共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス...

24
共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービスロボット ~ つながるロボット、ひろがるシステム ~ 芝浦工業大学 機械機能工学科 知能機械システム研究室 松日楽 信人 Nobuto Matsuhira) http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~matsuhir/index.html 2020130芝浦工業大学豊洲キャンパス ベイエリアロボットフォーラム2020

Transcript of 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス...

Page 1: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

共通ロボット技術を用いた連携研究:コミュニティサービスロボット

~ つながるロボット、ひろがるシステム ~

芝浦工業大学 機械機能工学科

知能機械システム研究室

松日楽 信人 (Nobuto Matsuhira)

http://www.sic.shibaura-it.ac.jp/~matsuhir/index.html

2020年1月30日 芝浦工業大学豊洲キャンパス

ベイエリアロボットフォーラム2020

Page 2: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

コミュニティ・ロボティクス/ロボット技術活用コミュニティ

2

ネットワーク

リハビリ支援ロボット

案内ロボット

追尾カメラロボット

受付ロボット空間知データベース

遠隔訪問ロボット

遠隔協調ロボット遠隔協調

ロボット

記念写真ロボット 巡回

ロボット

運搬ロボット

アンケートロボット

アンケートロボット

アンケートロボット

ロボット技術で社会をつなぐ コミュニティモデルを広く展開 生活を支える

2

ベイエリアのモデルから世界のモデルへ

Page 3: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

ロボットの普及に向けて

ロボットを開発することはある程度容易になった 使い方、使われ方を考えるフェーズに入った いろいろなアプリを早く試作 地域での課題解決 研究から、実証、評価ができる地域

多様で沢山の課題を解決するには共通技術が必要 ソフトウエアプラットフォームの活用、オープンシステム

(RTミドルウエア、RSNP通信プロトコル) 沢山のアプリが開発される 早く実施、評価、改良の循環的開発と継続 100台のロボットと100のアプリ 企業が本格参加する以前の環境を整える

芝浦工大ロボティクスコンソーシアム ベイエリアおもてなしロボット研究会

3

ロボットサービスイニシアチブRSi

Page 4: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

ロボット開発の効率化4

RTミドルウエアによるロボット開

RNSPによるロボット間通信

ロボットのシステム化

共通プラットフォームの活用

ロボットのネットワーク化・クラウド化

※ RTMはOMGで標準化されている。

Robot Network Service ProtocolROS

Page 5: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

ベイエリアおもてなしロボット研究会活動 2014年4月:キックオフシンポジム 2014年12月:ロボットシンポジウム 2015年2月:都産技研(5台公開デモ) 2015年9月:アップデートセミナー 2015年11月:産業交流展 2015年12月:国際ロボット展(3ブース連携デモ) 2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ) 2017年1月:ステップアップセミナー 2017年3月:ユニバーサル未来社会推進協議会 2017年11月:ロボットフォーラム・アップデートセミナー2017 2017年11月:JSTサイエンスアゴラ 2017年11月:国際ロボット展(4ブース連携デモ) 2017年12月:国際会議SII2017にてOS実施(CommunityServiceRobot) 2018年8月:深川江戸資料館(12台、異種ロボット連携基礎) 2018年11月:Japan Robot Week2018 2019年1月:アップデートセミナー2019 2019年6月:国際会議UR2019にてOSCAR実施(Social&communityServiceRobot) 2019年8月:深川江戸資料館 2019年12月:国際ロボット展(23機関31ロボット連携デモ) 2020年1月:ベイエリアロボットフォーラム2020セミナー

ロボットサービスイニシアティブ(Rsi)と協力して実施

10

Page 6: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

ロボットネットワークによるおもてなしサービス

ソフトウエアプラットフォーム(RTM、RSNP)が載っているロボットであれば、何でもOK!

