EKIN · 2017. 3. 22. · ekin 2006.8...

2
発行 : 絵金蔵運営委員会 発行日:2006年8月1日 781 5310 高知県香南市赤岡町538 Tel.Fax 0887-57-7117 [email protected] http://wwwi.netwave.or.jp/~ekingura スケジュール 8/2 長唄三味線ユニット 《伝の会》トークライブ 8/6 あかおカルタで町歩き   スタート! 10/17 アイルランド伝統音楽の夜 ショーン・ライアン ( 笛 ) アン・カナラン&キアラ ( ダンス ) ( 1 2 2 EKIN EKIN ( ( 006 10 1 INFORMATION h

Transcript of EKIN · 2017. 3. 22. · ekin 2006.8...

  • 発 行 : 絵 金 蔵 運 営 委 員 会発行日:2006年8月1日〒 781 − 5310高知県香南市赤岡町538T e l . F a x 0887 -57 [email protected]://wwwi.netwave.or.jp/~ekingura

    スケジュール 8/2 長唄三味線ユニット 《伝の会》トークライブ 8/6 あかおカルタで町歩き   スタート! 10/17 アイルランド伝統音楽の夜 ショーン・ライアン(笛)  アン・カナラン&キアラ         (ダンス)

    幕末土佐の芝居絵師・金蔵

    ( 通称・絵金 )。彼は、土佐

    各地の祭礼に多くの芝居絵

    屏風を残しました。絵金蔵

    は、平成 15 年 2 月、赤岡の

    地に残る 23 点の芝居絵屏

    風を収蔵・保存するために

    作られた施設です。

    2006.8EKINEKINよもやま話に花が咲く。えきんぐらがお届けする小ネタ袋。 

    参号アイルランド伝統音楽の夜

    ショーン・ライアン ( 笛 )アン・カナラン&キアラ ( ダンス )

    2006 年 10 月 17(火)

    詳細はしばしお待ちを!次号及び HP にてお知らせいたします。

    INFORMATION

     

    私の赤岡のツボはなんと言っ

    ても﹁ひと﹂と﹁町並み﹂。赤岡

    町の人々はとっても優しくてあ

    たたかい。町ぐるみでみんな仲

    がいいし、初対面でもまるで昔

    から知っているかのように親し

    く接してくれる。ここの町には

    愛がある。お年寄りが多いが、

    若者に負けないくらいユーモア

    やバイタリティがあるばかり

    で、話していると自然と笑顔に

    なれる。

     

    赤岡の町を訪れた時、どこと

    なく感じる懐かしさ。新しいも

    の・便利なものが注目される世

    の中だが、ここはありのままの

    姿の中からよいところを模索し

    てみせている。そこが逆に新鮮

    でおしゃれだ。赤岡町は今と昔

    が混在する町。居心地の良さは

    日本一!一度立ち寄って、是非

    その空間を味わってほしい。

    絵金蔵に学芸員実習でやってきた亜紀ちゃんと

    信代ちゃん。二人に、絵金蔵に来て、見て、感じ

    た︿ここがツボ…

    !﹀を聞いてみました。

    小耳話拡声器

    信代ちゃんの場合

     

    赤岡ってなんだかすごい。こ

    れが私の第一印象。まずおじい

    ちゃんとおばあちゃんがものす

    ごく元気。絵金蔵に手伝いに来

    てくれるボランティアの人達も

    ほとんど年配の人ばかり。みん

    な陽気でおしゃべり好き。

     

    それに赤岡の人達はほんとに

    イベントが好き。年4回の祭り

    とか、イベントのたびに自分で

    行動して盛り上げようとする。

    それもほとんどがボランティ

    ア。みんなのため町のために、

    やれることは自分がやろうとい

    う意志がないとできることじゃ

    ない。みんなが本当に赤岡を愛

    してる。

     

    私の赤岡のツボは﹁行動する

    と町が好きになる、好きになる

    と町のために行動する。﹂目指

    せ陽気な赤岡おばば。

    亜紀ちゃんの場合

    with 守安功・雅子

    シリーズ

    第二話

    第二話

    ︽播州皿屋敷~鉄山下屋敷︾

    ︽播州皿屋敷~鉄山下屋敷︾

    絵金百話

    ・あかおカルタ誕生秘話

    ・あかおカルタ誕生秘話

    ・あかおカルタ誕生秘話

    年に一度

    伝承

    縁結び

    絵金の文化を

      

    守るため

    次の世代へ

      

    伝えるため

    地域を超えて

      

    世代を超えて 

    絵金蔵の三つの使命

    第二話

    ︽播州皿屋敷~鉄山下屋敷︾

  • 絵金百話

     

    町の﹁不思議﹂を切

    り取った写真の数々。そ

    れが、二年後に結成さ

    れた﹁親子赤岡探偵団﹂

    に渡された手がかり

    だった。残された写真

    を手がかりに、子ども

    たちは二年前赤岡探偵

    団が見つけた不思議が

     

    ちょっと目線を変え

    るだけで変わる﹁モノ

    の価値﹂。絵金の絵だけ

    ではなく絵金の文化ま

    るごとを守り伝えてい

    きたいという絵金蔵の

    完成は、﹁モノの価値﹂

    をお客様と一緒に考え

    ていきたいというその

    始まり。そして8月、次

    のステージのスタート

    です!

