コピー ~ 2011 07...講座・講習 市民活動センターの催し 展 示...

6
22 24 市民活動センターの催し 展 示 ・知里幸恵のふるさと紀行展 6 月28日㈫~ 7 月 9 日㈯ (最終日は14:00まで) ・パーチメント和華 作品展 7 月12日㈫~ 7 月23日㈯ (初日は13:00から、最終日は 15:00まで) ・北海道趣墨会「涼風展」 7 月27日㈬~ 8 月 6 日㈯ (最終日は15:00まで) 7 月講座 知里幸恵の「アイヌ神謡集の詠唱」 7 月 2 日㈯・ 7 月 9 日㈯ 各日13:00~13:30 ・源氏物語に親しむ~桐壺~ 7 月16日㈯ 13:00~15:00 先着15人(事前に申し込み) テキスト代として300円が必要 ・パーチメント和華 体験教室 7 月23日㈯ 11:00~13:00 先着10人(事前に申し込み) 材料費 500円 定期講座 ・リンパを知ろう学習会 7 月11日㈪ 12:00~13:00 先着10人(事前に申し込み) ・パソコン無料相談会 7 月26日㈫ 13:00~15:00 《申込先・詳細》 市民活動センター ☎25‒7070 7310 14 380 723 13 30 15 30 300 44 717 930 11 30 9100 300 715 44 777718 19 30 7210 17 45 45 24 712 13 16 1西11 011 290 011 205 41 使7910 15 300 100 70 22 728 29 267415 5819 930 17 8900 722 3×2.4 141 2011in 14 広報むろらん 2011年7月 無料 無料 無料

Transcript of コピー ~ 2011 07...講座・講習 市民活動センターの催し 展 示...

Page 1: コピー ~ 2011 07...講座・講習 市民活動センターの催し 展 示 ・知里幸恵のふるさと紀行展 6月28日 ~7月9日 ... 1003 ‒ 申込方法 当日会場で

お知らせステーション

☎0143‒

22‒

1111㈹

市役所思0143‒

24‒

7601

 

催 

し 

講座・講習

市民活動センターの催し展 示・知里幸恵のふるさと紀行展6 月28日㈫~ 7月 9日㈯(最終日は14:00まで)・パーチメント和華 作品展7 月12日㈫~ 7月23日㈯(初日は13:00から、最終日は 15:00まで)・北海道趣墨会「涼風展」7 月27日㈬~ 8月 6日㈯(最終日は15:00まで)

7 月講座・知里幸恵の「アイヌ神謡集の詠唱」7 月 2 日㈯・ 7月 9日㈯各日13:00~13:30・源氏物語に親しむ~桐壺~7 月16日㈯ 13:00~15:00先着15人(事前に申し込み)テキスト代として300円が必要・パーチメント和華 体験教室7 月23日㈯ 11:00~13:00先着10人(事前に申し込み)材料費 500円

定期講座・リンパを知ろう学習会7 月11日㈪ 12:00~13:00先着10人(事前に申し込み)・パソコン無料相談会7 月26日㈫ 13:00~15:00

《申込先・詳細》市民活動センター ☎25‒7070

日時 

7月3日㈰ 

10時〜14時

会場 

室蘭岳山麓総合公園、サン

パワー380

内容 

パークゴルフ、フロアカー

リングなど

用意する物 

昼食、飲料水、室内

用運動靴、持っている人はパーク

ゴルフのクラブとボール(貸し出

日時 

7月23日㈯ 

13時30分〜15

時30分

会場 

胆振地方男女平等参画セン

ター(ミンクール)

講演内容 「男女平等参画を次世

代にどう伝え共に考えるために」

講師 

札幌市男女共同参画セン

ター 

菅原 

亜都子さん

参加料 

300円

申込方法 

当日会場で

詳細 

胆振地方男女平等参画セン

ター☎44‒

8184

日時 

7月17日㈰ 

9時30分〜11

時30分(9時から受け付け)

会場 

体育館

内容 

室内グラウンドゴルフ、ス

リーエイなど、ニュースポーツの体験

定員 

先着100人

参加料 

300円(保険料含む)

