Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium...

7
Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称) 誌名 誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological Society of Japan ISSN ISSN 00319473 著者 著者 木村, 重光 巻/号 巻/号 73巻4号 掲載ページ 掲載ページ p. 283-288 発行年月 発行年月 2007年11月 農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター Tsukuba Business-Academia Cooperation Support Center, Agriculture, Forestry and Fisheries Research Council Secretariat

Transcript of Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium...

Page 1: Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称) 誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological

Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)

誌名誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological Society of Japan

ISSNISSN 00319473

著者著者 木村, 重光

巻/号巻/号 73巻4号

掲載ページ掲載ページ p. 283-288

発行年月発行年月 2007年11月

農林水産省 農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センターTsukuba Business-Academia Cooperation Support Center, Agriculture, Forestry and Fisheries Research CouncilSecretariat

Page 2: Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称) 誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological

日植病報 73: 283-288 (2007) ]pn.]. Phytopathol. 73: 283-288 (2007)

Eremothecium coηliによるダイズ子実汚斑病(新称)

木村重 光 1*

ABSTRACT

KIMURA, S. (2007). Yeast-spot disease of soybean caused by Eremothecium cωッli(Peglion) Kurtzman in ]apan. ]pn. J. Phythopathol.

73: 283-288.

An ascomycetous, yeast-like fungus was isolated仕omlesions of soybean (cv. Murasakizukin) seeds that had been sucked by pentato-

mid bugs (Hemiptera: Pentatomidae) in Kyoto prefecture. sased on morphological and physiological characteristics and sequence data of the internal transcribed spacer (ITS) regions including 5.8S rDNA, these yeast-like fungi were identified as Eremothecium coηli (Peglion) Kurtzman (syn. Nemaωspora coryli). After healthぁimmaturesoybean seeds (cv. Maihime and Enrei) were inoculated with

the isolated fungus, symptoms of the disease were reproduced, and the fungus was reisolated from the lesions. This fungus is widely known as causing a “yeast-spot disease" pathogen of soybean seeds, but has not previously been reported in ]apan. Thus, the

common name yeast spot ('Shijitsu-ohan-byo' in ]apanese) is proposed for this disease of soybean.

(Received October 23, 2006; Accepted February 28, 2007)

Key words: Eremothecium coryli, shijitsu-ohan-byo, yeast-spot disease, soybean, pentatomid bugs

緒百

京都府特産の黒大豆(品種:新丹波黒)は,丹波,丹後地

域を中心に約 260ha栽培されている.また近年,枝豆として

出荷し,ブランド京野菜 「紫ずきん」として販売される黒大

豆(品種:紫ずきんおよび新丹波黒)も約 50haに面積を拡

大してきた 子実害虫の防除は爽伸長期から殺虫剤をスケ

ジュール散布することで行っているが,その被害は決して少

ないとはいえない.特に,カメムシ類の吸汁による子実の奇

形や陥没は,商品化率を低下させ大きな損失をもたらしてい

る.そのような被害粒を切断すると,子実内部が汚白色に変

色し,周囲に壊死を伴うもの (Fig.1A)が見られる.変色し

た被害部位切片の検鏡を行うと紡錘形でむち状の付属糸を

持つ多数の胞子と,円形または楕円形で出芽を認める酵母様

微生物が観察された.これらは,子嚢酵母である Nematospora

coηli Peglionの記載(曾根回, 1975)に類似しているように

思われた.本邦でのNematospora属菌に関する記録は,国内

発生未詳であるがワタさく腐敗病(日本植物病理学会編,

2000)とインゲンマメからの分離(瀧元, 1954)があるが,

ダイズからの分離例はない.海外では,熱帯,亜熱帯植物種

子の重要病原菌として,ワタ,ダイズ等 11属で報告がなさ

れており,その地域も,南北アメリカ,ヨーロッパ,アジア,

アフリカ,オーストラリアと全世界的である 本菌による病

害は, Ashby and Nowell (1926)により“Stigmatomycosis"と

いう病名が与えられているが Prestonand Ray (1943)および

Lehman (1943)がダイズから Ncoηliを分離したそれぞれ

の報告において“yeast-spotdisease"を病名に用いており ,

以降ダイズにおいては“yeastspot"が用いられている.ま

た,本菌は,Daugherty (1967)によりカメムシ類によりダ

イズへ伝搬されることが明らかにされている.

