通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】...

11
【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 小倉中央小学校 平成30年度末時点 平成27年度 危険箇所の住所 危険箇所の状況 1 堺町二丁目:小倉中央小学校正門横交差 十字路で一方通行のため抜け道となって おりスピードを出した車が多数通過す る。横断歩道がないため車道を横切る児 童が多い。 横断歩道の設置は困難、路側カ ラーのグリーン塗りなおし。 小倉北区まちづくり整備課 (H28.9) 2 砂津一丁目4:正門の橋を渡った交差点 橋の欄干で車が見えにくいため、児童の 飛び出しが危険である。 カーブミラー設置は困難、交差点の カラー舗装。 小倉北区まちづくり整備課 (H28.12) 3 米町二丁目:九州電力前の横断歩道 横断歩道の両側に車止め防止のポールし か立っていないため、車止めの間から横 断する歩行者が多い。 歩道の半断面をカラー舗装。 小倉北区まちづくり整備課 H28.1 4 砂津三丁目2-1:砂津川沿い 通学路で車の通行も多く、横断歩道が消 えかかっているため危険である。 自転車通行帯整備に伴う舗装復 旧時に横断歩道を修繕。 建設局東部整備事務所工務第一 (H28.3) 5 平成28年度 危険箇所の住所 危険箇所の状況 1 砂津一丁目4:正門の橋を渡った交差点 橋の欄干で車が見えにくいため、児童の 飛び出しが危険である。 カーブミラー設置は困難、交差点の カラー化による注意喚起。 小倉北区まちづくり整備課 H29.12 2 米町二丁目:九州電力前の横断歩道 横断歩道の両側に車止め防止のポールし か立っていないため、車止めの間から横 断する歩行者が多い。 横断防止柵の設置を検討。 小倉北区まちづくり整備課 H29.12 3 砂津三丁目2-1:砂津川沿い 通学路で車の通行も多く、横断歩道が消 えかかっているため危険である。 横断歩道を修繕。 東部整備事務所工務第一課 H28.3 4 5 平成29年度 危険箇所の住所 危険箇所の状況 1 小倉北区堺町2丁目4-1正門前 駐車車両や送迎の車両が多く、抜け道に もなっているため危険である。 ハンプ設置困難。(歩車道が分 離されていないので、ハンプを 設置すると歩行者が転倒する危 険があるため) 小倉北まちづくり整備課 2 小倉北区堺町2丁目4-1いちょう門前 一歩通行で道路の幅も狭く、抜け道にも なっているため危険である。 区画線・グリーンベルト設置。 (区画線は設置済み) 小倉北まちづくり整備課 (H30.2) 3 砂津1丁目4と5の間の道路 朝夕通勤の車等がスピードを出して通行 しており、登下校の児童が危険である。 区画線・グリーンベルト設置。 (区画線は設置済み) 小倉北まちづくり整備課 (H30.2) 4 小倉北区浅香通り高架下 大雨時浸水の可能性有がある。 冠水警報装置等で周知してい る。 小倉北まちづくり整備課 5 米町2丁目 九州電力前の横断歩道 横断歩道の両側に駐車防止のためのポー ルしか立っていないため、車どめの間か ら横断する歩行者が多い。 横断防止柵設置。 小倉北まちづくり整備課 (H30.2) 平成30年度 危険箇所の住所 危険箇所の状況 1 鍛冶町2丁目5-7 長浜方面からの児童が199号線を横断 する際や校区外からバス通学の児童が、 砂津バスセンターから砂津橋西交差点を 横断する際、交通量が多く大変危険であ る。 スクランブル交差点の可否につ いては、まず地域、学校からの 要望書が必要。 小倉北警察署 (未定) 2 3 4 5 平成31年度 危険箇所の住所 危険箇所の状況 1 2 3 4 5 番号 対策内容 対策実施者 対策完了年月 ※( )は予定 対策内容 対策実施者 対策完了年月 ※( )は予定 対策実施者 対策完了年月 ※( )は予定 番号 対策内容 対策実施者 対策完了年月 ※( )は予定 番号 番号 対策内容 対策実施者 対策完了年月 ※( )は予定 番号 対策内容

Transcript of 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】...