申込方法 

7月15日まで、体育館、

入江運動公園陸上競技場・温水

プール、白鳥大橋パークゴルフ場

に備え付けの用紙に参加料を添え

て直接(定員に満たない場合は当

日申し込み可)

※運動しやすい服装で、上靴持参。

詳細 

体育館☎44‒

7521

7月7日は、温暖化問題を考え

る「北海道クールアースデイ」で

す。来場者には、記念品としてキャ

ンドルをプレゼントします。

日時 

7月7日㈭(雨天時は翌日

に順延) 

18時〜19時30分

会場 

むろらん広域センタービル前

内容 

キャンドル点灯、七夕ライブ

親子でキャンドル作り体験(無料)

日時 

7月2日㈯ 

10時〜17時

会場 

市民会館

し数には限りがあります)

申込方法 

当日会場で

詳細 

障害者福祉総合センター☎

45‒

6611

思45‒

1003

申込方法 

当日会場で

詳細 

胆振総合振興局環境生活課

☎24‒

9575

運事業者の企業説明と就職面接会

を実施します。

日時 

7月12日㈫ 

13時〜16時

会場 

ロイトン札幌(札幌市中央

区北1条西11丁目)

申込方法 

当日会場で

詳細 

北海道運輸局海事振興部船

員労政課☎011‒

290‒

1014

え付けの用紙で、北海道消防設備

協会にファクス(思011‒

205‒

595

2)で

詳細 

消防本部予防課☎41‒

41

33

液状化現象や、津波発生装置を

使った実験ができます。また、ク

イズ大会なども行います。

日時 

7月9日㈯ 

10時〜15時

会場 

青少年科学館

入館料 

大人300円、高校生100円、

中学生以下と70歳以上は無料

詳細 

室蘭地方気象台防災業務課

☎22‒

4249

船員になりたい人や船員の仕事

に興味のある人を対象にした、海

日程 

7月28日㈭・29日㈮の2日

間(講習は甲種のみ)

会場 

市民会館

受講料 

6千円(テキスト代を含む)

申込方法 

7月4日から15日まで、

日本防火協会のホームページから

ダウンロードするか消防本部に備

対象 

石油機器技術管理士の資格

者で、資格者証に記載されている

交付日から5年を経過しようとし

ている人

日時 

8月19日㈮ 

9時30分〜17時

会場 

市民会館

受講料 

8千900円

申込方法 

7月22日まで、消防本

部予防課に備え付けの用紙に受講

料払込票のコピーと写真(縦3㎝

×横2.4㎝)1枚を添えて直接

詳細 

消防本部予防課☎41‒

41

33

障がいのある人と一緒に

スポーツを楽しむ会無料

男女平等参画推進講演会

ニュースポーツフェスティバル

いぶりガイアナイト2011

お天気ひろば

地震・津波について学ぼう

めざせ!海技者セミナー

in 

さっぽろ無料

甲種防火管理資格取得講習会

石油機器技術管理再講習

14広報むろらん 2011年7月

無料

無料

無料

Page 2: コピー ~ 2011 07...講座・講習 市民活動センターの催し 展 示 ・知里幸恵のふるさと紀行展 6月28日 ~7月9日 ... 1003 ‒ 申込方法 当日会場で

ター(ミンクール)

定員 

先着50人

受講料 

500円(全3回分、資料代)

申込方法 

7月29日まで、電話か、

住所・氏名(ふりがな)・年齢・

電話番号を記入し、ファクスまた

はメールで(託児を希望する人は

事前に申し込みを)

詳細 

生涯学習課☎22‒

5081

思22‒

6602

syougaigaku

[email protected]

uroran.lg.jp

時間 

13時30分〜15時30分

会場 

胆振地方男女平等参画セン

日程と内容(全3回)

会場 

中島スポーツセンター

定員 

各先着50人程度

料金 

各コース3千200円(別途、

プール利用料として、毎回、一般

400円、65歳以上300円が必要)

申込方法 

7月1日から15日まで、

中島スポーツセンターに備え付け

の用紙で

詳細 

中島スポーツセンター☎45

0800

以上の人

内容 

Aプラン…体力測定のみ、

Bプラン…チョイス測定と健康体

操、Cプラン…健康体操のみ

料金 

3千円

申込方法 

電話で

詳細 

体育館☎44‒

7521

1千575円)

