使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite...

50
G Suite Chromebook 使った遠隔学習の方法

Transcript of 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite...

Page 1: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

G Suite と Chromebook を使った遠隔学習の方法

Page 2: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

はじめに

Page 3: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

内容参加の機会を増やす

生徒の学習状況を頻繁にチェック

Hangouts Meet で学習提供の対象を拡大

対人関係能力育成 (SEL) を組み込む

時間枠にとらわれない学習

インターネット接続のない環境での遠隔学習

学習計画に関する保護者とのコミュニケーション

Page 4: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック
Page 5: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

01 参加の機会を増やす

Meet のチャット機能

インタラクティブなドキュメント

スライドの Q&A 機能

コンテンツの切り分け

頻繁に手を止めて理解を確認

実践演習を統合

Page 6: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Meet のチャット機能

授業中の会話

ディスカッションのきっかけ

チャットを通じたやり取り

Page 7: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

インタラクティブなドキュメント

インタラクティブなスライドやドキュメントを作成

アクティビティやコンテンツの

様式を多様化

ハイパーリンクやメディア

コンテンツを活用

Page 8: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

スライドの Q&A 機能

質問をすべての生徒に表示して

全員が対応できるようにする

スライドの Q&A 機能を活用して、

授業中に生徒が質問、意見の共有を

行えるようにする

Page 9: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

コンテンツの切り分け30 分間の指導コンテンツがある場合

5 分間のミニレッスン 6 個に切り分ける

生徒が教材の内容を消化できるようにする

ディスカッション、ジャーナリング、

コンテンツ作成で学習内容をまとめる

Page 10: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

頻繁に手を止めて理解を確認

Google フォーム形式のテスト、

Google Classroom の課題、

ディスカッションを活用して、

学習アクティビティ全体にわたる

生徒の理解度をチェック

「出席を取る」ことができないので、

この方法で学習タスクの完了に責任を

持たせ、生徒の進捗状況を確認

Page 11: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

実践演習を統合

未定授業を通じて生徒が物理的な環境と

どのように関われるか

アナログでの作成活動を統合し、

写真や動画を使って作成した制作物を

スライド、ドキュメント、Google Classroom にアップロードしてもらう

Page 12: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

02 生徒の学習状況を 頻繁にチェック

Google フォーム / テスト

スライドの Q&A 機能

Google Classroom でのディスカッション

Google Classroom での課題

Page 13: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Google フォームとテスト

Hangouts Meet のチャット機能で

授業中に生徒と会話することで、学習

トピックに関するディスカッションに

参加してもらうようにできる

授業中にディスカッションのきっかけを

与え、チャットを通じて生徒間でやり取

りしてもらうようにできる

Page 14: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

スライドの Q&A 機能を利用して、

授業中に生徒が質問や、意見の共有を

行えるようにし、その一部をすべての

生徒に表示して全員が反応できるよう

にする

スライドの Q&A 機能

Page 15: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Google Classroom でのディスカッション

Google Classroom でのディスカッションに

生徒を参加させ、参加状況を評価する

参加の種類に応じたルーブリックの提供

も可能: 新しいアイデアの共有、以前の

コメントに対する反応、質問の提起

Page 16: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Google Classroom での課題