Page 1: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 小倉中央小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1堺町二丁目:小倉中央小学校正門横交差点

十字路で一方通行のため抜け道となっておりスピードを出した車が多数通過する。横断歩道がないため車道を横切る児童が多い。

横断歩道の設置は困難、路側カラーのグリーン塗りなおし。

小倉北区まちづくり整備課 (H28.9)

2 砂津一丁目4:正門の橋を渡った交差点橋の欄干で車が見えにくいため、児童の飛び出しが危険である。

カーブミラー設置は困難、交差点のカラー舗装。

小倉北区まちづくり整備課 (H28.12)

3 米町二丁目:九州電力前の横断歩道横断歩道の両側に車止め防止のポールしか立っていないため、車止めの間から横断する歩行者が多い。

歩道の半断面をカラー舗装。 小倉北区まちづくり整備課 H28.1

4 砂津三丁目2-1:砂津川沿い通学路で車の通行も多く、横断歩道が消えかかっているため危険である。

自転車通行帯整備に伴う舗装復旧時に横断歩道を修繕。

建設局東部整備事務所工務第一課

(H28.3)

5

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 砂津一丁目4:正門の橋を渡った交差点橋の欄干で車が見えにくいため、児童の飛び出しが危険である。

カーブミラー設置は困難、交差点のカラー化による注意喚起。

小倉北区まちづくり整備課 H29.12

2 米町二丁目:九州電力前の横断歩道横断歩道の両側に車止め防止のポールしか立っていないため、車止めの間から横断する歩行者が多い。

横断防止柵の設置を検討。 小倉北区まちづくり整備課 H29.12

3 砂津三丁目2-1:砂津川沿い通学路で車の通行も多く、横断歩道が消えかかっているため危険である。

横断歩道を修繕。 東部整備事務所工務第一課 H28.3

4

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 小倉北区堺町2丁目4-1正門前駐車車両や送迎の車両が多く、抜け道にもなっているため危険である。

ハンプ設置困難。(歩車道が分離されていないので、ハンプを設置すると歩行者が転倒する危険があるため)

小倉北まちづくり整備課 -

2 小倉北区堺町2丁目4-1いちょう門前一歩通行で道路の幅も狭く、抜け道にもなっているため危険である。

区画線・グリーンベルト設置。(区画線は設置済み)

小倉北まちづくり整備課 (H30.2)

3 砂津1丁目4と5の間の道路朝夕通勤の車等がスピードを出して通行しており、登下校の児童が危険である。

区画線・グリーンベルト設置。(区画線は設置済み)

小倉北まちづくり整備課 (H30.2)

4 小倉北区浅香通り高架下 大雨時浸水の可能性有がある。冠水警報装置等で周知している。

小倉北まちづくり整備課 -

5 米町2丁目 九州電力前の横断歩道横断歩道の両側に駐車防止のためのポールしか立っていないため、車どめの間から横断する歩行者が多い。

横断防止柵設置。 小倉北まちづくり整備課 (H30.2)

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 鍛冶町2丁目5-7

長浜方面からの児童が199号線を横断する際や校区外からバス通学の児童が、砂津バスセンターから砂津橋西交差点を横断する際、交通量が多く大変危険である。

スクランブル交差点の可否については、まず地域、学校からの要望書が必要。

小倉北警察署 (未定)

2

3

4

5

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

4

5

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容

Page 2: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 桜丘小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1小倉北区赤坂一丁目8番(点滅信号交差点)

一方通行となっているが、非常に交通量が多く大変危険である。

カーブミラー設置。 小倉北区まちづくり整備課 H27.6

2 小倉北区赤坂三丁目10番 歩道が無く大変危険 歩道整備。 小倉北区まちづくり整備課 (H30年度)

3

4

5

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 該当なし

2

3

4

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 該当なし

2

3

4

5

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 該当なし

2

3

4

5

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

4

5

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容

Page 3: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 三郎丸小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 三郎丸三丁目4番~13番多くの児童、特に低学年児童が利用する歩道である。幅が狭くはみ出して歩いてしまう児童が多い。

ポストコーン設置。 小倉北区まちづくり整備課 H28.3

2 三郎丸二丁目9番~10番区画整理事業の進展に伴い、児童の増加が予想される箇所であるが、歩道が狭い。

交差点改良。 建設局道路建設課 (H32年度)

3 三郎丸交差点~三郎丸二丁目16番 自転車と歩行者が交錯して危険 自転車通行帯。 建設局道路維持課 (H30年度)

4

5

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1三郎丸三丁目交差点(ファミリーマート前)

