広報こうた平成29年12月号 -...

ちかどフォトニュース �������� 共に学ぶ ��������������� 12 みんなの広場 ������������� 14 表紙の説明は14ページ 写真で振り返る 幸田町の1年 ��������� 特集 情報あらかると ������������ 22 健康あらかると ������������ 32 まちの便利帖 ������������� 34 みんなでつくる 元気な幸田

Transcript of 広報こうた平成29年12月号 -...

Page 1: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

まちかどフォトニュース��������� �8共に学ぶ��������������� 12みんなの広場������������� 14

表紙の説明は14ページ写真で振り返る 幸田町の1年 ��������� 2特集

9189189189189189189189189189189189189189189189189189189189189189189189181212121212121212121212121212121212121212121212121212121212122017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017201720172017

情報あらかると������������ ��22健康あらかると������������ 32まちの便利帖������������� 34

みんなでつくる

元気な幸田

Page 2: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

写真で振り返る

 

平成29年も残すところあと1カ月。そこで、この

1年の幸田町の主な出来事を写真で振り返ります。

  

防出初め式

①(1月7日)

  

消防団、女性消防クラブ、自主防

災会などが参加し、消防出初め式を防災

ひろばで実施しました。参加団体による

一斉放水などが披露されました。

  

うた凧揚げまつり

②(1月8日)

  

新春の空を彩る、こうた凧揚げまつ

り。当日は風が弱く、また開始後に雨が

降り始め、凧揚げにはあいにくの天候。

そんな中、南部中学校1年生が大凧を揚

げようと奮闘してくれました。

  

人式

③④(1月9日)

  

第69回幸田町成人式を町民会館で開

催し、342人の新成人が出席しました。

当日は、新成人の皆さんを祝福するかの

ような晴天に恵まれ、会場では記念の晴

れ姿をたくさん撮影していました。

  

春駅伝・ファミリージョギング大会

⑤(1月22日)

幸田中央公園を発着とし、第39回新

春駅伝・ファミリージョギング大会を

開催しました。ジョギング・駅伝の部

合わせて2、178人が参加しました。

  

田ミュージカル2017

  「さよなら、ブルーバード」

⑥(1月28・29日)

ハッピネス・ヒル・幸田20周年記念事業

の幸田ミュージカルが町民会館さくら

ホールで上演されました。2日間で3公

演が行われ、感動の中、幕を閉じました。

消こ成新幸

広報こうた●2017(H29)12.1 2

③④

Page 3: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

写真で振り返る 幸田町の1年

  

全・安心なまちづくり推進大会

⑦(2月4日)

 

町民会館つばきホールで、安全・安心

なまちづくり推進大会を開催しました。

交通安全、防犯および防災に対して功績

があった人や団体への感謝状の贈呈を行

いました。

  

善人形対面式

⑧(2月17日)

  

青い目の親善人形姉妹交流事業「親

善人形対面式」を幸田小学校で開催しま

した。長崎県島原市立第一小学校が所蔵

している青い目の人形「リトル・メリー」

が、幸田小学校の青い目の人形「グレー

ス・エッサ」と約90年ぶりとなる再会を

果たしました。

  

ヶ根駅開業50周年記念イベント

⑨(3月20日)

 

JR三ヶ根駅の開業50周年記念イベ

ントを駅前で開催しました。特設ステー

ジが設置され、深溝小学校の和太鼓クラ

ブなどによる演奏が行われたほか、駅前

の広場にミニSLとミニトレインの乗車

コーナーが開設され、多くの来場者でに

ぎわいました。

  

だれ桜まつり

⑩(4月1日~10日)

 

19回目を迎えた幸田しだれ桜まつりを

幸田文化公園で開催しました。公園内に

は枝垂れ桜を始めとした20種500本ほ

どの桜が咲き誇り、町内外からたくさん

の花見客が訪れ、大変なにぎわいを見せ

ていました。

安親三し

広報こうた●2017(H29)12.13

⑤⑥

⑨⑩

Page 4: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

  

田町危険物安全協会設立40周年

  

記念講演会

⑪(5月26日)

 

幸田町危険物安全協会設立40周年記

念事業として、福ふ

和わ

伸のぶ

夫お

名古屋大学減災

連携研究センター長の講演会「大地震を

前に見たくないものも直視して地域産業

の強靭化を!」を町民会館つばきホール

で開催しました。

  

防団春の総合訓練

⑫⑬(6月4日)

 

防災ひろばで消防団春の総合訓練を開

催しました。町内に4つある各分団によ

る階梯操法、小型ポンプ操法、ポンプ車

操法、愛知県消防操法大会出場選手によ

るポンプ車操法が披露されました。

  

  

ニー幼児教育支援プログラム

  

保育実践提案研究会

⑭(6月10日)

 

公益財団法人ソニー教育財団の

2016年度教育助成プログラムで、豊

坂保育園の保育実践論文が入選。優秀園

審査委員特別賞を受賞し、豊坂小学校体

育館で保育実践提案研究会を開催しまし

た。

   

左まつり

⑮⑯(7月29日)

  

第29回幸田彦左まつりが開催され

ました。幸田中央公園からスタートする

パレードでは、荻谷小学校の鼓笛隊を先

頭に、各コミュニティや地元企業の彦左

行列が幸田駅前通りをにぎやかに練り歩

きました。

幸消ソ彦

広報こうた●2017(H29)12.1 4

⑪⑫

⑮⑯

Page 5: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

写真で振り返る 幸田町の1年

平成 29 年幸田町の出来事1月

7日 消防出初め式8日 第20回 こうた凧揚げまつり9日 第69回 幸田町成人式

20日 第12回 幸田プレステージレクチャーズ22日 第39回 新春駅伝・ファミリージョギング大会

28日・29日 幸田ミュージカル2017「さよなら、ブルーバード」上演2月

4日 安全・安心なまちづくり推進大会17日 青い目の親善人形姉妹交流事業「親善人形対面式」26日 子ども会大会

3月

3日 中学校卒業式5日 こうた女性大会

16日 小学校卒業式20日 JR三ヶ根駅開業50周年記念イベント24日 保育園卒園式

4月

1日~ 10日 第19回 幸田しだれ桜まつり6日 小学校入学式

7日中学校入学式保育園入園式

5月

13日・14日 中学校春季体育大会20日・27日 小学校運動会

22日 温室もも初出荷26日 危険物安全協会設立40周年記念講演会28日 少年少女発明クラブ開講式

6月

4日 消防団春の総合訓練10日 ソニー幼児教育支援プログラム保育実践提案研究会11日 西三河地域子ども会球技大会(西三ドッジ)幸田町予選大会29日 夏秋なす鉢植え品評会

7月

1日・2日 第46回 ユニバーサルホッケー大会7日 第13回 幸田プレステージレクチャーズ9日 防災リーダー養成研修会

20日 災害対策研修会23日・30日 第51回 子ども会ソフトボール大会

29日 第29回 幸田彦左まつり8月

5日 愛知県消防操法大会(ポンプ車操法の部)で幸田町消防団が第7位入賞9日 子どもと大人の合同ワークショップ

19日 こうた夏まつり22日・23日 幸田町子ども会議

23日 夏休み動く町政教室27日 防災リーダー養成研修会

9月

2日 幸田町総合防災訓練18日 筆柿初出荷23日 愛知万博メモリアル駅伝代表選手選考会24日 消防団観閲式29日 小学校体育大会30日 保育園運動会

10月 1日

第14回 幸田福祉ボランティアまつり第18回 ハッピネス・ヒル音楽祭

7日・14日 保育園運動会11日 島原市・幸田町姉妹都市提携調印式

19日小中学校音楽会第14回 幸田プレステージレクチャーズ

25日 イチゴ初出荷28日 男女共同参画講演会サテライトセミナー

11月

1日 社会福祉大会11日 幸田町・島原市歴史と文化の友好交流シンポジウム

12日

産業まつり・健康福祉まつり・消防ひろば防火パレード消防団出動訓練子ども会ドッジボール大会

18日~ 26日 文化振興展12月

9日・10日 第47回 ユニバーサルホッケー大会15日 第15回 幸田プレステージレクチャーズ

27日・28日 年末夜警

  

知県消防操法大会

⑰(8月5日)

 

碧南市の2号地多目的グラウンドで

第62回愛知県消防操法大会が開催され、

ポンプ車操法の部に幸田町消防団が出場

しました。この部門には県内23市町村の

消防団が出場し、幸田町消防団は第7位

に入賞しました。

  

うた夏まつり

⑱⑲(8月19日)

  

今年で第20回を迎える、こうた夏ま

つりをハッピネス・ヒル・幸田で開催し

ました。開幕イベントのザ・ポンツクを

はじめ、ダンスなどのステージイベント、

各コミュニティや各種団体によるお祭り

屋台など、今年も盛りだくさんの内容で

約30、000人の来場がありました。

愛こ

広報こうた●2017(H29)12.15

Page 6: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

  

合防災訓練

⑳�(9月2日)

  

行政機関、自主防災会、ボランテ

ィア団体および民間企業など52機関、

600人が参加して幸田町総合防災訓練

を防災ひろばで開催しました。東海地域

で発生が懸念されている東海地震をはじ

めとする南海トラフ巨大地震を想定して

実践的な訓練を行いました。

  

柿初出荷

�(9月18日)

  

秋の味覚、筆柿の初出荷がJAあい

ち三河幸田営農センター内の筆柿選果場

で行われました。今年は7、8月に雨が

少なかった影響で小ぶりでしたが、糖度

は例年並み。近赤外線による光の透過量

で柿の甘・渋を判別し、袋詰めにして出

荷されていきました。

  

知万博メモリアル駅伝代表選手

  

選考会

�(9月23日)

 

愛知万博メモリアル第12回市町村対

抗駅伝の幸田町代表選手選考会が幸田中

央公園で開催され、代表の座を目指し

て各部門で激しいレースが展開されまし

た。大会は愛・地球博記念公園(モリコ

ロパーク)で12月2日に開催されます。

  

原市・幸田町姉妹都市提携調印式

��(10月11日)

 

島原藩主深溝松平家のご縁で姉妹都市

の提携を長崎県島原市と結びました。調

印式は町民会館つばきホールと島原市有

明総合文化会館で同時に開催しました。

両会場をインターネットでつなぎ、ライ

ブ中継でお互いの会場の様子をスクリー

ンに映し出して行いました。

愛島 総筆

広報こうた●2017(H29)12.1 6

⑳�

��

��

Page 7: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

番外編①②③④

⑤⑥⑦⑧

⑨⑩

⑪⑫⑬⑭

 

広報こうたの表紙写真は毎回とても

悩みます。その中でも、表紙候補に挙が

りながらも惜しくも実現しなかったすて

きな写真をいくつか掲載します。今後と

も、広報こうたの取材へのご協力をよろ

しくお願いします。

問合せ 

企画政策課情報グループ

(内線334)

①わくわくキッズフェスティバル 

②小学校

運動会(中央小) 

③西三河中学校選手権大

会岡崎幸田支所予選会 

④いちご狩り(大草

保) 

⑤水てっぽう大会(深溝小) 

⑥夏休み

子ども教室(おもしろパン作り) 

⑦プール

開き(幸田保) 

⑧愛知県消防操法大会 

幸田サマーカップ 

⑩第8回全国少年少女

チャレンジ創造コンテスト岡崎幸田地区大会

⑪愛知万博メモリアル駅伝代表選手選考会 

⑫消防署インターンシップ(幸田高) 

⑬駅

前銀座朝市農業物産展 

⑭いちご動物園(豊

坂保)

広報こうた●2017(H29)12.17

Page 8: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

身近な情報を広報へ

おイモがいっぱい取れたよ� 豊坂保育園�サツマイモ堀り 豊坂保育園の年長児が地元農家の畑でサツマイモ堀りを体験しました。6月に自分たちで畑に植えた苗が大きく育っているのか心配する園児もいましたが、掘り始めるとたくさんのサツマイモが出てきて大喜びの園児たち。「こんなに取れたよ」と取れたサツマイモを両手いっぱいに持ったり、「こんなに大きいのが取れた!」と大きさを自慢したり、大豊作に笑顔いっぱいでした。

▲「大きいのがふたつも!」 ▲「たくさんあったよ!」

みんなで守ろう交通ルール� シルバー人材センター会員による交通安全啓発活動 町シルバー人材センターの会員44人が、秋の交通安全運動期間に合わせて交通安全啓発活動を実施しました。午前7時から8時まで高力沖原地内で交通安全旗などを持ちドライバーに安全運転を呼び掛けました。活動終了後には、岡崎警察署から交通ボランティア参加の証として、高齢者交通安全モデルカードが交付されました。

▲交通安全旗と啓発板を持って啓発活動を実施 ▲活動に参加したシルバー人材センター会員

親子で一緒によくできました� 保育園運動会 町内の保育園で運動会を行いました。天気が心配された日もありましたが、無事開催することができました。幸田保育園ではプログラムがストーリー仕立てとなっていて、みんなが笑顔になれる工夫を凝らしていました。菱池保育園では旗や入場門などが園児たちによって手作りされていました。記念撮影ブースも設置してあり、最後まで親子そろって楽しめました。

▲お父さんお母さん見つけられたね! ▲ほうきに乗ってすーいすい!

▲「大きいのがふたつも!」

交通安全旗と啓発板を持って啓発活動を実施

▲お父さんお母さん見つけられたね!

▲「たくさんあったよ!」

▲活動に参加したシルバー人材センター会員

▲ほうきに乗ってすーいすい!

