広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA...

【お知らせ版】 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。 KANOYA No.327 2019 6月30日~7月13日、ユクサおおすみ海の学校で、「Gakkoキャンプ」が 開催されました。これは世界中の中高生が集い次世代のリーダーを育成する 国際的なサマーキャンプで、九州初開催となった今回は、鹿屋高校の生徒3 人を含む17か国の34人が参加。参加者は、海外の有名大学の学生などによ るワークショップ等を通じて、課題解決力や協調性を学んだほか、空手や流 しそうめんなどを体験して交流を深めました。 世界中の中高生が参加した「G ガッコー akkoキャンプ」 参加した鹿屋高校の西 にしなかむら 中村元 はじめ さん、 おおやま 山紗 莉奈さん、坂 さか 々海さん (左から) 催し物 リナシティかのや 「まるごとキッズフェス」 ●日時 9月21日(土) 10:00 ~ 16:00 ※雨天決行 ●場所 リナシティかのや ●内容 ミニ四駆(ワークショップ&レース) ちびっこのりだー「ひよこカップ」 自転車体験 e イースポーツ sports体験 ジャグリングショー キャラクターショー 宝探し ⑧縁日 フワフワ(空気遊具) ※②はホームページから事前申込が必要 ●料金 無料 (①のワークショップ、②⑦⑧⑨は有料) 市商工振興課 ℡ 0994-31-1164 ホームページ 家畜の暑熱被害を 防止しましょう 気象庁の予報では、8月から9月の平均気温が平年 並みか平年より高くなる見込みです。暑熱による家畜へ の被害防止のため、次の点に留意してください。 畜舎周辺の植栽、通風・換気、屋根への散水、白色塗 装等により、畜舎の温度管理に努めましょう。 細霧を散布し、密飼いを避けて家畜の体温上昇を防 ぎましょう。 清潔な飲料水の供給と適切な栄養管理に努めましょう。 洗浄・消毒を徹底し畜舎内を清潔に保ち、衛生害虫の 駆除に努めましょう。 市畜産課 ℡ 0994-31-1118 お知 らせ

Transcript of 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA...

Page 1: 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。KANOYA

【お知らせ版】広 報 か の やK A N O Y A C I T Y P U B L I C R E L A T I O N S

※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。

K ANOYAN o . 3 2 7 82 0 1 9

 6月30日~7月13日、ユクサおおすみ海の学校で、「Gakkoキャンプ」が開催されました。これは世界中の中高生が集い次世代のリーダーを育成する国際的なサマーキャンプで、九州初開催となった今回は、鹿屋高校の生徒3人を含む17か国の34人が参加。参加者は、海外の有名大学の学生などによるワークショップ等を通じて、課題解決力や協調性を学んだほか、空手や流しそうめんなどを体験して交流を深めました。

世界中の中高生が参加した「Gガッコー

akkoキャンプ」

▲参加した鹿屋高校の西にしなかむら

中村元はじめ

さん、 大

おおやま山紗

さ り な莉奈さん、坂

さか田た

菜な な み

々海さん(左から)

催し物 リナシティかのや「まるごとキッズフェス」

●日時 �9月21日(土) 10:00 ~ 16:00 ※雨天決行●場所 リナシティかのや●内容 ①ミニ四駆(ワークショップ&レース)②ちびっこのりだー「ひよこカップ」 ③自転車体験④e

イースポーツ

sports体験 ⑤ジャグリングショー⑥キャラクターショー ⑦宝探し⑧縁日 ⑨フワフワ(空気遊具)※②はホームページから事前申込が必要●料金 無料 (①のワークショップ、②⑦⑧⑨は有料)

問市商工振興課 ℡ 0994-31-1164

▲ホームページ

家畜の暑熱被害を防止しましょう

 気象庁の予報では、8月から9月の平均気温が平年並みか平年より高くなる見込みです。暑熱による家畜への被害防止のため、次の点に留意してください。○�畜舎周辺の植栽、通風・換気、屋根への散水、白色塗装等により、畜舎の温度管理に努めましょう。○�細霧を散布し、密飼いを避けて家畜の体温上昇を防ぎましょう。○清潔な飲料水の供給と適切な栄養管理に努めましょう。○�洗浄・消毒を徹底し畜舎内を清潔に保ち、衛生害虫の駆除に努めましょう。

問市畜産課 ℡ 0994-31-1118

お知らせ

Page 2: 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。KANOYA

みんなの Hot News

知って役立つ 情報掲示板iInformation

 7月5日、市の8代目国際交流員であるマッキールナン・ジョンさんが7月29日に1年間の任期を終えることから、市役所で離任式が行われました。アイルランド出身のジョンさんは、小中学校等での異文化紹介やイングリッシュカフェの開催、鹿屋市国際交流協会の支援など、市民が気軽に楽しく英語に触れる機会作りに貢献されました。

神野小跡が

キャンプ場に!!

