求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」...

10
求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法について 求職者マイページの作成方法 届出者マイページ内で行う求職票の登録方法 求職者マイページから届出マイページへの移行方法 福祉のお仕事ホームページを使った届出登録の概要 介護福祉士等の介護関係資格をお持ちの方の届出方法 保育士資格をお持ちの方の届出方法 届出者マイページ内で行う求職票の登録方法 求職者マイページ・届出者マイページからの情報閲覧先追加方法 求職者マイページ・届出者マイページからの情報閲覧先追加方法 福サポいしかわ(石川県福祉の仕事マッチングサポートセンター) 〒920-0935 金沢市石引4丁目17番1号 石川県本多の森庁舎1階 TEL 076-234-1151 利用時間(月~金 9:00~18:00)/FAX 076-234-1153 E-mail [email protected] 福祉のお仕事(https ://www.fukushi-work.jp/

Transcript of 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」...

Page 1: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法について

• 求職者マイページの作成方法

• 届出者マイページ内で行う求職票の登録方法

• 求職者マイページから届出マイページへの移行方法

• 福祉のお仕事ホームページを使った届出登録の概要

• 介護福祉士等の介護関係資格をお持ちの方の届出方法

• 保育士資格をお持ちの方の届出方法

• 届出者マイページ内で行う求職票の登録方法

• 求職者マイページ・届出者マイページからの情報閲覧先追加方法

• 求職者マイページ・届出者マイページからの情報閲覧先追加方法

福サポいしかわ(石川県福祉の仕事マッチングサポートセンター)〒920-0935 金沢市石引4丁目17番1号 石川県本多の森庁舎1階TEL 076-234-1151 利用時間(月~金 9:00~18:00)/FAX 076-234-1153E-mail [email protected] 福祉のお仕事(https://www.fukushi-work.jp/)

Page 2: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

手順1 内容を確認

福祉のお仕事ホームページにアクセスして「求職者の方」を押します。

https://www.fukushi-work.jp/

「求職者の方」

求職者マイページの内容を確認して「新規登録」を押します。

「新規登録」

求職者マイページの内容

手順2 利用規約の確認

利用規約を確認して「上記の内容に同意する」を押します。

中略

利用規約

「上記の内容に同意する」

手順3 マイページ申請

メールアドレスを入力して「メールアドレスを設定する」を押します。

「メールアドレス」入力欄

④で設定したメールアドレス宛てにメールが届くので、本文に記載された「URL」を押します。

手順4 マイページ登録

利用者情報を入力して「入力内容を確認する」を押します。

入力内容の確認して「登録する」を押します。7

「入力内容を確認する」

入力内容確認欄

「登録する」

「URL」

「メールアドレスを設定する」

⑤のメールが届かない場合、以下のことが考えられます。1.メールアドレスの誤入力⇒再度①~④を実施してください。

2.迷惑メール対策の適用⇒迷惑メールフォルダーにメールが届いていないか確認してください。メールが届いていない場合には、「[email protected]」からのメールを受信できるように設定した後、再度①~④を実施してください。

