自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... ·...

23
自治会ハンドブック 高砂市連合自治会 平成30年5月

Transcript of 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... ·...

Page 1: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

自治会ハンドブック

高砂市連合自治会

平成30年5月

Page 2: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

はじめに

自治会、町内会は、地域で身近な生活環境を良くするために活動する、地

域に居住する人々の集まりによる自治組織です。

これまでは地域社会の生活の中で「向こう三軒両隣」という言葉が示すよ

うに、地域での助け合いや課題解決が日常的に行われ、それが当然という雰

囲気もありました。

しかしながら、わたしたちの生活は多様化・複雑化し、行政サービスの拡

充と社会経済の発展等とともに、自治会の機能は縮小し、地域での交流は希

薄になってきたと言われています。

そのような中で、現在、地域のつながりを深める自治会の役割は再び注目

されています。阪神淡路大震災や、東日本大震災においても、多くの方が地

域の方々に救出されたと言われています。

加えて、日常生活の中で発生する様々な公共的な問題や課題の解決は複雑

化し、行政の力だけでは難しく、地域での取り組みが欠かせません。

自治会への加入は、一人では解決できない問題を地域で考えることができ

るだけでなく、顔の見える関係を育むことで、災害時などにはスムーズな助

け合いができるなど、安全で安心できる暮らしの実現につながります。

時代に呼応した地域のきずなを考え、地域に即した催しや活動を行い、住

民のみなさんの親睦をはかるなど、「いいまちだね」と言える地域社会を目

指して、自治会は活動しています。

高砂市連合自治会

Page 3: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

目 次

自治会とは ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1

自治会の役割

自治会の組織と運営 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2

自治会の組織図(例)

自治会員・自治会長・役員の役割 ・・・・・・・・・・・ 3

役員等の選出方法と任期

自治会の会計処理 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4

自治会を新しく結成する

地区連合自治会

高砂市連合自治会 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5

自治会等への補助金 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 6~7

自治会の法人化(認可地縁団体) ・・・・・・・・・・・・・ 8

高砂市の単位自治会・町内会(124団体) ・・・・・・・ 9

自治会・町内会なんでもQ&A ・・・・・・・・・・・・ 10

市の業務案内一覧 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 11~13

高砂市まちづくり出前講座 ・・・・・・・・・・・・・・ 14

高砂市役所庁舎案内図 ・・・・・・・・・・・・・・・・ 15~16

高砂市 AED 設置公表施設一覧 ・・・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ 17~19

Page 4: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

1

一定の区域において、住民が自主的に組織する任意の団体です。地域内の全世帯が加入するこ

とが望ましいです。地域内の事業所等が、賛助会員として加入する場合もあります。

自治会は、地域のコミュニケーションの推進と明るく住みよいまちづくりを目指して活動し、

さまざまな役割を担っています。地域の親睦を深めたり、自分たちの暮らすまちについて考え実

践したり、行政と協力してさまざまな情報を伝えたりしています。

○きれいなまちづくり

公園や広場、ゴミの収集場所の清掃、集会施設等の美化に努めて

います。ごみの減量、リサイクルを推進しています。

○安全・安心なまちづくり

防犯パトロールや児童の登下校時の見守り活動を実施したり、

防犯灯を設置、維持管理等をしています。また、交通安全対策も行

っており、地域の安全を守ります。

○災害につよいまちづくり

防災訓練や防災施設の点検など、自主防災活動に取り組んでい

ます。災害や不幸に備え、あなたを含めお隣やご近所のみなさんの

力が必要になります。

○楽しいまちづくり

行事、イベントは地域の人々の交流や、円滑な地域活

動を進めていくうえで欠かせません。 盆踊り、秋祭り

をはじめとした様々なレクリエーション活動を行いま

す。

○やさしいまちづくり

高齢者の方対象の会を催したり、一人暮らしの高齢者

の方への訪問活動を行い、安心して生活していただけるような取り組みを行っています。また、

福祉に関する学習会を開くなど、地域のみなさんが住みやすいまちづくりに努めています。

自治会とは

自治会の役割

Page 5: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

2

自治会は地域における自主的な団体であり、その活動には、地域の人々が様々なかたちで参画

します。会員のみなさんが楽しく、活発に活動できるよう、自治会の運営は、民主的に進める事

が求められます。

○全員にわかりやすい規約づくり

○住民が意見を発表・意見を交換できる場づくり

○役割分担ができる組織づくり

○明朗な予算・決算の報告 など

※隣保長を、「組長」「班長」とする自治会もあります。自治会によりさまざまです。

福祉部会

環境部会

文化部会

総務部会

○○委員

    自治会の活動内容に応じて、部会をつくり、活動を盛り上げる

会長自治会の代表

会計監査副会長

会長の補佐役会 計

出納責任者

隣保長

隣保長

隣保長

隣保長

隣保長

自治会の組織と運営

自治会の組織図(例)

