広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … ·...

24
広報ふじみ平成 31 年 3 月号 No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜のテーマパーク」 KAGOME 野菜生活 Farm 【お問合せ先】産業課 営農推進係 【電話号】62-9328 町と地域の協力のもと自然とともに、野菜とともに歩んできたカゴメがつくりあげた体験型の野菜 のテーマパーク、それが「カゴメ野菜生活ファーム富士見」です。 八ヶ岳の雄大な自然を背景に、野菜と豊かにふれあいながら、農業や食、このエリアの魅力を体験 できるユニークさが特徴です。 未来をもっと「おいしく、楽しく」。「カゴメ野菜生活ファーム富士見」は、野菜と密に過ごす、か けがえのない体験を通して、富士見町ならではの新しい「野菜時間」を提案していきます。 いよいよ 4 月下旬に「カゴメ野菜性活ファーム富士見」がオープンします。 株式会社八ヶ岳みらい菜園 宮坂典利 さまのご支援のおかげで、大型ハウスや畑が姿を見せています。 ハウスでは高リコピントマト栽培を、土作りと各種野菜の栽培をと、4月~の開始に向けて準備を進 めています。 会社設立から3年半になりますが、当初の構想通りカゴメ富士見工場・カゴメ野菜性活ファームとも ども、野菜作りを通して農の未来を作り出したいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいた します。 カゴメ野菜生活ファーム株式会社 河津 佳子 『カゴメ野菜性活ファーム』は、カゴメ初の観光施設として、いよいよ今年4月下旬にオープンいた します。リニューアルによりバージョンアップする工場見学、目の前に広がる畑で育った新鮮でおい しい野菜を使ったイタリアンレストラン、野菜の驚きや楽しさを実感できる体験教室、そしてここで しか買えない御土産品が見つかるショップが、もうすぐ完成します。 地域のさまが何度も訪れたくなるような、愛されるファームになりたいと思いますので、どうぞ よろしくお願いいたします。 観光 自然に囲まれたこの場所ならではの、ユニークな野菜体験を!

Transcript of 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … ·...

Page 1: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

広報ふじみ平成 31 年 3 月号 No.588

カゴメがつくる、体験型「野菜のテーマパーク」

KAGOME 野菜生活 Farm

【お問合せ先】産業課 営農推進係

【電話番号】62-9328

町と地域の協力のもと自然とともに、野菜とともに歩んできたカゴメがつくりあげた体験型の野菜

のテーマパーク、それが「カゴメ野菜生活ファーム富士見」です。

八ヶ岳の雄大な自然を背景に、野菜と豊かにふれあいながら、農業や食、このエリアの魅力を体験

できるユニークさが特徴です。

未来をもっと「おいしく、楽しく」。「カゴメ野菜生活ファーム富士見」は、野菜と密に過ごす、か

けがえのない体験を通して、富士見町ならではの新しい「野菜時間」を提案していきます。

いよいよ 4 月下旬に「カゴメ野菜性活ファーム富士見」がオープンします。

株式会社八ヶ岳みらい菜園 宮坂典利

皆さまのご支援のおかげで、大型ハウスや畑が姿を見せています。

ハウスでは高リコピントマト栽培を、土作りと各種野菜の栽培をと、4月~の開始に向けて準備を進

めています。

会社設立から3年半になりますが、当初の構想通りカゴメ富士見工場・カゴメ野菜性活ファームとも

ども、野菜作りを通して農の未来を作り出したいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいた

します。

カゴメ野菜生活ファーム株式会社 河津 佳子

『カゴメ野菜性活ファーム』は、カゴメ初の観光施設として、いよいよ今年4月下旬にオープンいた

します。リニューアルによりバージョンアップする工場見学、目の前に広がる畑で育った新鮮でおい

しい野菜を使ったイタリアンレストラン、野菜の驚きや楽しさを実感できる体験教室、そしてここで

しか買えない御土産品が見つかるショップが、もうすぐ完成します。

地域の皆さまが何度も訪れたくなるような、愛されるファームになりたいと思いますので、どうぞ

よろしくお願いいたします。

観光

自然に囲まれたこの場所ならではの、ユニークな野菜体験を!

Page 2: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

1. レストラン

取れた手や再をふんだんに使ったイタリアンレストラン。

目玉メニューは「野菜だし」が決めてのコース料理。

2. ショップ

大差菜カゴメ商品やオリジナル商品、地域の特産品・高原野菜など、お土産にぴったりの品揃

え。

3. 体験教室

自分で収穫した野菜を使ってスイーツや加工品などを手作りする体験教室を各種ご用意していま

す。

工業

工場見学やミュージアムで、知的なわくわく体験を!

1. マルシエ

工場見学やミュージアム見学の拠点となる、マルシェ(市場)の屋台のようなブース。ここで、

カゴメ「野菜生活」の原材料や、カゴメが実践する環境への取り組みなどをご紹介します。

2. ファクトリー

製造ラインや映像・展示物を見ながら、「野菜生活」が製品になるまでの工程や技術力を体験でき

ます。

3. ミュージアム

かつて向上だったタンクが立ち並ぶ不思議な空間で、エンタメ性満載の多彩な展示が楽しめま

す。

農業

野菜の収穫を通して、農業ビジネスの未来を体験!

露地や温室などで栽培された野菜の収穫体験ができる「八ヶ岳みらい菜園」。農地の有効活用や、向上

の余剰エネルギーの循環活用など、農業の新たなビジネスモデルを実践していく場所でもあります。

農業体験・収穫体験

農作業の体験や、季節ごとの野菜の収穫体験ができます。収穫した野菜は採れたてを味わえるほか、

体験教室で調理したり、お土産として持ち帰ることができます。

「農業・工業・観光」が一体化した体験型ファーム。豊かな自然のなかで、

多彩な感動体験が待っています!