9/26

9/28

9/30、10/7・14

広報こうた●2017(H29)12.1 8

Page 9: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

広報直通ダイヤル(63)5132

     FAX(63)5139

E-mail:kikakujoho@

town.kota.lg.jp

フランス生まれのスポーツを楽しみました� 第13回ペタンク大会 第13回ペタンク大会を幸田中央公園で開催しました。ペタンクはフランス生まれのスポーツで、2チームに分かれて金属製の球を投げ合い、ビュットと呼ばれる木製の小球(30㎜)にどちらがより近づけられるかを競います。大会は1チーム3人で行い、26チーム78人が参加しました。前日の雨でグラウンドコンディションが心配されましたが、参加者は見事な投球でビュット(目標球)に球を寄せていました。 優勝は坂崎A、準優勝は坂崎C、第3位は岩堀Dチームでした。

旭日単光章を受章� 高齢者叙勲伝達式(地方自治功労)

 元町議会議員の朝あさ

岡おか

正ただし

さんが、高齢者叙勲(旭日単光章)を受章されました。  朝岡さんは愛知県庁で行われた伝達式に出席し、その報告に町長を訪問されました。 朝岡さんの受章は、昭和62年から平成11年までの3期12年間を町議会議員として在職し、この間、副議長や常任委員会委員長などの要職を歴任され、住民福祉の向上と地域の発展に貢献された功績によるものです。

▲旭日単光章を受章された朝岡さん

まちに緑を増やそう!� あいち森と緑づくり事業 幸田六栗土地区画整理事業地内を会場に緑化活動を行いました。活動の一環として、南部中学校1、2年生約150人で植樹祭を開催しました。住宅地の中に新しくできる公園に、フイリヤブラン、シャリンバイ、ビョウヤナギ、サツキツツジなど5種類の苗木約400株を植えました。生徒たちは自分が植えた木の成長を楽しみにしていました。

▲みんなと協力して植えます ▲きれいに植えることができました▲みんなと協力して植えます ▲きれいに植えることができました

▲旭日単光章を受章された朝岡さん

▲ビュットをねらって鉄球を投げます ▲どの球がビュットに一番近いのか競います

10/4

10/6

10/7

広報こうた●2017(H29)12.19

Page 10: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

身近な情報を広報へ

▲会場の皆さんによるコグニサイズの実践 ▲荒木由美子さんの講演

地域で支え合おう� 幸田町介護フォーラム「家族って? 介護って?」 町民会館つばきホールで幸田町介護フォーラムを開催しました。第一部は、「家族だから気づく認知症のサイン」と題し、岡崎市民病院認知症医療センター長 小

林ばやし

靖やすし

医師の講演と、同病院リハビリテーション室による、認知症予防運動「コグニサイズ」の実践をしました。第二部は、介護をしている家族の大変さを知り、みんなで支え合えるよう、タレント荒

あ ら

木き

由ゆ

美み

子こ

さんによる、自身の介護体験を講演していただきました。荒木さんのお話に会場は引き込まれ、笑いと涙に包まれていました。

世界をもっと身近に!� KIA25周年記念式典 町民会館あじさいホールで幸田町国際交流協会(KIA)創立25周年記念式典が行われました。式典では、10年間英語講師を務められているロバート・ロウさんへKIAの川か わ

島し ま

良よ し

成な り

会長から感謝状の贈呈が行われました。式典の後には、名古屋大学大学院法学研究科特任助教アジズ・イスマトフさんから「多文化共生社会づくりを考える」と題した講演をしていただきました。

▲講演をするアジズ・イスマトフさん(右) ▲ロバート・ロウさん(左)と川島会長(右)

災害に備えて密に連携� JR相見駅災害訓練 JR相見駅でJRの職員と協力して災害訓練を行いました。震度7の地震を観測し、JR相見駅で負傷者が多数発生したとの想定で、避難誘導などを行いました。改札付近に倒れている負傷者の元へ救急隊が到着すると、トリアージ(患者の重症度に基づいて治療の優先度を決定して選別すること)を実施し、担架などの搬送用資器材を駆使し、消防隊が屋外へ救助しました。訓練に居合わせた人は「訓練と言えども緊張感がすごかった」と話していました。

▲階段にロープを張り救助する訓練 ▲負傷した人を救急車に誘導します

▲会場の皆さんによるコグニサイズの実践 ▲荒木由美子さんの講演

▲講演をするアジズ・イスマトフさん(右) ▲ロバート・ロウさん(左)と川島会長(右)

▲階段にロープを張り救助する訓練

▲会場の皆さんによるコグニサイズの実践 ▲荒木由美子さんの講演

▲講演をするアジズ・イスマトフさん(右) ▲ロバート・ロウさん(左)と川島会長(右)

▲負傷した人を救急車に誘導します

10/9

10/15

10/18

広報こうた●2017(H29)12.1 10

Page 11: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

広報直通ダイヤル(63)5132

     FAX(63)5139

E-mail:kikakujoho@

town.kota.lg.jp

▲引渡しを受けた横落・岩堀区自主防災会

はっけよいのこった!� 豊坂小学校�すもう大会 豊坂小学校で毎年恒例のすもう大会が開催されました。昭和57年2月に土俵開きされてからの伝統となっています。前半戦は運動場に円を描いて土俵を作り、学級対抗戦を行い、男女別で全員が取組をして勝ち数を競いました。後半戦は学年代表者戦を行い、各学級の代表児童がまわしをつけて土俵に上がり、横網を目指してすもうを取りました。

▲クラス全員が参加した学級対抗戦 ▲各学級代表による学年代表戦

地域防災力の向上を目指して� 可搬式小型動力ポンプ引渡式 愛知県から平成29年度南海トラフ地震等対策事業費補助金を受けて整備した、可搬式小型動力ポンプの引渡式を消防本部で実施しました。引渡式では町長から横落区自主防災会と岩堀区自主防災会に可搬式小型動力ポンプ、消防用ホース、吸水管、管そうおよびノズルなどを含んだ一式が引き渡されました。

▲可搬式小型動力ポンプ一式

幸田からIoTを発信� 幸田町IoT推進ラボ選定記念講演会 経済産業省から幸田町IoT推進ラボの選定を受けたことを記念し、愛知工科大学AUTホールで講演会を開催しました。講演会は、愛知工科大学の斎

さ い

藤と う

卓た く

也や

准教授、名古屋大学の青

あ お

木き

宏ひ ろ

文ふ み

特任教授、金沢工業大学 産学連携局 福ふ く

田だ

崇た か

之ゆ き

次長をお招きし、自動走行のモビリティ技術を利用した高齢者支援手法や先進事例を動画を交えて紹介していただきました。参加者はIoT時代の到来に期待を膨らませ、興味深く話を聴いていました。

▲名古屋大学の青木特任教授

▲クラス全員が参加した学級対抗戦

▲引渡しを受けた横落・岩堀区自主防災会

▲名古屋大学の青木特任教授

▲各学級代表による学年代表戦

▲可搬式小型動力ポンプ一式

▲動画を交えて講演されました

10/18

10/25

10/25

広報こうた●2017(H29)12.111

Page 12: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

南部中校長 小嶋 利之全校生徒数 231人男子:106人 女子:125人問合せ  62-6811

こ じま とし ゆき

北部中学校

もって生きていくことの難しさ

とすばらしさを教えていただき

ました。第3回は、ALS(筋

委縮性側索硬化症)という難病

と闘う恩おんだ田聖さ

とし敬さんから、どん

な状態になっても、自分の好き

な仕事に取り組む勇気を感じる

ことができました。

「一いっ

心しん

プロジェクト 

    

生き方を考えよう」

 

南部中学校2年生は、総合的

な学習で「一心プロジェクト 

生き方を考えよう」と題して、

自分の生き方を考える活動に取

り組んでいます。人生の達人を

お招きしての「生き方講演会」

の実施、企業から技術者にお越

しいただいてのものづくり体

験、また、先端技術を随所に取り

入れた工場の見学などの活動を

積み重ねています。さらに、カー

ボンナノベルトの合成に成功

し、話題となった名古屋大学ト

ランスフォーマティブ生命分子

研究所へ出掛け、伊いたみ丹健け

一いち

郎ろう

授の講演を聴き、研究施設の見

学もすることができました。

 

第1回生き方講演会では、「現

代の名工」尾お

崎ざき

勝まさる

さんから、仲

間と支えあうことの大切さを

学び、第2回でお話しいただい

たNPO法人ICANの吉よし

田だ

文あや

さんからは、あきらめない心を

 

中学2年生という多感な時期

に、今後の人生において何を大

切にして生きていくのか、自分

が本当にしたいことは何なのか

を考えることはたいへん意義深

いことだと思います。やわらか

く、しなやかな心で自分自身を

見つめ、今後の人生に思いを巡

らせ、「自分の好きなことを思

いっきりやってほしい」という

伊丹先生の言葉を胸に、前進し

ていってほしいものです。

 

プロジェクトはさらに続きま

す。職場体験があります。第6

回生き方講演会も予定していま

す。最後の立志式まで、一心の

学年、2年生全員で学び続けて

いきます。

 

恩田さんはALSになってし

まってもとても前向きで明るい

人でした。仕事が大好きで、今

でも仕事に生きがいを感じてい

ました。自分のやりたいことに

一生懸命になっている恩田さん

の生き方はとてもかっこいいと

思いました。(生徒の感想より)

「挑戦する気持ち」【デザイン画】

北部中 3 年市いち

川かわ

このは さん

「やればできる」【デザイン画】

北部中 3年石いし

川かわ

亜あ

弥や

さん

先生から 三角形と四角形を対比させた配置で構成し、オレンジなどの暖色系と青色などの寒色系で着彩した、コントラストの印象的な作品ができました。

先生から 画面左上からの光の筋を、直線と曲線で構成し、黄色から黄緑色へのグラデーションの配色により、希望に満ちた作品になっています。

▲第1回生き方講演会で生徒と話す尾崎さん

広報こうた●2017(H29)12.1 12

Page 13: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

職場体験

レポート

体験先体験先

この本読みました町民会館・図書館・町民プール ハッピネス・ヒル・幸田ホームページ

http://www.happiness.kota.aichi.jp/

牧原整形外科クリニック 中 学 生

12・1月の休館日

(12/16 ~ 1/15)

『あいさつと笑顔を大切に』職場体験実施日:平成29年5月17日・

18 日・

19 日 幸田中 2年

福 ふくもと

本 歩 あ ゆ の

礼 さん

郷土史講座(全2回連続講座)

「ふしぎなのらネコ」くさの たき/作 つじむら あゆこ/絵金の星社

 本に出てくるさきちゃんは、のらねこのまほうのことばをおもい出して、なかなおりしました。ぼくも、おねえちゃんとけんかしてしまうことがあります。そのときは、まほうのことばをしんじて、ぼくもやってみます。

中央小 1年

木き

村むら

晴はる

輝き

くん

第1回 「深溝城の歴代城主-大庭・松平・板倉-について」 と き 平成30年1月18日(木)午前10時~ 11時30分  講 師 神

か ん

取ど り

龍りゅう

生せ い

氏 (幸田教育委員会生涯学習課)第2回 「近世三河領主の財政と改革」 と き 平成30年1月25日(木)午前10時~ 11時30分 講 師 堀

ほ り

江え

登と

志し

実み つ

氏 (岡崎市美術博物館 副館長)ところ 幸田町立図書館 2階 学習閲覧室  対 象 どなたでも定 員 36名(先着順)       受講料 500円(2回分)申込み 図書館カウンターへまたは電話でお申し込みください。問合せ 町立図書館 ☎63-0001 FAX63-0654

町 民 会 館(☎63-1111) 12/18(月)・12/25(月)・12/28(木) ~1/4(木)・1/9(火)・1/15(月)図 書 館(☎63-0001) 12/18(月)・12/25(月)・12/28(木) ~1/4(木)・1/9(火)・1/15(月)町民プール(☎56-8111) 12/18(月)・12/25(月)・12/28(木) ~1/4(木)・1/9(火)・1/15(月)

 

ク科外形整原牧、間日3は私

に時のリビハリ、は容内の事仕

るすりたし内案でま合待中をん

。すでとこ

。すまいがんさ者患の代世い広

受を察診に適快に々方たしうそ

なけ付を気、にめたうらもてけ

とこるあがとこいならなばれけ

。たしまりかわが

あ、はつ一。すまりあつ二がと

時たいが私。すで顔笑とつさい

が心を顔笑とつさいあ。すでた

、とるいてしにうよるす接てけ

」うとがりあ「、は方のり寄年お

れ疲、とく聞を声の」うとがり

ち持気ういとうろ張頑ぐすもて

、たま。たしまきでがとこつもを

か助て

だくて

、りさ

が分自

立に役

だんる

え思と

にんさ者患のど、はつ一うも

とこういとるす接にうよじ同も

いとらかだ場立の方す治。すで

わ合を線目、で識意ういと場立

とだ切大がとこるすを話会てせ

、に特。たしまりかわがとこうい

にとこく行へ院病、は子いさ小

い思とるあがとこるじ感を安不

会で顔笑、せわ合を線目。すま

笑も子いさ小、でとこるすを話

け受が察診てし心安、りなに顔

。たしまし感実をとこるれら

いたりなに師護看、来将は私

つさいあ、うよるせか生に来将

きいてし活生てけ掛心を顔笑と

。すでいた

広報こうた●2017(H29)12.113

Page 14: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

皆さんからのサークル紹介・みんなの作品展への応募をお待ちしています。

〒444-0192 菱池字元林1-1幸田町役場企画政策課情報グループ

163

 皆さんの作品を募集します。応募方法は、はがき裏書きもしくは作品を写真に撮り、タイトルと作者名(ペンネーム可)をご記入のうえ、企画政策課情報グループまでお送りください(デジカメ写真の場合はメールで)。

