市民活動・消費生活に関する情報をお届けします。 イフ ル通信 ·...

4
イフ 通信 市民活動・消費生活に関する情報をお届けします。 Contents 市民活動コーナー 消費生活コーナー ライフパルからのお知らせ LIFE PAL 69 Vol. 2018.5 おおいた市民活動ネットワーク会議 金融経済講演会「夢をかなえる小さな節約術」 レースフラワー友の会押し花展 裂き織り教室作品 中学生のための消費生活教育講座(吉野中学校) おおいた切り抜き新聞グランプリ入賞作品展 平成30 年度市民活動 NPO担当者・相談員の紹介 写真左から、 大本(担当職員)、 藤田(相談員)、 大野(相談員)、 渡邊(担当職員)

Transcript of 市民活動・消費生活に関する情報をお届けします。 イフ ル通信 ·...

イベントのお知らせ

ライフパルからのお知らせ

イフパル通信市民活動・消費生活に関する情報をお届けします。

ライフパル行事予定

■開館時間 平日 9:00~21:00  土日祝 9:00~17:00■休館日  月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌日)■相談業務 ●NPO法人等の市民活動に関する相談       平日 9:00~21:00  土日祝 9:00~17:00      ●消費生活に関する相談       毎週火~金曜日 9:00~18:00(受付) 土曜日 9:00~16:00(受付)       ※日曜日、祝日は行っておりません。

       消費生活相談専用電話 097-534-6145

発行元・お問い合せ

大分市市民部市民協働推進課市民活動・消費生活センター(ライフパル)Tel.097-573-3770 Fax.097-537-7271  http://www.support-oita.jp  E-Mail [email protected]

〒870-0021 大分市府内町3丁目7番39号

トキハ

市役所至 別府 至 高城

府内五番街

大分城址公園

県庁

大分駅

ライフパル

アクセスMap

Contents市民活動コーナー消費生活コーナーライフパルからのお知らせ

LIFE PAL

69Vol.

2018.5

  第2回おおいたNPO博

 昨年好評をいただいた「おおいたNPO博」(大分市民へ広くNPOの活動を知ってもらうことと協働の機会づくり)。今年は9月16日(日)に大分駅前広場(大屋根下)で行う予定にしています。近々、出展団体を募集しますので、ぜひご協力ください。 また、実行委員やボランティアでご協力いただける方も募集します。お問い合わせください。

大分市人材バンクHPをリニューアル! 「市民活動に関する情報満載」~活動の輪を広げましょう~ライフパルTopics

 人材バンクは、市民の力をまちづくりに活かすことを目的に、NPO法人やボランティアグループ、生涯学習指導者など、市が保有する幅広い知識や経験を有する個人・団体の活動状況などの「人材状況」を提供するシステムです。 今回ホームページのデザインや検索機能の見直しを行うとともに、活動団体の旬な情報を掲載する団体トピックスコーナーを新設しています。気軽にご利用ください。

予告

おおいた市民活動ネットワーク会議

金融経済講演会「夢をかなえる小さな節約術」

レースフラワー友の会押し花展

裂き織り教室作品

中学生のための消費生活教育講座(吉野中学校)

おおいた切り抜き新聞グランプリ入賞作品展

平成30年度市民活動NPO担当者・相談員の紹介写真左から、 大本(担当職員)、 藤田(相談員)、 大野(相談員)、 渡邊(担当職員)

市民活動コーナー 消費生活コーナー

今年は特定非営利活動促進法制定20年! 安全・安心なスタート! 平成10年3月19日、国会にて可決成立した特定非営利

活動促進法。大分市内で活動しているNPO法人の方々に、これまでのふりかえりや現状、今後の展望などをお聞きし

ました。皆さんはどんな思いでしょうか。ネットワーク会議等でも語り合いたいですね。

●〔法人理事 男性〕阪神淡路大震災がきっかけでできた法律。広く一般の人々の日常の支援をNPOは行っていたが、東日本大震災以降その活動や助成金支援などが安全や人に関わるものが目立つようになった。

●〔法人理事 男性〕(大分県内のNPO法人)停滞期ではないか。20年後も存在していると思うが、社会のニーズにあわないものは今以上に淘汰される。(変わりゆく)地域課題は何かを考え、解決の施策を打ち出していくことが重要。

