創造が未来を創る - Jobcafe Shimane · 創造が未来を創る ......

1
企業ガイドブックしまね 2019 Company Guide Book Shimane 2019 13 先輩社員からのメッセージ 事業概要 わが社の自慢 創造が未来を創る 連絡先 ■採用担当/経営企画推進部 松田、安達 ■電話番号/0852-31-8835 ■FAX番号/0852-31-8834 ■E-mail/[email protected] 石賀 健太郎 COMPANY DATA パッケージ営業本部の石賀と申します。 私は、学生時代に経営学を学びました。 創造力を強みに自社パッケージソフトを 開発し、すでに国内外に29,000社以 上もの利用実績があり、常に成長し続け るオネストに魅力を感じて入社を決意し ました。私の仕事は、国内外の製造業の 生産性を向上させることです。学生時 代に学んだことが生かせるやりがいの ある仕事です。休日に島根スサノオマジ ックの応援に一緒に行きましょう! 当社の強みである「創造力」を発揮しながら、日本はもとより世 界市場をターゲットに商品(ソウトウェア)を企画・開発し販売か らサポートまで行っている会社です。 当社主力商品であるサイバートレード21シリーズ、製造業向け WEB-EDIシステム『℮商買』をはじめとするパッケージソフトウェ アの研究・開発から金融システムや製造業の生産管理システム などの開発の事業を展開しています。 最新のIoTやAIなどの技術革新は、人々の行動様式を変化させて います。当社は、常に変化を先取りして新たな商品(ソフトウェ ア)を創造している『日本の有力なパッケージソフトメーカー』で す。若手社員であっても、能力とアイデアがあれば、新商品を開 発できます。腕とアイデアに自信のある方は、ぜひ当社の門を叩 いてください! 〒690-0015 島根県松江市上乃木4丁目23番50号 http://www.onest.co.jp 代表取締役社長 設立・創業 従業員数 平均年齢 基準時期 勤務時間 休日・休暇 退 研修制度 加入保険等 福利厚生 従業員宿舎 修二 平成7年4月20日 4,000万円 65名 39.6歳 平成29年11月時点 大学院 206,000円~211,000円、 大学 196,000円~201,000円、 短大・高専・専修 181,000円~186,000円、 高校  161,000円~166,000円 ※職種により異なります 通勤、技術、営業、資格、残 業、住宅、勤務地等 有※能力主義を採用 有(年二回)  ※能力主義を採用 8:40~17:30 (休憩時間 50分) 週休二日制(その他) 会 社カレンダーによる、有 給 休暇、年末年始、盆休暇 有 60歳 (65歳まで継続雇用制度有) 入社時研修、社長研修ほか各 種社内・社外研修制度 有 健康、厚生、雇用、労災 社長賞(顕著な功績を残した社 員)、テニス・水泳・ゴルフ同好会、 島根スサノオマジック観戦補助、 永年勤続表彰、互助会制度 採用職種 必要とする資格 職務内容 採用計画(2019年) (文系・理系採用) 採用予定(2018年4月) 採用実績(2017年) 高卒採用実績 留学生採用実績 主な勤務先 その他勤務先 求める人物像 ①プログラマー ・自社の新商品(ソフトウエア)開発 自社商品『e商買』のカスタマイズ・バージョンアップ開発 金融・製造・公共分野のアプリケーションソフトウェア開発 【言語】JAVA、VB、SQL、Ruby、PL/1、Cなど ②営業アシスタント ・提案書作成・見積作成補助 営業の推進に必要なお客様への対応や事務 ③システムエンジニア ・新商品(ソフトウエア)のシステム設計 自社商品(発注型Web-EDI 『e商買』 )の改修設計 金融・製造・公共等の要件定義、プロジェクト管理 ④セールスエンジニア 自社パッケージソフトウェア(製造 業向けWeb-EDI)の提案営業 ・営業実務、営業事務 基本情報合格者及び同等の能力者 ITパスポートがあれば尚よし 情報処理技術者試験(上級) 合格者及び同等の能力者 ITパスポートがあれば尚よし ※普通自動車運転免許(AT限定可) 上記に記入 各職種 若干名 文理問わず 3名 1名 過去3年以内 0名 過去3年以内 0名 松江本社、東京支店 大阪、広島、名古屋 ・主体的に行動ができ、粘り強 く責任を持ってやり遂げる人 ・コミュニケーション能力がある人 勤務条件・処遇 情報通信業 自社パッケージソフトウェアの研究・ 開発・販売・サポート、ソフトウェア受託開発 平成28年4月入社

Transcript of 創造が未来を創る - Jobcafe Shimane · 創造が未来を創る ......

