EFO対策にグッと効く!ソーシャルログインでスマートなサイトに

27
Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 EFO対策にグッと効く! 2015年3月 ソーシャルログインスマートサイト

Transcript of EFO対策にグッと効く!ソーシャルログインでスマートなサイトに

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止

EFO対策にグッと効く!

2015年3月

ソーシャルログインで スマートなサイトに

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 2

はじめに

最近注目されているEFO(エントリーフォーム最適化)ですが、ソーシャルログインがEFO対策として活用できるのもご存知でしょうか? 今回はEFO対策としてソーシャルログインがどのように活用できるのか紹介していきたいと思います。 EFO対策を実施している企業様、検討されている企業様は参考にしてみてください。

EFO対策をはじめよう

▶ EFO(エントリーフォーム最適化)とは EFOとは、新規会員登録など、サービスサイトにユーザー情報を登録させる際に必要な「入力フォーム」の手間を減らす施策です。登録に必要な必須項目を減らす、“登録完了“までのステップを減らすなど、途中離脱を防ぐ施策があげられます。

生年月日 都道府県

ログインID

建物名 番地

予備メアド

市区郡

メアド

名前

パスワード

ニックネーム

氏名

住所

メアド

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 3

・はじめに --------------------- 2

・途中離脱の原因と対策 --------------------- 4

-途中離脱するケース

-新規登録の手間をなくそう

・ソーシャルログインのメリット --------------------- 7

-メリット1・入力ミスを防ぐ

-メリット2・再ログイン率が高まる

・数値でみるソーシャルログインの効果 --------------------- 10

-会員登録率やCV率が圧倒的に増加

-スマホでは特に効果てき面!- 事例紹介

・ソーシャルログインのデメリット --------------------- 13

・より高い効果を得るためのコツ --------------------- 15

・ソーシャルログイン実装に必要な運用・管理 --------------------- 17

・『ソーシャルPLUS』サービス紹介 --------------------- 20

・会社概要 --------------------- 26

Index

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 4

途中離脱の原因と対策

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 5

生年月日

都道府県

ログインID

建物名 番地

予備メアド

市区郡

メアド 名前

パスワード

ニックネーム

メールが届かない!

途中離脱するケース 項目が多い、入力ミス、全角と半角の区別

サイトに関心を持ってくれたユーザーが新規登録フォームを開き、登録完了まで至らず「やっぱりやめた」と離脱する残念なケースがあります。(これを途中離脱と呼びます。) 入力の項目が多くて面倒だったり、半角や全角での入力ミスなどの人為的な操作ミスが原因です。

メールアドレス入力ミス!

面倒!! やめた!!

ε== 「戻る」を押して消えた!

全角と半角の区別が必要!

途中離脱の原因と対策

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 6

新規登録の手間をなくそう 登録の手間を大幅カットするソーシャルログイン!

これまで、煩雑な登録フォームはユーザーの離脱だけでなく、ユーザーが間違った情報で登録して接点を持てない、などの問題発生の原因となり、EFO対策が求められてきました。そこでソーシャルログインの出番です。ソーシャルログインを活用すれば、基本的な情報はソーシャルメディアから自動で取得できるので、ユーザーの手間を省くことができます。

途中離脱の原因と対策

▶ ソーシャルログイン とは ソーシャルログインは、 FacebookやTwitter等のSNSアカウント情報を使って、サイトに会員登録やログインができる機能です。ユーザーは個人情報などを新たに全て登録する必要が無く、各ソーシャルメディアに登録されている情報を活用し、ワンクリックでログインや会員登録を行うことができます。ソーシャルログインは、Yahoo! IDや楽天ID、Google+といった主要サービスのアカウントにも対応しています。

プロフィール情報

興味・関心

友達関係 自社サイト

データベース

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 7

ソーシャルログインのメリット

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 8

メリット1・入力ミスを防ぐ メールアドレス手入力は時代遅れ!

ユーザーが利用するデバイスは、近年PCよりもスマートフォンが多くなりました。手のひらサイズのスマホでは、特にメールアドレスの入力ミスが発生しがちなので、これが自動で取得できればユーザーによる手入力が不要になり、入力ミスが大きく防げます。また、メール認証なども不要になり、「メールが届かない」「一時的に指定ドメインのメールを受信可能にする」といった煩わしい操作がなくなります。フォーム入力の途中離脱が防げ、ユーザー・サイト運営者ともに大きなメリットがあります。

ソーシャルログインのメリット

メールが届かない! メールアドレス入力ミス!