●〔団体代表 女性〕「社会が変わる」と思い、これまでずっと困窮者や弱者を支援してきた。状況は好転しないが、やはり活動はしていきたい。

●〔法人理事長 男性〕企業系ビジネス型、ボランティアベース型、法人の事業規模の格差も大きくなり、NPOというものの立ち位置をどうとらえるか。今後は行政の役割の一部をNPOが担っていければ。行政も専門性をもっとあげてほしい。

●〔法人代表 女性〕NPOの自立って言われるけど、どのような状態を言うのか。ミッション達成が第一と考え活動している。最近はドラマの悪役にもNPO法人と言われるようになって、良くも悪くも言葉は広まったが、実態を伝えられていない。なんだかんだ20年後もNPOしていると思う。

●〔法人代表 男性〕“協働” の原則にもあるように、NPOと行政は対等な立場、であるはずが(間違った解釈、補助金や委託等で)支配関係と見受けられるケースもある。またNPO側も資金不足等の事情もあり安易に補助金に頼り、本来行うべき事業がおろそかになるといったことも多い。“市民社会” の創造、“社会変革” といったキーワードでワクワク盛り上がっていた約20年前と比べて閉塞感がいまは漂う。市民サービスを行う行政とNPOが横並びで、市民からそのサービスを選択されるくらいになる(税金を好きな方に納める)ことが理想ですが、まだまだNPO側にも情報開示や市民参画を促すなど課題がある。

悪質商法、契約トラブルなどで困った時は、

なお、全国共通の3ケタの電話番号(消費者ホットライン「188」[いやや])に電話して郵便番号を入力するなど行えばお住まいの地域の消費生活相談窓口をご案内します。

☎097-534-6145消費生活相談専用電話

 スマートフォンの、基本操作からアプリ・インターネット利用の応用操作、選び方のポイントまで、実際に手に取って体験してみませんか。

※当日はAndroid(アンドロイド)OSの スマートフォンを1人1台貸出します。

消費生活プチセミナー 受講料無料

ライフパルのマスコットキャラクター

パルくん

■日 時/平成30年6月21日(木)     10:00 ~ 12:00、 13:30 ~ 15:30■場 所/ライフパル ミーティングコーナー■講 師/KDDI株式会社 認定講師(1名)

※申し込み方法等、詳しくは6月1日付の市報でお知らせ する予定です。

買う前に! シニア向けスマートフォン体験講座

トピックス

 4月から5月は、新しい環境で生活を始める学生や社会人が増える季節です。 消費者庁では、進学や就職、転勤など新生活に発生しやすいトラブルや事故を防止するために注意点をまとめた啓発チラシを作成しています。

消費者庁HP契約時に注意したい5つのポイント!

        より

頑張るぞ!

NPO法人 大分自然学校 (認証日:平成29年9月15日)

代表者名 和田 隆之主たる事務所 〒870-0901 大分市西新地2丁目3番38号活動分野 文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育成、団体支援

NPO法人 むぎの会 (認証日:平成29年6月1日)

代表者名 稲尾 聡文主たる事務所 〒870-0949 大分市かたしま台1丁目17番地の148活動分野 保健・医療・福祉、人権平和、子どもの健全育成、団体支援

特定非営利活動法人 ふるさと伝統文化協議会 (認証日:平成29年5月11日)

代表者名 高橋 徹主たる事務所 〒870-0026 大分市金池町5丁目2番19号

活動分野 社会教育、まちづくり、観光、文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育成、情報化社会、職業能力開発・雇用、団体支援

特定非営利活動法人 地域創生NPOおおいた (認証日:平成29年4月20日)

代表者名 後藤 雅克主たる事務所 〒870-0917 大分市高松2丁目1番8号201

活動分野社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、環境保全、災害救援、地域安全、男女共同参画、子どもの健全育成、情報化社会、経済活動、消費者、団体支援

特定非営利活動法人 おおいた第九を歌う会 (認証日:平成29年4月10日)

代表者名 中山 欽吾

主たる事務所 〒870-0033 大分市千代町2丁目1番23号弁護士法人アゴラ内

活動分野 社会教育、文化・芸術・スポーツ、子どもの健全育成、団体支援

NPO法人 子育て応援レストラン (認証日:平成29年5月16日)

