛材

vertical stiffener

14-22-05-00

横補剛材

transverse stiffener 14-22-06-00

縦補剛材

vertical stiffener

14-22-07-00

環補剛材

ring stiffener 14-23-00-00 リブ

rib

14-23-01-00

縦リブ

longitudinal rib

Page 49: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

42

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 14-23-02-00

トラフリブ

trough rib

14-23-03-00

横リブ

lateral rib 14-24-00-00 ウェブ

web

14-25-00-00 フランジ

flange 14-26-00-00 橋台

abutment

14-26-01-00

胸壁

parapet wall 14-26-02-00

袖壁

wing wall

14-26-03-00

翼壁

wing wall 14-27-00-00 杭

pile

14-27-01-00

先端⽀持杭

point bearing pile 14-27-02-00

摩擦杭

friction pile

14-27-03-00

⽊杭

wooden pile 14-27-04-00

場所打ち杭

cast-in-place pile

14-27-04-01

場所打ちコンクリート杭

cast-in-place concrete pile

14-27-04-02

場所打ちモルタル杭

cast-in-place mortar pile

14-27-05-00

既製コンクリート杭

precast concrete pile

14-27-05-01

鉄筋コンクリート杭

reinforced concrete pile

14-27-05-02

プレストレストコンクリート杭

prestressed concrete pile

14-27-06-00

鋼杭

steel pile 14-27-06-01

鋼管杭 steel sheet pile

14-28-07-00

フーチング

footing 14-28-07-01

独⽴フーチング

independent footing

Page 50: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

43

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 14-28-07-02

連続フーチング

continuous footing

14-29-00-00 補強部材

未定義 14-29-01-00

鉄筋

reinforcing bar

14-29-01-01

異形鉄筋 deformed reinforcing bar 14-29-01-02

丸鋼 round bar、plain bar

14-29-02-00

PC 鋼材

prestressing steel 14-29-02-01

異形 PC 鋼材

deformed prestressing steel

14-29-02-02

アンボンド PC 鋼材

unbonded prestressing steel

14-29-03-00

PC 鋼材定着具

anchoring device 14-29-04-00

PC グラウト

grout for prestressed concrete

14-30-00-00 リベット

rivet

Page 51: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

44

表 4.5 継手

Code Level 1 Level 2 Level 3 English 15-01-00-00 メタルタッ

チ継⼿

metal touch joint

15-02-00-00 重ね継⼿

lap splice of reinforcing bar

15-03-00-00 機械式継⼿

mechanical connection 15-04-00-00 圧接

pressure welding

15-05-00-00 リベット接合

connection by rivet

15-06-00-00 ボルト接合

connection by bolt 15-06-01-00

摩擦接合

friction type connection; friction grip connection

15-06-02-00

⽀圧接合

bearing connection 15-06-03-00

引張接合

未定義

15-07-00-00 溶接継⼿

welded joint 15-07-01-00

突合せ溶接継⼿

butt joint

15-07-02-00

すみ⾁溶接継⼿

fillet weld 15-07-03-00

せん溶接継⼿

plug weld

Page 52: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

45

4.3 用語の定義

4.3.1 概要

ここでは、表 4.1 から表 4.5 に示した各用語の定義を示す。Code、用語に対するよみ、英

語表記、定義を示す。参照は、土木用語大辞典に掲載のページ番号を示す。

4.3.2 橋梁分類

(1) 11-01-00-00 用途

よみ:ようと

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

(2) 11-01-01-00 応急橋

よみ:おうきゅうきょう

英語:emergency bridge

定義:地震などで橋が破壊したり、橋の架替えのために恒久的な橋を建

設するまでの間、臨時に架ける橋。設計基準が明確になっている

訳ではないが、短期的な荷重に耐える構造とする。

参照:土木用語辞典 P110

(3) 11-01-02-00 仮設橋

よみ:かせつきょう

英語:temporary bridge

定義:工事期間中の既存交通路の代替、工事用交通路の確保(工事用機

械や資材の搬出入路)、機械の作業足場等の一時的用途のために仮

設される橋。水上構造物の建造などにおいて仮設されるものは、

仮桟橋とも呼ばれる。

参照:土木用語辞典 P181

(4) 11-01-03-00 架道橋

よみ:かどうきょう

英語:over-bridge

Page 53: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

46

定義:道路の平面的交差を避けるため、交差する道路をまたぐように架

けた橋。

参照:土木用語辞典 P195

(5) 11-01-04-00 管路橋

よみ:かんろきょう

英語:pipeline bridge

定義:橋梁を用途別に分類したうちの一つで、自由水面をもたない加圧

状態になっている流れの管路を用い、ガスや石油を通すための橋

梁のこと。水路橋とは区別される。

参照:土木用語辞典 P233

(6) 11-01-05-00 誇線橋

よみ:こせんきょう

英語:over-bridge

定義:鉄道の線路をまたいで架けられた橋(陸橋)。鉄道線路と自動車

道または歩道を立体交差させるため、道路部を上げて線路上に跨

線橋を架ける。

参照:土木用語辞典 P425

(7) 11-01-06-00 水路橋

よみ:すいろきょう

英語:aqueduct bridge

定義:上下水道、灌漑、発電等に供されている送水路が、河川や谷を横

断するときに架設する橋梁。鉄筋コンクリート製、鋼製、プレス

トレストコンクリート製等が一般的で、水路を橋桁とすることが

多い。単純桁、ラーメン、連続桁等の形式がある。

参照:土木用語辞典 P645

(8) 11-01-07-00 側道橋

よみ:そくどうきょう

英語:frontage road bridge

定義:側道、副道に架けられる橋。

Page 54: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

47

参照:土木用語辞典 P733

(9) 11-01-08-00 鉄道橋

よみ:てつどうきょう

英語:railway bridge

定義:橋を用途によって分類する場合の、鉄道を通行させるための専用

の橋。鉄道橋の技術基準としては普通鉄道構造規則や新幹線鉄道

構造規則が制定されており、線路線形や建築限界等が定められて

いる。設計には各旅客鉄道会社が定める建造物設計標準等の設計

仕様書を用いる。

参照:土木用語辞典 P874

(10) 11-01-09-00 道路橋

よみ:どうろきょう

英語:highway bridge

定義:橋を用途によって分類した場合、道路を通すための橋。道路橋の

技術的基準は道路構造令および同施行規則の中に定められている。

道路橋を設計・施工する場合の基準として『道路橋示方書』およ

び各種指針等が用いられる。

参照:土木用語辞典 P909

(11) 11-01-10-00 渡橋

よみ:ときょう

英語:gangway

定義:陸地と浮桟橋のポンツーンとの連絡橋、あるいはポンツーンとポ

ンツーンとを結ぶ橋。潮汐差がある港にあっては橋の勾配をそれ

に応じて変えて設計する。

参照:土木用語辞典 P914

(12) 11-02-00-00 材質

よみ:ざいしつ

英語:未定義

定義:定義なし

Page 55: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

48

参照:なし

(13) 11-02-01-00 アルミニウム橋

よみ:あるみにうむきょう

英語:aluminum bridge

定義:軽量化を目的として高強度のアルミニウム合金を主要材料に用い

た橋梁。現在では用いられることは少ない。

参照:土木用語辞典 P25

(14) 11-02-02-00 石橋

よみ:いしばし

英語:stone bridge

定義:主要材料が石材である橋。

参照:土木用語辞典 P39

(15) 11-02-03-00 板橋

よみ:いたばし

英語:plank-floored bridge

定義:板を渡しただけの簡単な橋。

参照:土木用語辞典 P42

(16) 11-02-04-00 鋼橋

よみ:こうきょう

英語:steel bridge

定義:主要構造に鋼材を用いた橋。昔は鋳鉄や錬鉄を用いた鉄橋がつく

られたが、現在ではすべて鋼橋になっている。鋼材は加工がしや

すい、強度が大きい等の特長から比較的支間の大きい橋に用いら

れる。鋼橋の構造形式は、桁橋、トラス橋、アーチ橋、ラーメン

橋、斜張橋、吊橋等多様である。わが国では良質の鋼材が入手し

やすいことから鋼橋の製造技術がよく発達している。

参照:土木用語辞典 P368

(17) 11-02-05-00 コンクリート橋

よみ:こんくりーときょう

Page 56: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

49

英語:concrete bridge

定義:コンクリートを主材料に用いて建造した橋。無筋コンクリート橋、

鉄筋コンクリート橋(RC橋)、プレストレストコンクリート橋(PC

橋)およびプレストレスト鉄筋コンクリート橋(PRC 橋)等の総

称。

参照:土木用語辞典 P435

(18) 11-02-06-00 集成材橋

よみ:しゅうせいざいきょう

英語:glulam bridge

定義:集成材を主構造材料とした橋。集成材を主桁に使用した桁橋、ア

ーチリブに使用したアーチ橋、弦材に使用したトラス橋、床版橋、

補剛桁に使用した斜張橋および吊橋等がある。屋外で使用される

ために防腐処理が重要となる。

参照:土木用語辞典 P561

(19) 11-02-07-00 鉄筋コンクリート橋

よみ:てっきんこんくりーときょう

英語:reinforced concrete bridge

定義:鉄筋で補強したコンクリートの橋で、外力に対して両者が一体と

なって抵抗する形式の構造物。床版橋、桁橋、ラーメン、アーチ

等の構造形式が一般的である。RC 橋と略称する。

参照:土木用語辞典 P873

(20) 11-02-08-00 PC 橋

よみ:ぴーしーきょう

英語:prestressed concrete bridge

定義:プレストレストコンクリート橋。

参照:土木用語辞典 P1047

(21) 11-02-09-00 プレハブ橋

よみ:ぷれはぶきょう

英語:prefabrication bridge

Page 57: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

50

定義:橋梁上部または下部構造があらかじめ工場内で製作され、ユニッ

ト化されたもの。工期の短縮化、安全性の向上が可能となり、現

場施工方式と比べて作業管理、品質管理が容易に行える利点を有

する。工事用の仮橋や災害時の応急橋等に用いられる場が多い。

参照:土木用語辞典 P1123

(22) 11-02-10-00 木橋

よみ:もっきょう

英語:timber bridge

定義:木材または木質材料を主要構造部材とする橋。桁橋、方丈橋、 ト

ラス橋、アーチ橋、斜張橋、吊橋、吊床版橋、プレストレス床版

橋等の形式がある。丸太や製材を用いた古来の橋と集成材等の本

質材料を用いた近代的な橋を含む。

参照:土木用語辞典 P1230

(23) 11-03-00-00 路面の位置

よみ:ろめんのいち

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

(24) 11-03-01-00 上路橋

よみ:じょうろきょう

英語:deck bridge

定義:路面(軌道)が橋本体の上面に位置しているもの。

参照:土木用語辞典 P596

(25) 11-03-02-00 中路橋

よみ:ちゅうろきょう

英語:half through bridge

定義:路面または軌道面が主桁やトラスあるいはアーチなど主構造の中

間の位置に設けられている橋。

参照:土木用語辞典 P827

Page 58: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

51

(26) 11-03-03-00 下路橋

よみ:かろきょう

英語:through bridge

定義:鉄道橋に用いられる PC 単純桁のうち、断面形状が特殊な U 字形

をしたもの。支間 15~50m 程度に適用される。なお PC 構造の代

りに鋼構造を用いると、支間 15~45m では下路プレートガーダ

ー、それを越すと下路トラスとなる。

参照:土木用語辞典 P206

(27) 11-04-00-00 形態

よみ:けいたい

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

(28) 11-04-01-00 直線橋

よみ:ちょくせんきょう

英語:straight bridge

定義:橋を平面形状で分類するとき、橋軸が直線の橋。

参照:土木用語辞典 P836

(29) 11-04-02-00 曲線橋

よみ:きょくせんきょう

英語:curved-in-plan bridge

定義:橋軸が曲線である橋梁。橋梁を道路の一部として線形優先の見地

から橋軸線を曲線とする場合もある。曲線橋は単純桁でも曲げモ

ーメントのほかにねじリモーメントを受けるため、I 形の並列主

桁のときは各主桁の断面力の相違が大きくなるので、強固な横桁、

対傾構を設けて横断面全体のねじり剛性を大にしなければならな

い。また I 形桁断面はねじり抵抗が小さいので、とくにフランジ

幅を大きくとること、横構を密に入れるなどの配慮が必要。ただ

し、橋面が曲線でも橋軸が直線ならば直線橋である。

Page 59: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

52

参照:土木用語辞典 P274

(30) 11-04-03-00 斜橋

よみ:しゃきょう

英語:skew bridge

定義:橋軸線に対して橋端線(支承線)が直角でない橋。直橋の対語。

川を斜めに横切って橋を架けるような場合に斜橋となる。自動車

荷重等に対してねじりが起りやすいので、設計上の配慮が必要に

なる。

参照:土木用語辞典 P545

(31) 11-04-04-00 折れ線橋

よみ:おれせんきょう

英語:polygon bridge

定義:直線をつなぎ合せた線形を有する橋。

参照:土木用語辞典 P129

(32) 11-04-05-00 多層橋

よみ:たそうきょう

英語:multi deck bridge

定義:走行路が 2 段以上設けられている橋の総称。各層を道路の上下線

や鉄道等に分けて使用する。上下 2 段の場合は二層橋という。

参照:土木用語辞典 P770

(33) 11-04-06-00 ループ橋

よみ:るーぷきょう

英語:loop bridge

定義:ループを描くように、らせん状に架けられた橋。大きな高低差が

ある 2 つの路線を結ぶ手法として採用される。例えば、大径間の

橋への取付道路や、用地難の都市部における高速道路への進入路

などがある。また、山間景勝地の道路改良に用いられることもあ

る。

参照:土木用語辞典 P1305

Page 60: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

53

(34) 11-05-00-00 可動性

よみ:かどうせい

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

(35) 11-05-01-00 可動橋

よみ:かどうきょう

英語:movable bridge

定義:河川に架かる橋梁が橋下空間を通過する船舶等の通行上の障害と

ならないように、橋梁を上下または水平に移動して一時的に橋下

の船舶に空間を開放するようにした橋。

参照:土木用語辞典 P195

(36) 11-05-01-01 昇開橋

よみ:しょうかいきょう

英語:lift bridge

定義:橋全体が、両側に設けられた塔に沿って上昇できるようにした可

動橋。河口付近で船が通過できるようにするための形式。日本で

はその必要性が小さいことからあまりみられない。

参照:土木用語辞典 P582

(37) 11-05-01-02 跳開橋

よみ:ちゅうかいきょう

英語:bascule bridge

定義:橋軸に直角で水平な軸のまわりに回転させることによって、橋桁

を開閉する方式の可動橋。開閉する橋桁の数により、一葉跳開橋

と二葉跳開橋とがある。

参照:土木用語辞典 P828

(38) 11-05-01-03 転開橋

よみ:てんかいきょう

英語:rolling bridge

Page 61: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

54

定義:橋桁を車輪やローラーによって岸に引込んで、橋を開閉する可動

橋。水運路を確保するために用いる。

参照:土木用語辞典 P880

(39) 11-05-02-00 固定橋

よみ:こていきょう

英語:fixed bridge

定義:橋の移動の可否によって分類したもののうち、移動することので

きない橋をいう。したがって、ほとんどの橋は固定橋に属する。

参照:土木用語辞典 P427

(40) 11-06-00-00 連続性

よみ:れんぞくせい

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

(41) 11-06-01-00 単純橋

よみ:たんじゅんはし

英語:simple bridge

定義:桁あるいはトラスを 2 個の支承(1 個は可動支承、1 個はヒンジ

支承)で支えた橋で、単純桁橋と単純トラス橋とがある。鉛直荷

重による反力は鉛直であり、水平反力を生じない。また温度変化

や支点沈下によって反力に影響を受けない。

参照:土木用語辞典 P787

(42) 11-06-02-00 連続橋

よみ:れんぞくきょう

英語:continuous bridge

定義:2 つ以上の径間にわたって連続的に架渡された橋梁形式。連続橋

にすると橋脚上に 1 個の支点が置かれるだけなので、単純桁を架

並べる場合に比べて橋脚天端を狭くすることができるうえに、地

震時に橋体が落下する心配も少ない。また、通常車両の走行性の

Page 62: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

55

向上も期待できる。その反面、橋軸方向に作用する地震力に対し

ては、多径間連続高架橋等において 1 個の固定支承で全水平力を

受けるのは困難な場合があり、ダンパーを利用して分散させるな

どの配慮が行われる。また、支点の不同沈下を生じないような地

盤および基礎工法を選択しなくてはならない。

参照:土木用語辞典 P1315

(43) 11-07-00-00 接続方式

よみ:せつぞくほうしき

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

(44) 11-07-01-00 溶接橋

よみ:ようせつきょう

英語:welded bridge

定義:板材または形鋼を、工場において部材あるいは輸送可能な大きさ

のブロックに溶接で製作した橋。昔のリベット橋などと対比して

用いる語。輸送したブロックを現場で溶接して組立てた橋を、全

溶接橋という。

参照:土木用語辞典 P1253

(45) 11-07-02-00 リベット橋

よみ:りべっときょう

英語:rivet bridge

定義:トラス橋などで、部材の格点をリベットで連結したもの。かつて

は、リベット橋のほか、格点をピンで連絡したトラス橋などもあ

ったが、両者とも、近年の新設橋梁にみることはできない。

参照:土木用語辞典 P1287

Page 63: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

56

4.3.3 橋梁要素

(1) 12-01-00-00 アーチ橋

よみ:あーちきょう

英語:arch bridge

定義:アーチを主構造として用いた橋。主部材のアーチにより支承部に

生じる水平反力を利用して、アーチに作用する曲げモーメントを

軽減する構造である。アーチ橋には水平反力を地盤で支持するタ

イプと、これを受けるための部材(タイ、補剛桁、補剛トラス)

を主構に組込むタイプとがある。前者には固定アーチ(無ヒンジ

アーチ)、2 ヒンジアーチ、3 ヒンジアーチがあり、後者にはアー

チリブと補剛桁の曲げ剛性の評価方法により、ローゼ桁橋(アー

チリブと補剛桁の曲げ剛性をともに考慮するもの)、ランガー桁橋

(アーチリブの曲げ剛性を考慮しないもの)、タイドアーチ(補剛

桁の曲げ剛性を考慮しないもの)があり、さらに腹材の曲げ剛性

も設計計算に考慮したフィレンディールアーチ橋、ローゼ桁橋の

一種としてケーブルを斜めに用いたニールセン橋等がある。ソリ

ッドリブアーチは主部材のアーチにプレートガーダー形式の部材

を用いるもので、ブレースドリブアーチはアーチ部材がトラス構

造のものである。また、水平上弦材と曲線下弦材を斜材と垂直材

でつないだ構造をスパンドレルブレーストアーチ橋という。

参照:土木用語辞典 P2

(2) 12-01-01-00 固定アーチ橋

よみ:こていあーちきょう

英語:fixed arch bridge; hingeles arch bridge

定義:固定アーチの構造形式を用いた橋。アーチの上に柱を立てて桁を

支持する上路橋として多く用いられる。コンクリートアーチ橋に

よく用いられる。不静定構造のため支点沈下に弱く強固な地盤が

要求される。

参照:土木用語辞典 P427

Page 64: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

57

(3) 12-01-02-00 コンクリートアーチ橋

よみ:こんくりーとあーちきょう

英語:concrete arch bridge

定義:主材料にコンクリートを使用し、上部工の主構造形式をアーチ構

造とした橋。コンクリート橋の基本的な構造形式の一種で、アー

チ部は荷重面内で曲線状をなし、固定またはヒンジ支点を有し、

主として軸圧縮力で荷重に抵抗する。

参照:土木用語辞典 P434

(4) 12-01-03-00 三ヒンジアーチ橋

よみ:さんひんじあーちきょう

英語:three-hinged arch bridge

定義:三ヒンジアーチを主構造とする橋、静定構造であるため構造計算

が容易であることや支点沈下の影響を受けにくい等の特長がある

が、中央のヒンジ構造が複雑になるため近年ではほとんど用いら

れない。

参照:土木用語辞典 P487

(5) 12-01-04-00 充腹アーチ橋

よみ:じゅうふくあーちきょう

英語:spandrel-filed arch bridge; solid spandrel arch bridge

定義:石造アーチ橋や鉄筋コンクリートアーチ橋によくみられるように、

アーチと路面の間(スパンドレル)が充腹構造になっている橋。

参照:土木用語辞典 P565

(6) 12-01-05-00 石造アーチ橋

よみ:せきぞうあーちきょう

英語:stone arch bridge

定義:石を積んでつくられたアーチ橋。

参照:土木用語辞典 P682

(7) 12-01-06-00 ソリッドリブアーチ橋

よみ:そりっどりぶあーちきょう

Page 65: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

58

英語:solid rib arch bridge

定義:ソリッドリブアーチを主構造とする橋。二ヒンジアーチであれば

ニヒンジソリッドアーチ橋と呼ぶ。

参照:土木用語辞典 P740

(8) 12-01-07-00 トラストランガー桁橋

よみ:とらすとらんがーけたきょう

英語:trussed Langer bridge

定義:アーチ橋の一形式で、ランガー桁橋の吊材をトラス状に傾斜させ

斜材とした橋。アーチリブと斜材は軸力のみを負担する

参照:土木用語辞典 P947

(9) 12-01-08-00 ニールセン橋

よみ:にーるせんきょう

英語:Nielsen Bridge

定義:ワイヤロープ等を綾状に配置して吊材としたローゼ橋やタイドア

ーチ橋のこと。発案者ニールセンの名にちなんでこう呼ばれる

参照:土木用語辞典 P969

(10) 12-01-09-00 二ヒンジアーチ橋

よみ:にひんじあーちきょう

英語:two-hinged arch bridge

定義:ニヒンジアーチを主構造とする橋。アーチの水平反力を地盤で支

持する。ブレースドリブ構造であれば、ニヒンジブレースドリブ

アーチ橋と呼ぶ。

参照:土木用語辞典 P976

(11) 12-01-10-00 パイプアーチ橋

よみ:ぱいぷあーちきょう

英語:pipe-rib arch bridge

定義:アーチ橋の一形式で、アーチリブに断面が円形のパイプを用いた

橋梁。パイプアーチ橋は、一般に他のアーチ形式に比べ座屈安定

性や耐風安定性等に富み、また外観も簡明で美観的にも優れた形

Page 66: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

59

式である。

参照:土木用語辞典 P1012

(12) 12-01-11-00 バランストアーチ橋

よみ:ばらんすとあーちきょう

英語:balanced arch bridge

定義:連続形式の側径間にヒンジを有するアーチ橋の一形式。補剛桁に

ゲルバー桁を用いた連続形式のアーチ橋と考えることもできる。

3 径間のアーチ橋に適した形式である。

参照:土木用語辞典 P1032

(13) 12-01-12-00 ブレースドアーチ橋

よみ:ぶれーすどあーちきょう

英語:braced arch bridge

定義:アーチ橋の一形式で、アーチ部にトラス構造を用いるもの。ブレ

ースドリブアーチとスパンドレルブレースドアーチに大別される。

経済性、剛性、美観などの点において優れた特性を有し、中央支

間が 300m をこす大支間のものも架設されている。

参照:土木用語辞典 P1120

(14) 12-01-13-00 ブレースドリブアーチ橋

よみ:ぶれーすどりぶあーちきょう

英語:braced-rib arch bridge

定義:ブレースドアーチ橋のうち、リブがトラス構造であるもの。経済

性に優れ、剛度が大きく、また固定アーチとすればアーチ起点で

の構造的処理が容易なことから、長スパンに対して有利である。

参照:土木用語辞典 P1120

(15) 12-01-14-00 ランガー橋

よみ:らんがーきょう

英語:Langer bridge

定義:桁と曲げ剛性のないアーチとを組合せたアーチ橋の一種。この形

式の創案者の名をとって名づけられた。力学的にはローゼ橋と同

Page 67: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

60

じ系列に属するが、アーチに細い部材を用いて曲げモーメントを

分担しないものとする点に特徴がある。

参照:土木用語辞典 P1272

(16) 12-01-15-00 ローゼ橋

よみ:ろーぜきょう

英語:Lohse Bridge

定義:太いアーチ材と桁とを垂直材によって連結したアーチ橋の一種。

力学的にはアーチ材が軸力のほかにせん断力、曲げモーメントも

負担するだけの剛性を有することに特徴がある。創案者の名をと

って名づけられた。

参照:土木用語辞典 P1320

(17) 12-02-00-00 桁橋

よみ:けたばし

英語:girder bridge

定義:主構造に I 桁、T 桁、箱桁等を用いた橋。桁は鉛直荷重を曲げ剛

性で支える梁の一種である。単純桁橋や連続桁橋等があり、比較

的支間の短い橋に利用される。支間が大きくなると桁橋よりもト

ラス橋やアーチ橋のほうが経済的になる。

参照:土木用語辞典 P336

(18) 12-02-01-00 I 形桁橋

よみ:あいがたけたきょう

英語:I girder bridge

定義:I 字形の主桁断面によって構成されている橋。通常 2 本以上の I

形断面桁が並列しており、横桁で相互に連結されている。

参照:土木用語辞典 P6

(19) 12-02-02-00 H 形桁橋

よみ:えいちがたけたきょう

英語:H-beam bridge

定義:H 形鋼を主桁に用いた橋。溶接で組立てる桁に比べて鋼材の重量

Page 68: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

61

は大きくなるが、加工度の少ないことが大きな特徴である。HBB

と略称されることもある。

参照:土木用語辞典 P91

(20) 12-02-03-00 格子桁橋

よみ:こうしげたきょう

英語:gridwork bridge; grillage girder bridge

定義:並列する主桁とそれらと交差する横桁を格子状に組立てた橋。鉛

直荷重に対し横桁は主桁間の荷重分配の役割を果すので、大きな

集中荷重は各主桁間で分担して負担されることになって効率的で

ある。

参照:土木用語辞典 P378

(21) 12-02-04-00 合成桁橋

よみ:ごうせいげたきょう

英語:composite girder bridge

定義:異種材料からなる 2 つの部分を合成し、一体化して荷重を支える

ようにした桁を合成桁という。橋梁では床版を鉄筋コンクリート

とし、それを支持する鋼桁と合成した桁を用いた橋を合成桁橋と

いう。合成桁橋は圧縮に強いコンクリートと引張りに強い鋼の性

質をたくみに利用しており、経済的である。合成桁は、単に 2 つ

の梁(桁)を重ねた重ね梁よりは大きな合成による効果をもつ。

2 つの梁を合成するためには境界線におけるずれを止めなければ

ならないので、合成桁にはこの境界線にずれ止めを設ける必要が

ある。合成桁橋には、活荷重合成桁橋と死活荷重合成桁橋がある。

活荷重合成桁橋は架設の際コンクリートの型枠を鋼桁で支えて床

版のコンクリートを打つので、これらの荷重は鋼桁に作用し、合

成桁は活荷重に対してのみ作用するようにしている。死活荷重合

成桁橋では、コンクリートの型枠を支保工で支え、コンクリート

硬化後に支保工を取外すと死活荷重ともに合成桁に作用する。ま

たプレキャスト PC 桁と現場打設をした鉄筋コンクリート床版と

Page 69: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

62

を合成した PC 合成桁もある。

参照:土木用語辞典 P385

(22) 12-02-05-00 多主桁橋

よみ:たしゅげたきょう

英語:multi mail girder bridge

定義:主桁を 3 本以上並列したプレートガーダー橋。荷重分配横桁を配

置して主桁相互のたわみ差による床版の負担を軽減するとともに、

各主桁が協力して格子構造を構成することにより、鉛直荷重を分

散させて各主桁を効率的に機能させることができる

参照:土木用語辞典 P770

(23) 12-02-06-00 T 桁橋

よみ:てぃーげたきょう

英語:T-girder bridge

定義:上床版(突縁、フランジ)と腹部(ウェブ)より構成された桁を

もつ橋梁で、RC 構造と PC 構造とがある。RC 橋では支間 15m、

PC橋では支間 20~40m程度の範囲で用いられるのが一般的であ

る。また、支間 21m 以下の工場製作プレテンション桁もある。主

桁の断面形状から分類する場合は、T 形橋という。

参照:土木用語辞典 P854

(24) 12-02-07-00 PC 合成桁橋

よみ:ぴーしーごうせいけたきょう

英語:prestressed concrete composite girder bridge

定義:PC 部材の上に現場打ちの鉄筋コンクリートを合成させて製作す

る床版。施工省力化やひび割れ制御を目的として PC 薄板を埋設

型枠として使用するものや、底型枠兼用の逆 T 型 PC 部材にコン

クリートを打継いで床版橋に使用するものがある。

参照:土木用語辞典 P1048

(25) 12-02-08-00 連結連続桁橋

よみ:れんけつれんぞくけたきょう

Page 70: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

63

英語:connected continuous girder bridge

定義:連続桁橋のうち、プレキャスト桁を単純桁として複数径間に架設

し、それらの中間支承部に場所打ちコンクリートを打設すること

によって主桁を連結し連続桁構造としたもの。

参照:土木用語辞典 P1313

(26) 12-02-09-00 プレートガーダー橋

よみ:ぷれーとがーだーきょう

英語:plate girder bridge

定義:上・下フランジ、腹板からなる桁を主構造とする橋梁。I 形断面

の 2 主桁形式が基本的な構造であるが、ほかに主桁と床桁を格子

状に結合した格子桁橋、鋼床版を用いたπ形断面やねじり剛性の

大きい箱形断面のプレートガーダー橋等がある。

参照:土木用語辞典 P1120

(27) 12-03-00-00 ラーメン橋

よみ:らーめんきょう

英語:rigid frame bridge

定義:ラーメンを主構造に用いた橋梁。構成する部材を力学的に有効に

機能させ、広い空間を内側につくり出すことができる。一般に、

橋脚等と一体となった外的不静定構造とされる例が多く、脚を傾

斜させた方杖ラーメン橋形式の場合はその適用支間も大きく、

200m をこえる橋もある。ラーメン橋は、部材の添加や節点の条

件の組合せによっていろいろな種類の形式が考えられるが、一般

によく用いられるものは、門形ラーメン橋、門形バランスドラー

メン橋、方杖ラーメン橋、V 形橋脚をもつラーメン橋等である。

そのほかに外的静定構造の 1 層多格間ラーメン橋であるフィレン

ディール橋や、基礎工の水平力に対する抵抗能力が小さい場合に

基礎梁や鋼棒などでフーチングの間をつなぐタイをもつラーメン

橋などもある。

参照:土木用語辞典 P1266

Page 71: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

64

(28) 12-03-01-00 PC 有ヒンジラーメン橋

よみ:ぴーしーゆうひんじらーめんきょう

英語:prestressed concrete rigid frame bridge with central hinge

定義:支間中央にヒンジを有し、主桁と橋脚を剛結した構造形式の橋。

張出し架設工法に適した構造であり、長支間に対して有利な形式

である。ヒンジ部には、通常、鉛直力のみを伝え、軸力とモーメ

ントを伝えないヒンジ支承と、橋軸直角方向に水平力を伝える水

平支承とを設ける。

参照:土木用語辞典 P1049

(29) 12-03-02-00 PC 連続ラーメン橋

よみ:ぴーしーれんぞくらーめんきょう

英語:prestressed concrete multi-span rigid-frame bridge

定義:橋桁と橋脚を剛結し、橋桁部分をプレストレストコンクリート構

造とした連続形式の橋梁。

参照:土木用語辞典 P1049

(30) 12-03-03-00 PCT 形ラーメン橋

よみ:ぴーしーてぃーがたらーめんきょう

英語:prestressed concrete rigid-T-frame bridge

定義:中央の橋脚とプレストレストコンクリート製の橋桁が剛結された

連続ラーメン構造の橋。側面からみた形が T 形をしていることか

ら、このように呼ばれている。中央の橋脚から主桁を左右に張出

し架設を行うカンチレバーエ法による架設がよく採用される。

参照:土木用語辞典 P1049

(31) 12-03-04-00 方杖橋

よみ:ほうじょうきょう

英語:strutted beam bridge

定義:下側に斜めに配置した支材(方杖)で桁を支持した橋。支材によ

って橋桁の支間を小さくできることに特徴がある。古くは木橋に

用いられたが、近年では鋼橋、コンクリート橋にも用いられ、跨

Page 72: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

65

線橋として多用されている。

参照:土木用語辞典 P1168

(32) 12-03-05-00 門形ラーメン橋

よみ:もんがたらーめんんきょう

英語:rigid frame bridge

定義:門形ラーメン構造の橋。

参照:土木用語辞典 P1233

(33) 12-03-06-00 フィレンディール橋

よみ:ふぃれんでーるきょう

英語:Vierendeel Bridge

定義:フィレンディールが考案した橋の形式でラーメン橋の一種。下路

補剛アーチの吊材に曲げ剛性をもたせ弦材と剛結したものや、ト

ラス橋において斜材を取去り弦材と垂直材を剛結した構造の橋が

ある。外的静定、内的高次不静定である。

参照:土木用語辞典 P1087

(34) 12-04-00-00 トラス橋

よみ:とらすきょう

英語:truss bridge

定義:軸引張材および軸圧縮材のみを組合せて、全体として曲げモーメ

ントおよびせん断力に抵抗する橋梁形式。走行路面の位置により

上路トラス、中路トラス、下路トラスに分類でき、さらに支持条

件で分類した場合、単純トラス、連続トラス、グルバートラスな

どがある。トラス橋は、60~100m 支間がもっとも経済的といわ

れているが、近年その適用支間はかなり広範囲にわたっている。

トラス橋は主として、(1)主構曲げ作用に抵抗する上・下弦材お

よびせん断力に抵抗する腹材よりなる主構、(2)主構を横方向に

連結し主として横荷重に抵抗する上・下横構、床断面の変形に抵

抗する対傾構、(3)直接輪荷重を受けもつ横桁・縦桁よりなる床

組で構成される。また、上弦材の相対する格点を連結する部材を

Page 73: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

66

ストラットと称する。上、下路形式の違いは対傾構の酉己置に現

れ、上路形式では交通に障害を与えないため支点上を含めて中間

対傾構が配置でき、全体のねじり剛性を高めることができる。曲

線橋は上路形式に限定される。下路形式では中間対傾構の配置が

困難となるが、端部には橋門構を設けて横方向力を支承に伝達す

る。主構形式としては腹材の配置方法により各種タイプが考えら

れているが、 近の架設例では美観上の観点からワーレントラス

または鉛直材を有するワーレントラス形式が多い。

参照:土木用語辞典 P946

(35) 12-04-01-00 PC トラス橋

よみ:ぴーしーとらすきょう

英語:prestressed concrete truss bridge

定義:プレストレスコンクリート部材を用いたトラス橋。主構形式は、

ハウトラスとワーレントラスが多い。超高強度コンクリートを用

いて製作したプレキャスト部材をトラス格点部で結合し、プレス

トレスを導入する施工法が一般的である

参照:土木用語辞典 P1049

(36) 12-04-02-00 ワーレントラス橋

よみ:わーれんとらすきょう

英語:Warren truss bridge

定義:ワーレントラスが主構となるトラス橋。トラス橋の中でも剛性が

大きく、かつ構造的に単純明快で設計が容易で、鋼材量の面から

も有利であるため、比較的長支間の橋にも用いられる。

参照:土木用語辞典 P1331

(37) 12-05-00-00 床版橋

よみ:しょうばんきょう

同義語:スラブ橋

英語:slab bridge

定義:床版をそのまま橋本体とし、桁部をもたない構造の橋。構造が簡

Page 74: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

67

単なため施工が容易であるが、長スパンの橋には不適である。RC

床版橋や PC 床版橋、また中実床版橋や中空床版橋などに分類で

きる。

参照:土木用語辞典 P592

(38) 12-05-01-00 中空床版橋

よみ:ちゅうくうしょうばんきょう

同義語:連続ホロースラブ橋

英語:continuous hollow slab bridge

定義:コンクリート床版橋の死荷重を低減させる目的で、所定の強度を

有する円筒形の薄鋼型枠(ボイド)を配置した、内部に空間を有

する床版を連ねた橋。施工法は現場打ちコンクリート方式が一般

で、支間が 20m までは RC 構造、それ以上は PC 構造が用いられ

ている。

参照:土木用語辞典 P822

(39) 12-06-00-00 ゲルバー橋

よみ:げるばーきょう

同義語:カンチレバー橋、突桁橋

英語:Gerber bridge

定義:ゲルバー構造形式の橋。ゲルバー桁橋やゲルバートラス橋がある。

ゲルバー橋では 3 径間連続橋の中央径間部に 2 つのヒンジ部を設

けて静定構造とすることが多い。名称は発案者のドイツ人ハイン

リッヒ・ゲルバーに由来する。

参照:土木用語辞典 P339

(40) 12-07-00-00 吊橋

よみ:つりばし

英語:suspension bridge

定義:橋台および主塔間に張渡した主ケーブルを主部材とし、これに活

荷重を支持する補剛桁を吊下げた橋梁形式。吊橋は補剛桁(ある

Page 75: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

68

いは補剛トラス)の径間数とその支持条件によって、単径間ニヒ

ンジ吊橋、三径間ニヒンジ吊橋、三径間連続吊橋等に分類される。

主ケーブルにはスパイラルロープ、ロックドコイルロープまたは

平行線ストランドが用いられるが、前者は中小吊橋に、後者は長

大吊橋に用いられる。平行線ストランドを用いた主ケーブルの架

設には、エアスピニングエ法とプレハブストランドエ法とがある。

補剛桁の形式には I 桁形式、トラス形式および箱桁形式があるが、

長径間では耐風安定性に難のある I 桁は用いられず、後者が用い

られる。吊橋は他の橋梁形式とは異なり剛性の低い構造物である

ので、荷重による変形が比較的大きい。

参照:土木用語辞典 P850

(41) 12-07-01-00 吊床版橋

よみ:つりしょうばんきょう

英語:stressed-ribbon bridge

定義:吊床版構造を用いた橋梁。吊橋の一形態であり、吊索、補剛桁、

車道床部分が一体となって構造要素を構成している形式である

参照:土木用語辞典 P850

(42) 12-07-02-00 自定式吊橋

よみ:じていしきつりばし

英語:self-anchored suspension bridge

定義:ケーブルの端部をアンカーレイジに定着せず、補剛桁に(直接)