    町のどこに隠されてい

    るのかを、ラムネ片手

    に探し始めた。近所の

    おじさんに、おばさん

    に尋ねながら、一つ一つ

    探し当てて行くと、普

    段見慣れているはずの

    この町にこんな不思議

    が隠されていたのかと

    驚いた。

     

    探し当てた﹁不思議﹂

    には、にこにこと、は

    い一句。ここに﹁あかお

    カルタ﹂誕生。

    播州皿屋敷ば ん し ゅ う

    お菊の預かる家宝の皿。

    お菊の預かる家宝の皿。

    鉄山は一枚隠し

    鉄山は一枚隠し……

    お菊の預かる家宝の皿。

    かねてからお菊に恋慕していた

    鉄山はその一枚を隠し…

    その悪計を

    忠臣船瀬三平の妻・お菊に

    聞かれてしまう。

    その罪を着せ

    お菊のに言い寄るが

    受け入れられず

    そのままお菊を責め殺す。

    ついには滅ぶ、鉄山一味。

    ついには滅ぶ、鉄山一味。

    夫・三平は敵の首を取り、

    夫・三平は敵の首を取り、

    お菊に差し出すのだった

    お菊に差し出すのだった……

    幽霊となったお菊は、

    毎晩毎晩

    鉄山を苦しめる。

     

    絵金の得意技、それは、一枚の絵にス

    トーリの展開を見せる、という仕掛け。

     

    一見、ある一つの場面の描写に見える

    この絵。あたかも背景のように描かれて

     「いちまい…にまい…」

     夏の怪談の代表格ともいえるお菊

    さんの「皿屋敷伝説」。

     お皿の紛失を理由に殺されたお菊

    さんが、放り込まれた井戸から恨めし

    げにお皿を数えるというこのお話は、

    各地の伝説として残っています。ま

    た、浄瑠璃や歌舞伎でも人気の怪談

    としていち早く劇化されてきました。

    舞台、ストーリーともいくつかのバリ

    エーションがありますが、もとを辿れ

    ば舞台は播州姫路。代表的なものに

    「播州皿屋敷」(1741年)があります。

    現在では、江戸の番町を舞台にして

    書き替えた、岡本綺堂作の「番町皿屋

    敷」(大正5年)が親しまれています。

    いる庭の部分には、実は絵の中央に描

    かれた三人のその顛末が描かれている。

     

    場面ではなく、あくまで﹁物語り﹂

    を描き込む絵金らしい手法といえる。

          

    おどろおどろで知られる絵金

       

    の、意外と知られざる﹁遊びごこ

    ろ﹂。絵金はしばしば、画中に﹁隠し絵﹂

    を入れる。それは、時には物語りを読む

    手がかりとして、時には人間の本質を

    突く痛烈な皮肉として描かれ、芝居絵

    の魅力に奥行きを持たせている。

     

    ﹁播州皿屋敷﹂で描かれた家紋、よく

    見るとそこには男女の姿が隠されてい

    る。こうした隠し絵を見つけて﹁読む﹂

    ことで、一層面白さが増すのである。

    絵金で読む

    絵金を読む

    第二話

    8月6日、赤岡の町を自分で歩いて楽しん

    でもらおうという仕掛け、絵金蔵発﹁あか

    おカルタで町歩き﹂がスタートする。そこ

    で、そもそも﹁あかおカルタってなに?﹂

    という人のために、その誕生秘話をご紹介。

    あかおカルタで町歩き

    参加方法:絵金蔵受付にて

    参加受付。受付表に名前を

    記入し、町歩きセット一式

    が入ったカバンをお受け取

    りください。

    荷物預りあり(

    無料︶

    受付時間:午前9時~午後

    3時半(

    絵金蔵開館中)

    4時半までに絵金蔵まで

    お戻り下さい。

    参加料:

    300円︵ラムネ

    代込み︶

    せ:絵

    (

    0887-

    57-

    7117︶

    団体の場合は要予約

    8月6日〜

    始まりは

    ﹁赤岡探偵団﹂

    あかおカルタ誕生!

    絵金蔵、発。

    くるくるとまわる

    フランスコッキ

    みたいだな

    ﹁あかおカルタ﹂

    ﹁あかおカルタ﹂

        

    誕生秘話

        

    誕生秘話

    ﹁あかおカルタ﹂

       

    誕生秘話

     

    遡ること8年前、赤

    岡に﹁赤岡探偵団﹂なる

    ものが結成された。路

    上観察学会の赤瀬川原

    平さんをはじめ、各界

    の大御所たち5名を団

    長に、団員の住民たち

    が集まって探し始めた

    もの、それはなんと﹁町

    の不思議﹂。

     

    普段住み慣れた町に

    どんな不思議が隠され

    ているのだろう。探偵

    団は5人の団長ととも

    に町を歩き、たくさん

    の﹁不思議﹂をカメラ

    に収めた。

    一枚の絵に、

     

    見える展開。

    遊びごころ、

     

     

    ﹁隠し絵﹂。

    さ ら や し き

    ついには滅ぶ、鉄山一味。

    夫・三平は敵の首を取り、

    お菊に差し出すのだった…

    あかおカルタで町歩きスタートにつき

    播州姫路で

    播州姫路で

    お家乗っ取りをたくらむ

    お家乗っ取りをたくらむ

    鉄山一味。

    鉄山一味。

    播州姫路で

    お家乗っ取りをたくらむ

    鉄山一味。

    3表3裏