Page 6: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

3

自治会は地域の公共的な団体であり、一人ひとりがまちを大切にする心、思いやりの心をもっ

て協力することが、ふれあいのあるより良い地域社会づくりにつながります。

また、自治会の活動は一部の役員だけの活動であってはなりません。各会員が自治会の目的実

現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

会長が司令塔となり、みんなで協力して仕事をすれば、一人ひとりの負担も少なくてすみ、やり

遂げた時の喜びや達成感も分かち合うことができます。

自治会は会員の年齢層も広く、地域の多くの人からなる組織です。

会員の親睦と、活発な自治会活動を進めるうえで、その中心となる自治会長や役員の方々には

次のような役割があげられます。

○役割を分担し、みんなで仕事をする

一人で抱え込まずに、みんなで仕事を分担することが大切です。それぞれの得意分野

でお互いに分担し合いましょう。また、役員の交代があった場合は、引継ぎを着実に

行い、活動に支障がでないようにしましょう。

○幅広く住民が参加できるような工夫をする

自治会活動には住民の総意が反映されなければなりません。多くの住民の参加を得る

ために、時にはアンケートなどで住民のニーズや関心をつかみ、創意工夫に努めまし

ょう。

○他人のプライバシーを守る

住民の秘密やプライバシーを知る機会も増えてきます。興味本位に口外することなく、

秘密やプライバシーは必ず守りましょう。

○相手の立場や考え方も尊重して、話を聞く

自治会活動を進める上では民主的な運営が求められます。会員の一人ひとりが十分に

話し合い、お互いを認め合い、理解し合った上での活動を心がけましょう。

○自分の言動に責任を持つ

自治会活動は自発的な活動です。一旦引き受けたら責任を持ってやり遂げましょう。

役員等の選出には、選挙・推薦・抽選・輪番制など、色々な方法がありますが、それぞれの自

治会に最も適した民主的な方法を工夫することが必要です。ただし、抽選や輪番制を採用する場

合には、小さなお子さんや介護を要する家族がいる世帯や高齢者のみの世帯については配慮する

ことも必要です。

役員等の任期については、継続して運営を行っていくため、役員の負担を分担することによっ

て役員のなり手を確保する工夫も必要です。例えば、会長経験者がアドバイザーとして残ったり、

任期を2年として1年ごとに役員の半分ずつを改選するなどの工夫をしているところもあります。

また、男女が社会の対等な構成員として、多様な能力を活かし様々な視点や新たな発想を取り

入れる観点から、女性役員の登用も有効です。

自治会員・自治会長・役員の役割

役員等の選出方法と任期

Page 7: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

4

自治会の運営や活動を進めていくには、財源の確立が必要です。その中でも、会費は自治会の

収入の中心であり、会員が共通に負担するものです。会費の金額や徴収方法については、会員が

納得できるように総会などで決定します。

財政規模は、自治会の構成員数や活動内容によって様々ですが、予算と決算については、総会

での議決・承認が必要です。

新しく開発された住宅団地などで、新たに自治会を結成するには「自治会を作ろう」という住

民の意識の高まりが必要です。みんなの気持ちをひとつにするために、自治会のスローガンを作

ったり、熱意をもって「こんな自治会にしよう!」と、隣近所の皆さんに声を掛け、その輪を少

しずつ広げていき、住民が集まる機会を作り、自治会について話し合ってみましょう。

自治会の結成には、次のような場合があります。

○自治会がない地域に新規に結成する場合

○既存の自治会が統合して、新しく結成する場合

○既存の自治会から分離して、新しく結成する場合

自治会結成の手順(例)

①自治会設立について、地域の皆さんの意見を確認します。

②結成準備のための設立準備会を設置します。

③自治会の区域を決めます。※他の自治会と区域が重複しないように注意してください

④自治会結成に対する区域住民の意見を集約します。

⑤設立趣意書を作成、配布し、自治会の加入申込みをうけます。

⑥事業計画、予算書、会員名簿などを作成します。

⑦役員の選出などについて、検討します。

⑧自治会設立総会を開催します。

議案などを審議・決定の後、自治会が発足します。

※発足については、地区連合自治会へ届けてください。

高砂市は大まかな地区として8地区あり、それぞれの地区にある複数の単位自治会により、地

区連合自治会が構成されており、単位自治会相互の親睦・調整や広域的な課題への対応などを目

的として結成されています。

活動内容は地区により様々ですが、単位自治会が単独でできない規模の催しや、各自治会に共

通する課題の解決などに大きな役割を果たしています。単位自治会が連携することで、より広域

的な活動が可能となり、交流や情報交換も深めることができます。

自治会の会計処理

自治会を新しく結成する

地区連合自治会

<設立趣意書>

・自治会名称

・会則又は規約の作成

・役員の選出

・隣保の区分け

・各隣保長の選出 等

Page 8: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

5

高砂市連合自治会は、8地区の地区連合自治会によって構成されています。

地区連合自治会の会長は、高砂市連合自治会の常任理事を兼任し、常任理事から役員を決定し

ています。役員は会長1人、副会長2人、会計1人、監査2人です。

高砂市連合自治会では、地区連合自治会相互の情報交換を行うとともに、行政との意見交換や、

研修会の開催なども行っており、市内自治会が相互に育成発展できるために活動しています。

高砂市連合自治会組織図

○高砂市連合自治会の活動

総会(大会同時開催5月末頃) 年1回

理事会 年2回

常任理事会 年5回(臨時開催有)

視察研修

普通救命講習(市内自治会会員向け)

東播磨地区自治会連合会主催行事

兵庫県連合自治会主催行事

全国自治会連合会主催行事

○市から自治会への依頼業務

市政、市の業務に関する文書の回覧、配布依頼

広報誌「広報たかさご」全戸配布委託

市民から行政へ、または行政から市民の連絡、周知、要望に関すること

高砂市連合自治会

Page 9: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

6

・自治会等が対象となる補助金については、下記のとおりです。くわしくは、各担当(「問い

合わせ先」欄に記載の部署)にお尋ねください。

補助金等の名称 事業実施

主体 補助対象団体 補助内容

問合せ先

部署名 電話番号

(直通)

連合自治会事業

補助金

市 高砂市連合自治

高砂市連合自治会が実施する事業に

対し、経費の一部を補助するもの。

健康文化部市

民活動推進課

443-9006

単位自治会事業

補助金

市 単位自治会 単位自治会が実施する事業に対し、

経費の一部を補助するもの。

健康文化部市

民活動推進課

443-9006

集会施設整備事

業補助金

市 自治会、町内会

その他地域住民

で組織する団体

集会施設に関する必要な整備をしよ

うとする自治会等に対し、当該整備

に要する費用を補助するもの。

健康文化部市

民活動推進課

443-9006

資源ごみ集団回

収奨励金

市 自治会、町内会

その他地域住民

で組織する団体

自治会等の団体が資源ごみを集団回

収されたときに、その集めた資源ご

みの量に応じて奨励金を交付するも

の。

生活環境部美

化センター計

画管理課

448-5260

ちびっこ遊園補

助金

市 ちびっこ遊園設

置者(自治会)