定着して、ケーブル張力の水平分力を補剛桁に圧縮力として釣合

せる方式の吊橋。自定式吊橋では大きなアンカーレイジが不要に

なる。

参照:土木用語辞典 P532

(43) 12-08-00-00 斜張橋

よみ:しゃちょうきょう

英語:cable-stayed bridge

定義:斜張構造形式の橋。塔の両側にケーブルを張出すため自定式とな

Page 76: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

69

り、吊橋のようにケーブルを固定するためのアンカーブロック等

は不要となる。桁は連続桁であり、支間の中間部でケーブルによ

り吊上げられているため作用断面力を小さくすることができる。

したがって、比較的長大橋に用いられる。また、美観上にも優れ

ていることから、支間の小さい橋や歩道橋に用いられる場合もあ

る。

参照:土木用語辞典 P549

(44) 12-08-01-00 コンクリート斜張橋

よみ:こんくりーとしゃちょうきょう

英語:concrete cable-stayed bridge

定義:主桁および塔にコンクリートを用いた斜張橋。主桁には連続桁を

用いることが多く、通常、斜張ケーブルを利用してプレキャスト

ブロックを張出し架設する。主桁に合成桁を適用したもの。中央

径間に鋼桁、側径間にコンクリート桁を適用したものは複合斜張

橋と呼ぶ。

参照:土木用語辞典 P435

(45) 12-09-00-00 箱桁橋

よみ:はこげたきょう

英語:box girder bridge

定義:主桁に箱桁を用いたプレートガーダー橋。近年では PC 橋にも多

く用いられている。箱桁橋は、一般に曲げおよびねじり剛性が大

きく、比較的長支間の橋梁や曲線橋に適しているが、I 形桁橋に

比べ使用鋼重が大きくなる傾向がある。単一箱桁橋、複数の箱形

断面の多重箱桁橋、単一箱桁を複数並列させて主桁とする多主桁

箱桁橋がある。

参照:土木用語辞典 P1019

(46) 12-10-00-00 エクストラドーズド PC 橋

よみ:えくすとらどーずどぴーしーきょう

英語:extradosed prestressed concrete bridge

Page 77: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

70

定義:従来、桁の中に配置していた外ケーブルを桁の外に出し、PC 鋼

材の偏心量を大きくとった構造形式。外観は、斜張橋と似かよっ

ているが、斜張橋に比べ塔高を低くし活荷重がもたらす斜材によ

る応力変動を小さく抑え、力学的特性を桁橋に近いものとしてい

る。

参照:土木用語辞典 P87

(47) 12-11-00-00 ポニー橋

よみ:ぽにーきょう

英語:pony bridge

定義:下路橋あるいは中路橋において、上部が横方向に横構などで連結

されず、路面上が完全な空間になっている橋。短支間の橋で桁高

が低い場合に、路面上の建築限界を侵さないようにこの形式の橋

が用いられる。

参照:土木用語辞典 P1182

(48) 12-12-00-00 トレッスル橋

よみ:とれっするきょう

英語:trestle bridge

定義:トレッスル橋脚を用いた橋梁。トレッスル橋の桁のみをさすとき

はトレッスルガーダーという。

参照:土木用語辞典 P953

(49) 12-13-00-00 ピルツ橋

よみ:ぴるつきょう

英語:Pilz Bridge

定義:円形または多角形の橋脚に床版または桁がきのこ状に剛結された

PC 橋の一形式。床版または桁には連続形式。1 ヒンジ形式のもの

もあるが、一般にはゲルバー桁を用いる場合が多い。

参照:土木用語辞典 P1079

(50) 12-14-00-00 橋台

よみ:きょうだい

Page 78: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

71

同義語:アバット、アバットメント

英語:abutment

定義:橋梁の両端にあって、一般には取付道路用の盛土と橋梁とを接続

する下部構造。上部構造からの荷重と橋台背面からの土圧および

橋台自身の自重を支持する。

参照:土木用語辞典 P267

(51) 12-14-01-00 斜角橋台

よみ:しゃかくきょうだい

同義語:斜め橋台

英語:skew bridge abutment

定義:河川や道路を斜めに横断する橋梁の橋台。

参照:土木用語辞典 P545

(52) 12-14-02-00 重力式橋台

よみ:じゅうりょくしききょうだい

英語:gravity-type abutment

定義:その名称の示すとおり本体の重量を大きくし、背面の土圧に抵抗

する橋台。構造は簡単で施工も容易であるが、躯体重量が大きい

ため基礎または地盤に与える影響も大きくなる。一般に重力式橋

台の経済的高さは 5m 程度までとされている。

参照:土木用語辞典 P569

(53) 12-14-03-00 半重力式橋台

よみ:はんじゅうりょくしききょうだい

英語:semi-gravity type abutment

定義:背面土圧に対する橋台の安定は橋台重量で確保し、躯体断面の一

部や爪先に発生する曲げ引張応力度に対しては部分的に鉄筋で補

強した橋台。壁体高さ 4~6m が一般的である。

参照:土木用語辞典 P1038

(54) 12-14-04-00 控え壁橋台

よみ:ひかえかべきょうだい

Page 79: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

72

英語:counterforted type abutment

定義:扶壁式橋台のうち、橋台背面に隔壁を設けて補強した橋台。

参照:土木用語辞典 P1052

(55) 12-14-05-00 扶壁式橋台

よみ:ふへきしききょうだい

英語:buttressed abutment

定義:扶壁を設けて補強した擁壁。隔壁が土圧作用側についているもの

を控え壁擁壁、反対の面についているものを支え壁擁壁という。

参照:土木用語辞典 P1110

(56) 12-14-06-00 ラーメン式橋台

よみ:らーめんしききょうだい

英語:rigid frame abutment

定義:ラーメン構造の橋台。とくに水平力に対する抵抗が大きく、また

ラーメンの空間が通路として使用できるなどの利点がある。

参照:土木用語辞典 P1267

(57) 12-14-07-00 逆 T 式橋台

よみ:ぎゃくてぃーしききょうだい

英語:reversed T-type abutment

定義:フーチング部が躯体の前後に張出し、T 字を逆にしたような鉄筋

コンクリート造の橋台。重力式に比べてコンクリート量が少なく

てすみ、後フーチング上の土の重量で自重の減少を補い安定を保

つ。

参照:土木用語辞典 P253

(58) 12-15-00-00 橋脚

よみ:きょうきゃく

英語:bridge pier

定義:橋梁の下部構造の一つで、2 径間以上の橋梁の中間部にあって、

上部構造からの荷重を支持地盤に伝える構造部分。

参照:土木用語辞典 P263

Page 80: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

73

同義語:ピア

(59) 12-15-01-00 壁式橋脚

よみ:かべしききょうきゃく

英語:wall-type pier

定義:高架橋などで使われる壁式の橋脚

参照:土木用語辞典 P199

(60) 12-15-02-00 逆 T 式橋脚

よみ:ぎゃくてぃーしききょうきゃく

英語:reversed T-shape pier

定義:橋脚の構造形式の一種であり、逆 T 字形の断面形状のもの。美観

上ならびに自重の軽減を図るなどの目的で、橋軸直角方向の面に

孔をあけたり、躯体内部を中空構造にする場合がある。鉄筋コン

クリート造が広く用いられており、躯体断面に生じる引張力を鉄

筋により補強する。

参照:土木用語辞典 P253

(61) 12-15-03-00 杭式橋脚

よみ:くいしききょうきゃく

同義語:パイルベント橋脚

英語:pile pier

定義:杭を地中から地表面以上に連続して立上げて杭頭部の横梁で上部

工荷重を受ける構造とした橋脚。一般に杭は一列に打つ。杭の不

同沈下防止を目的として、地表面あるいは河床付近で杭相互を水

平補強梁で連結する例が多い。

参照:土木用語辞典 P289

(62) 12-15-04-00 鋼橋脚

よみ:こうきょうきゃく

英語:steel pier

定義:橋梁の下部構造の一つで、2 径間以上を有する橋梁で橋台ととも

に上部構造を支持する鋼製の構造物。コンクリート橋脚に比べて

Page 81: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

74

構造上の制約が少ないため、複雑な道路線形をもつ都市内の高速

道路に用いられることが多い。

参照:土木用語辞典 P368

(63) 12-15-05-00 T 形橋脚

よみ:てぃーがたきょうきゃく

英語:hummer head pier

定義:橋脚脚柱頂部において橋梁上部工荷重を支持する目的で、橋軸直

角方向に張出した梁を有する T 形の橋脚。鉛直および水平荷重を

受ける片持梁で設計する。脚柱設計ではねじりの影響を考慮する

場合もある。張出し梁に PC 鋼材を利用した例もある。

参照:土木用語辞典 P853

(64) 12-15-06-00 定着橋脚

よみ:ていちゃくきょうきゃく

英語:anchor pier

定義:連続桁やゲルバー桁を有する橋梁の支点に発生する負の反力に抵

抗するように支承を固定した橋脚。

参照:土木用語辞典 P863

(65) 12-15-07-00 鉄筋コンクリート橋脚

よみ:てっきんこんくりーときょうきゃく

英語:reinforced concrete pier

定義:鉄筋コンクリート製の橋脚。兵庫県南部地震を機に既設道路橋の

補強が要請され、鉄筋コンクリート橋脚も「靱性」と「耐力」の

向上策として曲げ耐力制御式鋼板巻き立て工法や鉄筋コンクリー

ト巻き立て工法が考案された。また、十分な帯鉄筋の配置をした

り軸方向鉄筋の段落しを原則として行わない等の対策をとるよう

になった。

参照:土木用語辞典 P873

(66) 12-15-08-00 トレッスル橋脚

よみ:とれっするきょうきゃく

Page 82: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

75

英語:trestle bent

定義:トレッスルによる橋脚。

参照:土木用語辞典 P953

(67) 12-15-09-00 柱式橋脚

よみ:はしらしききょうきゃく

英語:column-type pier

定義:桁下を走行する車両の視界を良好にするため柱状にした橋脚。上

下端をヒンジ構造としたロッカー式と柱上部を水平梁で剛結した

固定式とがある。

参照:土木用語辞典 P1022

(68) 12-15-09-01 ラーメン橋脚

よみ:らーめんきょうきゃく

英語:rigid frame pier

定義:柱式橋脚の一種で、柱上部を水平梁で剛結した固定式のもの。下

部はフーチングになっている。ラーメン部材の隅角部にはハンチ

を設けるのが原則である

参照:土木用語辞典 P1266

(69) 12-15-09-02 ロッカー橋脚

よみ:ろっかーきょうきゃく

英語:rocker pier

定義:柱式橋脚の一種で、その上下端がヒンジ構造で、柱は軸力だけを

受けることになるので橋脚を非常に細くすることができる。この

構造は、市街地の連続桁形式の道路(跨線)橋などに多く用いら

れている

参照:土木用語辞典 P1326

(70) 12-16-00-00 基礎

よみ:きそ

英語:foundation

定義:構造物の荷重を支持し地盤に伝える部分の総称。建築物と土木構

Page 83: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

76

造物ではその定義が若干異なる。建築では基礎スラブやフーチン

グと地業(敷き砂利や杭)を合せて基礎といい、橋梁では橋脚と

杭等の基礎を合せて下部工と呼ぶ。

参照:土木用語辞典 P244

(71) 12-16-01-00 浅い基礎

よみ:あさいきそ

英語:shallow foundation

定義:根入れ幅比がおよそ 1 以下で、テルツァーギの浅い基礎に関する

支持力公式が適用できるような基礎。現状では、杭等を用いない

で直接地盤に支持する直接基礎とほとんど同じ意味で使われてい

参照:土木用語辞典 P10

(72) 12-16-02-00 多柱基礎

よみ:たちゅうきそ

英語:multi-pile foundation

定義:水上で施工する橋梁基礎の一種。杭を水面上まで立ちあげ、杭頭

を頂版で結合して耐荷力を確保する。作業足場は頂版コンクリー

トの型枠支保工を兼用するため剛性が大きい。水深が深く潮流の

速い場所でも施工が可能である。施工例として大鳴門橋主塔基礎

がある。

参照:土木用語辞典 P771

(73) 12-16-03-00 布基礎

よみ:ぬのきそ

英語:continuous footing; long-strip footing

定義:→連続フーチング基礎

参照:土木用語辞典 P981

(74) 12-16-04-00 ピア基礎

よみ:ぴあきそ

英語:pier foundation

Page 84: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

77

定義:基礎スラブから荷重を地盤に伝達するために、地盤を掘削して設

けられた柱状の基礎。普通は 小径または幅が 90cm 以上、かつ

長さが 小径または幅の 3~5 倍以上のピアに支持される形式の

基礎をいう

参照:土木用語辞典 P1044

(75) 12-16-05-00 フーチング基礎

よみ:ふーちんぐきそ

英語:footing foundation

定義:フーチング底面が支持地盤に直接接触している基礎。直接基礎の

一種。その種類に、独立フーチング基礎、複合フーチング基礎、

連続フーチング基礎がある。

参照:土木用語辞典 P1089

(76) 12-16-05-01 独立フーチング基礎

よみ:どくりつふーちんぐきそ

同義語:独立基礎、独立フーチング

英語:independent footing foundation

定義:単一の柱からの荷重を単独で支持するフーチング基礎。2 本以上

の柱からの荷重を単一のフーチング基礎で支持する形式を複合フ

ーチング基礎、壁または一連の柱からの荷重を帯状のフーチング

で支持するものを連続フーチング基礎という。

参照:土木用語辞典 P919

(77) 12-16-05-02 連続フーチング基礎

よみ:れんぞくふーちんぐきそ

英語:continuous footing foundation

定義:壁または一連の柱からの荷重を連続した帯状のフーチングで支持

するフーチング基礎の位置形式。連結フーチングもしくは帯基礎、

帯状基礎、布基礎とも呼ばれる。壁式鉄筋コンクリート構造の基

礎が代表的な使用例。本基礎以外のフーチング基礎として、独立

フーチング基礎、複合フーチング基礎がある。

Page 85: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

78

参照:土木用語辞典 P1316

(78) 12-16-06-00 べた基礎

よみ:べたきそ

同義語:マット基礎

英語:mat foundation; raft foundation

定義:構造物の広範囲な面積内の荷重を単一のスラブによって地盤に伝

える基礎の形式で、浅い基礎の一つ。べた基礎とフーチング基礎

を総称して直接基礎あるいは広がり基礎という。一般にべた基礎

の許容沈下量はフーチング基礎より大きい。大型重量回転機械の

振動障害防止および不同沈下防止の観点から、高い剛性が要求さ

れる発電所タービン建屋などでは、二重スラブ方式(ラフト基礎)

が通常用いられる。

参照:土木用語辞典 P1146

(79) 12-16-07-00 多柱式基礎

よみ:たちゅうしききそ

英語:multi-plie foundation

定義:複数本の杭の頭部を頂版で結合し、その上に橋脚躯体等を設置し

た形式の基礎。多くの柱が林立しているようにみえるところから

多柱式基礎と呼ばれる。自由長が大きいので水平方向のたわみが

大きくなりやすく、これを制限するために剛性の大きい杭が使用

される。潮流の速いところや水深の大きいところに適しており、

主に橋梁の基礎として用いられている。

参照:土木用語辞典 P771

(80) 12-16-08-00 摩擦杭基礎

よみ:まさつぐいきそ

英語:friction pile foundation

定義:杭周面と地盤との間の摩擦によって荷重を支持する基礎形式。近

年、その支持力特性等についての評価が可能になってきたことか

ら、ある程度沈下を許容する大規模構造物の基礎にも用いられる

Page 86: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

79

ようになっている

参照:土木用語辞典 P1195

(81) 12-16-09-00 杭基礎

よみ:くいきそ

英語:pile foundation

定義:杭を用いた基礎。直接基礎に不向きな軟弱な地盤でも基礎の建設

が可能。杭の先端支持力と周面摩擦力で上部構造物の鉛直荷重、

水平荷重や引抜き荷重を支える。単杭として使用することは少な

く、群杭や組杭としての使用が多い

参照:土木用語辞典 P288

(82) 12-16-10-00 直接基礎

よみ:ちょくせつきそ

英語:spread foundation

定義:上部構造からの加重(鉛直力、水平力、回転モーメント)を、基礎スラブの底面から

地盤に直接伝える基礎。フーチング基礎とベタ基礎に分けられる。

参照:土木用語辞典 P835

(83) 12-17-00-00 付帯構造物

よみ:未定義

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

(84) 12-17-01-00 橋上テラス

よみ:きょうじょうてらす

同義語:

