褐色細胞腫の外科的治療成績 -...

15
褐色細胞腫の外科的治療成績 原林 透、安部崇重、森田 研、 佐澤 陽、篠原信雄、野々村克也 北海道大学 腎泌尿器外科 2007.06.01 内分泌外科(名古屋)

Transcript of 褐色細胞腫の外科的治療成績 -...

Page 1: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

褐色細胞腫の外科的治療成績

原林 透、安部崇重、森田 研、

佐澤 陽、篠原信雄、野々村克也

北海道大学 腎泌尿器外科

2007.06.01 内分泌外科(名古屋)

Page 2: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

はじめに

•褐色細胞腫の多くは外科的切除により治癒可能な予後良好な疾患であるが、約10%に再発・転移が生ずるとされる。

• 1988年以降当科において外科的治療を施行した褐色細胞腫40例を対象に臨床像、経過をretrospectiveに検討した。

Page 3: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

対象

• 1988 - 2005年に当科で外科的切除を行った褐色細胞腫 40例

•性別 男22、女18•年令 56.5才 (17 - 78)•観察期間 79月 (8 - 206)

中央値(範囲)

Page 4: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

検討項目

•初診時臨床所見•血圧

•生化学的所見•陽性 (血清:4x正常上限<、尿:2x正常上限<)•境界 (血清:≦4x正常上限、尿:≦2x正常上限)

•再発

Page 5: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

臨床所見

• 家族性背景– MEN2A 4、VHL 1、NF1 1

Page 6: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

術前内分泌所見

Catecholamines(CAs) Adrenaline(A), Noradrenaline (NA), Dopamine (DA), Metanephrine (MN),Normetanephrine (NMN), Vanillylmandelic Acid (VMA)

陽性 境界 陰性 未検

Page 7: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

局在・腫瘍径

腫瘍径 65mm(15-150)

腫瘍径 56mm(10-90)

腫瘍径 45mm(15-91)

Page 8: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

治療

41手術施行 開放24 / 腹腔鏡 17 時間 5:34  (1:23 - 15:25) 出血量 335ml  (- 10670) 輸血率 29%

周術期死亡 0

Page 9: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

治療

病巣完全摘出 36残存病巣あり

4

Page 10: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

血圧の推移有転移2例、一側副腎経過観察例2例を除く36例

Page 11: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

術後内分泌所見有転移2例、一側副腎経過観察例2例を除く36例

陽性 境界 陰性 未検

Page 12: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

転移例

8MDOD

--LN・骨陽性膀胱0M1

50M 放射線52M AWD

再燃定期MIBG

骨陽性両副腎48M4

137M 再切除155M NED

再燃高血圧肝・

局所

正常副腎132M5

陽性

陽性

初診時

s-DA

副腎

副腎

原発

36M

0M

時期

51M 再切除61M DOD

なし定期CT肝・肺・局所

3

19MDOD

--LN・肺2

経過転移時高血圧

転移時

発見契機

部位#

AWD:腫瘍あり生存、NED:腫瘍なし生存、DOD:病死

Page 13: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

多発例

AWD:腫瘍あり生存、NED:腫瘍なし生存、DOD:病死

58M 再切除61M NED

持続定期CT後腹膜

正常後腹膜48M8

67M 再切除68M NED

再燃高血圧後腹膜

正常後腹膜65M9

切除

44M NED--頸部正常副腎-13M6

経過再発時高血圧

再発時

発見契機

部位初診時

s-DA原発時期#

16M不完全切除98M AWD

発作高血圧頸部陽性両副腎16M7

Page 14: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

転移に関わる因子

転移なし あり p-value

(n=35) (n=5)

副腎/外 25 / 10 4 / 1 .903

腫瘍径(mm) 50 76 .101

sA/A+NA(%) 8.6 0.6 .177

sDA (pg/ml) 19 261 .026中央値

Fischer's test, Mann-Whitney U test

Page 15: 褐色細胞腫の外科的治療成績 - 北海道大学toms.med.hokudai.ac.jp/pdf/2007/200705naibunpi_pheosurg.pdf52M AWD 定期再燃 MIBG 4 48M 両副腎陽性骨 137M 再切除

まとめ

• 40例の臨床像を解析した。• 13%に転移、10%に多発性発生を認めた。• 再発の発見契機は、高血圧症状と画像異常であった。

• 再発に関して血圧・画像検査を含めた長期にわたる経過観察が必要である。