G Suite の生産性向上ツールを活用

した創造的な課題を生徒に割り当て、

コラボレーションを促すタスク、

創造的なタスクを通じて、コンセプトを

習得したことを生徒が示せるようにする

新しいトピックについて生徒がスライド

資料を公開したり、大規模プロジェクトの

予算を表示するためにスプレッドシートを

作成したりできる

Page 17: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

03 Hangouts Meet で学習提供の対象を拡大

Hangouts Meet を設定

Hangouts Meet の字幕

Meet を録画

予約枠

Page 18: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Hangouts Meet を設定

学校でまだ生徒と会える間に Hangouts Meet を設定して、ログイン方法を示し、

一般的な問題をトラブルシューティング

して、授業のリマインダーを設定しておく

すでに休校の場合は、こうした手順を

学習できる動画へのリンクを提供する

Page 19: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Hangouts Meet の字幕

この機能を活用すると、聴覚に障がいの

ある生徒でも授業中に音声による学習

コンテンツに取り組めるようになる

さまざまな言語を話す生徒のサポートも

可能

Page 20: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Meet の録画機能を使うと、リアル

タイムでログインできなかった生徒

も学習にアクセスできる

必要な生徒に授業を再度視聴して

復習してもらうことができる

Meet を録画

Page 21: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Google カレンダーの予約枠を使って

「オフィスアワー」(授業時間外に

生徒や保護者からの質問や相談に教

師が対応する時間)を確保できる

予約枠

1 対 1 や少人数での教師との面談を

生徒や保護者が申し込める

Page 22: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

04 対人関係能力育成 (SEL) を組み込む

Google フォームのムード チェックイン

Blogger での個人的なジャーナリング

Page 23: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Google フォームのムード チェックイン

1 日 1 回フォームに記入してもらうことで、

生徒の感情の状態、その日の目標、よくで

きたと思うこと、難しいと思っているこ

とを共有できる

条件付き書式の設定、アドオンの使用に

より、生徒の回答に懸念事項が含まれる

場合にアラートを受け取り、該当する

生徒と Hangouts Meet を使って 1 対 1 で面談を行うことができる

Google フォームを作成して生徒の心理的

健康状況を確認する

Page 24: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック
Page 25: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック
Page 26: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Blogger での個人的なジャーナリング

すべての生徒に個人的なブログの

作成を続けさせ、学校を離れている

間の自分の体験や感情を整理させる

生徒の希望により、教師や保護者を

読者に設定することもできる

Page 27: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

05 時間枠にとらわれない学習

Classroom でのプロジェクト ベース学習

Classroom で自分の学習内容を選択

Page 28: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

大規模なプロジェクト ベース学習

アクティビティの課題を与え、

遠隔学習の柔軟性を活用する

Classroom でのプロジェクト ベース学習

科目をまたがって共同作業をする

プロジェクトに生徒が参加し、

これまでの知識を応用したり、

自分で新しいトピックを探索する

よう促したりする

Page 29: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Classroom で自分の学習内容を選択

Google Classroom の課題を設定して、

同じ目標を達成できるさまざまな

アクティビティから生徒が選択できる

ようにする

このようにすると生徒が学習体験の

中で選択し、希望を示すことができ、

また理解が追いついていない生徒の

取り組みや参加状況を改善できる

Page 30: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

06インターネット接続のない環境での遠隔学習

補習のために録画を共有

オフライン用スライド

事前録画した授業をドライブで共有

Page 31: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

補習のために録画を共有

生徒がリアルタイムで授業に出席できない

場合、Hangouts Meet の授業内容を録画

してドライブにアップロードし、Wi-Fi に接続できるようになった時にアクセスで

きるようにする

生徒は録画をダウンロードして家で視聴

できる

Page 32: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

生徒にオフライン用スライドを有効に

する方法を教え、学校にいる間など

インターネット接続のあるうちに学習

教材にアクセスできるようにする

オフライン用スライド

生徒はオフラインでもコンテンツを確認

できるようになり、新しいコンテンツを

作成して再度オンラインになったときに

アップロードすることもできる

Page 33: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

事前に授業を録画して Google ドライブに

保存しておくと、学校にいる間に生徒が

ダウンロードできる

事前録画した授業をドライブで共有

Page 34: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

07学習計画に関する保護者とのコミュニケーション

Google サイト

Google グループ

Google Meet と予約枠での保護者面談

Page 35: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Google サイトを作成して休校中の

主な情報源とする

カレンダーを埋め込み、最新情報を

投稿し、有益なリソースを共有する

Google サイト

Page 36: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Google グループ

クラスの保護者用に Google グループを

作成して休校中の連絡手段とする

Page 37: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Google Meet と 予約枠での保護者面談

