定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】...

10
○日 時 平成 30 年 12 月 13 日(木) 13 時 30 分~ ○会 場 島根県立大学 本部棟 2 階 特別応接室 ○会見者 清原正義 理事長・学長 ○会見項目 【浜田キャンパス】 ・島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト MAKE DREAM 2018 最終プレゼン発表会の開催について ・……………………〔資料1〕 ○資料提供 項目 【出雲キャンパス】 ・2018 年度認定看護師教育課程修了証書授与式の実施について ・……………………〔資料2〕 ○行事予定 【浜田キャンパス】 ・平成 30 年度 北東アジア地域研究センター市民研究員第 2 回研究会 ……………12 月 15 日(土)14 時 00 分~16 時 30 分 @講義研究棟 1 階 中講義室 3 【学外行事】 ・しまね大交流会 2018 ……………12 月 15 日(土)11 時 00 分~16 時 30 分 @くにびきメッセ 大展示場 ※会見及び資料提供に関する問い合わせは、資料に記載されている担当者あてにお願いします。 なお、行事予定の問い合わせは、以下のとおり、お願いします。 浜田キャンパス 企画調整室 TEL 0855-24-2201 出雲キャンパス 管理課 TEL 0853-20-0200 松江キャンパス 管理課 TEL 0852-26-5525 ※次回の定例記者会見は 平成 31 年 1 月 11 日(金)13:30 から開催予定です。 定例記者会見資料

Transcript of 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】...

Page 1: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)

○日 時 平成30年12月13日(木) 13時30分~

○会 場 島根県立大学 本部棟2階 特別応接室

○会見者 清原正義 理事長・学長

○会見項目

【浜田キャンパス】

・島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト

MAKE DREAM 2018 最終プレゼン発表会の開催について

・……………………〔資料1〕

○資料提供

項目

【出雲キャンパス】

・2018年度認定看護師教育課程修了証書授与式の実施について

・……………………〔資料2〕

○行事予定

【浜田キャンパス】

・平成30年度 北東アジア地域研究センター市民研究員第2回研究会

……………12月15日(土)14時00分~16時30分

@講義研究棟1階 中講義室3

【学外行事】

・しまね大交流会2018

……………12月15日(土)11時00分~16時30分

@くにびきメッセ 大展示場

※会見及び資料提供に関する問い合わせは、資料に記載されている担当者あてにお願いします。

なお、行事予定の問い合わせは、以下のとおり、お願いします。

浜田キャンパス 企画調整室 TEL 0855-24-2201

出雲キャンパス 管理課 TEL 0853-20-0200

松江キャンパス 管理課 TEL 0852-26-5525

※次回の定例記者会見は 平成31年1月11日(金)13:30から開催予定です。

定例記者会見資料

Page 2: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)

平成 30年 12月 13日

島根県立大学 浜田キャンパス

総合政策学部 教授 久保田典男

電話:0855-24-2200(代)

【資料 1】

島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト

MAKE DREAM 2018 最終プレゼン発表会の開催について

この度、島根県立大学の学生が、学生ならではの新たな視点で浜田の地域資源を捉え直

し、地域資源を活用したビジネスプランを発表するコンテスト「MAKE DREAM 2018」の

最終プレゼン発表会を開催することとなりました。

このコンテストは学生に自らのアイデアを発表する場を与えるとともに、地域の企業や

行政担当者等に地域活性化のヒントを提供することを目的としています。詳細は以下の通

りです。

【開催日時】平成 30 年 12 月 14 日(金)15 時 00 分~

【開催場所】島根県立大学 交流センター コンベンションホール

【主 催】 はまだ産業振興機構

【共 催】 島根県立大学、浜田市、浜田商工会議所、石央商工会

日本政策金融公庫浜田支店、島根県商工会連合会石見事務所

【後 援】 朝日新聞松江総局・毎日新聞松江支局・中国新聞社・

読売新聞松江支局・山陰中央新報社・

日本海テレビ・TSK 山陰中央テレビ・BSS 山陰放送・

NHK 松江放送局・石見ケーブルビジョン

【発 表 者】島根県立大学 総合政策学部生 5 組

(11 組の応募者から書類選考による1次審査を経て選出)

