東大寺境内を歩く - JR東海 ·...

2
WC WC WC WC WC WC WC 369 依水園 正倉院 (修理中) 若草山 奈良国立博物館 東大寺大仏殿・ 国立博物館 氷室神社・ 国立博物館 奥村記念館 観光インフォメーション センター併設 興福寺方面 大仏池 鏡池 相輪 氷室神社 辛国神社 奈良公園 シルクロ交流館 南大門 1 大仏殿 2 戒壇堂 3 転害門 4 五劫院 5 空海寺 6 二月堂 7 鐘楼 9 手向山八幡宮 8 四月堂 東大寺ミュ ジアム 10 東大寺大仏殿 大仏殿春日大社前 バス 案内所 東大寺ミュージアムとの 共通割引券がお得 (800 円) 小さな門 ドライブウェイ入り口 三月堂 (修理中) 本尊不空羂索観音立像と 日光・月光両菩薩像は 東大寺ミュージアムで 観ることが出来る。 美しい二月堂裏参道 猫段 指図堂 車通りが多い 酒販店の看板が目印 奈良新公会堂 近鉄奈良駅 44552210 10 18 11 START GOAL 東海道新幹線で 京都までは 約2時間20分 京都駅から近鉄線特急に乗り換え約35分で近鉄奈良駅。 近鉄奈良駅からバス約5分、または徒歩約20分。 もしくはJR奈良線快速に乗り換え約43分でJR奈良駅。 JR奈良駅からバス約9分。  東京方面からのアクセス 東海道新幹線 約2時間20分 徒歩すぐ 近鉄線 特急約 35 分 快速約43分 JR奈良線 奈良交通バス 約9分 奈良交通バス 約5分 殿JR 聖武天皇は国の安泰を願い、平城京の東側、 春日山と若草山の山辺に東大寺を築きました。 仏教の叡智が集まり、境内には大陸との交流を 今に伝える建物や仏像などが数多くあります。 天平文化の風を感じながらゆっくり半日ほどか けて歩くコースです。 ※2011年12月現在の情報となります。お出かけの際は最新情報をご確認下さい。実際の交通については、各交通機関のホームページ等でご確認ください。 うましうるわし 奈良 奈良散策マップ 東大寺 戒壇堂篇 東大寺境内を歩く

Transcript of 東大寺境内を歩く - JR東海 ·...

Page 1: 東大寺境内を歩く - JR東海 · もしくはjr奈良線快速に乗り換え約43分でjr奈良駅。 jr奈良駅からバス約9分。 東京方面からのアクセス 東大寺

WC

WC

WC

WC

WC

WC

WC

369

依水園

正倉院(修理中)

若草山

奈良国立博物館

東大寺大仏殿・国立博物館

氷室神社・国立博物館

奥村記念館観光インフォメーションセンター併設

興福寺方面

大仏池

鏡池

相輪

氷室神社

辛国神社

奈良公園シルクロード交流館

南大門1

大仏殿2

戒壇堂3

転害門4

五劫院5

空海寺6

二月堂7

鐘楼9

手向山八幡宮8

四月堂

東大寺ミュージアム10

東大寺大仏殿

大仏殿春日大社前

バス案内所

東大寺ミュージアムとの共通割引券がお得(800円)

小さな門

ドライブウェイ入り口

三月堂(修理中)本尊不空羂索観音立像と日光・月光両菩薩像は東大寺ミュージアムで観ることが出来る。

美しい二月堂裏参道

みやげ物などのお店が並ぶ。

猫段指図堂

車通りが多い

酒販店の看板が目印

奈良新公会堂

春日大社方面

近鉄奈良駅約4分

約4分

約5分

約5分

約2分

約2分

 分10

 分10

 分18

 分11

START

GOAL

東京から

東海道新幹線で京都までは約2時間20分

京都駅から近鉄線特急に乗り換え約35分で近鉄奈良駅。近鉄奈良駅からバス約5分、または徒歩約20分。もしくはJR奈良線快速に乗り換え約43分でJR奈良駅。JR奈良駅からバス約9分。 

東京方面からのアクセス

東大寺

東京

京都

東海道新幹線

約2時間20分

徒歩すぐ近鉄線

特急約35分

快速約43分

JR奈良線 奈良交通バス

約9分

奈良交通バス

約5分

近鉄奈良

大仏殿春日大社前

奈良

JR

聖武天皇は国の安泰を願い、平城京の東側、春日山と若草山の山辺に東大寺を築きました。仏教の叡智が集まり、境内には大陸との交流を今に伝える建物や仏像などが数多くあります。天平文化の風を感じながらゆっくり半日ほどかけて歩くコースです。