 7月20日、旧神野小学校の校庭に「“神野”山の学校キャンプ場」がオープンしました。近隣で登山や水遊びを楽しむことができるこの施設では、テントやバーベキューセット等のレンタル、神野産しし肉の販売があるほか、事前に予約すれば地元のおもてなし弁当も購入できます。気軽に自然を満喫できる「山の学校」でのキャンプを楽しんでみませんか。

8月は毎日、9月・10月は土・日・祝日に開設問 美里吾平コミュニティ協議会 ℡0994-58-6566

ジョンさん

お疲れ様でした!

自衛官(令和2年3月下旬~4月上旬に入隊)

●種目・受験資格等

●申込 資料請求のうえ、必要書類を提出

問自衛隊鹿児島地方協力本部鹿屋地域事務所  ℡ 0994-42-4386

募集

種目 受験資格 1次試験日 申込期限

防衛大学校学生 18 ~ 21

歳未満

推薦=9/28(土)・29(日)※�学校長の推薦が必要総合選抜=9/28(土)一般= 11/9(土)・10(日)

推薦・総合選抜= 9/9(月)一般= 9/30(月)

防衛医科大学校学生

医科=10/26(土)・27(日)看護=10/19(土)

9/30(月)

申請 成人用風しん予防接種費用の助成

生まれてくる子どもの先天性風しん症候群の発生を防

ぐために行う、抗体検査や予防接種の費用を助成

昭和37年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性●�助成対象 風しん抗体検査、風しん予防接種(風しん抗体価が十分でないと判断された人)の費用●助成金額 全額●�助成方法 抗体検査や予防接種を協力医療機関等で受けられるクーポン券を、対象者に送付●クーポン券の送付時期 ○�令和元年度=昭和47年4月2日~昭和54年4月1日に生まれた男性に送付(7月末に送付済み)※�昭和37年4月2日~昭和47年4月1日に生まれた男性も、市保健相談センターでクーポンの受け取りが可能

○�令和2・3年度=対象者のうち、抗体検査や予防接種を受けていない人●クーポン券の使用期間  受取日~直近の3月31日

妊娠を希望する女性とその同居者●助成対象 風しん予防接種の費用 (風しん抗体価が十分でないと判断された人)●助成金額 6,000円●申請・助成開始(予定) 9月1日(日)●�申請 予診票、風しん抗体検査の結果がわかるもの、免許証等の身分証を予防接種を受けるときに協力医療機関に提出 ※予診票は協力医療機関に有り

問市保健相談センター ℡ 0994-41-2110

募集 肝属中部土地改良区の正規職員

●採用予定人数 若干名●�受験資格 昭和60年4月2日~平成14年4月1日に生まれた人、学校教育法による高等学校卒業以上の学力を有する人又は令和2年3月に卒業見込みの人、普通自動車免許( AT限定不可)を取得又は取得見込みの人 など ●1次試験 一般教養試験、小論文試験、職場適応検査※10月6日(日)に肝付町コミュニティセンターで実施●�申込 8月14日(水)~9月13日(金)に受験申込書を提出 ※当日消印有効

問肝属中部土地改良区 ℡ 0994-45-7120 〒 893-1207 肝属郡肝付町新富 663-1

August��2019� ��2

Page 3: 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。KANOYA

鹿屋市ホームページ(https://www.e-kanoya.net/)

 7月10日、県大隅地域振興局で、「第32回肝属花か

き青年部フラワーアレンジメント講習会」が開催されました。これは、スプレーギクなどの花きを生産する同青年部が、花に親しんでもらおうと年2回開いている講習会。約30人の参加者は、花の特徴や生け方などの指導を受けながら、地元の花を生かした作品作りを思い思いに楽しんでいました。

