青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移...

34
青梅市人口ビジョンに関する統計データ 第1章 人口 .......................................................................................................................................................................... 1 1.人口推移 ....................................................................................................................................................... 1 2.人口ピラミッド:平成 22(2010)年 ........................................................................................................ 1 3.人口と年齢3区分人口の推移 ............................................................................................................... 3 4.世帯人員の推移、家族の類型 .............................................................................................................. 4 5.地区別の人口推移 .................................................................................................................................... 5 6.年齢階級別の未婚率と出生率 .......................................................................................................... 12 第2章 転入・転出の状況............................................................................................................................................. 13 1.転入・転出の状況(社会増減と自然増減) .................................................................................... 13 2.年齢5歳階級別転入・転出状況:平成 22(2010)年................................................................ 13 3.都道府県別転入・転出状況:平成 25(2013)年........................................................................ 14 4.区市町村別転入・転出状況:平成 25(2013)年........................................................................ 15 第3章 歳入・歳出の状況............................................................................................................................................. 16 1.歳入状況 .................................................................................................................................................... 16 2.歳出状況 .................................................................................................................................................... 16 3.市民の年間平均所得:平成 25(2013)年 .................................................................................... 17 第4章 就業・産業........................................................................................................................................................... 18 1.市民の就業・通学の状況:平成 22(2010)年 ............................................................................. 18 2.市民の就業地の分布:平成 22(2010)年..................................................................................... 19 3.市民の通学地の分布:平成 22(2010)年..................................................................................... 20 4.市内就業者・通学者の居住地の分布:平成 22(2010)年 ..................................................... 21 5.産業別就業者数の推移 ....................................................................................................................... 22 6.年齢階級別産業人口:平成 22(2010)年 .................................................................................... 23 7.商業 .............................................................................................................................................................. 24 第5章 観光 ....................................................................................................................................................................... 26 1.主要な施設・行祭事の来訪者数:平成 22(2010)年度 .......................................................... 26 2.青梅市市内観光施設別観光入込客数の推移............................................................................ 27 3.JR の駅別乗車人員................................................................................................................................ 30 参考資料:第 28 回市政総合世論調査:平成 23(2011)年 .......................................................................... 31 1.住みやすさについて ................................................................................................................................ 31 2.今後の定住意向 ...................................................................................................................................... 32 3.住み続けたい主な理由(「今後も住み続けたい」と回答した人のみ) .................................... 33 4.移転したい主な理由(「住み続けたいとは思わない」と回答した人のみ) ............................. 33 資料 12

Transcript of 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移...

Page 1: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

青梅市人口ビジョンに関する統計データ

第1章 人口 .......................................................................................................................................................................... 1

1.人口推移 ....................................................................................................................................................... 1

2.人口ピラミッド:平成 22(2010)年 ........................................................................................................ 1

3.人口と年齢3区分人口の推移 ............................................................................................................... 3

4.世帯人員の推移、家族の類型 .............................................................................................................. 4

5.地区別の人口推移 .................................................................................................................................... 5

6.年齢階級別の未婚率と出生率 .......................................................................................................... 12

第2章 転入・転出の状況 ............................................................................................................................................. 13

1.転入・転出の状況(社会増減と自然増減) .................................................................................... 13

2.年齢5歳階級別転入・転出状況:平成 22(2010)年................................................................ 13

3.都道府県別転入・転出状況:平成 25(2013)年 ........................................................................ 14

4.区市町村別転入・転出状況:平成 25(2013)年 ........................................................................ 15

第3章 歳入・歳出の状況 ............................................................................................................................................. 16

1.歳入状況 .................................................................................................................................................... 16

2.歳出状況 .................................................................................................................................................... 16

3.市民の年間平均所得:平成 25(2013)年 .................................................................................... 17

第4章 就業・産業 ........................................................................................................................................................... 18

1.市民の就業・通学の状況:平成 22(2010)年 ............................................................................. 18

2.市民の就業地の分布:平成 22(2010)年 ..................................................................................... 19

3.市民の通学地の分布:平成 22(2010)年 ..................................................................................... 20

4.市内就業者・通学者の居住地の分布:平成 22(2010)年 ..................................................... 21

5.産業別就業者数の推移 ....................................................................................................................... 22

6.年齢階級別産業人口:平成 22(2010)年 .................................................................................... 23

7.商業 .............................................................................................................................................................. 24

第5章 観光 ....................................................................................................................................................................... 26

1.主要な施設・行祭事の来訪者数:平成 22(2010)年度 .......................................................... 26

2.青梅市市内観光施設別観光入込客数の推移 ............................................................................ 27

3.JR の駅別乗車人員................................................................................................................................ 30

参考資料:第 28回市政総合世論調査:平成 23(2011)年 .......................................................................... 31

1.住みやすさについて ................................................................................................................................ 31

2.今後の定住意向 ...................................................................................................................................... 32

3.住み続けたい主な理由(「今後も住み続けたい」と回答した人のみ) .................................... 33

4.移転したい主な理由(「住み続けたいとは思わない」と回答した人のみ) ............................. 33

資料 12

Page 2: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

1

第1章 人口

1.人口推移

市制施行以降の青梅市の人口は、昭和30年代に5万人台であったものが、昭和50年代後半には

10万人を超え、平成10年代に入り14万人前後で推移していた。平成20年代に入ると減少傾向が続

き、直近の平成27(2015)年6月1日現在では、136,940人となっている。

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表1 市制施行以降の人口推移:昭和26(1952)年~平成27(2015)年

※各年1月1日現在(昭和26年から昭和30年までは4月1日現在の数値)