代表者名 若林 優子主たる事務所 〒870-0108 大分市三佐3丁目2番地1号

活動分野社会教育、まちづくり、文化・芸術・スポーツ、環境保全、災害救援、地域安全、男女共同参画、子どもの健全育成、経済活動、職業能力開発・雇用、団体支援

特定非営利活動法人 志塾フリースクール大分 (認証日:平成29年6月22日)

代表者名 藤川 拓主たる事務所 〒870-0173 大分市公園通り2丁目15番地の4活動分野 保健・医療・福祉、子どもの健全育成

特定非営利活動法人 大分県地酒・焼酎文化創造会議 (認証日:平成29年6月1日)

代表者名 井上 伸史主たる事務所 〒870-0021 大分市府内町1丁目5番3-205号活動分野 観光、経済活動

特定非営利活動法人 おおいたWEBクリエイティブボックス(認証日:平成29年6月27日)

代表者名 式地 清志主たる事務所 〒870-0026 大分市金池町2丁目1番10号活動分野 社会教育、経済活動、職業能力開発・雇用、団体支援

■平成29年度に成立した大分市内NPO法人の紹介  (29年度は9法人)

市民活動コーナー 消費生活コーナー

今年は特定非営利活動促進法制定20年! 安全・安心なスタート! 平成10年3月19日、国会にて可決成立した特定非営利

活動促進法。大分市内で活動しているNPO法人の方々に、これまでのふりかえりや現状、今後の展望などをお聞きし

ました。皆さんはどんな思いでしょうか。ネットワーク会議等でも語り合いたいですね。

●〔法人理事 男性〕阪神淡路大震災がきっかけでできた法律。広く一般の人々の日常の支援をNPOは行っていたが、東日本大震災以降その活動や助成金支援などが安全や人に関わるものが目立つようになった。

●〔法人理事 男性〕(大分県内のNPO法人)停滞期ではないか。20年後も存在していると思うが、社会のニーズにあわないものは今以上に淘汰される。(変わりゆく)地域課題は何かを考え、解決の施策を打ち出していくことが重要。

●〔団体代表 女性〕「社会が変わる」と思い、これまでずっと困窮者や弱者を支援してきた。状況は好転しないが、やはり活動はしていきたい。

●〔法人理事長 男性〕企業系ビジネス型、ボランティアベース型、法人の事業規模の格差も大きくなり、NPOというものの立ち位置をどうとらえるか。今後は行政の役割の一部をNPOが担っていければ。行政も専門性をもっとあげてほしい。

●〔法人代表 女性〕NPOの自立って言われるけど、どのような状態を言うのか。ミッション達成が第一と考え活動している。最近はドラマの悪役にもNPO法人と言われるようになって、良くも悪くも言葉は広まったが、実態を伝えられていない。なんだかんだ20年後もNPOしていると思う。

●〔法人代表 男性〕“協働” の原則にもあるように、NPOと行政は対等な立場、であるはずが(間違った解釈、補助金や委託等で)支配関係と見受けられるケースもある。またNPO側も資金不足等の事情もあり安易に補助金に頼り、本来行うべき事業がおろそかになるといったことも多い。“市民社会” の創造、“社会変革” といったキーワードでワクワク盛り上がっていた約20年前と比べて閉塞感がいまは漂う。市民サービスを行う行政とNPOが横並びで、市民からそのサービスを選択されるくらいになる(税金を好きな方に納める)ことが理想ですが、まだまだNPO側にも情報開示や市民参画を促すなど課題がある。

悪質商法、契約トラブルなどで困った時は、

なお、全国共通の3ケタの電話番号(消費者ホットライン「188」[いやや])に電話して郵便番号を入力するなど行えばお住まいの地域の消費生活相談窓口をご案内します。

☎097-534-6145消費生活相談専用電話

 スマートフォンの、基本操作からアプリ・インターネット利用の応用操作、選び方のポイントまで、実際に手に取って体験してみませんか。

※当日はAndroid(アンドロイド)OSの スマートフォンを1人1台貸出します。

消費生活プチセミナー 受講料無料

ライフパルのマスコットキャラクター

パルくん

■日 時/平成30年6月21日(木)     10:00 ~ 12:00、 13:30 ~ 15:30■場 所/ライフパル ミーティングコーナー■講 師/KDDI株式会社 認定講師(1名)

※申し込み方法等、詳しくは6月1日付の市報でお知らせ する予定です。

買う前に! シニア向けスマートフォン体験講座

トピックス

 4月から5月は、新しい環境で生活を始める学生や社会人が増える季節です。 消費者庁では、進学や就職、転勤など新生活に発生しやすいトラブルや事故を防止するために注意点をまとめた啓発チラシを作成しています。

消費者庁HP契約時に注意したい5つのポイント!