 7月1日、市役所で、「社会を明るくする運動」の出発式が行われました。これは、犯罪・非行の防止や罪を犯した人の更生について理解を深め、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動。出発式を行った後、参加者は市内の大型店舗や中学校でポケットティッシュ等の啓発グッズを配布して、この運動を広く呼びかけました。

楽しんで学ぶ

身近な花の魅力

犯罪や非行のない

安全・安心なまちに

募集 インキュベータ室(起業者等向け貸事務室)の入居者

問市産業振興課 〒 893-8501 鹿屋市共栄町 20-1 ℡ 0994-31-1180

●入居期間 11月1日(金)以降、原則2年以内●場所 市産業支援センター2階(1室33.78㎡)●�対象者 起業や新たな事業・分野への進出等に取り組もうとする個人又は法人●使用料(月額) 2万2~3千円程度+共益費1千円※24時間セキュリティ有り ※専用駐車場無し※電気、電話、光回線使用料は入居者負担●�応募 9月30日(月)までに必要書類を直接持参又は簡易書留による郵送※必要書類は市産業振興課、市ホームページに有り

募集 「かごしま出会いサポートセンター」のマッチングサポーター

「かごしま出会いサポートセンター」で結婚を希望する人の出会いをサポートするボランティアのマッチングサポーター●主な活動内容○会員同士の引き合わせの日程調整及び同席○引き合わせ後の交際フォロー など●�対象者 県内在住の30歳以上の人で、パソコン又はスマートフォンを持っている人●申込 申込書を提出 ※申込書は市ホームページに有り

問かごしま出会いサポートセンター ℡ 099-208-1150

▲市ホームページ

募集 鹿屋高等技術専門校入校生

●募集科名 電気設備科 ●訓練期間 2年●�応募資格 高校を卒業した人(卒業見込み含む)又は同等以上の学力を有すると認められる人●定員 20人 ●試験日 11月1日(金)●試験科目 筆記試験、面接●申込 9月2日(月)~ 10月24日(木) に入校願書等を提出※入校願書は県ホームページに有り※�8月21日(水)、9月11日(水)、10月16日(水)、11月6日(水)にオープンキャンパスを開催

問鹿屋高等技術専門校 ℡ 0994-44-8674 

▲県ホームページ

「第11回おもしてか鹿児島弁講座と鹿児島弁検定」の受験者

●日時 9月1日(日)○事前講座=13:00~14:00 ○検定=14:00~15:30●場所 西原地区学習センター●対象者 ○初級・中級=誰でも受験可能○上級=中級合格者のみ●受験料 ○初級=1,000円 ○中級=1,500円○上級=2,500円●申込 8月31日(土)までに連絡又は申込書を郵送※申込書は鹿児島弁検定協会大隅支部に有り

問鹿児島弁検定協会大隅支部 ℡ 0994-43-4789 〒 893-0064 鹿屋市西原 4-1-1-502

募集

3 KANOYA�CITY�PUBLIC�RELATIONS��Vol.327

Page 4: 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。KANOYA

知って役立つ 情報掲示板iInformation

みんなの Hot News

 7月6日、鹿屋商工会議所で、「鹿屋市合同就職面談会」が開催されました。これは、地元企業の雇用促進と地元就職希望者の活動支援を目的に実施したもので、今回が4回目の開催。この日は、農林業からその他サービス業に至るまで67事業所が出展し、多くの人が会場を訪れ、各ブースでは地元雇用・就職に向けた様々な説明を受けていました。

地元で働こう!

合同就職面談会

広がりを見せる

有償ボランティアの輪

 7月1日、寿3丁目公民館で、「寿3丁目きばいもんそ会」の開所式が行われました。同会は、町内会が主体となり、地域の住民間でごみ出しや掃除などのお手伝いを行う有償ボランティアグループ。開所式に参加した住民らは、助け合い体験ゲームなどで利用方法や仕組み等について学びました。有償ボランティアグループの開所は市内で4例目です。

不動産無料相談会を開催します

問鹿児島県宅地建物取引業協会大隅支部 ℡ 0994-43-0436

 鹿児島県宅地建物取引業協会大隅支部では、不動産に関する無料相談会を行います。相談は無料で、秘密は厳守されますので、気軽にご相談ください。●日時 9月6日(金) 13:00 ~ 16:00●場所 鹿児島県宅地建物取引業協会大隅支部    (札元2丁目)※予約不要※上記以外の相談は毎週月・水・金曜日(祝日除く) の10:00 ~ 15:00に、専用電話(℡099-297-4300) で受け付けています。