なお、当日は昨年最優秀賞を受賞した県立大学生の発表も予定しています。

【参加方法】公開発表形式のため誰でも参加可能(参加費は無料)

【添付資料】MAKE DREAM 2018 概要(別紙1)

最終プレゼン発表会進出者と発表テーマ(別紙2)

最終プレゼン発表会審査員(別紙3) 以上

Page 3: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)

島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト

MAKE DREAM2018

~ぼくの夢、わたしの夢が元気な街を創る~

■主催 はまだ産業振興機構

■共催 島根県立大学、浜田市、浜田商工会議所、石央商工会

日本政策金融公庫浜田支店、島根県商工会連合会石見事務所

■目的

浜田市には、魅力ある地域資源(※)がたくさんあります。知られていない

地域資源も少なくありません。

浜田に生活し豊かな創造性を有する島根県立大学の学生が、新たな視点で浜

田の地域資源を捉え直し、地域資源を活用した新たなビジネスプランを発表す

る『MAKE DREAM 2018』を実施し、「今」あるものを大切に「これから」

の時代に合った新産業や新事業創出を提案します。

島根県立大学の学生に自らのアイデアを発表する場を与えるとともに、地域

の企業に企業発展のヒントを提供し地域活性化を目指します。

※地域資源とは、その地域にとって強みとなるものを幅広く指します。

■対象者

島根県立大学生(浜田キャンパス)

(応募は原則個人、グループ申請の場合は2名1組による応募まで可)

■ビジネスプランのテーマ

浜田の地域資源(※)を活用したビジネスプランで、以下のいずれかに該当す

るもの。

(1) 自ら考案したもの

(2) 既存の事業にオリジナル性を加えたもの

書類審査を含め審査については、地域貢献性、独創性、熱意、計画性等につい

て総合的に評価します。

■応募手続き

応募申込書を添付ファイルの形式で以下のメールアドレス宛に提出してくだ

さい。

提出先:[email protected] (島根県立大学 久保田典男研究室)

別紙1

Page 4: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)

■提出期限

平成 30年 10月 12日 (金) 午後 5時必着(メールにて送信)

■賞品

最優秀賞 1名(賞状及び 5万円程度の副賞を贈呈します)

優秀賞 1名(賞状及び 3万円程度の副賞を贈呈します)

共感大賞 1名(賞状及び1万円程度の副賞を贈呈します)

奨励賞 (賞状及び 5千円程度の副賞を贈呈します)

■スケジュール

● 応募期間

平成 30年 5月 1日 (火)~平成 30年 10月 12日 (金) 午後 5時必着

●1次審査 (書類選考)

平成 30年 10月 15日(月)~10月 19日(金)

開催者側により書類審査を実施し、応募総数から5件程度 に絞り込みます。

※絞り込まれた応募作品について、最終プレゼン発表会に向けてのブラッシ

ュアップ期間を設けます。

(11件の応募に対し、5件に絞り込み)

●最終プレゼン発表会

日時:平成 30年 12月 14日 (金) 午後 15時 00分~

場所:島根県立大学 交流センター コンベンションホール

公開発表会形式にて開催します。(どなたでもご来場できます。)

10分間程度のプレゼンテーションと 5~10分間程度の質疑応答を行い、審査会

開催後、各賞受賞者を決定します。

プレゼンテーションではパワーポイントの使用も可能です。

(最終プレゼン発表会の発表者及び発表テーマは別紙2参照)

■審査員

主催、共催団体・機関から1名ずつ選出

(最終プレゼン発表会の審査員の詳細は別紙2参照)

Page 5: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)

別紙2

島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト

MAKE DREAM 2018

最終プレゼン発表会進出者と発表テーマ

●石川 鈴那(1年)

密かに眠る地域産物で、買い物難民の救出

●小谷 ほのか・藤原 知乃(2年)

浜田 RUNRUN CYCLING

●福間 桃華(2年)

はまだグルメフェス

●原 真凜(3年)

