淳ご刺芦のための庶底意yokokyo-choir.ciao.jp/chirashi/c610.pdfM消咄引り叩|...

2
M消咄引り叩| 淳ご刺芦のための庶底意 横浜交響楽団第610回定期演奏会 【プッチーニ生誕150年】 1.菊(弦楽合奏卜 2.オベラ・アリア集 プッチーニ プッチーニ ふ, 一一 こZ::i・ ラ・ボエームより「私の名はミミ」ほか 独唱 ソフ’ラノ/瀬尾美智子 グローリア・ミサ(四声のためのミサ曲)……ットソチーニ 往「n テノール/山本耕平 バリトン/・多田康芳 印判 横響合唱団 管弦楽 横浜交響楽団 指揮 甲賀一宏 平成20年10月26日(日)1:15,m開場2:00 m 開演 県立青少年センター(横匹西区紅葉ヶヨー1) 入場料¥1,000(全自由席) fメ ~・・・〃 ソプラノ/瀬尾美智子 テノール/山本耕平 バリトン/多田康芳 主催/横浜交響楽団・共催/横浜市市民活力推進局 後援/財団法人横浜開港150周年協会 前売所:読売プレイガイド・横浜高島屋チケットショップ お問い合わせ先 横浜市戸塚区平戸町1093-10 TEL 045-824-3176 http://www.yokokyo.net

Transcript of 淳ご刺芦のための庶底意yokokyo-choir.ciao.jp/chirashi/c610.pdfM消咄引り叩|...

Page 1: 淳ご刺芦のための庶底意yokokyo-choir.ciao.jp/chirashi/c610.pdfM消咄引り叩| 淳ご刺芦のための庶底意 横浜交響楽団第610回定期演奏会 【プッチーニ生誕150年】

M消咄引り叩|淳ご刺芦のための庶底意

横浜交響楽団第610回定期演奏会

【プッチーニ生誕150年】

1.菊(弦楽合奏卜

2.オベラ・アリア集

プッチーニ

プッチーニ

ふ,

 一一こZ::i・

 ラ・ボエームより「私の名はミミ」ほか 独唱 ソフ’ラノ/瀬尾美智子

グローリア・ミサ(四声のためのミサ曲)……ットソチーニ

往「n テノール/山本耕平

   バリトン/・多田康芳印判 横響合唱団

管弦楽 横浜交響楽団

指揮 甲賀一宏

平成20年10月26日(日)1:15,m開場2:00 m 開演

県立青少年センター(横匹西区紅葉ヶヨー1)

入場料¥1,000(全自由席)

 fメ

~・・・〃

  ソプラノ/瀬尾美智子   テノール/山本耕平   バリトン/多田康芳

主催/横浜交響楽団・共催/横浜市市民活力推進局

後援/財団法人横浜開港150周年協会

前売所:読売プレイガイド・横浜高島屋チケットショップ

お問い合わせ先

横浜市戸塚区平戸町1093-10 TEL 045-824-3176 http://www.yokokyo.net

Page 2: 淳ご刺芦のための庶底意yokokyo-choir.ciao.jp/chirashi/c610.pdfM消咄引り叩| 淳ご刺芦のための庶底意 横浜交響楽団第610回定期演奏会 【プッチーニ生誕150年】