ちびっこ遊園の遊具の補修等に対し

て、1遊園につき1年に6万円を限

度として、事業費の3分の2を助成

するもの。

まちづくり部

建設課

443-9034

高砂市消防器具

整備事業助成金

市 自治会、町内会

その他地域住民

で組織する団体

高砂市単位自治会等が消防器具を設

置又は更新する事業に対し、経費の

一部を補助するもの。

消防本部総務

448-4969

自主防災組織事

業補助金

市 自主防災組織 自主防災組織の設立、運営に係る経

費の一部を補助するもの。

企画総務部危

機管理室

443-9008

高砂市地域見守

り防犯カメラ設

置補助事業補助

県・市 自治会、地域団

兵庫県防犯カメラ設置補助事業に補

助対象として選定された団体に対象

として、防犯カメラの設置に係る経

費の一部を補助するもの。

企画総務部危

機管理室

443-9008

ひょうご安全の

日推進事業補助

県 自治会、地域団

実践的な防災訓練、防災学習、地区

防災計画、感震ブレーカー家具固定

推進事業に対し、経費の一部を補助

するもの。

企画総務部危

機管理室

443-9008

県民交流バス 県 自治会、子ども

会などの地域団

体・グループ

県内の県・市町の施設見学、または

イベントへ参加する際にかかる、バ

スの借上げ費用を補助するもの。

東播磨県民局

総務防災課

421-9257

地域イベント助

成事業補助金

(一財)地域

活性化セン

ター

コミュニティ団

地域の活性化に貢献すると思われる

イベントを行うために要する経費の

一部を補助するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

移住・定住・交流

推進支援事業補

助金

(一財)地域

活性化セン

ター

地域団体等 移住・定住・交流の推進することに

より、地域を活性化する事業に対し、

経費の一部を補助するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

地方創生に向け

て“がんばる地

域”応援事業補

助金

(一財)地域

活性化セン

ター

地域団体等 将来的な地域の消滅可能性危機を回

避することを目的とした事業に対

し、経費の一部を補助するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

自治会等への補助金

Page 10: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

7

補助金等の名称 事業実施

主体 補助対象団体 補助内容

問合せ先

部署名 電話番号

(直通)

環境保全促進助

成事業補助金

(一財)自治

総合センタ

コミュニティ組

保全活動・環境教育啓発の推進を図

るためのソフト事業に対し、経費の

一部を補助するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

コミュニティ助

成 事 業 補 助 金

(一般コミュニ

ティ助成事業)

(一財)自治

総合センタ

コミュニティ組

※特定の目的で活

動する団は助成対

象外

コミュニティ活動に直接必要な設備

等の整備に関する事業に対し、経費

の一部を補助するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

コミュニティ助

成 事 業 補 助 金

(コミュニティ

センター助成事

業)

(一財)自治

総合センタ

コミュニティ組

※特定の目的で活

動する団は助成対

象外

集会施設の建設又は大規模修繕、及

びその施設に必要な備品の整備に関

する事業に対し、経費の一部を補助

するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

コミュニティ助

成 事 業 補 助 金

(青少年健全育

成助成事業)

(一財)自治

総合センタ

コミュニティ組

※特定の目的で活

動する団は助成対

象外

スポーツ・レクリエーション活動や

文化・学習活動に関する事業及びそ

の他コミュニティ活動のイベントに

関する事業等に対し、経費の一部を

補助するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

地域医療機関と

住民との連帯推

進事業補助金

(公財)地域

社会振興財

地域医療機関、

住民

地域医療機関と住民とが協力して実

施する保健、スポーツ、レクリエー

ション等の健康づくり推進事業に対

し、経費の一部を補助するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

健やかコミュニ

ティモデル地区

育成事業補助金

(公財)地域

社会振興財

コミュニティ団

健やかな地域社会づくりを推進する

ことを目的とした、他のコミュニテ

ィ活動のモデルとなる事業に対し、

経費の一部を補助するもの。

企画総務部経

営企画室

443-9007

自主防災組織活

性化支援事業補

助金

(公)阪神淡

路大震災復

興基金

自主防災組織 消防団や学校等、地域行事と連携し

た地域の特性を踏まえた先駆的で、

特色のある活動及びそれに伴う資器

材の購入等に係る経費の一部を補助

するもの。

企画総務部危

機管理室

443-9008

コミュニティ助

成事業(自主防

災組織育成助成

事業)

(一財)自治

総合センタ

自治会、地域団

防災倉庫、防災資機材等の購入に係

る経費の一部を補助するもの。

企画総務部危

機管理室

443-9008

「ひょうご子ど

も・若者応援団」

一般助成事業

兵庫県青少

年本部

青少年の健全育

成を目的として

活動している団

体・グループ

青少年の健全育成を目指す事業に対

し、経費の一部を補助するもの。

兵庫県青少年

本部ひょうご

子ども・若者応

援団担当

078-891-

7410

「ひょうご子ど

も・若者応援団」

マッチング事業

兵庫県青少

年本部

青少年の健全育

成を目的として

活動している団

体・グループ

事前に登録した団体に、支援団体か

ら提供される物資等を提供するも

の。

兵庫県青少年

本部ひょうご

子ども・若者応

援団担当

078-891-

7410

※上記の内容は昨年度実績を記載しています。各補助事業の内容等については、年度ごとに変更

されることがあります。

Page 11: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

8

これまで、自治会が集会施設などの不動産を取得した場合には、会長の個人名義や役員の共有

名義で不動産登記をすることになり、名義人の交代や死亡があったときには、登記名義の変更や

遺産相続問題等が発生するなどの不都合が生じていました。このような不都合を解消するため、

平成3年に地方自治法(260条の2)を改正し、自治会が一定の手続きの下に法人格を取得で

きることとなりました。

地方自治法等に定められた要件を満たし、手続きを経て法人格を得た自治会、町内会を認可地

縁団体といいます。高砂市では、124単位自治会のうち認可地縁団体は50団体(平成30年

5月現在)あります。

※自治会の法人化については、

高砂市市民活動推進課(☎079-443-9006)へお問い合わせください。

自治会の法人化(認可地縁団体)