英語:terrace on bridge

定義:歩行者に休憩や眺望の場を提供する目的で橋上の歩道を拡幅して

設けられる小空間。形態が似ていることから西洋建築にならいバ

ルコニー、アルコーブなどともいう。歩行空間に変化を与える効

果があるが、橋梁の外観を損なわないようデザイン的な配慮が必

Page 87: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

80

要である。

参照:土木用語辞典 P265

(85) 12-17-02-00 橋上ガードレール

よみ:きょうじょうがーどれーる

英語:guard rail for bridge

定義:橋上やその付近で車両が脱線した場合、逸走し橋梁下に転落しな

いよう誘導するための設備。機能的には安全レールと同じ。曲線

または曲線が近接する橋梁、長大橋梁、勾配または勾配変更点付

近の橋梁で、本線レール両側の軌間内方または外方に敷設する

参照:土木用語辞典 P265

(86) 12-17-03-00 橋梁車両防護柵

よみ:きょうりょうしゃりょうぼうごさく

英語:vehicular collision guard of bridge

定義:橋梁に設置される自動車用防護柵(車両防護柵)の総称。走行中

に進行方向を誤った車両の橋梁外、対向車線または歩道等への逸

脱を防止するとともに、乗員の傷害および車両の破損を 小限に

とどめて、車両を正常な進行方向に復元させることを目的として

いる。橋梁には通常の自動車用防護柵も設置されるが、美観等を

考慮して、これと構造諸元の異なるブロックアウト型の防護柵が

多く設置されている。

参照:土木用語辞典 P272

(87) 12-17-04-00 橋歴板

よみ:きょうれきばん

英語:name tag

定義:建設された橋の将来の維持管理に 低限必要な事項を記載して橋

に取付ける板。記載事項は橋名、竣工年月、適用示方書、橋の等

級、使用鋼材、事業主体、製作・施工会社名等である。

参照:土木用語辞典 P272

Page 88: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

81

(88) 12-17-05-00 高欄

よみ:こうらん

同義語:欄干

英語:railing; handrail

定義:橋の両側に歩行者の安全性を守るために取付けられた手すり。高

欄は路面から 110 cm の高さとするのが標準とされ、その頂部に

側面直角から2450N/mの推力が作用するものとして設計される。

歩道がない場合には高欄が車両の防護棚を兼ねる。高欄は橋のも

っともよくみえる部分に位置するので、美観に対する配慮が望ま

れる。

参照:土木用語辞典 P408

(89) 12-17-06-00 地覆

よみ:じふく

英語:felloe guard; wheel guard

定義:道路橋の両側に自動車の車輪が出ないように路面より高くした部

分。高欄や防護柵の土台ともなっている。歩道がある場合でも歩

行者の安全のため地覆を設けなければならない。

参照:土木用語辞典 P539

(90) 12-17-07-00 伸縮装置

よみ:しんしゅくそうち

英語:expansion joint; expansion apparatus

定義:橋梁は温度変化によって伸縮するが、橋梁の端部においてその伸

縮を可能なように路面に設ける装置。鋼製の櫛形状の装置が一般

的であるが、自動車の走行性が悪くまた路面損傷の原因となるこ

とから、 近ではゴム製、あるいは伸縮継手をなくそうとする傾

向にある。長大橋では伸縮は温度変化のほかにたわみによっても

生じる。

参照:土木用語辞典 P612

Page 89: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

82

(91) 12-17-08-00 洗掘防止対策

よみ:せんくつぼうしたいさく

英語:scouring countermeasure

定義:波や流れによる洗掘から構造物の基礎を保護するための対策。橋

脚や孤立海洋構造物等に対するものと、防波堤等に対するものが

ある。通常は粒径の小さいグラベルマットの上に捨石マウンドを

設ける工法がとられるが、アスファルトマットを用いることもあ

る。

参照:土木用語辞典 P703

12-17-09-00 橋形クレーン

よみ:はしがたくれーん

英語:portal birdge crane

定義:ホイストが移動するクレーン桁の両端脚柱の下部に走行装置を装

え、地上の軌道を走行できるクレ―ン。

参照:土木用語辞典 P1020

(92) 12-17-10-00 橋詰

よみ:はしづめ

英語:bridgehead

定義:橋のたもと。橋の両端の 4 隅に位置し、橋上空間と街路空間の結

節点となる部分をいう。多くの人が行き交う交通の要所であり、

古来より検問、高札などの情報伝達の場として利用されてきた。

参照:土木用語辞典 P1021

(93) 12-17-11-00 橋詰広場

よみ:はしづめひろば

英語:bridgehead plaza; bridge foot plaza

定義:橋詰に設けられた小広場。古くは木橋を火災から守るための空間

だったともいわれるが、現代では架替え用地や小建築のスペース

として、また人々に橋梁や河川の眺望や休憩を与えるスペースと

して複合的な役割を呆す。橋梁や護岸などの周辺施設と一体的に

Page 90: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

83

デザインすることが望ましい。なお、橋のたもとの空地は、橋台

敷、橋台地公園、橋詰広場などさまざまに呼ばれたが、橋詰広場

の大きさを初めて制度化したのは震災復興計画である。長手方向

を街路と平行に街路幅員と同じ幅にとり、奥行きは街路幅員の半

分にした。設置する施設についても明文化した。

参照:土木用語辞典 P1021

(94) 12-17-12-00 落橋防止構造

よみ:らっきょうぼうしこうぞう

英語:structure for falling prevention of bridge

定義:可動支承部に移動制御装置を設ける場合と、落橋防止装置を設け

る場合とが一般的である。後者には、(1)2 連の桁を相互に連結

する構造、(2)桁と下部構造を連結する構造、(3)桁または下部

構造に突起を設ける構造がある。

参照:土木用語辞典 P1271

(95) 12-17-13-00 踏掛け版

よみ:ふみかけばん

同義語:踏掛け石

英語:approach cushion slab

定義:橋台や構造物の背面が沈下した場合に舗装に凹凸ができるのを防

水するために設ける。鉄筋で補強したコンクリート版。

参照:土木用語辞典 P1110

(96) 12-18-00-00 支承

よみ:ししょう

同義語:シュー

英語:support; bearing; shoe

定義:上部構造と下部構造との間に設置される部材で、上部構造の荷重

を下部構造に伝達するための機構をもつ。温度変化や弾性変形に

よる上部構造の伸縮およびたわみによる回転が自由な構造とし、

さらに、地震力や風力などの上部構造に作用する横荷重、地震時

Page 91: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

84

などにおける予期しない上揚力に対しても十分耐えられる構造で

なければならない。支承は、可動性の有無によって固定支承と可

動支承に分類され、また、支圧面の形状により平面支承、線支承、

ピン支承、点支承、球面支承等に分類される。さらに使用する材

料の種類により鋼製支承、ゴム支承およびコンクリート製支承等

に分類される。

参照:土木用語辞典 P513

(97) 12-18-01-00 ウインドシュー

よみ:ういんどしゅー

英語:wind shoe

定義:吊橋、斜張橋などの長大橋において、風荷重等による橋軸直角方

向の水平力に対して設けられる支承。桁の橋軸方向の移動と水平

面内の回転を許しながら橋軸直角方向の水平力を主塔または橋台

へ伝達できる。一般に主塔または橋台上で、桁との間に設けられ

る。

参照:土木用語辞典 P60

(98) 12-18-02-00 可動支承

よみ:かどうししょう

英語:movable bearing

定義:上部構造を支持し下部構造に支持力を伝える構造部分のうち、回

転以外に変位も妨げないようにした支持構造で、通常は特定の方

向にのみ可動とする。

参照:土木用語辞典 P196

(99) 12-18-03-00 ゲルバー支承

よみ:げるばーししょう

英語:Gerber support;Gerber bearing

定義:ゲルバー桁(トラス)橋における定着桁と吊桁をヒンジで連結す

る構造であり、ヒンジ部に用いるのがゲルバー支承である。

参照:土木用語辞典 P339

Page 92: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

85

(100) 12-18-04-00 鋼製支承

よみ:こうせいししょう

英語:cast-steel bearing shoe

定義:橋の上部工からの鉛直および水平反力を下部工に伝える、主とし

て鋳鋼製の機械構造物。主として鉛直面内の水平移動、固定、回

転に対処できるもので、中小支間の橋には高力黄銅板を挿入した

支承板支承が多用される。大支間の橋にはピン支承、ローラー支

承等を用いる。

参照:土木用語辞典 P386

(101) 12-18-05-00 固定支承

よみ:こていししょう

英語:fixed suppor; fixed shoe

定義:支承の位置において、上部構造の回転は自由であるが、水平移動

に対しては拘束する機能を有する支承。

参照:土木用語辞典 P428

12-18-06-00 コンクリートロッカー支承

よみ:こんくりーとろっかーししょう

英語:concrete rocker bearing

定義:PC、RC 橋に用いられる橋桁の荷重を橋脚に伝達するコンクリー

ト製の可動支承。円筒状のローラー支承両側面を削除した形状を

しており、移動制限機構をもち、接触面は鋼板や鉛板で補強され

ている。接触面を鋼材(厚さ 20~30mm、幅はロッカー幅の 1/2

程度)で補強し弧面を付けた小型のものと、場所打ちによる大型

の平面接触によるものとがある。前者の接触部の支圧応力度はヘ

ルツの理論による。両者ともコンクリートは強度の大きい 24~

50kN/mm2 の良質のものを使用する

参照:土木用語辞典 P438

(102) 12-18-07-00 支承板支承

よみ:ししょうばんししょう

Page 93: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

86

英語:bearing plate shoe

定義:支承の一種で、上シューと下シューの間に支承板(ベアリングプ

レート)を挿入し、一方を平面接触として水平移動に、他方を曲

面接触として回転機能をもたせたもの。支承板の材質、形状によ

り高力黄銅支承板支承、密閉ゴム支承板支承、スライディングプ

レート支承の 3 種類に分類される。

参照:土木用語辞典 P514

(103) 12-18-08-00 線支承

よみ:せんししょう

同義語:すべり支承

英語:line bearing

定義:支承の接触部分の一方を平面、他方を円柱面として線接触させた

形式の支承。一般に線支承は固定支承および移動量の少ない

(30mm 未満)可動支承として反力の大きくないところに用いら

れる。

参照:土木用語辞典 P707

(104) 12-18-09-00 弾性支承

よみ:だんせいししょう

英語:elastic support

定義:反力に比例して変位または回転する支承。可とう性の高い橋脚上

の橋梁などに対する支点条件(境界条件)に用いる。一般にはば

ね定数により弾性度を評価する。

参照:土木用語辞典 P789

(105) 12-18-10-00 点支承

よみ:てんししょう

英語:point bearing

定義:ピボット支承の一種で、上シュー側の半径が下シュー側の半径よ

りかなり大きいものをいう。点支承においては、接触部付近の支

圧強さを高めることが必要となる。

Page 94: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

87

参照:土木用語辞典 P884

(106) 12-18-11-00 ピボット支承

よみ:ぴぼっとししょう

英語:pivot bearing

定義:固定支承の一種で、上シューを凹面状に、下シューを凸面状にそ

れぞれ球面仕上げして組合せ、回転機能をもたせた支承。どの方

向にも回転が可能である。上シューと下シューの球面の半径がほ

とんど等しい球面支承と、上シュー側の半径が下シュー側の半径

よりかなり大きい点支承の 2 種類がある。

参照:土木用語辞典 P1068

(107) 12-18-12-00 ピン支承

よみ:ぴんししょう

英語:pin bearing

定義:上シューと下シューの間にピンを配した、一方向にのみ回転可能

な固定支承。ピンの支持方式により支圧型とせん断型の 2 形式に

分けられる。支圧型ピン支承は、上シューの下端と下シューの上

端をそれぞれ半円筒形状に加工しその間にピンを挟んだものであ

り、せん断型ピン支承は、上シューおよび下シューから櫛状に突

き出したリブをかみ合せ、ピンを通したもの。

参照:土木用語辞典 P1081

(108) 12-18-13-00 平面支承

よみ:へいめんししょう

英語:plane bearing; surface bearing; even bearing

定義:支承を受圧台の接触状態により分類したときの形式の一つで、受

圧部が平面と平面で接触しているもの。回転に対する機能がほと

んどなく、回転が無視できるほど小さな場合に用いる。

参照:土木用語辞典 P1143

Page 95: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

88

4.3.4 桁形式

(1) 13-01-00-00 アーチ

よみ:未定義

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

(2) 13-01-01-00 ソリッドリブアーチ

よみ:そりっどりぶあーち

英語:solid rib arch

定義:アーチリブに充腹構造の部材を使用したアーチ。アーチリブの断

面形状は小支間の場合は I 形断面が、支間が大きくなると箱形断

面が用いられる。これに対してアーチリブをトラス部材で構成し

たアーチをブレースドリブアーチと呼ぶ。

参照:土木用語辞典 P740

(3) 13-01-02-00 三ヒンジアーチ

よみ:さんひんじあーち

英語:three-hinged arch

定義:両端および中央の 3 ヶ所にヒンジを設けて静定構造形式としたア

ーチ。

参照:土木用語辞典 P487

(4) 13-01-03-00 集成材アーチ

よみ:しゅうせいざあーち

英語:glued laminated timber arch

定義:集成材からなるアーチ。木材の圧縮に対する強度特性を活用する

構造であり、ひき板を曲げてから接着集成できるので製作が容易

である。橋の主構造に用いる場合は、円弧か放物線アーチで 3 ヒ

ンジまたは 2 ヒンジアーチが主として用いられる。

参照:土木用語辞典 P561

Page 96: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

89

(5) 13-02-00-00 桁

よみ:けた

英語:girder

定義:鉛直方向の荷重を支えるために、ほぼ水平に配置される構造部材。

構造力学で扱う梁と同じもので、主として曲げモーメントとせん

断力で荷重を支える。橋梁部材としての主桁、横桁、縦桁等。

参照:土木用語辞典 P336

(6) 13-02-01-00 下路桁

よみ:かろげた

英語:through girder

定義:鉄道橋に用いられる PC 単純桁のうち、断面形状が特殊な U 字形

をしたもの。支間 15~50m 程度に適用される。なお PC 構造の代

りに鋼構造を用いると、支間 15~45m では下路プレートガーダ

ー、それを越すと下路トラスとなる。

参照:土木用語辞典 P206

(7) 13-02-02-00 緩衝桁

よみ:かんしょうげた

英語:expansion adjusting girder

定義:鉄道橋または道路鉄道併用橋等では列車の走行安全性や乗り心地

を保つため、補剛桁の端部や主塔基部等での角折れを滑らかにす

るために設置したフィンガー状の桁。長大径間の吊橋等では、列

車荷重や強風により補剛桁が鉛直方向および水平方向に角折れ状

の変形を生じることがあり、緩衝桁が用いられる。

参照:土木用語辞典 P220

(8) 13-02-03-00 桁橋用プレストレスコンクリート橋桁

よみ:けたばしようぷれすとれすこんくりーとはしげた

英語:prestressed concrete girder for girder bridge

定義:桁橋形式の橋梁に用いるプレテンション方式によるプレストレス

トコンクリート橋桁(JIS A 5316)。

Page 97: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

90

参照:土木用語辞典 P336

(9) 13-02-04-00 格子桁

よみ:こうしげた

英語:grillage girder

定義:梁を格子状に組立て、横方向の荷重分配を期待できるようにした

構造の一形式。主桁と横桁からなる桁橋に用いる。

参照:土木用語辞典 P378

(10) 13-02-05-00 合成桁

よみ:ごうせいげた

同義語:鋼合成桁

英語:composite girder

定義:コンクリート床版と鋼桁を接合して、一体として外力に抵抗する

ようにした桁。

参照:土木用語辞典 P385

(11) 13-02-06-00 集成材桁

よみ:しゅうせいざいけた

英語:glulam beam

定義:集成材からなる桁。主として長方形断面が用いられ、曲げ応力と

せん断応力およびたわみに対して断面の照査を行うが、支間が短

い場合はせん断応力で支配される。ひき板をシャチやジベルで接

合した重ね梁と区別される。

参照:土木用語辞典 P561

(12) 13-02-07-00 充腹桁

よみ:じゅうふくげた

英語:full web girder

定義:プレートガーダーのように腹材が板でつくられた空隙のない構造

の桁。トラス構造のように骨組からなる桁は充腹桁ではない。

参照:土木用語辞典 P565

Page 98: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

91

(13) 13-02-08-00 外桁

よみ:そとげた

同義語:耳桁

英語:outside girder

定義:3 本以上の桁を並列に配置した多主桁橋で、もっとも外側にある

桁。

参照:土木用語辞典 P739

(14) 13-02-09-00 単純桁

よみ:たんじゅんけた

英語:simple girder

定義:桁を支持条件で分類するとき、両端で単純支持されている桁。支

持条件によって連続桁やゲルバー桁と区別される。単純桁を主桁

に用いた橋を単純桁橋という。

参照:土木用語辞典 P787

(15) 13-02-10-00 直線桁

よみ:ちょくせんげた

英語:straight girder

定義:主桁や縦桁の平面形状が直線のもの。直線橋だけでなく、曲線橋

でも曲率が大きい場合は主桁を直線にすることが多い。とくに I

断面桁はねじり剛性が小さいので曲線桁には不向きである。連続

桁の中間支点で平面的に折れる直線桁をポリゴン桁という。

参照:土木用語辞典 P836

(16) 13-02-11-00 吊桁

よみ:つりげた

英語:suspended span

定義:ゲルバー橋において、定着桁の片持部に支持される桁。

参照:土木用語辞典 P850

(17) 13-02-12-00 定着桁

よみ:ていちゃくけた

Page 99: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

92

英語:anchor girder

定義:ゲルバー橋において、片持部を含みその先端で吊桁部を支持する

桁。

参照:土木用語辞典 P863

(18) 13-02-13-00 中桁

よみ:なかけた

同義語:内桁

英語:inside girder

定義:3本以上の桁を並列に配置した多主桁橋において、内側にある桁。

参照:土木用語辞典 P960

(19) 13-02-14-00 PC 合成桁

よみ:ぴーしーごうせいげた

英語:prestressed concrete composite beam

定義:プレキャストのプレストレストコンクリート桁と、場所打ちコン

クリートによる鉄筋コンクリート床版とを適当なずれ止めにより

合成し、主として活荷重と一部の死荷重に対して両者が一体とな

って働くようにした橋をいう。

参照:土木用語辞典 P1048

(20) 13-02-15-00 プレキャストコンクリート桁

よみ:ぷれきゃすとこんくりーとけた

同義語:プレキャスト桁

英語:precast concrete girder

定義:工場や製作ヤードであらかじめ製造したのち所定の場所まで運搬

し、組立てるコンクリート桁。プレキャスト桁と略称する。桁の

種類としては I 形、T 形断面が多く、まれに箱形断面などがある。

参照:土木用語辞典 P1121

(21) 13-02-16-00 プレテンション桁

よみ:ぷれてんしょんけた

英語:pretensioned girder

Page 100: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

93

定義:プレテンション方式によって製造されたプレストレストコンクリ

ート桁。プレテンション桁の製造方法には、ロングライン法と単

独型枠法があり、通常はロングライン法が用いられている

参照:土木用語辞典 P1123

(22) 13-02-17-00 補強桁

よみ:ほきょうけた

英語:reinforcing girder

定義:橋梁などの開口部や切欠き部を有する断面急変部分や隅角部、お

よび集中力が作用する部分な

どに対して、過剰な応力集中を防ぎ、応力の流れを円滑かつ均等化する

ために配置された桁。

参照:土木用語辞典 P1172

(23) 13-02-18-00 補剛桁

よみ:ほごうげた

英語:stiffening girder

定義:吊橋やアーチ橋において、橋全体および橋床部の剛性を補うため

に設ける曲げ剛性のある桁をいう。

参照:土木用語辞典 P1174

(24) 13-02-19-00 無道床桁

よみ:むどうしょうけた

英語:girder without ballast

定義:主桁または縦桁の上に直接軌道を載せた構造の桁。無道床桁は、

有道床桁より構造が簡単で重量が軽いという利点があるが、列車

走行による騒音が大きいという欠点がある。

参照:土木用語辞典 P1218

(25) 13-02-20-00 木版桁

よみ:もくばんけた

英語:beam with plywood webs

定義:板ウェブと上下弦材のフランジからなる桁。I 形断面あるいは箱

Page 101: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

94

形断面に構成され、大きな耐荷力を有する桁をつくることができ

る。ウェブには一般に構造用合板が用いられる。ウェブとフラン

ジの接合は、くぎを用いる場合と接着剤を用いる場合とがある。

参照:土木用語辞典 P1229

(26) 13-02-21-00 床桁

よみ:ゆかげた

英語:floor beam

定義:橋の床組において、主桁または主構に対して横方向に取付けられ

る桁。

参照:土木用語辞典 P1248

(27) 13-02-22-00 架設ガーダー

よみ:かせつがーだー

同義語:架設桁

英語:erection girder

定義:橋梁の架設において、架設される橋体を支持したり運搬等を行う

ために使用される桁の総称。I 形断面を有した架設桁と形鋼をト

ラス形式(三角形の骨組)に組んだ架設トラスがある。台車、ロ

ーラーの軌条桁、橋形クレーン等のガーダー等にも用いられる

参照:土木用語辞典 P181

(28) 13-02-23-00 下路プレートガーダー

よみ:かろぷれーとがーだー

英語:through plate girder

定義:軌道を敷設する床組が主桁の間で支えられ、レール面から桁 下

端までの距離の小さな桁。主桁の支間は長くなっても縦桁、横桁

などの支間はあまり変化しないので、レール面から桁 下端まで

の距離も変化が少ない桁である

参照:土木用語辞典 P206

(29) 13-02-24-00 上路式プレートガーダー

よみ:じょうろしきぷれーとがーだー

Page 102: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

95

英語:upper deck plate girder

定義:主桁の役割を果たすプレートガーダーがその上にある床版を支持

している構造で、もっとも一般的な鋼橋の形式の一つ。路面の通

行者には橋梁の支持部は見えず橋上はオープンになっているので、

道路部との連続性がある。

参照:土木用語辞典 P596

(30) 13-02-25-00 ハイブリッドガーダー

よみ:はいぶりっどがーだー

英語:hybrid girder

定義:異種材料の組合せからなる桁または梁の総称。I 形桁等で、フラ

ンジに高強度の鋼材を用いる場合や、RC 床版と鋼桁とを結合し

た合成桁等が代表的である。一般には、部位によって強度の異な

る材料を用いた場合、このように称することが多い。

参照:土木用語辞典 P1013

(31) 13-02-26-00 トラフガーダー

よみ:とらふがーだー

同義語:槽状桁

英語:trough girder

定義:鉄道橋において、2 本の I 形桁を軌条受けでつなぎ、1本のレー

ルを受ける構造形式の桁。支間が 7~8m 程度まで適用され、レー

ル面と桁 下端距離を小さくできるので、桁下空間に制限がある

場合に用いられる。

参照:土木用語辞典 P948

(32) 13-02-27-00 軽荷重スラブ橋用プレストレスト橋桁

よみ:けいかじゅうすらぶきょうようぷれすとれすとはしげた

英語:prestressed concrete beam for light load slab bridge

定義:一車線の軽荷重スラブ橋に使用する、プレテンション方式によっ

てつくられたプレストレストコンクリート橋桁(JIS A 5319)。

参照:土木用語辞典 P318

Page 103: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

96

(33) 13-03-00-00 トラス桁

よみ:とらすけた

英語:trussed girder

定義:桁とトラスの混成構造の総称。トラスを桁構造として用いるもの

で、骨組桁の代表的なものであって、通常単にトラス橋といえば

この構造をさす習慣がある。トラス構造は弦材と呼ばれる外周の

部材と、その中にある腹材と呼ばれる部材よりなっている。

参照:土木用語辞典 P947

(34) 13-03-01-00 架設用トラス

よみ:かせつようとらす

英語:erection truss

定義:桁架設に用いる仮設備用のトラスで、直線部材の両端をピン接合

として三角形に組立てた構造。ローラー、台車等の軌条として利

用できるよう上下弦材にレール鋼(角鋼)を溶接したものもある。

桁形式の架設桁と比較して軽量で長スパンに使用できる。

参照:土木用語辞典 P182

(35) 13-03-02-00 ゲルバートラス

よみ:げるばーとらす

英語:Gerber truss

定義:ゲルバー構造形式のトラス。連続トラスの中間部の弦材を 1 本省

くことによりヒンジ部を設ける。外観上省いた弦材にはダミー部

材が用いられる。ゲルバートラスは支点沈下が予想される大規模

な橋や、地盤の悪い港湾付近の橋によく用いられる。

参照:土木用語辞典 P339

(36) 13-03-03-00 ダブルワーレントラス

よみ:だぶるわーれんとらす

英語:double warren truss

定義:ワーレントラスを二重にした形のトラス。主に横構や対傾構に用

いられる。作用水平力に対して圧縮材を無視し引張材のみ考慮し

Page 104: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

97

て設計することが多い。

参照:土木用語辞典 P777

(37) 13-03-04-00 単純トラス

よみ:たんじゅんとらす

英語:simple truss

定義:トラスを支持条件で分類するとき、両端で単純支持されているト

ラス。支持条件によって連続トラスやゲルバートラスと区分 J さ

れる。単純トラスを主構として用いた橋を単純トラス橋という

参照:土木用語辞典 P787

(38) 13-03-05-00 ハウトラス

よみ:はうとらす

英語:Howe truss

定義:トラス橋またはトラス構造の一形式。この形式は等分布荷重等の

荷重状態に対して、斜材が圧縮材に、垂直材が引張材になるため、

木橋等に適するが鋼橋には適さない。

参照:土木用語辞典 P1015

(39) 13-03-06-00 フィンクトラス

よみ:ふぃんくとらす

英語:Fink truss

定義:アメリカのアルバート・フインクが提唱したトラス構造の一形式。

参照:土木用語辞典 P1087

(40) 13-03-07-00 プラットトラス

よみ:ぷらっととらす

英語:Pratt truss

定義:トラス構造の一つ。腹材が垂直材と斜材からなり、斜材は中央に

向かって下向きに設けられている。斜材は主として引張力を受け、

垂直材は圧縮力を受ける。鉄道橋によく用いられている

参照:土木用語辞典 P1114

Page 105: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

98

(41) 13-03-08-00 ペチットトラス

よみ:ぺちっととらす

英語:petit truss

定義:部材の組み方によって分類した場合のトラスの一つの形式で、分

格間を有するプラットトラスをいう。これには平行弦のバルチモ

アトラスとパーカトラスに分格間を設けた曲弦のペンシルバニア

トラスとがあるが、ペチットトラスを曲弦に限定したペンシルバ

ニアトラスと同義に用いることもある。

参照:土木用語辞典 P1146

(42) 13-03-09-00 補剛トラス

よみ:ほごうとらす

英語:stiffening truss

定義:吊橋やアーチ橋において、橋全体および橋床部の剛性を補うため

に設ける曲げ剛性のある桁を補剛桁というが、補剛桁がトラス構

造の場合、これを補剛トラスという。

参照:土木用語辞典 P1174

(43) 13-03-10-00 連続トラス

よみ:れんぞくとらす

英語:continuous truss

定義:トラスを支持条件で分類した場合の一つで、3 点以上で支持した

もの。主構に連続トラスを用いた橋梁を連続トラス橋という。

参照:土木用語辞典 P1316

(44) 13-03-11-00 ワーレントラス

よみ:わーれんとらす

英語:Warren truss

定義:トラス形式の一つ。斜材の傾斜方向を交互に変えたトラスで、J.

ワーレンが発案した。垂直材を省略した形式は簡潔な構造である

ことから、トラス橋の主構に多用されるほか、横構や対傾構とし

ても用いられる

Page 106: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

99

参照:土木用語辞典 P1331

(45) 13-04-00-00 床版

よみ:しょうばん

英語:slab; floor slab

定義:橋上を通行する交通を直接支持し、それらの荷重を床組を通じて

主桁や主構に伝達させる構造。鉄筋コンクリート床版、プレスト

レストコンクリート床版および鋼床版などの種類がある。鉄筋コ

ンクリート床板がもっともよく用いられ、また長大スパンになり

とくに死荷重を軽減する必要がある場合には、鋼床版が用いられ

る。版は、幅や長さに比較して高さの低い構造の総称であり、橋

梁では一般に床版をさす。

参照:土木用語辞典 P592

(46) 13-04-01-00 鋼床版

よみ:こうしょうばん

英語:steel plate deck; steel plate floor

定義:縦リブと横リブを設けて、その剛性を高めた鋼板製の床版。床版

は一般に鉄筋コンクリート製であるが、長大橋になると重量が大

きくなりすぎるので、これを軽減している。鋼床版は自動車荷重

を直接支えるとともに、主桁の上フランジとしての役割も果す。

参照:土木用語辞典 P381

(47) 13-04-02-00 合成床版

よみ:ごうせいしょうばん

英語:composite slab

定義:鋼あるいは鋼板とコンクリートから構成される橋梁用床版。床版

厚を増さないで、耐荷力、剛性や耐久性を向上させることができ、

打替えの施工性も容易である。PC 合成床版、鋼格子床版や鋼コン

クリート合成床版がある。

参照:土木用語辞典 P386

Page 107: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

100

(48) 13-04-03-00 集成材床版

よみ:しゅうせいざいしょうばん

英語:glulam deck

定義:集成材を使用した橋の床版。集成材をパネル化した床版パネルを

用いるものと、集成材を横方向から鋼棒で緊張するプレストレス

木床版がある。ひき板を使用した木床版には、つなぎ材と厚板か

らなる床版やくぎ打ち積層床版がある。

参照:土木用語辞典 P561

(49) 13-04-04-00 PC 合成床版

よみ:ぴーしーごうせいしょうばん

英語:prestressed concrete composite slab

定義:PC 部材の上に現場打ちの鉄筋コンクリートを合成させて製作す

る床版。施工省力化やひび割れ制御を目的として PC 薄板を埋設

型枠として使用するものや、底型枠兼用の逆 TttPC 部材にコンク

リートを打継いで床版橋に使用するものがある。

参照:土木用語辞典 P1048

(50) 13-04-05-00 PC 床版

よみ:ぴーしーしょうばん

英語:prestressed concrete slab

定義:プレストレストコンクリート床版の略

参照:土木用語辞典 P1048

(51) 13-04-06-00 方杖付き張出し床版

よみ:ほうじょうつきはりだししょうばん

英語:chin-resting-sha-ped overhanging floor

定義:有効幅員を大きくとるため、床版と主桁の間にストラット(方杖)

を設けた構造。頂部のストラットは PC 構造であり、上部工から

の横方向の力に耐えられるようにプレストレスが導入されている。

参照:土木用語辞典 P1168

Page 108: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

101

4.3.5 部材要素

(1) 14-01-00-00 綾構

よみ:あやこう

同義語:りょう構

英語:lacing

定義:レーシングのこと。形鋼または鋼板を綾状(たすき状)に締結し

て、組立部材として用いるものをいう。溶接構造が多い 近では

あまり用いられない。

参照:土木用語辞典 P23

(2) 14-02-00-00 橋床

よみ:きょうしょう

英語:bridge deck

定義:橋面上の荷重を主構造へ伝達する部材。荷重を直接支持する床版

と、これを支えると同時に主構造に荷重を分配伝達する床組とで

構成される。床組は床版を支持する縦桁と、縦桁を支持する床桁

で構成される。

参照:土木用語辞典 P265

(3) 14-03-00-00 橋門構

よみ:きょうもんこう

英語:portal bracing

定義:主構の端をつなぐ部材。桁あるいはトラスで構成されており、下・

中路橋では端柱とともに橋の出入回の外部を形づくるものである。

その目的はトラス橋において断面変形を防ぐためであり、とくに

下路トラス橋は建築限界から端対傾構を設けられないので橋門構

で対処する。橋門構と端柱とによって囲まれる空間を橋門という。

参照:土木用語辞典 P270

(4) 14-04-00-00 弦材

よみ:げんざい

英語:chord member

Page 109: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

102

定義:トラスの上側および下側に配置される部材で、それそれ上弦材、

下弦材という。腹材は上下弦材の間にあって両者を連結している。

弦材は上下弦材を一体として考えると曲げモーメントに抵抗する。

上下弦材が平行に配置される直弦(平行弦)トラスと平行でない

曲弦トラスがある

参照:土木用語辞典 P344

(5) 14-05-00-00 支材

よみ:しざい

同義語:ストラット

英語:strut

定義:構造物の位置を固定するために用いる部材。橋梁では、床桁上の

縦桁を固定する支材、下路トラス橋の上弦材と上横構の位置を固

定する支材等がある。

参照:土木用語辞典 P511

(6) 14-06-00-00 斜材

よみ:しゃざい

英語:diagonal member

定義:骨組構造物において斜めに配置された部材。トラスの腹材には斜

材と垂直材がある。斜材はせん断力に対して抵抗し、骨組構造物

の剛性を高める役割を果たすため、変形制限が要求される鉄道橋

等によく用いられる。

参照:土木用語辞典 P546

(7) 14-07-00-00 主構

よみ:しゅこう

同義語:主トラス

英語:main truss

定義:橋全体を支えているトラス構造部。トラス橋の上部構造の荷重は

すべてこの主構によって支持され、下部構造に伝達される。トラ

スは骨組の組み方によって種々のものがあるが、桁よりは剛性が

Page 110: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

103

大きいのでスパンを大きくとることができる。

参照:土木用語辞典 P571

(8) 14-08-00-00 主桁

よみ:しゅげた

英語:main girder

定義:プレートガーダー橋を構成する主要構造部分の一つ。橋台または

橋脚間で、上部構造全体の荷重を支持して下部構造に伝える桁を

いう。断面形状によって I 桁と箱桁、材料によって鋼桁、鉄筋コ

ンクリート桁、PC 桁などがある。

参照:土木用語辞典 P571

(9) 14-09-00-00 水平材

よみ:すいへいざい

英語:horizontal member

定義:吊橋や斜張橋の塔、あるいは鉄塔等の柱部材の間を連結する腹材

の一種で、側面形において水平に配置された部材。鉛直荷重によ

る部材力はほとんど生じないが、柱部材の座屈に対する固定点の

働きや、横荷重が作用した場合に柱部材とともに抵抗する働きが

ある。

参照:土木用語辞典 P640

(10) 14-10-00-00 対傾鋼

よみ:たいけいこう

英語:sway bracing、cross frame

定義:プレートガーダー橋の主桁やトラス橋の主構等を、その格点で交

差する形に連結する骨組構造。風荷重・地震などの横荷重や主荷

重による主桁の横倒れに抵抗するように設計される。また、主桁

架設時の安定を保持し、主桁の相対変位を減少させて床版を保護

する。

参照:土木用語辞典 P749

Page 111: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

104

(11) 14-11-00-00 縦桁

よみ:たてけた

英語:stringer

定義:橋の床組を構成する部材の一つで、床版やまくら木を支持するた

め主桁(主構)に平行に橋軸方向に配置される桁。縦桁は主桁間

に配置された床桁で支持される。トラス橋、アーチ橋、吊橋や主

桁間隔の大きな桁橋などで用いられる。

参照:土木用語辞典 P774

(12) 14-12-00-00 横桁

よみ:よこけた

英語:cross beam

定義:橋の床桁のように、主桁または主構に対して横方向に配置される

桁。横桁はその桁長の割に大きなせん断力を受ける。橋の床組に

おいては一般に床桁と同義。

参照:土木用語辞典 P1259

14-13-00-00 端対傾鋼

よみ:たんたいけいこう

英語:end sway bracing

定義:桁橋や上路トラス橋で支点部に設置する対傾構。横荷重の全反力

を支点に伝達する。桁橋では上弦材に床版を打下ろし、輪荷重を

支持する。

参照:土木用語辞典 P793

(13) 14-14-00-00 単横桁

よみ:たんよこげた

英語:end cross beam

定義:桁橋の支点部に設置する横桁。主に箱桁橋で使われるが、プレー

トガーダー橋でも下路橋や斜角のきつい斜橋および曲線橋の支点

部に用いられる。

参照:土木用語辞典 P796

Page 112: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

105

(14) 14-15-00-00 中央対傾構

よみ:ちゅうかんたいけいこう

英語:intermediate sway bracing

定義:桁橋や上路トラス橋で、横断面の変形を防止するために支点以外

の中間格点に設置する対傾構。鈑桁橋では 6m 以下の間隔で設け

る。

参照:土木用語辞典 P821

(15) 14-16-00-00 対材

よみ:ついざい

英語:counter

定義:トラスの斜材は、荷重の位置により引張りか圧縮いずれかの力を

受ける。斜材に抗圧力の小さい部材を用いるときには、これと反

対の傾きで交差する同種の斜材を設ける。これを対材という。圧

縮部材を無視し、引張部材のみを考慮して設計される。

参照:土木用語辞典 P843

(16) 14-17-00-00 吊材

よみ:つりざい

同義語:ハンガー

英語:hanger

定義:吊橋や下路アーチ橋等で、補剛桁や橋床を主ケーブルやア―チリ

ブ等から吊るす垂直材の総称。一般には吊橋の吊材をさす場合が

多い。鉛直に設ける場合のほか、斜め吊材等を用いる場合もある。

参照:土木用語辞典 P850

(17) 14-18-00-00 添接板

よみ:てんせつばん

英語:splice plate

定義:添接に用いる添え板。

参照:土木用語辞典 P886

Page 113: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

106

(18) 14-19-00-00 横構

よみ:よここう

英語:lateral bracing

定義:主構に対して直角方向の面内に配置される斜材。風荷重、地震荷

重等の水平荷重に対して抵抗する目的で設けられる。また、主桁

や主構等と一体となって構造全体のねじり剛性の向上に寄与する

役割ももつ。

参照:土木用語辞典 P1259

(19) 14-20-00-00 床組

よみ:ゆかぐみ

英語:floor system

定義:橋床を支持し、これに作用する荷重を主構造に伝える構造部分の

総称。

参照:土木用語辞典 P1248

(20) 14-21-00-00 垂直材

よみ:すいちょくざい

英語:vertical member

定義:トラスの上下弦材間を連結する腹材のうち、垂直に配置される部

材。垂直材はトラスの弦材の格間長を短くするために設けられる。

弦材の格間長が短くなると床組構造のスパンが短くなり、また圧

縮弦材の座屈有効長さも短くすることができる。

参照:土木用語辞典 P636

(21) 14-21-01-00 副垂直材

よみ:ふくすいちょくざい

英語:sub-vertical member

定義:ワーレントラスの格間の中間に設けた垂直材。副垂直材を入れる

ことにより、弦材の格間長を短縮でき、とくに圧縮材となる上弦

材の座屈長を短くできる効果がある

参照:土木用語辞典 P1097

Page 114: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

107

(22) 14-22-00-00 補剛材

よみ:ほごうざい

同義語:スチフナー

英語:stiffener

定義:圧縮、曲げおよびせん断応力が単独または組合された状態で作用

する薄板において、その局部座屈強度を上昇させるために、その

面上に取付けられる短冊状の板ないしは型材を総称したもの。機

能、取付位置、方向などにより種々の呼び名がある。プレートガ

ーダーまたはボックスガーダーのウェブに取付けられる補剛材と

して、水平補剛材、垂直補剛材、中間補剛材、端補剛材(支点上

補剛材)がある。

参照:土木用語辞典 P1174

(23) 14-22-01-00 中間補剛材

よみ:ちゅうかんほごうざい

英語:intermediate stiffener

定義:中間補剛材は支間の中間に設けられ、ウェブのせん断座屈強度を

上げるため、および床桁、縦桁、対傾構などの取付部のように荷

重が集中して作用する点のウェブの局部座屈防止のため設けられ

る。(土木用語辞典 P1174 補剛材より)

参照:土木用語辞典 P821

(24) 14-22-02-00 端補剛材

よみ:たんほごうざい

同義語:支点上補剛材

英語:end stiffner

定義:端補剛材は支点部に設けられ、主にフランジに作用する集中荷重

をウェブと協同して支点に伝達する役目をする。(土木用語辞典

P1174 補剛材より)

参照:土木用語辞典 P795

Page 115: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

108

(25) 14-22-03-00 水平補剛材

よみ:すいへいほごうざい

英語:horizontal stiffener

定義:水平補剛材はフランジに平行に、圧縮フランジ側に、通常 1 ない

しは 2 本配置され、主としてウェブの曲げ座屈強度の上昇のため

に設けられる。(土木用語辞典 P1174 補剛材より)

参照:土木用語辞典 P640

(26) 14-22-04-00 垂直補剛材

よみ:すいちょくほごうざい

英語:vertical stiffener

定義:垂直補剛材はフランジに直角に配置される補剛材で、中間補剛材

と端補剛材(支点上補剛材)に分けられる。(土木用語辞典 P1174

補剛材より)

参照:土木用語辞典 P636

(27) 14-22-05-00 横補剛材

よみ:よこほごうざい

英語:transverse stiffener

定義:ボックスガーダーの圧縮フランジ、または吊橋および斜張橋のタ

ワーの柱部材の構成板要素などの圧縮座屈強度を高めるために配

置される補剛材。縦補剛材は圧縮応力に平行方向に配置される。

(土木用語辞典 P1174 補剛材より)

参照:土木用語辞典 P1261

(28) 14-22-06-00 縦補剛材

よみ:たてほごうざい

英語:vertical stiffener

定義:ボックスガーダーの圧縮フランジ、または吊橋および斜張橋のタ

ワーの柱部材の構成板要素などの圧縮座屈強度を高めるために配

置される補剛材。横補剛材は圧縮応力に直角方向に配置される。

(土木用語辞典 P1174 補剛材より)

Page 116: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

109

参照:土木用語辞典 P775

(29) 14-22-07-00 環補剛材

よみ:かんほごうざい

英語:ring stiffener

定義:パイプ断面部材の局部座屈強度向上のためにパイプ壁体(通常内

側)の円周方向に設けるリング状の補剛材。(土木用語辞典 P1174

補剛材より)