Page 3: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

統一地方選挙が実施されます

【お問合せ先】選挙管理委員会

【電話番号】62-9403

長野県議会議員一般選挙

【告示日】平成31年3月29日(金曜日)

【投票日】平成31年4月7日(日曜日)

【定数】2名

富士見町議会議員一般選挙

【告示日】平成31年4月16日(火曜日)

【投票日】平成31年4月21日(日曜日)

【定数】11名

富士見町議会議員一般選挙関係日程

立候補予定者説明会

【日時】平成31年3月18日(月曜日)午後1時30分から

【場所】役場4階全員協議会室

立候補届出書類事前審査

【日時】平成31年4月11日(木曜日)午前9時から午後4時

【場所】役場4階応接会議室

立候補届出日

【日時】平成31年4月16日(火曜日)午前8時30分から午後5時

【場所】役場4階応接会議室

被選挙権(立候補できる人)

・ 日本国民であること

・ 年齢満25歳以上であること

・ 富士見町の選挙権を有すること

ご不明な点がありましたら、選挙管理委員会へお問い合わせください。

また、選挙についての詳しい情報は、3 月 15 日発行予定の「選挙ふじみ」をご覧ください。

Page 4: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

県下一斉メスジカ捕獲強化期間です

【お問合せ先】産業課 農林保全係

【電話番号】32-9222

【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

【電話番号】023-235-7273

長野県では、増えすぎたニホンジカが及ぼす被害から豊かな自然や農林業を守るため、ニホンジカ

の捕獲を推進しています。春に出産を行うメスジカを出産前に集中的に捕獲することで、効果的な生

息密度の低減につなげることができることから、以下の期間を「メスジカ捕獲強化期間」と定めてい

ます。

皆さまのご理解とご協力をお願いします。

【実施期間】

2 月 16 日(土曜日)から 5月 31 日(金曜日)

【お願い】

・ 効果的な捕獲を行うため、ニホンジカの目撃情報をお寄せください。

・ 山菜取りや行楽などで山に入ることが多くなる時期ですが、わな等の仕掛けを見つけても絶対に

手を触れないでください。

・ 山に入る際は、捕獲従事者が見つけやすい目立つ服装を心がけてください。

営農計画書の配布対象等が変わります

【お問合せ先】産業課 営農推進係

【電話番号】62-9328

これまで水田をお持ちの方全員に配布していた、転作や水稲の作付を記入する「営農計画書」の配

布対象や方法が変わります。

変更後の配布対象・方法

【配布対象】

平成 30 年度にゲタ、ナラシ、水田転作の交付金の申請をしている農家

【配布方法】

配布対象の農家宛に直接郵送します。

Page 5: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

【提出方法】

3 月中に産業課 営農推進係(役場 2 階 15 番窓口)に直接提出してください。

平成 31 年からの変更点

○ 各区・集落の推進員からは営農計画書が配布されません。

○ 休耕または水稲のみを作付する方は、計画書を提出する必要はありません。(※ナラシ加入者を除

く)

○ 水稲共済の加入については農業共済より別途書類が配布されます。

※今年4月以降に新たに転作等を予定している方は、計画書を送付しますのでご連絡ください。

剪定枝の受け入れを行います

【お問合せ先】建設課 生活環境係

【電話番号】62-9114

町では燃えるごみの減量と資源化を目的として、庭木等を剪定した枝を受け入れ、チップ化してい

ます。

下記の日程で、チップ化するための剪定枝の受け入れを行いますので、持ち込みを希望する方はご

予約ください。

【日時】

4 月 14 日(日曜日)午後 1 時から 3 時

【場所】

乙事地区農業集落排水終末処理場横(旧タキヤクリーンセンター横)

【予約締切】

4 月 12 日(金曜日)

【予約先】

建設課 生活環境係(役場 2 階 9 番窓口)

【注意事項】

・ 町内の一般家庭から出る剪定枝で、町が指定する場所へ直接持ち込むことができること。

・ 直径 15 ㎝以下の枝木で、長さが概ね2m 以下であること。

・ 竹・木の根、土や泥でひどく汚れたものや、建築廃材などは持ち込めません。

Page 6: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

・ 剪定を請負って行った場合は事業系一般廃棄物となるため、持ち込めません。また、有料で運搬

を請負う場合は、一般廃棄物収集運搬業の許可が必要となります。

・ 今回はチップの配布は行いません。チップの配布及び5月以降の剪定枝の受付については、広報

4月号にてお知らせします。予約についても4月以降の受付となります。

春の「家庭犬しつけ方教室」を開催します

【お問合せ先】動物愛護会 諏訪支部事務局(内田宅)

【電話番号】23-5998

【日程】

5月12日から6月23日までの毎週日曜日・全7回

(開講式・学科・実技・終了式)午後1時30分~3時30分

【場所】

諏訪合同庁舎講堂および駐車場

【対象】

一般家庭犬とその飼い主 ※犬の同伴は第2回~第7回

【参加条件】

犬種を問わず、登録、狂犬病予防ワクチンを済ませた犬(発情中の場合はご相談ください)

【募集頭数】

約30頭(申込順とし、頭数に達し次第終了)

【参加費】

2,000円、テキスト代500円、動物愛護会年会費1,000円(会員は不要)、首輪・リード代(手持ちの場

合は不要)