※昭和26年から昭和29年は現在の青梅市の行政区域の人口

2.人口ピラミッド:平成22(2010)年

青梅市の人口構造(図表2)を見ると、いわゆる団塊世代を含む60歳から64歳までの人口をピーク

に、次いで団塊ジュニア世代の35~39歳の層が多い。

また、図表3で青梅市と東京都の人口構造を比較すると、青梅市は、老年人口の割合が高く、生

産年齢人口の割合が低い。

昭和26

(1974)年53,150

平成17

(2005)年140,840

平成27

(2015)年137,052

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

昭和26(19

74

)年

昭和31年

昭和36年

昭和41年

昭和46年

昭和51年

昭和56年

昭和61年

平成3年

平成8年

平成13年

平成18年

平成23年

(人)

昭和30(1955)年

昭和26(1951)年

昭和35(1960)年

昭和40(1965)年

昭和45(1970)年

昭和50(1975)年

昭和55(1980)年

昭和60(1985)年

平成2(1990)年

平成7(1995)年

平成12(2000)年

平成17(2005)年

平成22(2010)年

平成27(2015)年

Page 3: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

2

出典:平成22年国勢調査

図表2 人口ピラミッド:平成22(2010)年

出典:平成22年国勢調査

図表3 青梅市と東京都の人口ピラミッドの比較:平成22(2010)年

2,694

3,050

3,543

3,580

3,644

4,037

4,290

5,560

5,192

4,855

4,422

5,035

5,651

4,919

3,777

2,645

1,624

707

283

92

11

2,583

2,896

3,226

3,393

3,392

3,462

3,846

4,895

4,598

4,399

4,051

4,857

5,774

4,932

3,774

3,223

2,661

1,909

1,197

422

74

7,500 5,000 2,500 0 2,500 5,000 7,500

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95~99

100歳以上

(人)

男 女

老年人口

生産年齢人口

年少人口

0.0% 2.0% 4.0% 6.0% 8.0% 10.0%

0~4

5~9

10~14

15~19

20~24

25~29

30~34

35~39

40~44

45~49

50~54

55~59

60~64

65~69

70~74

75~79

80~84

85~89

90~94

95~99

100歳以上青梅市

東京都

人口に対する割合

老年人口

生産年齢人口

年少人口

Page 4: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

3

3.人口と年齢3区分人口の推移

年齢3区分の人口の推移を見ると、平成22年調査では人口減少局面にあり、65歳以上の老年人

口および割合は増加、生産年齢人口・年少人口ともに減少・低下している。

出典:国勢調査

図表4 年齢3区分の人口の推移:平成2(1990)年~平成22(2010)年

出典:国勢調査

図表5 年齢3区分の人口構成割合の推移:平成2(1990)年~平成22(2010)年

23,529 22,784 21,371 19,789 17,992

88,54496,882 98,021

95,42588,933

13,564

17,536 21,960 26,81432,250

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

平成2

(1990)年

平成7

(1995)年

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

年少人口(14歳以下) 生産年齢人口(15~64歳) 老年人口(65歳以上)

(人)

18.7% 16.6% 15.1% 13.9% 12.9%

70.5% 70.6% 69.3% 67.0%63.9%

10.8% 12.8% 15.5% 18.8% 23.2%

0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

平成2

(1990)年

平成7

(1995)年

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

年少人口(14歳以下) 生産年齢人口(15~64歳) 老年人口(65歳以上)

Page 5: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

4

4.世帯人員の推移、家族の類型

世帯状況についての推移(図表6)を見ると、世帯数は増加を続けている。一方、1世帯あたりの世

帯人員は、昭和30年代に5.5人程度であったが、昭和37年に5人を割り、減少傾向は継続し、平成に

入ると3人を割っている。

また、図表7で青梅市の世帯の家族類型別割合を国(全国平均)や東京都と比較すると、核家族

の割合は、東京都より約15%高く、国より3%低い。また、単独世帯の割合は、東京都より18%低く、

国より14%高い。

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表6 総人口と世帯数、1世帯あたりの世帯人員の推移:昭和26(1952)年~平成27(2015年)

出典:平成22年国勢調査

図表7 世帯の家族類型別割合:平成22(2010)年

63.8%

48.4%

66.8%

8.0%

4.4%

18.9%

0.8%1.3%

0.9%

27.4%

45.9%

13.4%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

青梅市

東京都

核家族 核家族以外の世帯 非親族を含む世帯 単独世帯

昭和28

(1953)年5.4

昭和37

(1962)年4.9

平成3

(1991)年2.9

0.0

1.0

2.0

3.0

4.0

5.0

6.0

0

20

40

60

80

100

120

140

160

昭和26(1951)年

昭和31年

昭和36(19

61

)年

昭和41年

昭和46年

昭和51年

昭和56年

昭和61年

平成3(19

91

)年

平成8年

平成13年

平成18年

平成23年

人/世帯

人口・世帯数

千(人・世帯)

総人口 世帯数 1世帯あたりの世帯人員

昭和30(1955)年

昭和35(1960)年

昭和40(1965)年

昭和45(1970)年

昭和50(1975)年

昭和55(1980)年

昭和60(1985)年

平成2(1990)年

平成7(1995)年

平成12(2000)年

平成17(2005)年

平成22(2010)年

平成27(2015)年

Page 6: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

5

5.地区別の人口推移

地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

で、大門・新町地区での増加傾向も見られる。

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表8 地区別の人口推移:平成16(2004)年~平成27(2015)年

12,716

11,284

22,737

21,443

19,759

20,796

10,856 10,862

4,276

3,615

4,855

4,129

2,686

2,070

16,928

15,905

18,609

19,904

15,947 15,869

11,04511,175

0

2,500

5,000

7,500

10,000

12,500

15,000

17,500

20,000

22,500

25,000

平成16

(2004)年

平成18

(2006)年

平成20

(2008)年

平成22

(2010)年

平成24

(2012)年

平成26

(2014)年

(人)