2015

11

Page 7: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

・人数推移・人の動線分析・行動履歴

空いているお店の紹介など

東京都立産業技術研究センター

神奈川県

ベイエリアおもてなしロボット研究会

ロボットサービスイニシアチブ産業技術大学院

首都大学東京

芝浦工業大学

アンケートサービス

ロボットサービスイニシアチブ 6機関が協力

20168 14

Japan Robot Week2016 6機関連携実験

Page 8: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

2017国際ロボット展:運用管理実験

管理運用に注目、異なるプロトコルを持つ異種ロボット向けの管理監視サービスを試作、取得すべき情報-ロボット間情報共有の実現性を検証、2018年1月18日プレスリリースした。

2017

16

Page 9: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

ロボットの位置を画面上に表示

挨拶の回数、アンケート回答数を画面上に表示

前にいる人の人数を表示

挨拶の回数、人の進む方向を表示

2018

Japan Robot Week2018 共通API実証実験

Notificationによるロボット状況把握

10

18

Page 10: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

2019国際ロボット展:23機関31台連携実証11

Page 11: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

地域での実証実験

原市団地(東大宮)

もんじゃ振興協会事務所

月島シニアセンタ

まちづくりプロジェクト(都市計画)連携研究

実際に使って貰えるものへ街の中へ

13

Page 12: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

延べ120人に記念写真撮影を実施

地域イベントに参加

深川まつり(深川江戸資料館)

イノベスタ2015(都産技研)

延べ300人に記念写真撮影を実施

子供113人、大人65人からアンケ

ート実施大学開放DAY(芝浦工大)

14

Page 13: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

カフェ

レストラン

資料館

呉服屋さん

05

101520253035404550

物産展

・アンケート集計分析・ロボットスタンプラリー・レコメンド

案内への応用チーズ屋さん

6店舗が協力

201615 15

ロボットネットワーク連携研究(深川商店街)

Page 14: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

GPSクルージング案内実験(2016/9/24 水彩まつり)

航路図

共同:芝浦工業大学工学部建築学科 志村秀明 教授

21か所の案内

2016

13

Page 15: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

写真撮影ロボット

案内ロボット遠隔操作ロボット

Receptionist Robot

アンケートロボット

Internet

深川江戸資料館におけるロボット実証 2018

2018

17

Page 16: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

RSNP-Notification による国内外ロボットネットワーク18

ロボコット(芝浦工大ブース)

Sota(東京女子大)

人数推移センシングシステム(芝浦工大ブース)

アプリポコ(芝浦工大ブース)

産技大サーバ(品川)

NAO1(芝浦工大ブース)

コンベックス伸縮機構ロボット(RSiブース)

NAO2(ダイコク電機本社)

Temi (iPresence)

RSNP(Robot Service Network Protocol)

インターネット

<< ロボット間連携制御 >>

IIT Delhi

Page 17: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

取得データまとめ: 23機関31台のロボットをネットワーク化

Page 18: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

ロボットシステム構成例ミドルウェア(RTM, ROS)を使用しているケース①

NAO(芝浦工大,ダイコク電機株式会社) RoboMuse(インド工科大学)

RSNP通信用アプリケーションに接続するRTCを実装し,このRTCにロボットの状態データを送信

RSNP通信用アプリケーションに接続するNodeを実装し,このNodeにロボットの状態データを送信

Page 19: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

取得データ例:人数推移、頻度分布22

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

10:3

410

:42

10:5

010

:58

11:0

611

:14

11:2

211

:30

11:3

811

:46

11:5

412

:02

12:1

012

:18

12:2

612

:34

12:4

212

:50

12:5

813

:06

13:1

413

:22

13:3

013

:38

13:4

613

:54

14:0

214

:10

14:1

814

:26

14:3

414

:42

14:5

014

:58

15:0

615

:14

15:2

215

:30

15:3

815

:46

15:5

416

:02

16:1

016

:18

16:2

6

1日の累計人数推移

(人)

時分 ー:右から来た人数,ー:左から来た人数

0

50

100

150

200

250

10:00~ 11:00~ 12:00~ 13:00~ 14:00~ 15:00~ 16:00~

合計

回数

(回)

時間

日本語 英語 中国語 韓国語

2分間隔での人数推移(左右)

1時間間隔での対応言語

Page 20: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

実験結果のまとめ

• RSNPにより既存の多種多様なロボットから様々なデータを取得することができた.(最大同時接続台数27台)

• RSNPユニットにより様々な既存ロボットのネットワーク化を実現した.今回は,11種類の方法で接続を行った.