【申込締切】

5月7日(火曜日)

【申込方法】

ハガキまたは電話でお申し込みください。

【記載事項】

1住所氏名 2電話番号 3犬の名前 4犬種 5犬の年齢 6犬の性別 7特徴(引っ張る、吠える、咬む、臆

Page 7: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

病、トイレができない等)

【申込先】

〒392-8601諏訪市上川1-1644-10 諏訪保健福祉事務所内 動物愛護会諏訪支部事務局

町営住宅入居者募集

【お問合せ先】総務課 管財係

【電話番号】62-9325

【募集期間】

3月1日(金曜日)~3月14日(木曜日)

【申込方法】

総務課 管財係に備え付けまたは町ホームページ(http://www.town.fujimi.lg.jp/)内の申し込み用

紙に記入し、必要書類を添えて提出してください。

【選考方法】

公開抽選

【抽選日時】

3月15日(金曜日) 午前10時から

【会場】

役場3階図書室

【入居日】

原則として入居決定後10日以内

【入居資格】

次の1~6の資格を全て満たす方

1. 地方税を滞納していない方

2. 現に同居し、または同居しようとする親族があること(町条例第5条第2項に該当する場合、乙事

町営住宅は単身入居可)

3. 公営住宅法による月収が規定の額以下の方

・一般世帯 - 158,000円以下

・高齢者身体障害者世帯等 - 214,000円以下

4. 現に住宅に困窮していることが明らかな方(他の公営住宅入居者や持ち家がある方は不可)

Page 8: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

5. 町内に住所または勤務先を有する方

6. 入居者および同居者が暴力団員ではないこと

国保だより

高額医療費の支給申請について

高額医療費とは

同じ月内に病院等の窓口で支払った医療費の自己負担額が一定の額(自己負担限度額)を超えた場

合、申請により限度額を超えた分が高額療養費として支給されます。

【申請方法】

高額療養費の対象となった場合は、診療月の2か月後以降に役場から通知と申請書を送付しますの

で、次の持ち物を持参して申請してください。なお、国民健康保険料に未納がある場合は、申請手続

き時に納付相談を行う場合があります。

原則として、高額療養費の申請の時効は、療養を受けた翌月の初日から 2 年です。

【持ち物】

・ 申請書 事前に記入していただいても構いません。

・ 世帯主の印鑑・通帳(または振込先のわかるもの)

・ 領収書(原本) こちらでコピーをとり、原本はお返しいたします。

・ 届出(申請)者、手続き対象者全員分の個人番号カード又は通知カード

※通知カードの場合は、届出(申請)者の本人確認書類(運転免許証等)が必要です。

下記に該当する方は、役場で行う所得税確定申告書作成指導会および住民税申告相談会では相談を受

けることができません。お手数ですが、諏訪税務署での申告をお願いします。

・ 土地や建物、株式、先物取引、ゴルフ会員権などの資産の売却や交換などをした方

・ 住宅ローン控除を初めて申告する方

・ 税理士や税理士法人等が関与している法人の役員の方

・ 青色申告の方

・ 贈与税、相続税等を申告する方

「現度額的用認定証」を提示すると、医療機関窓口での支払が自己負担限度

額までとなります

Page 9: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

○ 高額な診療(入院・外来)を受ける場合、「国民健康保険限度額適用認定証」を医療機関の窓口に

提示すると、同一の医療機関等において 1 か月の支払いは自己負担限度額までとなります。(医

科・歯科及び、入院・外来別に支払うこととなります)

○ 自己負担限度額に含まれるのは保険診療に係る医療費のみですので、食事療養費及びベッドの差

額代などの保険対象外診療は実費負担となります。

○ 入院等で医療費が高額になる場合は、係までご相談ください。

【申請時の持ち物】

・ 国民健康保険証

・ 世帯主の印鑑

・ 届出(申請)者、手続き対象者全員分の個人番号カード又は通知カード

※通知カードの場合は、届出(申請)者の本人確認書類(運転免許証等)が必要です。

【注意点】

・ 認定証は、申請した月の初日から有効となります。月を遡っての発行はできませんので、お早め

の手続きをお願いします。

・ 国民健康保険料に滞納があると、原則として限度額適用認定証を交付できません。

・ 世帯に所得の申告をしていない方がいると、もっとも高い自己負担限度額の区分で判定される場

合があります。

・ 世帯員の異動や所得に変更があった場合は、認定証の適用区分が変更になる場合があります。

・ 非課税世帯の方は医療費の限度額適用に加え、入院時の食事代が減額となる「限度額適用・標準

負担額減額認定証」の交付が受けられます。

年金だより

平成 31 年度の学生納付特例申請書が送られます

【お問合せ先】岡谷年金事務所

【電話番号】23-3331

【お問合せ先】住民福祉課 国保年金係

【電話番号】32-9111

平成 30 年度に学生納付特例制度により保険料納付を猶予されている方で、平成 31 年度も引き続き

在学予定の方に、国民年金保険料学生納付特例申請書が日本年金機構から3月末頃に送付されます。

申請書に必要事項を記入し、ポストに投函してください。

Page 10: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

申請書はハガキ形式になっています。必要事項を記入してポストに投函すると、平成 31 年度の学生

納付特例を申請することができます。

○ 在学証明書または学生証の写しを添付する必要はありません。

○ 在学している学校等に変更がある方はこのハガキで申請することができません。通常の申請書に

在学証明書等を添付し、岡谷年金事務所または住民福祉課国保年金係へご提出ください。

年金だより

平成 31 年度年金相談会を開催します

【お問合せ先】住民福祉課 国保年金係

【電話番号】32-9111

【相談日】

毎月第一水曜日です。ただし 5 月、1 月は第二水曜日です。

4 月 3 日(水曜)