青梅 長淵 大門 梅郷 沢井 小曾木

成木 東青梅 新町 河辺 今井

Page 7: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

6

年齢3区分別に各地区の人口推移を見ると、人口が増えている大門・新町地区(図表11・17)にお

いても老年人口は増加し、年少人口・生産年齢人口は減少傾向にある。

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表9 青梅地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

※各年1月1日現在(以下、図表19まで同様)

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表10 長淵地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

14.0% 12.6% 9.9% 9.0%

65.8%64.3%

63.1%59.5%

20.2%23.2%

27.0%31.5%

13,06012,587

11,83911,284

0

5,000

10,000

15,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

17.0% 15.2% 13.6% 12.0%

69.2% 68.1%65.1%

61.5%

13.7% 16.7%21.3%

26.5%

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

22,644 22,83122,233

21,443

Page 8: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

7

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表11 大門地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表12 梅郷地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

16.8% 16.4% 15.7% 14.6%

72.5% 70.1% 66.1% 63.2%

10.7% 13.5% 18.2% 22.1%

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

19,409 20,107 20,285 20,796

15.3% 13.9% 13.0% 11.6%

68.8% 66.2% 62.7%58.7%

15.9% 19.9% 24.3%29.7%

10,730 10,828 11,067 10,862

0

5,000

10,000

15,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

Page 9: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

8

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表13 沢井地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表14 小曾木地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

11.7% 11.2% 10.2% 8.6%

64.1%60.9%

57.0%54.6%

24.2%27.8%

32.8%

36.8%

4,5074,250

3,9593,615

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

10.6% 9.2% 7.8% 6.3%

59.7%55.2%

51.3%46.5%

29.6%35.6%

41.0%

47.2%

4,9824,807

4,4494,129

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

Page 10: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

9

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表15 成木地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表16 東青梅地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

9.7% 8.3% 6.4% 5.0%

57.2%56.8%

52.3%47.6%

33.1%34.9%

41.3%

47.4%

2,8142,606

2,370

2,070

0

1,000

2,000

3,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

14.1% 12.5% 10.7% 9.7%

71.8% 69.7%67.1%

62.8%

14.1% 17.7%22.2%

27.5%

0

5,000

10,000

15,000

20,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

17,072 16,823 16,51115,905

Page 11: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

10

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表17 新町地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表18 河辺地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

17.8% 17.7% 16.6% 15.4%

75.9% 73.9% 71.3% 68.1%

6.3% 8.4% 12.1% 16.4%18,009

18,67419,414 19,904

0

5,000

10,000

15,000

20,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

16.0% 14.0% 12.9% 11.2%

75.4% 73.8% 69.4%65.1%

8.7% 12.2% 17.7%23.7%

15,946 16,011 16,225 15,869

0

5,000

10,000

15,000

20,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

Page 12: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

11

出典:青梅市統計(住民基本台帳)

図表19 今井地区の年齢3区分別人口推移:平成12(2000)年~平成27(2015)年

15.8% 15.5% 15.3% 13.7%

69.3% 67.9% 63.6%59.1%

14.9%16.6% 21.2%

27.2%

10,75811,316 11,361 11,175

0

5,000

10,000

15,000

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

平成27

(2015)年

年少人口 生産年齢人口 老年人口

Page 13: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

12

6.年齢階級別の未婚率と出生率

平成22(2010)年の未婚率を見ると、すべての年代で女性よりも男性の未婚率が高い。

出生率は、東京都の比率よりは高くなっているが、平成当初と比較して比率の差が縮まっている。

出典:平成22年国勢調査

図表20 年齢別の未婚率:平成22(2010)年

出典:東京都人口動態統計

図表21 合計特殊出生率の推移:平成5(1993)年~平成25(2013)年

92.3%

74.6%

53.1%

39.7%

31.8%25.3%

87.4%

62.2%

35.5%

21.5%

14.1%10.0%0%

10%

20%

30%

40%

50%

60%

70%

80%

90%

100%

20~24歳 25~29歳 30~34歳 35~39歳 40~44歳 45~49歳

男性

女性

1.50

1.20

1.10

1.13

1.00

1.10

1.20

1.30

1.40

1.50

1.60

平成5

(1993)年

平成10

(1998)年

平成15

(2003)年

平成20

(2008)年

平成25

(2013)年

青梅市

東京都

Page 14: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

13

第2章 転入・転出の状況

1.転入・転出の状況(社会増減と自然増減)

転入・転出の状況(社会増減)を見ると、平成当初は転入者数が転出者数を上回る、いわゆる社

会増の状況にあるが、徐々に差が縮まり、平成10年代以降は、増減を繰り返している。

出生・死亡の状況(自然増減)を見ると、平成10年代に、死亡者数が出生者数を上回り、いわゆる

自然減の状況にある。

出典:青梅市統計(市民課資料)

図表22 青梅市の転入数、転出数、出生数、死亡数の推移:平成2(1990)年~平成25(2013)年

2.年齢5歳階級別転入・転出状況:平成22(2010)年

平成22(2010)年の年齢5歳階級別の転入・転出状況を見ると、25~39歳の層で転出超過が多い。

一方で、55歳以降は、転入超過が大きい。

出典:平成22年国勢調査

図表23 年齢5歳階級別転入・転出状況:平成22(2010)年

7,558

4,6874,262

4,835

868

1,586

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

7,000

8,000

平成2

(1990)年

平成7

(1995)年

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

(人)