法人化により、不動産登記等を自治

会名で行うことができるようになり

ました。

一度自治会名義で登記すれば、以後

代表者が変更になっても登記内容を

変更する必要がありません。

「地縁による団体の認可の手引き」は市

民活動推進課でお渡しします。

また、市ホームページからダウンロード

できます。

Page 12: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

9

北本町自治会 カネカ社宅自治会 材木町自治会

東浜町自治会 西畑1丁目自治会 北渡海町自治会

船頭町自治会 西畑2丁目自治会 細工町自治会

清水町自治会 西畑3丁目自治会 鍛冶屋町自治会

高瀬町自治会 西畑4丁目自治会 次郎助町自治会

藍屋町自治会 県営高砂鉄筋団地自治会 東農人町自治会

朝日町自治会 高砂パインビレッジ自治会 栄町商店街自治会

宮前町自治会 南材木町自治会 農人町自治会

魚町自治会 南浜町自治会 鍵町自治会

大工町自治会 東宮町自治会 木曽町町内会

釣船町自治会 戎町自治会 浜田町自治会

狩網町自治会 西宮町自治会 松波団地自治会

南本町自治会 田町自治会 松波町自治会

南渡海町自治会 今津町自治会

横町自治会 猟師町自治会

蓮池自治会 中町自治会 新浜自治会

東本町自治会 千鳥自治会 若宮町自治会

御旅自治会 小松原自治会 労金荒井団地自治会

日之出町自治会 緑丘自治会 紙町自治会

扇町自治会 末広町自治会 小松原団地自治会

南栄町自治会 三菱重工荒井社宅自治会

伊保東部自治会 中島自治会 県営伊保団地自治会

伊保中部自治会 梅井自治会 竜山自治会

西部自治会 タクマ自治会 竜山県営住宅自治会

伊保南部自治会 古沼自治会 サンライズ高砂自治会

高須自治会 三ノ島自治会

今市自治会 電源開発社宅自治会

中筋東自治会 時光寺町自治会 春日野団地自治会

中筋西自治会 時光寺団地自治会

中筋一丁目自治会 春日野町自治会

曽根東之町自治会 曽根南之町自治会

曽根西之町自治会 曽根北之町自治会

米田自治会 島町内会 高砂アーバン自治会

米田新自治会 神爪自治会 美保里自治会

古新自治会 米田団地自治会 中島三丁目自治会

塩市自治会 東神爪自治会

阿弥陀町豆崎自治会 ローズタウン阿弥陀自治会 魚橋南自治会

金ケ田町自治会 阿弥陀東自治会 魚橋北自治会

西下台自治会 阿弥陀南自治会 山ノ端自治会

下台自治会 北池自治会 北山自治会

中通自治会 南池自治会 北山住宅自治会

中所自治会 生石自治会 長尾自治会

阿弥陀町中西自治会 魚橋自治会 地徳自治会

西浜自治会 牛谷自治会 牛谷東自治会

北脇自治会 牛谷団地自治会

北浜町連合自治会(5団体)

高砂町連合自治会(43団体)

阿弥陀町連合自治会(21団体)

伊保連合自治会(16団体)

荒井町連合自治会(17団体)

曽根連合自治会(4団体)

米田町連合自治会(11団体)

中筋校区連合自治会(7団体)

高砂市の単位自治会・町内会(124団体)

Page 13: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

10

Q 自治会・町内会※ってなんですか?

A 地域で身近な生活環境を良くするために活動する、地域に居住する人々の集まり

による自治組織です。

地域的な問題を解決したり、地域に即したイベントや、活動を行い、住民の皆さんの

親睦をはかるなど、結びつきを深めながら、住みやすいまちづくりを目指して活動

しています。

※以下「自治会・町内会」を「自治会」で統一しています。(呼称が違うのみで共に自治組織です)

Q 自治会に加入するためにはどうしたらよいですか?

A ご近所の方、最寄りの隣保長、自治会役員、自治会長へお申し出ください。

お住まいの地域の自治会長の連絡先がわからない場合は、

市民活動推進課(☎443-9006)までお問い合わせください。

Q 自治会に加入するために必要な費用はありますか?

A 自治会の運営費用などは、それぞれの自治会において異なります。

自治会費は自分が暮らす地域をより良くするための生活環境維持などのために

必要な経費です。

Q 高砂市にはいくつの自治会がありますか?

A 現在、高砂市には124単位自治会(町内会)があります。

平成30年4月現在、全世帯の内約90%の世帯が加入されています。

Q 自治会って市役所の関係団体なんですか?

A いいえ、違います。自治会は、より住みやすい豊かな地域づくりのために活動して

いる「地域住民による自由な集まり」(任意団体)です。

市から広報の配布などを委託されたり、市の事業に協力することはありますが、

コミュニティ活動や地域の公益的な活動を行っており、行政(市役所等)に対して

地域の声を反映させ、地域住民と行政との連絡役を担っています。

Q 自治会に入らなければどうなるの?

A 自治会は、加入者の会費によって運営されており、ごみステーションの管理、

地域の清掃美化、防犯活動など、地域生活に不可欠な活動を行っています。

その恩恵は地域に暮らすほとんどの人が享受してますので、未加入者が増える

と、住民同士の不公平感が生まれると同時に活動が停滞することも考えられます。

Q 自治会には、必ず入らなければならないものですか。

A 自治会は地域の一定区域において、そこに住む人が、地域の防災や防犯など生活環境の

整備を目的として、自主的に組織する地域の公共的団体ですので、その地域内の全世帯

が加入することが望ましいと考えています。

自治会・町内会 なんでもQ&A

Page 14: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

11

平成30年4月1日現在

担   当  電 話 番 号

★ 環 境

▽ ごみの収集 美化センター業務施設課 ☎448-5220

▽ ごみステーションに関すること

▽ 臨時ごみの直接搬入

▽ 再生資源集団回収活動の助成 美化センター計画管理課 ☎448-5260

▽ ごみ減量推進員・協力員の活動

▽ 屋外一斉掃除(クリーンキャンペーン)