【プッチーニ生誕1 5 0年】

 刎図力定期演剪会は毎年4月と10月(またはHJ-Dの

2印刷崔している横費合唱団との玖演です、今年はプ

ッチ一二生誕150年にあたいますので、今回のフログラ

ムはツ・ンチこ一二の作品で構成しました。

 イタリアの作曲家フッチーニ(1858~1924)は、ヴエ

ルディ(1813~19011)が亡くな、たあと、19世紀末から

20既紀むj頭のイタリア・オペラにおける最高の作曲家と

いわれています 出席咋「マノン・レスコー」(1893)をは

じめとLて「ラ・ボエーム」(1896)、「トスカ!C」900)、

'蝶々鳥人」(1904)、「ジヤンニ・スキッキ。、「トウ一ラ

ンドットで(1926未完)など名作が多数あります。なかで

もトリノ冬季オリンピックの開会式でパヴフロッティ

がアリア「誰も寝てはならぬ。を歌い、フイギュアスケ

ートの殼川静香が、ヴァイオリンにアレンジされたこ

の曲をバックに競技に臨み、金メダルを受賞したこと

は記憶に新しいことで七。

 フッチーニの遺作‾トウーランドット」が、彼の友人

であろトスカーニによりて初演された時、トスカーニ

が絶筆の部分で指揮棒を固き、客席に向かって[ここで

マエス]ヽロは苓を絶ちました」と言って舞台から降りた

というエヒソ一ドは有名です。第3幕第1場のりご、一

の死の場面が絶筆になりましたが、友人の作曲家アル

ファーノが草稿に基づいて未完部分を完成させたもの

が、初演の翌晩に演奏されました。

 横響でも第160回(1962)と第230回096S)定期演奏会

で「ラ・ボご「。一ム」全曲、第280回(1972)定期演奏会で'蝶

々友人」全曲を演奏しています、中でも日本を舞台にし

た'蝶々夫人」のアリア<ある晴れた日に>はlil.独で、

いろいろな演奏会で取り上げています。

 フッチーニのぼ楽は、イタリア・オペラの伝統にのっ

とり、巧みなオーケストレーション、効果的な転調な

どによる多彩な音楽表現、ドラマティックな展開や緻

密で瞭かな描写的表現が特徴です。特に覚えやすく、

つい口ずさみたくなるような美しい旋律はブッチーニ

のアリアの魅力といえます 今回取りllげるアリアの

数々も、はじめて聴く人やオペラの初心者であっても

プッチーニ作品に親しらを覚えることでしょう。

 「グローリア・ミサ」(1880)は、宗教音楽家の家系に育

ったフッチーニが22歳の時、生地トスカ一ナ州ルッ力

(フィレンツェの西北74km)にかる・ヽチ一二芹楽院の卒

支作品「四声のためのミサ曲。とレこ作曲され圭した

ニの曲は聖パウロの睨目(6月28目、ちなみに今年は聖

パウロの生誕2000年にあたりトト)に初演され、大成功

レましたが、何故かフッチーニは以後の演奏を禁じま

した。ヴェルディのオペラにあ二がれたプッチーニは

この曲を区切りとして、その後宗教吋楽を封印し、オ

ペラの道に本格的に進むことになります。

 この曲は、フッチーニの死後、1951年に行楽院の非

家で阿発見され、19召年の没後50年にアメリカで「グロ

ーリア・ミサ」として出版されました。プッチーニの隠

れた名曲と評され、声楽ファン必聴の曲といわれてい

ます。

 今回弦楽合奏として取り卜げる「菊」(1890)は、プッ

チーニがオペラに取り組み始めた頃の数少ない室内楽

作品です。短い曲ですが美しいメロディをもった印象

的な作品です。

 プッチーニの庁年時代に残した‾紅と‾グローリア、

ミサ」の2曲は横響と横響合唱団にとりてはじめての演

奏になります、フッチーニをはじめとレこ、多くの大

作曲家が宗教沓楽の名曲を数多く残していますが、ほ

とんどの曲が演奏会で取り上げないままになっていま

すっ横物は、これからも交響曲や管弦楽だけでなく、

横饗合唱団とともに、それらの宗教音楽を含めだ合

唱とオーケストラの作品"にも積極的に取り組み、演

奏していきますっぜひ皆さんも、美しく魅力的なプッ

チーニの作品を、横響・横響合唱団、すばらしいソリス

トのアリアと共にお楽しみください。

                   (yso記)

20(〕8年12月14日(日)第611回定期県民ホール午後2時 2009年2月8日(日)第612回定期青少年センター午後2時

       【横響・第九演奏会】

1.『ヘンゼルとグレーテル」序曲………フンバーディンク

2.交響曲第9番ニ短調「合唱付き」……ベートーヴェン

  独唱 ソプラノ/

     アルト/

     テノール/

     バリ」ヽン/

  合唱 横響合唱団・横響と第九を歌う会合唱団

         新春コンサート

      【音楽の都を巡る④ロンドン】

1,王宮の花火の音楽(ハーティー版)………ヘンデル

2.交響曲第1番変ホ長調…‥‥‥‥‥‥モーツアルト

3、吹奏楽のための第1組曲変ホ長調(管弦楽版)

                      ホルスト

4.交響曲第104番ニ長調「ロンドン」‥‥‥‥‥ハイFヾ`ン

※2J`け)演奏会場ぱ、神奈川県立青少年センター(横浜市西区紅菓ヶ匠9-1)です、

           都合により曲目を変更することがあります。