転入者数 転出者数 出生者数 死亡者数

平成25(2013)年

-1,000

-500

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

0

~4

5

~9

10

~14

15

~19

20

~24

25

~29

30

~34

35

~39

40

~44

45

~49

50

~54

55

~59

60

~64

65

~69

70

~74

75

~79

80

~84

85

歳以上

(人)

転入

転出

転出入合計

Page 15: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

14

3.都道府県別転入・転出状況:平成25(2013)年

平成25(2013)年の都道府県別転入・転出状況を見ると、転入・転出ともに、東京都を中心とした

首都圏が多い。

出典:青梅市統計(市民課資料)

図表24 都道府県別転入者数:平成25(2013)年

出典:青梅市統計(市民課資料)

図表25 都道府県別転出者数:平成25(2013)年

60 252733 6 21 31 36 34 37

424

128

2703

22818 10 9 1 45 43 9 46 43 8 3 12 38 26 5 3 1 7 10 18 8 3 8 12 1 35 3 3 15 3 7 27 19

0

1000

2000

3000

北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

55 211638 8 23 35 48 39 32

480

157

2566

407

14 13 10 8 41 28 6 48 54 6 5 20 41 26 8 0 1 6 9 24 17 4 12 7 2 25 2 12 13 9 12 26 27

0

1000

2000

3000

北海道

青森県

岩手県

宮城県

秋田県

山形県

福島県

茨城県

栃木県

群馬県

埼玉県

千葉県

東京都

神奈川県

新潟県

富山県

石川県

福井県

山梨県

長野県

岐阜県

静岡県

愛知県

三重県

滋賀県

京都府

大阪府

兵庫県

奈良県

和歌山県

鳥取県

島根県

岡山県

広島県

山口県

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

福岡県

佐賀県

長崎県

熊本県

大分県

宮崎県

鹿児島県

沖縄県

Page 16: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

15

4.区市町村別転入・転出状況:平成25(2013)年

平成25(2013)年の区市町村別転入・転出状況を見ると、転入・転出ともに、近隣の立川市、羽村

市、福生市が特に多い。

出典:青梅市統計(市民課資料)

図表26 都内区市町村別転入者数:平成25(2013)年

出典:青梅市統計(市民課資料)

図表27 都内区市町村別転出者数:平成25(2013)年

1 71039311914242423

5751163561

7268 234430

323

169141

2146

0

81

160

411531

5247303230

121245724

65

18 6

436

153

32

115

47

7

51

3 0 0 1 1 0 3 0 30

100

200

300

400

500

千代田区

中央区

港区新宿区

文京区

台東区

墨田区

江東区

品川区

目黒区

大田区

世田谷区

渋谷区

中野区

杉並区

豊島区

北区荒川区

板橋区

練馬区

足立区

葛飾区

江戸川区

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

8 59 3118 6 10211217

4946134075

1512 8 2356251017

165132

30330

57

138

2431426478

405829

172

9411612

542117

353

180

27

140

46

1270 0 0 1 0 0 1 0 1

0

100

200

300

400

500

千代田区

中央区

港区新宿区

文京区

台東区

墨田区

江東区

品川区

目黒区

大田区

世田谷区

渋谷区

中野区

杉並区

豊島区

北区荒川区

板橋区

練馬区

足立区

葛飾区

江戸川区

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 17: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

16

第3章 歳入・歳出の状況

1.歳入状況

歳入は平成21(2009)年度以降、500億円台で推移していたが、平成25年(2013)度は475.2億円と

大幅に減少している。これは、その他において諸事業用地の買い戻しの終了に伴い、公共施設整

備基金の取り崩しが大幅に減少したことによるものである。内訳を見ると、基幹財源である市税は、

200億円台で増減をしつつ推移している。

出典:青梅市資料

図表28 歳入の推移:平成元(1989)年~平成25(2013)年

2.歳出状況

歳出は平成22(2010)年度まで増加傾向にあったが、近年は500億円を下回り、平成25年(2013)

度は463.4億円と大幅に減少している。これは投資的経費が大幅に減少したところによるものである。

内訳を見ると、人件費は減少傾向にあるが、公債費は平成22(2010)年度以降、増加傾向にある。

出典:青梅市資料

図表29 歳出の推移:平成元(1989)年~平成25(2013)年

173.5203.7 219.5 201.1 223.8 210.6 207.8 205.4 201.9 202.8

325.5

373.8

426.1 417.3443.7

505.6

569.9

505.2 505.4475.2

0

100

200

300

400

500

600

平成元

(1989)

平成6

(1994)

年度

平成11

(1999)

年度

平成16

(2004)

年度

平成20

(2008)

年度

平成21

(2009)

年度

平成22

(2010)

年度

平成23

(2011)

年度

平成24

(2012)

年度

平成25

(2013)

年度

(億円)

市税 国庫支出金 都支出金 諸収入 市債 その他

54.8 71.3 76.4 73.4 75.1 72.0 72.9 72.8 69.2 66.5

19.1

17.820.8 18.7

20.5 18.820.7 24.4 26.3 27.8

315.7

366.5

418.1 408.6436.3

497.2

560.7

496.4 497.1463.4

0

100

200

300

400

500

600

平成元

(1989)

平成6

(1994)

年度

平成11

(1999)

年度

平成16

(2004)

年度

平成20

(2008)

年度

平成21

(2009)

年度

平成22

(2010)

年度

平成23

(2011)

年度

平成24

(2012)

年度

平成25

(2013)

年度

(億円)

人件費 扶助費 公債費 投資的経費 操出金 その他

Page 18: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

17

3.市民の年間平均所得:平成25(2013)年

平成25(2013)年の課税対象所得総額から算出した年間平均所得は3,171千円で、都内では48番

目(全62市区町村中)、全国では252番目の多さとなっている。

出典:市町村税課税状況等の調(平成25年)