参照:土木用語辞典 P775

(30) 14-23-00-00 リブ

よみ:りぶ

英語:rib

定義:板材を補強または補剛するために取付けられる板状の細長い補剛

材。鋼床板や橋門構の隅角部等に用いられる。また、アーチ部材

のことをアーチリブともいう。

参照:土木用語辞典 P1307

(31) 14-23-01-00 縦リブ

よみ:たてりぶ

英語:longitudinal rib

定義:鋼床版のデッキプレートや箱桁のフランジなどを補強するため、

縦方向に取付ける補剛材。平鋼や U 形のリブが使われる

参照:土木用語辞典 P775

(32) 14-23-02-00 トラフリブ

よみ:とらふりぶ

同義語:U リブ

英語:trough rib

定義:鋼床版の縦リブなどに用いられる逆台形状の軽量形鋼。日本鋼構

造協会規格 JS II 08-1983(鋼床版用 U 形鋼)として規格されて

いる。これを橋の鋼床版の縦リブに使用するとき閉断面リブと呼

ぶ。

Page 117: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

110

参照:土木用語辞典 P948

(33) 14-23-03-00 横リブ

よみ:よこりぶ

英語:lateral rib

定義:鋼床版において、薄鋼板(デッキプレート)を補剛するために設

けられたリブのうち、支間に対し直角方向に配置されたもの。こ

れにより補剛されたデッキプレートは許容荷重と座屈強度が大幅

に向上する。

参照:土木用語辞典 P1261

(34) 14-24-00-00 ウェブ

よみ:うぇぶ

同義語:腹部、腹板

英語:web

定義:T 形、I 形あるいは箱形の部材断面を構成するものの一部で、上

下フランジを連結している鉛直方向の構成要素。主としてせん断

力を伝達する。

参照:土木用語辞典 P61

(35) 14-25-00-00 フランジ

よみ:ふらんじ

同義語:突縁

英語:flange

定義:H 形、I 形等の断面の突出縁、あるいは箱形断面の曲げ軸に対し

て平行に配置された板。上・下フランジは断面の中立軸からもっ

とも離れた位置にあるため、断面二次モーメントの大部分を占め、

曲げに対して抵抗する。

参照:土木用語辞典 P1115

(36) 14-26-00-00 橋台

よみ:きょうだい

同義語:アバット、アバットメント

Page 118: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

111

英語:abutment

定義:橋梁の両端にあって、一般には取付道路用の盛土と橋梁とを接続

する下部構造。上部構造からの荷重と橋台背面からの土圧および

橋台自身の自重を支持する。

参照:土木用語辞典 P267

(37) 14-26-01-00 胸壁

よみ:きょうへき

同義語:パラペット

英語:parapet wall

定義:橋台の桁座より上部の部分で、桁座面より上に作用する背面盛土

土圧および表面載荷荷重を支持する壁体。

参照:土木用語辞典 P269

(38) 14-26-02-00 袖壁

よみ:そでかべ

英語:wing wall

定義:橋台背面土砂は橋台側面で盛土法面を形成する。その保護を目的

として橋台側面から背面方向に張出した壁のこと。壁形状により

側壁タイプとパラレルタイプがある。

参照:土木用語辞典 P738

(39) 14-26-03-00 翼壁

よみ:よくへき

英語:wing wall

定義:構造的接合部に設けられる主構造の軸と直角方向の小壁。橋梁の

迫持台がその例。

参照:土木用語辞典 P1259

(40) 14-27-00-00 杭

よみ:くい

英語:pile

定義:上部構造物の荷重を地盤に伝えるために、地中に設ける柱状の構

Page 119: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

112

造体。

参照:土木用語辞典 P288

(41) 14-27-01-00 先端支持杭

よみ:せんたんしじくい

同義語:支持杭

英語:point bearing pile

定義:全支持力のうち先端支持力が主要な部分を占める杭。これに対し

て、周面摩擦力が主要な部分を占める杭を摩擦杭と称する。実際

には、この両者を明確に区別することが困難な場合も多い。

参照:土木用語辞典 P711

(42) 14-27-02-00 摩擦杭

よみ:まさつぐい

英語:friction pile

定義:構造物を支える杭のうち、支持力の大部分を杭表面とこれに接す

る周囲の地盤との間に発生する摩擦に依存する杭。支持層が深く、

周面摩擦により十分な支持力が得られる場合に利用される。

参照:土木用語辞典 P1195

(43) 14-27-03-00 木杭

よみ:きぐい

英語:wooden pile

定義:木製の杭。材種はアカマツ、クロマツ、スギ、ヒノキ、アメリカ

マツ(輸入材)が用いられる。本杭の特徴には水中で腐食しない

ことや、軽いので運搬打込みが容易なこと等がある。

参照:土木用語辞典 P239

(44) 14-27-04-00 場所打ち杭

よみ:ばしょうちぐい

同義語:現場打ち杭

英語:cast-in-place pile

定義:既製杭を用いずに、原位置の地中に造成する杭。拡底杭や深礎な

Page 120: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

113

ども含まれる。一般に、大口径・長尺で、継目がなく、施工中に

支持層が確認できる利点がある。

参照:土木用語辞典 P1021

(45) 14-27-04-01 場所打ちコンクリート杭

よみ:ばしょうちこんくりーとくい

英語:cast-in-place concrete pile

定義:場所打ち杭の一種で、地盤を削孔または中空管を打設してできた

孔内にコンクリートを充填してつくる杭。削孔式では鉄筋や形鋼

を挿入することが多い。

参照:土木用語辞典 P1021

(46) 14-27-04-02 場所打ちモルタル杭

よみ:ばしょうちもるたるくい

英語:cast-in-place mortar pile

定義:場所打ち杭の一種で、地盤を所定の深度までアースオーガーで掘

削した後、オーガーシャフトの中空孔を通してモルタルを圧入し、

これに鉄筋または形鋼等を挿入して造成する杭。

参照:土木用語辞典 P1021

(47) 14-27-05-00 既製コンクリート杭

よみ:きせいこんくりーとぐい

英語:precast concrete pile

定義:設備の整った工場で十分な品質管理のもとに製作されたコンクリ

ート杭の総称。既製杭と通称される。通常、遠心力で締固め、蒸

気養生して製造された工場製品である。杭の種類は RC 杭、PC 杭、

PHC 杭(高強度プレストレス杭)、SC 杭(外殻鋼管付きコンクリ

ート杭)等がある。 近では、RC 杭より高強度の PC 杭、PHC

杭の使用が一般的である。

参照:なし

(48) 14-27-05-01 鉄筋コンクリート杭

よみ:てっきんこんくりーとぐい

Page 121: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

114

同義語:RC 杭、コンクリート杭

英語:reinforced concrete pile

定義:既製杭(プレキャスト杭)と場所打ち鉄筋コンクリート杭がある。

既製杭のほとんどは返信力で締固め、蒸気養生して製造された工

場製品であり、これを現場で打込む。 近は、既製杭としては PC

杭が多用されている。場所打ち杭は貫入方式と掘削方式に大別さ

れ、無騒音・無振動工法として後者がよく用いられている。

参照:土木用語辞典 P4

(49) 14-27-05-02 プレストレストコンクリート杭

よみ:ぷれすとれすとこんくりーとぐい

同義語:PC 杭、PC パイル

英語:prestressed concrete pile

定義:工場製品である既製杭の一種で、軸方向へのプレストレス導入方

法により、プレテンション方式遠心力プレストレストコンクリー

ト杭(JIS A 5335)、プレテンション方式遠心力高強度プレストレ

ストコンクリート杭(JIS A 5337)およびポストテンション方式

遠心カプレストレストコンクリート杭(JIS A 5336)がある。

参照:土木用語辞典 P1047

(50) 14-27-06-00 鋼杭

よみ:こうぐい

英語:steel pile

定義:鋼製の杭。鋼杭には円形中空断面の鋼管杭と H 形断面の H 形鋼

杭がある。工場生産により多品種の均質で高強度な杭をつくるこ

とが可能であり、各種の基礎に使用される。設計にあたっては、

1~2mm の腐食しろを考慮する。

参照:土木用語辞典 P372

(51) 14-27-06-01 鋼管杭

よみ:こうかんぐい

英語:steel sheet pile

Page 122: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

115

定義:鋼杭の一種で円形中空の鋼管を用いた杭。均質、高強度で大口径

の杭をつくりやすい。開端杭は施工性に富み、閉端杭は先端支持

力を期待する場合によく用いられる。設計上、1~2mm の腐食し

ろを考慮する。

参照:土木用語辞典 P366

(52) 14-28-07-00 フーチング

よみ:ふーちんぐ

英語:footing

定義:直接基礎や杭基礎を構成する下部構造物の一部で、上部の構造物

からの荷重を直接あるいは間接的に伝達する剛なコンクリート部

材。独立フーチング、壁フーチング、連続フーチングやいかだ基

礎などがある。

参照:土木用語辞典 P1089

(53) 14-28-07-01 独立フーチング

よみ:どくりつふーちんぐ

英語:independent footing

定義:→独立フーチング基礎

参照:土木用語辞典 P919

(54) 14-28-07-02 連続フーチング

よみ:れんぞくふーちんぐ

英語:continuous footing

定義:2 本以上の柱または受台に対し、一体としてつくられたフーチン

グ。

参照:土木用語辞典 P1316

(55) 14-29-00-00 補強部材

よみ:未定義

英語:未定義

定義:定義なし

参照:なし

Page 123: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

116

(56) 14-29-01-00 鉄筋

よみ:てっきん

英語:reinforcing bar

定義:コンクリート中の適切な位置に埋込み、コンクリートを補強する

ために用いられる棒状の鋼材。広い意味では、コンクリートと一

体になって働くすべての棒鋼をいうが、一般に JIS G 3112(鉄筋

コンクリート用棒鋼)に規定されている鉄筋およびこれと同等の

品質を有する鉄筋をさす。形状の上からは、丸鋼と異形棒鋼とに

分類される。鉄筋の果たす主な役割は、コンクリートに不足して

いる引張強度を補うことにある。

参照:土木用語辞典 P872

(57) 14-29-01-01 異形鉄筋

よみ:いけいてっきん

英語:deformed reinforcing bar

定義:表面に突起その他が施してあるコンクリート補強用の棒鋼。コン

クリート中に埋込んだとき、表面の突起の機械的抵抗で周囲のコ

ンクリートとのすべりが生じにくく、コンクリートとの付着強度

が大きくなる。

参照:土木用語辞典 P37

(58) 14-29-01-02 丸鋼

よみ:まるこう

同義語:丸棒

英語:round bar、plain bar

定義:リブ、節等の表面突起のない、断面が円形の棒鋼。棒鋼の中でも

っとも基本的な品種である。

参照:土木用語辞典 P1200

(59) 14-29-02-00 PC 鋼材

よみ:ぴーしーこうざい

英語:prestressing steel

Page 124: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

117

定義:プレストレスを与えるために用いる高強度の鋼材。PC 鋼線、PC

鋼より線、PC 鋼棒などがある。降伏点が高いこと、適度の伸び、

靭性があること、レラクゼーションが小さいこと、応力腐食抵抗、

耐疲労特性が優れていることなどが必要である。

参照:土木用語辞典 P1048

(60) 14-29-02-01 異形 PC 鋼材

よみ:いけいぴーしーこうざい

英語:deformed prestressing steel

定義:コンクリートとの付着を良好にするために、表面に一様な凹凸を

つけた PC 鋼材。

参照:土木用語辞典 P37

(61) 14-29-02-02 アンボンド PC 鋼材

よみ:あんぼんどぴーしーこうざい

英語:unbonded prestressing steel

定義:アンボンド方式に用いられる PC 鋼材。PC 鋼材緊張後グラウト

を行わないので、鋼材の腐食を防止するために、PC 鋼材の表面に

あらかじめアスファルト、ポリマー、グリース等の防錆剤を塗布

する。

参照:土木用語辞典 P32

(62) 14-29-03-00 PC 鋼材定着具

よみ:ぴーしーこうざいていちゃくぐ

英語:anchoring device

定義:ポストテンション方式のプレストレストコンクリート部材におい

て、緊張された PC 鋼材の端部をコンクリートに定着するための

器具。定着具には大別してくさび方式とねじ方式がある。

参照:土木用語辞典 P1048

(63) 14-29-04-00 PC グラウト

よみ:ぴーしーぐらうと

英語:grout for prestressed concrete

Page 125: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

118

定義:ポストテンション方式のプレストレストコンクリートにおいて緊

張材とダクトの間のすき間に注入して充填するセメントを主材料

とした注入材料。PC グラウトの目的は、緊張材の腐食を防止し、

また緊張材と部材コンクリートの間の付着を生じさせることであ

る。PC グラウトには良好な流動性と填充性、膨張性、付着性が要

求されており、そのため遅延材をかねた減水剤とアルミニウム粉

末がよく用いられる

参照:土木用語辞典 P1048

(64) 14-30-00-00 リベット

よみ:りべっと

同義語:鋲

英語:rivet

定義:鋼板や形鋼などの連結の用いる部品の一つ。東部の形状により、

丸リベット、皿リベット、平リベットなどがある。

4.3.6 継手

(1) 15-01-00-00 メタルタッチ継手

よみ:めたるたっちつぎて

英語:metal touch joint

定義:吊橋や斜張橋の塔の水平継手において、高精度な機械仕上げによ

って部材同士を隙間のない密着状態にした継手。架設時の鉛直度

を確保する目的と、応力伝達を直接に行うことを目的として用い

られる。

参照:土木用語辞典 P1222

(2) 15-02-00-00 重ね継手

よみ:かさねつぎて

英語:lap splice of reinforcing bar

定義:コンクリート中で鉄筋の端部を重ね合せた継手。施工が容易な継

手であるが、所要の性能を発揮させるためには、必要な重ね合せ

Page 126: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

119

長さを確保しなければならない。

参照:土木用語辞典 P172

(3) 15-03-00-00 機械式継手

よみ:きかいしきつぎて

英語:mechanical connection

定義:鉄筋を接合する継手の一つ。鋼製または鋳鉄製のスリーブやカプ

ラーなどを用いて、ねじの締付け、圧着、溶融金属または高強度

モルタルの充填等、機械的方法によって締結する継手。

参照:土木用語辞典 P235

(4) 15-04-00-00 圧接

よみ:あっせつ

英語:pressure welding

定義:熱間あるいは冷間において、接合部に機械的圧力を加えて行う溶

接。接着の目的を果すために、外部から機械的圧力を加えること

を必要条件とする溶接方法の総称である。圧接に属するものとし

て、ガス圧接、抵抗溶接、鍛接、冷間圧接、超音波溶接等がある。

参照:土木用語辞典 P16

(5) 15-05-00-00 リベット接合

よみ:りべっとせつごう

英語:connection by rivet

定義:リベットで鋼板や形鋼などを連結すること。リベットを炉で赤熱

し(リベット焼き)、材の接合部にあけられたリベット孔に通して

締付ける。力の伝達は、リベットと材との支圧と、リベットのせ

ん断によってなされる。リベット継手の種類としては、目的によ

って、材片を単にとじ合せるだけの綴りリベット、材片相互の応

力伝達を目的とするカリベットがある。また、接合すべき材片の

置き方によって、重ねて継ぐ重ね継手と、材片は突合せ、接合の

ために添接板を用いる突合せ継手とがある。

参照:土木用語辞典 P1287

Page 127: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

120

(6) 15-06-00-00 ボルト接合

よみ:ぼるとせうごう

英語:connection by bolt

定義:橋梁などの鋼構造物において、部材間の添接や接続にボルトを用

いる方法。ボルト連結とも呼ばれる。また、この接合に用いる材

料や箇所を、ボルト継手という。主要部材においては高強度が得

られる高カボルト接合が一般的である。高カボルトを用いた接合

法としては、摩擦接合、支圧接合、引張接合の 3 種類がある。

参照:土木用語辞典 P1184

(7) 15-06-01-00 摩擦接合

よみ:まさつせつごう

英語:friction type connection; friction grip connection

定義:高カボルトによって鋼材片同士を締付け、その間に作用する摩擦

抵抗によって力を伝達する接合法。高カボルトを用いた接合法と

しては、ほかに支圧接合、引張接合等があるが、鋼橋においては

摩擦接合がもっとも一般的に用いられている。

参照:土木用語辞典 P1195

(8) 15-06-02-00 支圧接合

よみ:さつせつごう

英語:bearing connection

定義:支圧接合とは、高カボルトに支圧力とせん断力を作用させるもの

で、原理的にはリベットと同様の作用を期待するものである。(土

木用語辞典 P1184)

参照:土木用語辞典 P491

(9) 15-06-03-00 引張接合

よみ:ひっぱりせつごう

英語:未定義

定義:引張接合は、ボルトの軸方向に外力が作用するもので、一般に橋

梁では用いられていない。(土木用語辞典 P1184)

Page 128: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

121

参照:なし

(10) 15-07-00-00 溶接継手

よみ:ようせつつぎて

英語:welded joint

定義:溶接により接合された継手をいう。突合せ溶接継手、すみ肉溶接

継手、せん溶接継手に大別される。溶接継手の基本形としては、

突合せ継手、かど継手、へり継手、重ね継手、T 継手、十字継手、

片面あて金継手、側面すみ肉継手、両面あて金継手がある。溶接

の表面形状により、平溶接、とつ溶接、へこみ溶接に分けられる。

また、伝達すべき応力の方向に対する溶接線の方向により側面す

み肉溶接、前面すみ肉溶接、斜方すみ肉溶接に分けられる。さら

に、溶接の連続性から、連続溶接、断続溶接がある。

参照:土木用語辞典 P1255

(11) 15-07-01-00 突合せ溶接継手

よみ:つきあわせようせつつぎて

英語:butt joint

定義:→溶接継手

参照:土木用語辞典 P844

(12) 15-07-02-00 すみ肉溶接継手

よみ:すみにくようせつ

英語:fillet weld

"定義:すみ肉により両部材を接合する溶接。溶接部の幾何形状的形状

として脚長、のど厚などがある。

参照:土木用語辞典 P661

(13) 15-07-03-00 せん溶接継手

よみ:せんようせつつぎて

英語:plug weld

定義:→溶接継手

参照:土木用語辞典 P716

Page 129: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

122

5.Bridge Information Modeling の把握

5.1 概要

ここでは、BrIM を用いた橋梁モデルの記述方法を分析する。

まず、5.2 に BrIM の概要を把握するため、2016 年 10 月にアメリカで行った BrIM の調

査報告を示す。次に、5.3 に BrIM で定義されている ENTITY から、特に橋梁モデルへの

適用について規定されている ENTITY の解説を示す。特に各 ENITITY の Attribute

Definition は、橋梁モデルのデータ連携に重要な部分である。

5.2 BrIM の調査報告

5.2.1 概要

2016 年 10 月 31 日、アメリカのボストンにある AutoDesk 株式会社ボストンオフィスに

て、FHWA で実施した、BrIM のプロジェクトについて、プロジェクトに携わった Roger

Grant 氏のプレゼンテーションを受けた後、質疑応答および意見交換を行った。

5.2.2 FHWA について

FHWA は、United States Department of Transportation(アメリカ合衆国運輸省、以下

DOT という)の高速交通の専門機関である。ワシントン D.C.に本部があり、全米各州およ

びプエルリコに出先機関を設置している。FHWA の各地区事務所や州運輸局、Metropolitan

Planning Organizations(大都市計画局、MPO)、その他の交通分野のパートナーに対し、

研修や専門的支援を通じた交通関連技術やソリューションの普及を推進している。

5.2.3 BrIM について

(1) 概要

BrIM は、橋梁のデジタル定義、異なるソフトウェア間におけるデータ交換のプロトコル

および設計者、施工者等のユーザーの利便性を目的として開発されたもので、その特徴は

IFC の既存のスキーマを利用して Model View Definition を定義したことである。BrIM の

初期のプロジェクトは、FHWA とニューヨーク州立大学バッファロー校(以下、

SUNYBuffalo という)との共同で行われた。

BrIM については、以下の 4 つのドキュメントがある 3)。

Page 130: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

123

1) Introduction

プロジェクトの概要、知見、結論および他 3 編の解説。

2) Volume I: Exchange Analysis(交換分析)

Volume I は、橋梁のライフサイクルに関するプロセスマップの開発について説明

している。

3) Volume II: Schema Analysis(スキーマ分析)

Volume II は、橋梁情報モデルに関連する標準化について説明している。

4) Volume III: Component Modeling(コンポーネントモデリング)

Volume III は、2 つの実橋梁を用いて、設計の契約図面に示されるコンポーネン

トのモデル作成について説明している。

図 5.1 BrIM 関連ドキュメント

(2) スキーマ分析

BrIM の開発に際して、それまでに開発されたモデルのスキーマに着目した調査を行って

いる。図 5.2 は、スキーマの特性を整理したもので、縦軸にモデルの規模のレベルを表して

おり、横軸に要求から結果を表している。LandXML は地形を表現できるが橋梁の構造要素

は表現できない、OpenBrim や iModel は橋梁設計の部分の表現ができる等が示されてい

る。IFC には地形の表現ができないが広い範囲の Actor、Product、Process など広くモデ

Page 131: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

124

ル表現が可能であることが示されている。FHWA と SUNYBuffalo の初期の調査では、IFC

のスキーマでは橋梁の表現ができないと考えられていたが、この分析結果により IFC が有

効であることが判明した。

現在は、Tim Chipman 氏を中心として buildingSMART International のプロジェクト

に参画しており、IFC-Alignment や IFC-Road などの活動に積極的に取り組んでいる。

図 5.2 既存のスキーマの関係

(3) Model View Definition

既存の IFC の実橋梁への適用の検討を元に、IFC のサブセットとして Model View

Definition(MVD)を IfcDoc Tool を用いて開発している。当初は線形および線形に沿った

オブジェクトの配置を記述することができなかったが、Ifc-Alignment のプロジェクトの成

果を得て、MVD に線形の記述方式が加わっている。

Page 132: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

125

図 5.3 IFC4.1 Bridge Model View Definition

(4) ケーススタディの実施

プロジェクトの成果は、コンクリート橋梁と鋼製橋梁に関する実際の橋梁プロジェクト

への適用で検証している。この中では特に、契約から施工で必要な情報に不足がないかの検

証に着目している。桁、橋台、橋脚に加えて、鉄筋、手すり、排水および照明等を含め、設

計図に記載されている情報はすべてを対象とし、IFC2x3 を用いた表現が可能であることを

確認している。また、IFC4.1 を用いれば線形に関する記述も可能である。

IFC に対応したモデリングツールで作成したモデルを、AutodeskRevit、Bentley

MicroStation および Tekla BIMsight で再現できることが確認されている。

Page 133: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

126

図 5.4 コンクリート製橋梁の例

図 5.5 鋼製橋梁の例

Page 134: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

127

(5) まとめ

BrIM プロジェクトの関するまとめとして以下が示された。

橋梁で活用可能なスキーマを開発した。設計から施工に伝達する情報を中心に正当性

を評価した。設計から施工に着目したのは、この段階で大部分の情報が作成されている

ためである。

工場製作のモデルが非常に注目されており、設計および施工のモデルと工場製作のモ

デルの統合が実用的かつ経済的効果がある。

IFC の線形のスキーマを活用するとほぼすべての構造が表現できると思われる。プロ

ジェクトに参加したベンダーの多くが、今後、線形に沿った配置、土木要素の分類に対

応することを表明している。

FHWA で開発した本仕様は多くの州のプロジェクトで検証が進められている。

(6) 質疑応答および意見交換

Q1:FHWA の分析対象とした IFC は、韓国、中国のスキーマを含めたものでしょうか?

A1:分析対象とした IFC には韓国および中国のスキーマも含まれています。

Q2:FHWA が橋梁のモデル化に関してどの点で IFC が適していないと判断したのでしょ

うか?

A2:当初、バッファロー大学の調査により、線形の定義がないこと、建物に関するスキー

マ構造が橋梁に関するスキーマ構造に適していないと判断したためです。

Q3:(アメリカ側からの質問)日本で IFC-Bridge あるいは IFC-Alignment に関してテス

トしているという情報はありますか?

A3:2016 年 9 月に済州島で行われた bSI Standards Summit で、IFC-Bridge のプロジェ

クトに関する MOU にサインをしました。フランスが中心となって活動するプロジェクト

ですが、その中で日本も活動に参加することを表明しています。フランスでは IFC-Bridge

に関するプロジェクトに国の予算がついています。しかし、フランスの IFC-Bridge では、

鋼構造やコンクリート構造の簡単な橋梁を対象にスキーマを作成していることが bSI の会

議で報告されており、BrIM の方がはるかに詳細な検討が行われていると考えます。

Page 135: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

128

Q4:IFC4.1 ではジオメトリーに関して表現できるようですが、構造要素のプロパティある

いはアトリビュートの表現はどうでしょうか。

A4:はっきりとは分からないのですが、既存の IFC の要素の活用を前提としていて設計で

示されるプロパティを表現することが目標です。現段階で、ソフトウェアで提供されるかの

テストはしていません。

Q5:強度、材質、製造日、配達日等の様々なプロパティの扱いは検討していますか?

A5:モデルではないプロパティの表現も重要であるため、それらは次のステップで検討し

ます。

Q6:運用・維持管理段階では COBie の活用を考慮していますか?

A6:COBie の調査は行いました。現時点で UK の BIM では運用・維持管理で COBie を採

用することになっていますが、IFC の空間構成では線形構造物を表現できないので、橋梁な

どの情報を格納する方法がないのが問題です。COBie を適用することは可能だと思います

が、別途、新たな MVD を定義するほうが良いと考えています。

Q7:Civil Integrated Management についてお聞きします。2011 年に Marco Cecala 氏が

書いた Civil Integrated Management に関する記事では、プロジェクトに FHWA、DOT や

多くの州が関係しています。このプロジェクトは現在でもアメリカで行われていますか?

A7:現在の状況は分かりませんが、Civil Integrated Management は運用・維持管理段階

のもので、どのようなアセットがあるか、それらがどのように接続しているかを示すもので、

対象施設がどのように作られたのか、あるいは部材の要素等の表現等は要求されていなか

ったと認識しています。

Q8:研究の予算についてお聞きします。FHWA のプロジェクトは、かなり詳細な研究を行

っています。研究には連邦政府の予算が使われていると思いますが、どのように予算を獲得

したのでしょうか?

A8:通常の開発予算の提供で、研究予算にはガソリン税が使われています。ここまでの研

Page 136: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

129

究に関しては予算がありましたが、今後の研究には予算がないのも問題です。プロジェクト

の適用に対して積極的な州もあり、FHWA に対して予算要求が行われているとの情報もあ

ります。

Q9:このような取組みに対して業界の抵抗や、企業の抵抗はありますか?

A9:BIM に関しては建築物のプロジェクトで活用されていますが、契約のドキュメントは

2 次元で、設計から施工への情報伝達も 2 次元であるのがアメリカの現状です。しかし、3

次元化への流れというのは止められないと思います。契約についても 2 次元図面から 3 次

元モデルに移り変わろうとしており、この流れに後ろ向きな企業はリスクととらえている

と思います。

Q10:BrIM のプロジェクトで AutoDesk と Bentley の製品を使ってデータ交換のテストを

していますが、元のモデルはどのソフトで作成したのでしょうか?

A10:元のモデルの作成は、Tim Chipman 氏の会社で作成したツールを使っています。こ

のツールは IFC のモデルの作成に 適化されています。Revit が使えなかったということ

ではなく、Tim Chipman 氏が も使いやすいツールを使ったということです。

Q11:FHWA には、MASSPORT で策定したような BIM ガイドラインはありますか?

A11:FHWA では BIM ガイドラインは作成していません。FHWA では直接建設プロジェ

クトを発注することはないため、BIM ガイドラインは州レベルで策定します。現在の BIM

ガイドラインのほとんどはペンシルヴァニア大学が作成したガイドラインをベースに作ら

れています。US National BIM Standard も参考にすることができます。陸軍工兵隊で適用

したガイドラインもオンラインで参照できると思います。

Q11:FHWA では、IFC の既存のスキーマを活用していますが、新しいスキーマを開発し

ているフランスや韓国のアプローチについてはどのように考えていますか?

A11:現時点では、FHWA としては既存のスキーマを有効に使うつもりです。しかし、新規

のスキーマを考えていないわけではありません。特に要素の分類ついては、追加が必要と考

えています。

Page 137: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

130

Q12:将来的には拡張もありえるということですか?

A12:Alingment や橋梁の横断面等の表現については、MVD で既に新規の追加を行ってい

ます。

Q13:OpenBrIM に関するウェブで公開されているライブラリーやアプリケーションは当

面使えますか?

A13:現時点でウェブ上にある OpenBrIM は、BrIM の標準とは別のプロジェクトなので、

更新等については分かりません。アプリケーションはベンダーが作成しているので、引き続

き提供することは考えられます。これは非常に良い質問で、われわれも考えていなかったの

で、正しい見解を求めていきたいと考えています。

5.2.4 まとめ

アメリカでは依然として契約図書として 2 次元のドキュメントが要求されており、契約

図書が完全に 3 次元モデルに移行するにはまだ時間を要するという。そのような中で、

FHWA はできるだけ既存のソフトウェアを用いるために、可能な限り既存のスキーマを用

いることで、できるだけ拡張を行わないことを重視した。このアプローチにより開発した

MVD を実橋梁のプロジェクトで検証し、既存のアプリケーションに対応することを検証し

ている。

このアプローチは、既存のソフトウェアを用いた実業務への適用が迅速に行うことが可

能であることは明らかである。フランスや韓国のプロジェクトで行われている新たなスキ

ーマの開発に比べて、2 次元のドキュメントから 3 次元モデルへの移行を迅速に行えること

から、きわめて現実的なプロジェクトを実施したといえる。

現段階では橋梁の構成要素の幾何要素の記述が主であり、属性情報、要素の分類等、今後

の課題としている部分もあるが、プロジェクトの今後の予算の見通しがないというのが実

情である。近年、FHWA が buildingSMART の活動に積極的に参画してきていることから、

今後、bSI のプロジェクトを通じてさらなるスキーマの充実が図られるものと思われる。

Page 138: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

131

5.3 ENTITY

5.3.1 概要

ここでは、BrIM で定義されている ENITITY のうち、Definition applying to Bridge View

(橋梁ビューへの提供の定義)が定義されているものを中心に、特に橋梁モデルに使用する

頻度が高いと思われる ENTITY を示す。各 ENTITY では、Entity Definition(要素定義)、

Attribute Definition(アトリビュート定義)を示す。

次節以降のタイトルの( )に示す数値は、BrIM の章番号と一致している。ただし、BrIM

で定義されていない ENTITY については IFC4 を参照した。

5.3.2 IfcAlignment(5.4.3.1)

(1) Entity definition

Alignment(線形)を用い、主に道路、軌道、橋梁等の線形構造物の要素を配置する参照

システムを定義する。線形に沿った相対的な要素の位置は、線形参照方法により定義される。

この要素では以下の線形を扱う。

工学座標系の XY 平面で定義される平面線形

付随する縦断線形

3D 線形、平面線形と縦断線形から計算して求められる。

線形は互いに関連して配置システムを形成する。IfcGroup を用いて、線形を集約してグ

ループ化できる。線形は、IfcSpatialZone などの構造に関連付けることができる。複数の縦

断線形と計算により求められた 3D 線形は、同じ平面線形を参照することがある。

IfcAlignment の有効な表現は次のとおり。

平面線形、縦断線形(アラインメント・セグメントにより表現)と 3D 線形の完全

な定義

3D 線形を伴わない平面線形と縦断線形(アラインメント・セグメントにより表現)

としての定義

縦断線形および 3D 線形を伴わない平面線形アラインメント・セグメントにより表

現)のみの定義

アラインメント・セグメントのない単純な 2D 線形表現による平面線形のみの定義

Page 139: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

132

(例えば、初期の計画段階またはマップ表現)

平面線形および縦断線形を伴わない 3D 線形のみの定義

2D 線形表現は、RepresentationIdentifier を "FootPrint"、RepresentationType を

"Curve2D"とした IfcShapeRepresentation によって提供される。3D 線形表現は、

RepresentationIdentifier を"Axis"、RepresentationType を"Curve3D"とした IfcShape-

Representation によって提供される。個々の 2D 平面線形のセグメントは、水平面で表さ

れ、縦断線形セグメントは、鉛直平面で表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子。

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報。

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現とすることができる。

Page 140: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

133

8 PredefinedType / IfcAlignmentTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

9 Horizontal / IfcAlignment2DHorizontal [0:1]

平面線形を表す、平面線形セグメントの順序づけられたリスト。

10 Vertical / IfcAlignment2DVertical [0:1]

縦断線形を表す、縦断線形セグメントの順序づけられたリスト。

11 LinearRefMethod / IfcLabel [0:1]

線形に沿って要素を配置するために使用される線形参照方法。現在、絶対線形参照

方法のみサポートされている。

(3) Definitions applying to Bridge View

平面線形および縦断線形は、橋梁を構成するコンポーネントの配置に用いる。

一部のソフトウェア(例えば、Bentley LEAP Bridge)では平面線形を、単に「アライン

メント」と称し、縦断線形を「プロファイル」と称している。このドキュメントでは、「プ

ロファイル」を、任意の方向で作成する「任意の 2 次元の断面」を意味するものとして使用

している。例えば、デッキのプロファイル(任意の 2 次元の断面)は、縦断線形のことでは

なく、デッキの 3 次元の形状を線形に沿った掃引体として作成するための断面のことであ

る。

図 5.6 において、平面線形の原点は一般的に 6125.0 フィートを基準のオフセットとして

示すために用いられる「61+25.00」という表記で示される 初のステーションである。デカ

ルト軸の Y=0 で一列に並んでいる両側の橋台が、特定の配置として参照された結果である。

Page 141: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

134

図 5.6 橋梁の線形計画(Figure1)

図 5.7 は、平面線形(格子上の点線)と縦断線形を示している。すべてのコンポーネント

は平面線形(例、橋脚と橋台)あるいは縦断線形(例、橋桁、デッキおよびアプローチのた

めの地形)に対して位置づけられる。

図 5.7 橋梁配列のモデル

図 5.8 に示す平面線形は、円弧と線形からなる平面カーブで構成されている。

Page 142: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

135

図 5.8 橋梁配列の水平曲線

垂直曲線もまた、出発点の高さと一定の傾斜によって定義され、道路表面の外側の車線マ

ークに対応している。

図 5.9 橋梁配列の垂直曲線

5.3.3 IfcAlignment2DHorizontal(8.6.3.1)

(1) Entity definition

IfcAlignment2DHorizontal は、水平の XY 平面に投影される線形参照である。平面の配

置に沿った点は、ローカルデカルトエンジニアリングシステムで X と Y の 2 つの座標値を

持つ。水平方向の配置は、終端で接続されているセグメントによって定義される。

(2) Attribute definitions

1 StartDistAlong / IfcLengthMeasure [0:1]

Page 143: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

136

平面線形の始点の距離。省略された場合はゼロが設定される(標準)。

2 Segments / IfcAlignment2DHorizontalSegment L[1:?]

一意の平面線形セグメントの順序づけられたリスト。各セグメントの終点は、次の

セグメントの始点に接続する。

5.3.4 IfcAlignment2DHorizontalSegment(8.6.3.2)

(1) Entity definition

セグメントは IfcAlignment2DHorizontal に沿って XY 座標空間で定義される。それぞれ

個別の水平のアラインメント・セグメントには、関連する曲線ジオメトリがある。

次のセグメントカーブタイプは、CurveGeometry によって定義される。

for line segment - IfcLineSegment2D

circular arc segment - IfcCircularArcSegment2D

clothoidal arc segment - IfcClothoidalArcSegment2D

水平セグメントごとに、以下の情報が個別に提供される。

始点(XY 座標内)

始点の方向(ラジアンまたは度で示され、ローカル座標の X 軸(東向)を 0 として

反時計回りに増加する)

セグメントの長さ

単曲線およびクロソイドカーブに必要な曲線パラメータ

以下の情報を算定することができる(ただし、冗長性と矛盾を避けるために明示的に提供

されることはない)。

終点(始点、始点の方向、セグメントの長さおよび曲線パラメータより算定)

始点距離(ひとつ前のセグメントの終点距離より算定。 初のセグメントの場合は

平面線形の始点距離)

終点距離(始点距離およびセグメントの長さより算定)

終点の方向(曲線パラメータ、始点距離およびセグメントの長さより算定)

Page 144: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

137

中間点(始点距離および終点距離より算定)

正確なデータ交換のために、次の検証を行うことができる。

連続性 :ひとつ前のセグメントの終点と、検証するセグメントの始点が一致するか。

接線連続性 :ひとつ前のセグメントの終点の方向と、検証するセグメントの始点の方向が

一致するか。

(2) Attribute definitions

IFCALIGNMENT2DHORIZONTALSEGMENT

1 TangentialContinuity / IfcBoolean [0:1]

連続しているセグメントの接続は、それ自体が接線方向に強制されるわけではな

い。 "TangentialContinuity"を True に設定すると、セグメントは前のセグメント

と接線方向に連続していなければならない。

2 StartTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの始点にアノテーションを付けるタグ。

3 EndTag / IfcLabel [0:1]

Tag to annotate the end point of the alignment segment.