「平成29年度 読書感想画展」からのセレクトです。

 私たちは、毎月第2金曜日と第3土曜日の午後1時30分から3時30分まで、中央公民館の研修室で活動しています。全国展や豊橋美術館の展覧会、幸田文化協会の文化祭に作品を出展しています。また、小中学校や老人施設にボランティアでちぎり絵を教えに行くという活動もしています。 現在会員は24人で、和気あいあいとちぎり絵を制作しています。 和紙をちぎって貼り合わせ、絵にしていくのは、とても楽しいも

のです。最初は、お手本を真似して和紙を貼っていく練習をしますので、絵心がないと不安に思っている人でも大丈夫です。この「習作」を重ねることで、オリジナルの作品を作れるようになります。また、年を取ってからでもちぎり絵はできます。ぜひ一度見に来て実際に体験してみてください。生きがいの1つになりますよ。 連絡先 全国和紙ちぎり絵  幸田サークル  佐

野の

百ゆ

合り

子こ

 ☎62-1992

全ぜ ん

国こ く

和わ

紙し

ちぎり絵え

幸こ う

田た

サークル

▼別ショットの写真  

今月の表紙は、南部中学校弦楽部が

10月31日(火)に役場庁舎1階ロビー

で開催したハロウィンコンサートで

す。CBCこども音楽コンクール中部

日本ブロック

地区大会で優

秀賞を受賞し

中部日本決勝

大会に出場を

決めたメン

バーが演奏を

披露してくれ

ました。

「いーとんの大冒険」

豊坂小3年

江え

崎ざき

修しゅう

平へい

くん

「つきのよるに」

坂崎小2年

大おお

山やま

怜れい

さん

��

「行かんじゃった」

 

平成29年もあとわずか。何か心

残りがありそうですね……

「見てー映画もあったけんが、こ

としゃーみー行かんじゃった

4

4

4

4

4

4

4

わ」

「見たい映画もあったけど、今年

は残念ながら

4

4

4

4

4

見に行けなかった

4

4

4

4

4

4

よ」

 

という意味です。

 

この「行かんじゃった」、直訳

すれば、「行かないでしまった」

となります。でも、共通語には、「~

てしまった」という表現はあって

も、「~ないでしまった」といっ

た表現はありませんので、「~ん

じゃった」は、この地方独特の表

現といえます。

 「しまった」とは、「しまう」に

完了を表す助動詞「た」が付いた

もので、「しまう」は、「仕舞う」

と書くのが一般的ですが、「終う」

とか「了う」とも当てられるよう

に、物事が終わること、物を片付

けることをいいます。これが動詞

の連用形に付いて「~てしまう」

という補助動詞になると、その動

作がすっかり終わることをいいま

すが、「しまった」となると、終わっ

たことが本意ではない、残念な気

持ちも含むようになるのです。

 

ですから、例文の「行かんじゃっ

た」にも、見たかった映画も見に

行けなかった残念さが込められて

いるのです。

(文・じろざ)

広報こうた●2017(H29)12.1 14

Page 15: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

第 走者

VOL.40

編集者の

   

ひとこと

編集者の

  

ひとこと

近こんどう

藤 竜た つ や

也 さん六栗在住 21 歳 職業 学生血液型 AB 型 身長 165cm好きなタイプ よく笑う人好きな芸能人 本田 翼 住宅街やスーパーなど少しずつ発展している幸田町。駅周辺も10 年前に比べて随分と変わってきました。それでも少し歩くと山や田んぼが広がる自然豊かな町を見ることができます。 この当たり前にある自然は、ほかの市ではそうではなくて、そんな自然に触れて育ってきた経験はとても貴重なものであると思いました。ですから、これからの世代もこのような経験ができるようにしていきたいです。 開発が進んで便利に感じることがよくあります。同時に自然に触れて落ち着くこともよくあります。このようなちょうどいい田舎である幸田町がこれからも続いていってほしいです。

297

掲載写真を印刷してプレゼント。企画政策課までご連絡ください。本人のご家族にお渡しできます。

粗大ごみ集積処理場へごみを持ち込むときのお願い

 問合せ 環境課 ごみ対策グループ(内線273) FAX 63-5169

① 燃やすごみや分別ステーションで出せるものは、持ち込めません!

 粗大ごみは、たんす、布団、ベッドや自転車など以外にも、町指定袋や分

別ステーションにあるコンテナに、個別で入らない大きさの物が対象で

す。粗大ごみと一緒に、大量の小さな燃やすごみや資源ごみを持ち込む

人がいます。個別に分けた上で、各ステーションへ出して下さい。また、

資源ごみのうち古紙、古着などは地域の資源回収等へ出してください。

詳しくは「家庭ごみの分け方、出し方」冊子P27 ~P28(町HPから

も閲覧可)をご覧ください。

② 自動車用品は持ち込めません!

 タイヤやホイールなどの自動車用品は、適正な処理が必要であり、販売

店や廃棄物処理業者へ処理のご相談をお願いします。なお、発炎筒は使

用済みであれば燃やすごみへ出すことができます。

③ 農機具は持ち込めません!

 草刈り機などの農機具も、適正な処理が必要であり、販売店や廃棄物処

理業者へ処理のご相談をお願いします。なお、草刈り機の替刃について

は、分別ステーションの「その他金属」へ出してください。

 

毎年、広報の撮影で楽しみにし

ていた町民大運動会が中止になっ

て残念な編集者のKです。天候だ

けはどうしようもないのですが、

空模様で写真の出来栄えも大きく

左右されるので、晴天に恵まれる

ように日ごろの行いに気を付けて

います。

 

さて、今年も残り1カ月です

が、一番楽しかった思い出は何が

思い浮かびますか?

今月号の特

集では幸田町の1年を写真などで

振り返っていますので、ぜひご覧

ください。皆さんの思い出に残っ

ているイベントの瞬間を写真でと

らえることができていたらうれし

いです。

 

そして、皆さんが今年やり残し

ているな~と思うことは何です

か?

私は毎度毎度のことですが、

3キロ減量する予定が逆に3キロ

増量してしまったことです。そん

な私ですが、毎年楽しみにしてい

るのが愛知万博メモリアル市町村

対抗駅伝大会です。今年も幸田町

代表選手たちがタスキを繋いで駆

け抜ける姿を撮影しに行ってきま

す。大会の様子と結果は新年1月

号でお伝えしたいと思っています

ので、ご期待ください。

(K)

広報こうた●2017(H29)12.115

Page 16: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

10月22日(日)に執行されました、衆議院議員総選挙の幸田町での投開票結果をお知らせします。

《衆議院小選挙区選出議員選挙(愛知県第14区)投票区別投票結果》

*前回は、平成26年12月14日執行。

《開票結果》

問合せ 幸田町選挙管理委員会(総務課内、内線361)FAX63 ー 5139

衆議院議員総選挙の結果をお知らせします

投票区(投票場所)

当日有権者数(人)

投票者数(人) 投票率(%)

前回投票率(%)期日前投票 当日投票 計

第1投票区(坂崎小学校) 2,948 857 1,019 1,876 63.64 68.20

第2投票区(幸田小学校) 4,791 1,651 1,442 3,093 64.56 66.67

第3投票区(障害者地域活動支援センター) 4,010 1,400 1,184 2,584 64.44 67.48

第4投票区(菱池保育園) 4,411 1,625 1,149 2,774 62.89 65.73

第5投票区(中央小学校) 2,144 717 669 1,386 64.65 65.10

第6投票区(荻谷小学校) 4,767 1,741 1,357 3,098 64.99 66.84

第7投票区(深溝小学校) 4,643 1,513 1,340 2,853 61.45 63.26

第8投票区(高齢者ふれあいプラザ) 2,021 606 687 1,293 63.98 68.69

第9投票区(豊坂保育園) 2,187 774 665 1,439 65.80 69.11

合   計 31,922 10,884 9,512 20,396 63.89 66.50

在外投票 15 3 20.00 31.25

合   計(在外含む計) 31,937 20,399 63.87 66.48

衆議院小選挙区選出議員選挙(愛知県第14区)

候補者名(届出順) 候補者届出政党の名称 得票数

金きん

 原ぱら

 のぶゆき 日本共産党 1,918

今いま

 枝えだ

  宗そう

一いち

郎ろう

自由民主党 10,369

田た

 中なか

  克かつ

 典のり

希望の党 7,323

得 票 数 計 19,610

無 効 票 数 789

衆議院比例代表選出議員選挙(東海選挙区)

名簿届出政党(届出順) 得票数

立 憲 民 主 党 3,707

日 本 共 産 党 899

幸 福 実 現 党 143

希 望 の 党 4,938

社 会 民 主 党 196

自 由 民 主 党 7,056

公 明 党 2,059

日 本 維 新 の 会 916

得 票 数 計 19,914

無 効 票 数 485《今後の選挙の予定》

選挙の種類 任期が終わる日

幸田町長選挙 平成30年8月29日

愛知県知事選挙 平成31年2月14日

愛知県議会議員選挙 平成31年4月29日

幸田町議会議員選挙 平成31年4月29日

参議院議員通常選挙 平成31年7月28日

原則として、任期が終わる日までに選挙が行われます。

広報こうた●2017(H29)12.1 16

Page 17: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

●役場閉庁期間

 12月29日(金)~平成30年1月3日(水)

● コミュニティバス(えこたんバス) 運休期間 

 12月29日(金)~平成30年1月3日(水)

●年末年始に受付している業務 受付業務 住民票、印鑑証明、戸籍証明の申請

 受付場所 役場西側入り口当直室

 受付時間 午前8時30分~午後8時

  * 申請は、本人もしくは住民票においては同一世帯、

戸籍証明においては同一戸籍内の人に限ります。

    印鑑証明は印鑑登録証を必ずお持ちください。交

付は内容審査の上、本人あてに1月4日(木)以

降に郵送します。なお、本人確認のできるものを

ご持参ください。

 そのほか  出生届、婚姻届、死亡届などの戸籍届は、

年末年始にかかわらず終日受け付けます。

●年末年始の燃やすごみ・資源物等収集日程12月29日(金)~平成30年1月3日(水)の収集はありません。 ◯は収集日

隔週で収集している分別ステーションについて *1 長嶺防災倉庫のステーションも収集します。 *2 円性寺前(市場)、海谷住民広場南東の防火水槽横(海谷)、清幸園(海谷)のステーションも収集します。問合せ 環境課 ごみ対策グループ(内線 274)

●各施設の休館期間 ◯は開館日 ●漏水当番

年末年始の役場業務日程をお知らせします

業務 区   名 収集曜日

平成29年 平成30年18(月)

19(火)

20(水)

21(木)

22(金)

23(土)

24(日)

25(月)

26(火)

27(水)

28(木)

29(金)

30(土)

31(日)

1(月)

2(火)

3(水)

4(木)

5(金)

6(土)

燃やすごみ

ステーション

長嶺、久保田、坂崎、大草、高力、鷲田、桜坂 月・木 ○ ○ ○ ○ × × × × × × ○岩堀、新田、横落、荻、芦谷、幸田、野場、永野 火・金 ○ ○ ○ × × × × × × ○里、市場、海谷、須美、六栗、上六栗、桐山、逆川 水・土 ○ ○ ○ × × × × × × ○

分別ステーション

長嶺、久保田、坂崎、大草、高力、荻 月 ○ ○*1 × × × × × ×

鷲田、岩堀、横落 火 ○ ○ × × × × × ×芦谷、幸田、桜坂、里 水 ○ ○ × × × × × ×

市場、海谷、逆川 木 ○ ○*2 × × × × × × ○

新田、野場、永野、須美、六栗、上六栗、桐山 金 ○ × × × × × × ○粗  大  ご  み  収  集 12月3日(日)から12月9日(土)まで 1月14日(日)から1月20日(土)まで資  源  拠  点   収  集 12月10日(日)・23日(土) 1月21日(日)

月  日 事業所名 電  話12月29日(金) 辻村工業㈱幸田営業所 62-381112月30日(土) ㈱小田設備 62-204012月31日(日) ㈲糟谷工業所 62-03391月1日(月) 永井設備 62-12291月2日(火) 山本設備 62-12481月3日(水) ㈱星野設備 62-8722

備  考

宅地内漏水は上記当番事業所へご連絡ください。そのほかは役場☎62-1111へご連絡ください。

月 日施設名

12月 1月26 27 28 29 30 31 1 2 3 4 5 6

勤労者体育センター ◯ ◯ ◯ ◯幸 田 町 弓 道 場 ◯ ◯ ◯ ◯郷 土 資 料 館 ◯ ◯ ◯ ◯さ く ら 会 館 ◯ ◯ ◯ ◯中 央 公 民 館 ◯ ◯ ◯ ◯児童館(横落、幸田、深溝) ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯老 人 福 祉 セ ン タ ー ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯高齢者生きがいセンター ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯つ ど い の 家 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯高齢者ふれあいプラザ ◯ ◯ ◯ ◯町 民 会 館 ◯ ◯ ◯ ◯図 書 館 ◯ ◯ ◯ ◯町 民 プ ー ル ◯ ◯ ◯ ◯道の駅「筆柿の里・幸田」 ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯子育て支援センター ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯

*道の駅 12月31日、1月3日の営業時間は午前9時~午後4時です。

広報こうた●2017(H29)12.117

Page 18: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

 幸田町体育協会が、町の体育スポーツの向上発展に功績のあった個人を表彰するものです。毎年、町民大運動会で表彰を行っていますが、今年は雨天中止のため、10月22日(日)に幸田町中央公民館で表彰式が行われました。

平成 29 年度 幸田町体育協会体育表彰受賞者をご紹介します

特別栄光章 6人特別栄光章… 全国大会などで特に優秀な成績を収められた選手や監督に贈られます。

(敬称略)