図表30 市民の年間平均所得:平成25(2013)年

都内48位3,171

0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000 12,000 14,000

港区

千代田区

渋谷区

目黒区

中央区

文京区

世田谷区

新宿区

武蔵野市

品川区

国立市

杉並区

三鷹市

豊島区

小金井市

国分寺市

大田区

中野区

練馬区

江東区

調布市

台東区

稲城市

町田市

西東京市

府中市

小笠原村

小平市

狛江市

多摩市

日野市

墨田区

板橋区

立川市

荒川区

八王子市

青ヶ島村

北区

東久留米市

江戸川区

東村山市

葛飾区

東大和市

清瀬市

足立区

羽村市

昭島市

青梅市

福生市

あきる野市

御蔵島村

瑞穂町

三宅村

武蔵村山市

利島村

神津島村

日の出町

新島村

大島町

八丈町

奥多摩町

檜原村

(千円)

Page 19: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

18

第4章 就業・産業

1.市民の就業・通学の状況:平成22(2010)年

市民のうち就業者は60,793人(全体の44.4%)であり、そのうち29,705人は市内にて就業している。

市内就業者は全就業者の48.9%であり、市内就業者・市外就業者はほぼ同数となっている。

出典:平成22年国勢調査

図表31 就業地・通学地(市内・市外)による就業者数・通学者数:平成22(2010)年

出典:平成22年国勢調査

図表32 就業地・通学地(市内・市外)による就業者数・通学者数の割合:平成22(2010)年

4764 4764

26442 24941

1501

3669031088

5602

67896

60793

7103

0

10000

20000

30000

40000

50000

60000

70000

80000

総数 就業者 通学者

市内(自宅) 市内(自宅外) 他区市町村

市内就業者数

29,705人

7.0%

7.8%

38.9%

41.0%

21.1%

54.0%

51.1%

78.9%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

総数

就業者

通学者

市内(自宅) 市内(自宅外) 他区市町村

市内就業者数48.9%

Page 20: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

19

2.市民の就業地の分布:平成22(2010)年

市民の就業地を地域別に見ると、羽村市・瑞穂町・立川市が多い。

23区に通う4,585人の内訳を見ると、新宿区が最も多く、千代田区・港区が続く。その他、渋谷区・

杉並区などの23区西部も多い。

出典:平成22年国勢調査

図表33 市民の就業地の分布:平成22(2010)年

出典:平成22年国勢調査

図表34 23区における市民の就業地の分布:平成22(2010)年

4,585

1,678

2,269

367294

714

1,776

112 92 197378564

143295229

1,447

1127438 65

600

159 42

4,113

1,379

122

2,646

652

35

596

2,284

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

23

区八王子

立川武蔵野

三鷹府中昭島調布町田小金井

小平日野東村山

国分寺

国立福生狛江東大和

清瀬東久留米

武蔵村山

多摩稲城羽村あきる野

西東京

瑞穂日の出

檜原奥多摩

埼玉県

658

347

525

795

12487

37

124179

56 73

151

434

196

407

148

41 1645106

11 8 17

0

200

400

600

800

1,000

千代田

中央

港新宿

文京

台東

墨田

江東

品川

目黒

大田

世田谷

渋谷

中野

杉並

豊島

北荒川

板橋

練馬

足立

葛飾

江戸川

Page 21: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

20

3.市民の通学地の分布:平成22(2010)年

市民の通学地を見ると、八王子市が最も多く、立川市・あきる野市が続く。

23区に通う873人の内訳を見ると、新宿区が最も多く、千代田区が続く。その他、23区西部の世田

谷区・杉並区も多い。

出典:平成22年国勢調査

図表35 市民の通学地の分布:平成22(2010)年

出典:平成22年国勢調査

図表36 23区における市民の通学地の分布:平成22(2010)年

873

763

356

11649 48

185

2089 91

202184

3297 106

163

1

162

23 11

176

312

178239

41 380 1 0

638

0

200

400

600

800

1000

23

区八王子

立川武蔵野

三鷹府中昭島調布町田小金井

小平日野東村山

国分寺

国立福生狛江東大和

清瀬東久留米

武蔵村山

多摩稲城羽村あきる野

西東京

瑞穂日の出

檜原奥多摩

埼玉県

130

5

14

162

74

5 2 716 19

8

109

62 58

102

58

1 411

17

1 17

0

50

100

150

200

千代田

中央

港新宿

文京

台東

墨田

江東

品川

目黒

大田

世田谷

渋谷

中野

杉並

豊島

北荒川

板橋

練馬

足立

葛飾

江戸川

Page 22: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

21

4.市内就業者・通学者の居住地の分布:平成22(2010)年

市内就業者の分布を見ると、埼玉県のほか、羽村市・あきる野市・福生市の順に多い。

市内通学者の分布を見ると、羽村市・あきる野市・昭島市・福生市が多い。埼玉県からの通学者は、

就業者に比べて少ない。

出典:平成22年国勢調査

図表37 市内就業者の居住地の分布:平成22(2010)年

出典:平成22年国勢調査

図表38 市内通学者の居住地の分布:平成22(2010)年

546

1,104836

102118266

1,319

65 88 132268370225244196

1,507

21

37335 82

543

71 62

3,405

1,715

92

1,291

450

55

419

3,960

0

1000

2000

3000

4000

5000

23

区八王子

立川武蔵野

三鷹府中昭島調布町田小金井

小平日野東村山

国分寺

国立福生狛江東大和

清瀬東久留米

武蔵村山

多摩稲城羽村あきる野

西東京

瑞穂日の出

檜原奥多摩

埼玉県

51

84

62

2 3

31

130

1611

32

18815 16

90

0

30

4 8