本研究では,観察された酵母様微生物と Nematospora属菌

との関係およびカメムシ類によるダイズ被害粒症状との関

係を明らかにするためにカメムシ類被害粒より酵母様微生

物を単離し,これらの菌の形態,生化学的性質, 5.8S rDNA

を含む ITS領域の塩基配列解析等から酵母様微生物の同定

を行った また,酵母様微生物の同定後,接種により分離菌

株のダイズ子実に対する病原性と yeast-spot diseaseの症状

について比較検討し得た知見を報告する.

材料および方法

病原菌の分離 2005年 11月に採取したダイズ(品種:紫

ずきん)の子実を 70%エタノールに数秒,続いて 1%次亜塩

1京都府農業総合研究所 (干621-0806京都府亀岡市余部町和久成 9) Kyoto Prefectual Agricultural Research Institute, 9 Wakunari, Amarubecho, Kameoka, 621-0806 Kyoto, ]apan * Coぽrr閃es叩po∞ndin暗1沼ga加ut白hoぽr(但E-ma訂叫il:芯s-占必kimuぽI江ra扮97@p戸ref.ky卯otω0仏.招.jp)

本研究で明らかにした塩基配列は, GenBank/EmBUDDB] DNAデータベースに AccessionNumber AB271231およびAB271232として登録した.

Page 3: Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称) 誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological

284 日本植物病理学会報第 73巻第4号 平 成 19年 11月

素酸ナトリウム溶液に 1分間漫潰し表面殺菌した.滅菌水で

十分洗浄した後,臓を中心にして長径と直交する方向に切断

し,子葉断面に汚白色で黒点の散在する病徴のある子実 12

粒から菌の分離を行った.病変部から火炎滅菌したカミソリ

で5mm程度の切片を切 り取り,ストレプトマイシン硫酸塩

(Wako社製)および,シク ロヘキシミド (Sigma社製)をそ

れぞれ 100ppm添加したブドウ糖加用ジャガイモ煎汁寒天

(Difco社製) (以下, PDA + SCと略記)平板培地に置床し

て, 240C (暗黒下)で 7日間の培養により分離株を得た.得

られた菌株は,PDA平板培地上で単コロニ一分離を数回繰り

返し,以下の実験に供した.

形態観察および生化学的性質の調査 分離菌株は, PDA平

板培地および 10%麦芽寒天平板培地に画線後,240C (暗黒

下)で 14日間および 1ヶ月間培養し,コロニーの性状,栄養

細胞の形態の観察を行った.菌糸および分芽胞子の形成は,

コーンミ ール寒天平板培地上で Dalmauplate培養 (Dalmau,

1929)を240C (暗黒下)で 7日間行い観察した.また,5%

麦汁液体培地への接種培養を 240C (暗黒下)で3日間行い,

皮膜の形成等液体培地での生育形態の観察を行った分離菌

株の生化学的性質は, API 20C AUX (BIOMERIEUX社製)を

用い炭素源の同化性を,また, 2%ブドウ糖, 0.05% MgS04 •

7H20, 0.1%KH2P04を含む基礎培地を用い,オキサノグラフ

法によって硝酸短の同化性を試験(後藤,1975)した.