5 月 8 日(水曜)

3 月 5 日(水曜)

7 月 3 日(水曜)

8 月 7 日(水曜)

9 月 4 日(水曜)

10 月 2 日(水曜)

11 月 3 日(水曜)

12 月 4 日(水曜)

1 月 8 日(水曜)

2 月 5 日(水曜)

3 月 4 日(水曜)

【時間】

午前 10 時~午後3時

【場所】

役場 3 階 301~303 会議室

【相談担当】

岡谷年金事務所担当者

Page 11: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

○ 出張年金相談会では予約制を実施しています。予約なしでも相談は可能ですが、予約の方が優先

となりますのでお待ちいただくことになります。なるべく予約をしてからお越しください。

【予約電話番号】

岡谷年金事務所

電話23-3661(自動音声案内で 1 番 →2 番を選択し、年金相談会の予約とお申し出ください)

障害年金を受給されている方へ

~福祉制度のご案内~

【お問合せ先】住民福祉課 社会福祉係

【電話番号】62-9144

障害年金を受給されている方(※)は、障害者手帳を持っていなくても、福祉制度を利用できる場

合があります。お手元の年金証書等をご確認いただき、該当する方は窓口で申請してください。

※現在老齢年金等を受給されていて、障害年金を受給されていない方も、以前に障害年金の認定を

受け受給していたことがある方は該当になる場合があります。

○ 対象となる福祉制度

○ 障がい者の福祉制度について詳しく知りたい方は

お問い合わせいただくか、「障がい者福祉ガイドブック《障害者福祉制度のご案内》」をご覧くださ

い。

ガイドブックは窓口またはホームページで確認できます

・ 住民福祉課 社会福祉係(役場1階 3 番窓口)

・ 町ホームページ(http://www.town.fujimi.lg.jp/)

3 月は自殺対策強化月間です

~支え合おう 心といのち~

【お問合せ先】住民福祉課 保健予防係(保健センター内)

【電話番号】62-9134

自殺を防ぐために、私たちにできることは、「気になる様子に気づいたら声をかける」「本人の話を

否定せずに聴く」「悩みの解決に向け相談窓口などにつなげる」「心身の回復を見守る」ことなどで

Page 12: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

す。あなたの身近に悩みや問題を抱えて、つらい思いをしている方はいませんか? 自分自身はもちろ

んのこと、家族や身の回りの方の様子にも目を向け、変だなと感じたときには声をかけ合いましょ

う。

困った時は、下記にご相談ください。

こころの健康相談窓口

○ 富士見町住民福祉課保健予防係(保健センター)

月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分

【電話番号】32-9134

○ 諏訪保健福祉事務所

月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分

【電話番号】57-2927

※精神科医師や弁護士による予約制の相談も行っていますので、お問い合わせください。

○ 長野県精神保健福祉センター

月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前 8 時 30 分~午後 5 時 15 分

【電話番号】023-227-1810

自殺予防のための相談

「消えてしまいたい」「家族や知人に死にたいと訴える人がいる」「身内が自死してつらい」 などの

自殺に関する相談

○ こころの健康相談統一ダイヤル(長野県精神保健福祉センター内)

月曜日~金曜日(祝日を除く) 午前9時 30 分~午後4時

【電話番号】0570-034-553

「食育推進チーム」だより

かしこく選んで、おいしく食べよう!~食事は楽しく、残さずに~

【お問合せ先】住民福祉課 保健予防係(保健センター内)

【電話番号】62-9134

私たち食生活改善推進協議会は「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに活動しています。

今年度は富里区で骨粗しょう症予防のための料理教室を行い、スープや煮物に牛乳やスキムミルクを

プラスして、おいしく上手にカルシウムを摂取できる料理を紹介しました。また、郷土料理の継承の

ため、小中学生や保護者の方々と「ふるさとクッキング」を行い、えごまのおはぎや凍り豆腐が入っ

た味噌汁などを作りました。

料理教室を開催したいときには、ぜひ私たちにお声がけいただき、健康について一緒に考えましょ

Page 13: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

う。

今回は郷土食材であり、栄養価も高く、煮ても揚げてもおいしい“凍り豆腐”のレシピをご紹介し

ます。

凍り豆腐のキッシュ

【作り方】

1. 凍り豆腐をぬるいコンソメスープで戻し、軽く水気を絞り、手でちぎる。

2. ほうれん草は 2cm 長さ、人参はせん切り、玉ねぎは薄切りにする。鶏肉は一口大に切る。

3. フライパンでほうれん草・人参・玉ねぎを炒め、鶏肉、凍り豆腐の順に加えて炒める。

4. 合わせた★と 3を混ぜ、耐熱皿に入れ、ピザ用チーズを散らし、180℃に温めたオーブンで 30 分焼

く。

【材料(丸型 2個分)】

凍り豆腐 1枚

コンソメスープ 適量

ほうれん草 1/3 束

人参 1/4本

玉ねぎ 1/2個

鶏肉 50g

油 大さじ 1/2

★たまご 4個

★生クリーム 100ml

★牛乳 100ml

★塩 ミニさじ 1

★こしょう 少々

ピザ用チーズ 適量

(富士見町食生活改善推進協議会)

富士見町教育委員会だより第 159 号

【お問合せ先】平成31年3月1日発行 富士見町教育委員会編集

【電話番号】62-9235

【メールアドレス】[email protected]

