小規模事業者持続化補助金大阪商工会議所...

3
* 2020 年 6 月 5 日更新 * ※「持続化給付金」とは異なる制度です。「持続化給付金」については経済産業省のウェブサイトをご覧ください。 <コロナ特別対応型>の第3回受付(2020 年 8 月 7 日(金)締切: 日本商工会議所補助金事務局へ 申請書類必着)への応募申請に必要な「支援機関確認書(様式3)」の交付依頼は、6 月末頃から承 ります。受付方法など詳細は、あらためてウェブサイトなどでご案内いたします。それまで公募要領 をよくお読みいただき、必要な申請書類の作成をお進めください。 ▷ <コロナ特別対応型>の公募要領、申請様式、様式記入例はこちら <一般型>の応募申請に必要な「事業支援計画書(様式4)」の交付依頼は、以下により支部で承り ます。公募要領をよくお読みいただき、必要な申請書類を作成されたうえで、支部に交付依頼(電話) してください。 ▷ <一般型>の公募要領、申請様式、様式記入例はこちら 小規模事業者持続化補助金の概要、手続きの流れについて(動画) こちら ヒロ☆総合会計事務所 田淵宏明代表税理士が小規模事業者持続化補助金について説明 『税理士 YouTube チャンネル!!/ヒロ税理士』より引用 ○大阪商工会議所は、大阪市内の小規模事業者の方々(大阪市外の事業者の方は、最寄りの商工会・ 商工会議所へお問い合せください)を対象に、「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金一般型>」への応募申請に必要な「事業支援計画書(様式4)」の交付を支部で承ります。 ○申請書類の記載内容を確認させていただいたうえで、上記書類を交付いたします。申請書類送付締 切日の1週間前までに、各地域担当の支部へ確認・交付をご依頼ください(事前に電話などでのご 連絡がなく、郵便や電子メール、ファックスなどで申請書類を送付するだけでのご依頼は承ってお りません)。 <一般型>応募申請までの流れ ●日本商工会議所のウェブサイトから公募要領や申請様式、様 式記入例をダウンロードしてください。<採択に向けて公募 要領をよく読んで応募申請をご準備ください> ▷ <一般型>の日本商工会議所のウェブサイトはこちら ●公募要領に基づき、必要な申請書類一式を作成してください。 ●申請書類ができあがりましたら、申請書類送付締切日の1週間前ま でに各地域担当の支部に交付をご依頼(電話)ください。 公募要領の入手・内容の把握 申請書類の作成 支部へ確認・交付の依頼 小規模事業者持続化補助金 「事業支援計画書」「支援機関確認書」交付のご案内

Transcript of 小規模事業者持続化補助金大阪商工会議所...

Page 1: 小規模事業者持続化補助金大阪商工会議所 小規模事業者持続化補助金の概要 本補助金には採択審査があり、全ての申請が採択されるとは限りません。審査については公募要領をご覧ください。

* 2020 年 6 月 5 日更新 *

※「持続化給付金」とは異なる制度です。「持続化給付金」については経済産業省のウェブサイトをご覧ください。

○<コロナ特別対応型>の第3回受付(2020 年 8 月 7 日(金)締切: 日本商工会議所補助金事務局へ

申請書類必着)への応募申請に必要な「支援機関確認書(様式3)」の交付依頼は、6 月末頃から承

ります。受付方法など詳細は、あらためてウェブサイトなどでご案内いたします。それまで公募要領

をよくお読みいただき、必要な申請書類の作成をお進めください。

▷ <コロナ特別対応型>の公募要領、申請様式、様式記入例はこちら

○<一般型>の応募申請に必要な「事業支援計画書(様式4)」の交付依頼は、以下により支部で承り

ます。公募要領をよくお読みいただき、必要な申請書類を作成されたうえで、支部に交付依頼(電話)