PCR増幅および塩基配列の解析 分離菌株のうち NC1と

NC2をPDA斜面培地で240C(暗黒下),7日間培養後,滅菌

水 100μlに懸濁し,懸、濁液を遠心分離(15,000x g, 5分間)

した.上清を除去して菌体を収集し, Genとるくん (TaKaRa

社製)を用いて,添付された プロトコルのとおり 抽出した

DNAを鋳型 DNAとして PCR法により 5.8Sを含む ITS1と

ITS2領域を増幅した. 50μlのPCR反応液には 1.0μMの各

プライマーと1.25ユニ ットの TaKaRaEX Taq ™ (TaKaRa社

製), 2.5 mMの各 dNTPおよび 2mMのMi+を含む Extaq

reaction bu丘erを加えた. PCR反応は,DNA AMPLIFIER

(SANYO社製)を用いて, 940C 3分間熱変成させた後, 35サ

イクル(熱変成 940C,1分間,アニーリング 520C,1分間,

伸長反応 720C,2分間)行い,続いて 720Cで7分間の伸長

反応を行った.5.8Sを含む ITS領域の PCRプラ イマーには,

Whiteら(1990)のユニバーサルプライマー ITS5の5'末端

から 5塩基目のGをCに変えたものをフォワードプライマー

(5'GGAACTAAAAGTCGTAACAAGG3')に, リパースプライ

マーには ITS4(5'TCCTCCGCTTATTGATATGC3') (White et

al., 1990)を用いた 得られた PCR産物は,Microcon™-100

(TaKaRa社製)により精製し PCRに用いた各プライマーと

DTCS Quick Start kit (BECKMAN COULTER社製)を用いた

ダイレクトシーケンス法によって塩基配列を決定した.サイ

クルシーケンス反応は,GeneAmpR PCR System 9700 (Applied

Biosystem社製)を用いて標準のプロトコルに従って行い,

CEQTM 2000XL DNA Analysis System (BECKMAN COULTER

社製)によってデータを回収した.塩基配列の解析は,

Genetix-win ver. 6.0.2 (ソフトウェア開発社製)を用いて行っ

た 解析した配列データを基に,日本 DNAデータ パンク

(DDBJ)が提供している相向性検索メニ ュー (BLAST)によ

り相向性検索を行い,類縁菌の 5.8Sを含む ITS領域の塩基

配列を DDBJの配列検索メニュー (SRS)で取得した (Table

1). また,分離菌株の 5.8Sを含む ITS領域の塩基配列は, ア

クセッション番号によって Table1に示した. これらの配列

データにより近隣結合法による系統解析を行った.

接種試験 前述の試験を行い分離菌の同定を行った後,分

離菌株の病原性の確認、およびその病徴を再現するため,次に

より接種試験を行った 2006年 4月 22日播種のダイズ(品

種:エンレイ)および5月 23日播種の黒ダイズ(品種 :舞

姫)を,それぞれ, 1プランタ ー (23x 72 x 23 cm)に5株

ずつ植え,ガラス室内で慣行に準じて管理した.エンレイの

開花盛期は 6月 15日,舞姫は 6月 21日であった接種は

Daugherty (1967)の方法によった.滅菌ピペットを用い爽

上に酵母懸濁液を 1滴落とし,アルコールランプで火炎滅菌

Table 1. Fungi used in this study and Genbank/EMBUDDBJ accession numbers

Species Isolate Locality Origin Accession numbers

ITS and 5.8S rDNA

Eremothecium coηli NC1 (=NBRC 102356) Kyoto, Japan Black soybean AB271231 I! NC2 (=NBRC 102357) I! ノγ AB271232 11 NRRL Y-12970a) ltaly Hazel nut AY046217

E. ashbyi NRRL Y-1363防 Unknown Unknown AY046220 E. gossypii NRRL Y-1056防 Unknown U凶mown AY046216 E. sinecaudum NRRL Y-17231") Canada Oriental mustard seed AY046218 E. cymbalariae NRRL Y-17582防 Iran Bγ'(Jchynema garmari AY046219 Aureobasidium pullulans Orange U.S.A Pinus sylvestris AF013229

a)耳rpestram

b) Authentic strain. There is no known type strain.