        より

頑張るぞ!

イベントのお知らせ

ライフパルからのお知らせ

イフパル通信市民活動・消費生活に関する情報をお届けします。

ライフパル行事予定

■開館時間 平日 9:00~21:00  土日祝 9:00~17:00■休館日  月曜日(ただし、月曜日が祝日の場合は翌日)■相談業務 ●NPO法人等の市民活動に関する相談       平日 9:00~21:00  土日祝 9:00~17:00      ●消費生活に関する相談       毎週火~金曜日 9:00~18:00(受付) 土曜日 9:00~16:00(受付)       ※日曜日、祝日は行っておりません。

       消費生活相談専用電話 097-534-6145

発行元・お問い合せ

大分市市民部市民協働推進課市民活動・消費生活センター(ライフパル)Tel.097-573-3770 Fax.097-537-7271  http://www.support-oita.jp  E-Mail [email protected]

〒870-0021 大分市府内町3丁目7番39号

トキハ

市役所至 別府 至 高城

府内五番街

大分城址公園

県庁

大分駅

ライフパル

アクセスMap

Contents市民活動コーナー消費生活コーナーライフパルからのお知らせ

LIFE PAL

69Vol.

2018.5

  第2回おおいたNPO博

 昨年好評をいただいた「おおいたNPO博」(大分市民へ広くNPOの活動を知ってもらうことと協働の機会づくり)。今年は9月16日(日)に大分駅前広場(大屋根下)で行う予定にしています。近々、出展団体を募集しますので、ぜひご協力ください。 また、実行委員やボランティアでご協力いただける方も募集します。お問い合わせください。

大分市人材バンクHPをリニューアル! 「市民活動に関する情報満載」~活動の輪を広げましょう~ライフパルTopics

 人材バンクは、市民の力をまちづくりに活かすことを目的に、NPO法人やボランティアグループ、生涯学習指導者など、市が保有する幅広い知識や経験を有する個人・団体の活動状況などの「人材状況」を提供するシステムです。 今回ホームページのデザインや検索機能の見直しを行うとともに、活動団体の旬な情報を掲載する団体トピックスコーナーを新設しています。気軽にご利用ください。

予告

おおいた市民活動ネットワーク会議

金融経済講演会「夢をかなえる小さな節約術」

レースフラワー友の会押し花展

裂き織り教室作品

中学生のための消費生活教育講座(吉野中学校)

おおいた切り抜き新聞グランプリ入賞作品展

平成30年度市民活動NPO担当者・相談員の紹介写真左から、 大本(担当職員)、 藤田(相談員)、 大野(相談員)、 渡邊(担当職員)

切り絵教室 7月21日(土)13時~15時

裂き織り教室 6月8日(金)・6月22日(金)・7月13日(金)・7月27日(金)・8月24日(金)10時~12時、13時~15時

笑顔広がる折り紙教室 5月30日(水)10時~12時、13時~15時

手編みリフォーム教室 6月30日(土)・7月28日(土)・8月25日(土)13時~15時

消費生活プチセミナー「買う前に!シニア向けスマートフォン体験講座」

6月21日(木)10時~12時、13時30分~15時30分

NPO運営基盤強化講座 6月26日(火)18時~20時

親子LED教室 7月22日(日)10時~12時、13時30分~15時30分

大分七夕まつり納涼茶会 8月4日(土)15時~19時

おもちゃ病院 6月3日(日)・7月1日(日)・8月5日(日) 10時~15時

野菜等朝市 久住野菜市/毎週水曜日・土曜日の9時頃~午前中ゆうゆう朝市/木曜日の9時半頃~午前中(月3回)

「吉野野菜市」終了のお知らせ 吉野野菜市は、本年4月をもちまして主催者の申し出により終了させていただきましたので、お知らせします。永らくご愛顧いただき誠にありがとうございました。

参加してね!