信号前の車の一時停止線が消えかかっており、危険。横断歩道ギリギリまで止まらない車もある。

停止線の修繕。 小倉北警察署 H29.3

2

3

4

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 該当なし

2

3

4

5

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 該当なし

2

3

4

5

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

4

番号 対策内容対策完了年月※( )は予定

対策実施者

番号

番号対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者

対策内容

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策完了年月※( )は予定

対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者

対策実施者

Page 4: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 寿山小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 小倉北区大畠3丁目交差点付近児童登校時(7:50~8:20)足立インターへの抜け道となっていて交通量が多く危険である。

舗装・グリーンベルトの修繕。 小倉北区まちづくり整備課 H28.3

2 小倉北区寿山町エメラルドマンション前ガードレールの一部が道幅の関係で途切れている。カーブになっていて危険である。

グリーンベルトの設置。 小倉北区まちづくり整備課 H27.11

3

4

5

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1下富野4丁目6番付近から大畠2丁目2番付近までの歩道

交通量が多いが、現在歩道が狭いため、危険。

中央線を消し、歩行者が歩く幅を広げるため、外側線の引き直しを実施。

小倉北区まちづくり整備課 H29.3

2 大畠2丁目2番付近T字路T字路になっていて、交通量も多く危険。

信号機は設置に必要な道路幅員が確保できないため困難。止まれの強調標示を実施。信号設置は不可。

小倉北区まちづくり整備課小倉北警察署

H29.3

3

4

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 大畠2丁目2番付近T字路T字路になっていて、交通量も多く危険。

点滅信号設置困難。 小倉北警察署 -

2

3

4

5

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 大畠三丁目10番付近 学校の正門前ガードレールがない部分のグリーンベルトが消えていて危ない。

グリーンベルトの再塗装。 小倉北まちづくり整備課 H31.1

2

3

4

5

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

4

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容

Page 5: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 富野小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1小倉北区下富野五丁目 とみのっ子歩道橋

特に雨(雪)の日、階段に水がたまって通りにくい。また、雪が積もると滑りやすくなる。舗装をお願いいたします。

横断歩道橋の橋面および塗装修繕。

東部整備事務所工務第一課 (H29.3)

2 小倉北区下富野五丁目市営団地横道路スピード落とせなどの文字や線が薄くなっている。

路面標示の修繕。 小倉北区まちづくり整備課 H27.11

3 小倉北区常盤町4~5付近人通りが少ない上、外灯が少ない。また、外灯も木の葉などで覆われていて暗い。防犯のためにも明るくしてほしい。

既設照明灯のLED化、1基増設。

小倉北区まちづくり整備課 H27.11

4

5

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1小倉北区下富野五丁目 とみのっ子歩道橋

特に雨(雪)の日、階段に水がたまって通りにくい。また、雪が積もると滑りやすくなる。舗装をお願いいたします。

現在、設計中でありH29.6に完了予定、その後に工事実施。

東部整備事務所工務第一課 (H30.3)

2 小倉北区常盤町4~5付近人通りが少ない上、外灯が少ない。また、外灯も木の葉などで覆われていて暗い。防犯のためにも明るくしてほしい。

平成27.11に照明灯を1基増設し、1基移設した。

小倉北区まちづくり整備課 -

3

4

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 上富野2丁目6番 富野建材店前交通量が多いが、児童が渡ろうとする箇所に横断歩道が設置されていない。

横断歩道新設困難。(店舗駐車場出入口のため設置困難,近接箇所に既設横断歩道があるのでそちらを利用して頂く)

小倉北警察署 -

2 小倉北区常盤町4~5付近

児童生徒の生活道路になっているが、人通りが少ないうえ、外灯も少ない。また少ない外灯も木の葉などで覆われており、暗くなっている。

街路灯の移設。(ため池側(樹木で光が阻害)に設置されている街路灯を学校側に移設)

小倉北区まちづくり整備課 H30.2

3

4

5

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 昨年度対策実施につき 現在該当なし

2

3

4

5

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

4

5

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容

Page 6: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 中井小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 小倉北区中井三丁目1番道路の幅が狭く、路側帯からはみ出て歩いている。