Page 4: Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称) 誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological

]pn.]. Phytopathol. 73 (4). November, 2007 285

した昆虫針,徴針 (志賀昆轟社製,以下微針)で懸濁液上か

ら 2~3 回突き刺 した 供試した酵母懸濁液は,分離菌株

NC1をClarkeand Wilde (1970)のNutrientbroth overlay培地

(8.8 g/L Nutrient broth (Difco社製), 5.6 g/L yeast extract, 11 g/

L dextrose) 100 mlに接種し,110叩m,240C (暗黒下)の条

件で 7日間振とう培養した 接種には, 2.13 X 1011 CFU/ml

の酵母懸濁液(胞子を含む)を用いた.舞姫では,開花 23

日後に,エンレイでは,開花 31日後に接種を行い,その時

のダイズの生育は Fehrand Caviness (1977)による分類では

R6であった対照は,無菌 Nutrientbroth培地を滴下し,ア

ルコールランプで火炎滅菌した徴針での付傷のみ行ったも

のおよび無処理とした.

結果

病原菌の分離と形態観察

PDA + SC平板培地に置床した子実切片からは,透白色で

盛り上がる糊状のコロニーが形成されたが,しだいに白色を

増し光沢ある酵母様のコロニーとなった.PDA平板培地で単

コロニ一分離を繰り返し行い, 12株を分離した.

PDA平板培地上で 7日間培養 (240C,暗黒下)

生じたコロニーは白色~乳白色,軟質,滑らかでわずかに

盛り上がり ,外縁は細かい菌糸状であった.いずれの菌株も,

円筒形またはわずかに変形した子嚢:60.0 ~ 95.0 x 12.5 ~

20.0μm(平均 75.5x 16.1μm)を形成し,紡錘形でむち状

の付属糸をもっ子嚢胞子:55.0 ~ 1∞.0 x 2.0 ~ 3.0μm (平均

75.5 x 2.5μm)が確認された (Fig.1B).子嚢胞子は,子嚢

内にある場合は,付属糸のない鋭角な側を外側に向け, 2束

で整列, 通常 4 ~ 8 個が格納されていた (Fig. 1C) .酵母体

は円形または卵形:5.0 x 2.5 ~ 25.0 x 25.0μm (平均4.3x

10.6μm)で,多極性出芽による増殖であった (Fig.ID).

10%麦芽寒天培地での画線培養 (240C,1ヶ月間)

生じたコロニーは乳白色で,光沢があり,糊状または膜状

でわずかに隆起し粗いひだが形成され, 外縁には菌糸が形

成された.

コーンミール寒天平板培地上での Da1mauplate培養 (240C,

7日間)

若干の隔膜を持つ真性菌糸が豊富に形成され,卵形または

円筒形の分芽胞子が確認された (Fig.1E).

5%麦汁液体培地への接種培養 (240C,3日間)

やや懸濁し白色の沈誼を生じたが,皮膜は生じなかった

酵母体は単生または連鎖状となり,卵形であった.

生化学的性質

API 20C AUX (BIOMERIEUX社製)を用いて供試した 20

種の炭素源のうち D-glucose,maltose, cellobiose, trehalose,

lactose, ra血nose,melezitose, D-xylose, L-arabinose, N-acetyl-

D-glucosamine, glycerol, α-methyl-D-glucoside, inositol, 2-keto-

D-gluconateの 14炭素源の同化性がEremotheciumC01ッli(Peg-

lion) Kurtzmanの記載 (doCarmo・Sausa,1970; de Hoog et al.,

2000)に一致した.これらの同化性は記載のない炭素源の結

果とともに Table2に示したまた硝酸塩は利用しなかった

以上の形態的特徴および生化学的性質について,分離 12

株の菌株聞に差異を認めなかった.

分離菌株の塩基配列の相向性

分離菌株NC1とNC2は,5.8Sを含む ITS領域の塩基配列

解析の結果, 580塩基に対して 2塩基の置換による相違が見

られたが,残り 578塩基は相同であった.また,近隣結合法

による系統解析では,NC1およびNC2は同ーのクラスタ ー

を形成し (Fig.2), E. coryliに近縁であることが示唆された

NC1およびNC2とE.coryliの5.8Sを含む ITS領域の塩基配

列は 98.1%の相向性を示した.