申込方法 

7月21日まで、電話か、

住所・氏名・年齢・電話番号を記

入しファクスで

詳細 

胆振地方男女平等参画セン

ター☎44‒

8184

思44‒

8191

対象 

20歳以上

期間と時間 

7月27日㈬〜9月23

日㈮ 

13時〜14時

コース 

水曜日コースまたは金曜

日コース(両コースを受講するこ

ともできます)

虫よけスプレーづくり

対象 

親子(大人1人での参加も可)

日時 

7月16日㈯ 

14時〜15時30分

定員 

先着10組

料金 

1千円

初めての空手教室(無料)

対象 

小学4年生以上

日時 

7月16日㈯ 

小・中学生…17時30分〜18時30分

高校生以上…19時〜20時

定員 

先着10人

・・・・・・・・・・・・・・・

申込方法 

7月1日から、電話で

詳細 

青少年研修センター☎47‒

5824

体育協会の職員がサークルや会

社などに出向き、体力測定などを

行います。

対象 

10人以上の市民団体で20歳

電源の入れ方や入力の仕方、簡

単な文章の作成を通し、ワードの

基本的な使い方を学びます。

対象 

女性(定員に満たない場合

は男性も可)

日時 

8月1日㈪〜5日㈮(全5

回) 

10時〜12時

会場 

中小企業センター

定員 

17人(定員を超えた場合は

抽選)

受講料 

4千円(別途テキスト代

AED(自動体外式除細動器)

を使用した心肺蘇生法などを学び

ます。

対象 

市内に居住・通勤している

人、または市内で活動している人

日時 

7月16日㈯ 

13時30分〜16

時30分

会場 

市民会館

定員 

先着30人

申込方法 

7月5日まで、電話ま

たは市民会館に備え付けの用紙で

直接

詳細 

市民会館☎44‒

1113

男女共生セミナー(前期)

アクアエクササイズ教室

青少年研修センターの講座

出前体力測定&健康体操

女性のスキルアップ講座

初めてのパソコン 

ワード講座

救命講習会無料

はつらつはつらつ福祉ボランティア講座

 全講座または希望する講座を選択して受講することができます。時間 13:00~15:00会場 社会福祉協議会など定員 各先着15人程度申込方法 電話で日 程 内  容

7月

27日㈬ ボランティアはじめて講座28日㈭ 手話体験講座29日㈮ 点訳体験講座30日㈯ 朗読体験講座

8月

1 日㈪ 視覚障害者ガイドヘルパー体験講座2日㈫ 布本製作体験講座3日㈬ 緊急時蘇生法講座

4日㈭ 福祉施設等の見学(バス見学)※終日を予定。5日㈮ 要約筆記体験講座(パソコン)

《申込先・詳細》社会福祉協議会 ☎22‒1858

市長と話そうenen(えん)とーく(えん)とーく 皆さんが日ごろ感じていることや考えていることを、市長と直接お話しませんか。皆さんの声を聴き、皆さんと一緒にまちづくりを進めていきます。

「en(えん)とーく」とは?en(えん)には、「縁…縁結び市長として、人と人、地域、企業などを結ぶ」、「円…白鳥大橋を生かしたサークル都市としてのまちづくりを進める」「円…円座で語り合う(堅苦しくなく、ざっくばらんに)」などの意味があります。

対象  5人以上の団体(町会や学校、会社、団体、サークルなど、要望があればどこでも伺います)

申込方法 事前に電話または直接※会場は団体側で用意してください。なお、日時は希望に沿えない場合もありますので、ご了承ください。

《申込先・詳細》市民対話課 ☎25‒2193

15 広報むろらん 2011年7月

無料

日 程 テ ー マ 講 師

8 月 6 日㈯

開講講演会「多様化する家族と 子ども」

北海道武蔵女子短期大学教授 梶井祥子さん

9月 3日㈯

パネルディスカッション「地域で子育て、 みんなで子育て」

室蘭福祉事業協会保育部長 南木和子さん

10月 8 日㈯

トーク&ディスカッション「室蘭の女性の歩み」

室蘭女性史研究会「蘭灯」会長 菅原揖

ゆう

子さん

Page 3: コピー ~ 2011 07...講座・講習 市民活動センターの催し 展 示 ・知里幸恵のふるさと紀行展 6月28日 ~7月9日 ... 1003 ‒ 申込方法 当日会場で