ごみ袋の配布 環境政策課 ☎443-9029

土のう袋の配布 治水事業課 ☎443-9032

▽ ごみの不法投棄 環境政策課 ☎443-9029

▽ 公害苦情相談

▽ 浄化槽の維持管理 美化センター業務施設課 ☎447-1157

▽ し尿の収集

▽ 犬の登録、狂犬病、マナー 環境政策課 ☎443-9029

▽ 犬・ねこの死体処理 斎場 ☎443-0093

★ 建 設

▽ 道路の維持管理・補修 建設課 ☎443-9038

▽ 街路樹の維持管理

▽ 街路灯の設置・維持管理

▽ カーブミラーの設置・維持管理

▽ 交通安全教育・啓発 管理課 ☎443-9040

▽ 公園・緑地の管理・緑化推進 市ノ池公園みどりの相談所 ☎447-6401

▽ 水路の維持・補修 治水事業課 ☎443-9032

▽ 建築に関する相談 建築指導課 ☎443-9035

▽ 耐震改修に関する相談

▽ 空家に関する相談 都市政策課 ☎443-9033

▽ 公共下水道の維持管理 上下水道部下水道工務課 ☎443-9045

▽ 水洗化の普及、排水設備の設置 上下水道部下水道工務課 ☎443-9044

▽ 道路漏水 上下水道部配水課 ☎443-9050

▽ 市有土地関係 契約管財課 ☎443-9012

★ 健康・福祉・社会保険

▽ 国民年金の加入、保険料の免除申請 市民課 ☎443-9022

▽ 民生委員・児童委員 障がい・地域福祉課 ☎443-9027

▽ 家庭児童相談 子育て支援課 ☎442-2260

市の業務案内一覧

※ 本庁舎正面玄関受付でお申し出いただければ対応します

業  務  内  容

市は、住みよいまちづくりをすすめるために、各種の業務を行っています。その中から、特に自

治会の活動と関わりが深いと思われるものを中心にご紹介します。

高砂市役所 代表 ☎ 079-442-2101 FAX 079-442-2229

Page 15: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

12

▽ 学童保育所 NPO法人高砂キッズ・スペース ☎446-3635

▽ 子育ての支援(ファミリーサポートセンター) 高砂市ファミリーサポートセンター ☎442-0555

▽ 児童虐待防止 子育て支援課 ☎442-2260

▽ 子どもホットライン 子育て支援課 ☎442-2260

▽ 児童虐待防止24時間ホットライン 兵庫県中央こども家庭センター ☎078-921-9119

▽ 保育所・認定こども園・幼稚園 幼児保育課 ☎443-9025

▽ 母子・寡婦の福祉 子育て支援課 ☎443-9024

▽ 国民健康保険 国保医療課 ☎443-9020

▽ 老人・障害者・乳幼児等・こども・母子家庭等・ 国保医療課 ☎443-9021

高齢重度障害者医療

▽ 後期高齢者医療

▽ 高齢者福祉の相談 高年介護課 ☎443-9026

▽ 高齢者虐待防止 高砂市地域包括支援センター ☎443-3723

▽ 介護予防相談

▽ 認知症相談

▽ 介護保険 高年介護課 ☎443-9063

▽ 高砂市老人クラブ連合会事務局 高砂市社会福祉協議会 ☎444-3020

▽ 高砂市生きがい対応型デイサービスセンター ☎444-3030

▽ 障がい者の福祉・自立支援医療 障がい・地域福祉課 ☎443-9027

▽ 障がい者虐待防止

▽ 生活困窮者自立支援

▽ 生活保護の相談 生活福祉課 ☎443-9023

▽ 人権教育・人権啓発 人権推進室 ☎443-9060

▽ 予防接種 健康増進課 ☎443-3936

▽ 不妊不育症治療費助成事業

▽ 母子健康手帳の交付、妊婦健診費用助成 (文化保健センター内)

事業、妊婦歯科健診

▽ 未熟児養育医療

▽ こんにちは赤ちゃん訪問、新生児訪問

▽ 乳幼児健康診査

▽ 乳幼児期の食育教室、育児相談

▽ 献血の推進

▽ 生活習慣病予防のための健康

教育、健康教室、健康相談、栄養指導

▽ 高齢者の健康づくり・介護予防のための健康

教育、健康教室、健康相談、栄養指導

▽ がん検診等

▽ 夜間応急診療(内科・小児科) 加古川夜間急病センター ☎431-8051

▽ 休日歯科応急診療 加古川歯科保健センター ☎431-6060

▽ 障害者等の歯科診療

★ 教 育

▽ 学校(園)区域の指定 学務課 ☎443-9053

▽ 市民スポーツの指導 文化スポーツ課 ☎443-9136

▽ 子ども会等青少年団体の指導・育成 未来戦略推進室(若者・青少年支援担当) ☎443-9067

Page 16: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

13

▽ 青少年の非行防止・補導 青少年センター ☎443-9066

★ その他

▽ 自治会活動 市民活動推進課 ☎443-9006

▽ 認可地縁団体

▽ ボランティア団体の活動

▽ 市民相談 市民活動推進課 ☎443-9002

(市民総合相談担当) 

▽ 日常生活を円滑に行う上で困難を有する 未来戦略推進室(若者・青少年支援担当) ☎441-9006

若者の相談

▽ 広報たかさご 秘書広報広聴室(広報広聴担当) ☎443-9001

▽ まちづくり出前講座

▽ 市政に関する要望・陳情

▽ 地域ミーティング「ふれあい座談会」

▽ 戸籍・住民異動などの届出、証明交付 市民課 ☎443-9019

中筋市民サービスコーナー ☎448-4498

米田市民サービスコーナー ☎432-3591

▽ 男女共同参画・女性活躍推進室 男女共同参画センター ☎443-9133

▽ 女性のためのこころの相談 男女共同参画センター ☎443-9134

▽ 消費生活相談 消費生活センター ☎443-9078

(市民活動推進課)

▽ 消費者啓発・教育 市民活動推進課 ☎443-9135

▽ 防火指導・訓練 消防署(訓練担当) ☎448-4491

(防災訓練・初期消火訓練等)