「戻る」を押して消えた! 全角と半角の区別が必要!

SNSに登録しているメールアドレスを 自動取得!手入力が不要!

メアド認証

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 9

メリット2・再ログイン率が高まる 再訪問したくなるサイトにしよう

EFOとしてのソーシャルログインの最大のメリットは、再ログイン率が高まることです。ソーシャルログインを利用すれば、ID・パスワードは使用するSNSアカウントと同一のものになるので、新しい登録が不要になります。 サイトごとに新しくID・パスワードを作る必要がなくなるので、ID・パスワードを覚えなくて済むのです。皆様もパスワードがわからなくてそのまま離脱してしまうという経験があるのではないでしょうか? ID・パスワードを再発行する手続きも不要になるので、やはりユーザー・サイト運営者ともにメリットがあります。

パスワードを忘れた! IDを忘れた!

再発行の手続きが必要! 全角と半角の区別が必要!

SNSに登録しているID・パスワードでOK!新たな作成、管理が不要!

ID/Pass

ソーシャルログインのメリット

? ? ?

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 10

数値でみるソーシャルログインの効果

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 11

会員登録率やCV率が圧倒的に増加

数値でみる効果は倍以上!

弊社では、複数のソーシャルログインを簡単に実装できる『ソーシャルPLUS』というサービスを提供しております。 『ソーシャルPLUS』の導入実績値は以下の通りです。ソーシャルログインがメリット1・2で紹介した会員登録、再訪問に効果的であることを物語っています。

ソーシャルログイン導入後

会員登録率50%UP ソーシャルログイン導入後

サイトCV数70%UP ソーシャルログインユーザーは通常ユーザーに比べて

数値でみるソーシャルログインの効果

購入頻度が5倍高い ※弊社サービス導入実績値より

▶ ソーシャルログインの効果数値

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 12

スマホでは特に効果てき面!- 事例紹介

スマホの新規会員登録CVRが138%向上!

数値でみるソーシャルログインの効果

ソーシャルログインの導入を検討していた日本最大級のゴルフポータルサイト「ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)」様は、さらなる会員数増加のため、ソーシャルメディア上のユーザーを新規会員としてうまく取り込んでいくことが課題でした。

<新規会員登録のCVR>

◆ 導入後の効果数値 ※非ソーシャルログインと比較した数値です。

ソーシャルログインの新規会員登録CVRは、

・予約フローの場合PCで1.4倍、 スマートフォンで3.2倍高い

・ソーシャルログインリリース後、

スマートフォンの

新規会員登録CVRが138%向上 ・ソーシャルログインの新規会員登録CVRは、

PCで1.4倍、 スマートフォンで2.9倍高い

・購入フローの場合PCで1.4倍、 スマートフォンで1.3倍高い

<予約・購入フローごとの新規会員登録のCVR>

※弊社サービス導入実績値より

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 13

ソーシャルログインのデメリット

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 14

ユーザーがSNSを利用していなければ無意味

大きなデメリットは特に無いのですが、強いてあげるのであれば、”ソーシャルログインで実装しているソーシャルメディアをユーザーが利用している必要がある”ということ。実装SNSを利用していないユーザーは、これまで通りの登録方法で対応していただくことになります。 しかし、ソーシャルログインは、Facebook、Twitter、Yahoo! JAPAN、Google、楽天、mixi など現状多くのSNSやメディアが対応しております。日本人の多くがこれらのSNSやメディアに登録していますので、複数メディアのソーシャルログインを実装すれば、EFOとして効果を上げることが期待できます。

ソーシャルログインのデメリット

SNS利用者以外は、これまで通りの登録方法で対応

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 15

より高い効果を得るためのコツ

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 16

既存のEFO対策と平行して行おう!

例え実装SNSのアカウントを持っているユーザーでも、全ての人がソーシャルログインを利用するわけではないので、一般的なEFO対策ももちろん必要です。それに加えてソーシャルログインを活用することで、よりユーザービリティを向上させることができます。 これまで、EFOとしてのソーシャルログインを検討する機会はほとんど無かったかと思いますが、是非これを機会にソーシャルログインの実装を検討してみてはいかがでしょうか?