「利用者情報」入力欄

Page 3: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

手順1 ログイン

福祉のお仕事ホームページにアクセスして「求職の方」を押します。

https://www.fukushi-work.jp/

「求職の方」

「ログイン」を押し、ログインID(メールアドレス)とパスワードを入力します。

「ログイン」

手順2 求職票の登録

求職者マイページ→「仕事を探す」を押します。

求職に関する情報を入力して「次に進む」を押し、次の項目を順次入力します。

「入力内容を確認する」を押します。⒑

「登録する」

「仕事を探す」

4 「求職票管理」を押します。

「求職票管理」

求職票を登録するセンター・バンクは「福サポいしかわ」を選択し、「次に進む」を押します。

「初めから求職票を作成する」

5 「求職票登録」を押します。

「求職票登録」

「求職票登録」利用規約を確認して「同意する」を押します。

中略

「同意する」

「次に進む」

8 「初めから求職票を作成する」を押します。

「求職者情報報」入力欄

中略

「次に進む」

「入力内容を確認する」

⒒ 入力内容を確認して「登録する」を押します。

入力内容確認欄

Page 4: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

手順1 ログイン

福祉のお仕事ホームページにアクセスして「求職者の方」を押します。

https://www.fukushi-work.jp/

「求職者の方」

「ログイン」を押し、ログインID(メールアドレス)とパスワードを入力します。

「ログイン」

手順2 マイページ設定の変更

求職者マイページ→「その他」→「マイページ設定」を押します。

「マイページ設定」

手順3 居住地・資格の設定

手順4 届出情報の登録

届出に関する情報を入力して「入力内容を確認する」を押します。8

入力内容を確認して「登録する」を押します。9

「入力内容を確認する」

入力内容確認欄

「登録する」

「届出情報」入力欄

「その他」

4 「届出マイページへ移行する」を押します。

「届出マイページへ移行する」

「現住所の都道府県」欄に『石川県』と入力し、「届出する資格」欄は該当する資格を選択し、「次に進む」を押します。

「次に進む」

「福祉のお仕事 届出者マイページ」利用規約を確認して「上記の内容に同意する」を押します。

中略

利用規約

「上記の内容に同意する」

中略

Page 5: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

社会福祉法の改正により、2017年4月1日から介護福祉士資格をお持ちの方は、離職時に都道府県福祉人材センターに届出ることが努力義務となり、福祉のお仕事ホームページから届出ることができます。また、努力義務ではありませんが、就業中で介護福祉士資格をお持ちの方や下記対象資格をお持ちの方も任意で届出ることができます(一部届出できない都道府県あり)。

届出しましょう

上記の内容を福祉のお仕事ホームページから届け出ることができます。福祉のお仕事ホームページURL:https://www.fukushi-work.jp/

2017年4月21日現在、福祉のお仕事ホームページから届出を行うことができるのは下記に在住の方です。

◆介護資格をお持ちの方:全都道府県(47県)◆保育資格をお持ちの方:青森県・岩手県・山形県・福島県・茨城県・千葉県・東京都・神奈川県・富山県・石川県・

長野県・岐阜県・静岡県・京都府・和歌山県・鳥取県・山口県・徳島県・香川県・愛媛県・高知県・佐賀県 計22府県

◆介護福祉士 ※法律による努力義務◆介護職員初任者研修◆介護職員実務者研修◆旧ホームヘルパー養成研修1級◆旧ホームヘルパー養成研修2級◆旧介護職員基礎研修を修了された方

介護の資格を持っている方(対象資格)

◆利用者情報(パスワード)◆届出者情報(氏名・年齢・住所情報・

電話番号・メールアドレス)◆保有資格/修了資格◆就業状況◆離職情報◆復職に関する情報 等

届出情報の項目

◆保育士

保育の資格を持っている方(対象資格)

Page 6: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

手順1 内容を確認

福祉のお仕事ホームページにアクセスして「届出者の方(介護)」を押します。

https://www.fukushi-work.jp/

届出制度の内容を確認してマイページを作成する方は「新規登録」を押します。

届出制度の内容

手順2 利用規約の確認

利用規約を確認して「上記の内容に同意する」を押します。

中略

利用規約

「上記の内容に同意する」

手順3 マイページ申請

メールアドレス等を入力して「メールアドレス等を設定する」を押します。

④で設定したメールアドレス宛てにメールが届くので、本文に記載された「URL」を押します。

手順4 マイページ登録

届出情報等を入力して「入力内容を確認する」を押します。

入力内容を確認して「登録する」を押します。

入力内容確認欄

「登録する」

「届出者(介護)の方」

「新規登録」

「URL」

「メールアドレス等を設定する」

「メールアドレス」等入力欄

中略

「届出情報」入力欄

「入力内容を確認する」

中略

⑤のメールが届かない場合、以下のことが考えられます。1.メールアドレスの誤入力⇒再度①~④を実施してください。

2.迷惑メール対策の適用⇒迷惑メールフォルダーにメールが届いていないか確認してください。メールが届いていない場合には、「[email protected]」からのメールを受信できるように設定した後、再度①~④を実施してください。