▽ 自主防災組織の活動 危機管理室 ☎443-9008

▽ 防災情報(テレドーム) 危機管理室(自動音声案内) ☎0120-997-506

▽ 救急講習 消防署(救急担当) ☎448-4419

▽ 災害発生時情報の案内(救急を除く) 消防本部(自動音声案内) ☎0180-997-022

▽ 火事や救急などの緊急時 消防本部緊急通報 ☎119

▽ 初期消火用消防器具助成金 消防本部総務課 ☎448-4969

▽ 選挙公報 選挙管理委員会 ☎443-9057

▽ 社協だより 高砂市社会福祉協議会 ☎443-3720

▽ 共同募金

▽ 日本赤十字社義援金・救援金 障がい・地域福祉課 ☎443-9027

▽ 日本赤十字社会員募集

▽ フェニックス共済 管理課 ☎443-9040

▽ 高砂市ボランティアセンター 高砂市社会福祉協議会 ☎442-4047

▽ コミュニティ助成事業ほか 経営企画室 ☎443-9007

▽ 未来戦略推進活動支援補助金 未来戦略推進室 ☎441-9904

▽ 新婚世帯家賃等補助金

▽ 新婚・子育て世帯新築住宅取得奨励金

平成30年4月作成

市民活動推進課

Page 17: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

14

高砂市まちづくり出前講座

高砂市では、市内に在住、勤務、通学しているおおむね10人以上のグループ等に、市民の皆さんの

ご要望に応じて職員が出向き、市行政のしくみや施策などについて説明させていただく「高砂市

まちづくり出前講座」を実施しています。

希望される団体の代表の方は、高砂市秘書広報広聴室(広報広聴担当 079-443-9001)まで連絡し

てください。

1 高砂市の防災対策 31 消費生活講座

2 防犯対策について 32 地縁による団体認可について

3 統計調査のしくみと役割 33 高砂にこにこポイント制度について

4 知りたい!新庁舎建設 34 高砂市の観光

5 高砂市総合計画について 35 高砂市のごみ処理状況について

6地方創生「高砂市人口ビジョン」、「たかさご未来総合戦略」について

36 ごみ処理広域化について

7 高砂市行政経営プランについて 37 市民の暮らしと都市計画

8 高砂市の公共施設の現状と今後について 38 “高砂みなとまちづくり”って何?

9 マイナンバー制度について 39 利用しよう!じょうとんバス!

10 知ってください住民税 40 改正された道路交通法

11 資産税の基礎知識 41 交通安全教室

12 高砂市の財政について 42 自転車を安全に乗るために

13 高砂市の入札・契約制度 43 子どもの命を守るために親子で安全教室

14 国民年金制度の概要 44お母さんのための交通安全教室~子どもを自転車に乗せるとき~

15 国民健康保険制度について 45お母さんのための交通安全教室~子どもを車に乗せるとき~

16 後期高齢者医療制度について 46 住まいの地震対策

17 福祉医療制度について 47 高砂市の治水対策について

18 健康づくり 48 下水道のしくみと財政について

19 健康と食生活 49 高砂市の水道

20 民生委員・児童委員について 50 市議会のしくみと役割

21 障がい者の福祉サービス 51 教育委員会って?

22 生活困窮者自立支援制度 52 学校給食の役割

23 高砂市地域福祉計画について 53 ニュースポーツ体験講座

24 高砂市の保育 54 高砂市の生涯学習について

25 発達障がいの理解 55 公民館に来ませんか?

26 高齢者の福祉サービス 56 青少年の健全育成について

27 いきいき百歳体操 57 選挙のしくみ

28 教えて!介護保険制度 58 「監査制度」講座

29 人権について 59 農業委員会の役割

30 ストップ!地球温暖化

Page 18: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

15

第1

第2

分庁

舎西

庁舎

南庁

舎上

下水

道庁

舎上

下水

道庁

(旧

水道

事業

所)

(旧

下水

道事

務所

5階

大会

議室

5階

和室

1~

4階

傍聴

席危

機管

理室

・防

災セ

ンタ

ー研

修室

4階

未来

戦略

推進

室選

挙管

理員

会事

務局

男女

共同

参画

セン

ター

青少

年セ

ンタ

国際

交流

協会

会議

3階

建設

課環

境政

策課

議場

教育

総務

課情

報政

策課

入札

室3

管理

課(ま

ちづ

くり

部)

産業

振興

課委

員会

室生

涯学

習課

(文

化財

係を

除く)

都市

政策

課市

民活

動推

進課

学務

建築

指導

課工

事検

査室

学校

教育

契約

管財

2階

総務

課秘

書広

報広

聴室

(秘

書)

会議

室1

議会

事務

局子

育て

支援

室会

議室

1経

営課

治水

対策

室2

人事

課会

議室

2議

員各

会派

控室

人権

推進

室会

議室

経営

企画

室秘

書広

報広

聴室

(広

報広

聴)

正副

議長

室特

別会

議室

文化

スポ

ーツ

課記

者ク

ラブ

財政

農業

委員

会事

務局

1階

債権

管理

室案

内受

付会

計室

食堂

障が

い・地

域福

祉課

総務

課(上

水道

部)