お知らせ

漏水に注意してください

●自宅の漏水確認をしてください 自宅の水の使用を全て止めたときに、水道メーターのパイロットが回転している場合は漏水の可能性があります。漏水していると水道料金の負担が増えますので、市工務課又は指定給水装置工事事業者(指定工事店)に修繕を依頼してください。●道路の漏水等を見つけたら連絡してください○道路への水の浸み出し・噴き出し○水道管や消火栓の蓋からの漏水○消火栓の破損

問市工務課 ℡ 0994-43-4225

お知らせ

パイロット

募集 「ブックスタート」事業の協賛者

市保健相談センターで実施する7か月児健診時に、絵本の読み聞かせとプレゼントを行う「ブックスタート」事業の協賛者●協賛金 5,000円●申込 9月6日(金)までに連絡又は申込書を提出※申込書は市ホームページに有り※�10月1日(火)~令和2年3月31日(火)に実施する健診時に、協賛企業名等を紹介するシールを絵本に貼って、赤ちゃんにプレゼント

問市生涯学習課 ℡ 0994-31-1138 FAX 0994-41-2935 [email protected]

▲市ホームページ

募集 「福岡障害者職業能力開発校」の入校生

●訓練科目 ①機械CAD科、②プログラム設計科、 ③商業ビジネス科、④OA事務科、⑤建築設計科、 ⑥流通ビジネス科(音声パソコンコース有り)、⑦総合実務科●訓練期間 令和2年4月から1年間(②のみ2年間)●�対象者 身体障害、精神障害、知的障害などの障害のある人及び難病の人など ※手帳の有無は不問●�申込 9月27日(金)までに応募書類をハローワークに提出 ※応募書類はハローワークに有り

問福岡障害者職業能力開発校 ℡ 093-741-5431

August��2019� ��4

Page 5: 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。KANOYA

鹿屋市ホームページ(https://www.e-kanoya.net/)

 7月7日、県民健康プラザ健康増進センターで、同センターの開設18周年記念イベントと鹿屋市健康まつりが同時に開催されました。イベントでは、血管年齢や血流測定などの健康チェックに関するコーナーが人気を集めたほか、花遊びや笑いヨガなどの体験コーナーに多くの親子連れが参加し、会場は大いに盛り上がりました。

目指そう!

健康な体づくり

 7月2日、吾平ソフトボールスポーツ少年団の選手・監督らが市役所を訪れました。これは、5月に開催された「第21回西日本小学生ソフトボール大会県予選」で3位の成績を収め、7月27日~ 29日に愛媛県で行われる本大会への出場を決めたことから行われたもの。前

まえ田だ

晃こう

紀き

主将(吾平小6年)は、「良い報告ができるように頑張りたい」と抱負を述べました。

吾平ソフト

西日本大会出場へ

お知らせ

裁判所の調停委員が無料で相談に応じます

問鹿屋調停協会 ℡ 0994-43-2330

●相談内容○民事関係=�土地建物の売買・賃貸借、近隣トラブル、

賃金・過払金請求、損害賠償 など○家事関係=�婚姻、離婚、養育費、夫婦・親子関係、扶養、

遺産相続、親族関係に関すること など●日時 9月8日(日) 10:00 ~ 15:00●場所 リナシティかのや2階(相談室・談話室)※予約不要※相談内容等の秘密は厳守されます。

お知らせ

専用相談電話「子どもの人権110番」強化週間

問鹿児島地方法務局人権擁護課 ℡ 099-259-0684

 「子どもの人権110番」は、学校でのいじめや家庭内での虐待など、人権問題を解決するための専用相談電話です。相談には法務局職員又は人権擁護委員が応じ、秘密は厳守されます。●強化週間 8月29日(木)~9月4日(水)○平日=8:30~19:00 ○土・日曜日=10:00~17:00※通常の専用相談電話受付時間は平日の8:30~17:15●「子どもの人権110番」ダイヤル ℡0120-007-110(全国共通・無料)※一部のIP電話からは接続不可