富士見町スポーツ少年団員募集

Page 14: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

町スポーツ少年団では、平成31年度新規団員を募集しています。対象は小学1年生以上の男女で

す。

入団を考えている方、興味のある方はお気軽にスポーツ少年団事務局へお問い合わせください。

みんなで一緒にスポーツを楽しみましょう。

【種目】剣道・野球(3団あり)・バレーボール・サッカー・空手・スキー・バトミントン

【結団式】4月27日(土曜)予定

【会場】町民センター

【お問合せ先】スポーツ少年団事務局(町民センター)

【電話番号】62-2400

保育園で豆まき

各保育園で節分の豆まきが行われました。

本郷保育園では、園長先生が「自分の中の“泣き虫鬼”や“おこりんぼ鬼”をやっつけましょ

う!」と話し、まずは自分の中の鬼を追い払うために豆まきをしました。自分で作った鬼のお面をか

ぶり、順番に鬼になって友達に豆を投げてもらいました。

そこへ赤鬼と青鬼が登場!鬼の迫力に思わず泣き出してしまう子や、鬼に追いかけられて必死に逃

げ回る子と大騒ぎでしたが、怖さに負けずに鬼に向かって豆を投げて、追い払うことができました。

すると福の神が現れました。頑張ったごほうびにお菓子をもらい、子ども達は満足そうでした。

姉妹町スキー交流

本郷・境小学校の5年生と、姉妹町の西伊豆町の5年生合わせて95名が、1月25日に富士見高原スキー

場でスキー交流会をしました。

昨年7月に西伊豆町で一緒に海水浴をしてから半年ぶりの再会です。夏と同じ交流班で元気にスキー

を行い、お昼のカレーも一緒に食べました。

青空が広がり、空気も澄んだ真冬に楽しい交流ができました。

来年度の交流は、富士見小学校の新5年生です。

1月定例教育委員会報告

1月9日に開催された1月定例教育委員会で協議した主な内容をお知らせします。

決議事項

・指定校変更申請及び通学区域外就学申請について

全員一致で可決

報告事項

Page 15: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

〈教育長より〉

・ 星野富弘氏の詩画展について

・ 教職員人事について

〈子ども課より〉

・ 園長会報告、事業進捗状況

〈生涯学習課より〉

・ 諸事業について(町民スケート大会、成人式、コミュニティプラザ改修工事、ゆめひろばの利用

について)

検討事項

・ 長野県中学生期のスポーツ活動指針改訂版(素案)について

・ 富士見町公共施設個別施設計画策定について

・ 教育大綱について

*詳しくはホームページをご覧ください。

初めの一歩 Part4

「心の拠り所として安心して成長できる場所」

1月 22 日、雪のちらつく寒い朝でした。気温は氷点下 10 度。朝学(3年生の補習)のために中学校

に向かっていました。南原山のスクランブル交差点の信号が赤に変わり、ガソリンスタンドの前を小学

生が横断するところです。その後ろ姿を歩道から母親が見送っていました。その女の子は道路を横断す

ると、それぞれの道路に停車している車に向かって丁寧に4回お辞儀をしました。我が子を見送るお母

さんと車にお辞儀をした女の子の姿が重なりました。

ところで、マルトリートメントということばを聞いたことがありますか。不適切な養育と訳されるそ

うです。不適切な養育として、虐待、体罰、暴言、ネグレクトなどがあげられます。福井大学子どもの

こころの発達研究センター教授の友田明美さんは、「子どもの脳を傷つける親たち」(NHK 出版新書)

の著書の中で、「脳には外部からの影響を受けやすい、非常に大事な時期があります。胎児期、乳幼児

期、思春期です。こうした人生の初期段階に、親や養育者といった身近な存在から適切なケアと愛情を

受けることが、脳の健全な発達には必要不可欠です。しかし、この時期に極度のストレスを感じると、

子どものデリケートな脳は、その苦しみになんとか適応しようとして、自ら変形してしまうのです。」

と書いています。友田明美さんは、NHK のクローズアップ現代やプロフェッショナル仕事の流儀でもこ

のことを話されています。

「日々、子どもと接する中で、こうしたマルトリートメントがまったくないという家庭など存在しな

いでしょう。」しかし、「親に愛されているという自信と安心感さえあれば、健全に心の成長を遂げて

いきます。たとえ困難にぶつかっても、ぼく、わたしは安全な場所に戻ることができる。いつでもそば

に、安心できる人がいる、このような『こころ』の安定が、ひいては子どもの社会性をも育むのです。」

と書いています。

Page 16: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

朝学では、昨年度の高校入試問題をやりました。最後の 10 分で解説をしていると、顔を上げて目を

見開き、私の拙い解説をしっかり聞いている女生徒がいました。説明を聞きながら時々頷いています。

この子の背後にもこの子をしっかり支えている保護者の方の姿を感じることできました。

いよいよ受験のシーズンが始まりました。中学3年生の皆さんは不安な気持ちと闘いながら毎日を過

ごしていることと思います。きっとご家族の皆さんも同じ思いでしょう。テニスの全豪オープンで優勝

した大坂なおみ選手が、「インナーピース」という言葉を口にしたそうです。あの決勝戦を見ていて、

まさにその言葉が勝負の行方を左右したように思いました。

子どもたちの成長にとって、何かに向かうときの平常心、心の安定が図れる居場所(家庭)があるこ

と、それを支え、育む地域・学校があることの大切さを感じています。

中学3年生の皆さんに、萩原慎一郎の句を送ります。

「きみのため用意されたる滑走路 きみは翼を手にすればいい」

(家庭・教育相談員 小林正典)