分離菌株の病原性

接種 7日後の舞姫は,子実への接種部が赤褐色に変色し

接種部を中心にして周辺部が水浸状に変色していた.しか

し接種部の切断面では赤褐色の変色は接種部に限られた.

接種 14日及び21日後では表面上の接種部赤褐変域は変わ

らなかったが, 周辺部の変色域は拡大していた.切断面は,

種皮部に赤褐色域が拡大していたが,子葉には変色はなかっ

た.切片を顕微鏡下で観察し,種皮柔組織と子葉表面の境界

に多数の酵母体および子嚢を確認した.登熟し収穫した舞姫

の子実表面は一部くぼみ,接種後水浸状に変色を認めた部分

は,種皮が黒色とならず着色不良となった.ほとんどの子実

は,接種部位側の子葉の生育が停止し,扇平となるか,完全

に生育が停止し,しわやくぼみを伴った変形粒であった.切

断面には種皮下柔組織の茶褐変を認めたが,子築部には病徴

を認めなかった.接種 38日後のエンレイでは,種皮に褐色

から黒褐色の変色部が拡がり (Fig.1F),その断面では接種

部の種皮柔組織も褐変していた (Fig.1G).接種 50日後に収

穫したエンレイにおいてもしわや陥没を伴い,舞姫と同様に

正常な粒が少なかった徴針での刺傷のみの場合には, 刺傷

部の種皮がわずかに変色した (Fig.lH)が,変色部は拡大す

ることはなく ,刺傷部に沿っての変色もなかった (Fig.11).

また,有傷接種のように徴針刺傷側の子葉の生育が阻害され

ることはなかった.いずれの処理も行わなかった場合で、は種

皮,子葉とも変色等は無かった (Fig.1J, K). NC1株は接種

後,ダイズが登熟し収穫するまで,種皮柔組織に沿って広が

りをみせたが,子葉組織内部への侵入は見られず,病徴の鉱

大は極めて緩慢であった.これらは, Lehman (1943)の記

載に一致した.有傷接種したいずれの子実からも接種菌が再

Page 5: Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称) 誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological

286 日本植物病理学会報第73巻 第4号 平成 19年 11月

Fig. 1. Symptoms and αusal yeast-like fungi of soybean “yeast -spot" disease A. Cross section of a soybean damaged by a pentatomide bug. B. Ascospores of Eremothecium coryli, NC1, viewed with phase-contrast (pc) microscopy after 14 days incubation on PDA. (scale bar: 10μm) C. Ascus ofE. coηti, NC1, pc micrograph, after 14 days incubation on PDA. (scale bar: 10μm) D. Globose and budding yeast cell of E. coηli, NC1, pc micrograph, after 14 days incubation on PDA. (scale bar: 10μm) E. True hyphae with few septa and ovid or cylindrical blastconidia of E. coηli, NC1, pc micrograph, after 14 days incubation on corn meal aga工(scalebar:

10μm) F. Yeast-spot lesions on soybean (cv. Enrei), after inoculation with yeast suspension of E. coηli, NC1. (Arrows: inoculation points) G. Cross section through yeast-spot symptoms on soybean (cv. Enrei), after inoculation with yeast suspension of E. coηli, NC1. (Arrow: inoculation

point) H. Whole soybean seed pierced wi出 sterileneedles only. (Arrows: pierced points) 1. Cross section of a soybean pierced with sterile needles only. (Arrow: pierced point) ]. Whole soybean seed without any仕eatment.K. Cross section of a soybean without any treatment. 1. Yeast -spot disease symptom with necrotic area on the cotyledons. (Arrow: necrotic area) M. Yeast-spot symptom with chalky-white紅白 inthe cotyledon. (Arrow: chalky-white area)

Page 6: Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称) 誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological

Jpn.]. Phytopathol. 73 (4)目 November,2007 287

Table 2. Biochemical characteristics of isolated fungal strain by

API-test 20C AUX and additional tests

Glucose Glycerol 2-Keto-gluconate L-Arabinose D-Xylose Adonitol Xylitol D-Galactose Inositol D-Sorbitol