害虫によるイヌマキの被害に注意してください。

 市内各地でキオビエダシャクの幼虫によるイヌマキの葉の食害が発生しています。継続して被害を受けると木が枯れてしまうこともあるので、早期発見・早期防除が必要です。●駆除方法○少量発生の場合=木を揺さぶり、落下した幼虫を捕殺○�大量発生の場合=薬剤散布(トレボン乳剤又はスプラサイド乳剤)※薬剤散布の際は飛散防止の対策を行ってください。※大隅森林組合や曽於地区森林組合に薬剤散布を依頼可能

問市農林水産課 ℡ 0994-31-1173

お知らせ

8月28日(水)11時~Jアラート試験放送

 市では、重大な緊急情報を市民に即時に伝えるため、Jアラート(全国瞬時警報システム)を整備しています。システムが正常に作動するかを確認するため、次の内容で試験放送を行う予定です。なお、試験放送の際は、戸別受信機などの電源を切っていても自動的に作動し、最大音量で放送されます。●日時 8月28日(水) 11:00頃●内容 「(チャイム)これは、Jアラートのテストです。 �これは、Jアラートのテストです。これは、Jアラートのテストです。(チャイム)」

問市安全安心課 ℡ 0994-31-1124

お知らせ

5 KANOYA�CITY�PUBLIC�RELATIONS��Vol.327

Page 6: 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。KANOYA

知って役立つ 情報掲示板

講座 外国人材活用に関するセミナー

外国人労働者の受け入れの方法や制度等について学ぶ講座●日時 9月4日(水) 18:00 ~ 20:00●場所 リナシティかのや2階情報研修室●講師 江

原はら

�明ひろ

志し

�氏(九州アジア人財開発協同組合)●演題 外国人労働者の可能性●受講料 無料●申込 8月30日(金)までに申込書を提出※�申込書は市ホームページ、市役所1階総合案内、各総合支所住民サービス課に有り

問市商工振興課 ℡ 0994-�31-1164 FAX 0994-40-8688 [email protected]

講座 市勤労者交流センター令和元年度後期教養講座

●講座名

※各講座の講座内容等は市ホームページ等に有り●日程 10月~令和2年2月頃(全8回)●対象者 市内に在住又は勤務する人●受講料 1講座1,000円(全8回分)※納入された受講料は返納不可※別途材料費が必要な講座有り●応募 9月13日(金)までに来館又は電話、もしく は必要事項を記入のうえFAX又はメール※応募者多数の場合、抽選※1歳半以上の未就学児の託児可能(2歳以下は条件 有り)※託児は、1人800円の年間保険料が必要

問市勤労者交流センター ℡・FAX 0994-44-9088 [email protected]

講座名

運動系

リラックスヨガ、卓球中級、親子でリトミック、ポールピラティス&ストレッチ、健康3B体操、プロに学ぼう!楽しいゴルフ、マットピラティス、ノルディックウォーキング、太極拳入門、コアリズム、バドミントン、バドミントン入門、バドミントン中級、楽しく卓球、卓球入門、初めてのハワイアン・フラダンス

文化系

編み物入門、ベネチアンガラス、生け花入門、天然石でアクセサリー、洋服のリフォーム、初めての絵手紙、手作りパン、季節の家庭料理、ボールペン&筆ペン字、パッチワーク・キルト、初めての着付、エコクラフト、楽しい筆文字、初めての革細工、みんなで歌う歌謡曲

講座 市勤労者交流センター「秋☆特集講座」

●期日・講座名等

●時間 10:00 ~ 12:00 ※№2、6、8は19:00 ~ 21:00●場所 市勤労者交流センター ●受講料 無料●対象者 市内に在住又は勤務する人●�応募 8月27日(火)までに来館又は電話、もしくは必要事項を記入の上FAX又はメール

問市勤労者交流センター ℡・FAX 0994-44-9088 [email protected]

№ 期日 講座名 持ってくる物

19/��3(火)

ベネチアンガラスで小物作り 材料費1,000円~

2 秋の夜長のキャンドル作り

材料費2,000円、エプロン、手拭きタオル

3 9/��5(木)気軽にオーガニックランチ材料費2,000円、エプロン、三角巾、筆記用具

4 9/��6(金)ワイヤークラフト 材料費1,000円、ペンチ

5 9/10(火)楽しい筆文字を書こう 材料費1,500円、筆ペン

6 9/11(水)生パスタ作り 材料費500円、エプロン、三角巾

79/12(木)