遠隔学習中に保護者と教師の面談機会を

設けるには、予約枠の利用も有益

保護者がツールに慣れていない場合に、

技術的なヒントを得られるよう支援する

こともできる

Page 38: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

08 その他検討すべきこと

教職員組合

ESL (第 2 言語としての英語)

改善や対応

教師用トレーニング

Page 39: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

教職員組合

該当する学校の場合、教師の契約にどの

ような影響があるかを検討

明確な計画を立てるため、現状で教職員

組合と連携することを検討

Page 40: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

スライドや Hangouts Meet でクローズド キャプション(字幕)を

使って生徒を支援

保護者と共有する場合に Google ドキュメントの翻訳機能を使用

英語を第 2 言語とする生徒

Page 41: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

改善や対応

支援計画を作成して生徒の保護者と

Google ドキュメントで連携できる

G Suite for Education と Chromebook には

ユーザー補助機能が組み込まれており、

音声入力、クローズド キャプション、

スクリーン リーダー、拡大鏡などを

利用できる

edu.google.com/accessibility

Page 42: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

教師用トレーニング

教育者が作成した優れた教育者向け

コンテンツを YouTube や

teachercenter.google.com のプレイリストで確認

Page 43: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

09 ツールキットの活用

Teacher Center

G Suite for Education

Chromebook

教育者コミュニティ

ヘルプセンター コンテンツ

おすすめの方法の共有

Page 44: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

リソース

Teacher Center

YouTube

Keyword ブログ

Google for Education のニュースレター

Page 45: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

Hangouts Meet で最大 250 人で

通話可能

Google for EducationGoogle は先日、世界中の G Suite ユーザーの皆様に高度な Hangouts Meet 機能を無料でご利用いただけるようにすることを発表しました。

ドメイン内で最大 10 万人が視聴で

きるライブ ストリーミング

会議を録画して Google ドライブに

保存

Page 46: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

? ご質問があればどうぞ

Page 47: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

ありがとうございました

Page 48: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

goo.gle/distancelearningblog

Page 49: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

1. Increase opportunities for engagementa. Meet chat features: Engage students in discussion about learning topics by having them dialogue during lessons in Hangouts Meet chats. Throw out discussion starters in your lesson and allow students to interact with one another

through the chat.b. Interactive Docs: Create interactive slides and docs that leverage hyperlinks and media content to vary the activity and content modality. c. Slides Audience Q&A: Leverage Slides Audience Q&A to invite students to ask questions and share ideas during your lesson - then display some of them for all students to see and react to.d. Chunking content: Have 30 minutes of instructional content? Break it into six 5-minute mini lessons to allow students to digest the material, and synthesize it through discussion, journaling, or content creation. e. Pausing often to check for understanding: Leverage Google Forms Quizzes, Google Classroom assignments, or discussions to check for student understanding throughout learning activities. Since you can’t “take attendance” this will

allow you to hold students accountable for completing learning tasks, and help you see how well they’re progressing.f. Integrating hands-on activities

2. Frequently assess student learninga. FormsEdu / Quizzes: Create formative or summative assessments through Google Forms Quizzes, allowing your students to show what they know quickly - and saving you the burden of grading!b. Slides Audience Q&A: Leverage Slides Audience Q&A to invite students to ask questions and share ideas during your lesson - then display some of them for all students to see and react to.c. Google Classroom discussions: Engage students in discussions in Google Classroom and assess their participation. You can even provide a rubric for types of participation: sharing a new idea, responding to a prior comment, or posing

a question.d. Google Classroom assignments: Assign creative assignments leveraging G Suite productivity tools to invite students to demonstrate their mastery of a concept through collaborative or creative tasks. For example, a student could

publish a slide deck on a new topic, or build a spreadsheet to show a budget for a larger project.3. Extend your reach with Hangouts Meet

a. Hangouts Meet set up: While you are still face to face with students, set up Hangouts Meet ahead of time and model how to log on, troubleshoot common issues, and set reminders for lessons. If your students are already away from school, provide them with video links to learn these processes.