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

4 CurveGeometry / IfcCurveSegment2D [1:1]

2 次元の XY 座標空間内の平面線形の幾何学表現。

5.3.5 IfcAlignment2DSegment(8.6.3.3)

(1) Entity definition

平面線形および縦断線形に関する共通情報を定義する概念要素。

(2) Attribute definitions

1 TangentialContinuity / IfcBoolean [0:1]

連続しているセグメントの接続は、それ自体が接線方向に強制されるわけではな

Page 145: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

138

い。 "TangentialContinuity"を True に設定すると、セグメントは前のセグメント

と接線方向に連続していなければならない。

2 StartTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

3 EndTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

5.3.6 IfcAlignment2DverSegCircularArc(8.6.3.4)

(1) Entity definition

縦断線形に関する円弧のセグメントは、IfcAlignment2DVerticalSegment から継承され

た属性を使用して円弧として定義される。次の追加曲線パラメータ半径は円弧の半径とし

て、IsConvex は円弧がサグまたはクレストであるかを示す。

(2) Attribute definitions

1 TangentialContinuity / IfcBoolean [0:1]

連続しているセグメントの接続は、それ自体が接線方向に強制されるわけではな

い。 "TangentialContinuity"を True に設定すると、セグメントは前のセグメント

と接線方向に連続していなければならない。

2 StartTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

3 EndTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

4 StartDistAlong / IfcLengthMeasure [1:1]

IfcUnitAssignment で指定した長さ単位で、IfcAlignment2DHorizontal に沿って

測定した平面線形の距離。

5 HorizontalLength / IfcPositiveLengthMeasure [1:1]

セグメントの平面線形に沿った距離として測定した長さ。

6 StartHeight / IfcLengthMeasure [1:1]

Page 146: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

139

IfcAlignment 座標系に関連する始点の Z 方向の高さ。

7 StartGradient / IfcRatioMeasure [1:1]

始点における垂直セグメントの接線の勾配で、比率で表す。比率はパーセンテージ

(0.1 は 10%に等しい)で与えられる。

8 Radius / IfcPositiveLengthMeasure [1:1]

単曲線の半径。

9 IsConvex / IfcBoolean [1:1]

convex(Boolean = "true")は、 初の弧に沿った勾配を減少させることを意味し、

concave(Boolean = "false")は、弧の冒頭で勾配を増加させることを意味する。

5.3.7 IfcAlignment2DverSegLine(8.6.3.5)

(1) Entity definition

縦断線形中の直線セグメントは、fcAlignment2DVerticalSegment から継承された属性を

使用して線として定義される。

(2) Attribute definitions

1 TangentialContinuity / IfcBoolean [0:1]

連続しているセグメントの接続は、それ自体が接線方向に強制されるわけではな

い。 "TangentialContinuity"を True に設定すると、セグメントは前のセグメント

と接線方向に連続していなければならない。

2 StartTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

3 EndTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

4 StartDistAlong / IfcLengthMeasure [1:1]

IfcUnitAssignment で指定した長さ単位で、IfcAlignment2DHorizontal に沿って

測定した平面線形の距離。

5 HorizontalLength / IfcPositiveLengthMeasure [1:1]

Page 147: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

140

セグメントの平面線形に沿った距離として測定した長さ。

6 StartHeight / IfcLengthMeasure [1:1]

IfcAlignment 座標系に関連する始点の Z 方向の高さ。

7 StartGradient / IfcRatioMeasure [1:1]

始点における垂直セグメントの接線の勾配で、比率で表す。比率はパーセンテージ

(0.1 は 10%に等しい)で与えられる。

5.3.8 IfcAlignment2DVerSegParabolicArc(8.6.3.6)

(1) Entity definition

縦断線形中の放物線セグメントは、IfcAlignment2DVerticalSegment の継承された属性

と、その頂点の放物円弧の 小半径としての ParabolaConstant と、パラボリックアークが

サグまたは稜線を定義したかどうかを示す IsConvex を使用して、放物線として定義され

る。

(2) Attribute definitions

1 TangentialContinuity / IfcBoolean [0:1]

連続しているセグメントの接続は、それ自体が接線方向に強制されるわけではな

い。 "TangentialContinuity"を True に設定すると、セグメントは前のセグメント

と接線方向に連続していなければならない。

2 StartTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

3 EndTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

4 StartDistAlong / IfcLengthMeasure [1:1]

IfcUnitAssignment で指定した長さ単位で、IfcAlignment2DHorizontal に沿って

測定した平面線形の距離。

5 HorizontalLength / IfcPositiveLengthMeasure [1:1]

セグメントの平面線形に沿った距離として測定した長さ。

Page 148: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

141

6 StartHeight / IfcLengthMeasure [1:1]

IfcAlignment 座標系に関連する始点の Z 方向の高さ。

7 StartGradient / IfcRatioMeasure [1:1]

始点における垂直セグメントの接線の勾配で、比率で表す。比率はパーセンテージ

(0.1 は 10%に等しい)で与えられる。

8 ParabolaConstant / IfcPositiveLengthMeasure [1:1]

放物線定数(放物線の「急峻性」を決定する)。放物線定数は、「 小放物線半径」、

すなわちその放物線の垂直軸(放物線のゼロ勾配点)の真の半径によって与えられ

る。 小半径は放物線の焦点距離の 2 倍(焦点と頂点の間の距離)である。

9 IsConvex / IfcBoolean [1:1]

convex(Boolean = "true")は、 初の弧に沿った勾配を減少させることを意味し、

concave(Boolean = "false")は、弧の冒頭で勾配を増加させることを意味する。

5.3.9 IfcAlignment2Dvertical(8.6.3.7)

(1) Entity definition

IfcAlignment2DVertical は、平面線形に沿った高さ方向のプロファイルである。縦断線

形の配置に関する点には、2 つの座標値がある。ひとつは平面線形に沿った距離、もうひと

つはプロジェクトエンジニアリング座標系による高さである。

(2) Attribute definitions

1 Segments / IfcAlignment2DVerticalSegment L[1:?]

一意の縦断線形セグメントの順序づけられたリスト。各セグメントの終点は、次の

セグメントの始点に接続する。

5.3.10 IfcAlignment2DVerticalSegment(8.6.3.8)

(1) Entity definition

IfcAlginment2DVertical に沿った個々のセグメントは、Z 座標上の高さで定義される。

Page 149: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

142

水平方向の配置は、終端で接続されているセグメントによって定義される。

次の垂直セグメントが定義される。

line segment - IfcAlignment2DVerSegLine

circular arc segment - IfcAlignment2DVerSegCircularArc

parabolic arc segment - IfcAlignment2DVerSegParabolicArc which can describe

symmetric and unsymmetric parabolas

垂直セグメントごとに、以下の情報が個別に提供される。

始点(追加距離に沿うあるいは高さ)

始点の方向(水平を 0 とする比率として、上り勾配を正、下り勾配を負とする。通

常は 1 <n <-1(100%<n <-100%に等しい)を用いる。一般的に勾配は 45° <n <-

45°の間であるが、より大きい値も設定することができる)

長さ(水平方向の長さで、カーブセグメントの長さではない)

単曲線および放物線に必要な曲線パラメータ

以下の情報を算定することができる(ただし、冗長性と矛盾を避けるために明示的に提供

されることはない)。

終点距離(セグメントの長さに沿った距離より算定)

終端の高さ(始点距離、勾配、長さ及び曲線パラメータより算定)

終点の方向(始点の方向、セグメントの長さおよび曲線パラメータより算定)

中間点(始点距離および終点距離より算定)

正確なデータ交換のために、次の検証を行うことができる。

連続性 :ひとつ前のセグメントの終点と、検証するセグメントの始点が一致するか。

接線連続性 :ひとつ前のセグメントの終点の方向と、検証するセグメントの始点の方向が

一致するか。

(2) Attribute definitions

1 TangentialContinuity / IfcBoolean [0:1]

Page 150: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

143

連続しているセグメントの接続は、それ自体が接線方向に強制されるわけではな

い。 "TangentialContinuity"を True に設定すると、セグメントは前のセグメント

と接線方向に連続していなければならない。

2 StartTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

3 EndTag / IfcLabel [0:1]

線形セグメントの終点にアノテーションを付けるタグ。

4 StartDistAlong / IfcLengthMeasure [1:1]

IfcUnitAssignment で指定した長さ単位で、IfcAlignment2DHorizontal に沿って

測定した平面線形の距離。

5 HorizontalLength / IfcPositiveLengthMeasure [1:1]

セグメントの平面線形に沿った距離として測定した長さ。

6 StartHeight / IfcLengthMeasure [1:1]

IfcAlignment 座標系に関連する始点の Z 方向の高さ。

7 StartGradient / IfcRatioMeasure [1:1]

始点における垂直セグメントの接線の勾配で、比率で表す。比率はパーセンテージ

(0.1 は 10%に等しい)で与えられる。

5.3.11 IfcBeam(6.1.3.1)

(1) Entity definition

IfcBeam は、主に、曲げに抵抗することにより負荷に耐えることができる水平またはほ

ぼ水平な構造部材である。

梁の表現に際して、2 つのエンティティがある。

IfcBeamStandardCase は、すべての梁のオカレンスに使用され、プロファイルは

準線に沿って掃引される。プロファイルは、準線に沿ったテーパの定義によって一

様に変更させることができる。プロファイルのパラメータと挿入基点は、

IfcMaterialProfileSetUsage によって記述することができる。 3 次元の幾何形状

Page 151: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

144

が割り当てられている場合、梁は常に「Axis」と「SweptSolid」または

「AdvancedSweptSolid」の形状表現(または掃引された立体に基づく 「Clipping」

ジ オ メ ト リ ) に よ っ て 幾 何 学 的 に 表 さ れ る 。 加 え て 、 対 応 す る

IfcMaterialProfileSetUsage が割り当てられている必要がある。

IfcBeam used for all other occurrences of beams, particularly for beams with

non-uniformly changing profile sizes along the sweep, or beams having only

'AdvancedBrep', 「Brep」, 「SurfaceModel」, or 'Tessellation' geometry.

IfcBeam は、他のすべてのビーム、特に不均一に変化するプロファイルを持つ梁、

または 'AdvancedBrep'、「Brep」、「SurfaceModel」、または 'Tessellation'ジオメ

トリのみを持つ梁に使用される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

Page 152: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

145

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcBeamTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

橋桁は、材料と断面を表すことができる IfcMaterialProfileSet を用いて、IfcBeam とし

てモデル化する。鋼製の橋桁は一般に IfcAsymmetricIShapeProfileDef で表現し、プレキ

ャストコンクリートの橋桁は IfcArbitraryClosedProfileDef で任意の断面で表現すること

ができる。

梁の幾何形状は、IfcFixedReferenceSweptAreaSolid を使用して線形にプロファイルを適

用して表現することができる。直線区間は IfcExtrudedAreaSolid を使用し、テーパを持つ

セグメントは IfcExtrudedAreaSolidTapered を使用することができる。IfcSectionedSpine

は多重の離散したプロファイルセグメントを表現するために使用できる。

図 5.10 橋桁のモデル

図 5.10 に示すように、橋桁は接合を定義することにより、いくつかのセグメントに分割

Page 153: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

146

することができる。なお、各セグメントをわかりやすく示すために、図中の隙間は誇張して

表現している。

図 5.11 橋桁の詳細図

桁の接続は、IfcRelConnectsWithRealizingElements で表現する。RealizingElements と

して、それぞれの面にある接続プレートを IfcPlate で表し、ボルトを IfcFastener で表す。

この接続関係を用いることで、IfcStructuralAnalysisModel の生成に際して桁の接続関係

を受け渡すことができる。

橋の幾何形状は、4 つの一般的なケースに適合する。「Alignment curves」は、平面およ

び縦断線形が何らかの曲線を持っているか否かを示す。「Cross section rotates」は、同一の

プロファイルが線形に沿って回転するような片勾配が存在するか否かを示す。「Cross

section varies」は表面を橋桁に水平面内で接触させたままに保つ。一方で断面は全体的に

傾くようにプロファイルの作業点が線形に沿って独立に変化することを示す。

a) Constraint Association

この Entity には Constraint Association という概念が適用される。

Page 154: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

147

ひとつの桁中心線に沿って接続された一連の桁を表現する場合、IfcBeam を用いて個々

の桁を表し、IfcRelNests を用いてコンポーネントにネストされた桁を表現することができ

る。プロファイル(例えばフランジ幅、フランジ厚さ)およびその他の寸法が線形に沿って

変 化 す る こ と が あ る 場 合 、 パ ラ メ ー タ を 外 側 の IfcBeam の 制 約

(IfcRelAssociatesConstraint)として適用する表(IfcTable)に記述することができる。表

は平面図に示されている形式の情報を示している。

図 5.11 にも示すように、パラメータは桁のスパンに沿った個々の区間で変化することが

ある。基盤となる幾何形状が値を明確に捕捉する一方、桁は下記に示すように IfcTabl を使

用してパラメータ的に記述することができる。

図 5.12 橋桁の表

図 5.12 に示す IfcTable では、各列は IfcTableColumn で表わし、図 5.13 に示すような

詳細なマッピングを持つことができる。

Page 155: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

148

図 5.13 詳細なパラメータ

b) Structural Curve Assignment

この Entity には Structural Curve Assignment(構造的曲線割り当て)の概念が適用さ

れる。

キャンバーの縦座標は、橋桁の死荷重の合計から算出することができる。空間構造内に存

在する幾何形状に関するすべての寸法は、現場の施工結果を反映しているものと想定され

るため、いずれのキャンバーも個別にモデル化しなければならない。キャンバーを特定の荷

重結果と荷重ケースに関連付けるため、IfcBeamIfcRelAssignsToProduct を使用して、

IfcBeam を理論的な構造モデルとリンクさせることができる。IfcRelAssingsToProduct の

RelatingProduct で IfcBeam を参照し、 RelatedObjects で1つ以上の理論的な

IfcStructureCurveMember の イ ン ス タ ン ス を 格 納 す る 。 荷 重 結 果 は 、

AssignedStructuralActivity 逆 属 性 に 従 っ て ト ラ バ ー ス で き る 。

IfcRelConnectsStructuralActivity は、荷重の組合せ(IfcStructuralLoadGroup)と解析部材

(IfcStructuralCurveMember)に対応する結果セット(IfcRelAssignsToGroup を経由する

IfcStructuralResultGroupに関連するHasAssignments)内の IfcStructuralCurveReaction

のインスタンスを参照する。

c) Body SweptSolid ParameterizedProfile Geometry

この Entity には Body SweptSolid ParameterizedProfile Geometry の概念が適用され

る。図 5.14 はコンクリート箱桁のキャップビームを表わす IfcTShapeProfileDef を用いた

IfcExtrudedAreaSolid の使用例を示している。掃引の方向は、必ずしもこのケースのよう

な荷重伝搬方向に対応していないことに注意する。

Page 156: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

149

図 5.14 橋梁のキャップビームの幾何形状

d) Element Decomposition

表 5.1 に示すように、この Enitity には要素分解の概念が適用される。

表 5.1 IfcBeam の要素分解

図 5.15 に示すように、コンクリート箱桁は、鉄筋のコンポーネントを含む場合がある。

鉄筋を表現する IfcReinforcingElement は 1 つのパターンで複数配置され、各インスタ

ン ス は IfcMappedItem を 使 用 し て 定 義 さ れ る 特 定 の 曲 げ 形 状 と 構 成

(IfcSweptDiskSolidPolygonalで定義された幾何形状を持つ IfcReinforcingElementTypeと

して定義される)に対応する。

Page 157: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

150

図 5.15 橋桁のコンポーネント

e) Path Connectivity

この Entity には Path Connectivity(経路連結性)の概念が適用されます。

要素の連結性

他の要素への接続(両端部で隣接するセグメントおよび補強材を含む)が、この関係を使

用できる。

補剛材は IfcPlate で表され、IfcPlate の単一のインスタンスが、すべての位置を補足ため

ウェブの両側に使用さる。IfcMappedItem の幾何形状が反復のための位置を示す。

補剛材の間隔も IfcBeam の IfcTable の中でパラメータで捕捉することができる。IfcPlate

は IfcRelConnectsElements を使用してコンポーネント IfcBeam に接される。

スタッドは IfcMember で表され、IfcMember の単一のインスタンスが、IfcBeam のコン

ポーネントに対応する。IfcMappedItem の幾何形状が反復のための位置を示す。スタッド

の間隔も IfcBeam の IfcTable の中でパラメータで捕捉することができる。IfcMember は

IfcRelConnectsElements を使用してコンポーネント IfcBeam に接される。

5.3.12 IfcBeamStandardCase(IFC4:6.1.3.2)

(1) Entity Definition

IfcBeamStandardCase は、材質、パラメータ、幾何学表現に関する特定の制約を持つ梁

を定義する。

IfcBeamStandardCase は、以下に示す梁に対応する。

Page 158: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

151

梁の材料プロファイルの関連付けを定義する IfcMaterialProfileSetUsage が、ロ

ーカル配置に対する挿入基点と関連付けられている。

「Axis」と'Body'の形状表現と比較して、プロファイルの正確な基点オフセットを

使用することで一貫性がある

IfcMaterialProfileSet で定義されるように、平面プロファイルまたはプロファイ

ルセットの掃引に基づく

幾何形状の使用定義に制約がある「軸」形状表現を持つ

幾何形状の使用定義に以下に示す制約を持つ'Body'形状表現を持つ

プロファイル定義面に対して垂直に押し出される

開始プロファイルまたはプロファイルセットがあり、それが掃引される

掃引操作は線形押し出し、円回転、またはディレクトリックスに沿ったスイ

ープ

開始プロファイルまたは一連のプロファイルを変更せずにスイープするこ

とも、テーパ定義によって一様に変更することもできる

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory ?

オブジェクトの現在の所有権に関する情報

3 Name / IfcLabel ?

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText ?

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ObjectType / IfcLabel ?

オブジェクトをさらに示す特定のタイプを示す。インスタンスとなるサブタイプ

で使用法を確立する必要がある。特に、PredefinedType の列挙が USERDEFINED

に設定されている場合、ユーザー定義型を保持する。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement ?

Page 159: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

152

空間におけるプロダクトの配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、相対座

標(他のプロダクトの配置に対して)、または制約(グリッド軸に関連する)のい

ずれかとすることができる。これは、オブジェクトの座標系の変換を決定するため

の軸配置情報を含む IfcObjectPlacement のさまざまなサブタイプによって決定さ

れる。

7 Representation / IfcProductRepresentation ?

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現とすることができる。

8 Tag / IfcIdentifier ?

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcBeamTypeEnum ?

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.13 IfcBeamType(IFC4:6.1.3.3)

(1) Entity definition

IfcBeamType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定義

する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通資料情報

共通プロファイル定義

共通の形状表現

IfcBeamType は、オカレンスに割り当てられていなくても交換することができる。

IfcBeamType に IfcMaterialProfileSet が関連付けられている場合、オカレンスは

Page 160: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

153

IfcBeamStandardCase のインスタンスで表される。それ他の場合は、IfcBeam のインスタ

ン ス で 表 さ れ る 。 構 造 解 析 モ デ ル 内 の IfcBeamType の オ カ レ ン ス は 、

IfcStructuralCurveMember またはそのサブタイプのインスタンスで表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報。

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcBeamTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

Page 161: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

154

5.3.14 IfcCivilElement(5.4.3.5)

(1) Entity definition

IfcCivilElement は、土木工事のすべての要素を一般化したもので、道路セグメント、橋

梁セグメント、舗装などの典型的な線形構造物のすべてのオカレンスが含まれる。建設プロ

ジェクトの状況に応じて、建物や工場などの建築作業は、IfcBuildingElement のコレクシ

ョンとして表され、配管や排水などの配電システムは、IfcDistributionElement の集合とし

て表され、木、ライトポスト、交通標識などの他の地理的要素は、IfcGeographicElement

として表される。

Civil element は、通常、ZONE で水平方向の空間構造を表す、IfcCivilElement は

IfcSpatialZone に格納される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

Page 162: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

155

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

(3) Definitions applying to Bridge View

橋梁のモデルでは、この Entity は橋台や橋脚を含む多くの機能を果たす、支持構造を表

わすために使用する。要素は施工継手を含む、モデルの接続に応じて区分される。補強は、

基礎、柱、部材および壁等の要素の内側で示すことができるが、IfcCivilElement の内部に

直接示すことはできない。

橋台と橋脚は、縦断線形ではなく平面線形に沿って配置し、コンポーネントはその内部の

デカルト座標系を参照する。平面図上に示される位置を反映し、すべての寸法は平面線形に

沿ったステーションの位置および方向に関連するデカルト座標系に基づいている。

図 5.16 橋台の計画図

図 5.16 の橋台は次の通りモデルを表現した。

Page 163: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

156

翼 壁 と 胸 壁 の モ デ ル は 、 そ れ ぞ れ IfcWall で 表 現 す る 。 幾 何 形 状 は

IfcExtrudedAreaSolidTapered で 3 次 元 の 形 状 と す る 。 相 互 接 続 は 、

IfcRelConnectsElements により施工継手を表現した。

基礎のモデルは、IfcFooting で表現する。幾何形状は IfcArbitraryClosedProfileDef で平

面を作成し IfcExtrudedAreaSolid(上方に掃引)で 3 次元の形状とする。

杭のモデルは、IfcPile で表現する。幾何形状は IfcIShapeProfileDef で平面を作成し

IfcExtrudedAreaSolid(上方に掃引)で 3 次元の形状とする。

IfcPile は、IfcRelConnectsElements で基礎(RleatingEement に割り当て)と関連付け

る。IfcFooting は IfcRelConnectsElements をで各壁(RelatingElement に割り当て)と関

連付ける。

排水管のモデルは、IfcPipeSegment で表現する。排水管の系統は、IfcDistributionSystem

(PredefinedType = DRAINAGE)に IfcPipeSegmentを割り当てて表現する。幾何形状は、

IfcCircleHollowProfileDef で平面を作成し IfcSweptAreaSolid で 3 次元の形状とする。

電線用の導管のモデルは、 IfcCableCarrierSegment で表現する。幾何形状は

IfcCircleHollowProfileDef で平面を作成し IfcSweptAreaSolid で 3 次元の形状とする。

図 5.17 橋台のモデル

図 5.17 は橋台のモデルを示している。このような橋台は、前述の方法以外(例えば BREP

等で一つの形状とする)でも表現することは可能であるが、工事に関する情報を詳細に示す

ために、部材の構成で表すものとした。

Page 164: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

157

図 5.18 橋脚の計画図

図 5.18 に示すように、橋脚は IfcPile、IfcFooting、IfcColumn および IfcMember で構

成し、コンポーネントを相互に接続した組合せとしてモデル化する。各コンポーネントは、

IfcRelConnectsElements またはそのサブタイプを用いて他のコンポーネントに接続する。

その際、RelatingElement が接続元のコンポーネント、RelatedElement が接続先のコンポ

ーネントを参照し、同時に施工の順序を表すことができる。IfcRelConnectsElements によ

る関連付けは、施工目地(鉄筋以外の特定の接続方法ではない)を表す。特定の接続を表す

場合は、IfcRelConnectsWithRealizingElements を用いる。

図 5.19 橋脚のモデル

Page 165: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

158

図 5.19 は橋脚のモデルを示している。

杭のモデルは、IfcPile で表現する。幾何形状は、IfcCircleProfileDef で平面を作成し、

IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元の形状とする。

基礎のモデルは、IfcFooting で表現する。幾何形状は、IfcArbitraryClosedProfileDef で

平面を作成し、IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元の形状とする。

柱 部 の モ デ ル は 、 IfcColumn で 圧 縮 部 材 と し て 表 現 す る 。 幾 何 形 状 は 、

IfcArbitraryClosedProfileDef で平面を作成し、IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元の形状と

する。梁部のモデルは、IfcMember で任意の載荷部材として表現する。幾何形状は、

IfcIndexedPolyCurve からなる不規則な形状に対応する IfcArbitraryClosedProfileDef で

平面を作成し、IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元の形状とする。

Architectural treatment のモデルは IfcCovering で表現する。幾何形状は、

IfcRectangleProfileDef で平面を作成し IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元の形状とする。ま

た、rock texture は IfcStyledItem、IfcSurfaceStyle、IfcSurfaceStyleWithTextures および

IfcImageTextur を用して表現する。

排水管のモデルは、IfcPipeSegment で表現する。幾何形状は、IfcCircleHollowProfileDef

で平面を作成し IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元の形状とする。

図 5.19 の排水管のモデルは、IfcWastTerminal を用いている。排水管のコンポーネント

は、IfcDistributionSystem(PredefinedType = STORMWATER(雨水))で集合し、各終

端に接続を示すポートを示す IfcDistributionPort がある。ポートは IfcRelConnectsPorts

を使用してフローに従って接続される。施工継手を考慮したモデルの分割は、構造解析およ

び施工順序と同様に、サポートされた要素の接続を容易にする。

a) Element Decomposition

表 5.2 に示すように、この Entity には要素分解の概念が適用される。

Page 166: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

159

表 5.2 IfcCivilElement の要素分解

橋台は一般的に杭、基礎、壁(胸壁と翼壁)および支承に分割できる。

橋脚は一般的に杭、基礎、柱部、梁部および支承に分割できる。

構造的要素に加え、排水または凍結防止剤の配管および固定具ならびに電気線用のケー

ブルキャリアセグメントおよび固定具がある。

図 5.20 橋台のコンポーネント

5.3.15 IfcCivilElementType(5.4.3.6)

(1) Entity definition

IfcCivilElementType は、土木工事で使用される要素の仕様を定義するために使用される。

Civil element type には、建物の外部にある建設作業の情報を表すために使用できるさまざ

まな種類の要素が含まれる。

IfcCivilElementType は以下の含むことができる。

Page 167: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

160

道路のセクション(車道、歩道、中央値、マーカー、縁石などを含む)のような線

形要素。

ラウンドアバウト、ジャンクションを含む接続および要素。

橋脚、杭、パイロンなどの構造物を支える要素。

特定の型は、IfcElementType.ElementType で定義する。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

Page 168: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

161

MVD の対象外のため使用しない。

(3) Definitions applying to Bridge View

この要素は、橋脚および橋台に用いる再利用可能な定義として用いる。このような定義は

固定的またはパラメータ的である。

パラメトリックな配置は、1 つまたは複数の固定形状の他の要素に接続された可変形状の

分解要素を用いて行うことができる。

1 次元(通常は直線であるが任意の曲線でもよい)で伸ばされる何れの要素も「軸」表

現に適用される material profile set を提供できる。

2 次元(通常は矩形領域であるが任意の境界でもよい)で伸ばされる何れの要素も「Foot

Print」表現に適用される material layer set を提供できる。

3 次元で伸ばされる何れの要素は「Box」表現に適用される material constituent set を

提供できる。

パラメータの制約を満たしている単一材料のコンポーネントは、材料の定義を使用する

ことができる。多重のコンポーネントに対して、接続の関係を使用して要素を固定し、1 つ

のコンポーネントの寸法が変わったときに、接続されたコンポーネントの位置とサイズを

変化させることができる。

潜在的なパラメータの態様に加え、制約関係を使用して明白なパラメータおよび公式を

定義することができる。

図 5.21 橋脚のコンポーネント

Page 169: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

162

5.3.16 IfcColumn(6.1.3.3)

(1) Entity definition

IfcColumn は、構造グリッドの交差点に整列する垂直の構造部材を表す。上の構造体の重

量を下の他の構造体要素に伝達する垂直またはほぼ垂直の構造体である。建築的な観点か

らそのような部材を表すもので、荷重の載荷は必要としない。

IFC では、柱の表現に対して 2 つのエンティティがある。

IfcColumnStandardCase は、柱のすべてのオカレンスに使用され、準線に沿って

掃引されるプロファイルが定義されている。プロファイルは、準線に沿ったテーパ

の定義によって一様に変化させることができる。プロファイルのパラメータと挿

入基点は、IfcMaterialProfileSetUsage によって記述することができる。 3 次元

の幾何表現が割り当てられている場合、柱は常に「Axis」と「SweptSolid」または

「AdvancedSweptSolid」形状表現(または掃引された立体に基づく 「Clipping」

ジ オ メ ト リ ) に よ っ て 幾 何 学 的 に 表 さ れ ま る 。 加 え て 、 対 応 す る

IfcMaterialProfileSetUsage が割り当てられている必要がある。

IfcColumn は、他のすべての柱、特に押出しに沿ってプロファイルが変化する柱、

または非線形押出によって定義される列、または 「Brep」または 「SurfaceModel」

ジオメトリのみを持つ柱に対して使用される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

Page 170: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

163

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcColumnTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

IfcColumn は、橋脚の柱部、すなわち垂直方向に荷重を受ける部材の表現に使用される。

IfcColumn は固定した形状でモデルを表現し、サブタイプである IfcColumnStandardCase

はパラメータによる形状のサイズ変更が可能になる。

幾何形状は一般的に、円形の柱部などでは垂直方向の掃引体で表し、T 形橋脚の梁部等の

ように水平方向に突した形状(テーパが付く場合もある)で表される。柱部は、鉄筋等の補

強材料を集約する。基礎から柱部に伸びている鉄筋は、その鉄筋が配置された場所に定義す

るため、基礎に集約さえる。柱部は一般的に要素の接続関係により基礎と接続するが、表面

幾何形状が接続を制約する場合がある。

Page 171: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

164

5.3.17 IfcColumnStandardCase(6.1.3.4)

(1) Entity definition

IfcColumnStandardCase は、材質、パラメータ、幾何学表現に関する特定の制約を持つ

梁を定義する。

IfcColumnStandardCase は、以下に示す梁に対応する。

柱のマテリアルプロファイルの関連付けを定義する IfcMaterialProfileSetUsage

への参照が、ローカルプレースメントに対する挿入の基点と関連付けられる。

IfcMaterialProfileSet によって定義されるように、平面プロファイルまたはプロ

ファイルのセットのスイープに基づく。

ジオメトリの使用定義において以下に提供される制約を有する「軸」形状表現を有

する。

ジオメトリの使用定義において以下に提供される制約を有する「ボディ」形状表現

を有する。

ダイレクトリストに沿ってスイープされ、テーパー定義によって一様に変更

される開始プロファイルまたはプロファイルのセットがある。

「Axis」および 'Body'形状表現と比較して、プロファイルの正確な基点オフ

セットを使用することで一貫する。

プロファイル定義平面に対して垂直に押し出される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

Page 172: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

165

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcColumnTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

IfcColumn は、橋脚の柱部、すなわち垂直方向に荷重を受ける部材の表現に使用される。

IfcColumn は固定した形状でモデルを表現し、サブタイプである IfcColumnStandardCase

はパラメータによる形状のサイズ変更が可能になる。

5.3.18 IfcColumnType(6.1.3.5)

(1) Entity definition

IfcColumnType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定

義する。

Page 173: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

166

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通資料情報

共通プロファイル定義

共通の形状表現

IfcColumnType は、オカレンスに割り当てられていなくても交換することができる。

IfcColumnType に IfcMaterialProfileSet が関連付けられている場合、オカレンスは

IfcColumnStandardCase のインスタンスで表される。それ他の場合は、IfcColumn のイン

スタンスで表される。構造解析モデル内の IfcColumnType のオカレンスは、

IfcStructuralCurveMember またはそのサブタイプのインスタンスで表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

Page 174: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

167

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcColumnTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

IfcColumn は、橋脚の柱部、すなわち垂直方向に荷重を受ける部材の表現に使用される。

IfcColumn は固定した形状でモデルを表現し、サブタイプである IfcColumnStandardCase

はパラメータによる形状のサイズ変更が可能になる。

5.3.19 IfcElementAssembly(5.4.3.10)

(1) Entity definition

IfcElementAssembly は、離散要素、建物要素、またはその他の要素など、いくつかの要

素から集約された複雑な要素アセンブリを表す。

アセンブリ構造は入れ子にすることができる。IfcElement は、別の IfcElement にアセン

ブリとして集合部分とすることができる。

IfcElementAssembly のジオメトリは一般的にそのコンポーネントから形成される。その

場合、明示的な幾何学形状を持つ必要はない。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

Page 175: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

168

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 AssemblyPlace / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcElementAssemblyTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

橋桁の間にある対傾構は、部材構成のテンプレートを使用して記述することができる。対

傾構は、適切な場合には形鋼を用いる。曲線の線形で、橋桁を異なった高さに配置する場合、

部材は橋桁に対して両側に置かれなければならず、位置は線形と比較して定義される。

Page 176: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

169

図 5.22 橋梁の対傾構のモデル

L 形鋼のモデルは IfcMember で表現する。幾何形状は、IfcLShapeProfileDef で平面を

作成し IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元の形状とする。鋼板のモデルは IfcPlate で表現する

る。幾何形状は、IfcRectangleProfileDef で平面を作成し IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元