• 会場内ではポケットWi-Fiルータを使用したが,切断等の問題は生じなかった.会場外の各所でもネットワークによる問題は生じなかった.

• サーバでの問題も特に発生しておらず,WEBシステムやデータベースでの動作遅延も修正後は,特になし.

<< 2分間隔でデータ取得 >> 人数カウント、人の流れ 挨拶/対応の回数 作業ログ 稼働状況 動作量、移動距離 アンケート分析

Page 21: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

今年度の進展2019

多様なIFを持つRSNPユニットを試作(RSJ2019) Notification にて31台のロボット・センサを運用管理(SI2019)

屋内外のシームレス位置表示(SEATUC2020)GPS, ZigBee, ARマーカ、SLAMに加えLoRa

IoTプラットフォームNode-REDとのROS連携(Robomech2019)

双方向ロボット連携制御(SEATUC2020)

データ分析と協調制御、フィードバックサービスの充実

20

Page 22: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

ロボットを使いこなす産業の創出サービス作り:価値を生むアプリケーションを作るには?

<< ロボット・機能 >>

コミュニケーションロボット、マスコットロボット、移動ロボット、搬送ロボット、アームロボット、センサ

<<共通化>>

位置、地図、レイアウト、インフラ

ネットワーク、 連携

サービスロボット共通ソフトウエア

<< サービス >>業務管理などの価値創造と

結びついた下記サービス搬送、アンケート、レコメンド案内、移動案内、スタンプラリー遠隔操作、写真撮影、挨拶

<<シームレスサービス>>

各環境での業務の連携受付、移動案内、荷物搬送などの

サービス連携

業務管理+ロボットサービス+ロボット制御の統合ソフト

43

Compatibility via standard interface

+ IoT

24

応用

Page 23: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

アーバン・エコ・モビリティ~ 安心で活力ある街を目指して ~

クラウド

インターネット

観光者案内オリンピック2020

見守りロボット

安全・安心・快適活力あるコミュニティ

高齢者の社会参加支援

環境、人、ロボットの連携のための基盤システム構築

歩行者認知(deeplearning)SLAM 自律走行健康チェック

商店街コミュティ支援

2020年実証/RoboCup@homeベイエリア実証実験

案内・見守り・見回り• 人計測技術(動線分析)

• インタラクション技術• 多種ロボット接続技術

シニアカー

先進モビリティコンソーシアム ロボティクスコンソーシアム

21

Page 24: 共通ロボット技術を用いた連携研究: コミュニティサービス …matsuhir/BayArea20201.pdf2016年10月:Japan Robot Week (6ブース連携デモ) . 2016年12月:深川商店街(6店舗実環境デモ)

今後の目標

ロボットネットワーク環境の常設的構築いつでも実験ができる

アプリの開発環境の整備アプリの管理、ライセンス、信頼性

複数台同時実証実験、共通化(環境地図、データ) ロボットビッグデータ分析、サービス提供

ユニバーサル未来社会推進協議会 ブランディング事業:アーバンエコモビリティ RRI(ロボット革命イニシアティブ協議会): 多種多様ロボットネットワークのためのアーキテクチャ(2017) 複数ロボットによる相互協調システムの社会実装(2018) 共存環境での多様なロボットからのデータ共有とサービス環境(2019)

23

ロボットネットワークインフラの実活用へ