+ α-Methylglucoside + N-Acetyl-D-glucosamine

+ (weak) D-Cellobiose Lactose Maltose + Saccharose + D-Trehalose + (weak) D-Melezitose D-Ra妊mose + Cycioheximide (100 ppm) +

Characteristics were scored as : +, growth;一, nogrowth

AB271231 NC1

997

AB271232 NC2

857

AY046217 E,市 motheciumcoryli

切5

AY046219 EI吊 motheciumcymba畑nae

AY046220 Eremothecium ashbyi

395

AY046218 Eremothecium sinecaudum

505

AYω6216 Eremothecium gossypii

一--'l.ムーAF013229 Aureobasidium pu/lulans

Fig. 2. Phylogenetic relationship of isolated yeast-like fungi and

Eremothecium spp. based on rDNA sequences inciuding

the ITS-1, 5.8S, and ITS-2 regions by the neighbor-joining

method. Aureobasidium tullulans was used as an out-group. The bold numbers below the branches indicate the

bootstrap values at which a given branch was supported in

1000 bootstrap replications.

分離されたが,それ以外の処理をした子実からは分離されな

かった.また, 当研究所露地圃場から 2006年 10月にダイズ

(品種:エンレイ)の未熟子実を採取し,その切片を検鏡し

たところ,分離菌と同様の子嚢胞子および酵母体を多数確認

した子実があった.それら子実には,子葉に壊死斑のみを認

めるもの (Fig.1L)と,子葉に白色部のみ認めるもの (Fig.

1M)の2種類の症状を認めた.

考察

Nematostora属菌は,近縁菌属である Ashbya属,Holleya属

およびEremothecium属菌との聞に遺伝子レベルで分属に

値する 明確な差異がないとして,Kurtzman (1995)により

Eremothecium属に統合されている.分離菌株の胞子および子

嚢の形態を統合されたEremothecium属に属する 5種の記載

(Kurtzman, 1995; de Hoog et al., 2000)と比較すると,E. coryli

とは,両端が丸みのある円筒形またはやや変形した子嚢と,

紡錘形で一端にむち状の付属物を持つ子嚢胞子で一致する

が,E. ashbyi (Guilliermond ex Routien) Batra, E. cymbalariae

Borzi, E. sinecaudum (Holley) Kurtzmanとは,子嚢の形状,

形成位置および子嚢胞子の形状が異なった E.gossy少ii(Ashby

and Nowell) Kurtzmanは,子嚢胞子の形状が紡錘状であり一

部のものは短い付属糸を有していたが,子嚢の形状,形成位

置が異なった.また,分離菌株の各培地でのコロニーの色調

や形状,コー ンミール寒天平板培地上での Dalmauplate培養

における豊富な真性菌糸形成と 卵形または円筒形の分芽胞

子, 5%麦汁液体培地で皮膜の形成をしない等の形態的特徴

もE.coryliの記載 (deHoogetal., 2000)に一致した これら

の形態的特徴,生化学的性質および 5.8Sを含む ITS領域の

塩基配列の相向性から,子業部に汚白色,黒点を散在したカ

メムシ類吸汁被筈部から分離したNC1およびNC2を含む 12

株の酵母様真菌を,Eremothecium coηli (Peglion) Kurtzman

(syn. Nematostora coηli)と同定した.