水元町

知利別川

中島町寿橋

↓↓

蘭東中学校

旭ヶ丘小学校

迂回路

通行止め

金曜日 

全4回) 

18時30分〜20時

会場 

室蘭工業大学

定員 

先着20人

・・・・・・・・・・・・・・・

受講料 

いずれも1千円

申込方法 

7月1日から15日まで、

同大学地域連携推進課に備え付け

または同大学ホームページに掲載

の申込書で

詳細 

同大学地域連携推進課☎46

5023

蘭駅東口側自由通路内)に備え付

けの用紙、または市ホームページ

に掲載の申込書に「これからの行

政改革」「行政改革と市民の役割」

「行政はこう変わってほしい」の

いずれかをテーマにした1千200字

程度の小論文を添えて、郵送、ファ

クス、メールまたは職員課に直接

詳細 

職員課☎25‒

2236

思25

6333

[email protected]

uroran.lg.jp

〒051‒

8511幸町1‒

2

証も合わせて郵送します。

詳細 

保険年金課給付係☎25‒

026

対象 

水上安全法救助員養成講習

Ⅰ認定証を持つ人

日時 

8月6日㈯・7日㈰(全2

回) 

9時〜17時

会場 

電信浜児童遊泳場、文化セ

ンター

内容 

溺れた人の救助、運搬方法

定員 

先着20人

受講料 

100円(保険料)

申込方法 

7月25日まで、電話ま

たは事務局に備え付けの用紙に必

要事項を記入し、ファクスかメー

ルまたは直接

詳細 

日本赤十字社室蘭市地区事

務局(社会福祉協議会内)☎22‒

858

思22‒

1860

info@m

uroran‒shakyo.jp

和こものつくり講座

不要になった着物を使って「つ

るしびな」または「ハロウィンリー

ス」を作ります。

日時 

7月14日㈭または17日㈰ 

10時〜15時

定員 

各先着15人

対象 

高校生以上

光が導く未来世界

日時 

8月22日〜9月1日(月・

木曜日 

全4回) 

17時30分〜18

時30分

会場 

室蘭工業大学

定員 

先着10人

日本刀の科学

日時 

8月23日㈫・30日㈫、9月

10日㈯・13日㈫・27日㈫(全5回) 

火曜日…18時〜20時、土曜日…10

時〜12時

会場 

NHKプラザミュー、日本

製鋼所瑞泉鍛刀所

定員 

先着20人

暮らしの中の材料・

強さと破壊のはなし

日時 

8月24日〜9月2日(水・

料金 

800円

申込方法 

前日まで、電話で

きめこみパッチワーク講座

縫わずに目打ちできめこむ簡単

パッチワークです。

日時 

7月16日㈯ 

10時〜16時

定員 

先着15人

料金 

2千円程度(作品によって

異なります)

申込方法 

7月8日まで、電話で

・・・・・・・・・・・・・・・

詳細 

西いぶりリサイクルプラザ

☎59‒0319

行政改革推進委員会は、市の行

政改革の推進について調査・審議

している委員会です。広く市民の

意見を反映させるために委員を公

募します。

対象 

20歳以上で、市内に居住・

通勤・通学し、市のほかの審議会

などの委員に選任されていない人

任期 

8月10日から2年間(委員

会開催は年3回程度)

募集人数 

2人

報酬 

1回の会議につき6千円と

交通費実費相当額を支給

申込方法 

7月21日まで、本庁舎

案内窓口、戸籍住民課(広域セン

タービル庁舎)、蘭東支所(東室

現在使用されている後期高齢者

医療被保険者証(保険証)は、7

月31日で有効期限が切れます。

新しい保険証は、7月中に簡易

書留で郵送します。

また、すでに標準負担額減額認

定証の申請をしている人は、認定

市内の街路灯の省エネ化を更に

推進するため、7月から、省エネ

型街路灯の設置に対する助成額の

上限を3万円から4万円に引き上

げます。なお、蛍光灯や水銀灯な

どの従来型街路灯への設置に対す

る助成は廃止します。

助成対象 

町内会などが設置する

LEDまたは無電極ランプの街路

灯の設置費(新設または取り替え)