の形状とする。各要素は IfcRelConnectsElements で接続され、接続に必要な幾何形状は

IfcConnectionSurfaceGeometry で 示 す 。 こ れ に よ り 、 構 造 解 析 モ デ ル

(IfcStructuralAnalysisModel)での分析を可能にする。

対傾鋼は、配置間隔に従ってオブジェクトオカレンスとしてインスタンス化され、各オカ

レンスは対応する橋桁のセグメントとの独自の接続関係を持つ。このような個別のモデル

はファイルサイズを大きくする一方で、個々の要素は構造解析に対応することができる。

対傾鋼のパラメータ化には、接続する橋桁が異なる高さとなるような片勾配を持つ橋梁に

ついては、接続関係に応じた他のインスタンスを参照する必要がある。

多重の参照上での算術的演算を行うことは IfcAppliedValue を使用して達成することが

でき、そこで ArithmeticOperation は ADD または SUBTRACT を示すことがあり、また

コンポーネントは参照されたパラメータのリストを含んでいます。

複数の参照に対する算術演算の実行は、 IfcAppliedValue を使用する。ここで、

ArithmeicOperation は ADD または SUBTRACT を適用する。コンポーネントには参照パ

ラメータのリストが含まれる。カーブに沿ったオフセットで対傾鋼の配置を定義するには、

Page 177: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

170

各対傾鋼セット(2 つの特定の桁間)を明示的に 1 回定義する必要がある。制約関係を用い

て反復経路に沿って複製することができ、IfcTable はアライメントに沿った特定のオフセ

ットに使用され、または IfcAppliedValue を使用して、MULTIPLY の ArithmeticOperation

を使用して一定の間隔に対する各インスタンスの位置を示すことができる。

5.3.20 IfcElementAssemblyType(5.4.3.11)

(1) Entity definition

IfcElementAssemblyType は、要素の共通するプロパティセットのリストとオプション

のプロダクト表現のセットを定義する。要素仕様(そのプロダクトのすべてのオカレンスに

共通する情報)を定義するために使用される。

要素アセンブリタイプは、特定のスタイルを割り当てるために、そのタイプの多くのイン

スタンスに適用される要素アセンブリの特定のタイプの共通プロパティを定義するために

使用される。要素アセンブリの型(またはインスタンス化可能なサブタイプ)は、オカレン

スに割り当てられていなくても交換できる。

IfcElementAssemblyType のオカレンスは、IfcElementAssembly のインスタンスによっ

て表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ApplicableOccurrence / -

Page 178: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

171

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap ~L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcElementAssemblyTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

橋桁間の対傾鋼のテンプレートはこの定義を使用して定義する。

5.3.21 IfcFooting(7.5.3.1)

(1) Entity definition

フーチングは、地盤に荷重を分散して伝達する構造の基礎の一部である。フーチングまた

は浅い基礎として、荷重を地表近くの地面に伝達する。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

Page 179: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

172

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcFootingTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

基礎のモデルは、一般的に基礎の厚さに応じて垂直に突出した多角形の領域によって幾

何形状が記述される。段階的な基礎の場合、複数の突出したソリッドモデルが使われること

があるが、交差してはならない。基礎を支持する杭は、接続関係によってリンクされる。

Page 180: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

173

5.3.22 IfcFootingType(IFC4:7.8.3.2)

(1) Entity definition

IfcFootingType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定

義する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通の形状表現

共通資料情報

共通の要素の構成

IfcFootingType は、IfcRelDeclares を使用して IfcProject または IfcProjectLibrary で宣

言することができ、オカレンスの有無にかかわらず情報を交換することができる。

IfcFootingType のオカレンスは、IfcFooting のインスタンスによって表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Page 181: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

174

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcFootingTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.23 IfcGeographicElement(5.4.3.16)

(1) Entity definition

IfcGeographicElement は、地理的風景のすべての要素の一般化である。これには、典型

的な地理的要素(木や地形などのフィーチャと呼ばれることが多い)のオカレンスが含まれ

る。

(2) Attribute definitions

IfcGeographicElement

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

Page 182: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

175

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcGeographicElementTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

現場の地形はいくつかの幾何形状により表現するため、等高線または特定の地点の高さ

を引き出すことができる。また、この Entity を使用して特定の地点での地盤のボーリング

を示すことができる。

地形情報は、いくつかの表現を使用してキャプチャすることができる。「SurveyPoints」

表現は、任意の位置で標高を表す点 IfcCartesianPoint の集合を捕捉し、矩形グリッドある

いは事前に定義されていないパターンを形成することができる。

この表現はまた、標高を示す IfcPolyline の形式で点の間に補間されるべきであるブレーク

ラインをキャプチャする。「表面」表現は、 IfcBSplineSurface サブタイプ、

IfcTriangulatedFaceSet を使用した Tessellation Model、または他の幾何学的構成体を用

Page 183: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

176

いる、非均一な有理 B スプライン曲面(NURBS)のような、任意の表面モデルを使用して

表面を取り込む。

ボーリング情報は、線形に対して縦断方向および平面方向のオフセットによるボーリン

グ調査の位置および指定された深さの地質の分類を示す。

(4) Body Tessellation Geometry

この Entity には Body Tessellation Geometry という概念が適用される。

地表の幾何形状は多角形状により表すことがでる。地表のスタイルは歩道、芝生、水等を

区別するために各幾何形状の表現項目に対して単一の色を使用して適用することができる。

(5) スタイルによる材料層の設定

この Entity にはスタイルによる材料層の設定という概念が適用される。

地層は IfcMaterialLayerSet で表現し、各層の厚さは IfcMaterialLayer の厚さで決定す

ることができる。各層の地層分類は IfcMaterial で参照し、追加の記述、性質および材料構

成を定義することができる。

図 5.23 地層の分類

Page 184: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

177

5.3.24 IfcGeographicElementType(IFC4:5.4.3.23)

(1) Entity definition

IfcGeographicElementType は、地理要素の仕様(すべてのオカレンスに共通する情報)

を定義するために使用される。地理要素の種類には、以下に示す、一般に「フィーチャー」

と呼ばれる、建物の外部の地形を表現するさまざまな種類の要素が含まれる。

ベンチ、バスの避難所、標識、木などのポイントフィーチャー。

道路の待避所などのリニアフィーチャー。

池、湖、森林などのエリアフィーチャー。

集水域、貯水池または流出地などの排水。

特定の型は、IfcElementType の ElemetyType で指定する。

(2) Attribute Definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap ~L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

Page 185: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

178

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcGeographicElementTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.25 IfcLightFixture(7.1.3.7)

(1) Entity definition

照明器具は、ランプを収容する目的で設計されたもので、必要に応じて放射の制御、制限、

または変更する装置である。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報がある場合に詳述する.

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

Page 186: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

179

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcLightFixtureTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.26 IfcLightFixtureType(7.1.3.8)

(1) Entity definition

IfcLightFixtureType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報

を定義する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通の形状表現

共通資料情報

共通の要素の構成

共通ポート

IfcLightFixtureType は、IfcRelDeclares を使用して IfcProject または IfcProjectLibrary

で宣言することができ、オカレンスの有無にかかわらず情報を交換することができる。

IfcLightFixtureType のオカレンスは、IfcLightFixture のインスタンスによって表される。

Page 187: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

180

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む)。

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcLightFixtureTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

Page 188: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

181

(3) Definitions applying to Bridge View

この Entity は、手すりや橋のデッキに固定された街路灯ならびに橋台または橋脚に取り

付けられまたは埋め込まれた照明を含む、照明設備の定義を表現するために使用される。

照明設備の幾何形状は一般的に複雑であり、メーカーからテッセレーション・モデルの形

で提供される。テッセレーションによる表現は任意の形状をとることができる。

照明設備は、オプションの照明表現により照明の強さ、方向および色を定義することがで

きる。

5.3.27 IfcMechanicalFastener(6.3.3.3)

(1) Entity definition

Mechanical fastener は、機械的な要素の接続を表す。インスタンスは、機械的な接続の

1 つまたは複数(ボルトやリベットの配列など)を表すことができる。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

Page 189: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

182

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 NominalDiameter / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 NominalLength / -

MVD の対象外のため使用しない。

11 PredefinedType / IfcMechanicalFastenerTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

ポット支承のモデルは IfcMechanicalFastenerType で表現する。PredefinedType は

USERDEFINED に設定し、ObjectType は「PotBearing」に設定する。

Page 190: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

183

図 5.24 支承の計画図

図 5.24 はポット支承のインスタンスを示しており、そこで縦向きにガイドされた支承は

橋台に使用し、横向きにガイドされた支承は 初の橋脚で使用し、ガイドされていない支承

は第 2 橋脚で使用される。

図 5.25 支承のモデル

図 5.25 に示すように、支承の幾何形状は Swept Solid で表される。ベースプレートの幾

何形状は IfcExtrudedAreaSolid を使用し、プロファイルの断面は各アンカーボルト穴用の

IfcCircle からなる IfArbitraryClosedProfleWithVoids に基づいている。ポット部は

IfcRevolvedAreaSolid を使用し、プロファイル断面は IfcArbitraryClosedProfileDef と

IfcIndexedPolyCurve に基づいている。ソールプレートは IfcExtrudedAreaSolid を使用し、

プロファイル断面は IfcRectangleProfileDef に基づいている。

Page 191: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

184

図 5.26 橋脚の支承一覧

支承のパラメータは図 5.26 に示すような設計図の寸法表を反映して定義することがで

き、寸法が変化する場所では有効である。しかし、この手法は、例に示す橋梁ではすべての

ポット支承が同じ寸法であるため不要である。パラメータを定義する場合は、

IfcRelAssociatesConstraint を 用 い て 、 IfcMechanicalFastenerType と fcObjective

(ObjectiveQualifier = PARAMETER)を関連付ける。IfcMetric は、DataValue を IfcTable

に設定し、各 IfcTableColumn は定義されたメトリックに対応する。

幾何図形の寸法と配置をリンクするために、IfcMetric は各属性(IfcMetric.ReferencePath

によって識別される)に使用され、他の値(IfcReference)とリテラル(IfcMeasureWithUnit)

の操作に基づいて IfcMetric.DataValue を IfcAppliedValue に設定した値を計算する。

図 5.27 橋梁支承の配置

図 5.27 は、IfcRelDefinesByType により IfcMechanicalFastenerType と関連付けられ

Page 192: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

185

た IfcMechanicalFastener で示される多重の支承オカレンスを示している。支承オカレン

スは IfcRelContainedInSpatialStructure を使用して橋梁構造に格納されている。

支承の接続は IfcRelConnectsWithRealizingElements で示し、RelatingElement が橋脚

ま た は 橋 台 ( IfcCivilElement ) を 、 RelatedElement は 橋 桁 ( IfcBeam ) を 、

RealizingElements は IfcMechanicalFastener を参照する。

各支承は IfcRelAssignsToProduct により橋梁内の対応する分析要素に関連付けることが

でき、 RelatingProduct が IfcMechanicalFastener を、 RelatedObjects が 1 つの

IfcStructuralPointConnection を参照する。IfcStructuralPointConnection のインスタンス

は IfcBoundaryNodeCondition を使用して、固定またはフリーの制約を定義し、

IfcRelConnectsStructuralMember を使用してそれを支持される橋桁の分析的表現に関連

付ける。

5.3.28 IfcMechanicalFastenerType(6.3.3.4)

(1) Entity definition

IfcMechanicalFastenerType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通す

る情報を定義する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通の形状表現

共通資料情報

共通の要素の構成

IfcMechanicalFastenerType は 、 IfcRelDeclares を 使 用 し て IfcProject ま た は

IfcProjectLibrary で宣言することができ、オカレンスの有無にかかわらず情報を交換する

ことができる。 IfcMechanicalFastenerType のオカレンスは、IfcMechanicalFastener の

インスタンスによって表される。

Page 193: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

186

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む)

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcMechanicalFastenerTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

11 NominalDiameter / -

MVD の対象外のため使用しない。

12 NominalLength / -

Page 194: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

187

MVD の対象外のため使用しない。

5.3.29 IfcMember(6.1.3.8)

(1) Entity definition

IfcMember は、支点間または支点を超えて荷重を伝達させるために設計された構造部材

である。部材の向き(水平、垂直、または傾斜)は、IfcBeam および IfcColumn とは異な

り、インスタンスの定義に関係しない。IfcMember は、アーキテクチャまたは構造モデリ

ングの観点から線形構造要素を表し、具体的に IfcBeam または IfcColumn として表現でき

ない場合に使用される。

IFC 仕様には、メンバーの表現に対して 2 つのエンティティがある。

IFCMemberStandardCase は、メンバーのすべてのオカレンスに使用され、準線

に沿って掃引されたプロファイルが定義されている。プロファイルは、準線に沿っ

たテーパの定義によって一様に変化させることができる。プロファイルのパラメ

ータと挿入基点は、IfcMaterialProfileSetUsage によって記述することができる。

3 次元の幾何表現が割り当てられている場合、これらのメンバーは常に「Axis」と

「SweptSolid」または「AdvancedSweptSolid」形状表現(または掃引された立体

に基づく 「Clipping」ジオメトリ)によって幾何学的に表される。加えて、対応

する IfcMaterialProfileSetUsage が割り当てられている必要がある。

IFCMember は、他のすべてのメンバー、特に押出に沿ってプロファイルが変化す

るメンバー、または非線形押出によって定義されたメンバー、または 「Brep」ま

たは 「SurfaceModel」ジオメトリのみを持つメンバーに使用される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

Page 195: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

188

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む)。,

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcMemberTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

IfcMember は対傾構にある L 形鋼ような軸方向に荷重を受ける部材の表現に使用される。

IfcMemberは固定した形状でモデルを表現し、サブタイプである IfcMemberStandardCase

はパラメータによる形状のサイズ変更が可能になる。

Page 196: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

189

5.3.30 IfcMemberStandardCase(6.1.3.9)

(1) Entity definition

IfcMemberStandardCase は、材質、パラメータ、幾何表現に対する一定の制約を持つメ

ンバーを定義する。IfcMemberStandardCase は、メンバーのすべてのケースを処理する。

メンバーとローカルプレースメントに対する挿入の基点とのマテリアルプロファイル

アソシエーションを定義する IfcMaterialProfileSetUsage への参照がある。

IfcMaterialProfileSet によって定義された平面プロファイルまたはプロファイルのセ

ットの掃引に基づく。

幾何形状の使用定義の下に提供された制約付きの「軸」形状表現を有する。

幾何形状の使用定義で下に提供される制約を持つ「Body」形状表現を持つ。

準線に沿って掃引され、テーパ定義によって一様に変更される可能性がある開始プロ

ファイルまたはプロファイルのセットを有する

「Axis」と「Body」の形状表現と比較して、プロファイルの正しい基点オフセットを

使用することで一貫する

プロファイル定義平面に対して垂直に押し出される

(2) Attribute definitions

IfcMemberStandardCase

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

Page 197: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

190

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcMemberTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

IfcMember は対傾構にある L 形鋼ような軸方向に荷重を受ける部材の表現に使用される。

IfcMemberは固定した形状でモデルを表現し、サブタイプである IfcMemberStandardCase

はパラメータによる形状のサイズ変更が可能になる。

5.3.31 IfcMemberType(6.1.3.10)

(1) Entity definition

IfcMemberType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定

義する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通資料情報

共通プロファイル定義

Page 198: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

191

共通の形状表現

IfcMemberType は、オカレンスに割り当てられていなくても交換することができる。

IfcMemberType に IfcMaterialProfileSet が関連付けられている場合、オカレンスは

IfcMemberStandardCase のインスタンスで表される。それ他の場合は、IfcMember のイ

ンスタンスで表される。構造解析モデル内の IfcMemberType のオカレンスは、

IfcStructuralCurveMember またはそのサブタイプのインスタンスで表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

Page 199: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

192

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcMemberTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.32 IfcPile(7.5.3.3)

(1) Entity definition

杭は、木製、コンクリート製、または鋼製の荷重を支える目的で地盤に埋め込まれた構造

要素である。杭は深い基盤としても特徴付けられ、荷重はより深部の支持層に伝達される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

Page 200: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

193

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcPileTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

10 ConstructionType / -

MVD の対象外のため使用しない。

(3) Definitions applying to Bridge View

杭は、杭の深さ方向に垂直に掃引した円形のプロファイルにより幾何形状を記述する。杭

と基礎は接続関係によって関連付けられる。

5.3.33 IfcPileType(7.5.3.4)

(1) Entity definition

IfcPileType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定義す

る。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通の形状表現

共通資料情報

共通の要素の構成

IfcPileType は、IfcRelDeclares を使用して IfcProject または IfcProjectLibrary で宣言す

ることができ、オカレンスの有無にかかわらず情報を交換することができる。 IfcPileType

Page 201: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

194

のオカレンスは、IfcPile のインスタンスによって表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcPileTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

Page 202: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

195

5.3.34 IfcPlate(6.1.3.11)

(1) Entity definition

IfcPlate は、一定の厚さを持つ平坦な部材である。プレートは、支点間または支点を越え

て荷重を伝達することができる。プレートの位置(水平、垂直または傾斜)は、IfcWall お

よび IfcSlab とは異なり、定義には関係しない。

プレートは、通常、鋼や他の金属材料、またはガラスパネル等でできている。ただし、

IfcPlate の定義は材料に依存せず、具体的な材料情報は、IfcAssociatesMaterial を使用し

て材料仕様を IfcPlate に割り当てることによって処理される。

IfcPlate のインスタンスは、好ましくは、IfcRelDefinesByType により割り当てられた

IfcPlateType によるタイプ定義を通して、幾何学的表現および材料割り当てを取得するべ

きである。これにより、構造内の同一のプレートを IfcPlateType の同じインスタンスで表

すことができる。

プレートは、空隙または凹部などの開口部を有してもよい。それらは、

IfcRelVoidsElement を指す逆関係 HasOpenings を使用してプレートに取り付けられた

IfcOpeningElement によって定義される。鉄骨工事で頻繁に使用されるプレートの位置番

号は、属性 IfcElement.Tag によって割り当てられる。

IFC 仕様には、プレートの表現に対して 2 つのエンティティがある。

IfcPlateStandardCase がすべてのプレートのオカレンスに使用されている場合、

これは Prismatic で、thickness パラメータは IfcMaterialLayerSetUsage で記述

できる。これらのプレートは、3 次元の幾何表現が割り当てられている場合、常に

「SweptSolid」ジオメトリ(または 「SweptSolid」に基づく「Clipping」ジオメ

トリ)によって幾何学的に表される。加えて、対応する IfcMaterialLayerSetUsage

が割り当てられている必要がある。

IfcPlate は、他のすべてのプレート、特に厚さが変化するプレート、または非平面

のプレート、「SurfaceModel」または「Brep」ジオメトリのみを持つプレートに使

用される。

Page 203: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

196

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcPlateTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

Page 204: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

197

(3) Definitions applying to Bridge View

IfcPlate は補剛材またはガセットプレートのような部材の表現に使用される。IfcPlate は

固定した形状でモデルを表現し、サブタイプである IfcPlateStandardCase はパラメータに

よる形状のサイズ変更が可能になる。

5.3.35 IfcPlateStandardCase(6.1.3.12)

(1) Entity definition

IfcPlateStandardCase は、材質、パラメータ、および幾何表現のための制約を持つプレ

ートを定義する。 IfcPlateStandardCase は、プレートのすべてのケースを処理する。

厚みのあるプレートの材料層を定義する IfcMaterialLayerSetUsage への参照を

持つ

プレートの輪郭によって定義された平面の押出に基づく

押出方向に沿って一定の厚さを有する

形状表現に関して基本平面平面にオフセットされた正しい材料層の使用において

一貫する

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

Page 205: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

198

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcPlateTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

IfcPlate は補剛材またはガセットプレートのような部材の表現に使用される。IfcPlate は

固定した形状でモデルを表現し、サブタイプである IfcPlateStandardCase はパラメータに

よる形状のサイズ変更が可能になる。

5.3.36 IfcPlateType(6.1.3.13)

(1) Entity definition

IfcPlateType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定義す

る。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通資料情報

共通プロファイル定義

Page 206: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

199

共通の形状表現

IfcPlateType は、オカレンスに割り当てられていなくても交換することができる。

IfcPlateType に IfcMaterialProfileSet が関連付けられている場合、オカレンスは

IfcPlateStandardCase のインスタンスで表される。それ他の場合は、IfcPlate のインスタ

ン ス で 表 さ れ る 。 構 造 解 析 モ デ ル 内 の IfcPlateType の オ カ レ ン ス は 、

IfcStructuralCurveMember またはそのサブタイプのインスタンスで表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

Page 207: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

200

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcPlateTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.37 IfcRailing(6.1.3.14)

(1) Entity definition

手摺は、人が使用するに隣接するフレームアセンブリであり、壁の代わりまたは壁を補う

ために使用される境界である。身体的サポートとして、転倒によるけがを防ぐために人間を

援助するように設計されている。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

Page 208: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

201

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcRailingTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

この Entity を使用して恒常的な横断面のバリアまたは手すりのモデルを作成することが

できる。バリアはデッキのいずれかの縁またはその間に置かれた恒常的な横断面として定

義することができる。

ガードレールとバリアのモデルは、カスタムしたプロファイルを利用して、IfcRailing で

表現する。このようなバリアは桁と同様の方法でモデルを作成し、そこで 1 つの

IfcArbitraryClosedProfileDef が横断面を記述し、1 つの IfcAlignment2DVertical が経路を

記述し、また 1 つの IfcFixedReferenceSweptAreaSolid で 3 次元の形状とする。

図 5.28 バリアモデル

Page 209: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

202

手すりは他の手すり(ガードレール上の手すり等)または橋のデッキと接続することがで

きる。

5.3.38 IfcRailingType(6.1.3.15)

(1) Entity definition

IfcRailingType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定義

する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通の形状表現

共通資料情報

共通の要素の構成

IfcRailingType は、IfcRelDeclares を使用して IfcProject または IfcProjectLibrary で宣

言することができ、オカレンスの有無にかかわらず情報を交換することができる。

IfcRailingType のオカレンスは、IfcRailing のインスタンスによって表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

Page 210: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

203

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcRailingTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

この Entity を使用して、パラメトリックな手すりのタイプをモデルを作成することがで

きる。

手すりと恒常的な横断面として定義されているバリアは、線形に沿って掃引される材料

プロファイルのセットを定義することができる

柱、レールおよびスピンドルからなる手すりはコンポーネントを定義することができる。

5.3.39 IfcReinforcingBar(7.5.3.5)

(1) Entity definition

補強筋(鉄筋)は、通常、表面に凹凸形状を有する鋼鉄製の部材であり、コンクリートお

よび石積みの構造物の強度を補うために使用する。インスタンスは、1 つまたは複数の補強

筋を表す。

Page 211: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

204

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 SteelGrade / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 NominalDiameter / -

MVD の対象外のため使用しない。

Page 212: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

205

11 CrossSectionArea / -

MVD の対象外のため使用しない。

12 BarLength / -

MVD の対象外のため使用しない。

13 PredefinedType / IfcReinforcingBarTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

14 BarSurface / -

MVD の対象外のため使用しない。

5.3.40 IfcReinforcingBarType( 7.5.3.6)

(1) Entity definition

IfcReinforcingBarType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情

報を定義する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通の形状表現

共通資料情報

共通の要素の構成

IfcReinforcingBarType は 、 IfcRelDeclares を 使 用 し て IfcProject ま た は

IfcProjectLibrary で宣言することができ、オカレンスの有無にかかわらず情報を交換する

ことができる。 IfcReinforcingBarType のオカレンスは、IfcReinforcingBar のインスタン

スによって表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

Page 213: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

206

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcReinforcingBarTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

11 NominalDiameter / IfcPositiveLengthMeasure [0:1]

公称直径。

12 CrossSectionArea / IfcAreaMeasure [0:1]

有効断面積。

13 BarLength / IfcPositiveLengthMeasure [0:1]

全長。曲げ加工されている鉄筋の全長は、鉄筋加工の基準に従って計算する。

14 BarSurface / IfcReinforcingBarSurfaceEnum [0:1]

Page 214: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

207

鉄筋の表面の形状を表す指標。

15 BendingShapeCode / IfcLabel [0:1]

鉄筋加工に関する基準。プロジェクト全体で鉄筋加工に関する基準を統一する。

16 BendingParameters / IfcBendingParameterSelect L[1:?]

曲げ加工のパラメータ。

(3) Definitions applying to Bridge View

この Entity を使用して鉄筋のサイズと曲げ形状をパラメトリックまたは固定寸法で示す

ことができる。

パラメータを定義するために、鉄筋のサイズおよび材料は材料プロファイルセットを使

用して指定することができる。

スターラップ等の曲げ形状は、polygonal swept disk を用いて幾何形状を定義することが

でる。

曲げ加工のパラメータのために BendingShapeCode と BendingParameters が提供され

ており、アプリケーションはデータベースに基づいてコードとパラメータを解釈する。

5.3.41 IfcReinforcingElement(7.5.3.7)

(1) Entity definition

補強要素は、補強材とコンクリートが外力に対して一体として抵抗するように配置され

た、バー、ワイヤ、ストランド、メッシュ、テンドン、およびコンクリートに埋め込まれた

他の構成要素を表す。

IfcReinforcingElement のサブタイプの 1 つまたは複数のインスタンスは、常に、

IfcReinforcingElementType のそれぞれのサブタイプの定義インスタンスを伴う。タイプオ

ブジェクトは、形状と材料の情報を保持する。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

Page 215: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

208

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 SteelGrade / -

MVD の対象外のため使用しない。

Page 216: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

209

5.3.42 IfcReinforcingElementType(7.5.3.8)

(1) Entity definition

IfcReinforcingElementType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通す

る情報を定義する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通の形状表現

共通資料情報

共通の要素の構成

IfcReinforcingElementType は 、 IfcRelDeclares を 使 用 し て IfcProject ま た は

IfcProjectLibrary で宣言することができ、オカレンスの有無にかかわらず情報を交換する

ことができる。 IfcReinforcingElementType のオカレンスは、IfcReinforcingElement のイ

ンスタンスによって表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

Page 217: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

210

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

5.3.43 IfcReinforcingMesh(7.5.3.9)

(1) Entity definition

補強金網は、互いに直角に配置され、交差するすべての点で溶接された一連の縦および横

のワイヤまたはバーの様々な平面あるいは曲面の網である。通常、コンクリートスラブの補

強に使用される。

(2) Attribute inheritance

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

Page 218: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

211

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 SteelGrade / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 MeshLength / -

MVD の対象外のため使用しない。

11 MeshWidth / -

MVD の対象外のため使用しない。

12 LongitudinalBarNominalDiameter / -

MVD の対象外のため使用しない。

13 TransverseBarNominalDiameter / -

MVD の対象外のため使用しない。

14 LongitudinalBarCrossSectionArea / -

MVD の対象外のため使用しない。

15 TransverseBarCrossSectionArea / -

MVD の対象外のため使用しない。

16 LongitudinalBarSpacing / -

MVD の対象外のため使用しない。

17 TransverseBarSpacing / -

MVD の対象外のため使用しない。

Page 219: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

212

18 PredefinedType / IfcReinforcingMeshTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.44 IfcReinforcingMeshType(7.5.3.10)

(1) Entity definition

IfcReinforcingMeshType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する

情報を定義する。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通の形状表現

共通資料情報

共通の要素の構成

IfcReinforcingMeshType は 、 IfcRelDeclares を 使 用 し て IfcProject ま た は

IfcProjectLibrary で宣言することができ、オカレンスの有無にかかわらず情報を交換する

ことができる。 IfcReinforcingMeshType のオカレンスは、IfcReinforcingMesh のインス

タンスによって表される。

(2) Attribute inheritance

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

Page 220: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

213

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcReinforcingMeshTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

11 MeshLength / IfcPositiveLengthMeasure [0:1]

メッシュの長手方向の長さ。

12 MeshWidth / IfcPositiveLengthMeasure [0:1]

メッシュの横方向の幅。

13 LongitudinalBarNominalDiameter / IfcPositiveLengthMeasure [0:1]

縦方向の部材の公称直径。

14 TransverseBarNominalDiameter / IfcPositiveLengthMeasure [0:1]

横方向の部材の公称直径。

15 LongitudinalBarCrossSectionArea / IfcAreaMeasure [0:1]

縦方向の部材の有効断面積。

16 TransverseBarCrossSectionArea / IfcAreaMeasure [0:1]

横方向の部材の有効断面積。

17 LongitudinalBarSpacing / IfcPositiveLengthMeasure [0:1]

Page 221: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

214

縦方向の部材の間隔。均等な間隔を想定し、均等でない場合はプロパティセットで

処理する。

18 TransverseBarSpacing / IfcPositiveLengthMeasure [0:1]

横方向の部材の間隔。均等な間隔を想定し、均等でない場合はプロパティセットで

処理する。

19 BendingShapeCode / IfcLabel [0:1]

鉄筋加工に関する基準。プロジェクト全体で鉄筋加工に関する基準を統一する。

20 BendingParameters / IfcBendingParameterSelect L[1:?]

曲げ加工のパラメータ。

5.3.45 IfcSlab(6.1.3.21)

(1) Entity definition

スラブは通常、垂直方向の空間を囲む構造のコンポーネントである。スラブは、建物の任

意の空間に下部支持体(床)または上部構造体(屋根スラブ)を提供することができる。

スラブは、床開口部または凹部などの開口部を有してもよい。開口は IfcOpeningElement

を、IfcRelVoidsElement を指す逆関係 HasOpenings を使用してスラブに関連付ける。

スラブの表現に対して 3 つのエンティティがある。

IfcSlabStandardCase がすべてのスラブのオカレンスに使用されている場合、こ

れは Prismatic で、thickness パラメータは IfcMaterialLayerSetUsage で記述で

きる。これらのスラブは、3 次元の幾何表現が割り当てられている場合、常に

「SweptSolid」ジオメトリ(または 「SweptSolid」に基づく「Clipping」ジオメ

トリ)によって幾何学的に表される。加えて、対応する IfcMaterialLayerSetUsage

が割り当てられている必要がある。

IfcSlabElementedCase は、従属要素から集約されたスラブのオカレンスに使用さ

れ、IfcRelAggregates 関係により表現される特定の分解規則に従う。

IfcSlab は、他のすべてのスラブ、特に厚さが変化するスラブ、または非平面のス

ラブ、「SweptSolid」または「Brep」ジオメトリのみを持つスラブに使用される。

Page 222: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

215

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcSlabTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

Page 223: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

216

(3) Definitions applying to Bridge View

デッキの幾何形状は 4 つの一般的なケースに適合する。「Alignment curves」は平面また

は縦断線形が曲線を持っているか否かを示す。「Cross section rotates」は同一のプロファ

イルが線形に沿って回転する片勾配が存在するか否かを示す。「Cross section varies」は表

面を橋桁に水平面内で接触させたまま保ち、一方で断面は全体的に傾くようにプロファイ

ルの作業点が配列に沿って独立に変化することを示す。

アプリケーションはデッキを精密に記述する も単純な形をエクスポートしなければな

らない(上記の Entity は優先度順に示されている)。このデータをインポートするアプリケ

ーションは上記のすべてを取り扱うと予想されている。

5.3.46 IfcSlabStandardCase(6.1.3.22)

(1) Entity definition

IfcSlabStandardCase は、材質、パラメータ、および幾何表現に対する特定の制約を伴う

スラブを定義する。 IfcSlabStandardCase は、スラブのすべてのケースを処理する。

厚さを持つスラブのマテリアルレイヤーを定義する IfcMaterialLayerSetUsage

への参照

スラブのプロファイルによって規定されるような平面の押出に基づく

押出方向に沿って一定の厚さを有する

形状表現に関して基本平面平面にオフセットされた正しい材料層の使用において

一貫している

平面に垂直にまたは傾斜して押し出される

Page 224: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

217

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcSlabTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

Page 225: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

218

(3) Definitions applying to Bridge View

IfcSlab は固定した形状でモデルを表現し、サブタイプである IfcSlabStandardCase はパ

ラメータによる形状のサイズ変更が可能になる。

5.3.47 IfcSlabType(6.1.3.23)

(1) Entity definition

IfcSlabType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定義す

る。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通資料情報

共通プロファイル定義

共通の形状表現

IfcSlabType は、オカレンスに割り当てられていなくても交換することができる。

IfcSlabType に IfcMaterialProfileSet が関連付けられている場合、オカレンスは

IfcSlabStandardCase のインスタンスで表される。それ他の場合は、IfcSlab のインスタン

ス で 表 さ れ る 。 構 造 解 析 モ デ ル 内 の IfcSlabType の オ カ レ ン ス は 、

IfcStructuralCurveMember またはそのサブタイプのインスタンスで表される。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

Page 226: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

219

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcSlabTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.48 IfcTendon(7.5.3.11)

(1) Entity definition

テンドンは、コンクリートにプレストレスを与えるために使用されるワイヤ、ケーブル、

バー、ロッド、またはストランドなどのスチール要素である。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

Page 227: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

220

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 SteelGrade / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcTendonTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