グリーンベルト設置。 小倉北区まちづくり整備課 H28.3

2 小倉北区中井三丁目20番路側帯がなく、車と人の通る場所の区別がつかない。

グリーンベルト設置。 小倉北区まちづくり整備課 H28.3

3 小倉北区中井五丁目10番 交差点等で車が非常に多い。 交差点カラー舗装予定。 小倉北区まちづくり整備課 H28.3

4 小倉北区朝日が丘18番歩道が狭く、駐車場などもありでこぼこしている。

歩道拡幅は現況の道路形状では困難、代替案の路面表示による注意喚起対策を検討。

小倉北区まちづくり整備課 未定

5 小倉北区中井二丁目2番 児童の横断が多く、交通量も多い。 横断歩道の設置を検討中。 小倉北警察署 未定

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 小倉北区朝日ヶ丘18番歩道が狭く、駐車場などもありでこぼこしている。

路面標示設置。 小倉北区まちづくり整備課 H29.3

2 小倉北区中井二丁目2番 児童の横断が多く、交通量も多い。坂道のため横断歩道の設置は困難、代替として路面表示を設置。

小倉北区まちづくり整備課 H29.3

3 小倉北区朝日ヶ丘16番抜け道になっており、通行する車の速度を出して通行するため危険である。

路面標示設置。 小倉北区まちづくり整備課 H29.3

4 小倉北区朝日ヶ丘11番抜け道になっており、通行する車の速度を出して通行するため危険である。

路面標示設置。 小倉北区まちづくり整備課 H29.3

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 中井3丁目1番道路の幅が狭く、路側帯へ車が進入してくることもある。

路側帯カラー舗装施工予定。 小倉北区まちづくり整備課 (H30予定)

2 朝日ヶ丘14番信号機が設置され、車の往来が増えた。通路の線が必要。

歩道線の設置。 小倉北区まちづくり整備課 (H30,3)

3 中井4丁目2番 横断歩道の線が半分消えている。 横断歩道の標示補修予定。 小倉北警察署 未定

4

5

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 中井4丁目2番 横断歩道の線が半分消えている。 横断歩道の更新予定。 小倉北警察署 (未定)

2中井一丁目30番、31番(たなかペットクリニック向かい側)

児童が道路を横断する箇所に横断歩道がない。

駐車場があり、横断歩道要望箇所から車両が出入りしないとの確約が取れないと設置出来ない。

小倉北警察署 -

3中井一丁目26番、27番(たなかペットクリニック横)

児童が道路を横断する箇所に横断歩道がない。

直近に横断歩道があり交差点角にマンション駐車場があるため横断歩道設置は難しい。

小倉北警察署 -

4 中井一丁目27番、28番児童が道路を横断する箇所に横断歩道がない。

交差点付近に駐車場出入口があるため横断歩道設置は難しい。

小倉北警察署                    小倉北まちづくり整備課

5中井一丁目10番、21番(北小倉さざんか公園東側)

児童が道路を横断する箇所に横断歩道がない。

道路管理者施工が終了した時点で公安委員会へ横断歩道移設の書類提出。

小倉北警察署                小倉北まちづくり整備課

(未定)

6中井一丁目16番、17番(西日本シティ銀行中井出張所裏)

児童が道路を横断する箇所に横断歩道がない。

歩行者溜りがなく横断歩道設置は難しい。

小倉北警察署 -

7中井一丁目16番、26番(西日本シティ銀行中井出張所横)

児童が道路を横断する箇所に横断歩道がない。

横断歩道設置について、公安委員会に書類提出予定。

小倉北警察署          (未定)

8中井一丁目2番、24番、28番(北小倉さざんか公園横~)

車道と歩道が分離されておらず、路側帯が狭いところもあるため、車両と児童の接触が懸念される。

カラー舗装。 小倉北まちづくり整備課 H31.2

9 中井一丁目24番、28番 横断歩道が消えている。 横断歩道再塗装済。小倉北警察署小倉北まちづくり整備課

10中井一丁目16番、26番(西日本シティ銀行中井出張所横)

停止線が消えており、車両への注意喚起が目立たない。

停止線の再塗装済。 小倉北警察署 -

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

4

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容

Page 7: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 中島小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1小倉北区昭和町16番1号 中島小正門前道路

通り抜けの車が多く、朝夕はスピードを出している車が多く、危険。

路面表示による注意喚起。 小倉北区まちづくり整備課 H28.3

2小倉北区昭和町11番16号 浦田歯科医院前交差点

交差点で点滅信号が設置しているが、東西方向の横断歩道がないため危険。

東西方向の横断歩道は、歩行者が溜まるスペースの確保が難しいため、設置が困難。

小倉北警察署 -

3 小倉北区昭和町11番15号の交差点交差点で点滅信号が設置しているが、通学路へわたる横断歩道がないため危険。

横断歩道の設置を検討中。 小倉北警察署 未定

4

5

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 小倉北区昭和町10番12号の交差点交差点で点滅信号が設置されているが、通学路へわたる横断歩道がないため危険。