助成額 

1灯あたりの設置費の3

分の2以内で4万円を限度(原則、

1団体につき年間5灯まで)

詳細 

市民活動推進課☎25‒

22

23

赤十字水上安全法

救助員養成講習Ⅱ

西いぶり

リサイクルプラザの講座

室蘭工業大学公開講座

行政改革推進委員会の

委員を募集

新しい後期高齢者医療保険証を

郵送します

省エネ型街路灯の設置費

助成額の上限を拡大します

 

暮らし 

講座・講習

通行規制のお知らせ

知利別川改修事業のため橋の架け替え工事を行います 河川改修で川幅が広くなるため、市道の橋の架け替え工事を行います。平成23年 7 月下旬から平成24年 3 月下旬まで、通行止めとなります。 ご迷惑をおかけしますが、ご協力をお願いします。

《詳細》土木課 ☎25‒2585

16広報むろらん 2011年7月

Page 4: コピー ~ 2011 07...講座・講習 市民活動センターの催し 展 示 ・知里幸恵のふるさと紀行展 6月28日 ~7月9日 ... 1003 ‒ 申込方法 当日会場で

8/4木 見学コース白鳥台中央バス停 14:20発室蘭市役所    14:45発東町ターミナル  15:05発

地獄谷散策路見学と足湯体験温泉街の散策(自由時間)

鬼火の路、幻想と神秘の谷見学地獄の谷の鬼花火見学東町ターミナル  21:55頃着室蘭市役所    22:15頃着白鳥台中央バス停 22:40頃着

オプショナル

温泉入浴(夢元さぎり湯)280円。希望する人は、申し込み時にその旨伝えてください。

ご覧の○○○アナログ放送の番組は7月24日に終了しました。今後も○○○デジタル放送を

お楽しみください。

【お問い合わせ】  総務省地デジコールセンター  0570-07-0101  ○○○コールセンター  ××××-××-××××

アナログ

総務省地デジコールセンター 0570-07-0101

アナログ放送終了まであと9日! アナログ放送

終了まであと9日!

アナログテレビ放送終了までの画面イメージ7月1日以降

通常番組の画面上に終了日までのカウントダウンなどを表示します。

放送終了のお知らせ画面を表示します。

これ以降は映りません。

7月24日 正午以降 7月25日 午前0時以降

7月から来年6月までの免除・

猶予の申請を7月1日から受け付

けます。

前年度分が全額免除、または猶

予の承認決定を受けていて、かつ

継続審査を希望された人は、申請

の必要はありません。

なお、昨年7月から今年6月ま

での申請は、7月29日まで、受け

付けています。

詳細はお問い合わせください。

詳細 

保険年金課国民年金係☎25

3025

写真付きの住民基本台帳カード

(住基カード)は、運転免許証と

同じように公的な身分証明書にな

ります。

対象 

65歳以上で運転免許証を1

年以内に返納し、写真付き住基

カードを持っていない人

申請場所 

戸籍住民課(広域セン

タービル庁舎)、蘭東支所(東室

蘭駅東口側自由通路内)

申請に必要な物 

警察署の返納手

続きで発行される「申請による運

平成23年度に策定を予定してい

る「第5期室蘭市高齢者保健福祉

計画・介護保険事業計画」の基礎

資料として、高齢者福祉全般の調

査を実施します。

65歳以上の人の中から、約5%

にあたる1千500人を無作為に選び、

調査票を送付しますのでご協力を

お願いします。

詳細 

介護福祉課福祉総務係☎25

2872、介護保険係☎25‒

30

29、認定予防係☎25‒

2861

一定の条件を満たす改修工事を

行った住宅の固定資産税が、申請

により一定期間減額される場合が

あります。詳細は市ホームページ

募集団地 

東町団地など(浴室付

き)