次のページでは、ソーシャルログインの実装に必要な運用・管理を具体的にご紹介します。

より高い効果を得るためのコツ

一般的なEFO対策との掛合わせがコツ

♫ ♫

Google

楽天

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 17

ソーシャルログイン実装に必要な運用・管理

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 18

実際に導入しようとすると大変です。

ソーシャルログイン実装に必要な運用・管理

導入時の開発リソースの確保

セキュアなDBなど、セキュリティの確保

頻繁な仕様変更への対応

新しいソーシャルネットワークの追加対応

他サービスとの連携の開発

スマートフォンなど多様化するデバイスへの対応

管理・運用 しきれない…

ソーシャルログインの実装は、初期導入にかなりの時間とコストが必要であることはもちろん、継続的な運用面でも負荷がかかるのも事実です。具体的には、以下の様な対応が迫られます。

初期コスト、継続的な運用がネック

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 19

複数のソーシャルメディアIDに簡単に対応!

セキュリティ対策も万全!※プライバシーマーク取得済み。

頻繁な仕様変更への対応は全てサービス側で!

様々な外部サービスと連携済み!

スマフォ/タブレットなどマルチデバイス対応!

そこで、『ソーシャルPLUS』の出番です。 弊社では、複数のソーシャルログインを簡単に実装できる『ソーシャルPLUS』というASPサービスを提供しております。充実のサポート内容で、運用も安心。導入、運用に関する問題を一挙に解決します。

『ソーシャルPLUS』なら、手間なく簡単に導入

ソーシャルログインを実装したいなと思ったら、まずはお気軽にご相談ください。最新の導入事例・成功事例や最適な

実装方法などもご紹介させていただきます。

ソーシャルログイン実装に必要な運用・管理

▶ ソーシャルPLUS のサポート内容

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 20

・サービス紹介

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止

ソーシャルログインを入口に、様々なソーシャル連携機能を既存サイトに付加できるASPサービスです。Yahoo! ID、Facebookをはじめ、さまざまなSNSに対応しております。フィードフォースはYahoo! ID連携のテクニカルサポーターに認定されており、 Yahoo! ID連携導入をお手伝いすることができます。

ソーシャルシェア

ソーシャルキャンペーン支援 ソーシャルログイン

ソーシャルユーザーDB

オウンドメディア

◆ とは ◆

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 22

So CooL! ステキ!

◆ 実装例 ◆

適切な意思表示を簡単にシェアできるアクションボタン、ソーシャル上に感想を投稿できるコメント・ レビュー機能などメディアを賑やかにする機能が豊富にあります。利用したユーザーのソーシャル分析ができるレポーティング機能を活用すると、利用状況の改善やメディアのさらなる活性化につなげることができます。

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 23

ソーシャルログインの導入で

新規ユーザーの登録率やサイトのCVが約70%増加。

加えて、サイトの売上に貢献する様々なメリットがあります。

ソーシャルログイン対応することで、豊富な属性情報の取得や

それに基づくコンテンツのパーソナライズも実現。

導入はシンプル。費用もリーズナブル。

なぜ、ソーシャルログインなのか? ◆ のメリット ◆

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止

株式会社フィードフォース

https://socialplus.jp/inquiry/

★クリックでかんたんお問い合わせ↓

業界や目的に合わせたプランを、お手頃価格で ご用意しております。サービスの詳細・ご質問は お気軽にどうぞ。 ソーシャル PLUSは、

貴社の売上強化を サポートします。

お電話での ご相談もOK! まずはお気軽にお問い合わせください。 【ソーシャル PLUSサービスサイト】 https://socialplus.jp/

24

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止

◆ 主な取引先

25

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止 26 26

弊社のご紹介

株式会社フィードフォース 会社概要

Copyright (C) 2015 feedforce Inc., All rights reserved. 無断引用・転載禁止

主要サービス

RSSソリューション サテライトソリューション

社名 株式会社フィードフォース(feedforce, Inc.)

住所 〒112-0002 東京都文京区小石川1-2-1 出光後楽園ビル5F TEL. 03-5840-7106 FAX. 03-5840-7107

代表取締役 塚田耕司

資本金 33,000,000円

事業内容

ソーシャルメディアマーケティングサービスの提供 データフィードサービスの提供 RSSフィードを活用したマーケティングサービスの提供 インターネット上でのマーケティングコンサルティング 自社メディアの企画・運営

社員数 42名

会社概要

フィードフォースは、「企業の持つ情報を適切な場所と形でユーザーに届ける」ことを事業ドメインに、複数のマーケティングサービスを開発・提供し、多くの企業様のネットマーケティングを支援しています。

27