Page 1: 創造が未来を創る - Jobcafe Shimane · 創造が未来を創る ... 開発し、すでに国内外に29,000社以 ... 開発・販売・サポート、ソフトウェア受託開発

企業ガイドブックしまね 2019

松江・安来地区

出雲地区

雲南地区

大田地区

浜田・江津地区

益田地区

Company Guide Book Shimane 2019 13

隠岐地区

県外

窓口情報

先輩社員からのメッセージ

■ 事業概要

■ わが社の自慢

創造が未来を創る

連絡先■採用担当/経営企画推進部      松田、安達■電話番号/0852-31-8835■FAX番号/0852-31-8834■E-mail/[email protected]石賀 健太郎

COMPANY DATA

パッケージ営業本部の石賀と申します。私は、学生時代に経営学を学びました。創造力を強みに自社パッケージソフトを開発し、すでに国内外に29,000社以上もの利用実績があり、常に成長し続けるオネストに魅力を感じて入社を決意しました。私の仕事は、国内外の製造業の生産性を向上させることです。学生時代に学んだことが生かせるやりがいのある仕事です。休日に島根スサノオマジックの応援に一緒に行きましょう!

当社の強みである「創造力」を発揮しながら、日本はもとより世界市場をターゲットに商品(ソウトウェア)を企画・開発し販売からサポートまで行っている会社です。当社主力商品であるサイバートレード21シリーズ、製造業向けWEB-EDIシステム『℮商買』をはじめとするパッケージソフトウェアの研究・開発から金融システムや製造業の生産管理システムなどの開発の事業を展開しています。

最新のIoTやAIなどの技術革新は、人々の行動様式を変化させています。当社は、常に変化を先取りして新たな商品(ソフトウェア)を創造している『日本の有力なパッケージソフトメーカー』です。若手社員であっても、能力とアイデアがあれば、新商品を開発できます。腕とアイデアに自信のある方は、ぜひ当社の門を叩いてください!

〒690-0015 島根県松江市上乃木4丁目23番50号http://www.onest.co.jp

代表取締役社長

設立・創業資 本 金年 商従 業 員 数平 均 年 齢

基 準 時 期初 任 給

諸 手 当

昇 給賞 与

勤 務 時 間

休日・休暇

定 年

退 職 金研 修 制 度

加入保険等福 利 厚 生

従業員宿舎

石 修二

平成7年4月20日4,000万円

65名39.6歳

平成29年11月時点大学院206,000円~211,000円、大学196,000円~201,000円、短大・高専・専修181,000円~186,000円、高校 161,000円~166,000円※職種により異なります通勤、技術、営業、資格、残業、住宅、勤務地等有※能力主義を採用有(年二回) ※能力主義を採用8:40~17:30

(休憩時間 50分)週休二日制(その他)会社カレンダーによる、有給休暇、年末年始、盆休暇 有60歳

(65歳まで継続雇用制度有)有入社時研修、社長研修ほか各種社内・社外研修制度 有健康、厚生、雇用、労災社長賞(顕著な功績を残した社員)、テニス・水泳・ゴルフ同好会、島根スサノオマジック観戦補助、永年勤続表彰、互助会制度有

採 用 職 種

必要とする資格

職 務 内 容採用計画(2019年)

(文系・理系採用)採用予定(2018年4月)採用実績(2017年)高卒採用実績留学生採用実績主な勤務先その他勤務先求める人物像

①プログラマー・自社の新商品(ソフトウエア)開発・自社商品『e商買』のカスタマイズ・バージョンアップ開発・金融・製造・公共分野のアプリケーションソフトウェア開発【言語】JAVA、VB、SQL、Ruby、PL/1、Cなど②営業アシスタント・提案書作成・見積作成補助・営業の推進に必要なお客様への対応や事務③システムエンジニア・新商品(ソフトウエア)のシステム設計・自社商品(発注型Web-EDI『e商買』)の改修設計・金融・製造・公共等の要件定義、プロジェクト管理④セールスエンジニア・自社パッケージソフトウェア(製造業向けWeb-EDI)の提案営業・営業実務、営業事務①基本情報合格者及び同等の能力者②ITパスポートがあれば尚よし③情報処理技術者試験(上級)合格者及び同等の能力者④ITパスポートがあれば尚よし※普通自動車運転免許(AT限定可)上記に記入各職種 若干名文理問わず3名1名過去3年以内 0名過去3年以内 0名松江本社、東京支店大阪、広島、名古屋・主体的に行動ができ、粘り強く責任を持ってやり遂げる人・コミュニケーション能力がある人

会 社 概 要

勤務条件・処遇

採 用 情 報

情報通信業自社パッケージソフトウェアの研究・開発・販売・サポート、ソフトウェア受託開発

平成28年4月入社