申込書・案内書の配布場所 

7月

25日から29日まで、住宅課、戸籍

住民課(広域センタービル庁舎)、

蘭東支所(東室蘭駅東口側自由通

路内)、母恋・中島・本輪西(消

防署隣)・白鳥台会館、市民活動

センター

申込方法 

8月1日から5日まで、

申込書に必要書類を添えて住宅課

に直接

入居者の決定 

8月18日の公開抽

選により決定

※次回の募集は11月の予定です。

詳細 

住宅課☎25‒

2683

(税のページ)をご覧になるか、

お問い合わせください。

対象となる住宅改修工事

○耐震改修工事

○65歳以上の人、要介護・要支援

認定を受けている人、障がいのあ

る人が住むためのバリアフリー改

修工事(手すりの取り付け、床の

段差解消など)

○省エネ改修工事(窓や床などの

断熱改修)

※対象となる場合は、工事完了後、

3カ月以内に申請が必要です。

詳細 

課税課固定資産税係☎25‒

3014

転免許取消通知書」、6カ月以内

に撮影した顔写真(縦4.5㎝×横3.5

㎝、無帽、無背景、スナップ写真

は不可)1枚、本人確認書類(パ

スポート、健康保険証、年金証書

などから2点)、印鑑

※照会書を住所地に送付しますの

で交付までに5日程度かかります。

※運転免許証自主返納以外の人の

交付手数料は500円です。

詳細 

戸籍住民課☎25‒

2416

国民年金保険料の

納付が困難な人は

免除・猶予申請を

運転免許証を

自主返納した高齢者には

写真付きの住民基本台帳

カードを無料で交付します

日常生活圏域ニーズ調査に

ご協力をお願いします

住宅の改修工事により

固定資産税が減額されます

市営住宅の入居者を募集

77月月2424日で日でアナログ放送アナログ放送はは見られなくなります見られなくなります

どんなことでも 相談に応じます 地デジ臨時相談コーナー広域センタービル(海岸町)1階ロビー

8 月26日まで土・日・祝日を除く毎日

9:00~17:00

モルエ中島A棟1階(サンドラッグ隣)

7 月 3 日から31日までの日曜日と23日㈯10:00~18:00

《詳細》総務省テレビ受信者支援センター(デジサポ道央) ☎011‒271‒3825

三市合同施設見学会 室蘭・登別・伊達市民の合同施設見学会です。今年は、登別市の地獄谷や鬼花火を見学します。

《申込先・詳細》市民対話課 ☎25‒2193

定員 25人(定員を超えた場合は抽選)申込方法  7月20日まで、電話で

17 広報むろらん 2011年7月

無料

Page 5: コピー ~ 2011 07...講座・講習 市民活動センターの催し 展 示 ・知里幸恵のふるさと紀行展 6月28日 ~7月9日 ... 1003 ‒ 申込方法 当日会場で