受賞者名 所属 大会名 成績

米よね

津づ

はるか 幸田中学校 第48回全日本教職員弓道選手権大会 優勝

森もり

田た

華か

奈な

恵え 幸田バドミントン

協会 第35回全日本レディースバドミントン選手権大会(クラブ対抗の部) 準優勝

倉くら

科しな

ふさ子こ 幸田町グラウンド・

ゴルフ協会 ねんりんピック長崎2016 グラウンド・ゴルフ大会 準優勝

柴しば

田た

歩ほ

乃の

佳か

北部中学校 第8回全日本女子相撲郡上大会 第3位

南みなみ

颯そう

汰た

北部中学校 SUTAMA INTERNATIONAL JUNIOR TOURNAMENT(テニス) ダブルス優勝

鈴すず

木き

豊ゆたか

幸卓会 ねんりんピック長崎2016 卓球大会 団体戦優勝

栄光章 42 人

受賞者名 所属 大会名 成績

伊い

藤とう

環かん

那な サンスポーツ

クラブ竜城第39回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会女子10歳以下50m平泳ぎ 出場

杉すぎ

浦うら

捺なつ

花か

、稲いな

嶋しま

優ゆ

奈な

矢や

野の

鈴り

結ゆ てるてるkids club 全国こどもチャレンジカップ第10回全国大会(ダンス) 出場

味あじ

岡おか

璃り

旺お

、酒さか

井い

雅みやび

杉すぎ

浦うら

由ゆ

菜な

、橋はし

㟢ざき

由ゆ

奈な TKC Y2 MARZ 全国こどもチャレンジカップ第10回全国大会(ダンス) 出場

加か

藤とう

稔とし

樹き

愛知錬心館 第52回全国道場少年剣道大会 出場

森もり

田た

冴さえ

香か

東海学園大学第43回東海学生陸上競技秋季選手権大会( 4×100mR) 優勝第85回日本学生陸上競技対校選手権大会( 4×100mR) 出場

越こし

山やま

和かず

紘ひろ

幸田町弓道連盟 第1回都道府県対抗弓道大会 ベスト16

天あま

野の

裕ゆう

也や

竜美丘TC 2017年愛知ジュニアスプリングテニストーナメント 優勝

石いし

川かわ

亜あ

弥や

、大おお

久く

保ぼ

柚ゆず

南な

北部中学校 全国中学生テニス選手権大会 ベスト32

川かわ

田だ

駿はや

実み

北部中学校 第37回愛知県中学生テニス選手権大会 優勝

鳥とり

居い

美み

玖く 上地クラブ

スポーツ少年団 第14回全国スポーツ少年団バレーボール交流大会 ベスト16

橋はし

本もと

ナツエ、吉よし

永なが

香かおり 幸田バドミントン

協会 第30回東海レディースバドミントン大会 優勝

竹たけ

ノの

内うち

翔しょう

哉や

愛知衣浦シニア 第45回日本リトルシニア日本選手権大会(野球) ベスト16

清し

水みず

ブラーダザ・クラブピア・

88第40回全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会シンクロ競技 10 ~ 12才チーム 6位入賞

小お

田だ

重じゅう

一いち

郎ろう 幸田町グラウンド・

ゴルフ協会 第72回国民体育大会グラウンド・ゴルフ競技 出場

柴しば

田た

真ま

歩ほ

北部中学校 第8回全日本女子相撲郡上大会 出場

松まつ

本もと

佳か

倫りん

北部中学校 第52回全国道場少年剣道大会 出場

栄光章… 全国大会へ出場または、県大会において特に優秀な成績を収められた選手に贈られます。

*次ページへ続く

広報こうた●2017(H29)12.1 18

Page 19: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

問合せ 生涯学習課 スポーツグループ(幸田町中央公民館内、内線191) FAX63-1675

受賞者名 所属 大会名 成績

山やま

本もと

凱かい

渡と

、久く

保ぼ

田た

陸りく

仁と

伊い

奈な

優ゆう

希き

、水みず

野の

知とも

紀のり 北部中学校 平成29年度全日本少年少女武道(弓道)錬成大会 出場

髙たか

橋はし

佑ゆう

南部中学校 第39回全国JOCジュニアオリンピックカップ春季水泳競技大会女子14歳以下100m自由形 出場

永なが

井い

瑞みず

樹き

、小お

田だ

優ゆう

真ま

大おお

須す

賀か

栞かん

太た

、山やま

本もと

迪みち

正まさ

城き

戸ど

隼しゅん

介すけ

、三み

浦うら

羽は

流る

長なが

尾お

拓たく

弥み

、坂さか

本もと

楓ふう

斗と

南部中学校 第11回東海中学校選抜卓球大会 愛知県予選会 団体優勝

宮みや

﨑ざき

祐ゆう

太た

、柴しば

田た

昂こう

輝き

北部中学校

第12回U-15全国KWB野球秋季大会 団体出場加か

藤とう

虎たい

雅が

幸田中学校

越こし

山やま

暁あき

斗と

、市いち

川かわ

剣けん

市いち

川かわ

剛ごう 南部中学校

奨励賞 34 人

受賞者名 所属 大会名 成績

熊くま

谷がい

碧あお

人と

、竹たけ

本もと

 蓮れん

福ふく

尾お

直なお

哉や

、三み

浦うら

隆りゅう

貴き

三み

好よし

遥はる

斗と

、村むら

上かみ

 響ひびき

出で

水みず

千ち

緒お

菜な

、福ふく

井い

杏きょう

花か

三み

浦うら

 光るか

、山やま

本もと

若わか

菜な

坂崎ストロング 第5回全国小学生&中高生ネオホッケー大会小学生高学年混成の部 優勝

稲いな

吉よし

 翼つばさ

、兼かね

佐さ

基もと

生き

大おお

鹿しか

拓たく

也や

、杉すぎ

田た

智とも

規き

手て

嶋しま

真ま

絃いと

、山やま

本もと

成なる

翔は

加か

藤とう

菜な

々な

実み

、中なか

野の

かのん

中なか

野の

かりん、長なが

谷や

美はる

嘉か

長なが

谷や

美み

帆ほ

、前まえ

沢ざわ

花か

音のん

水みず

谷たに

心ここ

花は

、山やま

本もと

結ゆ

貴き

トヨサカユニホッケークラブ

日本小学生&中高生ネオホッケー選手権2017&幼児大会(小学生高学年混成の部) 優勝

兼かね

佐さ

悠はる

生き

、近こん

藤どう

太た

喜き

松まつ

下した

孝こう

太た

朗ろう

、高たか

須す

泰たい

馳ち

杉すぎ

浦うら

崚りょう

斗と

、神かん

前ざき

真ま

衣い

杉すぎ

田た

理り

紗さ

、東ひがし

原はら

柚ゆ

乃の

大おお

須す

賀か

優ゆ

奈な

、市いち

川かわ

鳴なる

海み

トヨサカユニホッケークラブ

日本小学生&中高生ネオホッケー選手権2017&幼児大会(小学生低学年混成の部) 第3位

奨励賞… 体育協会常任理事会において、その活動の成果が体育表彰にふさわしいと認められた団体や個人に贈られます。

功労章 1人

受賞者名 所属 実績

松まつ

本もと

和かず

久ひさ

幸田JrFC 幸田JrFCの役員を10年以上

功労章… スポーツ団体の発展に10年以上寄与された人に贈られます。

広報こうた●2017(H29)12.11919

Page 20: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

 * 「セルフメディケーション」とは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」です。

 * 「スイッチOTC医薬品」とは、「要指導医薬品および一般用医薬品のうち、医療用から転用された医薬品」のことです。

 *従来の医療費控除制度と併用はできませんので、どちらを適用とするかご自身で選択することになります。

対象となるスイッチOTC医薬品

  平成29年8月18日時点で1,636品目が対象となっています。具体的な 品目は、以下の厚生労働省のWebサイトで確認できます。

 「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)について」 http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000124853.html また、対象製品のパッケージには、右のマークが掲載されています。

所得控除額の計算方法 購入費の合計額から12,000円を差し引いた金額がセルフメディケーション税制による医療費控除の金額となります。 *上限金額88,000円

適用を受けるための手続きは? 以下の書類を用意して確定申告してください。

 かぜ薬、胃腸薬などの特定の市販薬を購入した際に所得控除を受けられるようになる「セルフメディケーション税制(医療費控除の特例)」が、平成29年1月から新たに施行され、平成33年まで適用されます。 平成30年2月16日~3月15日に行う、平成29年分所得税確定申告で所得控除を受ける場合には、セルフメディケーション税制の明細書(スイッチOTC医薬品のレシート・領収書の明細書)と健康診断や予防接種などの結果通知表や予防接種済証を添付してください。

対象者  特定健康診査(メタボ健診)、予防接種、定期健康診断(事業主健診)、人間ドック(保険者が実施するもの)、がん検診(市町村が実施するもの)などの「一定の取り組み」を行っている人

 ①セルフメディケーション税制の明細書の添付  次の国税庁Webサイトに様式が掲載されています。領収書に基づき必要事項を記入してください。  http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki02/01.htm   経過措置として、平成29年分から平成31年分までの確定申告は、領収書などの添付または提示により①に

代えることができます。

 ②「一定の取り組み」を行ったことを明らかにする書類の添付または提示  (健康診断などの結果通知表、予防接種済証、領収証など)   ②を用意できない場合は、勤務先または保険者に「一定の取り組み」を行ったことの証明を依頼して交付さ

れた証明書を添付または提示してください。  * 詳しくは、国税庁Webサイト「ホーム > 税について調べる > タックスアンサー > 所得税 >    医療費を支払ったとき」をご覧ください。

問合せ 税務課 町民税グループ(内線162) FAX 63-5334    岡崎税務署 ☎58-6511

セルフメディケーション税制をご存じですか

広報こうた●2017(H29)12.1 20

Page 21: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

人権擁護委員が、皆さんの問題解決のお手伝いをします! いじめや体罰、虐待、差別、プライバシー侵害などで悩んでいませんか?

人権擁護委員は、地域の皆さんからの人権に関する相談に応じる「あなたの街

の相談パートナー」です。相談は無料で、相談内容の秘密は守ります。

電話相談

窓口相談

①みんなの人権110番 ☎0570-003-110

②子どもの人権110番 ☎0120-007-110

③女性の人権ホットライン ☎0570-070-810

名古屋法務局 人権擁護部(名古屋市中区三の丸2丁目2-1)☎052-952-8111

       岡崎支局(岡崎市羽根町字北乾地50-1)☎52-6415

12 月1日現在の幸田町の人権擁護委員をご紹介します。(敬称略)

みんなで築こう 人権の世紀~ 考えよう 相手の気持ち 未来へつなげよう 違いを認め合う心 ~

人権週間とは? 「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ、尊厳と権利とについて平等である。」

 これは、昭和23年12月10日に国際連合総会で採択された「世界人権宣言」第1条の一節で、これを記念して

毎年12月10日を「人権デー」と定め、加盟国に人権思想の啓発を呼びかけています。

 日本では、人権デーを最終日とする1週間を「人権週間」とし、全国的な啓発活動を展開しています。この機会

に、家庭や地域、そして職場で、人権の大切さを考え、お互いを認め合う、明るい社会をつくりましょう。

 「思いやりの心」や「かけがえのない命」について、もう一度考えてみませんか?

一人で悩まずご相談ください

人権イメージキャラクター人KENあゆみちゃん

人権イメージキャラクター人KENまもる君

 人権擁護委員は、法務大臣から委嘱された民間の人たちです。地域の皆さんか

らの人権相談を受け、問題解決のお手伝いをしたり、人権侵害の被害者を救済し

たり、地域の皆さんに人権について関心を持ってもらえるような啓発活動を行っ

ています。

問合せ 住民課 住民窓口グループ(内線122) FAX63-5334

12月4日~ 10日は第69回人権週間です

氏 名 学 区 氏 名 学 区

鈴すず

木き

 正まさ

親ちか 坂 崎 宇

都つ

野の

 昭はる

男お 荻 谷

都つ

築づき

 民たみ

子こ 幸 田 三

浦うら

 敏とし

男お 深 溝

千せん

田だ

 直なお

美み 中 央 鳥

とり

居い

 明あけ

美み 豊 坂

広報こうた●2017(H29)12.12121

Page 22: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

今月の税金と料金納付

10月の事故・犯罪状況

10月の火災・救急件数

事故

犯罪

火災

救急

死 亡重 傷軽 傷合 計

侵入盗車両盗そのほか合 計

001313

07164171

54413

363566137

件数 累計【1~10月】

人数 累計【1~10月】

○固定資産税………………第3期分○国民健康保険税…………第6期分○後期高齢者医療保険料…第6期分○介護保険料………………第5期分○保育料……………………12月分○町営住宅家賃……………12月分○児童クラブ育成料……………11月分*納入期限・・・・・・・・・・・・・12月25日(月)

便利な口座振替の利用を!(申請は税務課または町内金融機関で)

建 物林 野そのほか合 計

急 病交 通そのほか合 計

件数 累計【1~10月】

件数 累計【1~10月】

0000

32914

80832120

8121083671,287

よちよちサロンで

あそぼう

  

子育て支援センター

 

では、5カ月からの赤

 

ちゃんと新米ママを対

 

象に子育ての情報交換をしたり、ふれ

あい遊びをする『よちよちサロン』を

開催しています。生まれ月で12グルー

プに分かれ、6回実施します。

 

とき 

午後1時30分~2時30分 

  

●ぴよ8グループ(

平成29年8月生

  

まれ) 

平成30年2

  

月14日、3月14日、

  

4月11日、5月16

  

日、6月13日、7

  

月18日

  

●ぴよ9グループ

  

(

平成29年9月生ま

  

れ)平成30年2月16日、3月16日、

  

4月13日、5月18日、6月15日、7

月20日

 

ころ 

上六栗子育て支援センター

(

くりくりひろば)

 

象 

第1子で平成29年8月、9月生

まれの子とその母親

  

*6回すべて参加できる人

 

定員 

各グループ10組 

*先着順

 

持ち物 

バスタオル

 

申込み 

12月18日(

月)

から受付開始。

  

上六栗子育て支援センター(

くりく

  

りひろば)へ

  

お申し込み

  

ください。

 

問合せ 

上六

  

栗子育て支

  

援センター

  

(

くりくり

  

ひろば)

  

☎・FAX

  

62‐8333

時 間 午前10時~ 11時内 容 わらべうたであそぼ!対 象  町内在住で就園前の乳幼児と

その保護者参加費 無料申込み 当日会場で受け付けします。問合せ 上六栗子育て支援センター    (くりくりひろば)    ☎・FAX 62-8333

「あったかひろば」においでよ!