給食食材放射能測定結果(1 月分)

・ 測定日

1 月 16 日

1 月 23 日

町基準の 10 ベクレルを超えた食材はありませんでした。

※保育園、小・中学校で使用を予定する給食食材の放射能が 10 ベクレルを超えた場合は、給食に使用

しません。詳しい測定結果は、町のホームページをご覧ください。

くらしの情報

詳細は富士見町ホームページをご覧下さい。

http://www.town.fujimi.lg.jp/

3 月からコンビニ証明書交付サービスが始まります

【お問合せ先】住民福祉課 住民係

【電話番号】62-9112

3 月からコンビニエンスストア等に設置されているマルチコピー機を利用して証明書の取得ができる

ようになります。

また、これまでの「郵便局での証明書交付サービス」および「諏訪広域相互証明交付サービス」は 3

月 29 日(金曜日)で終了します。

マイナンバーカードを使って証明書を取得できる「コンビニ証明書交付サービス」をぜひご利用くだ

さい。

Page 17: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

【取得できる証明書】

住民票の写し、戸籍の謄抄本、印鑑証明書、税証明書 など

【利用可能時間】

午前 6時 30 分~午後 11 時(12 月 29 日~1月 3日は除く)

【必要なもの】

マイナンバーカード、交付手数料

水陸両用バスで諏訪湖周を巡る「諏訪湖探検ダックツアー」

~富士見町民デー~

【申込先】富士見町観光協会

【電話番号】62-5757

【申込先】産業課 商工観光係

【電話番号】62-9342

陸上で諏訪の街並みを見物した後、そのまま諏訪湖へダイブして湖上を遊覧できる水陸両用バスツア

ー「諏訪湖探検ダックツアー」の“富士見町民デー”を開催します。町民の方は特別料金で乗車できる

機会ですので、ぜひご利用ください。

【運行日】

3 月 25 日(月曜日)

【発着場所】

SUWA ガラスの里(出発時間の 15 分前までにお集まりください)

【料金】

大人(中学生以上)1,000 円

子ども(小学生以下)500 円

幼児(2歳以下)300 円(保護者の膝の上になります)

【定員】

Page 18: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

40 名(要予約、先着順です)

【申込締切】

3 月 20 日(水曜)

【申込先】

富士見町観光協会

電話番号:62-5757

※水陸両用バス窓はオープン仕様です。とても寒いので暖かい服装でお越しください。

※参加数が 10 人未満の場合は催行中止となります。その際は事前に連絡をします。

消費者見守り情報 No.95

~改元を衣料して全国銀行協会を騙った詐欺が発生しています~

【お問い合せ先】住民福祉課 住民係

【電話番号】62-9112

【お問い合せ先】茅野市消費生活センター

【電話番号】75-8188

【お問い合せ先】長野県中信消費生活センター

【電話番号】0263-40-3660

本年5月1日に新天皇が即位し、元号が新しくなります。このことに関して、テレビや新聞などのメ

ディアで改元(元号を改める)についての情報が発信されています。

この改元を利用して、詐欺行為が増加することが危惧されていましたが、1月中旬に神奈川県横浜市

内で、改元による銀行法改正を口実としたオレオレ詐欺(暗証番号とともにキャッシュカードを送付さ

せる手口)が多数発生しました。

オレオレ詐欺の手口

全国銀行協会を騙る封書が届き、開封すると「元号の改元による銀行法に改正について」と題する文

書が入っています。

この文書には 2019 年 5 月1日からの改元による銀行法の改正に伴い「個人情報記入書類の変更・新

規作成」「キャッシュカードの紛失・盗難によるATMの不正操作防止」のため、全金融機関のキャッシ

ュカードを不正操作防止用キャッシュカードに変更するなどと記載されています。

キャッシュカードの変更のためと謳い、「銀行名・支店名・口座番号・暗証番号」を同封の「キャッシ

ュカード変更申込書」に必要事項を記入させます。返信用封筒により、申込書と共にキャッシュカード

を送付させ、だまし取るというものです。

改元という時事ネタを使い、あたかも本当に必要な手続きであるかのように思い込ませるものです。

Page 19: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

被害に遭わないためにも、以下の点に気を付けましょう。

○ 全国銀行協会がキャッシュカードを送付させることは絶対にありません。

○ キャッシュカードの暗証番号を安易に他人には教えないようにしましょう。

○ 現金やキャッシュカードを送付させる文書が届いた場合は、詐欺を疑い、家族や警察に相談しまし

ょう。

今回紹介したものは、一例です。

同じ手口だけではないことが予想されますので十分注意するとともに、少しでも気になった場合には、

まずは家族に相談しましょう。

住民だより2月

詳細は富士見町ホームページをご覧下さい。

http://www.town.fujimi.lg.jp/

くらしのガイド 3月(3月 1日~4月 10 日)

※4月の内容は次号と重複する場合があります

詳細は富士見町ホームページをご覧下さい。

http://www.town.fujimi.lg.jp/

コミュニティ活動 かわら版

【お問い合せ先】富士見町有害鳥獣対策協議会(産業課 農林保全係)

【電話番号】32-9222

「鳥獣害対策の第 1 歩」~専門家に聞こう:集落柵・個人設置電気柵について

2 月 4 日、今年度獣害対策モデル集落となっている上蔦木区において、全町民を対象とした集落柵・

個人設置電気柵に関わる「電気柵維持管理講習会」を開催しました。当日は専門家の話を聞くために多

くの方が参加し、活発な意見交換が行われました。ここで研修会の一部をご紹介します。

Q:個人の畑にも電気柵を導入したいが、高価で悩んでいる。

A:「長野式電気柵」も検討してみてください。

「長野式電気柵」は、『多くの獣から作物を守れる安価な電気柵であること』をコンセプトに、長野県農

業試験場で開発されたものです。利用を検討してみてください。

Page 20: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

Q:集落柵を張っても動物の侵入があり、悩んでいる。

A:柵の下部分はしっかり固定されていますか?