してください。

▷ <一般型>の公募要領、申請様式、様式記入例はこちら

■小規模事業者持続化補助金の概要、手続きの流れについて(動画) → こちら

ヒロ☆総合会計事務所 田淵宏明代表税理士が小規模事業者持続化補助金について説明

『税理士 YouTube チャンネル!!/ヒロ税理士』より引用

○大阪商工会議所は、大阪市内の小規模事業者の方々(大阪市外の事業者の方は、最寄りの商工会・

商工会議所へお問い合せください)を対象に、「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<

一般型>」への応募申請に必要な「事業支援計画書(様式4)」の交付を支部で承ります。

○申請書類の記載内容を確認させていただいたうえで、上記書類を交付いたします。申請書類送付締

切日の1週間前までに、各地域担当の支部へ確認・交付をご依頼ください(事前に電話などでのご

連絡がなく、郵便や電子メール、ファックスなどで申請書類を送付するだけでのご依頼は承ってお

りません)。

■ <一般型>応募申請までの流れ

●日本商工会議所のウェブサイトから公募要領や申請様式、様

式記入例をダウンロードしてください。<採択に向けて公募

要領をよく読んで応募申請をご準備ください>

▷ <一般型>の日本商工会議所のウェブサイトはこちら

●公募要領に基づき、必要な申請書類一式を作成してください。

●申請書類ができあがりましたら、申請書類送付締切日の1週間前ま

でに各地域担当の支部に交付をご依頼(電話)ください。

公募要領の入手・内容の把握

申請書類の作成

支部へ確認・交付の依頼

小規模事業者持続化補助金 「事業支援計画書」「支援機関確認書」交付のご案内

Page 2: 小規模事業者持続化補助金大阪商工会議所 小規模事業者持続化補助金の概要 本補助金には採択審査があり、全ての申請が採択されるとは限りません。審査については公募要領をご覧ください。

大阪商工会議所

●作成した申請書類各種2部ずつをご持参ください(申請書類を

電子メールにてお送りいただくことで内容を確認する場合もありま

す)。

●申請書類の記載内容を確認(記載内容の修正をお願いする場

合があります)したうえで、「事業支援計画書(様式4)」を交付

いたします。 ※即日交付はできません。

●支部で交付された「事業支援計画書(様式4)」などとともに申

請書類一式(記録媒体を含む)を申請書類送付締切日までに

日本商工会議所の補助金事務局へ送付してください。

<大阪市による「売上減少の証明書」の交付について>

大阪市内の事業者で、「令和2年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>」での概

算払いによる即時交付を希望される方は、別途、大阪市から「売上減少の証明書」の交付を受けてください。

交付申請の方法などは大阪市のウェブサイトをご覧ください。

公募要領をよくお読みいただき、必要な申請書類一式を作成されたうえで、「事業支援計画書(様式4)」の交

付をご依頼(電話)ください。

◇ 淀川、東淀川、西淀川、北、福島区の事業者の方

北 支 部 大阪市北区西天満 5-1-1 ザ・セヤマビル 3階 ☎ 06-6130-5112

アクセス・地図 https://www.osaka.cci.or.jp/s/map/kita.html

◇ 都島、旭、城東、鶴見、東成、生野区の事業者の方

東 支 部 大阪市都島区東野田町 4-6-22 ニッセイ京橋ビル 2階 ☎ 06-6358-6111

アクセス・地図 https://www.osaka.cci.or.jp/s/map/higashi.html

◇ 中央区の事業者の方

中央支部 大阪市中央区本町橋2-8 大阪商工会議所ビル2階 ☎ 06-6944-6433

アクセス・地図 https://www.osaka.cci.or.jp/s/map/chuo.html

◇ 此花、西、港、大正、浪速、西成区の事業者の方

西 支 部 大阪市西区立売堀 4-2-21 銀泉阿波座ビル 1階 ☎ 06-6539-1666

アクセス・地図 https://www.osaka.cci.or.jp/s/map/nishi.html

◇ 天王寺、阿倍野、東住吉、平野、住之江、住吉区の事業者の方

南 支 部 大阪市天王寺区堀越町 13-18 銀泉天王寺ビル 5階 ☎ 06-6771-2211

アクセス・地図 https://www.osaka.cci.or.jp/s/map/minami.html

支部での申請書類の内容確認

申請書類の送付

<一般型>への応募申請に必要な「事業支援計画書(様式4)」交付窓口

Page 3: 小規模事業者持続化補助金大阪商工会議所 小規模事業者持続化補助金の概要 本補助金には採択審査があり、全ての申請が採択されるとは限りません。審査については公募要領をご覧ください。