平成22年度の閲覧状況を市ホー

ムページと戸籍住民課(広域セン

タービル庁舎)、蘭東支所(東室

蘭駅東口側自由通路内)で公表し

ています。

詳細 

戸籍住民課☎25‒

2416

1月から6月までに支払った給

与などの源泉所得税の納期限は、

7月11日です。

対象 

納期の特例の承認を受けて

いる源泉徴収義務者 

※詳細は国税庁ホームページをご

覧ください。

詳細 

室蘭税務署☎22‒

4151

北海道では、関係団体などとと

もに不正軽油の撲滅に向けた取り

組みを強化しています。

不正軽油を見たり聞いたりした

ときは、「不正軽油ストップ110番」

(錆0800‒

8002‒

110)で情

報の提供をお待ちしています。

詳細 

胆振総合振興局課税課☎24

9582

室蘭地域企業の技術力向上・販

路拡大などを進めるため、新分野

進出に向けた新技術・新製品開発

の先行調査や、研究成果の事業化、

市場開拓、技術習得研修などの取

り組みに対し、幅広く支援します。

助成内容、応募方法などの詳細

は、㈶室蘭テクノセンターのホー

ムページをご覧ください。

募集期限 

7月25日㈪〜8月17日㈬

テレビなどの放送により授業を

行う通信制の大学です。幅広い世

代、職業の方が、さまざまな目的

で学んでいます。

申込期間は8月31日までです。

詳細は、同大学ホームページま

たは電話でお問い合わせください。

詳細 

放送大学北海道学習セン

ター☎011‒

736‒

6318

詳細 

㈶室蘭テクノセンター☎45

1188

この宝くじの収益金は、市町村

の明るく住みよいまちづくりに使

われます。

発売期間 

7月11日㈪〜7月29日㈮

詳細 

㈶北海道市町村振興協会☎

011‒

232‒0281

住民基本台帳の

閲覧状況を公表します

源泉所得税の

納期限は7月11日

7月は不正軽油防止強化月間

ものづくり創出支援事業

2次募集のお知らせ

放送大学で学びませんか

第2学期(10月入学)学生募集

「サマージャンボ宝くじ」

「2000万サマー」発売

 

暮らし 

採用試験のご案内―自衛官等―

一般曹候補生応募資格(採用時年齢) 18歳以上27歳未満受付期間  8月 1日~ 9月 9日試験日 1 次… 9月17日 2 次…10月 6 日~13日自衛官候補生応募資格(採用時年齢) 18歳以上27歳未満受付期間 男子…年間を通じて受け付け 女子… 8月 1日~ 9月 9日試験日 男子… 受け付け時にお知らせします 女子… 9 月25日から28日までの

いずれか 1日《詳細》自衛隊札幌地方協力本部室蘭地域事務所 ☎44‒9533市・総務課   ☎25‒2215

―海上保安官― 高校卒業者または平成24年 3 月までに高校を卒業する見込みの人などが対象です。海上保安学校受験資格 昭和63年 4月2日以降に生まれた人受付期間  7月19日~ 8月 2日試験日  9月25日海上保安大学校受験資格 平成3年 4月2日以降に生まれた人受付期間  8月25日~ 9月 6日試験日 10月29日・30日《詳細》室蘭海上保安部管理課

☎23‒0118

平成22年度予算平成22年度予算下期の執行状況下期の執行状況

地方自治法第243条の 3第 1項及び室蘭市の財政事情などを説明する文書の公表に関する条例第 2条に基づき、平成22年度予算(平成23年 3 月31日現在)の執行状況などをお知らせします。なお、一般会計・特別会計は、出納整理期間中の 4・ 5月にも収入・支出があるため、決算額は今回の数値よりも高くなります。企業会計は、出納整理期間はありませんが、決算内容については、改めて一般会計・特別会計とあわせてお知らせする予定です。 《詳細》財政課 ☎25‒2268

平成22年度予算の執行状況などの詳しい内容を記載した「財政事情説明書」を平成24年 6 月20日まで、財政課(市役所本庁舎 3階)、戸籍住民課(広域センタービル庁舎)、蘭東支所(東室蘭駅東口側自由通路内)で公表しています。

●一般・特別・企業会計の執行状況 (前年度からの繰越事業費を含む) (単位:億円)

会計名 予算現額

歳  入 歳  出

収入済額 執行率(%)

支出済額 執行率(%)

一般会計 473.2 422.9 89.4 401.4 84.8特別会計 188.7 152.0 80.6 169.7 89.9

(単位:億円)会計名・科目区分 予算現額 執行済額 執行率(%)

企業会計

収益的収入 155.0 154.8 99.9支出 154.0 146.4 95.1

資本的収入 33.8 31.0 91.7支出 69.8 65.9 94.4

●借入金の状況 市債の現在高

(単位:億円)会計名 現在高一般会計 459.4企業会計 359.5

 一時借入金の現在高 (単位:億円)会計名 平成22年度 平成21年度

一般会計現在高 14.0 0

平均利率(%) 0.38 0.55

特別会計現在高 0 0

平均利率(%) 0 0

企業会計現在高 90.7 96.7

平均利率(%) 0.42 0.70

18広報むろらん 2011年7月

Page 6: コピー ~ 2011 07...講座・講習 市民活動センターの催し 展 示 ・知里幸恵のふるさと紀行展 6月28日 ~7月9日 ... 1003 ‒ 申込方法 当日会場で