46

8 4

136

111

8

49

33

6

17

94

0

50

100

150

23

区八王子

立川武蔵野

三鷹府中昭島調布町田小金井

小平日野東村山

国分寺

国立福生狛江東大和

清瀬東久留米

武蔵村山

多摩稲城羽村あきる野

西東京

瑞穂日の出

檜原奥多摩

埼玉県

Page 23: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

22

5.産業別就業者数の推移

産業別就業者数の推移を見ると、サービス業などの第三次産業について、平成22年は減少に転

じた。製造業などの第二次産業は継続的な減少傾向にあり、農業などの第一次産業は、総数が少

なく、減少傾向にもある。

青梅市の産業別の就業者構成比を東京都や国と比較すると、第二次産業の割合が比較的高い。

出典:国勢調査

図表39 産業別就業者数の推移:平成2(1990)年~平成22(2010)年

出典:平成22年国勢調査

図表40 産業別の就業者構成比:平成22(2010)年

888 907 762 799 610

26,913 26,58324,539

21,403

17,328

34,778

42,072 43,348

44,861

40,567

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

40,000

45,000

平成2

(1991)年

平成7

(1996)年

平成12

(2000)年

平成17

(2005)年

平成22

(2010)年

(人)第一次産業 第二次産業 第三次産業

1.0%

0.4%

4.0%

28.5%

15.2%

23.7%

66.6%

70.8%

66.5%

3.9%

13.7%

5.8%

0% 20% 40% 60% 80% 100%

青梅市

東京都

第1次産業 第2次産業 第3次産業 分類不能の産業

Page 24: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

23

6.年齢階級別産業人口:平成22(2010)年

平成22(2010)年の年齢階級別産業人口を見ると、「情報通信業」、「宿泊業、飲食サービス業」、

「生活関連サービス業、娯楽業」、「卸売業、小売業」は若い年齢層が多い、一方、「農業」、「電気・

ガス・熱供給・水道業」、「不動産業、物品賃貸業」は50歳以上の年齢層が多い。

出典:平成22年国勢調査

図表41 年齢階級別産業人口:平成22(2010)年

0% 20% 40% 60% 80% 100%

農業

建設業

製造業

電気・ガス・熱供給・水道業

情報通信業

運輸業、郵便業

卸売業、小売業

金融業、保険業

不動産業、物品賃貸業

学術研究、専門・技術サービス業

宿泊業、飲食サービス業

生活関連サービス業、娯楽業

教育、学習支援業

医療、福祉

複合サービス事業

サービス業(他に分類されないもの)

公務(他に分類されないもの)

分類不能の産業

15~29歳 30~39歳 40~49歳 50~59歳 60~69歳 70歳以上

Page 25: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

24

7.商業

青梅市の商業の状況を見ると、事業所数については減少傾向にある。就業者数、年間販売額に

ついては増減があるものの、平成3(1991)・4(1992)年をピークとして減少傾向にある。

出典:東京都商業統計調査報告

図表42 事業所数、就業者数、年間販売額の推移:平成元(1989)年~平成19(2007)年

※平成6、9、11、14、16、19年は飲食店を除く

出典:東京都商業統計調査報告

図表43 小売業の事業所数、就業者数、年間販売額の推移:平成元(1989)年~平成19(2007)年

1,736 1,822 1,336 1,344 1,319 1,308 1,267 1,128

8,7759,529

8,061 8,717 9,012 8,957 8,760 8,337

1,681

2,1902,085

2,187

1,9801,868

2,097

1,792

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

昭和63(1988)・

平成元(1989)年

平成3(1991)・

4(1992)年

平成6

(1994)年

平成9

(1997)年

平成11

(1999)年

平成14

(2002)年

平成16

(2004)年

平成19

(2007)年

(億円)(件・人) 事業所数(件) 就業者数(人) 年間販売額(億円)

1213 1244 1157 1,164 1,141 1,109 1,077 952

5717

57876542

7,227 7,544 7,408 7,298 7,012983

1228 1216

1,315

1,227

1,1581,173

1,131

800

900

1000

1100

1200

1300

1400

0

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

昭和63(1988)・平成元(1989)年

平成3(1991)・4(1992)年

平成6

(1994)年平成9

(1997)年平成11

(1999)年平成14

(2002)年平成16

(2004)年平成19

(2007)年

(億円)(件・人) 事業所数(件) 就業者数(人) 年間販売額(億円)

Page 26: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

25

出典:東京都商業統計調査報告

図表44 卸売業の事業所数、就業者数、年間販売額の推移:平成元(1989)年~平成19(2007)年

174 207 179 180 178 199 190 176

1259

16511519 1,490 1,468 1,549 1,462

1,325

615

846869 873

753710

924

661

0

100

200

300

400

500

600

700

800

900

1000

0

200

400

600

800

1000

1200

1400

1600

1800

昭和63

(1988)・平成元

(1989)年

平成3

(1991)・4(1992)年

平成6

(1994)年平成9

(1997)年平成11

(1999)年平成14

(2002)年平成16

(2004)年平成19

(2007)年

(億円)(件・人)事業所数(件) 就業者数(人) 年間販売額(億円)

Page 27: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

26

第5章 観光

1.主要な施設・行祭事の来訪者数:平成22(2010)年度

青梅市の主要な観光施設・イベントの来訪者数を見ると、御岳山を訪れる方(登山鉄道利用者客)

が特に多い。観光施設・エリアにおける入込客数の推移を見ると、全体的には減少傾向にある。

出典:青梅市資料(青梅市総合長期計画審議会資料)