子育て

とき ところ1月9日(火) 坂崎保育園1月10日(水) 大草保育園1月16日(火) わしだ保育園1月17日(水) 菱池保育園1月23日(火) 幸田保育園1月24日(水) 豊坂保育園1月30日(火) 深溝保育園1月31日(水) 里保育園

このマークは、「こうた健康マイレージ♪」ポイント対象事業の印です。数字は獲得できるポイント数です。

広報こうた●2017(H29)12.1 22

Page 23: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

幸田町役場 ☎62−1111㈹

申込み・問合せに関しては、役場および各施設で閉庁日、閉館日がありますのでご注意ください。

第40回新春駅伝・

ファミリージョギング

大会に参加しよう!

 

とき 

平成30年1月

  

28日(日) 

午前

  

9時30分~(受付 

午前8時30分)

  

*少雨決行、順延なし

 

ところ 

幸田中央公園スタート

 

加資格 

町内に在住または在勤およ

び在学の人

 

ジョギングの部】2㎞を30分以内で

完走できる人

  

*小学生未満は保護者同伴。

 

駅伝の部】1チーム6人編成(合計

9・2㎞)

 

・部門 

  

①一般の部 

②中学生男子の部 

  

③中学生女子の部 

④小学生(4年

生以上)男子の部 

⑤小学生(4年

生以上)女子の部

 

9・2㎞を次の時間内に完走できる

チーム

  

小学生女子、中学生女子…60分

  

小学生男子、一般(女子のみ)…57分

  

中学生男子、一般…54分

 

込方法 

申込書に必要事項を記入

し、生涯学習課スポーツグループへ

提出してください。(FAXも可)

  

*ジョギングの部は、当日受付も行

いますが、ゼッケンに限りがあるた

め出場できない場合があります。

 

込期限 【ジョギングの部】12月20

日(水)

  

【駅伝の部】12月15日(金)

 

そのほか 

 

未成年者が参加する場合、必ず保護

者の署名・押印が必要です。

 

各自の責任において、事前に医師の

診断を受けてください。

 

駅伝は、最初に小学生女子と中学生

女子がスタートし、3分後に小学生

男子と一般(女子のみ)、その3分

後に中学生男子と一般がスタートし

ます。

 

大会の円滑な運営を行うため、各中

継点で制限時間経過後に繰り上げス

タートを行います。

 

参加資格にある規定時間を過ぎた場

合は、走ることを打ち切らせていた

だきます。

 

合せ 

生涯学習課スポーツグループ

(幸田町中央公民館内、内線191)

FAX63‐1675

と き  ●甲種新規 平成30年2月1日(木)、2

日(金)の2日間 ●乙種 2月1日(木)

*甲種新規と乙種の併開催

ところ 消防本部 2階講堂

対 象  町内在住または在勤者で防火管理者に選

任される予定のある人

定員 40人   受講料 テキスト代実費

申込み 12月18日(月)~平成30年1月19日(金)

    午前9時~午後5時 *土日祝日は除く。

そのほか 詳細は下記にお問い合わせください。

問合せ 消防本部 予防防災課

    ☎63-0513 FAX63-1189

第2回防火管理講習を開催します

スポーツ

と き 1月21日(日)午前9時~正午

ところ 消防署 2階講堂 

内 容  応急手当の重要性についての講義、成人

に対する心肺蘇生法、出血時の手当

対 象 町内在住または在勤の人

受講料 無料

そのほか  詳細については町ホームページをご覧

いただくか、消防署までお問い合わせ

ください。

申込み  1月14日(日)までに消防署へお申し込

みください。

問合せ 消防署 ☎63-0119 FAX 63-1119

普通救命講習Ⅰ(定期)を開催します

広報こうた●2017(H29)12.12323

Page 24: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

税関係

外がい

国こく

籍せき

町ちょう

民みん

会かい

議ぎ

に 参さん

加か

しませんか? 幸

こう

田た

町ちょう

で 暮く

らして いて、困こま

ったことや 不ふ

安あん

なこと、幸こう

田た

町ちょう

の よい ところを 話はな

し合あ

います。

 日ひ

にち・時じ

間かん

 2018年ねん

1月がつ

21日にち

(日にち

曜よう

日び

)・午ご

後ご

1時じ

30分ぷん

~3時じ

まで

 場ば

所しょ

 幸こう

田た

町ちょう

中ちゅう

央おう

公こう

民みん

館かん

 第だい

1会かい

議ぎ

室しつ

 参さん

加か

できる人ひと

 幸こう

田た

町ちょう

に 住す

んでいるか、働はたら

いていて、20歳さい

以い

上じょう

で 日に

本ほん

語ご

が 分わ

かる 外がい

国こく

籍せき

の 人ひと

 人にん

数ずう

 2人にん

 (申もうし

込こ

みが 早はや

い 人ひと

順じゅん

 申もうし

込こ

み  2017年ねん

12月がつ

11日にち

(月げつ

曜よう

日び

)から2018年ねん

1月がつ

5日にち

(金きん

曜よう

日び

)までに

  企き

画かく

政せい

策さく

課か

政せい

策さく

グループ へ 申もう

し込こ

んで ください。電でん

話わ

・FAX・E-mailどれでも よい です。

   申もう

し込こ

みの 時とき

に、①名な

前まえ

②性せい

別べつ

③ 出しゅっ

身しん

国こく

(生う

まれた国くに

・地ち

域いき

) ④連れん

絡らく

先さき

(電でん

話わ

・FAX・E-mail)⑤聞き

たいこと(3こまで) を 教おし

えて ください。

 問とい

合あわ

せ・申もうし

込こ

み先さき

 企き

画かく

政せい

策さく

課か

政せい

策さく

グループ ☎0564-63-5132、FAX0564-63-5139、

  E-mail:[email protected]

*この 記き

事じ

は 外がい

国こく

籍せき

町ちょう

民みん

向む

けに“やさしい日に

本ほん

語ご

”で 表あらわ

しています。

家屋の建て替えや

取り壊しをされた人へ

 

 

平成29年中に、建て替えや取り壊し

などにより家屋の滅失があった人は、

早期に「家屋滅失届」を提出してくだ

さい。ただし、平成29年中に新築また

は増築家屋が完成し、町職員が家屋調

査で伺った際に「家屋滅失届」を提出

された人は、再び提出していただく必

要はありません。

 

問合せ 

税務課資産税グループ

  (内線163) 

FAX63‐5139

納めた国民年金保険料は

全額が社会保険料控除の

対象です

 

 

国民年金保険料は、社会保険料控除

としてその年の所得から控除され、所

得税や町県民税の税額が軽減されます。

この控除の対象となるのは、1月~12

月の間に納めた国民年金保険料の全額

です。過去の保険料や追納保険料はも

ちろん、配偶者などご家族の保険料を

支払った場合も控除の対象となります。

 

 

この控除を受けるには、年末調整や

確定申告が必要です。国民年金保険料

を納めた人には、日本年金機構から「社

会保険料(国民年金保険料)控除証明

書」が送付されますので、年末調整や

確定申告の際には、必ず添付してくだ

さい。

 

 

国民年金は、老後の不慮の事故など

万一のときにも心強い味方です。その

ためにも、保険料はきちんと納めま

しょう。平成29年度の国民年金保険料

は、月額1万6、490円です。

 

合せ 

保険医療課国保年金グループ

(内線143)、岡崎年金事務所国民

年金課 

☎23‐2515   

65歳到達者の介護保険

被保険者証交付説明会

 

とき 

12月21日(木)午前10時~11時

 

ところ 

保健センター

2階視聴覚室

 

象 

昭和28年1月2日~2月1日生

まれの人

 

持 ち物 

筆記用具 

*介護保険料の口

座振替を希望される場合は預金通帳

と届出印をご持参ください。

 

問合せ 

福祉課 介護保険グループ

  (内線156) FAX56‐6218

認知症カフェを開催します

 

①フェリシーテ

 

とき 

1月21日(日)

  

午後1時~3時

 

ころ 

メリーホーム

このマークは、「こうた健康マイレージ♪」ポイント対象事業の印です。数字は獲得できるポイント数です。

介護・福祉

広報こうた●2017(H29)12.1 24

Page 25: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

幸田町役場 ☎62−1111㈹

申込み・問合せに関しては、役場および各施設で閉庁日、閉館日がありますのでご注意ください。

外国籍住民に日本語を教えるボランティア講座に参加してみませんか と き 平成30年2月3日(土)、10日(土)、17日(土)、25日(日) 午前10時~正午 全4回

 ところ まちづくり会館(幸田駅前通り沿い)

 内 容 外国籍住民の日本語習得を助けるためのノウハウを学びます。

 対 象 高校生以上で、外国籍住民に日本語を教えるボランティア活動に関心のある人

     外国語が話せなくても大丈夫です。

 定 員 20人 *先着順     受講料 無料

 講 師 東海日本語ネットワーク 鈴すず

木き

勝まさ

代よ

氏、白しら

石いし

真ま

理り

氏、酒さか

井い

美み

賀か

 そのほか 終了後、幸田町国際交流協会でボランティアのお手伝いをお願いする

      ことがあります。

 申込み 12月11日(月)~平成30年1月12日(金)までに企画政策課 政策グルー

     プへお申し込みください。

 問合せ 企画政策課 政策グループ(内線332) FAX 63-5139

  

幸田(深溝字皿入1‐1)

 

②喫茶ふでがき

 

とき 

2月28日(水)午後2時~4時

 

ころ 

グループホームおり姫(大草

字山添15)

 

参加費 

100円(お茶菓子代など)

 

対 象 

認知症の人、そのご家族。その

ほか一般の人も参加できます。

 

容 

認知症の人やそのご家族が安心

して出掛けることのできる場所で

す。お茶を飲みながら、気軽にお話

をし、リフレッシュしてみませんか。

福祉関係の専門職に、介護などに関

する相談をすることができます。ど

うぞお気軽にご参加ください。

 

のほか 

入退場は自由、事前の申し

込みは必要ありません。

 

問合せ 

幸田町地域包括支援センター

  

☎62‐7331

幸田深溝里土地区画整理

事業の第2回事業計画

変更(案)を縦覧します

 

覧期間 

12月8日(金)~21日(木)

午前8時30分~午後5時

 

縦覧場所 

役場2階 

区画整理課

  

土日は役場1階西側の宿直室で縦

覧します。

 

のほか 

当該事業計画(都市計画に

定められた事項を除く)について意

見のある利害関係者は、1月4日

(木)までに愛知県知事に意見書を

提出することができます。

 

問合せ 

区画整理課区画整理グループ

  (内線214)  

FAX63‐5129

年末の安全なまちづくり

運動を実施します

 

 

年末は、慌ただしさから家や車の施

錠や貴重品の保管がおろそかになりが

ちです。また、金融機関から金銭を出

し入れする機会も増えるため、より一

層安全への配慮が必要です。犯罪に遭

わないためには、各自の防犯対策が重

要となりますが、地域ぐるみでの声掛

けによる犯罪者を寄せ付けない地域づ

くりも大切です。また、今年の町内で

の侵入盗発生件数は10月末現在で36件

です。天候や時間帯を問わず、外出時

や就寝時には確実な施錠を心掛けま

しょう。

 

期間 

12月1日(金)~

20日(水)

 

重点項目

  

・住宅を対象とした侵入

   

盗の防止(年間取

   

組事項)

  

・自動車盗の防止

  

・特殊詐欺の被害防止

 

問合せ 

防災安全課安全対

  

策グループ(内線371)

  

FAX63‐5139

行政情報

広報こうた●2017(H29)12.12525

Page 26: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

 年末は、師走特有の慌ただしさから注意力が散漫となり、交通事故が起きやすくなります。また、忘年会など飲酒の機会が増え、飲酒運転による事故も心配されます。さらに、この時期は、1年を通じて日没時刻が最も早く、夕暮れ時から夜間にかけて、特に高齢者が犠牲となる交通事故も心配されます。町内においても、重傷事故を含む人身事故が増加傾向にあります。そこで、次の項目を重点とした運動を町民総ぐるみで展開し、町民一人一人の安全意識を高め、交通事故の防止を図ります。 期 間 12月1日(金)~ 10日(日) 重点項目  ○飲酒運転を根絶しよう  ○歩行中の子どもと高齢者及び高齢ドライバーの交通事故を防止しよう  ○夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故をなくそう  ○後部座席を含めた全ての座席でシートベルトとチャイルドシートを正   しく着用しよう 問合せ 防災安全課安全対策グループ(内線372) FAX63-5139

年末の交通安全町民運動を実施します

行政情報

住宅用火災警報機の

設置と維持について

 

 

住宅用火災警報器は火災が発生した

際、早期に気付くことができます。

 

 

住宅用火災警報器の義務設置から10

年が経過しました。まだ設置していな

い住宅は設置しましょう。

 

動作確認をしましょう

 

①  

機器のスイッチを押す、もしくは

ひもを引くと音声が鳴動します。

 