伊達市のお知らせ 登別市のお知らせ

《詳細》市民対話課 ☎25‒2193

生ウニや活アワビ、活ツブなど海産物即売や、磯なべ・ミニウニ丼などの飲食コーナーなど「旬」の味覚が満載。ビーチ餅まき、地場産品が当たるビ

ンゴ大会など楽しいイベントを用意しています。日時  7月 3日㈰ 9:00~15:00会場 有珠海水浴場※会場周辺は混雑が予想されるため、有珠小学校から無料の臨時シャトルバスを運行します。《詳細》 有珠磯まつり実行委員会事務局

(いぶり噴火湾漁業協同組合有珠支所内)☎0142‒38‒2311

日時と内容7月16日㈯ 12:30~21:00北海道登別明日中等教育学校器楽ク

ラブの演奏、オープニングセレモニー、幌別中学校吹奏楽部の演奏、太鼓の競演、豊水トントン大群舞など7 月17日㈰ 11:00~19:30ヒップホップ、フラダンス、ちびっ

こ浴衣ショー、豊水カラオケオンステージ、ビンゴ大会など会場 幌別北駅前通り、らいば公園《詳細》 のぼりべつ豊水まつり実行委員会

(登別商工会議所内)☎85‒4111

家族で初夏の海を満喫してみませんか第30回有珠磯まつり 第15回のぼりべつ豊水まつり2011

周波数 FM84.2メガヘルツ

4日(月) 18:11~18:26再放送 5日(火)9:30 、12:15

9 日(土)12:11

市からのお知らせ特大号「市長と話そうen(えん)とーく」

月~金曜日( 1日 3回、各 2分間)7:55 、12:01 、17:26

市からのお知らせ

夏の交通安全運動7/15~24

西いぶり生活情報メール配信サービス

 室蘭市、登別市、伊達市、壮瞥町、洞爺湖町、豊浦町の西胆振 6市町による、西いぶり定住自立圏連携事業として、生活に密着した情報をインターネットのメールを使って配信するサービスがスタートします。配信するメールは、内容によって西胆振 6市町が共同で配信するものと、室蘭市が単独で配信するものがあります。それぞれ、希望するサービスにお申し込みください。

《詳細》室蘭市企画課高度情報推進    ☎25‒2712     [email protected]

登録方法 利用者登録は 6月25日から行っています。

 それぞれの登録用メールアドレスに「空メール」(件名、本文ともに記載不要)を送信してください。 送信後、しばらくすると登録確認メールが届きますので、メールに記載されているURLをクリックしてください。その後、追加情報を登録して完了です。(追加情報の登録が不要な場合もあります) 携帯電話で、迷惑メールを拒否する設定をしている人は、「@ml.nishi‒iburi.jp」からのメールを受信できるよう、あらかじめ設定を行ってください。 なお、迷惑メールに関する設定については、ご利用の通信事業者へお問い合わせください。

西いぶりおでかけガイド西いぶりのイベント情報や催し物などの情報(月1回配信)[email protected]

消費生活サポート情報振り込め詐欺や、悪質訪問販売の注意喚起など、消費生活に関する情報(月1回配信)[email protected]

道路規制情報(室蘭市の情報)

市道の通行止めなどの情報(随時配信)

[email protected]

ぼうさい西いぶり情報メール災害時の避難の呼びかけや、ちょっとした防災情報(月1回配信)[email protected]

火災情報メール(室蘭市の情報)市内で発生した火災情報(火災発生時に配信)これまで登録していた人はそのまま移行されます。

muroranfi [email protected]

学校給食メール(室蘭市の情報)

小・中学校の給食メニューの情報(週1回配信)

[email protected]

にしいぶり子育てサポート情報子育てに関するお役立ち情報(月1回配信)

[email protected]

学校不審者メール(室蘭市の情報)学校や警察などから寄せられた不審者情報(随時配信)これまで登録していた人はそのまま移行されます。

[email protected]

ごみの日メール(室蘭市の情報)

ごみの収集日情報(収集日の前日18時に配信)

[email protected]

19 広報むろらん 2011年7月

7月からスタート