図表45 青梅市の主要な施設・行祭事の来訪者数:平成22(2010)年度

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

御岳登山鉄道

奥多摩フィッシングセンター

小澤酒造(酒蔵見学)

玉堂美術館

御岳美術館

櫛かんざし美術館

吉川英治記念館

青梅市立美術館

青梅市郷土博物館

かんぽの宿(宿泊)

かんぽの宿(日帰り)

昭和レトロ商品博物館

青梅赤塚不二夫会館

昭和幻燈館

青梅鉄道公園

塩船観音寺

レンゲショウマまつり

梅の公園(梅まつり)

産業観光まつり

青梅大祭

青梅宿アートフェスティバル

吹上しょうぶ公園

(千人)

施設(御岳エリア)施設(青梅エリア)施設(梅郷エリア)

施設(塩船エリア)

主要な行祭事

Page 28: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

27

2.青梅市市内観光施設別観光入込客数の推移

図表46 梅郷・柚木エリアの来訪者数の推移:平成13(2001)年度~平成22(2010)年度

図表47 吹上・塩船エリアの来訪者数の推移:平成13(2001)年度~平成22(2010)年度

55,996

56,053 58,971

41,45635,269

32,815

29,75027,099 23,343

15,770

84,055

102,201

120,412 120,667

113,658

118,546 117,237 114,045

107,806

43,603

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

平成13

(2001)年度

平成15

(2003)年度

平成17

(2005)年度

平成19

(2007)年度

平成21

(2009)年度

(人)

吉川英治記念館 梅の公園(梅まつり)

梅郷・柚木エリア

161,400

157,200161,200168,800 171,900

163,100

162,800157,300

163,900

161,200

33,51225,912 26,793 30,907 26,463 25,562

32,559 28,94223,364

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

160,000

180,000

200,000

平成13

(2001)年度

平成15

(2003)年度

平成17

(2005)年度

平成19

(2007)年度

平成21

(2009)年度

(人)

塩船観音寺 吹上しょうぶ公園(しょうぶ祭り)

吹上・塩船エリア

Page 29: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

28

図表48 青梅エリアの主要観光地の来訪者数の推移:平成13(2001)年度~平成22(2010)年度

126,569111,700

119,780115,719

105,678

107,413

99,31495,764

97,484

87,080

12,726 11,032 10,110 8,906 8,273 8,266 10,890 9,156 9,815

19,725

29,83222,442 24,170 24,888 24,564 23,240 22,944 20,657 19,607 20,014

0

20,000

40,000

60,000

80,000

100,000

120,000

140,000

平成13

(2001)年度

平成15

(2003)年度

平成17

(2005)年度

平成19

(2007)年度

平成21

(2009)年度

(人)

青梅鉄道公園 青梅市立美術館青梅市郷土博物館

青梅エリア①

10,962 11,153

17,446

26,111 26,800 25,334

28,422

30,142 24,405

17,686

13,850

23,732

26,886

24,089

25,499

32,660

24,958

18,273

19,754 20,241

23,668 24,310

20,443

14,813

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000

平成13

(2001)年度

平成15

(2003)年度

平成17

(2005)年度

平成19

(2007)年度

平成21

(2009)年度

(人)

昭和レトロ博物館 青梅赤塚不二夫会館昭和幻燈館

青梅エリア②青梅エリア①青梅エリア①

Page 30: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

29

図表49 御岳エリアの主要観光地の来訪者数の推移:平成13(2001)年度~平成22(2010)年度

529,239500,681

477,186446,957

469,470443,885 443,078 436,448

460,173 451,196

20,093 18,145 18,274 16,305 16,092 14,255 13,038 16,693 18,145 14,916

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

平成13

(2001)年度

平成15

(2003)年度

平成17

(2005)年度

平成19

(2007)年度

平成21

(2009)年度

(人)

御岳鉄道登山 奥多摩フィッシングセンター

御岳エリア①

73,243

67,968 67,311

54,884

46,491

41,375 42,13137,810

35,833

25,381

5,531 5,983 5,542 5,038 4,779 4,568 3,790 3,7516,089

3,156

36,382 36,738

29,47626,387 24,674 24,057 24,294 23,905 23,326

21,254

0

10,000

20,000

30,000

40,000

50,000

60,000

70,000

80,000

平成13

(2001)年度

平成15

(2003)年度

平成17

(2005)年度

平成19

(2007)年度

平成21

(2009)年度

(人)

玉堂美術館 御岳美術館 櫛かんざし美術館

御岳エリア②

Page 31: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

30

3.JRの駅別乗車人員

青梅市内のJRの駅別乗車人員の推移を見ると、青梅駅が微減している一方、東青梅駅が堅調な

傾向にある。河辺駅は平成18(2006)年まで減少した後、若干の増加傾向にある。

図表50 市内JR主要駅の乗降客数の推移:平成10(1998)年~平成25(2013)年

5,106 5,100 5,019 4,931 4,894 4,920 4,846 4,760 4,7774,930 4,941 4,913 4,822 4,802 4,850

4,966

2,415 2,428 2,453 2,472 2,489 2,508 2,476 2,422 2,440 2,4972,541 2,506 2,484 2,461 2,476 2,509

2,982 2,938 2,866 2,856 2,793 2,827 2,818 2,822 2,789 2,783 2,735 2,678 2,608 2,544 2,553 2,590