②  

①で鳴動しない場合、電池の接

続を確認し再度作動確認をしましょ

う。

 

③  

②で鳴動しない場合、故障もしく

は電池切れになります。

  

設置後10年経過もしくは故障した物

は電池交換、または新品に更新しま

しょう。

 

問合せ 

消防本部予防防災課

  

☎63‐0119 

FAX63‐1189

平成30・31年度 

物件の

製造等(物品・業務・

小規模修繕工事)入札

参加資格審査申請書の

定時受付について

 

付期間 

平成30年1月4日(木)~

2月15日(木) 

*土日祝日を除く。

 

受付時間 

午前8時30分~午後5時

  

*正午~午後1時は除く。

 

付方法 

役場3階財政課管財グルー

プ(5番窓口)へ持参、または役場

宛て(〒444‐0192幸田町大

字菱池字元林1‐1)に郵送してく

ださい。

 

出書類 

幸田町独自様式(添付書類

あり) 

*詳細については、町ホー

ムページを参照してください。

 

問合せ 

財政課管財グループ

  (内線351)

FAX63‐5139

平成30・31年度 

建設

工事・設計・測量・建設

コンサルタント等入札

参加資格審査申請書の

定時受付について

 

請期間 

平成30年1月4日(木)~

2月15日(木) 

*土日祝日を除く。

 

システム稼働時間 

午前8時~

  

午後8時

 

送書類の提出期限 

申請仮受付終了

日(申請データ送信日)から土日祝

日を含む7日以内 

必着

  

最終提出期限は平成30年2月20日

(火)必着

 

請方法 「あいち電子調達共同シス

テム(CALS/EC)」

 

合せ 「あいち電子調達共同システ

ム(CALS/EC)」ヘルプデス

ク 

☎0120‐059‐399

▲昨年度の運動の様子

広報こうた●2017(H29)12.1 26

Page 27: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

幸田町役場 ☎62−1111㈹

申込み・問合せに関しては、役場および各施設で閉庁日、閉館日がありますのでご注意ください。

事例「商品名で検索したサイトから、婦人服を注文した。商品が届かない。」、「インターネット通信販売でブランドの紳士服を安価で購入した。海外から商品が届いたが、ニセモノだと思う。」などの相談が多く寄せられる。アドバイス→インターネット通信販売では、注文しようとするWebサイトが信用できるかよく確認しましょう。被害に遭ってしまったり、不審に感じたりした場合は、消費生活相談窓口に相談しましょう。

だまされないで!~消費者被害未然防止コーナー~

インターネット通信販売の被服品に関する相談が増加!

不安を感じたら家族やお近くの警察、消費生活相談窓口などに相談を!

 ・ 幸田町消費生活相談(幸田町社会福祉協議会相談室) *無料で消費生活相談員という専門員に相談

できます! 毎週火曜日 午前10時~正午、午後1時~午後4時(受付は午後3時30分まで)

 ・消費者ホットライン☎188(いやや!)

 ・愛知県西三河消費生活相談室 平日午前9時~午後4時30分 ☎27-0999

問合せ 企画政策課政策グループ(内線332) FAX63-5139

郷土資料館を工事します

   

1月下旬までの期間、

 

自衛隊から無償貸与され

 

ていたKM‐2型航空機

 

を返還し、跡地を駐車場

 

として整備する工事と、

 

館の補強工事を行います。期間中、屋

内展示は通常とおり開館しますが、屋

外展示の一部はご覧いただけないこと

があります。ご了承ください。

 

問合せ 

生涯学習課生涯学習グループ

  (内線195)FAX

63‐1675

陸上自衛隊「高等工科

学校生徒」募集・進路

説明会のお知らせ

 

 

平成29年度の陸上自衛隊高等工科学

校生徒を次のとおり募集します。

 

募集種目(受付期間) 

  

陸上自衛隊高等工科学校生徒【一般】

  (受付中~平成30年1月9日)

 

応募資格 

 

 

中学校卒業の男子(見込みも含む)

で17歳未満の人

 

進路説明会について 

 

 

岡崎出張所では、ご子息が高校受験

を控えている保護者の皆さまに「高等

工科学校生徒」進路説明会を次のとお

り行います。

 

とき 

●平日 

午後1時~6時

  

●土日祝 

詳細はお問い合わせくだ

さい。

 

ころ 

自衛隊 

岡崎出張所(岡崎市

羽根町字北乾地50-

1 

岡崎合同庁

舎6階)

 

問合せ 

自衛隊 

岡崎出張所

  

☎0564‐58‐0095

地球温暖化・大気汚染の

防止にご協力を

 

 

地球温暖化をもたらす二酸化炭素濃

度は年々増え続けています。また、冬

は暖房機器等の使用により空気が汚れ

やすい季節です。家庭でできる小さな

心がけで、地球温暖化・大気汚染を防

止しましょう。

 

重ね着などの工夫で暖房は19℃を目

安にしましょう。

 

● 照明や電化製品はこまめにスイッチ

を消しましょう。

 

こたつなどの設定温度はこまめに調

節しましょう。

 

不要なアイドリングや、急発進、急

加速を避けるなど、エコドライブに

努めましょう。

 

公共交通機関や自転車を利用しま

しょう。

 

合せ 

愛知県県境部大気環境課地球

温暖化対策室 

☎052‐954‐

6242

そのほか

広報こうた●2017(H29)12.12727

Page 28: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

 消防団旧第2分団第1部車庫兼詰所の移転に伴い、旧第2分団第1部車庫兼詰所跡地の売却を一般入札で行います。

と こ ろ 幸田町大字芦谷字仲田115番地2土地面積 156.44㎡      *建物を含むすべてのものが売払いの対象となります。建物概要 昭和63年3月築      RC造2階建(1階45.63㎡ 2階43.74㎡)申込期間 12月1日(金)午前9時~ 28日(木)午後5時申込場所 消防本部2階 庶務課庶務グループ入 札 日 平成30年1月16日(火)午後2時~入札場所 役場庁舎4階 第3・第4委員会室問 合 せ 消防本部 庶務課庶務グループ      ☎63-0514 FAX 63-1189

今月のキーワードは 「げんきかい」 「げんきかい」は、高齢者の健康づくりと介護予防を目的として、小学校区ごとに開催しています。内容は、運動やお口の体操などさまざまです。希望者には送迎もしていますので、参加してみませんか? 見学も随時受け付けています。詳しくは幸田町地域包括支援センターへお問い合わせください。 幸田町地域包括支援センター ☎62-7331 FAX62-7254

時間  午前 10 時~ 11 時 30 分対象  町内在住のおおむね 60 歳 以上の人参加費  無料問合せ 福祉課 介護保険グループ (内線155) FAX56-6218

 同じ世帯の後期高齢者医療制度の被保険者が1年間に支払った医療費と介護サービス費の自己負担額を合計し、その金額が下表の負担区分による「自己負担限度額」を超えた場合、申請により「高額介護合算療養費」が支給されます。 対象期間 平成28年8月1日~平成29年7月31日の1年間 申請方法  支給の対象となる人には、12月下旬に愛知県後期高齢者医療広域連合から「お知らせ」が送付さ

れますので、それに従って申請してください。負担区分 要      件 自己負担限度額

現役並み所得者 同じ世帯に町民税課税所得が145万円以上ある被保険者がいる世帯の人 67万円一般 現役並み所得者・区分Ⅰ・区分Ⅱに該当しない人 56万円

区分Ⅱ 町民税非課税世帯で、区分Ⅰに該当しない人 31万円

区分Ⅰ世帯全員の各種所得(公的年金は控除額を80万円で計算)が0円の世帯の人。または、町民税非課税世帯で、被保険者本人が老齢福祉年金を受給している人

19万円

 *医療費以外に負担された食事代や差額ベッド代などは、対象外となります。 *高額療養費や高額介護(予防)サービス費に相当する額は、支給対象の自己負担額から除きます。 問合せ 保険医療課 医療グループ(内線144) FAX63-5334

位置図

消防団旧第2分団第1部車庫兼詰所跡地を売却します

後期高齢者医療制度 高額介護合算療養費のご案内

福祉・介護通信

お住まいの学区 会場 1月 2月 3月坂崎学区 坂崎公民館 15日(月) 5日(月) 5日(月)

幸田学区 大草老人憩の家 25日(木) 22日(木) 22日(木)

中央学区 中央公民館 18日(木) 15日(木) 15日(木)

荻谷学区 芦谷公民館 11日(木) 1日(木) 1日(木)

深溝学区 市場公民館 22日(月) 19日(月) 12日(月)

豊坂学区 高齢者ふれあいプラザ 29日(月) 26日(月) 26日(月)

幸田

東海道本線

東海道新幹線

323

483

 西尾信用金庫●幸田支店

プレステ21●

消防団旧第2分団第1部車庫兼詰所跡地

●幸田郵便局

このマークは、「こうた健康マイレージ♪」ポイント対象事業の印です。数字は獲得できるポイント数です。

広報こうた●2017(H29)12.1 28

Page 29: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

幸田町役場 ☎62−1111㈹

申込み・問合せに関しては、役場および各施設で閉庁日、閉館日がありますのでご注意ください。

 【材 料】 (20 個分)

【作り方】

今月のメニュー 「やわらかおはぎ」

先月に続き食材は 「米」

問合せ 健康課 母子保健グループ(内線183)、FAX62-8217

① 里芋は皮をむいて2㎝角に切り、Aを炊飯器で炊く。② 炊けたごはんをすりこぎで押し付ける感じでつぶし、20等分にし丸める。③ すりごまときなこにそれぞれ、砂糖、塩を加え混ぜ合わせる。④ こしあんを8個に丸めて、②の餅で包む。③のごまときなこを4個ずつまぶす。⑤ 残りの②をつぶあん、紫芋あん、空豆あんで包む。

町内生産者の皆さんが、大切に作っている農産物を使った料理をこうた食生活改善ボランティアが紹介します。

~里芋を加えることで、翌日でも固くならずにおいしく食べられます~

ケーブルテレビ町紹介番組

「幸せのめぐみ」紹介レシピ

島原の郷土料理 具ぐ

雑ぞう

煮に

 島原市は、まちの中央に眉まゆ

山やま

がそびえ、有明海に抱かれているため、山の幸海の幸が豊富です。具雑煮は 1637 年の島原の乱の時、天草四郎が農民たちに餅を兵糧として蓄えさせ、山と海からいろいろな食材を集め雑煮を炊き、栄養を摂りながら約3カ月も戦ったといわれています。

問合せ 島原市保健センター ☎0957-64-7713 FAX 0957-64-7714

① だし昆布と花かつおでだし汁をとっておく。② 干し椎茸は水で戻し、戻し汁はだし汁と合わせておく。③ 鶏肉は一口大に、ごぼうはささがき、人参・大根はいちょう  切り、里芋は乱切り、白菜は3cm幅に切る。④ 高野豆腐、切り昆布は水で戻しておく。⑤ 高野豆腐、かまぼこは薄切り、ちくわは輪切り、  切り昆布は食べやすい大きさに切っておく。⑥ 深めの鍋にだし汁を入れ、鶏肉、ごぼう、人参、  大根、里芋、干し椎茸を入れて煮る。  柔らかくなったら、Aで調味し、白菜、高野豆  腐、春菊を加え、しばらく煮て、餅、切り昆布、  かまぼこ、ちくわを入れる。餅が柔らかくなったら器に盛る。

【作り方】

広報こうた●2017(H29)12.12929

  うるち米 1合  もち米 1合  里芋 100 g  水 400ml  酒 大さじ1  塩 小さじ 1/2

 すりごま 大さじ2 砂糖 小さじ2 塩 少々 きなこ 大さじ2 砂糖 小さじ2 塩 少々

つぶあん 125 gこしあん 50 g紫芋あん(紫芋、砂糖、塩で煮詰める)空豆あん(空豆、砂糖、塩で煮詰める)

丸餅 小8個鶏もも肉(皮なし) 200 gごぼう 1/2 本人参 1/2 本里芋 3個白菜 5枚大根 1/3 本春菊 40 g

【材料】 (4人分)

かまぼこ 1/2 本ちくわ 1/2 本高野豆腐 1枚干し椎茸 4枚切り昆布 6gだし汁 900 ㎖薄口しょうゆ 大さじ2塩 小さじ 1/2

Page 30: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

寄 付毎月の相談●こどもの相談 と き 毎月第2水曜日      午前10時~午後4時 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 福祉課 福祉グループ(内線151)     FAX56-6218●教育相談 と き 毎週火~金曜日     午前10時~午後6時 ところ 中央公民館教育相談室 問合せ ☎・FAX63-1188     Eメール [email protected]●高齢者の相談(訪問相談可) と き 月~金曜日(祝日除く)     午前8時30分~午後5時15分 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 幸田町地域包括支援センター     ☎62-7331、FAX62-7254●認知症介護電話相談 と き 月~金曜日(祝日除く)     午前10時~午後4時 ところ 公益社団法人 認知症の人と家族     の会・愛知県支部 問合せ ☎0562-31-1911     FAX0562-33-7102●若年性認知症カフェ(相談・交流会) と き 毎月第1土曜日 午前10時~正午 ところ 就労継続支援B型事業所ひなた 問合せ 福祉課 介護保険グループ(内線155)      FAX56-6218●身体障がい者・知的障がい者更生相談 と き 身体障がい者 毎月第1・3木曜日     知的障がい者 毎月第2・4木曜日     ともに午前10時~正午 ところ・問合せ つどいの家          ☎・FAX 63-2941●身体・知的・精神障害者相談 と き 月~金曜日(祝日除く)     午前8時30分~午後5時15分 ところ 相談支援事業所ひなた 相談員 相談支援事業所ひなた職員 そのほか ご家庭への訪問相談も行ってい      ます。(要予約) 問合せ 相談支援事業所ひなた ☎77-6900     FAX77-6482●心の病気を抱える人の家族の相談会 と き 毎月第3火曜日     午後1時30分~3時00分 ところ つどいの家1階 図書室 内 容 精神保健福祉士などが相談に応じ     ます。 問合せ 福祉課 福祉グループ(内線151)     FAX56-6218