シカやサルなどの動物は高くジャンプすることから、柵の高さばかりに目が行きがちですが、動物は主

に柵の下部分を潜り抜けて農地に侵入します。高さも大切ですが、柵の下部分を杭(アンカー)などで

固定することも大切です。

Q:電気柵を導入したが、動物に侵入されてしまう。

A:動物に効果的に電気が通電するよう、仕組みをもう一度見直してみてください。

電気柵は、鼻などの皮ふ部分に電線が当たることで動物が感電します。

逆に言えば、背中など毛皮の厚い部分に触れても、あまり効果はありません。張っている柵が、通電し

やすい高さや感電しやすい仕組みになっているか、もう一度見直してみてください。

この「電気柵維持管理講習会」の資料は、役場 2 階 15 番窓口にありますので、興味のある方はお立

ち寄りください。

富士見町スポーツ少年団だより

【お問合せ先】富士見町スポーツ少年団事務局(町民センター内)

【電話番号】62-2400

富士見Jr.バドミントンクローバー

私たちバドミントンクローバーは、富士見町・原村の小学3年生から6年生まで 19 人で活動を続け

ています。競技柄、コートに入れる人数が限られてしまうスポーツですが、毎週月曜日と水曜日の夜

に富士見中学校の体育館で練習をしています。

スポーツ少年団の各種の交流大会や地区大会等に参加し、体を動かす楽しみ、大会で1勝でもでき

た時の喜びを1人でも多く感じられるよう、週2回の練習を続けています。

普段、お世話になっている方々への感謝の気持ちを忘れずに、これからもバドミントンを楽しんで

いきたいです。

2019 年度は春だけの募集となりますが、ぜひ練習の様子を見に来てください。

練習日:月曜日と水曜日

時間:午後 7 時~9 時

場所:富士見中学校 体育館

団員:小学1年生~3 年生

富士見町赤十字奉仕団 -富士見町赤十字奉仕団へ思いを寄せて-

Page 21: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

【お問合せ先】日本赤十字社富士見町分区 富士見町赤十字奉仕団(住民福祉課社会福祉係)

【電話番号】32-9144

日頃、赤十字の事業にご支援ご協力をいただき、ありがとうございます。

奉仕団も今年で再スタートして 10 年になりました。と、申しますのも、以前は婦人会が活動してお

りました。私が奉仕団に入団したのは、町社協の理事として3期6年間が終わり、何か社会貢献を考え

ていた時、有線放送で奉仕団員募集の放送があり、私は入団しました。

私は、婦人会の皆さんと活動しておりました。平成 21 年区長会で、町から区へ戸数割で奉仕団員を

選出するよう要請があり、その結果賛同いただいた地区は、十数区だけでした。それでも富士見町赤十

字奉仕団として団員 40 数名で活動を始めました。しかし二年後、各区自主防災選出の方々の任期が終

わったため、多くの方が退団してしまい、一部の方に個人団員として残っていただき、現在は全員が個

人団員として活動しております。

そもそも赤十字奉仕団とはボランティアの団体です。自主的な気持ちで少しでも人のため、社会のた

めに貢献したい思いを持つ人の団体です。昨年は数多くの災害が全国各地で発生しました。他人ごとで

はありません。明日は我が身かもしれません。奉仕団では有事の時のため少しでも役に立つよう、救急

法の勉強会を年数回行っており、一般の方も自由に参加できます。その他、町防災訓練や生活展での炊

き出し、募金活動も行っています。

毎年5月に日赤活動資金の寄付を皆様にお願いしておりますが、これこそが日本赤十字社の活動運営

資金となります。内容、使途につきましては各戸に配布する「いのちを守る赤十字」というパンフレッ

トを見ていただければご理解いただけると思います。義援金については、それぞれの被災地に全額お届

けしております。

奉仕団の活動に興味関心のある方は、私たちと共に活動してみませんか。団員を常に募集しておりま

す。皆様のご参加をお待ちしています。

(富士見町赤十字奉仕団委員長 武藤 尚孝)