②でマイページを作成しない方は、「一覧」から住所地の福祉人材センターに届出方法を確認してください。

一覧

Page 7: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

手順1 内容を確認

福祉のお仕事ホームページにアクセスして「届出者の方(保育)」を押します。

https://www.fukushi-work.jp/

届出制度の内容を確認してマイページを作成する方は「新規登録」を押します。

届出制度の内容

手順2 利用規約の確認

利用規約を確認して「上記の内容に同意する」を押します。

中略

利用規約

「上記の内容に同意する」

手順3 マイページ申請

メールアドレス等を入力して「メールアドレス等を設定する」を押します。

④で設定したメールアドレス宛てにメールが届くので、本文に記載された「URL」を押します。

手順4 マイページ登録

届出情報等を入力して「入力内容を確認する」を押します。

入力内容を確認して「登録する」を押します。

入力内容確認欄

「登録する」

「届出者(保育)の方」

「新規登録」

「URL」

「メールアドレス等を設定する」

「メールアドレス」等入力欄

中略

「届出情報」入力欄

「入力内容を確認する」

中略

一覧

②でマイページを作成しない方は、「一覧」から住所地の福祉人材センターに届出方法を確認してください。

⑤のメールが届かない場合、以下のことが考えられます。1.メールアドレスの誤入力⇒再度①~④を実施してください。

2.迷惑メール対策の適用⇒迷惑メールフォルダーにメールが届いていないか確認してください。メールが届いていない場合には、「[email protected]」からのメールを受信できるように設定した後、再度①~④を実施してください。

Page 8: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

手順1 ログイン

福祉のお仕事ホームページにアクセスして「届出者(介護または保育)の方」を押します。

https://www.fukushi-work.jp/

「届出者(介護または保育)の方」のいずれか該当する方を選択

「ログイン」を押し、ログインID(メールアドレス)とパスワードを入力します。

「ログイン」

手順2 求職票の登録

届出者マイページ→「仕事を探す」を押します。

求職に関する情報を入力して「次に進む」を押し、次の項目を順次入力します。

「入力内容を確認する」を押します。⒑

「登録する」

「仕事を探す」

4 「求職票管理」を押します。

「求職票管理」

求職票を登録するセンター・バンクは「福サポいしかわ」を選択し、「次に進む」を押します。

「初めから求職票を作成する」

5 「求職票登録」を押します。

「求職票登録」

「求職票登録」利用規約を確認して「同意する」を押します。

中略

「同意する」

「次に進む」

8 「初めから求職票を作成する」を押します。

「求職者情報報」入力欄

中略

「次に進む」

「入力内容を確認する」

⒒ 入力内容を確認して「登録する」を押します。

入力内容確認欄

Page 9: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

情報閲覧方法

閲覧する情報の「詳細を見る」ボタンを押します。2

掲載されている情報を閲覧できます。3

求職者マイページ登録完了

届出者マイページ登録完了

求職者・届出者マイページホーム画面

「詳細を見る」

マイページ登録

登録している「都道府県」の福祉人材センターが配信するイベント案内等を閲覧できます。福祉人材バンクや他の福祉人材センターが配信する情報を閲覧したい場合は、閲覧先を追加登録してください。

マイページ作成後は福祉人材センターが配信する情報を閲覧できます

マイページにログインして「お知らせを見る」を押します。1

「お知らせを見る」

掲載情報

Page 10: 求職者及び介護・保育届出マイページ登録の方法に …...「ログイン」 手順2 マイページ設定の変更 求職者マイページ→「その他」→

情報閲覧(参考)

閲覧する情報の「詳細を見る」ボタンを押します。

掲載されている情報を閲覧できます。

「詳細を見る」

福祉人材バンクの情報を閲覧したい、近隣の都道府県での就職活動も考えており情報を閲覧したいなど、情報の閲覧先を追加したい場合には、下記により最大4センター・バンクまで追加登録できます。

情報を閲覧したいセンター・バンクを追加で登録できます

情報提供を受ける都道府県センターの追加方法

マイページにログインして「お知らせを見る」を押します。

「お知らせを見る」

「情報提供設定」を押します。2

情報提供先の追加登録して「入力内容を確認する」を押します。

センター・バンク選択欄

更新通知設定欄※情報が更新されたことを伝えるメールが不要の方は「受信しない」を選択ください。

「入力内容を確認する」ボタンを押下する

「情報提供設定」

掲載情報