大阪商工会議所

◇ 小規模事業者持続化補助金の概要 ◇

○本補助金には採択審査があり、全ての申請が採択されるとは限りません。審査については公募要領をご覧ください。

○「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」に応募し、採択・交付決定を受けて補所事

業を実施されている事業者の方も、補助事業を完了して実績報告を行い、補助金の額の確定を受けた方以外は

応募可能ですが、採択された際は、いずれか一方しか補助金を受けることができません。

令和元年度補正予算

小規模事業者持続化補助金<一般型>

令和2年度補正予算

小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>

趣 旨 販路開拓(生産性向上)などへの取り組みを支援

新型コロナウイルスが事業環境に与える影響を乗り越える

ために前向きな投資を行いながら販路開拓等に取り組む

事業者への重点的な支援

対 象 者

小規模事業者及び一定要件を満たす特定非営利活動法人

<小規模事業者の定義>

商業・サービス業(宿泊業・娯楽業を除く):常時使用する従業員の数が5人以下

製造業その他:常時使用する従業員の数が 20 人以下

補 助 対 象

経 費

機械装置等費、広報費、展示会等出展費、旅費、開発費、資料購入費、雑役務費、借料、

専門家謝金、専門家旅費、設備処分費(補助対象経費総額の1/2 が上限)、委託費、外注費

特 記 事 項

○採択審査時に以下などに関する加点あり。

・代表者が満 60 歳以上の事業者であって、かつ、後

継者候補が中心となって補助事業を実施する事業

者(加点を希望する場合、「事業承継診断票」

(大阪商工会議所が作成・交付)が必要)

○補助対象経費の 1/6 以上が次に関する投資であるこ

とが必要(※)。

A:サプライチェーンの毀損への対応

B:非対面型ビジネスモデルへの転換

C:テレワーク環境の整備

○売上が前年同月比 20%以上減少している小規模事

業者等のみ(共同申請は対象外)、概算払いによる

即時交付の申請が可能。

補 助 率 補助対象経費の2/3以内 [コロナ特別対応型A類型] 補助対象経費の 2/3以内

[コロナ特別対応型B・C類型]補助対象経費の 3/4以内

補助上限額 原則 50 万円 原則 100 万円

申 請 書 類

送 付 締 切

第 1 回 2020 年 3 月 31 日(火)

第 2 回 2020 年 6 月 5 日(金)

第 3 回 2020 年 10 月 2 日(金)

第 4 回 2021 年 2 月 5 日(金)

<当日消印有効>

※以降も募集を継続。

第 1 回 2020 年 5 月 15 日(金)

第 2 回 2020 年 6 月 5 日(金)

第 3 回 2020 年 8 月 7 日(金)

第 4 回 2020 年 10 月 2 日(金)

<郵送:必着>

申 請 様 式

公 募 要 領

応募申請に関する詳細などは、それぞれのウェブサイト(日本商工会議所)をご覧ください。

https://r1.jizokukahojokin.info/ https://r2.jizokukahojokin.info/corona/

※<コロナ特別対応型>の取り組み例

・サプライチェーンの毀損への対応

外部からの部品調達が困難であるため、内製化するための設備投資

製品の安定供給を継続するため、老朽化した設備更新を行うための投資

・非対面型ビジネスモデルへの転換

店舗販売をしている事業者が、新たにEC販売に取り組むための投資

有人で窓口対応している事業者が、無人で対応するための設備投資

・テレワーク環境の整備

WEB会議システムの導入

クラウドサービスの導入