路面標示による対策済。小倉北区まちづくり整備課小倉北警察署

H28.3

2 小倉北区昭和町11番15号の交差点交差点で点滅信号が設置されているが、通学路へわたる横断歩道がないため危険。

歩行者の滞留空間確保が難しいので横断歩道の設置が困難。

小倉北警察署 -

3

4

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 小倉北区昭和町19番2番の歩道帯 路側帯に電柱があって危険。

路側帯カラー舗装化困難。(要望箇所の対面側には歩道があるのでそちらを通行する様指導して頂く。)

小倉北区まちづくり整備課 -

2 小倉北区昭和町11番15号の交差点交差点で点滅信号が設置されているが、通学路へわたる横断歩道がないため危険。

横断歩道を設置(南北方向)検討中。

小倉北警察署 未定

3 小倉北区吉野町10番14号付近歩道はあるが、電柱が歩道をふさいでいて危険。

用地買収等が必要になるため拡幅は難しい。

小倉北区まちづくり整備課 -

4

5

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 小倉北区昭和町19番2番の歩道帯歩道が狭い。路側帯に電柱があって危険。

グリーンベルト設置。 小倉北区まちづくり整備課 (H31予定)

2 小倉北区昭和町11番15号の交差点交差点で点滅信号が設置されているが、通学路へわたる横断歩道がないため危険。

検討を重ねたが、西側から来る車から、北側の歩行者の溜まり部分を認識することが難しく、横断者に危険が及ぶと考えられる。そのため横断歩道を設置するとが困難である。

小倉北警察署 -

3

4

5

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

4

5

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

Page 8: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区
Page 9: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 日明小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 小倉北区西港町10-7ポプラ前歩道橋の転落防止柵が低いうえに、手すりがあるため、児童が昇り道路への転落の危険がある。また、北側階段の上部の踏板がぐらついている。

歩道橋を撤去し、交差点を平面交差。

建設局東部整備事務所 (H29.3)

2 小倉北区日明4丁目1-8前児童の横断が多いが、横断歩道がないため危険である。

路側帯の設置。 小倉北区役所まちづくり整備課 H28.3

3小倉北区緑ヶ丘1丁目5-3,6-43  日明2丁目8-17付近

児童の横断が多いが、横断歩道がないため危険である。(車の抜け道となっており交通量も多い)

横断歩道の設置を検討中。 小倉北警察署 未定

4 小倉北区西港町10-7ポプラ前交差点での横断時間(青)が短く(33.15秒)児童が渡り終えることができない。

信号機の現示の調整を検討中。 小倉北警察署 未定

5小倉北区日明3丁目10・12と、4丁目8・9の交差点

道幅が狭いわりに交通量が多く、一旦停止の標識及びカーブミラーが必要

路面標示等の設置。 小倉北区役所まちづくり整備課 H28.3

6小倉北区日明4丁目4-1日明小学校正門前

正門前であることから、児童の横断が多いが、横断歩道がないため危険である。

路面標示・外側線の設置。 小倉北区役所まちづくり整備課 H28.3

7小倉北区日明4丁目4-1日明小学校正門前

正門前であり、坂道を降りて来る車があって危険なので、一旦停止の表示とカーブミラーの設置が必要。

路面標示・外側線の設置。 小倉北区役所まちづくり整備課 H28.3

8小倉北区高峰町2,4,6,9,10に挟まれた5差路

児童の登下校時に自動車の通行が多く危険である。5差路であり、停止線や5差路表示が消えていて危険。

路面標示等の設置。 小倉北区役所まちづくり整備課 H28.3

9 小倉北区日明4丁目1-6前 横断歩道が消えて見えなくなっている。 横断歩道の修繕。 小倉北警察署 未定

10 小倉北区西港町10-7ポプラ前 横断歩道が消えて見えなくなっている。 横断歩道の修繕。 小倉北警察署 未定

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1小倉北区緑ヶ丘1丁目5-3,6-43  日明2丁目8-17付近

児童の横断が多いが、横断歩道がないため危険である。(車の抜け道となっており交通量も多い)

信号機は設置基準に合致せず、設置は困難。代替案として路面標示を設置。

小倉北区まちづくり整備課小倉北警察署

H29.3

2日明歩道橋(日明3丁目と緑ヶ丘1丁目をつなぐ)