260 248 231 223 225 221 216 216 215 222 222 227 225344 358 258

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

平成10

(1998)年平成12

(2000)年平成14

(2002)年平成16

(2004)年平成18

(2006)年平成20

(2008)年平成22

(2010)年平成24

(2012)年

(千人) 河辺 東青梅 青梅 御嶽

Page 32: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

31

参考資料:第28回市政総合世論調査:平成23(2011)年

1.住みやすさについて

「住みよいと思う」が67.5%と6割を超えて最も多く、「どちらともいえない」が24.6%、「住みにくいと

思う」が5.5%となっている。性別でみると、「住みよいと思う」が男性70.6%・女性65.7%となっており、

男性がやや多い。年齢別でみると、すべての年齢層で「住みよいと思う」が6割を超えて最も多く、特

に70歳以上で75.3%と7割を超えている。また、20~29歳では「住みにくいと思う」が10.9%となって

おり、他の世代に比べて高い傾向にある。

図表51 性別・年代別にみる青梅市の住みやすさ

【過去との比較】

過去の調査結果と比較すると、「住みよいと思う」という回答が平成18(2006)年の63.9%から今回

の調査で67.5%と3.6ポイント増加し、「住みにくいと思う」という回答は平成18(2006)年の6.8%から

5.5%へと1.3ポイント減少している。

図表52 住みやすさに関する回答の推移:平成7(1995)年~平成23(2011)年

67.5

63.9

65.5

64.8

71.4

5.5

6.8

4.8

6.5

5.2

24.6

27.5

28.6

28.2

22.9

2.3

1.8

1.1

0.5

0.6

平成23年

平成18年

平成13年

平成10年

平成7年

住みよいと思う 住みにくいと思う どちらともいえない 無回答

67.5

70.6

65.7

61.4

64.9

67.9

65.9

68.8

75.3

5.5

3.9

6.8

10.9

6.0

8.0

2.9

3.6

5.6

24.6

24.5

24.6

26.7

28.6

23.6

30.2

23.7

15.7

2.3

0.9

2.9

1.0

0.6

0.5

1.0

3.9

3.5

全体

男性

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

住みよいと思う 住みにくいと思う どちらともいえない 無回答

Page 33: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

32

2.今後の定住意向

「今後も住み続けたい」が73.3%で7割を超えて最も多く、「どちらともいえない」が18.9%、「住み続

けたいと思わない」が6.2%と なっている。

性別でみると、「今後も住み続けたい」が男性74.9%・女性72.0%となっており、男性がやや多い。

年齢別でみると、年齢が上がるにつれて、「今後も住み続けたい」が高くなり、60~69歳・70歳以上で

80.3%・82.8%と8割を超えている。また、20~29歳では「住み続 けたいとは思わない」が17.8%であり、

他の世代に比べて高い傾向がみられる。

図表53 性別・年代別にみる定住意向

【過去との比較】

過去の調査結果と比較すると、「今後も住み続けたい」という回答が平成18(2006)年の70.2%から

今回の調査で73.3%と3.1ポイント増加し、「住み続けたいと思わない」という回答は平成18年の9.4%

から 6.2%へと 3.2ポイント減少している。

図表54 定住意向に関する回答の推移:平成7(1995)年~平成23(2011)年

73.3

74.9

72.0

47.5

69.0

70.8

74.1

80.3

82.8

6.2

4.7

7.6

17.8

4.2

8.5

4.9

4.3

3.5

18.9

20.0

18.2

33.7

26.2

20.8

21.0

12.2

11.1

1.6

0.4

2.3

1.0

0.6

0.0

3.2

2.5

全体

男性

女性

20~29歳

30~39歳

40~49歳

50~59歳

60~69歳

70歳以上

今後も住み続けたい 住み続けたいと思わない

どちらともいえない 無回答

73.3

70.2

68.8

67.6

68.8

6.2

9.4

8.1

9.7

8.2

18.9

19.1

22.3

22

22.3

1.6

1.3

0.8

0.7

0.7

平成23年

平成18年

平成13年

平成10年

平成7年

今後も住み続けたい 住み続けたいと思わない

どちらともいえない 無回答

Page 34: 青梅市人口ビジョンに関する統計データ - Ome5 5.地区別の人口推移 地区別の人口推移では、最も人口の多い長淵地区を含み、多くの地区で減少傾向にある。一方

33

3.住み続けたい主な理由(「今後も住み続けたい」と回答した人のみ)

「自然環境がよい」が72.5%で第1位に挙げられ、次いで「自分の家や土地がある」が55.7%、「長

年住みなれ愛着がある」が47.7%と続き、これらが他を大きく引き離して住み続けたい3大理由となっ

ている。以下「買物の便がよい」が17.5%、「道路・公園・下水道などの都市施設が整っている」が

14.3%、「人間関係がよい」が12.9%などの順となっている。

図表55 住み続けたい主な理由

4.移転したい主な理由(「住み続けたいとは思わない」と回答した人のみ)

「交通が不便である」が58.1%で第1位に挙げられ、次いで「通勤・通学に不便である」が40.5%、

「買物が不便である」が29.7%、「公共施設が充実していない」が20.3%、「人間関係がよくない」が

17.6%などの順となっている。

図表56 移転したい主な理由

72.5

55.7

47.7

17.5

14.3

12.9

8.0

7.5

5.1

4.1

3.7

2.5

0 10 20 30 40 50 60 70 80

自然環境がよい

自分の家や土地がある

長年住みなれ愛着がある

買物の便がよい

道路・公園・下水道など都市施設が

整っている

人間関係がよい

交通の便がよい

通勤・通学に便利である

医療や福祉が充実している

子育てがしやすい

公共施設が充実している

その他

58.1

40.5

29.7

20.3

17.6

9.5

8.1

6.8

5.4

0.0

14.9

0 10 20 30 40 50 60 70

交通が不便である

通勤・通学に不便である

買物が不便である

公共施設が充実していない

人間関係がよくない

住宅事情が悪い

公害がある

子育てがしにくい

道路・公園・下水道など都市施設が

整っていない

自然環境がよくない

その他