下水

道工

務課

1階

納税

課三

井住

友銀

行高

砂支

店派

出所

国保

医療

課生

活福

祉課

料金

セン

ター

配水

証明

発行

窓口

(税

関係

)情

報公

開コ

ーナ

ー市

民課

(窓

口係

、戸

籍係

)高

年介

護課

市民

税課

くら

しの

相談

窓口

資産

税課

市民

課(国

民年

金係

市民

ギャ

ラリ

ーあ

いぽ

っと

三井

住友

銀行

AT

連 絡 通 路

(平

成3

0年

4月

1日

現在

高砂

市役

所 

各庁

舎各

階案

内図

東中

央西

本庁

連 絡 通 路

監査

委員

・公

平委

員会

事務

Page 19: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

16

※ 平成

30年度から新庁舎建設準備工事が始まりますのでご注意ください。

Page 20: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

17

地区 No. 施設名(名称) 所在地 設置場所 使用可能時間帯 備考

1 高砂市文化会館 高砂町朝日町1丁目1-1 1階事務所 9:00~22:00 開館時

2 高砂公民館 高砂町横町1099‐1 事務所受付 8:30~22:00 開館時

3 高砂市文化保健センター 高砂町朝日町1丁目2-1 1階事務所 8:30~17:15 開館時

4 高砂市医師会館 高砂町朝日町2丁目1-5 緊急治療室 9:00~17:00 開館時

5 高砂高等学校 高砂町朝日町2丁目5-1 体育館入口 8:20~16:50 開校時

6 JAやすらぎ会館高砂 高砂町朝日町3丁目2-4 ロビー 9:00~18:00 開館時

7 播州信用金庫高砂支店 高砂町北本町1136 店内ロビー 9:00~15:00 営業時

8 真浄寺きくなみ保育園 高砂町松波町440-4 保育園内職員室 7:00~19:00 土曜日のみ8:00~17:00

9 ㈱カネカ高砂工業所 高砂町宮前町1-8 工業所 表門 8:30~17:10 就業時

10 高砂小学校 高砂町大工町810-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

11 高砂中学校 高砂町大工町638 職員玄関 8:15~16:45 開校時

12 高砂市向島多目的球場 高砂町向島町1474-16 管理事務所2階 8:30~21:00 使用時

13 山陽電気鉄道㈱高砂駅 高砂町浜田町2丁目1-1 駅長室 5:18~24:39 営業時

14 眼科多木医院 高砂町浜田町2丁目7-41 1階診察室 9:00~18:00 木・土曜日は午前診のみ

15 三菱製紙㈱高砂工場 高砂町栄町105 正門付近 24時間

16 ― ― ― ― ―

17 高砂市消防本部高砂分署 高砂町朝日町2丁目2-10 1階玄関 24時間

18 但陽信用金庫高砂中央支店 高砂町栄町373-1 ATMコーナー 8:00~21:00 8:00~20:00

19 NC西日本パイル製造㈱ 高砂町向島町1474-22 事務所 8:00~17:00 就業時

20 高砂南高等学校 西畑2丁目1-12事務所・体育館

・保健室8:20~16:50 開校時

21 高砂地区コミュニティセンター 高砂町北本町1110-1 1階事務所内 9:30~21:30 開館時

22 高砂斎場 西畑4丁目15-22 待合ロビー 8:30~17:15 開館時

23 高砂市ユーアイ福祉交流センター 高砂町松波町440-35 施設内 9:00~22:00 開館時

24 高砂市民病院 荒井町紙町33-1 玄関・救急外来 24時間 終日(24時間)

25 高砂市役所(本庁) 荒井町千鳥1丁目1-1 1階玄関 8:30~17:15土・日・祝日及び年末年始を除く

26 高砂市役所(西庁舎) 荒井町千鳥1丁目1-1 1階玄関 8:30~17:15土・日・祝日及び

年末年始を除く

27 荒井公民館 荒井町扇町2‐24 事務所受付 8:30~22:00 開館時

28 播州信用金庫荒井支店 荒井町東本町2-1 窓口 8:30~17:30 営業時

29 荒井小学校 荒井町東本町10-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

30 高砂市水道事業所・料金センター 荒井町千鳥1丁目1-1事業所・

料金センター8:30~17:15 開館時

31 荒井中学校 荒井町千鳥3丁目1-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

32 黒崎播磨㈱高砂不定形工場 荒井町新浜1丁目3-1製造グループ

総合詰所0:00~24:00 土日祝除く

33 サントリープロダクツ㈱高砂工場 荒井町新浜2丁目2-1プロダクション

センター内9:00~17:40 就業時

34 不動技研工業㈱高砂事業所荒井町新浜2丁目8-30第3高砂菱興ビル3F

事業所内 8:30~17:30 就業時

35 ㈱神戸製鋼所高砂製作所 荒井町新浜2丁目3-1 製作所内守衛室 9:00~17:30 夜勤など別時間あり

36 ㈱トクラ 荒井町蓮池2丁目7-29 1階事務室 8:15~17:00 就業時

37 さくら荘高砂 荒井町小松原1丁目19-1 詰所 8:30~17:30

38 JA兵庫南荒井支店 荒井町小松原3丁目16-12 支店内 8:30~17:00 営業時

39 神戸鈑金工業株式会社 荒井町新浜2丁目11-25 事務所1階 8:00~17:00 就業時

40 キッコーマン食品㈱高砂工場 荒井町新浜1丁目1-1 保安室 8:00~16:35 就業時

41 高砂市消防本部 伊保4丁目553-1 2階事務所 24時間

42 伊保小学校 伊保東1丁目18-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

43 中央公民館兼伊保公民館 伊保東1丁目18-6 事務所受付 8:30~22:00 開館時

44 ㈱シカタ 伊保東2丁目2-5 シカタ本社 8:00~16:30 就業時

45 JA兵庫南伊保支店 伊保1丁目4-1 店内 9:00~15:00 営業時

46 高砂フィットネスクラブ 伊保1丁目1646-1 2階フロント 10:00~22:00 10:00~20:00(土・日・祝)

47 真浄寺保育園 伊保3丁目15-17 園内職員室 7:00~19:00 開園時

48 伊保南小学校 梅井2丁目4-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

高砂市AED設置公表施設一覧表

高砂

荒井

伊保

Page 21: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

18

地区 No. 施設名(名称) 所在地 設置場所 使用可能時間帯 備考

49 旭硝子㈱関西工場高砂事業所 梅井5丁目6-1 保安本部 24時間

50 電源開発㈱高砂火力発電所 梅井6丁目4-1 サービスビル事務所 8:30~17:00 就業時

51 みどり丘保育園 緑丘1丁目1-14 2階事務所 7:00~19:00 開園時

52 イオンリテール㈱イオン高砂店アスパ 緑丘2丁目1-40 サービスカウンター 9:00~22:00 営業時

53 つくだ整形外科 今市2丁目301-1 2階リハビリ室①9:00~13:00

②16:00~19:00木・土曜日は①のみ

54 山名小児科 伊保崎南9-8 院内 9:00~18:30 診察時

55 播州信用金庫伊保支店 伊保崎4丁目2-35 店頭 9:00~15:00 営業時

56 さいしゅうじこども園 伊保崎5丁目7-1南園舎園昇降口

・1歳児室7:00~20:00 開園時

57 美保里保育園 美保里13-1 事務所 7:00~19:00 開園時

58 JA兵庫南高砂営農経済センター 松陽2丁目72-1 倉庫 9:00~17:00 営業時

59 竜山中学校 松陽3丁目1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

60 電源開発播磨寮 伊保崎2丁目7-16 寮内 8:30~17:00

61 ビューテック㈱ドーミーしらさぎ寮 伊保崎6丁目9-14 玄関ホール 8:30~17:15 施錠時は除く

62 ウェルシア高砂梅井店 梅井5丁目5-25 店内 9:00~21:00 営業時

63 中筋公民館 中筋3丁目5-24 事務所受付 8:30~22:00 開館時

64 中筋小学校 中筋1丁目2-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

65 大北・牛尾クリニック 中筋1丁目10-48 診察室①9:00~12:00②9:00~18:00

木・土曜日は①のみ

66 中筋保育園 中筋2丁目1-7 事務所 7:00~19:00 開園時

67 JA兵庫南高砂西支店 中筋4丁目4-15 支店内 9:00~15:00 営業時

68 播磨自動車教習所 春日野町2-60 教習所内①8:30~20:30

8:30~18:30土・日曜日は②のみ

69 村上歯科医院 春日野町4-26 診療室内 9:00~18:00 診察時

70 曽根公民館 曽根町2243-13 事務所受付 8:30~22:00 開館時

71 大森整形外科医院 曽根町447-1 事務室①9:00~12:00

②9:00~19:00木・土曜日は①のみ

72 子供の園保育園 曽根町788-1 事務室 7:00~19:00 開園時

73 曽根小学校 曽根町2500 保健室前廊下 8:15~16:45 開校時

74 松陽高等学校 曽根町2794-1玄関・職員室

・体育教官室8:30~17:00

土・日・休日

年末年始除く

75 東洋紡㈱高砂工場 曽根町2900 事務所 8:00~16:40 就業時

76 但陽信用金庫高砂西支店 曽根町801-5 ATMコーナー 8:00~21:00 8:00~20:00(土・日・祝)