※2011年12月現在の情報となります。お出かけの際は最新情報をご確認下さい。実際の交通については、各交通機関のホームページ等でご確認ください。

うまし うるわし 奈良 奈良散策マップ 東大寺 戒壇堂篇

東大寺境内を歩く

Page 2: 東大寺境内を歩く - JR東海 · もしくはjr奈良線快速に乗り換え約43分でjr奈良駅。 jr奈良駅からバス約9分。 東京方面からのアクセス 東大寺

四月堂(しがつどう)法華三昧行が行われたことから「三昧堂」。現在の本尊は千手観音菩薩。

重文

依水園(いすいえん)後庭は春日山、若草山、南大門を借景とした池泉回遊式庭園。寧楽美術館は中村家の美術コレクションを収蔵。※2011年12月5日~2012年4月末日の間、改修のため休館。

名勝 9時半~16時

650円

火(4・5・10・11月は無休)、年末年始休

辛国神社(からくにじんじゃ)東大寺の創建にあたり、妨害する天狗を封じるために建てられた。

氷室神社(ひむろじんじゃ)氷室の守り神を祀る。奈良公園で一番早く咲く華麗なしだれ桜がある。

猫段(ねこだん)鐘楼から大仏殿へ下る階段で、転ぶと猫になってしまうという言い伝えがある。

奈良公園シルクロード交流館(ならこうえんしるくろーどこうりゅうかん)

東西文化交流にまつわる美術品展示。レストラン併設。春日大社への道の休憩に。

相輪(そうりん)創建期の東大寺にあった七重塔を大阪万博で再現。その後、相輪部分のみが寄贈された。

  南大門 (なんだいもん)高さ約 25メートルの巨大な門。現存は鎌倉時代に再建されたもので、運慶らが造った金剛力士像が安置されている。

国宝1 大仏殿(だいぶつでん) 東大寺ミュージアムとの共通割引券がおトクです!

世界最大級の木造建築で、奈良を代表するスポットのひとつ。本尊である盧舎那仏の開眼供養が行われたのは752 年。その 2年後には、苦難の末渡日した鑑真により、大仏殿前に設けられた戒壇で聖武天皇ら440 余名が受戒した。

8時~16時半(11月~ 2月)500 円※東大寺ミュージアムとの共通割引券(800 円)あり。

国宝2

戒壇堂(かいだんどう)鑑真による授戒の際、大仏殿前に設けた戒壇の土が移され、常設の戒壇となった。天平彫刻の傑作である持国天、増長天、広目天、多聞天の四天王像(国宝)が安置されている。かつての色彩はないが、中央アジア様式の甲冑、静と動の均衡など見るべき点が多い。

8時~16 時半(11月~ 2月)500 円

3

二月堂(にがつどう)毎年旧暦二月に「お水取り」の名で知られる「修二会(しゅにえ)」が行われてきたので二月堂と呼ばれる。期間中、毎夜お堂に上る大松明で有名。修二会は大仏開眼と同じ年に創始され、二月堂ももとは崖の上の小さなお堂であったが、修二会が重要になるとともに拡張されてきた。舞台からは大仏殿、奈良の町が一望でき、壮観。

国宝7

東大寺ミュージアム(とうだいじみゅーじあむ) 大仏殿との共通割引券がおトクです!

2011 年 10 月図書館、ホールを併設した複合施設「東大寺総合文化センター」内にオープン。東大寺所蔵の宗教美術品を常設展示する。現在修理中の三月堂の本尊である不空羂索観音立像(国宝)、静かな立ち姿の日光・月光両菩薩立像(国宝)も拝見することができる。

9時~大仏殿閉門時間(最終受付は30分前)500円※大仏殿との共通割引券(800 円)あり。

10

  転害門 (てがいもん)平城京の東京極に面する。創建時より残り、天平建築の雄大さを感じられる。手向山八幡宮の祭礼「転害会(てがいえ)」が毎年ここで行われる。

国宝4

  五劫院(ごこういん)五劫思惟、つまり長期の思索のために髪が伸びた様子を表す阿弥陀如来がある。拝観は要電話予約。

0742-22-7694

5

  空海寺(くうかいじ)東大寺別当にもなった弘法大師・空海が居した。平城京跡の保存に尽力した棚田嘉十郎の墓所がある。

6

  手向山八幡宮 (たむけやまはちまんぐう)東大寺の鎮守であり、東大寺八幡宮と呼ばれていた。大仏造営時に宇佐神宮の八幡大神を勧請したことに起源する。

重文8

  鐘楼(しょうろう)「奈良太郎」の愛称を持つ鐘は、奈良時代に鋳造され、今も毎晩8時と大晦日(除夜)に撞かれる。

国宝9

その他おすすめスポット

※2011年12月現在の情報となります。お出かけの際は最新情報をご確認下さい。実際の交通については、各交通機関のホームページ等でご確認ください。

うまし うるわし 奈良 奈良散策マップ 東大寺 戒壇堂篇

東大寺境内を歩く