11 NominalDiameter / -

MVD の対象外のため使用しない。

12 CrossSectionArea / -

MVD の対象外のため使用しない。

13 TensionForce / -

Page 228: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

221

MVD の対象外のため使用しない。

14 PreStress / -

MVD の対象外のため使用しない。

15 FrictionCoefficient / -

MVD の対象外のため使用しない。

16 AnchorageSlip / -

MVD の対象外のため使用しない。

17 MinCurvatureRadius / -

MVD の対象外のため使用しない。

5.3.49 IfcWall( 6.1.3.24)

(1) Entity definition

壁は、空間を区画または細分する垂直構造を表す。壁は、通常、構造的な負荷を受けるよ

うに設計された、垂直またはほぼ垂直の平面要素である。

壁には、壁の開口部、窓やドアに使用される開口部、またはニッチとくぼみなどの開口部

がある場合がありる。開口部は IfcOpeningElementによって定義され、IfcRelVoidsElement

を指す逆関係 HasOpenings を使用して壁に関連付けられる。

壁の表現に対して 3 つのエンティティがある。

IfcWallStandardCase が壁のすべてのオカレンスに使用される場合、壁のパスに

沿って変化しない厚さを持ち、thickness パラメータはマテリアルレイヤセットで

記述できる。これらの壁は、3 次元の幾何表現が割り当てられている場合、常に

「Axis」および 「SweptSolid」形状表現(または 「SweptSolid」に基づく 「Clipping」

ジオメトリ)によって幾何学的に表される。加えて、対応する IfcMaterialProfile-

SetUsage が割り当てられている必要があります。

IfcWallElementedCase は、従属要素から集約された壁の出現に使用され、

IfcRelAggregates 関係によって表現される特定の分解規則に従う。

IFCWALL は、特に壁のパスに沿って厚さが変化する壁(例えば、多角形の壁)、

Page 229: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

222

または非長方形の断面(例えば L 字形の擁壁)を有する壁、および Z 軸(非垂直

壁)、または「Brep」または 「SurfaceModel」ジオメトリのみを持つ壁に使用さ

れる。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcWallTypeEnum [0:1]

Page 230: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

223

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

(3) Definitions applying to Bridge View

この Entity は、翼壁等の橋台の壁に使用する。

幾何形状は一般的に extruded solid またはテーパ付きの extruded solid を使用する。円

形の幾何形状については、回転した solid またはテーパ付きの回転した solid を使用するこ

とができる。

壁は、基礎から突き出した鉄筋を除いて、鉄筋等を集約することできる。基礎から壁に伸

びる鉄筋は、それが置かれた場所で定義され、それは基礎として定義される。

壁はジャンクションボックスや導管のような、壁体に埋め込まれる物体のための空隙を

持つことがある。

壁は一般的に要素の接続関係を使用して基礎に接続され、そこで表面幾何形状は接続を

制約することがある。

5.3.50 IfcWallStandardCase(6.1.3.51)

(1) Entity definition

IfcWallStandardCase は、パラメータと幾何表現に対する特定の制約を持つ壁を定義す

る。 IfcWallStandardCase は、オブジェクト座標系またはグローバル座標系の正の Z 軸方

向に垂直に押し出された壁のすべてのケースを処理する。各壁の経路に沿って単一の厚さ

を有する。また、直線軸または曲線軸を持つ。

ただし、集約されたコンポーネント(IfcRelAggregates によって壁に集約された部品)お

よび掃引体ではない形状表現は持たない。

以下のパラメータを指定する必要がある。

幾何表現によって提供される押出の深さから取られた壁の高さ

壁に取り付けられた材料層セットの使用から取られた壁の厚さ

壁に取り付けられた材料レイヤーセットの使用から取得した軸からのウォールオ

フセット

Page 231: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

224

IfcWallStandardCase は、オブジェクト座標系の X 軸に平行な直線または始点の接線が

オブジェクト座標系のX軸に平行である円弧のいずれかを壁の中心軸に設ける必要がある。

壁の中心軸の方向は、その X 軸の正の方向でなければならない。

壁の材質は、IfcMaterialLayerSetUsage によって定義され、IfcRelAssociatesMaterial オ

ブジェクト化された関係によって添付される。マテリアルレイヤセットの使用を指定する

必要がある。

IfcWallStandardCase の標準的な幾何学的表現は、以下の複数の形状表現を使用して定

義される。

軸:標準壁の軸を定義する 2 次元の開いた曲線(IfcBoundedCurve)。材料層のオ

フセットは壁の軸から測定される。

ボディ:標準壁の 3D 形状を定義する Swept Solid Representation または CSG 表

示。

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ObjectType / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 ObjectPlacement / IfcObjectPlacement [0:1]

空間内におけるプロダクトの配置。配置は、絶対座標(ワールド座標系に対して)、

Page 232: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

225

相対座標(他の製品のオブジェクト配置に対して)、または制約(例えば、グリッ

ド軸に関連する)のいずれかにすることができる。

7 Representation / IfcProductRepresentation [0:1]

プロダクトの表現の参照。representation(IfcProductRepresentation)または特

殊なケースの形状表現(IfcProductDefinitionShape)のいずれかである。product

definition shape は、オブジェクトの同一の座標系に配置されるオブジェクトの形

状特性の複数の幾何学的表現を与える。

8 Tag / IfcIdentifier [0:1]

プロダクトのインスタンスにおけるタグ(またはラベル)識別子。シリアル番号、

または位置番号を入力する。オカレンスレベルの識別子。

9 PredefinedType / IfcWallTypeEnum [0:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

5.3.51 IfcWallType(6.1.3.25)

(1) Entity definition

IfcWallType は、以下に示す、プロダクトのすべてのオカレンスに共通する情報を定義す

る。

共有されているプロパティセット内の共通プロパティ

共通資料情報

共通プロファイル定義

共通の形状表現

IfcWallType は、オカレンスに割り当てられていなくても交換することができる。

IfcWallType に IfcMaterialProfileSet が関連付けられている場合、オカレンスは

IfcWallStandardCase のインスタンスで表される。それ他の場合は、IfcWall のインスタン

ス で 表 さ れ る 。 構 造 解 析 モ デ ル 内 の IfcWallType の オ カ レ ン ス は 、

IfcStructuralCurveMember またはそのサブタイプのインスタンスで表される。

Page 233: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

226

(2) Attribute definitions

1 GlobalId / IfcGloballyUniqueId [1:1]

グローバル一意識別子.

2 OwnerHistory / IfcOwnerHistory [0:1]

オブジェクトの現在の所有権に関する情報(アクター、アプリケーション、ローカ

ル識別子、およびオブジェクトの 新の変更に関する情報を含む),

3 Name / IfcLabel [0:1]

ソフトウェアシステムあるいはユーザーが使用する名称。

4 Description / IfcText [0:1]

交換すべき有益な情報を記述する。

5 ApplicableOccurrence / -

MVD の対象外のため使用しない。

6 HasPropertySets / IfcPropertySetDefinition S[1:?]

オブジェクトタイプに関連付けられ、このオブジェクトタイプを参照するすべて

のオカレンスに共通するプロパティセット。

7 RepresentationMaps / IfcRepresentationMap L[1:?]

Representation Map のリスト。各 Representation Map は、プロダクトスタイル

の形状のブロック定義を記述する。複数の Representation Map を提供すること

により、多視点のブロック定義を与えることができる。

8 Tag / -

MVD の対象外のため使用しない。

9 ElementType / -

MVD の対象外のため使用しない。

10 PredefinedType / IfcWallTypeEnum [1:1]

列挙型で指定される事前定義タイプ。事前定義タイプに特有のプロパティセット

がある場合がある。

Page 234: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

227

5.4 BrIM によるモデル記述

5.4.1 概要

BrIM で定義したエンティティを用いたモデルの記述法を分析する。分析は、BrIM の仕

様書に付属しているサンプルモデルを用いて行うものとした。サンプルモデルは、図 5.29

に示す鋼桁橋梁、および図 5.30 に示すコンクリート箱桁橋梁がある。IFC で記述されてい

るサンプルモデルは、テキストエディタで内容を確認することができる。

図 5.29 サンプルモデル1(鋼桁橋梁)

図 5.30 サンプルモデル2(コンクリート箱桁橋梁)

Page 235: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

228

5.4.2 エンティティの使用状況

(1) サンプルモデル1

BrIM のモデルの記述法を確認するため、サンプルモデルで使用されているエンティティ

の使用状況を確認した。調査結果を表 5.3 に示す。表 5.3 はサンプルモデルに含まれるエ

ンティティについて、エンティティの名称、使用回数を示している。鋼桁橋梁のサンプルモ

デルは、45959 行で 152 のエンティティが使用されている。エンティティの使用数の上位

3 位は、IfcCartesianPoin が 11450 行、IfcDirection が 6478 行、IfcAxis2Placement3D が

6462 行で、これら 3 つのエンティティで全体の 53%を占めている。

表 5.3 エンティティの使用状況

番号 Entity 数 1 IFCACTOR 2 2 IFCACTORROLE 1 3 IFCALIGNMENT 1 4 IFCALIGNMENT2DHORIZONTAL 1 5 IFCALIGNMENT2DHORIZONTALSEGMENT 2 6 IFCALIGNMENT2DVERSEGLINE 1 7 IFCALIGNMENT2DVERTICAL 1 8 IFCAPPLICATION 4 9 IFCAPPLIEDVALUE 4 10 IFCARBITRARYCLOSEDPROFILEDEF 382 11 IFCARBITRARYPROFILEDEFWITHVOIDS 16 12 IFCASYMMETRICISHAPEPROFILEDEF 37 13 IFCAXIS2PLACEMENT2D 64 14 IFCAXIS2PLACEMENT3D 6462 15 IFCBEAM 40 16 IFCBLOCK 18 17 IFCCARTESIANPOINT 11450 18 IFCCARTESIANPOINTLIST2D 4 19 IFCCARTESIANTRANSFORMATIONOPERATOR2D 12 20 IFCCARTESIANTRANSFORMATIONOPERATOR3D 1268 21 IFCCARTESIANTRANSFORMATIONOPERATOR3DNONUNIFORM 108 22 IFCCIRCLE 64 23 IFCCIRCLEHOLLOWPROFILEDEF 35 24 IFCCIRCLEPROFILEDEF 63 25 IFCCIRCULARARCSEGMENT2D 6 26 IFCCIVILELEMENT 4 27 IFCCIVILELEMENTTYPE 4 28 IFCCOLOURRGB 500 29 IFCCOLUMN 4 30 IFCCOLUMNTYPE 2 31 IFCCONVERSIONBASEDUNIT 131

Page 236: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

229

番号 Entity 数 32 IFCCONVERSIONBASEDUNITWITHOFFSET 1 33 IFCCOSTITEM 76 34 IFCCOVERING 11 35 IFCCOVERINGTYPE 3 36 IFCDIMENSIONALEXPONENTS 71 37 IFCDIRECTION 6478 38 IFCDISTRIBUTIONPORT 29 39 IFCDOCUMENTINFORMATION 2 40 IFCELEMENTASSEMBLY 70 41 IFCELEMENTASSEMBLYTYPE 3 42 IFCELEMENTQUANTITY 1 43 IFCEXTERNALLYDEFINEDHATCHSTYLE 89 44 IFCEXTRUDEDAREASOLID 1135 45 IFCEXTRUDEDAREASOLIDTAPERED 43 46 IFCFILLAREASTYLE 94 47 IFCFIXEDREFERENCESWEPTAREASOLID 133 48 IFCFOOTING 10 49 IFCFOOTINGTYPE 4 50 IFCGEOGRAPHICELEMENT 16 51 IFCGEOGRAPHICELEMENTTYPE 3 52 IFCGEOMETRICCURVESET 12 53 IFCGEOMETRICREPRESENTATIONCONTEXT 2121 54 IFCIMAGETEXTURE 16 55 IFCINDEXEDPOLYCURVE 4 56 IFCISHAPEPROFILEDEF 131 57 IFCLINESEGMENT2D 6 58 IFCLOCALPLACEMENT 1353 59 IFCLSHAPEPROFILEDEF 266 60 IFCMAPPEDITEM 1376 61 IFCMATERIAL 102 62 IFCMATERIALDEFINITIONREPRESENTATION 110 63 IFCMATERIALLAYERSET 15 64 IFCMATERIALLAYERSETUSAGE 15 65 IFCMATERIALLAYERWITHOFFSETS 82 66 IFCMATERIALPROFILE 133 67 IFCMATERIALPROFILESET 146 68 IFCMATERIALPROFILESETUSAGE 143 69 IFCMATERIALPROFILEWITHOFFSETS 13 70 IFCMATERIALPROPERTIES 24 71 IFCMEASUREWITHUNIT 132 72 IFCMECHANICALFASTENER 16 73 IFCMECHANICALFASTENERTYPE 3 74 IFCMEMBER 272 75 IFCMEMBERTYPE 4 76 IFCMETRIC 11 77 IFCMONETARYUNIT 1 78 IFCOBJECTIVE 11 79 IFCORGANIZATION 6 80 IFCOWNERHISTORY 6 81 IFCPERSON 2

Page 237: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

230

番号 Entity 数 82 IFCPERSONANDORGANIZATION 2 83 IFCPILE 29 84 IFCPILETYPE 3 85 IFCPIPESEGMENT 12 86 IFCPLATE 359 87 IFCPLATESTANDARDCASE 322 88 IFCPLATETYPE 18 89 IFCPOLYLINE 438 90 IFCPOSTALADDRESS 1 91 IFCPRODUCTDEFINITIONSHAPE 1205 92 IFCPROJECT 1 93 IFCPROJECTORDER 1 94 IFCPROPERTYSINGLEVALUE 106 95 IFCPROPERTYTABLEVALUE 5 96 IFCQUANTITYAREA 29 97 IFCQUANTITYCOUNT 22 98 IFCQUANTITYLENGTH 33 99 IFCQUANTITYVOLUME 30 100 IFCQUANTITYWEIGHT 8 101 IFCRAILING 62 102 IFCRAILINGTYPE 2 103 IFCRECTANGLEHOLLOWPROFILEDEF 8 104 IFCRECTANGLEPROFILEDEF 420 105 IFCREFERENCE 876 106 IFCREINFORCINGBAR 4 107 IFCREINFORCINGBARTYPE 4 108 IFCRELAGGREGATES 91 109 IFCRELASSIGNSTOPRODUCT 9 110 IFCRELASSOCIATESCONSTRAINT 11 111 IFCRELASSOCIATESDOCUMENT 2 112 IFCRELASSOCIATESMATERIAL 163 113 IFCRELCONNECTSPATHELEMENTS 9 114 IFCRELCONNECTSPORTS 3 115 IFCRELCONTAINEDINSPATIALSTRUCTURE 1 116 IFCRELDECLARES 1 117 IFCRELDEFINESBYPROPERTIES 1 118 IFCRELDEFINESBYTYPE 62 119 IFCRELNESTS 26 120 IFCRELPOSITIONS 559 121 IFCRELSEQUENCE 14 122 IFCREPRESENTATIONMAP 1099 123 IFCROUNDEDRECTANGLEPROFILEDEF 4 124 IFCSHAPEASPECT 1 125 IFCSHAPEREPRESENTATION 2331 126 IFCSITE 1 127 IFCSIUNIT 71 128 IFCSLAB 34 129 IFCSLABSTANDARDCASE 4 130 IFCSTRUCTURALANALYSISMODEL 1 131 IFCSTRUCTURALLOADCASE 6

Page 238: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

231

番号 Entity 数 132 IFCSTRUCTURALLOADGROUP 1 133 IFCSTYLEDITEM 465 134 IFCSTYLEDREPRESENTATION 107 135 IFCSUBCONTRACTRESOURCE 1 136 IFCSURFACESTYLE 410 137 IFCSURFACESTYLERENDERING 306 138 IFCSURFACESTYLESHADING 104 139 IFCSURFACESTYLEWITHTEXTURES 16 140 IFCSWEPTDISKSOLIDPOLYGONAL 17 141 IFCTABLE 10 142 IFCTABLECOLUMN 133 143 IFCTABLEROW 243 144 IFCTASK 19 145 IFCTASKTIME 19 146 IFCTELECOMADDRESS 2 147 IFCUNITASSIGNMENT 1 148 IFCWALL 30 149 IFCWALLTYPE 10 150 IFCWASTETERMINAL 4 151 IFCWASTETERMINALTYPE 1 152 IFCWORKPLAN 61

(2) サンプルモデル2

BrIM のモデルの記述法を確認するため、サンプルモデルで使用されているエンティティ

の使用状況を確認した。調査結果を表 5.4 に示す。表 5.4 はサンプルモデルに含まれるエ

ンティティについて、エンティティの名称、使用回数を示している。コンクリート箱桁橋梁

のサンプルモデルでは 126 のエンティティが使用されている。エンティティの使用状況に

ついて使用数の順位で上位 3 つを見ると、IfcCartesianPoin が 38921 行、IfcDirection が

30144 行、IfcAxis2Placement3D が 25010 行で、これら 3 つのエンティティで 48%を占め

ている。

表 5.4 エンティティの使用状況

番号 Entity 数 1 IFCALIGNMENT 1 2 IFCALIGNMENT2DHORIZONTAL 2 3 IFCALIGNMENT2DHORIZONTALSEGMENT 4 4 IFCALIGNMENT2DVERSEGLINE 2 5 IFCALIGNMENT2DVERSEGPARABOLICARC 1 6 IFCALIGNMENT2DVERTICAL 1 7 IFCALIGNMENTPLACEMENT 10 8 IFCAPPLICATION 12 9 IFCARBITRARYCLOSEDPROFILEDEF 33

Page 239: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

232

番号 Entity 数 10 IFCARBITRARYPROFILEDEFWITHVOIDS 572 11 IFCAXIS1PLACEMENT 186 12 IFCAXIS2PLACEMENT2D 2372 13 IFCAXIS2PLACEMENT3D 25010 14 IFCBEAM 1 15 IFCBEAMSTANDARDCASE 1 16 IFCCARTESIANPOINT 38921 17 IFCCARTESIANPOINTLIST3D 44 18 IFCCARTESIANTRANSFORMATIONOPERATOR2D 2 19 IFCCARTESIANTRANSFORMATIONOPERATOR3D 6284 20 IFCCARTESIANTRANSFORMATIONOPERATOR3DNONUNIFORM 608 21 IFCCIRCLE 2372 22 IFCCIRCLEHOLLOWPROFILEDEF 12 23 IFCCIRCLEPROFILEDEF 185 24 IFCCIRCULARARCSEGMENT2D 2 25 IFCCIVILELEMENT 6 26 IFCCIVILELEMENTTYPE 6 27 IFCCOLOURRGB 9002 28 IFCCOLUMN 8 29 IFCCOLUMNTYPE 4 30 IFCCONVERSIONBASEDUNIT 7 31 IFCCONVERSIONBASEDUNITWITHOFFSET 1 32 IFCDERIVEDPROFILEDEF 2 33 IFCDIMENSIONALEXPONENTS 8 34 IFCDIRECTION 30144 35 IFCDOCUMENTINFORMATION 2 36 IFCDOCUMENTREFERENCE 117 37 IFCELEMENTASSEMBLY 10 38 IFCELEMENTASSEMBLYTYPE 1 39 IFCEXTRUDEDAREASOLID 8279 40 IFCEXTRUDEDAREASOLIDTAPERED 6 41 IFCFIXEDREFERENCESWEPTAREASOLID 32 42 IFCFOOTING 15 43 IFCFOOTINGTYPE 5 44 IFCGEOMETRICCURVESET 1 45 IFCGEOMETRICREPRESENTATIONCONTEXT 8010 46 IFCIMAGETEXTURE 11 47 IFCINDEXEDTRIANGLETEXTUREMAP 1 48 IFCLIGHTFIXTURE 11 49 IFCLIGHTFIXTURETYPE 1 50 IFCLIGHTSOURCEDIRECTIONAL 1 51 IFCLINESEGMENT2D 2 52 IFCLOCALPLACEMENT 1657 53 IFCLSHAPEPROFILEDEF 1560 54 IFCMAPPEDITEM 6892 55 IFCMATERIAL 60 56 IFCMATERIALDEFINITIONREPRESENTATION 5 57 IFCMATERIALPROFILE 1 58 IFCMATERIALPROFILESET 10 59 IFCMATERIALPROFILESETUSAGE 10

Page 240: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

233

番号 Entity 数 60 IFCMATERIALPROFILEWITHOFFSETS 13 61 IFCMATERIALPROPERTIES 12 62 IFCMEASUREWITHUNIT 8 63 IFCMECHANICALFASTENER 16 64 IFCMECHANICALFASTENERTYPE 3 65 IFCMEMBER 1299 66 IFCMEMBERTYPE 52 67 IFCMETRIC 1 68 IFCMONETARYUNIT 1 69 IFCOBJECTIVE 47 70 IFCORGANIZATION 12 71 IFCOWNERHISTORY 40 72 IFCPILE 14 73 IFCPILETYPE 1 74 IFCPLANE 5 75 IFCPLATE 12 76 IFCPLATETYPE 1 77 IFCPOLYLINE 799 78 IFCPRODUCTDEFINITIONSHAPE 1651 79 IFCPROJECT 1 80 IFCPROPERTYSINGLEVALUE 48 81 IFCRAILING 236 82 IFCRAILINGTYPE 15 83 IFCRECTANGLEHOLLOWPROFILEDEF 1163 84 IFCRECTANGLEPROFILEDEF 4998 85 IFCRECTANGULARPYRAMID 390 86 IFCREFERENCE 78 87 IFCREINFORCINGBAR 16 88 IFCREINFORCINGBARTYPE 4 89 IFCREINFORCINGELEMENT 3 90 IFCREINFORCINGELEMENTTYPE 9 91 IFCREINFORCINGMESH 6 92 IFCREINFORCINGMESHTYPE 2 93 IFCRELAGGREGATES 282 94 IFCRELASSOCIATESCONSTRAINT 47 95 IFCRELASSOCIATESDOCUMENT 2 96 IFCRELASSOCIATESMATERIAL 56 97 IFCRELCONTAINEDINSPATIALSTRUCTURE 1 98 IFCRELDECLARES 1 99 IFCRELDEFINESBYTYPE 98 100 IFCREPRESENTATIONMAP 6445 101 IFCREVOLVEDAREASOLID 184 102 IFCREVOLVEDAREASOLIDTAPERED 2 103 IFCSHAPEASPECT 2 104 IFCSHAPEREPRESENTATION 8118 105 IFCSITE 1 106 IFCSIUNIT 8 107 IFCSLAB 1 108 IFCSTYLEDITEM 8940 109 IFCSTYLEDREPRESENTATION 5

Page 241: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

234

番号 Entity 数 110 IFCSURFACECURVESWEPTAREASOLID 5 111 IFCSURFACESTYLE 8935 112 IFCSURFACESTYLERENDERING 8930 113 IFCSURFACESTYLESHADING 5 114 IFCSURFACESTYLEWITHTEXTURES 11 115 IFCSWEPTDISKSOLID 94 116 IFCSWEPTDISKSOLIDPOLYGONAL 132 117 IFCTABLE 1 118 IFCTABLECOLUMN 10 119 IFCTABLEROW 125 120 IFCTENDON 3 121 IFCTEXTUREVERTEXLIST 1 122 IFCTRIANGULATEDFACESET 44 123 IFCUNITASSIGNMENT 1 124 IFCVECTOR 3 125 IFCWALL 6 126 IFCWALLTYPE 4

Page 242: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

235

5.4.3 データ構成

(1) 概要

IFC で記述するモデルは、必ず IfcProject が必要である。サンプルモデルの分析は、

IfcProject のリレーション関係を辿る事で、そのエンティティの構造が理解できる。サンプ

ルモデルが P21 形式で記述されていることから、インスタンスには「Entity Instance Name」

と呼ばれる「#」で始まる番号がつけられており、IFC のリレーション関係およびアトリビ

ュートの参照は、「#」で始まる番号を辿ればよい。

(2) サンプルモデル1

図 5.31 にコンクリート箱桁橋梁に関する要素の基本構成を示す。

IFC の基本的な空間構成に準じて IfcProject と IfcSite で空間構造が構成されている。た

だし、このモデルでは、 IFC のモデルで一般的に用いられている IfcBuilding や

IfcBuildingStorey は用いられていない。

橋梁に関する物理要素は IfcCivilElement、IfcRailing および IfcBeamStandardCase、配

置要素は IfcAlignment がある。これらは IfcSite に格納される。

図 5.31 はサンプルモデルの要素構成をそのまま示したものであるが、図中の左側の

IfcCivilElement と IfcRailing は物理要素であるが、空間要素である IfcSite と IfcRel-

Aggregate で関連付けが行われている。これらは、IfcRelContainedInSpacialStructure で

IfcSite に格納されるものと思われる。

Page 243: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

236

図 5.31 サンプルモデル1の基本構成

(3) サンプルモデル2

図 5.32 にコンクリート箱桁橋梁に関する要素の基本構成を示す。

IFC の基本的な空間構成に準じて IfcProject と IfcSite で空間構造が構成されている。た

だし、このモデルでは、 IFC のモデルで一般的に用いられている IfcBuilding や

IfcBuildingStorey は用いられていない。

橋梁に関する物理要素は IfcCivilElement、IfcRailing および IfcBeamStandardCase、配

置要素は IfcAlignment がある。これらは IfcSite に格納される。

図 5.32 はサンプルモデルの要素構成をそのまま示したものであるが、図中の左側の

IfcCivilElement と IfcRailing は物理要素であるが、空間要素である IfcSite と IfcRel-

Aggregate で関連付けが行われている。これらは、IfcRelContainedInSpacialStructure で

IfcSite に格納されるものと思われる。

IFCPROJECT

IFCRELAGGREGATES

IFCSITE

IFCRELAGGREGATES

IFCCIVILELEMENT

IFCRELCONTAINEDINSPATIALSTRUCTURE

IFCRAILING

IFCALIGNMENT

IFCBEAM

IFCCIVILELEMENT

IFCELEMENTASSEMBLY

IFCMECHANICALFASTENER

IFCPLATESTANDARDCASE

IFCMECHANICALFASTENER

IFCPLATESTANDARDCASE

IFCRAILING

IFCSLAB

IFCSLABSTANDARDCASE

Page 244: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

237

図 5.32 サンプルモデル2の基本構成

IFCPROJECT

IFCRELAGGREGATES

IFCSITE

IFCRELAGGREGATES

IFCCIVILELEMENT

IFCRELCONTAINEDINSPATIALSTRUCTURE

IFCRAILING

IFCALIGNMENT

IFCBEAMSTANDARDCASE

IFCCIVILELEMENT

IFCRAILING

Page 245: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

238

5.4.4 IfcAlignment の記述

(1) 概要

IfcAlignment は、線形に沿って土木構造物のオブジェクトを配置する重要なオブジェク

トである。BrIM のサンプルモデルでは、IfcAlignment を用いており、IfcAlignment がど

のように使われているか示す。

(2) IfcAlignment

図 5.33 にサンプルモデル2の IfcAlignment のインスタンスを示す。IfcAlginment は、

IfcAlignment2DHorizontal で表す平面線形、および IfcAlignment2DVertcial で表す縦断

線形を持つ。なお、図に示すインスタンスのアトリビュートには、attribute inheritance(ア

トリビュートの継承)と同じ番号を付けている。

図 5.33 IfcAlginment のインスタンス

(3) IfcAlignment2DHorizontal

図 5.34 にサンプルモデル2の IfcAlginment2DHorizontal のインスタンスを示す。

IfcAlginment2DHorizontal は、IfcAlignment2DHorizontalSegment で表す線形セグメン

トを持つ。

図 5.34 IfcAlginment2DHorizontal のインスタンス

#5782= IFCALIGNMENT2DHORIZONTAL

1 StartDistAlong = $,2 Segments =(#5784,#5785)

#5783= IFCALIGNMENT2DVERTICAL

1 Segments = (#5786,#5787,#5788)

#4112= IFCALIGNMENT

1 GlobalId = '2azDUWpfr2$QxwhNaImyeq',2 OwnerHistory = $,3 Name = 'Northbound Alignment',4 Description = $,5 ObjectType = $,6 ObjectPlacement = #5793,7 Representation = $,8 PredefinedType = $,9 Horizontal = #5782,10 Vertical = #5783,11 LinearRefMethoed = $

#5782= IFCALIGNMENT2DHORIZONTAL

1 StartDistAlong = $,2 Segments =(#5784,#5785)

#5784= IFCALIGNMENT2DHORIZONTALSEGMENT

1 TangentialCountinuity = .T.,2 StartTag = '708+04.971',3 EndTag = '711+43.497',4 CurveGeometry = #5879

#5785= IFCALIGNMENT2DHORIZONTALSEGMENT

1 TangentialCountinuity = .T.,2 StartTag = '711+43.497',3 EndTag = '714+37.258',4 CurveGeometry = #5790

Page 246: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

239

(4) IfcAlignment2Dvertical

図 5.35 にサンプルモデル2の IfcAlginment2DVertical のインスタンスを示す。

IfcAlginment2DVertical は、IfcAlginment2DVerSegLine および IfcAlginment2DVerSeg-

PragolicArc で表す線形セグメントを持つ。

図 5.35 IfcAlginment2DVertical のインスタンス

#5786= IFCALIGNMENT2DVERSEGLINE

1 TangentialContinuity = .T.,2 StartTag = '708+01.571',3 EndTag = '709+27.000',4 StartDistAlong = 0.,5 HorizontalLength = 1505.148,6 StartHeight = 429.36,7 StartGradient = 0.045

#5783= IFCALIGNMENT2DVERTICAL

1 Segments = (#5786,#5787,#5788)

#5787= IFCALIGNMENT2DVERSEGPARABOLICARC

1 TangentialContinuity = .T.,2 StartTag = '709+27.000',3 EndTag = '713+27.000',4 StartDistAlong1505.148,5 HorizontalLength = 4800.,6 StartHeight = 497.09166,7 StartGradient = 0.045,8 PrabolaConstant = 50526.24,9 IsConvex = .F.

#5788= IFCALIGNMENT2DVERSEGLINE

1 TangentialContinuity = .T.,2 StartTag = '713+27.000',3 EndTag = '714+18.44',4 StartDistAlong = 6305.148,5 HorizontalLength = 1097.28,6 StartHeight = 485.091317999487,7 StartGradient = ‐0.0500001425002138,

Page 247: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

240

(5) IfcAlignment2DHorizontalSegment

図 5.36 にサンプルモデル2の IfcAlignment2DHorizontalSegment のインスタンスを示

す。IfcAlignment2DHorizontalSegment は、IfcCartesianTransformationOperator3D お

よび IfcCircularArcSegment2D で表す曲線ジオメトリを持つ。

図 5.36 IfcAlignment2DHorizontalSegment のインスタンス

#5784= IFCALIGNMENT2DHORIZONTALSEGMENT

1 TangentialCountinuity = .T.,2 StartTag = '708+04.971',3 EndTag = '711+43.497',4 CurveGeometry = #5879

#5785= IFCALIGNMENT2DHORIZONTALSEGMENT

1 TangentialCountinuity = .T.,2 StartTag = '711+43.497',3 EndTag = '714+37.258',4 CurveGeometry = #5790

#5879= IFCCARTESIANTRANSFORMATIONOPERATOR3D

1 Axis1 = $,2 Axis 2 = $,3 LocalOrigin = #5910,4 Slace = 1.,5 Axis 3 = $

#5790= IFCCIRCULARARCSEGMENT2D

1 StartPoint = #5792,2 StartDirection = 0.,3 SegmentLength = 3525.132,4 Radius = 9228.,5 IsCCW = .T.

#5792= IFCCARTESIANPOINT

1 Coordinates = (4103.112,0.)

#5910= IFCCARTESIANPOINT

1 Coordinates = (139.,42.,0.)

Page 248: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

241

(6) IfcAlignment2DVerSegLine

図 5.37 にサンプルモデル2の IfcAlignment2DVerSegLine のインスタンスを示す。

図 5.37 IfcAlignment2DVerSegLine のインスタンス

(7) IfcAlignment2DVerSegParabolicArc

図 5.38 にサンプルモデル2の IfcAlignment2DVerSegParabolicArc のインスタンスを

示す。

図 5.38 IfcAlignment2DVerSegParabolicArc のインスタンス

#5786= IFCALIGNMENT2DVERSEGLINE

1 TangentialContinuity = .T.,2 StartTag = '708+01.571',3 EndTag = '709+27.000',4 StartDistAlong = 0.,5 HorizontalLength = 1505.148,6 StartHeight = 429.36,7 StartGradient = 0.045

#5788= IFCALIGNMENT2DVERSEGLINE

1 TangentialContinuity = .T.,2 StartTag = '713+27.000',3 EndTag = '714+18.44',4 StartDistAlong = 6305.148,5 HorizontalLength = 1097.28,6 StartHeight = 485.091317999487,7 StartGradient = ‐0.0500001425002138,

#5787= IFCALIGNMENT2DVERSEGPARABOLICARC

1 TangentialContinuity = .T.,2 StartTag = '709+27.000',3 EndTag = '713+27.000',4 StartDistAlong1505.148,5 HorizontalLength = 4800.,6 StartHeight = 497.09166,7 StartGradient = 0.045,8 PrabolaConstant = 50526.24,9 IsConvex = .F.

Page 249: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

242

(8) AlignmentPlacement

図 5.39 にサンプルモデル2の IfcAlignmentPlacement のインスタンスおよび関連する

インスタンスを示す。IfcAlignmentPlacement は、オブジェクトを線形に沿って配置する

ための主要な要素であると思われる。ただし、IfcAlignmentPlacement は、現在の IFC の

仕様および BrIM の仕様では定義されていない。そのため、設定されているアトリビュート

の定義は不明である。

図 5.39 IfcAlignmentPlacement のインスタンス

#5783= IFCALIGNMENT2DVERTICAL

1 Segments = (#5786,#5787,#5788)

#5773= IFCALIGNMENT2DHORIZONTAL

1 StartDistAlong = $,2 Segments = (#5774,#5775)

#5796= IFCALIGNMENTPLACEMENT

#5773,#5783,40.8,0.,0.