タクシー×ドラッグストア!?薬剤師タクシー

●板坂 英莉佳(2年)

空き家を利用した宿泊施設

・当日の発表順

・テーマは申請時のもの。最終プレゼンテーション発表会に向けて学生による内容のブラ

ッシュアップを行うため、一部変更となる場合がある。

・なお、当日は昨年最優秀賞を受賞した学生の発表も予定しています。

発表者 下元 謙信(3年)

Page 6: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)

別紙3

島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト

MAKE DREAM 2018

最終プレゼン発表会審査員

●浜田市

市長 久保田 章市 氏

●浜田商工会議所

会頭 櫨山 陽介 氏

●石央商工会

会長 槇岡 正明 氏

●島根県立大学

准教授 豊田 知世 氏

●日本政策金融公庫

浜田支店 支店長 馬場 真二 氏

●島根県商工会連合会

石見事務所 所長 山川 俊二 氏

Page 7: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)

【資料 2】

島根県立大学出雲キャンパス 看護栄養交流センター

2018年度認定看護師教育課程修了証書授与式の実施について

1.目的

認知症看護認定看護師教育課程の修了証書授与式を執り行います。

2.日時

平成 30年 12月 14日(金) 10:00~10:40

3.場所

島根県立大学出雲キャンパス 中講義室

(出雲市西林木町 151)

4.主催者

島根県立大学出雲キャンパス看護栄養交流センター 認定看護師養成部

5.内容

式次第 (1)開式の辞

(2)修了証書授与

(3)学長式辞

(4)来賓祝辞

(5)修了生代表謝辞

(6)閉式の辞

6.出席者・参加人数

修了生 21名(予定)

島根県健康福祉部次長ほか 来賓 11名(予定)

島根県立大学教職員

7.その他

島根県立大学出雲キャンパスの看護栄養交流センターでは、島根県の委託を受けて、

平成 28年 6月から認定看護師教育課程を開講しています。

今年度から、認知症看護分野の認定看護師教育課程を開講し、この度、その第 1期生

21名が約7ヶ月の履修を終え、修了となります。

平成 30年 12月 13日

島根県立大学 出雲キャンパス

担当:管理課 安立、飯島

電話:0853-20-0200

Page 8: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)

平成 30 年度認定看護師教育課程の概要

島根県立大学出雲キャンパス

1 教育課程の概要

本学看護栄養交流センターは、大学憲章にうたわれている「地域のニーズに応え、地

域と協働し、地域に信頼される大学」を実現するため、看護を核とした大学と地域をつ

なぐ拠点として、平成 25 年 10 月に出雲キャンパスに設置されました。

センターの開設から5年を迎え、県内外で働く看護師の地域医療の変化・高度化に対

応できる専門性を持つ高度職業人を養成するため、島根県の委託を受けて、平成 28 年

6 月に認定看護師教育課程を開設しました。

要望の高かった認知症看護分野を今年度から新たに開講し、7ヶ月にわたる講義・臨

地実習を経て、認定看護師教育課程の全課程を修了した1期生を 12 月 14 日に送り出

すこととなります。

2 教育課程の内容

名 称 分野名 定員 教育の課程 入学資格

認定看護師

教育課程

認知症看護

10 名 7ヶ月

681 時間

5年以上の実務経験のある

看護師(その認定看護分野3

年以上)

3 修了生の状況

平成 28 年度(緩和ケア第1期生):19 名(県内者 :14 名、県外者 : 5名)

平成 29 年度(緩和ケア第2期生):14 名(県内者 : 5名、県外者 : 9名)

平成 30 年度(認知症看護第1期生):21 名(県内者 :9名、県外者 12 名)

4 教育課程修了時の資格

履修生は、本教育課程修了時に、公益社団法人日本看護協会認定審査の受験資格を取

得し、2019 年 5 月 16 日(木)に行われる日本看護協会の認定審査に合格すれば、認

知症看護認定看護師として登録されます。

Page 9: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)
Page 10: 定例記者会見資料 - U-Shimane · 【資料1】 島根県立大学浜田を元気にするアイデアコンテスト ... 【添付資料】make dream 2018 概要(別紙1)