●憩いの場(心の病気のある人のデイケア) と き 毎週火曜日 午後1時30分~4時 ところ つどいの家 会議室・図書室 相談員 精神保健福祉士 問合せ 福祉課 福祉グループ(内線151)     FAX56-6218●ひきこもり家族の集い と き 平成30年1月15日(月)      午後6時30分~8時 ところ つどいの家 対 象 大人のひきこもり状態にある本人     または家族 問合せ 幸田町障害者基幹相談支援センター     ☎63-1755、FAX63-1756●精神保健福祉(心の病、心の健康)相談 と き 月1回開催(要電話予約) ところ・問合せ 西尾保健所健康支援課         ☎0563-56-5241         FAX0563-54-6791●子どもの権利擁護委員会 と き 毎週月曜日~金曜日      午前8時30分~午後5時15分 問合せ こども課 児童育成グループ     (内線133)、FAX63-5334     Eメール [email protected]●国税に関する「電話相談センター」 と き 月~金(祝日、年末年始除く)     午前8時30分~午後5時 利用方法 ①岡崎税務署 ☎58-6511へ電話      ②自動音声→「1」を押す      ③自動音声→相談内容の番号を       押す

●行政相談 と き 毎月第3水曜日 午前9時~正午 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 総務課 行政グループ(内線362)     FAX63-5139●人権相談 と き 毎月第1水曜日 午前9時~正午 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 住民課 住民窓口グループ(内線122)     FAX63-5334●消費生活相談▼幸田町(電話相談可) と き 毎週火曜日(祝日除く)      午前10時~正午、 午後1時~4時      *受付は午後3時30分まで ところ 福祉サービスセンター そのほか 専門の相談員が応対します。 問合せ 企画政策課 政策グループ(内線332)     FAX63-5139▼西三河消費生活相談室 と き 毎週月~金曜日     午前9時~午後4時30分 ところ・問合せ 西三河消費生活相談室         ☎27-0999●多重債務相談 と き 毎週月~金曜日     午前9時~午後4時 ところ・問合せ 西三河消費生活相談室         ☎27-0999●司法書士法律困りごと相談(予約制) と き 毎月第1・3水曜日 午後1時~4時 ところ 福祉サービスセンター そのほか 1週間前までに事前予約が必要 問合せ 幸田町社会福祉協議会     ☎62 ー 7171、FAX62-7254●無料法律相談(予約制) と き 毎月第2木曜日 午後1時~4時 ところ 役場3階301会議室 問合せ 住民課 住民窓口グループ(内線122)     FAX63-5334●心配ごとお気軽相談(電話相談可) と き 毎週水曜日 午前9時~正午 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 福祉課 福祉グループ(内線151)     FAX56-6218●母子父子家庭相談(電話相談可) と き 毎月第3木曜日     午前10時~午後4時 ところ 福祉サービスセンター 問合せ 福祉課 福祉グループ(内線151)     FAX56-6218●子育て相談(訪問相談可) と き 月~金曜日 午前8時30分~午後5時     土曜日 午前8時30分~正午     *土曜日は電話相談のみ ところ・問合せ 上六栗子育て支援センター         ☎・FAX 62-8333

広報こうた●2017(H29)12.1 30

寄付ありがとうございます(敬称略)幸田町へ ㈲スギウラクラフト/ 腰掛けクッション 3枚幸田町社会福祉協議会へ 幸田町グラウンド・ゴルフ協会 /金127,491円 ㈱石原組従業員一同 /金1,200円

Page 31: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

幸田町役場 ☎62−1111㈹

申込み・問合せに関しては、役場および各施設で閉庁日、閉館日がありますのでご注意ください。

山本  匠真稲吉  芙海山本  侑來藤澤  海俐能島  苺愛神谷  妃那鈴木  湊太鈴木  希果赤塚  紬川崎  咲楓澤田  壮真大林  優亜兵頭  律東保木 綾斗岡田 依千花山田  紅葉北薗  愛架竹本  大雅榊原  美羽村上  善村上  歓渡辺  虹花小林  彩波

(たくま)

(ふみ)

(ゆら)

(かいり)

(いちか)

(ひな)

(そうた)

(ののか)

(つむぎ)

(えみか)

(そうま)

(ゆあ)

(りつ)

(あやと)

(いちか)

(くれは)

(まなか)

(たいが)

(みう)

(ぜん)

(かん)

(にな)

(いろは)

聡崇史尚輝陽介浩史純平駿一将介

勇樹・麻由咲菜順子賢洋秀一洋平久健太愛里正樹宏晃亮太亮太善人隆二

坂崎桐山岩堀里市場芦谷横落六栗鷲田芦谷鷲田里大草大草横落里岩堀大草岩堀大草大草岩堀市場

岩瀬 カナ 志賀  芳子鈴木  豊栅木  稔山本   ず足立  ふみ小林  立秋小野  利勝栗本  利一黒栁  千代石川  笑子浅野  重雄小山  吉則渡邉  和夫天野  健天野  勲澤村 幸三郎

岩瀬  敏夫志賀  媞洋鈴木  豊栅木  稔山本   ず足立 八重子小林  誠小野  利勝栗本  啓子黒栁  一郎石川  盛幸浅野  重雄小山  宏渡辺  晋輔天野  健天野  修澤村 幸三郎

上六栗里鷲田岩堀久保田大草鷲田荻

岩堀坂崎鷲田芦谷坂崎鷲田大草野場岩堀

8974667788989272699786917072858978

人口動態【H29.11.1現在】

戸籍異動

総人口 41,065人 (前月比+35人) 内 男 20,755人 女 20,310人世帯数 15,239世帯(前月比+55世帯)10月中の主な異動出 生  35人(男 16人 女 19人)死 亡  24人(男 16人 女 8人)転 入 153人(男 79人 女 74人)転 出 121人(男 74人 女 47人)

-5人)±0戸)

おめでとうございます

※プライバシー保護のため、希望者のみ 掲載しています。掲載希望の人は、届け 出時に住民課にお申し出ください。

おくやみ申し上げます死亡者 年齢 世帯主 区

10月届出分(順不同・敬称略)

出生児 保護者 区

※お詫びと訂正先月の戸籍異動で、齋藤徹平くんを誤って掲載しました。関係者の皆様にご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。

伊與田

髙野

菅沼

今村

玲冷冷鈴 子

向向

よってきん!

ケーブルTV 12月の番組案内

スマイル12チャンネル

12月23日、 24日は 「道の駅の日」

 12月23日(土・祝)、24日(日)の両日、「道の駅の日」を開催します。 愛知県で12番目にできた国道23号沿いにある道の駅なので、毎年、12月23日を「筆柿の里幸田 道の駅の日」としています。 23日 つきたてのお餅をプレゼント)無くなり次第終了 24日 ポン菓子をプレゼント 年末・年始の営業案内   12月30日(土) 平常営業  12月31日(日) 営業(午前9時~午後4時)  1月1日(月・祝)~2日(火)臨時休業           3日(水)初売り(午前9時~午後4時)           4日(木)~ 通常営業問合せ 道の駅 筆柿の里・幸田(担当 牧野)☎63-5171 FAX 63-5191

①『テレビ回覧板WEEKLY』(15分) 幸田町、蒲郡市の地域ニュース。毎週土曜日更新 (毎日9:00、12:00、15:00、17:00、19:00、22:00放送)

②『町の風景』(10分)   幸田町、蒲郡市の美しい風景をお届けします 12月9日(土) ~ 22日(金)       1週目 9:15、12:30、19:15放送       2週目 12:15、18:00、22:15放送

③『マイ Home Town』(30分) 「私の町」をテーマにエリア内の情報番組。 12月9日(土) ~ 22日(金)

④『幸スポ!!』(15分) 幸田町で活躍するスポーツ団体を紹介します 12月23日(土・祝) ~ 27日(水)、1月5日(金)~ 12日(金)③④は 期間中 1週目 9:30、19:30、22:30放送        2週目 10:30、15:30、20:00放送 

⑤『店ばな工房』(15分) 幸田町、蒲郡市にあるお店を紹介します。 12月16日(土) ~ 27日(水)、1月5日(金)       1週目 9:15、12:30、19:15放送       2週目 12:15、18:00、22:15放送  12月28日(木) ~ 31日(日)は年末特別編成でお届けします。『テレ

ビ回覧板』・『検索・ステ企業』・『ピューピル』・『幸スポ!!』・『町の風景』・『幸せのめぐみ』の総集編があります。詳しくはHPをご覧ください。

問合せ 三河湾ネットワーク株式会社 ☎0120-794934

広報こうた●2017(H29)12.13131

Page 32: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

 町では、一般不妊治療を受けているご夫婦に対して、一般不妊治療などにかかる費用の一部の助成を行っています。助成対象者 以下の全ての条件をみたす人      ①法律上の婚姻の届出をしている夫婦で、治療開始時の妻の年齢が43歳未満である人      ②夫または妻のいずれか一方または両方が幸田町に住所を有し、住民基本台帳に登録されている人      ③不妊症と診断され、一般不妊治療を受けている人      ④医療保険法による被保険者もしくは組合員およびその被扶養者助成金額  一般不妊治療などにかかる本人負担額の2分の1以内の額 *限度5万円助成期間  助成を開始した最初の月から継続する2年間申請方法   年度毎の申請となります。平成29年3月~平成30年2月の診療分は、平成30年3月23日(金)までが

申請期限となります。詳細は町ホームページをご覧ください。申請書類一式は町ホームページからダウンロードできます。

そのほか   第2子以降の一般不妊治療なども対象となります。平成28年3月31日までに治療を開始した夫婦のうち、治療開始時の妻の年齢が43歳以上であっても、その治療に係る助成期間(2年間)が終了するまでは対象となります。

問合せ   健康課 母子保健グループ(内線184) FAX62-8217

一般不妊治療費助成事業のご案内

1月の保健センター 相談日/曜 受付時間 備考

母子健康手帳交付9(火)15(月)22(月)29(月)

午前9時45分~ 10時

時間:午前10時~正午内容: 母子健康手帳交付説明会、健診受診票交付、妊娠中の

生活の話、個別相談など持ち物: 妊娠届出書 裏面に記載してある持ち物をご持参ください。そのほか: 都合の悪い人、外国籍の人は、ご連絡ください。

こ ん に ち は赤 ち ゃ ん 訪 問 随時

対象:生後4か月未満の赤ちゃんのいる全家庭内 容:赤ちゃん訪問員(地域の先輩ママ)による、地域の子育て情

報の提供・絵本のプレゼント・心配や困っていることなどの聴取(心配事には、あとで保健師などが連絡し、相談に応じます)。

※ 事前に保健センターから電話連絡有(電話番号がわからない場合は、直接伺う場合もあります)。転入などで赤ちゃん訪問連絡票を出されていない人は、電話連絡をお願いします。

助産師などによる新生児など訪問相談 随時(電話予約が必要です)

対象:生後2か月未満の母子内 容:助産師または保健師の家庭訪問による個別相談・母乳に関する

悩み・授乳・育児・産後の体・生活、母の気持ちなどの相談・指導

母 乳 相 談 18(木) 午前9時30分~ 11時

対象:生後3か月未満の母子(予約制)内容:母乳授乳量測定、授乳相談

乳 幼 児 健 康 相 談 10(水) 午前9時30分~ 11時

対象:乳幼児内容:保健師・栄養士による、育児、健康相談

成 人 健 康 相 談 25(木) 午前9時30分~ 11時

健康に関すること全般(栄養相談も含む)

*各種相談は、電話でも随時受け付けしています。必要時には、家庭訪問指導も行います。*乳幼児健診、歯科健診、予防接種、母乳相談、乳幼児健康相談、離乳食講習会には、必ず母子健康手帳をお持ちください。

●岡崎市医師会(公衆衛生センター内) 夜間急病診療所 ☎52-1906

●蒲郡市保健医療センター ☎0533-67-2555

診療科目 内科・小児科・外科  診療日 毎日 *夜間のみ  受付時間 午後7時30分~10時30分  診療時間 午後8時~11時 

診療科目 内科・小児科  診療日 日曜日・祝日および12月30日~1月3日 受付時間 午前9時~正午、午後1時~5時  

●岡崎歯科総合センター ☎21-8000診療日 日曜日、祝日および12月30日~1月3日    午前9時~11時30分、午後1時~3時30分     平日夜間(月~土):午後7時30分~10時30分

●蒲郡市保健医療センター診療日 日曜日・祝日および12月30日~1月3日  受付時間 午前9時~正午

(休日緊急診療と同じ) ☎0533-69-8020

夜間緊急診療

休日緊急診療 救急医療情報センター

歯科の休日・夜間緊急診療

当直医をお探しの地域幸田町、岡崎市

蒲郡市ほか東三河地域西尾市

 どうしても医療機関が見つからないときは、愛知県救急医療情報センターにお電話ください。オペレーターが24時間体制でお知らせします。

●夜間おくすり相談については…岡崎薬剤師会  080-9730-5274 受付時間/午後8時~翌日午前6時

広報こうた●2017(H29)12.1 32

Page 33: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

幸田町役場 ☎62−1111㈹

申込み・問合せに関しては、役場および各施設で閉庁日、閉館日がありますのでご注意ください。

予防接種の種類 接種期間 接種方法ヒブ予防接種(初回接種) 平成29年11月生まれの人

生後2か月~5歳の誕生日前日 3回接種(ただし、1回目を接種する年齢によって接種回数が変わってきます。詳しくは、接種券と同封してある案内を参考にしてください)