b. Hangouts Meet closed captioning: Take advantage of this feature to give students with hearing disabilities the opportunity to engage with spoken learning content during your lesson. This could also support students for whom English is not their first language.

c. Appointment Slots: Use Google Calendar Appointment slots to hold “office hours” and allow students (and parents!) to sign up for 1:1 or small group times to meet with you. d. Recording a Meet: Record your Meet to provide access for students who couldn’t log on in real time, or allow students who need to review concepts a second chance to experience your lesson.

4. Include SEL in your designa. Google Forms mood check-ins: Create a Google Form to check in on students’ wellbeing. Ask them to fill out the form on a daily basis to share their emotional state, a goal for the day, what they’re proud of, and what they’re struggling

with. You can set up conditional formatting or use add-ons to alert you when students respond with concerning statements - then leverage Hangouts Meet to have a 1:1 check in with these individuals.b. Blogger for personal journaling: Invite all students to keep a private / personal blog during their time away from school to process their experience and feelings. If they feel comfortable, they can invite you and their parents to also be a

reader.5. Think beyond the clock

a. PBL in Classroom: Take advantage of the flexibility of distance learning by assigning larger-scale project based learning activities. Students can engage in cross-subject collaborative projects, applying prior knowledge and inspiring them to explore new topics.

b. Choose your own adventure in Classroom: Set up your Google Classroom assignments so students can choose from different activities to meet the same goal. This gives them choice and voice in their learning experience and can increase engagement and buy-in for struggling students.

6. Distance learning without Internet accessa. Sharing recordings for make-up work: If students cannot attend a lesson in real-time, record the Hangouts Meet and upload to Drive for when they do gain access to WiFi. They can then download the recordings to watch from home.b. Offline slides: Likewise, teach students how to enable offline slides, so they can get access to learning materials before they leave school or an active Internet connection. They can then view content while offline -and even create new

content that will be uploaded when they regain access.c. Pre-recording lessons and sharing through Drive: Pre-record your lessons and save them to Google Drive ahead of time, so students can download before they leave school.

7. Communicate your plan with familiesa. Google Sites: Create a Google Site to be the main source of information during school closure. You can embed a calendar, post updates, and share helpful resources.b. Google Groups: You could also create a Google Group for families in your class(es) to stay in touch throughout closure.c. Google Meet for parent meetings: Appointment slots are also useful to provide parents a chance for parent/teacher conferences while away - or to help them get some useful tech tips if they aren’t as familiar with these tools

Page 50: 使った遠隔学習の方法 Chromebook を G Suite とservices.google.com/fh/files/newsletters/distance...内容 参加の機会を増やす 生徒の学習状況を頻繁にチェック

VISUALS Illustrated Meet Animations:Illustrated animation showing teacher presenting to class in MeetPresent and stay on video illustrated animationIllustrated animation of captions in Meets Videos (From G Suite):

● How To: Present a meeting in Hangouts Meet● How To: Chat in Hangouts Meet● How To: Surface attachments from Google Calendar in Hangouts● How To: Adjust the quality of a call● How To: Change the layout in Hangouts Meet● Edu in 90 Hangouts Meet episode

Social assets (static and animation)

● Text with subtle animation “Live stream Hangouts Meet” ● Static showing how Admins can add livestreaming to Hangouts

Meet

● GIF showing how to livestream● Static showing view calendar

attachments during Meet

There are a few simplified images in the Meet help center tutorials:

● https://support.google.com/a/users/answer/9302870

● https://support.google.com/a/users/answer/9303069

● https://support.google.com/a/users/answer/9303164