緑ヶ丘1丁目川 歩道橋を登り切ったところの石段が欠けているうえに、はずれているので、大変危険。

歩道橋の補修を実施。 小倉北まちづくり整備課 H29.1

3日明歩道橋(日明3丁目と緑ヶ丘2丁目をつなぐ)

児童下校時、歩道橋を渡って、緑ヶ丘側に降りてくる際、勢いがついて、車道にはみ出してしまい、車との接触が心配。

ラバーポール設置。 小倉北まちづくり整備課 H29.3

4小倉北区日明3丁目10・12と、4丁目8・9の交差点(サンコーポラス日明裏・法奨院前)

十字路の1カ所のみカーブミラーが付いたが、残りの3カ所には付いていない。歩行者から車が見えない。

カーブミラー設置。 小倉北まちづくり整備課 H29.3

5緑ヶ丘3丁目4と緑ヶ丘2丁目11との間の横断歩道

坂道上からの車がスピードを上げて降りてくるが、信号がないため、児童が轢かれそうになることが何度もあった。

信号機は設置基準に合致せず、設置は困難。代替案として路面標示を設置。

小倉北区まちづくり整備課小倉北警察署

H29.3

6板櫃町10と緑ヶ丘3丁目7の間の道の側溝

深さ1メートルでふたがない。雨の日は、水の流れ速い。5月、1歳の幼児が側溝の中に転落。

現状幅員が4m以上あるため、設置不可。

小倉北まちづくり整備課 -

7 白萩交差点九電(緑ヶ丘3丁目3)方向から上がってくる車が、小倉工業高方面へ左折する際、歩道に乗り上げてくる。

車止め,ラバーポール設置。 小倉北まちづくり整備課 H29.3

8日明4丁目 日明市民センター・日明西公園前の道路

登下校時、放課後も、自動車の通行が多く抜け道になっている。公園もあって児童が集まるところなので、車両の速度抑制が必要。

イメージハンプ設置。 小倉北まちづくり整備課 H29.3

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1小倉北区緑ヶ丘1丁目5-3,6-43  日明2丁目8-17付近

児童の横断が多いが、横断歩道がないため危険である。(車の抜け道となっており交通量も多い)

路面標示による注意喚起。横断歩道設置困難。(H29年度当初に横断指導線を設置済み)

小倉北区まちづくり整備課                      小倉北警察署

(H30.3)

2日明歩道橋(日明3丁目と緑ヶ丘1丁目をつなぐ)

歩道橋に電信柱が隣接しており、児童の手がすぐ触れるところに電線があるため、傘などが当たる可能性があり危険である。

歩道橋の柵を一部高くするなどの対応予定。

小倉北区まちづくり整備課 (H30.3)

3緑ヶ丘3丁目4と緑ヶ丘2丁目11との間の横断歩道

坂道上からの車がスピードを上げて降りてくるが、信号がないため、児童が轢かれそうになることが何度もあった。

路面標示による注意喚起。 小倉北区まちづくり整備課 (H30.3)

4板櫃町10と緑ヶ丘3丁目7の間の道の側溝

深さ1メートルでふたがない。雨の日は、水の流れ速い。昨年、1歳の幼児が側溝の中に転落。

水路・側溝蓋掛け困難。通学路でないので、通学路を通るよう指導を行って頂く。

小倉北区まちづくり整備課 -

5日明4丁目 日明市民センター・日明西公園前の道路

登下校時、放課後も、自動車の通行が多く抜け道になっている。多くの児童が通り、公園もあって児童が集まるところなので、車両の速度抑制が必要。

ハンプ(段差)の設置について検討中。

小倉北区まちづくり整備課 未定

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 日明4丁目1-7付近抜け道となっていて交通量が多く、グリーンベルトはあるが、道幅が狭く電信柱もあるため、離合する車と接触しそうになる。

注意喚起の路面標示。 小倉北まちづくり整備課 (H31.3)

2日明歩道橋(日明3丁目と緑ヶ丘1丁目をつなぐ)

歩道橋に電信柱が隣接しており、児童の手がすぐ触れるところに電線があるため、傘などが当たる可能性があり危険である。

防護管設置。 小倉北まちづくり整備課 (H31.3)

3緑ヶ丘1-11-36(リヴィエールグレース緑ヶ丘前)

マンション側から通学路に向けて停止線がないため、徐行せず進んでくる車があるため危険である。

停止線の設置について、更新予定。

小倉北警察署 (未定)