子育てはたくさんの笑顔とたくさんの手で

子どもの場所から

【お問合せ先】NPO 法人ふじみ子育てネットワーク

【電話番号】32-5505

子育てひろば AiAi は、富士見町の地域子育て支援拠点として 14 年間、子育てスタート期の親とそ

の子ども達の交流の場、リラックスできる場、育ちの場を目指して様々な活動をしてきました。その

間、毎年延べ 3,000 組前後、14 年間で約 40,000 組の親子の日常に寄り添ってきました。同じ親子で

も過ごし方や親子のやり取りが昨日と今日で全く同じということはないので、40,000 日分の親子の生

活を間近に支えてきたことになります。親子一緒の生活を日常的に見続けている施設は、子育て支援

拠点以外にはあまりありません。

子育てのスタート期に、いろんな人とつながり助け合いながら、子どもと向き合い、親として育つ

Page 22: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

経験ができれば、子どもの成長とともに生まれる様々な悩みや課題にも対応していくことができま

す。子どもと過ごす時間が親を親として育てます。

さて、これからの社会について、「予測できない」変化の時代とよく言われます。ICT、IoT、AI な

ど情報通信技術や人工知能に関する言葉が私たちの生活に入り込んできています。そういった変化の

時代を生き抜く力を子どもたちに育むために、教育の分野でも大きな改革が行われています。親は自

分たちが育てられた時代の価値観とこれから変化する新しい価値観の狭間で子育てをしています。悩

みや課題も多様化しています。子育てひろば AiAi は、40,000 日分の経験をもとに、親も子も一人ひと

りを尊重し寄り添うことを基本に、これからも富士見町の宝である子どもたちの健やかな成長を願っ

て活動していきます。

「防災ガイドブック」の修正をお願いします

【お問合せ先】総務課 防災危機管理係

【電話番号】32-9323

昨年7月に配布しました「防災ガイドブック(更新版 平成 30 年)」において、町内施設に関する地

図の修正があります。お手元のガイドブックを修正するか、このページを切り取り、ガイドブックに

挟み込んで修正箇所の確認ができるようにしてください。

ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

ふるさとのみなさんへ

東都高原富士見会だより

「ふるさとへの思い」

昨年のユーキャン新語・流行語大賞は、日本の女子カーリングチームが 2018 平昌冬季オリンピック

の試合中に発していた「そだねー」に決定しました。

5 人の選手全員が北海道の北見市出身。どの選手も一度は地元を離れたものの最終的には地元に戻

り、オリンピック選手を目指しました。

彼女たちは「ふるさとに育ててもらった」「ふるさとに恩返しがしたい」と常に思っていたと口にし

ています。幼い頃、長い時間を過ごした場所というのは大事ですね。

私は、故郷を離れてから 40 年近く東京で暮らしており、何でも揃っている東京を心地良いと思って

いますが、ふるさとで過ごした光景や想い出たちは、いつも心の片隅で強く主張し続けています。

さて、皆さんは町民センター横にある記念碑をご存知ですか?この記念碑の裏には、東都高原富士

見会の「ふるさとへの思い」が刻まれています。

当会は発足から 33 年が経ちます。「ふるさとに恩返しがしたい」という思いは世代を超えても変わ

らないものだと感じています。

(文責:池田 みかほ)

Page 23: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

「わが東都高原富士見会は、昭和 30 年富士見町々制施行に呼応して東都在住の富士見町出身者を以っ

て結成されたもので常に郷町と連係を保ちつつ発展を続けているのであります。この度私どもは明治

百年記念植樹を以て富士見町の駅と公民館とを飾ることにしました。今後毎春絢爛と咲き出る躑躅は

郷土と本会との温かい握手となって永遠にその誇り高い香気を放ち続けることでありましょう。」

昭和 43 年 10 月 3 日 植樹委員長

医学博士 雨宮 白

まちの「話題」や「イベントをご紹介します

NewsFujimi

1 月 20 日(日曜)富士見太鼓新年打初め公演

富士見グリーンカルチャーセンターで富士見太鼓の打初め公演が行われました。

会場の外まで力強い太鼓の音が響き、新たな年の幕開けを感じさせました。

1 月 26 日(土曜)富士見町地元企業研究セミナー

首都圏の学生を対象に地元の企業や事業所の魅力を紹介するセミナーを東京都の「銀座 NAGANO」で

初めて開催しました。

当日は多くの来場者が様々な企業の説明に意欲的に耳を傾けていました。

2 月 4 日(月曜) 生物多様性保全 パートナーシップ協定締結

町内に自生するアツモリソウの保存再生活動について、県、町、町アツモリソウ再生会議、(株)ニ

チレイが、パートナーシップ協定を結びました。

今後もより一層の連携のもと、活動を進めていきます。

2 月 16 日(土曜) 有害鳥獣一斉駆除出陣式

20 人を超える町猟友会の皆さんのご協力のもと、銃器による有害鳥獣の一斉駆除が始まります。

山林に立ち入る際は目立つ服装を心掛けるなど、注意をお願いします。

姉妹町西伊豆だより

2 月 3 日は節分の日~田子地区節分行事~

Page 24: 広報ふじみ平成31年3月号No.588 カゴメがつくる、体験型「野菜 … · 【お問合せ先】長野県林務部 森林づくり推進課 鳥獣対策・ジビエ振興室

節分の日、一般には「鬼は外、福は内」と言いながら福豆をまいたり、年の数の豆を食べたりする

ものですが、西伊豆町田子地区の節分は一味違います。

2 月 3 日の夕方になると、子どもたちが「豆まきましたか~?」という掛け声とともに、各家庭を

訪問し、お菓子をもらいます。

まるでハロウィンのようなこの行事は、かつて田子地区が鰹の町として栄えたことから、お菓子に

集まる子どもたちを魚の群れに見立て、豊漁を祈願したのが始まりとされています。

広報ふじみあとがき

町の人口と世帯数 平成 31 年 2 月 1 日現在(前月比)

住民基本台帳人口

男性:7,127 人(13 人減少)

女性:7,433 人(13 人減少)

合計:14,530 人(29 人減少)

世帯:5,950 世帯(2 世帯減少)

発行日

平成 31 年 3 月 1 日

編集・発行

富士見町総務課

住所:〒399-0292 長野県諏訪郡富士見町落合 10777

電話番号:0233-32-2250(代表)

ファックス:0233-32-4481

ホームページ

http://www.town.fujimi.lg.jp/

E メール

[email protected]

※平成 31 年 5 月より新年号となりますが、本誌では便宜的に「平成」を継続使用します。

休日・夜間の緊急医電話番号案内

長野県救急医療情報センター

電話番号:0120-890-422