#4113= IFCBEAMSTANDARDCASE

1 GlobalId = '1rVahOJt99hxBsYAD2tcyd',2 OwnerHistory = $,3 Name = 'Deck',4 Description = $,5 ObjectType = $,6 ObjectPlacement = #5796,7 Representation = $,8 Tag = $,9 PredefinedType = .NOTDEFINED.

Page 250: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

243

6.BrIM の適用方法

6.1 概要

橋梁モデルを作成する際の BrIM で定義されている ENTITY の適用方法を示す。橋梁モ

デルに関する要素として、線形、橋台、橋脚、支承、桁、デッキ、照明設備について示す。

鉄筋等の補強部材については、必要な要素に対する適用を示している。

6.2 モデル作成

6.2.1 線形

(1) 概要

橋梁を構成するすべての要素は、線形(Alginment)を構成する平面線形または縦断線形

のどちらかまたは両方に関連づけて配置する。平面線形の原点を、オブジェクトの配置に際

して参照する 初の測点とする。線形に沿ってどの方向にも設定可能な横断面をプロファ

イルと呼ぶ。

(2) IFC の適用

要素を配置するための平面線形および縦断線形は、IfcAlignment でモデル化する。

なお、IfcAlignment は開発中のため、現在用いられているソフトとの互換性を考慮して

IfcLocalPlacement を用いることもできる。IFC4.2 の開発で IfcRelPositions が提案されて

いる。この配置要素により、将来、線形からの回転を含む水平オフセット等を行うことが可

能となる。

6.2.2 橋台

(1) 概要

橋台(Abutment)は、平面線形に沿って配置する。橋台は、フーチング、ウイング、パ

ラペット等の構造要素、および、排水管、導電管等がある。

橋台のモデルにパラメータを用いる場合は、地形および地質の関係を考慮したパラメー

タとする必要から専門のアルゴリズムを用いることが望ましい。そのため、橋台は橋梁とは

明確に分離しなければならない。

Page 251: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

244

(2) 構成

橋台は、IfcElementAssembly を使ってモデル化する。

橋台のインスタンスは、橋台の中心を基準として IfcAlignment に配置する。

橋台を構成する要素は、IfcWall、IfcFooting、IfcPile、IfcPlate、IfcPipeSegment、

IfcCableCarrier-Segment、IfcReinforcingBar を使ってモデル化する。その他のアクセサリ

を含む構成要素の集合(aggregation)としてモデル化する。

(3) 壁

ウイング、パラペット、その他の壁に類する要素は、IfcWall を使ってモデル化する。

壁は IfcRelConnectsElements を使って他の壁との連結を表す。

(4) フーチング

フーチングは、IfcFooting を使ってモデル化する。

幾何形状は IfcArbitraryClosed-ProfileDef または IfcRectangleProfileDef で 2 次元平面

を表し、IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元形状を表す。

(5) 杭

杭は、IfcPile を使ってモデル化する。

幾何形状は、IfcCircleProfileDef で 2 次元平面を表し、IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元

形状を表す。

杭は IfcRelConnectsElements を使ってフーチングと関連付ける。

(6) 鉄筋

鉄筋は、IfcReinforcingBar を使ってモデル化する。

幾何形状は IfcSweptDiskSolid あるいはサブタイプを用いる。

鉄筋は、IfcRelAggregates を使って関連付けし、フーチングへの埋込みを表現する。

柱部とフーチングにまたがる鉄筋は、柱部とフーチングを接続する部材である。この鉄筋

は、フーチングにコンクリートが打設される前にフーチングの型枠内で組立てられる。した

がって、柱部とフーチングにまたがる鉄筋を表す IfcReingforcingBar は、IfcColumn-

Page 252: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

245

StandardCase ではなく IfcFooting に関連付けられなければならない。

(7) 排水管

排水管は、IfcPipeSegment でモデル化する。

幾何形状は、IfcCircleHollowProfileDef で平面形状を表し IfcSweptDiskSolid で 3 次元

形状を表す。

排水管は、IfcDistributionSystem の Predefinedtype を DRAINAGE としてシステム化

する。

(8) 導電管

導電管は、IfcCableCarrierSegment の PredefinedType を CONDUIT としてモデル化す

る。電気接続箱は IfcJunctionBox でモデル化する。 IfcRelConnectsPorts により

IfcCableCarrierSegment と接続するためのポートを IfcDistributionPort で表す。

導電管と電気接続箱が壁に埋め込みは、IfcRelInterferesElements で IfcWall と関連付け

ることで明示する。導電管は、鉄筋とは異なり、構造物との Aggregation は用いない。

6.2.3 橋脚

(1) 概要

橋脚(Pier)は、平面線形に沿って配置する。橋脚は、梁部、柱部、フーチング等の構造

要素、および、排水管、導電管等がある。

橋脚のモデルにパラメータを用いる場合は、地形および地質の関係を考慮したパラメー

タとする必要から専門のアルゴリズムを用いることが望ましい。そのため、橋脚は橋梁とは

明確に分離しなければならない。

(2) 構成

橋脚は、IfcElementAssembly を使ってモデル化する。

橋脚のインスタンスは、橋脚の中心を基準として IfcAlignment に配置する。

橋脚を構成する要素は、 IfcColumn、 IfcMember、 IfcFooting、 IfcPile、 IfcPlate、

IfcPipeSegment、IfcCableCarrierSegment、IfcReinforcingBar でモデル化する。その他の

Page 253: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

246

アクセサリを含む構成要素の集合(aggregation)としてモデル化する。これらの構成要素

は、IfcRelConnectsElements あるいはサブタイプを用いて関連付けることで、施工目地を

表すことができる。その際、RelatingElement が接続する要素、RelatedElement が接続元

の要素を表すことで、施工順序を定義することができる。

(3) 梁部

梁部は、IfcMember でモデル化する。

幾何形状は、IfcArbitraryClosedProfileDefで 2次元平面を定義し、IfcExtrudedAreaSolid

で 3 次元形状を表す。

(4) 柱部

柱部は、IfcColumn でモデル化する。

幾何形状は、IfcArbitraryClosedProfileDefで 2次元平面を定義し、IfcExtrudedAreaSolid

で 3 次元形状を表す。

(5) 杭

杭は橋台と同様とする。

(6) 鉄筋

鉄筋は橋台と同様とする。

(7) 鉄骨

鉄骨部材を用いる場合は、コンクリート部材を表す要素と内部に配置される鉄骨部材を

表す要素が定義済の構造を持つ箇所で、IfcRelAggregates を用いて埋め込みを表現する。

(8) 排水管

排水管は、橋台と同様とする。

Page 254: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

247

(9) 導電管

導電管は、橋台と同様とする。

6.2.4 支承

(1) 支承

支承(Bearing)は、IfcMechanicalFastener を使ってモデル化する。

幾何形状は、支承を構成する部材毎に IfcExtrudedAreaSolid 等で表現する。例えば、ベ

ースプレートは、アンカーボルト用の孔を IfcCircle で表した IfcArbitraryClosed-

ProfileWithVoids で 2 次元平面を表し、IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元形状を表す。

支承のインスタンスは、IfcRelContainedInSpatialStructure を用いて橋梁の空間構造に

格納する。

(2) 種類

支承の種類は、IfcMechanicalFastenerType の ObjectType で指定する。この時、

PredifinedType は USERDEFINED とする。

(3) 接続

支承の接続は、IfcRelConnectsWithRealizingElements を用いて橋脚あるいは橋台に関

連付ける。このとき、RelatingElement が橋台または橋脚に、RelatedElement が梁や桁、

ConnectionGeometry が IfcMechanicalFastener に関連する。

6.2.5 桁

(1) 概要

桁(Girder)は IfcElementAssembly でモデル化する。このとき、PredefinedType を

GIRDER とする。

幾何形状は、鋼製の桁の場合 IfcAsymmetricIShapeProfileDef を用い、プレキャストコ

ンクリートの桁の場合 IfcArbitraryClosedProfileDef を用いて横断面を表す。

IfcBeamは、IfcRelAggregatesを使って構成要素を集合する。鉄筋は IfcReinforcingBar、

テンドンは IfcTendon、通気管は IfcPipeSegment、排水管は IfcPipeSegmen、点検パネル

Page 255: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

248

は IfcDistributionChamberElement でモデル化する。

桁を構成するセグメントを材質と横断面の構成を示す IfcMaterialProfileSet を含む

IfcBeam でモデル化する。

(2) 形状

桁の高さが一定の区間は IfcArbitraryClosedProfileDef を用いた IfcExtrudedAreaSolid

で表す。桁の端部で桁の高さが変化する(下端スラブが厚い橋台付近等など)区間は、

IfcArbitraryClosedProfileDef を用いた IfcExtrudedAreaSolidTapered で表す。

桁は、セグメントに分割することができ、設計で定義された接合部で接続する。セグメン

トは IfcBeam を使ってモデル化する。断面(フランジ幅、フランジ厚)や寸法をパラメー

タで表す場合は、セグメントを集約した桁を表す IfcElementAssembly で制約

(IfcRelAssociatesConstraint)として用いる表(IfcTable)に記述する。

(3) 接続

桁の接続は、 IfcRelConnectsWithRealizingElements を使って表す。このとき、

RelatingElement が接続元の桁、RelatedElement が接続先の桁、ConnectionGeometry が

ボルト等を表す IfcMechanicalFastener に関連する。

(4) 補強板

補強板は、IfcPlate を使ってモデル化する。IfcPlate のインスタンスをウェブの両側に配

置することができる。IfcPlate は、IfcRelConnectsElements で桁と関連付ける。

(5) 対傾構(Framing)

鋼製の桁間の対傾構は、形鋼を用いる。また、異なる高さで桁の配置が必要な線形の場合、

線形に関連して橋桁に部材配置をしなければならない。

対傾構は、IfcElementAssembly を使ってモデル化する。この時、PredefinedType を

BRACED_FRAME に設定する。IfcElementAssembly は、IfcMember および IfcPlate を

IfcRelAggregates で集約する。

L 形鋼は、IfcLShapeProfileDef で 2 次元平面、IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元形状を

Page 256: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

249

表す IfcMember でモデル化する。鋼板は、IfcRectangleProfileDef で 2 次元平面、

IfcExtrudedAreaSolid で 3 次元形状を表す IfcPlate でモデル化する。

(6) スタッド

スタッドは、IfcMember でモデル化する。スタッドは、IfcRelConnectsElements で桁と

関連付ける。

(7) 排水管

排水管は、橋台と同様とする。

6.2.6 デッキ

(1) 概要

デッキ(Deck)は、線形、車線(車線、路肩、歩道等)と設計速度に応じた片勾配、設計

基準に準じた活荷重等を用いて設計する。

(2) モデル

デッキは IfcElementAssembly を使ってモデル化する。このとき、PredifinedType に

SLAB_FIELD を設定する。床版の横断面の構成は IfcMaterialProfileSet で定義し、床版の

横断プロファイルは IfcPolyline を参照した IfcArbitraryClosedProfileDef で表す。

(3) 鉄筋

鉄筋は、橋台と同様とする。

(4) テンドン

テンドンは IfcTendon を使ってモデル化する。形状は、直線と円形のセグメントから成

る IfcIndexedCurve に基づいて IfcSweptDiskSolid により定義する。テンドンアンカーは

IfcTendonAnchor を使ってモデル化する。テンドンは、それぞれ両端で IfcRelConnects-

PathElements を使い、2 つのアンカーに接続する。IfcRelConnectsPathElements の

RelatingElement がヘッド要素、RelatedElement がテール要素に関連する。

Page 257: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

250

(5) 導電管

導電管は、橋台と同様とする。

(6) 隔壁

隔壁(Barrier)は、線形に沿った一定の断面として定義する。ガードレールおよび隔壁

は、カスタムプロファイルを利用した IfcRailing を使ってモデル化する。隔壁は、桁と類似

し た モ デ ル 化 と な る 。 IfcArbitraryCloseProfileDef が 断 面 を 記 述 し 、

IfcAlignment2DVertical が Path を記述し、IfcFixedReferenceSweptAreaSolid で 3 次元

形状を表す。

(7) 高欄

高欄は、IfcRailing を使ってモデル化する。支柱は、IfcMember を使ってモデル化する。

このとき、PredefinedType を POST とする。

6.2.7 照明設備

(1) 照明設備

照明設備(Lighting)は、IfcLightFixture を使ってモデル化する。

(2) 接続

照明設備と電線の接続は、IfcDistributionPort によってモデル化する。末端機器として

の照明設備は、FlowDirection を SINK とした単一ポートから成る。IfcDistributionPort は、

IfcRelConnectsPort を使った電線(IfcCableSegment)に接続される。

(3) 電線

電線は、IfcCableCarrierSegment を使ってモデル化する。このとき、PredefinedType を

CONDUIT とする。接続箱は、IfcJunctionBox を使ってモデル化する。接続箱は、

IfcRelConnectsPorts を使っで1つ以上の IfcCableCarrierSegment に接続するためのポー

ト(IfcDistributionPort)を持つ。IfcRelAggregates は、電線と接続箱を壁等の要素に埋め

Page 258: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

251

込みを表現する際に用いる。

Page 259: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

252

7.実構造物への適用による検証

7.1 概要

道路橋の事例を用いて、BrIM で示されている Entity の適用を検証する。事例は、鋼合

成橋とプレストレストコンクリート橋の 2 事例のモデルを作成し、それぞれの要素に対す

る Entity の適用を検証する。

7.2 鋼合成橋

7.2.1 モデル構成

鋼合成橋のモデルを図 7.1 に示す。モデルは、下部構造、支承、上部構造で構成する。モ

デルの要素の一覧を表 7.1 に示す。表中の Entity Lv1 および Entity Lv2 は、IFC におけ

る集約のレベルを表す。

図 7.1 鋼合成橋モデル

Page 260: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

253

表 7.1 鋼合成橋の要素一覧

Entity Lv1 Entity Lv2 名称 数量

IfcCivilElement

橋台 A 1 IfcWall 竪壁 1 IfcCivilElement 均しコンクリート 1 IfcCivilElement 基礎コンクリート 1 IfcPile 杭 12

IfcCivilElement

橋台 B 1 IfcWall 竪壁 1 IfcCivilElement 均しコンクリート 1 IfcCivilElement 基礎コンクリート 1 IfcPile 杭 12

IfcMechanicalFastener

支承 5

IfcMechanicalFastener

支承 5

IfcElementAssembly

G1 桁-A 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 3

IfcElementAssembly

G1 桁-B 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 4

IfcElementAssembly

G2 桁-A 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 4

IfcElementAssembly

G2 桁-B 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 6

IfcElementAssembly

G3 桁-A 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 4

IfcElementAssembly

G3 桁-B 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 6

IfcElementAssembly

G4 桁-A 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 4

Page 261: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

254

Entity Lv1 Entity Lv2 名称 数量

IfcElementAssembly

G4 桁-B 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 6

IfcElementAssembly

G5 桁-A 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 3

IfcElementAssembly

G5 桁-B 1 IfcBeam I 型鋼 1 IfcPlate 補剛材 4

IfcElementAssembly 端横桁 1 8

IfcBeam 溝形鋼 1 8

IfcElementAssembly 中間横桁 1 4

IfcBeam 溝形鋼 2 4

IfcElementAssembly 中間横桁 2 8

IfcBeam 溝形鋼 3 8

IfcMember

スタッド 1 4

IfcMember

スタッド 2 8

IfcMember

スタッド 3 2

IfcSlab

スラブ 1

IfcSlab

歩道スラブ 2

IfcFastener

ボルトグループ 1 24

IfcFastener

ボルトグループ 2 16

IfcFastener

ボルトグループ 3 10

IfcFastener

ボルトグループ 4 10

IfcFastener

ボルトグループ 5 10

IfcFastener

ボルトグループ 6 8

IfcPlate

添接板 1 5

IfcPlate

添接板 2 10

IfcPlate

添接板 3 10

IfcPlate

添接板 4 10

IfcPlate

添接板 5 5

IfcPlate

添接板 6 4

Page 262: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

255

7.2.2 下部構造

図 7.2 に、下部構造として橋台のモデルを示す。橋台のモデルは、堅壁、均しコンクリー

ト、基礎コンクリートおよび杭で構成する。図 7.3 に、下部構造に関する Enitity の適用を

示す。図 7.3 の Entitiy の適用は、モデルの各要素に対する Enitity の適用を示すもので、

各 Entitiy の適用数は表 7.1 に示す。橋台を構成する各部材は竪壁を IfcWall、均しコンク

リートおよび基礎コンクリートを IfcCivilElement、杭を IfcPile でモデル化した。これら

の要素で幾何形状を定義する。橋台は、IfcCivilElement でモデル化し、IfcWall、IfcCivil-

Element および IfcPile を IfcRelAggretates で集約した。この IfcCivilElement は、BrIM

のサンプルモデルに準じて IfcSite に IfcRelContainedInSpatialStructure で格納した。ま

た、幾何形状を定義しない。

図 7.2 橋台のモデル

IfcWall

IfcPile

IfcCivilElement

Page 263: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

256

IfcSite

└IfcRelContainedInSpatialStructure

└IfcCivilElement :橋台

└ IfcRelAggregates

├ IfcWall :竪壁

├ IfcCivilElement :均しコンクリート

├ IfcCivilElement :基礎コンクリート

└ IfcPile(複数) :杭

図 7.3 橋台に関する Enitity の適用

7.2.3 支承

図 7.4 に、支承のモデルを示す。図 7.5 に、支承に関する Enitity の適用を示す。支承

は、IfcMechanicalFastener でモデル化した。支承の各部品は、IfcShapeRepresentation で

参照する幾何形状で定義した。この IfcMechanicalFastener は IfcSite に IfcRelContained-

InSpatialStructure で格納した。

図 7.4 支承のモデル

IfcMechanicalFastener

Page 264: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

257

IfcSite

└IfcRelContainedInSpatialStructure

└IfcMechanicalFastener :支承

図 7.5 支承に関する Entity の適用

7.2.4 上部構造物

(1) 縦桁および横桁

図 7.8 に、上部構造のうち桁のモデルを示す。桁のモデルは、主桁および横桁で構成す

る。主桁は 5 つあり、それぞれ 2 つのセグメントからなりボルト継手で接続されている。

横桁は、端横桁および中間横桁からなる。図 7.8 は、主桁のうち G1 桁のセグメント G1 桁

-A と G1 桁-B、横桁は端横桁を抽出して図示している。主桁は I 形鋼と補剛材で構成して

いる。図 7.7 に、桁に関する Enitity の適用を示す。主桁を構成する I 形鋼を IfcBeam、補

剛材を IfcPlate でモデル化した。これらの要素で幾何形状を定義する。主桁のセグメント

は IfcElementAssembly でモデル化し、IfcBeam と IfcPlate を IfcRelAggretates で集約し

た。この IfcElementAssembly は IfcSite に IfcRelContained-InSpatialStructure で格納し

た。。また、幾何形状を定義しない。横桁を構成する溝形鋼は IfcBeam でモデル化した。横

桁もセグメントとし、IfcElementAssembly でモデル化し、IfCBeam を IfcRelAggretates

で 集 約 し た 。 こ れ ら の IfcElementAssembly は IfcSite に IfcRelContainedIn-

SpatialStructure で格納した。

Page 265: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

258

図 7.6 桁のモデル

IfcSite

└ IfcRelContainedInSpatialStructure

├ IfcElementAssembly :G1 桁-A

│ └ IfcRelAggregates

│ ├ IfcBeam :I 型鋼

│ └ IfcPlate :補剛材

├ IfcElementAssembly :G1 桁-B

│ └ IfcRelAggregates

│ ├IfcBeam :I 型鋼

│ └ IfcPlate :補剛材

└ IfcElementAssembly :端横桁 1

└ IfcRelAggregates

└ IfcBeam :溝形鋼 1

図 7.7 桁に関する Entity の適用

IfcElementAssembly:G1 桁-A

IfcElementAssembly:G1 桁-B

IfcElementAssembly:端横桁 1

Page 266: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

259

(2) 接続

図 7.8 に、接続のモデルを示す。接続のモデルは、ボルトおよび添接板で構成する。ボル

トは複数のボルトを 1 つの要素とした。図 7.9 に、接続に関する Enitity の適用を示す。ボ

ルトを IfcFastener、添接板を IfcPlate でモデル化した。これらの要素で幾何形状を定義す

る。主桁のセグメントのボルト接続を表すため、主桁のセグメントを表す

IfcElementAssembly(G1 桁-A)と IfcElementAssembly(G1 桁-B)、IfcFastener と IfcPlate

を 、 IfcRelConnectsWithRealizingElements で 関 連 付 け る 。 RlateingElement は

IfcElementAssembly(G1 桁-A)、RelatedElement は IfcElementAssembly(G1 桁-B)を

参照する。RealizingElements は IfcFastener と IfcPlate を参照する。

図 7.8 接続のモデル

IfcElmentAssembly :G1 桁-A

└ IfcRelConnectsWithRealizingElements

│ └IfcElmentAssembly :G1 桁-B

├ IfcFastener :ボルト

└ IfcPlate :添接板

図 7.9 接続に関する Entity の適用

IfcElementAssembly.Name = G1 桁-A

IfcElementAssembly = G1 桁-B

IfcPlate

IfcFastener

Page 267: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

260

(3) スタッド

図 7.10 に、スタッドのモデルを示す。スタッドのモデルは、主桁に設けられたスタッド

と端横桁に設けられたスタッドがある。図 7.11 に、スタッドに関する Enitity の適用を示

す。スタッドは IfcMember でモデル化した。この要素で幾何形状を定義する。スタッドに

よる接続を表すため、主桁のセグメントを表す IfcElementAssembly とスラブを表す

IfcSlab、IfcMember を、IfcRelConnectsWithRealizingElements で関連付ける。Rlateing-

Element は IfcElementAssembly、RelatedElement は IfcSlab を参照する。Realizing-

Elements は IfcMember を参照する。

図 7.10 スタッドのモデル

IfcElmentAssembly :端横桁 1

└ IfcRelConnectsWithRealizingElements

│ └IfcElmentAssembly :スラブ

└ IfcMember :スタッド 2

IfcElmentAssembly :G1 桁-B

└ IfcRelConnectsWithRealizingElements

│ └IfcElmentAssembly :スラブ

└ IfcMember :スタッド 1

図 7.11 スタッドに関する Entity の適用

IfcMamber:スタッド 2

IfcMamber:スタッド 1

Page 268: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

261

(4) スラブ

図 7.12 に、スラブのモデルを示す。スラブのモデルは、本体のスラブと歩道スラブで構

成する。図 7.13 に、スラブに関する Enitity の適用を示す。スラブは、IfcSlab でモデル化

した。スラブは、IfcElementAssembly でモデル化し、IfcSlab を IfcRelAggretates で集約

した。この IfcElementAssembly は IfcSite に IfcRelContainedInSpatialStructure で格納

した。また、幾何形状を定義しない。

図 7.12 スラブのモデル

IfcSite

└IfcRelContainedInSpatialStructure

└IfcElementAssembly :スラブ

└ IfcRelAggregates

├ IfcSlab :スラブ

└ IfcSlab :歩道スラブ

図 7.13 スラブに関する Entity の適用

IfcSlab:スラブ IfcSlab:歩道スラブ

Page 269: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

262

7.3 プレストレストコンクリート橋

プレストレストコンクリート橋のモデルを図 7.14 に示す。モデルは、下部構造、支承、

上部構造で構成する。モデルの要素の一覧を表 7.2に示す。表中のEntity Lv1およびEntity

Lv2 は、IFC における集約のレベルを表す。

図 7.14 プレストレストコンクリート橋モデル

Page 270: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

263

表 7.2 プレストレストコンクリート橋の要素一覧

Entity Lv1 Entity Lv2 名称 数量

IfcCivilElement

橋台 A 1

IfcWall 竪壁 1

IfcCivilElement 均しコンクリート 1 IfcCivilElement 基礎コンクリート 1 IfcPile 杭 10

IfcCivilElement

橋台 B 1

IfcWall 竪壁 1

IfcCivilElement 均しコンクリート 1

IfcCivilElement 基礎コンクリート 1 IfcPile 杭 10

IfcMechanicalFastener

支承 A 10

IfcMember アンカーバー 16

IfcMember 均しモルタル 1

IfcMechanicalFastener

支承 B 10

IfcMember アンカーバー 16 IfcCivilElelment 均しモルタル 1

IfcElementAssembly 桁

IfcBeam 主桁 17

IfcCivilElement 場所打ちコンクリート 16

IfcCivilElement

場所打ち部 2

IfcCivilElement

調整コンクリート 1 1

IfcCivilElement

調整コンクリート 2 2

IfcRailing

高欄(左) 1

IfcRailing

高欄(右) 1

Page 271: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

264

7.3.1 下部構造物

図 7.15 に、下部構造として橋台のモデルを示す。橋台のモデルは、堅壁、均しコンクリ

ート、基礎コンクリートおよび杭で構成する。図 7.16 に、下部構造に関する Enitity の適

用を示す。図 7.16 の Entitiy の適用は、モデルの各要素に対する Enitity の適用を示すも

ので、各 Entitiy の適用数は表 7.2 に示す。橋台を構成する各部材は竪壁を IfcWall、均し

コンクリートおよび基礎コンクリートを IfcCivilElement、杭を IfcPile でモデル化した。

これらの要素で幾何形状を定義する。橋台は、IfcCivilElement でモデル化し、IfcWall、

IfcCivil-Elementおよび IfcPileを IfcRelAggretatesで集約した。この IfcCivilElement は、

BrIM のサンプルモデルに準じて IfcSite に IfcRelContainedInSpatialStructure で格納し

た。また、幾何形状を定義しない。

図 7.15 橋台のモデル

IfcSite

└IfcRelContainedInSpatialStructure

└IfcCivilElement :橋台

└ IfcRelAggregates

├ IfcWall :竪壁

├ IfcCivilElement :均しコンクリート

├ IfcCivilElement :基礎コンクリート

└ IfcPile(複数) :杭

図 7.16 橋台に関する Entity の適用

IfcWall

IfcPile

IfcCivilElement

Page 272: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

265

7.3.2 支承

図 7.17 に、支承のモデルを示す。図 7.18 に、支承に関する Enitity の適用を示す。支

承は、IfcMechanicalFastener でモデル化した。支承のモデルは、アンカーバー、均しモル

タルで構成する。支承を構成する各部材はアンカーバーを IfcMember、均しコンクリート

を IfcCivilElement でモデル化した。これらの要素で幾何形状を定義する。橋台は、

IfcMechanicalFastener で モ デ ル 化 し 、 IfcMember お よ び IfcCivilElement を

IfcRelAggretates で集約した。この IfcMechanicalFastener は IfcSite に IfcRelContained-

InSpatialStructure で格納した。

図 7.17 支承のモデル

IfcSite

└ IfcRelContainedInSpatialStructure

└ IfcMechanicalFastener :支承

└ IfcRelAggregates

├ IfcMember :アンカーバー

└ IfcCivilElement :均しモルタル

図 7.18 支承に関する Entity の適用

IfcMember:アンカーバー

IfcCivilElement:均しモルタル

Page 273: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

266

7.3.3 上部構造物

(1) 主桁

図 7.19 に、上部構造のうち主桁のモデルを示す。主桁のモデルは、プレストレストコン

クリートの主桁および場所打ちコンクリートで構成する。図 7.20 に、主桁に関する Enitity

の適用を示す。主桁を IfcBeam、場所打ちコンクリートを IfcCivilElement でモデル化し

た。これらの要素で幾何形状を定義する。主桁のセグメントは IfcElementAssembly でモデ

ル 化 し 、 IfcBeam と IfcCivilElement を IfcRelAggretates で 集 約 し た 。 こ の

IfcElementAssemblyは IfcSiteに IfcRelContained-InSpatialStructureで格納した。また、

幾何形状を定義しない。

図 7.19 主桁のモデル

IfcSite

└ IfcRelContainedInSpatialStructure

├ IfcBeam :主桁

└ IfcCivilElement :場所打ちコンクリート

図 7.20 主桁に関する Entity の適用

IfcCivilElement:場所打ちコンクリート

IfcBeam:主桁

Page 274: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

267

(2) 付帯構造物

図 7.21 に、付帯構造物のモデルを示す。付帯構造物のモデルは、主桁側部の場所打ち部、

調整コンクリート 1、調整コンクリート 2 および高欄がある。図 7.22 に、付帯構造物に関

する Enitity の適用を示す。主桁側部の場所打ち部を IfcCivilElement、調整コンクリート

1 および調整コンクリート 2 を IfcCivilElement、高欄を IfcRailing でモデル化した。これ

らの要素で幾何形状を定義する。これらの IfcCivilElement および IfcRailing は IfcSite に

IfcRelContained-InSpatialStructure で格納した。また、幾何形状を定義しない。

図 7.21 付帯構造物のモデル

IfcSite

└IfcRelContainedInSpatialStructure

├ IfcCivilElement :場所打ち部

├ IfcCivilElement :調整コンクリート 1

├ IfcCivilElement :調整コンクリート 2

└ IfcRailing :高欄

図 7.22 付帯構造物に関する Entity の適用

IfcRailing:高欄

IfcCivilElement:調整コンクリート 2

IfcCivilElement:調整コンクリート1

IfcCivilElement:場所打ち部

Page 275: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

268

8.まとめ

本研究では、橋梁の情報伝達の把握、そこで用いることができるユースケースを整理し、

橋梁に関する用語を示した。次に、BrIM によるモデルの記述方式を確認し、実構造物への

適用による検証を行った。

橋梁の情報伝達では、業務における情報の流れを明確にするために用いられるプロセス・

マップについて、実例、BPMN による表記、プロセス・マップの各項目の詳細について示

した。プロセス・マップは、IFC によるデータ連携シナリオの基本戦略を示す重要な資料で

ある。本研究で示したプロセス・マップは、一つの事例について示したものであるが、特定

の業務に関する具体的なデータ連携シナリオを整理する際に極めて有効な方法であるとい

える。

ユースケースは、データ連携シナリオにおいて橋梁モデルを用いる場面を特定するため

に用いるものである。加えて、橋梁モデルを作成、運用あるいは伝達するための動機をユー

ザーに与える重要なツールとなる。本研究では 17 通りのユースケースを示した。これらの

ユースケースは、国際的に認知されているユースケースと連動するものであり、データ連携

シナリオにおける橋梁モデルの共通化を図ることも可能である。

BrIM は、IFC4.1 で新たに定義された線形(IfcAlignment)を用いたオブジェクト配置

を取り入れた一方、橋梁の構成要素のモデルの表現に際して既存の IFC の Entity を用いる

ことで、既存のアプリケーションとの互換性をもってデータ交換を実現していることが明

らかとなった。BrIM では IfcAlignment をオブジェクト配置の基準として用いることを前

提としているが、IfcAlignment は実装しているアプリケーションはほとんど存在していな

い。このため、IfcAlignment によるオブジェクト配置ではなく、従来の座標系によるオブ

ジェクト配置を許容している。BrIM では、橋梁モデルに適用する Entity について、その

Entity が持つ Attribute の使用法を定義している。

実構造物への適用による検証では、鋼合成橋およびプレストレストコンクリート橋に対

して BrIM で示された Entity が適用できることを確認した。

現在、国内外を含め様々な団体で橋梁モデルへの IFC の適用を検討している。これらの

検討の中にはフランスで開発している IFC-Bridge 等のように IFC の拡張を前提とした検

討も行われており、将来、橋梁モデルに適した IFC でデータ交換できるようになることが

期待できる。一方で、BrIM が用いた既存の IFC を 大限利用する方法は、アプリケーショ

Page 276: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

269

ンの実装も比較的容易に行えることから非常に有効な手法であるといえる。この手法は、橋

梁に限らずトンネル等の他の構造物にも適用でき、多くの構造物への IFC の適用を迅速に

行うことが可能とする。これらの成果を基に、様々な構造物のデータ交換に際してプロセ

ス・マップ、ユースケース、用語等を 適化することで、効果的で実効性のあるデータ連携

シナリオの開発が可能になると思われる。今後は、橋梁モデルについて精査するとともに、

道路や鉄道等の関連するモデルへの適用の拡大を図ることを計画している。

謝辞

本研究の実施にあたり、北海道大学大学院 情報科学研究科 システム情報科学専攻の田

中文基准教所、大変お忙しい中、橋梁モデルおよび BrIM についてスキーマの解釈等につい

て助言とご指導をいただきました。、ここに、心より謝意を表します。東京地下鉄株式会社

の新井泰氏には、実構造物への適用等についてご助言をいただきました。心より感謝いたし

ます。

Page 277: 橋梁モデルBrIMのCIMへの適用に関する研究 - top | …Construction Application of Virtual Reality,pp.405-414,2010。 4) 城古雅典、有賀貴志、矢吹信喜:型枠の概念を用いたコンクリートモデルの基礎的研究、

270

9.参考文献

1) Bridge Information Modeling: https://www.nibs.org/?page=bsa_bridge

2) Omniclass: http://www.omniclass.org/

3) Bridge Information Modeling Standardization: https://www.fhwa.dot.gov/bridge/pubs/hif16011/

4) IFC Bridge Design to Construction Information Exchange(U.S.):

http://docs.buildingsmartalliance.org/IFC4x2_Bridge/