4 西港町10-7ローソン前歩行者用信号が点滅まで27秒、赤まで36秒しかなく、青信号になってすぐ渡り始めないと渡り終えることができない。

青信号を長くすると渋滞が起きる可能性がある。道路が広いため、途中で待機場所を設けている。

小倉北警察署 未定

5

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

Page 10: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 南丘小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1南丘小学校正門前小倉北区南丘一丁目1-1

横断歩道・路側帯の白い線がかなり薄くなっている。

横断報道は設置済み。路側帯は修繕。

小倉北まちづくり整備課 H27.11

2小倉南区蒲生ニ丁目10番と11番の間の用水路

用水路のガードレールが途中ない部分がある。

道路幅員も狭く現況の道路形状ではガードレールの設置は困難。

小倉南まちづくり整備課 -

3 小倉北区今町三丁目1番10号 交差点交差点はカラー舗装になっているが、交通量が多く道幅が狭く危険である。

信号機は、設置する箇所の確保が困難。

小倉北警察署 -

4

5

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1熊谷二丁目9番~熊谷二丁目33番の路側帯

路側帯や停止線の白い線がかなり薄くなっている。

路側線、停止線の修繕。小倉北区まちづくり整備課小倉北警察署

H29.3

2 熊谷二丁目9-27の住宅前の道路標示「スピード落とせ」の文字が薄くなっている。

路面標示の修繕。 小倉北区まちづくり整備課 H29.3

3今町三丁目8番~12番までの住宅前の道路

交通量が多いが、現在道幅が狭いため、危険。

路面標示の設置。 小倉北区まちづくり整備課 H29.3

4

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1南丘小学校体育館裏ブロック塀から南丘三丁目一番の間にある横断歩道

児童が通学する時間に交通量が多いが、かなり、薄くなっている。

横断歩道の標示補修予定。 小倉北区まちづくり整備課 H29.12

2南丘学童保育クラブと南丘三丁目4番の間の道路の横断歩道

児童が通学する時間に交通量が多いが、かなり、薄くなっている。

外側線の補修予定。 小倉北区まちづくり整備課 H29.12

3南丘三丁目1番から4番までの路側帯の白い線

児童が通学する時間に交通量が多いが、かなり、薄くなっている。

外側線の補修予定。 小倉北区まちづくり整備課 H29.12

4小倉南区蒲生二丁目10番と11番の間の用水路

用水路のガードレールが途中ないところがある。

蓋掛け困難。 小倉北区まちづくり整備課 -

5小倉南区蒲生一丁目4番と蒲生二丁目3番の間の道路の信号機の横断報道

横断歩道の色がかなり薄くなっている。 横断歩道の標示補修予定。 小倉南警察署 未定

6 小倉北区今町三丁目1番10号

交差点はカラー舗装をされているが、右折、左折、直進と交通量が多い。熊谷一丁目17-1に家が建ったため、さらに見通しが悪くなり、危険度が増している。

道路反射鏡の設置について検討中。

小倉北区まちづくり整備課 未定

7小倉北区南丘一丁目11番~18番までの路側帯

本来は、左記の道路が通学路で通行しないといけないが、南丘一丁目12番~17番の車の交通量が多い道路を通行する児童が多い。

路側帯のカラー舗装。 小倉北区まちづくり整備課 (H30.03)

8今町二丁目30番~篠崎二丁目40番まで

道路も路側帯も狭い。特に今町二丁目2番の道路が狭い。しかし、通勤時間帯はスピードを出している車が多い。

路側帯のカラー舗装。 小倉北区まちづくり整備課 (H30.03)

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1南丘一丁目12番~南丘3丁目4番の学校に沿った路側帯

児童が通学する時間帯に交通量が多い。 カラー舗装予定。 小倉北まちづくり整備課 (H31予定)

2小倉南区蒲生二丁目10番と11番の間の用水路

用水路のガードレールが途中ないところがある。

蓋掛け困難。 小倉南まちづくり整備課 -

3小倉南区蒲生一丁目4番と蒲生二丁目3番の間の道路の信号機の横断報道

横断歩道の色がかなり薄くなっている。 横断歩道の標示補修予定。 小倉南警察署 -

4 小倉北区今町三丁目1番10号交差点はカラー舗装をされているが、右折、左折、直進と交通量が多い。見通しが悪く危険。

カーブミラー設置予定。 小倉北まちづくり整備課 (H31予定)