ダ、イズから E.C01ッliを分隊した Lehman(1943)は,yeast-spot

diseaseの症状を,軽微な場合,子葉には症状を認めないか,

一部に痩死斑を生じ,重篤な場合は子葉全体に壊死斑を生じ

ると記録している.また, Preston and Ray (1943)は,淡い

黄色のくぼんだ斑を生じ,子葉には白化して乾いたようにき

めの粗い部分を生じ,重篤な場合には,成熟せず小さなまま

萎びると記録している さらに,Daugherty (1967)は接種

試験により yeast-spotdiseaseの病徴を再現し,接種部が萎び

てくぼむこと,その断面には接種部を取 り巻くように白化し

た部分があり,黒色または茶色に変色した壊死斑が接種部か

ら拡がることもあると記録している.筆者の行った接種試験

の結果では,接種部周囲が萎びてくぼみ,接種部から種皮に

壊死斑を生じた子葉には病徴を認めなかったが,接種によ

り記録に一致する病徴が再現されたことと, yeast-spot

diseaseの病徴記録に一致する権病子実が確認されたことか

ら,本邦では未記録である yeast-spotdiseaseの発生を確認し

た. しかし当研究所露地圃場で採取した権病ダイズ子実に

は,子葉に壊死斑のみ認めるもの CFig.1L)と,子葉に白色

部のみ認めるもの (Fig.1M)の2種類があり,また,分離菌

Page 7: Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称)Eremothecium coryliによるダイズ子実汚斑病(新称) 誌名 日本植物病理學會報 = Annals of the Phytopathological

288 日本植物病理学会報第 73巻 第4号 平成 19年 11月

株 NC1を分離したダイズ子実断面 (Fig.1A)は白色部およ

びその周囲に壊死斑を伴っていた.接種試験での病徴と自然、

発病での病徴の違いは,接種試験を供試ダイズの生育と関連

して 7月から 8月にかけて行ったため,ガラス温室内が日中

E. coηliの最高生育温度 39~ 420C (do Carmo-Sausa, 1970)

を超えて推移したことの影響や,接種の子実生育ステージを

R6 (Fehr and Caviness, 1977)に揃えたことにより,子実肥

大初期や登熟期等感染時のダイズの生育ステージによる権

病性の違い等が反映されなかった可能性も考えられた.ま

た,E. coηliは風雨等によ って付傷部から偶発的に感染する

ことはなく,カメムシ類の吸汁により伝搬される (Daughertぁ

1967)ことから,注入される唾液による子葉の化学的な破壊

や,口針による子葉の機械的な破壊程度等の影響も考えられ

た.このように,感染時もし くは感染後の条件によって病徴

発現の仕方が異なる可能性がある.ところで,本邦に生息し

ダイズを加害するカメムシ類のうちE.coηliを伝搬すること

が海外で確認されている種は, ミナミアオカメムシ (Nezara

viridura Linnaeus) (Ragsdale et al., 1979)のみである.本種

は近年の温暖化に伴い北上が確認されているが,圏内での生

息範囲が狭く (長谷川,1954;於保 ・桐谷 1960),京都府で

発生した記録はない そのため,本邦でのE.coryli伝搬には

ダイズを加害する他のカ メムシ類が関与していると考えら

れる.なお,本邦で未記録の yeast-spotdiseaseを確認したこ

とから,カメムシ類による吸汁媒介により生じたワタ果実の

Ncoηliによる病害に対して, Ashby and Nowell (1926)が提

唱し現在もピスタチオやカシューナ ッツ等に用いられてい

る“Stigmatomycosis"の stigmatic(汚斑,汚色)と“yeastspot"

のspot(斑)をとり,本菌によるダイズの病名をダイズ子実

汚斑病 (英名 :yeast-spot disease)と呼ぶことを提唱したい.