ヒブ予防接種(追加接種)  ヒブ初回予防接種を平成29年6月に接種した

人(ただし、1回目を1歳以上で接種した人は除く)

5歳の誕生日前日まで 1回接種

小児用肺炎球菌予防接種(初回・追加接種) 平成29年11月生まれの人

生後2か月~5歳の誕生日前日 4回接種(ただし、1回目を接種する年齢によって接種回数が変わってきます。詳しくは、接種券と同封してある案内を参考にしてください)

B型肝炎予防接種 平成29年11月生まれの人

生後2か月~1歳の誕生日前日 3回接種

四種混合予防接種(1期初回) 平成29年10月生まれの人

生後3か月~7歳6か月の前日 20 ~ 56日の間隔で3回接種

四種混合予防接種(1期追加) 1期初回3回目を平成29年1月に接種した人

7歳6か月の前日まで 1回接種

BCG予防接種 平成29年8月生まれの人

生後5か月~1歳の誕生日前日 1回接種

二種混合第2期予防接種 平成19年1月生まれの人

11歳の誕生日~ 13歳の誕生日前日 1回接種(接種の際は必ず保護者同伴でお出掛けください)

麻しん及び風しん混合第1期予防接種 平成29年1月生まれの人

1歳の誕生日~2歳の誕生日前日 1回接種

水痘予防接種 平成29年1月生まれの人

1歳の誕生日~3歳の誕生日前日 2回接種

日本脳炎第1期(初回)予防接種 平成27年1月生まれの人

3歳の誕生日~7歳6か月の前日 2回接種

日本脳炎第1期(初回)予防接種(1期追加)  1期初回2回目を平成29年1月に接種した人

7歳6か月の前日まで 1回接種

日本脳炎第2期予防接種 平成21年1月生まれの人

9歳の誕生日~ 13歳の誕生日前日 1回接種

ロタ予防接種(任意接種) 平成29年11月生まれの人

1価(ロタリックス)は生後6週~生後24週。5価(ロタテック)は生後6週~ 32週

4週以上の間隔で、1価(ロタリックス)は2回接種。5価(ロタテック)は3回接種。

1月の保健センター 行事・健診

対象者には 12 月下旬に接種券を郵送します。

予防接種を受けましょう

日/曜 受付時間 備考

誰 で も で き る健 康 体 操

上級者編19(金)

午前10時~ 11時30分 簡単で効果的な歩き方や健康によい姿勢を学びます。初心者編

12(金)26(金)

離 乳 食 後 期講 習 会

(かみかみクラス)10(水) 午後1時

~1時30分

対象:生後8~ 10か月児の保護者内容:離乳食の進め方・幼児食について託児:申込み12月25日(月)~ 28日(木)   定員10人 *先着順

4 か 月 児 健 診11日:29年8月7日生

~ 29年8月26日生30日:29年8月27日生

~ 29年9月20日生

11(木)30(火)

午後1時~2時集団の話

1時~1時20分内容: 身体測定、内科健診、集団の話、個別相談、絵本の読

み聞かせ

10 か 月 健 診29年2月24日生

~ 29年3月24日生25(木)

午後1時~2時集団の話

1時~1時20分内容: 身体測定、内科健診、集団の話、個別相談、歯みがき

相談

1歳 6 か 月 健 診28年6月20日生

~ 28年7月15日生23(火)

午後1時~2時集団の話

1時~1時20分内容: 身体測定、内科・歯科健診、集団の話、フッ素塗布、

個別相談

2歳 児 歯 科 健 診( 27年12月生) 17(水)

午後1時~2時集団の話

1時~1時20分内容: 歯科健診、歯みがき指導、集団の話、フッ素塗布、個

別相談

3 歳 児 健 診26年11月3日生

~ 26年12月6日生16(火) 午後1時~2時 内容: 尿検査、身体測定、内科・歯科健診、フッ素塗布、個

別相談

このマークは、「こうた健康マイレージ♪」ポイント対象事業の印です。数字は獲得できるポイント数です。

広報こうた●2017(H29)12.13333

Page 34: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

*保険証をお持ちください。*都合により当直医を変更することもありますので、32ページの救急医療情報センターでご確認ください。

掲載日以外を知りたい人は岡崎市医師会のホームページをご覧ください。(http://www.okazaki-med.or.jp/)

日曜・祝日の当直医療機関・薬局(12/16~1/15)受付時間 午前9時~正午、午後2時~6時

12月17日(日) 12月23日(祝) 12月24日(日) 12月31日(日) 1月1日(祝)内科

または小児科

内科・消化器科ゆうクリニック(六名南1)☎58-5311

とみた小児科(横落)

☎63-1180

伊藤医院(定国)

☎43-2678

志賀医院(中島)

☎43-2015

金山医院(野畑)

☎51-9106

外科北斗病院(仁木)

☎66-2811

別府外科(鴨田)

☎22-4139

伊藤整形外科(西大友)

☎31-7107

ませぎ整形外科(本宿台)

☎27-8088

上地整形外科クリニック(上地1)

☎55-0880

皮膚科亀井皮フ科

ぬまたクリニック(羽根)

☎53-1128

野鳥の森皮フ科クリニック(竜美旭)

☎72-7555

伊藤整形外科(西大友)

☎31-7107

亀井皮フ科ぬまたクリニック(羽根)

☎53-1128

野鳥の森皮フ科クリニック(竜美旭)

☎72-7555

耳鼻咽喉科西山みみ・はな・のどクリニック(大草)

☎62-8781

天野耳鼻咽喉科(羽根)

☎51-8741

犬塚耳鼻咽喉科(上里1)

☎26-3314

ふじ耳鼻科クリニック(欠)

☎65-3336

康生医院(康生通)

☎21-1340

眼科こうた眼科クリニック

(菱池)☎63-3888

すずき眼科クリニック(上里1)

☎65-3001

奥田眼科クリニック(洞)

☎26-2220

岡崎南上地眼科クリニック(上地2)

☎73-3005

岡田眼科医院(六名東)

☎53-2800

産婦人科 救急医療情報センターへ問い合わせ ☎21-1133金山医院(野畑)

☎51-9106

薬局

シンコー薬局六名店

(六名南)☎64-2831

該当なしアイセイ薬局

第2洞店(洞)

☎65-3836

スヤマ薬局(本宿茜)

☎48-3544

エムハート薬局のばた店(野畑)

☎57-2155

上地はなぶさ薬局(上地)

☎64-3250ハーズ岡崎調剤薬局北斗店(仁木)

☎45-1211

そらいろ薬局(欠)

☎65-5910

パナプラス薬局むつな店(向山)

☎58-2777アポロ薬局

幸田店(大草)

☎62-8328

こうむら薬局(上六名)

☎52-8899

1月2日(火) 1月3日(水) 1月7日(日) 1月8日(祝) 1月14日(日)内科

または小児科

やまざきクリニック(菱池)

☎62-5225

岩瀬医院(福岡)

☎51-9036

恒川内科クリニック(上地5)

☎57-8080

上地内科クリニック(上地2)

☎72-5610

ともキッズクリニック(法性寺)

☎71-1700

外科岡崎整形外科(真伝)

☎25-2511

はまな整形外科クリニック(洞)

☎66-0700

大堀クリニック(宇頭)

☎31-3688

ワシミ整形外科(久後崎)

☎52-8811

岡崎共立病院(羽根)

☎55-0660

皮膚科竜美ヶ丘

スキンクリニック(東明大寺)☎65-8711

北野桝塚診療所(北野)

☎34-1001

竜美ヶ丘スキンクリニック(東明大寺)☎65-8711

北野桝塚診療所(北野)

☎34-1001

細井医院【泌尿器科も可】(福岡)

☎51-1325

耳鼻咽喉科島田耳鼻咽喉科(六供)

☎21-3387

渋谷耳鼻咽喉科(鴨田本)

☎23-0169

坂堂医院(福寿)

☎21-6156

むつみ耳鼻咽喉科(井内)

☎72-2320

中野耳鼻咽喉科(本町通)

☎22-0261

眼科こうた眼科クリニック

(菱池)☎63-3888

すずき眼科クリニック(上里1)

☎65-3001

小出アイクリニック(中之郷)

☎54-3636

橋本記念眼科(三崎)

☎53-9904

佐野眼科医院(門前)

☎21-4909

産婦人科 救急医療情報センターへ問い合わせ ☎21-1133

薬局

けやき調剤薬局(菱池)

☎63-6378

すずらん薬局(福岡)

☎57-8722

すみれ調剤薬局上地店(上地5)

☎59-2882

ゆうあい薬局(北野)

☎33-6766

メリー薬局(法性寺)

☎83-7781山田薬局(井田)

☎23-8617

アイセイ薬局洞店(洞)

☎26-6618 アポロ薬局六ッ美店(井内)

☎58-5687

小田薬局(本町通)

☎21-0808あい調剤薬局

六供店(六供)

☎24-0036

ゆうあい薬局(北野)

☎33-6766

夜間救急診療などは 32ページに掲載しています。 広報こうた●2017(H29)12.1 34

Page 35: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

2017/12/16-2018/1/15

いただきます。*燃やすごみ、分別ごみは粗大ごみでは出せません。

*申込先場所

場所品目

時間

受付時間

環境課 ごみ対策グループ(内線273)、FAX63-5169

12 1

112 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 25 26 27 28 29 30243112月29日から1月3日までステーションの収集はありません。

16土

17日 普通救命講習Ⅰ(定期)(消防署 9:00)

18月

19火

20水

21木

65歳到達者介護保険被保険者証交付説明会(保健センター 10:00)

22金

誰でもできる健康体操(上級者編)(保健センター 10:00)

23祝

24 日

25月

26火

27水 年末夜警( 28日まで)

28木 役場仕事納め

29金

30土

31日

1祝

2火

3水

4木 役場仕事始め

5金

6土

7 日

8祝

第70回幸田町成人式(町民会館 10:00)

9火 あったかひろば(坂崎保育園 10:00)

10水

あったかひろば(大草保育園 10:00)離乳食後期講習会(保健センター 13:30)

11木

12金

第38回西三河地区消防職員意見発表会(町民会館つばきホール 14:30)誰でもできる健康体操(初心者編)

(保健センター 10:00)

13土 消防出初め式(防災ひろば 10:00)

14 日 こうた凧揚げまつり(菱池地内 9:00)

15月

広報こうた●2017(H29)12.13535

Page 36: 広報こうた平成29年12月号 - 幸田町41638,c,html/41638/koho_201712_00.pdf田ミュージカル2017 「さよなら、ブルーバード」 ⑥(1月 28・ 29日) ハッピネス・ヒル・幸田

発行 愛知県幸田町(毎月1日発行) 編集 企画部企画政策課〒444-0192 愛知県額田郡幸田町大字菱池字元林1番地1  (0564)62-1111 FAX(0564)63-5139ホームページ http://www.town.kota.lg.jp/ Eメール [email protected] 町の花「つばき」 町の木「やまざくら」

「広報こうた」12月号の印刷経費は1部約31.32円(税込)です。広報こうたは、地球にやさしい再生紙を使用しています。

揚げまつり

こうた第21回

1月14日(日)

今年もやります!写真コンテスト

その瞬間、風になる

自慢の手作り凧が新春の空を舞う!

午前9時~

午後1時 30 分

対 象  まつり当日に、まつり会場およびその付近で撮影されたまつりに関する写真で未発表のもの

規格など ① カラープリント四つ切(デジタル写真はA4判可)の単品写真(組写真不可)とします。

     ② ワイド判、日付入り、合成、削除、修正などをした写真は受け付けできません。

     ③お一人につき3点まで受け付けします。応募期間 平成30年1月16日(火) ~ 24日(水)*期間内必着応募方法  応募票(「広報こうた」1月号や町ホームページから

入手できます)に必要事項を記入して作品裏面に貼付し、郵送または持参してください。

 凧は揚げてよし、写真に収めてさらによし! 今年もカメラ片手に会場へレッツゴー! あなたが感じた トキメキが作品になる!!

と こ ろ  幸田町大字菱池地内内 容  凧揚げ競技(小凧、中凧、全国、大凧の部)、      ステージイベント、屋台村交 通  ①車でお越しの人は、幸田町役場の駐車場をご利用ください。        役場発着のシャトルバスで会場まで約10分。        また、当日は消防署南の防災ひろばを駐車場として利用で

きます。防災ひろばから会場まで徒歩で約15分。      ② 公共交通機関をご利用の人は、JR幸田駅(西口)発着の

シャトルバスで会場まで約10分。そのほか  ・凧揚げ競技参加者の受け付けは午前9時~ 10時        (小凧・中凧のみ当日受付可)      ・ 雨天の場合は、西三河筆柿選果場(JAあいち三河幸田営

農センター内)で参加凧展示会を行います。問 合 せ  こうた凧揚げまつり実行委員会事務局      (幸田町中央公民館内、生涯学習課 生涯学習グループ      ☎62-1111 内線197 FAX63-1675 )

 小凧、中凧、大凧、伝統凧から創作凧まで、総勢約180基の手作り凧が新春の空を彩ります。屋台やステージイベントも充実!ご家族そろってお出掛けください!

昨年度コンテスト優秀作品

平成 30 年

応 募 先  〒444 ー 0192(住所不要)幸田町教育委員会 中央公民館内 生涯学習課 こうた凧揚げまつり実行委員会事務局 写真コンテスト係

問 合 せ こうた凧揚げまつり実行委員会事務局(幸田町中央公民館内、生涯学習課 生涯学習グループ     ☎62-1111 内線197 FAX63-1675)