タイルアートで鍋敷き作り

材料費1,200円、手拭きタオル

8 革細工で小物作り 材料費2,000円

9 9/13(金)季節の苔玉作り 材料費1,000円、エプロン、はさみ

10 9/17(火)初めての絵手紙 材料費100円お手拭き等

11 9/18(水)スワロフスキーで作るキークリップ 材料費3,000円

12 9/19(木)ハロウィンのスクラップブッキング材料費1,000円写真5枚

13 9/20(金)初めてのカルトナージュ 材料費2,000円

お知らせ

屋外広告物の設置には許可が必要です

問市都市政策課 ℡ 0994-31-1130

●屋外広告物を設置する場合、次の点を守ってください○屋外広告物に「許可証」を貼ること○許可期間(3年間)後も引き続き 掲出する場合は、更新手続きが必要○設置の際は土地所有者の許可を得ること ○点検・補修・補強等を実施し事故防止に努めること○禁止された場所には設置しないこと○事前に市都市政策課へ相談すること※県内で屋外広告業を営む場合は県への登録が必要※屋外広告物を撤去した場合、除却届の提出が必要

▲許可証

▲市ホームページ

August��2019� ��6

Page 7: 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。KANOYA

鹿屋市ホームページ(https://www.e-kanoya.net/)

講座 リナシティかのや情報プラザ講座

●講座日時 ※講座復習の広場は9/��8(日)・22(日)

●定員 12人 ※No.1、4は20人●受講料 2,000円 ※No.1、4は1,000円●応募 開講日の2週間前までに来所又は書面提出

問リナシティかのや情報プラザ ��℡ 0994-35-1002 〒 893-0009�鹿屋市大手町 1-1 FAX 0994-43-0744

№ 講座名 日程 開始時間1 はじめての iPhone 体験 �9/��7�(土) 14:002 ワード 2010 初級 �9/10(火)~ 13(金) 19:003 エクセル初級 �9/18(水)~�20(金) ��9:004 はじめてのかんたんスマホ �9/21�(土) 14:005 ワード 2010 中級 �9/24�(火)~ 27(金) 19:006 エクセル中級 �9/25(水)~ 27(金) ��9:00

催し物 かのやばら園「敬老の日フェア 敬老体験工房」

●期日・時間・イベント内容

※�9月8日(日)は無料入園日のため、かのやばら園年間パスポートを持参した人に切り花を1本プレゼント

問ローズリングかのや ℡ 0994-41-8718

催し物 6人のフルーティストコンサート

●日時 9月8日(日) 18:00 ~ ●場所 リナシティかのや3階ホール●入場料 ○一般=1,500円 ○高校生以下=500円問6人のフルーティストコンサート実行委員会  ℡ 080-1756-5678(竹下)

講座 図書館de学び塾「大人のためのエッセイの書き方教室」

●日時 9月7日(土) 10:00 ~ 12:00●場所 市立図書館2階制作演習室●対象者 高校生以上●定員 20人(先着順)●受講料 無料 ●必要なもの 筆記用具、原稿用紙●応募 9月6日(金)までに 来所又は連絡

問市立図書館 ℡ 0994-43-9380 

催し物 市役所ロビーコンサート「鹿屋工業高校吹奏楽部」

●日時 8月28日(水) 12:20 ~ 12:50●場所 市役所1階市民ホール●料金 無料

問市生涯学習課 ℡ 0994-31-1138

期日 時間 イベント内容

9/�8(日)10:00~16:00

敬老の日直前!素敵な手作りプレゼント体験(500円~)

9/14(土)~

16(月・祝)

・�敬老の日!素敵な手作りプレゼント体験(500円~)・似顔絵お絵かきコーナー

講座 働き方改革推進トップセミナー

働き方改革に積極的に取り組み成果をあげている企業による事例紹介や、労働基準法・パート有期労働法の説明●日時 9月26日(木)13:30 ~ 15:45●場所 県大隅地域振興局●対象者 県内企業の経営者及び人事総務担当者●定員 50人(先着順)●受講料 無料●応募 受講申込書をFAX又はメール※受講申込書は県ホームページに有り

問県雇用労政課 ℡ 099-286-3017 FAX 099-286-5582 [email protected]