77 生活協同組合コープこうべ高砂 松陽1丁目10-43 1階サービスコーナー 9:00~20:00 営業時

78 カーブスコープ高砂店 松陽1丁目10-43 コープ3階カーブス内 10:00~19:00 営業時

79 電源開発曽根寮 曽根町2436-31 食堂内 8:30~17:00 営業時

80 松陽中学校 松陽1丁目11-1 校長室 8:15~16:45 開校時

81 ビューテック㈱熱誠寮 曽根町2867-9 A棟玄関口 24時間

82 米田公民館 米田町米田734 事務所受付 8:30~15:00 開館時

83 JA兵庫南米田支店 米田町米田3 事務所 9:00~15:00 営業時

84 ― ― ― ― ―

85 播州信用金庫宝殿支店 米田町米田306-3 店内 9:00~15:00 営業時

86 但陽信用金庫高砂支店 米田町米田971-1 ATMコーナー 8:00~21:00 8:00~20:00

87 米田小学校 米田町米田451 職員玄関 8:15~16:45 開校時

88 宝殿中学校 米田町米田1174-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

89 高砂市立図書館 米田町米田927-21 カウンター内 9:30~20:00 開館時

90 こばやし小児科 米田町塩市82-6 処置室①8:30~12:00②15:30~18:30

月・火・水・金曜日のみ②可

91 米田西小学校 米田町塩市17-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

92 ふじわら医院 米田町塩市1-1 院内①9:00~12:00②16:00~18:30

月・水・金曜日のみ②可

93 高砂市水道事業所米田水源地 米田町米田新300 米田水源地 24時間

94 高砂市総合体育館 米田町島526 体育館事務所内 8:30~21:00 開館時

95 高砂市野球場 米田町島526 野球場事務所内 8:30~17:15 使用時

96 高砂市陸上競技場 米田町島526陸上競技場事務所内

8:30~17:005月~9月まで(19:00まで)

97 カーブスマックスバリュ宝殿店 米田町島38 店内入口10:00~19:00(13:00~

15:00施錠)営業時

98 阪本医院 神爪1丁目11-15 1階受付①9:00~11:30②9:00~18:30

火・木・土曜日は①のみ

99 藤井歯科医院 神爪1丁目6-5 受付 9:00~19:00 診察時

中筋

曽根

伊保

米田

Page 22: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

19

地区 No. 施設名(名称) 所在地 設置場所 使用可能時間帯 備考

100 阿弥陀公民館 阿弥陀町阿弥陀1173‐1 事務所受付 8:30~22:00 開館時

101 高砂市生石体育センター 阿弥陀町生石52-3 事務所内 8:30~21:00 開館時

102 JR曽根駅 阿弥陀1丁目6-1 改札口 柵外 6:40~25:35 営業時

103 特別養護老人ホームめぐみ苑 阿弥陀町阿弥陀43-1 1階事務所 8:30~17:30 月曜~土曜

104 阿弥陀小学校 阿弥陀町阿弥陀1153-1 職員玄関 8:15~16:45 開校時

105 鹿島中学校 阿弥陀町阿弥陀1979-3 職員玄関 8:15~16:45 開校時

106 白陵中学校・高等学校 阿弥陀町阿弥陀2260体育館・寮玄関前

・保健室8:00~18:00 開校時

107 正蓮寺保育園 阿弥陀町魚橋1673-1 東館1階 7:00~19:00 開園時

108 JA兵庫南ふぁ~みんの里高砂 阿弥陀町北池102 施設内事務所 7:00~21:00

109 佐野栄作歯科医院 阿弥陀町南池317-2 院内 9:00~19:30 診察時

110 グループホーム鹿島の郷 阿弥陀町南池94-1 本館1階事務室 24時間夜及び休日インターホンで対

111 生石研修センター 阿弥陀町生石61-2 1階事務室 8:30~21:00夜間利用が無い場合は

17:15まで

112 ウェディングパレス鹿島殿 阿弥陀町地徳275-3 フロント 9:00~21:00 営業時

113 聖パウロ生石保育園 阿弥陀町魚橋686 職員室 7:00~19:00 開園時

114 市ノ池公園みどりの相談所 阿弥陀町地徳301 みどりの相談所 8:30~17:159:00~17:00

(土・日・祝)

115 北浜公民館 北浜町北脇74-3 事務所受付 8:30~22:00 開館時

116 養護老人ホーム高砂荘 北浜町北脇544-1 玄関ロビー9:00~18:00

(24時間職員常駐)

117 北浜小学校 北浜町北脇34-5 職員玄関 8:15~16:45 開校時

118 中村整形外科 北浜町西浜1208-75 院内①9:00~19:00

②9:00~12:00①月火水金②木土

119 介護老人保健施設高砂白寿苑 北浜町西浜773-1 2階 24時間

120 特別養護老人ホームのじぎくの里 北浜町西浜773-3 3階看護室 8:30~17:30

121 自立支援センターむさしの里 北浜町西浜751-1 2階介護職員室 8:30~17:30

122 但陽信用金庫大塩支店 北浜町西浜1208-50 ATMコーナー 8:00~21:008:00~20:00

(土・日・祝)

123 特別養護老人ホーム常寿園 北浜町牛谷721-1 1階医務室 5:00~23:00

124 ウシオ電機㈱播磨事業所 姫路市別所町佐土1194 受付 8:15~16:45 就業時

北浜

阿弥陀

Page 23: 自治会ハンドブック - 高砂市61336,c,html/61336/20180517... · 現のために、できることを行い、それぞれの役割に応じて活動に参加することが求められます。

高砂市連合自治会事務局

(高砂市健康文化部くらしと文化室市民活動推進課内)

〒676-8501 高砂市荒井町千鳥1丁目1番1号

TEL 079-443-9006

FAX 079-443-0009