5 今町三丁目14番付近 横断歩道の色がかなり薄くなっている。 更新予定。 小倉北警察署 (未定)

6 今町三丁目8番~14番の路側帯道幅がせまい割に、児童が通学する時間帯に交通量が多い。

カラー舗装予定。 小倉北まちづくり整備課 (H31予定)

7 熊谷三丁目4番14号付近坂を下ってくる車両用の「止まれ」道路標示が薄くなっている。

再塗装。 小倉北まちづくり整備課 H30.11

8 熊谷三丁目10番・3番付近 木の枝が通学路にかぶさり、薄暗い。 所有者に伐採の指導。 樹木所有者 -

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

4

5

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容

Page 11: 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容 …【様式3】 通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区

                                                              【様式3】

通学路の安全確保に関する調査<危険箇所対策内容一覧表> 小倉北区 南小倉小学校 平成30年度末時点

平成27年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 篠崎二丁目 篠崎神社下道路

篠崎神社下(階寿苑付近)より篠崎二丁目交差点付近まで、横断歩道が全くないため、児童は横断歩道のない道路を渡っていて大変危険。地域の住民も無理な横断をしている。

横断歩道の設置は不可。小倉北区まちづくり整備課小倉北警察署

2 新高田一丁目19番付近交差点

学校南門下より深田酒店までの道路は、本校児童の6割以上が通る道路であるが、300mほどの間、一つも横断歩道がない。そのため、新高田二丁目に住む児童は、横断歩道のないところを無理に横断している実態がある。

区画線の修繕。横断歩道の設置を検討中。

小倉北区まちづくり整備課小倉北警察署

H27.11( 未定 )

3

平成28年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 篠崎四丁目9番~五丁目23番

宮田団地から小山集会所を経て曽根槻田線の幹線道路まで、細道が続く。この道は片側が高い壁で片側は住宅が迫っている。通り抜けのための車が両方向からスピードをあげて走ってくる上に、離合ができるところが少ない。児童は、歩道のない壁側を歩いているが大変危険。地域の住民も無理な往来をしている。

道路幅員と沿道の状況から歩道拡幅は困難である。代替策として路面表示を実施。

小倉北区まちづくり整備課 H29.3

2 新高田一丁目19番付近交差点

学校南門下より深田酒店までの道路は、本校児童の6割以上が通る道路であるが、300mほどの間、一つも横断歩道がない。そのため、新高田二丁目に住む児童は、横断歩道のないところを無理に横断している実態がある。

横断歩道設置の再検討。 小倉北警察署 未定

3 篠崎二丁目 篠崎神社下道路

篠崎神社下(階寿苑付近)より篠崎二丁目交差点付近まで、通学用の細いグリーンベルトがあるが、その中央に電柱があり、児童は道路にはみ出して歩行せざるを得ないため、大変危険。地域の住民も車道にはみ出して歩行をしている。

道路幅員と沿道の状況から歩道拡幅は困難である。代替策として路面表示を実施。

小倉北区まちづくり整備課 H29.3

4

5

平成29年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 高尾一丁目20番付近道路

高尾一丁目のコンビニエンスストア付近の道路は、歩道上に電柱が立っていたり、歩道が極端に狭かったりするため、児童が車道へはみ出すことがある。また、この先に住宅地があり、多くの自動車が通るため、非常に危険である。

グリーベルトなどで対応可能か検討中。

小倉北区まちづくり整備課 未定

2 篠崎四丁目5番付近道路

付近に多くの住宅が立ち並び、この道路を通行する自動車が近年増えてきている。しかし、自動車が離合できないほどの道幅で、歩道も整っていない。この道を通学する児童も増えており、大変危険である。

グリーベルトなどで対応可能か検討中。

小倉北区まちづくり整備課 未定

3

4

平成30年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1 篠崎二丁目付近高速道路高架下

篠崎二丁目付近の道路は、高速道路の高架下を抜けてくる自動車、県道から篠崎神社方面へ侵入する自動車が多い。グリーンベルト、横断歩道は設置されているが、歩道が極めて狭く、児童と自動車の接触事故が起こっている。

歩道の設置・拡幅について、測量を行い設置可能か検討中。

小倉北まちづくり整備課 (未定)

2

3

平成31年度

危険箇所の住所 危険箇所の状況

1

2

3

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号

番号 対策内容 対策実施者対策完了年月※( )は予定

番号 対策内容