摘 要

黒ダイズ (品種:紫ずきん)のカメム シ類被害粒から子嚢

菌酵母を単離した.それらは,形態的観察,生化学的性質,

5.8Sを含む ITS領域の塩基配列の相向性解析等の結果から,

Eremothecium coηli (Peglion) Kurtzmanと同定された.本菌を

健全なダイズ (品種:舞姫およびエンレイ )に有傷接種した

結果,病徴が再現され,擢病部から接種菌が再分離された

E. coηliは,海外ではダイズに “yeast-spotdisease"を起こす

病原菌として報告があるが,本邦では未記録である.そこで,

本菌によるダイズの病名をダイズ子実汚斑病 (英名:yeast-

spot disease)と提唱したい

謝 辞

本論文を発表するにあたり,京都府立大学大学院農学研究科

教授久保康之博士には,終始ご指導とど鞭鑓,さらには,本文

の詳細なご、校聞を賜った.ここに,衷心から感謝の意を表する

本研究を行うにあたり,京都府農業資源研究センタ一応用

研究部技師故小堀崇博士には,PCR法及びダイレクト シーケ

ンシング法による塩基配列の解析等種々の技法についてご

助言とご協力をいただいた. ここに,感謝の意を表する

研究の実施にあたって,いろいろと便宜を与えられた前京都

府農業資源研究センタ一応用研究部長片岡光信氏,京都府農業

総合研究所環境部長福井正男氏,また,終始有益なご助言とご

協力をいただいた同研究所環境部主任研究員久下一彦氏,技師

徳丸晋博士および校閲者に対しても感謝の意を表する.

号|用文献

Ashby, S. F. and Nowell, W. (1926). The fungi of stigmatomycosis. Ann. Bot. 40: 69-84.

Clarke, R. G. and Wilde, G. E. (1970). Association ofthe green stink bug and the yeast spot disease organism of soybeans. 1. Length of retention, effect of molting, isolation企omfeces and saliva. ]. Econ. Entomol. 63: 200-204.

Dalmau, L. M. (1929). Remarques sur la. technique mycologique. Ann. Parasitol. 7: 536ー545.

DaughertぁD.M. (1967). Pentatomidae as vectors of yeast叩 otdisease of soybeans.]. Econ. Entomol. 60: 147-152.

de Hoog, G. S., Kurtzman, C. P., Pha丘, H.]. and Miller, M. W. (2000). The yeasts, a taxonomic study 4th edn. (Kurtzman, C. P. and Fell,]. w., eds.). pp. 201-208, Elsevier, Amsterdam.

do Carmo-Sousa, L. (1970). Nematospora Peglion. In The Yeasts, a Taxonomic Study, 2nd edn. (Lodder,]., ed.). pp. 440-447, North Holland Publ. Co., Amsterdam.

Fehr, W. R. and Caviness, C. E. (1977). Stages of soybean develop-ment. Iowa State Univ. Cooperative Extension Service Agric. and Home Economics. Exp. Sta., Special Report No. 80.

後藤昭二. (1975).酵母の分類と同定(1)分類と同定のための試験法.長谷川武冶編.微生物の分類と同定 pp.90-91,東京大学出版会,東京

長谷川仁 (1954) ミナミアオカ メム、ン並びに其の近縁種について農技研報 C. 4: 215-228.

Kurtzman, C. P. (1995). Relationships among the genera Ashbya, Eremothecium, HoUのほ andNematospora determined from rDNA sequence divergence.]. Industr. Microbiol. 14: 523-530.

Lehman, S. G. (1943). Occurrence of yeast spot on soybeans in North Carolina. Plant Dis. Reptr. 27 (22): 602.

日本植物病理学会編 (2000).日本植物病名目録 (初版).pp.52-105, 日本植物防疫協会,東京

於保信彦・桐谷圭治(1960).ミナミアオカメム シの生態と防除植物防疫 14:237-241.

Preston, D. A. and Ray, W. W. (1943). Yeast-spot of soybeans and mungbean caused by Nematospora coηli Peglion, in Oklahoma. Plant Dis. Reptr. 27: 601-602.

Ragsdale, D. w., Larson, A. D. and Newsom, L. D. (1979). Microor-ganisms associated with feeding and仕omvarious organs of Nezara viridura.]. Econ. Entomol. 72: 725-727

曾根回正巳 (1975) 酵母の分類と同定 (2)属とその性質 長谷川武冶編.微生物の分類と同定 pp.108-119,東京大学出版会,東京.

瀧元清透 (1954) 酵母菌の寄生に因るイ ンゲンのー病害.日植病報 18:133-134 (講要)

White, T.]., Bruns, T. D., Lee, S. and Taylor,]. (1990). Amplification and direct sequences of fungal ribosormal RNA genes for phylogenetics PCR protocols: a guide to method and applica-tions. (Innis, M. A. et al. eds.), pp. 315-322, Academic Press San Diego.