催し物 第31回「健康ハート市民セミナー」

●日時 9月12日(木) 14:00 ~ 16:20●場所 鹿屋市医師会館大会議室(西原3丁目)●講師・演題

●入場料 無料

問市保健相談センター ℡ 0994-41-2110

講師 演題

鹿か

野の

�恒ひとし

�氏(鹿児島市立病院救命救急センター医師)

心肺蘇生!まず、やらなければならないこと、そして、最先端の蘇生医療とは・・・

大隅肝属地区消防組合 心肺蘇生法の実技指導

7 KANOYA�CITY�PUBLIC�RELATIONS��Vol.327

Page 8: 広報かのや KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS 【お …広報かのや【お知らせ版】 KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS ※郵送・FAX・メールでの応募等が可能な場合は、各情報の下段にその宛先を記載しています。KANOYA

KANOYAA

ug

ust 20

19N

o.327

発行/鹿屋市 編集/市長公室政策推進課

鹿屋市役所 鹿屋市共栄町20番1号  ℡0994-43-2111

8KANOYA CITY PUBLIC RELATIONS

広報かのや

令和元年8月13日

発行 

(通常版28日・お知らせ版13日

発行)

今月のBブ ッ ク マ ー ク

ookmark市の書籍担当者が、毎月オススメの本を紹介します。

「大隅広域図書館ネットワーク」で、蔵書の検索・予約ができます。

~リナシティかのやの「リナシアター」で映画を見よう!~Rena Theater

開催まであと

日417

438開催まであと

「燃ゆる感動かごしま国体」・「燃ゆる感動かごしま大会」�開催までのカウントダウン(8月13日現在)

市税は納期内に納めましょう!!※簡単便利な口座振替も利用できます

海賊船と共に海に沈んだとされる、世界最大のブルーサファイア「紺青の拳」。現地の富豪が回収をもくろみ、表舞台にその姿を現した時、マリーナベイ・サンズにて殺人事件が発生。現場には、怪盗キッドの血塗られた予告状が残されていた。

名探偵コナン 紺こん

青じょう

の拳フィスト

※上映期間・時間・鑑賞料は変更する場合があります。※特別割引券は、1枚に付きお一人限りです。 また他の割引券との併用はできません。

問リナシティかのや ℡0994-35-1001

◎鑑賞料�一般/1,800円

�大学生/1,500円

�高校生以下/1,000円

�60歳以上/1,000円

◎上映時間 (134分) �①10時~

 �②13時~

�③16時~

�④19時~

市民税・県民税(第2期)

 問市税務課   ℡0994-31-1112

国民健康保険税・後期高齢者医療保険料(第2期) 問市健康保険課 ℡0994-31-1162  

介護保険料(第2期) 問市高齢福祉課 ℡0994-31-1116

納期限は9月2日(月)

特別割引券

割引券をお持ちの人は300円

(高校生以下は200円)を割引します。

※60歳以上の人は割引対象外です。

名探偵コナン

紺青の拳

上映中   ~

9/ 6 ㊎

問吾平振興会館図書室 ℡0994-58-6036

作 者/ねじめ��正しょう

一いち

出版社/くもん出版

ぞうさんが鼻でびびゅーんとうんちを飛ばしたら、うんちははるかむこうの商店街まで飛んでいった。

作 者/大おお

久く

保ぼ

��茂しげのり

徳出版社/ひさかたチャイルド

いろいろな生き物たちの食事と排せつの様子を鮮明な写真で紹介。食べること、うんちすることは、生きるための基本です。

著 者/東ひがし

野の

��圭けい

吾ご

出版社/講談社

閑静な住宅街で喫茶店を営む女性が殺された。捜査線上に浮上した、容疑者たちのからみあう複雑な運命に若き刑事が挑む。

ぞうさんうんち しょうてんがい

たべたら うんち! アクリル毛糸で編むエコモップとエコタワシ

希望の糸

問串良公民館図書室 ℡0994-63-2623

問輝北総合支所図書室 ℡099-486-1196

問市立図書館 ℡0994-43-9380

出版社/ブティック社

アクリル100%の糸で編んだエコモップとタワシは、洗剤なしで汚れを落とす優れもの。すぐ使えるデザインを多数紹介。

Ⓒ2019青山剛昌/名探偵コナン製作委員会