要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic...

9
要項 ver2.1 2020.1.19発行 要項2.0からの変更点は黄色に塗りつぶしています。

Transcript of 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic...

Page 1: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

要項 ver2.1 2020.1.19発行

要項2.0からの変更点は黄色に塗りつぶしています。

Page 2: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

年の瀬が近づき、冷え込んで参りました。今年の夏は台風が猛威をふるいましたが、冬の雪は大人しいことを祈るばかりです。第9回KOLC大会は2月に開催することとなりました。梅が咲き始め、春を感じ始める季節ですが、オリエンテーリングをするにはまだ寒いでしょう。テレインの立地上、スタートの前やゴールの後の誘導は長くなってしまう予定です。それでも、参加者の皆様には快適に競技をして、楽しんで帰ってほしい。そこで私たちは温かい大会を目指します。心も身体も、競技の前も後も。ぜひ参加して、大会をお楽しみください。さて、筏場国有林というテレインは、約2年前の第7回大会で大変好評を博したテレインです。特異な地図を手に、柔らかい苔を踏みしめながら、無数のこぶを越えながら、白い息をたなびかせる。進むにつれて刻々と変わる景色。まるで異世界にいるような錯覚。そんな夢のような森が楽しめるでしょう。KOLC大会は2015年に復活(第5回)大会が開かれてから今回で5回目。今回も前回大会までの先輩方のこだわりの運営に恥じないように、古きを温ねていこうと思っております。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

実行委員長 江野 弘太郎

開催日 2020年2月29日(土)(雨天決行・荒天中止)

テレイン 「筏場国有林」静岡県伊豆市筏場

会場 旧八岳小学校(静岡県伊豆市原保)

主催 KOLC(慶應義塾、相模女子、横浜国立、横浜市立、北里、関東学院、フェリス女学院 各大学により構成)

かい大会を目指して

役員 実行委員長 江野 弘太郎 (慶應義塾大学 2017 年度入学)運営責任者 清野 幸 (横浜国立大学 2017 年度入学)競技責任者 津田 卓磨 (横浜国立大学 2017 年度入学)会計責任者 松田 千果 (横浜市立大学 2017 年度入学)渉外責任者 菅野 裕貴 (横浜市立大学 2017 年度入学)

調査責任者 鈴木 京佑 (横浜市立大学 2017 年度入学)作図責任者 鈴木 京佑 (横浜市立大学 2017 年度入学)広報責任者 田村 一紗 (横浜市立大学 2017 年度入学)総務責任者 佐藤 健斗 (横浜国立大学 2017 年度入学)コースプランナー 鈴木 京佑 (横浜市立大学 2017 年度入学)

Page 3: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

競技形式 個人によるポイントオリエンテーリング

(ミドルディスタンス競技)

EMIT社製電子パンチングシステム使用

地図情報 使用テレイン「筏場国有林」(2018年KOLC作成・2020年修正)

縮尺 1:7500

等高線間隔:5m

走行可能度:4段階表示

原図:国土地理院発行 基盤地図情報

ISOM2017準拠

Trimble社 Juno3B・JunoSB 使用

・本大会はトレーニングテレインを設けません。ご了承ください。

・テレインは岩がちなところが多くございます。けが防止のため、テーピングやケガ防止のための装身具(すね当てなど)の利用を強く推奨いたします。

・大会当日は2月のため、大変寒くなることが予想されます。防寒対策、体調管理をよろしくお願いします。

・熊鈴の携帯を推奨します。

後援 伊豆市伊豆市教育委員会伊豆市観光協会(予定)静岡県オリエンテーリング協会関東学生オリエンテーリング連盟日本学生オリエンテーリング連盟

協賛 O-Support 様東京ラスク 様株式会社ニチレイ 様芳野屋わさび店 様 ほか多数(五十音順)

予定時刻 8:45 会場開場スタート輸送・誘導 バス・徒歩で70分前後※M/W65Aクラスなどクラスによっては全区間バンにより輸送

11:00 トップスタート

本テレインは静岡県伊豆半島中央部の連なる天城山の北斜面に位置しています。溶岩流により形成された片斜面上に、こぶ、岩石等の点状特徴物や、礫地によって走行可能度が低下するエリアが存在し、高度なナビゲーション能力と現地での柔軟な対応力が要求されます。

また、景観にも特色のあるテレインであり、その植生、地表面の様子、明るさなどはエリアによってめまぐるしく変化するため、競技の進行とともに移り変わる幻想的な景観の中を走ることができます。既存の日本テレインと比較しても他に類を見ない特徴を持つ日本屈指の高難度テレインです。(第7回KOLC大会 要項より)

今回は地図を拡大して、さらに広い範囲で競技をお楽しみいただけます。第7回大会で“Wonderful New terrain” と好評を博しましたテレインでのオリエンテーリングをお楽しみください。

Page 4: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

1.自家用車の方 駐車場:旧八岳小学校校庭(静岡県伊豆市原保384)

伊豆スカイラインよりお越しの方(青ルート)

2.鉄道をご利用の方 ~修善寺駅よりバス~

駐車場旧八岳小学校校庭

修善寺IC

冷川IC

広域図_

東名 沼津IC 新東名 長泉沼津IC

伊豆縦貫道約30分

修善寺IC

駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

県道12・59号約20分

箱根・湘南方面

冷川IC

伊豆スカイライン

県道12・59号約10分

原保バス停 (会場まで徒歩2分)

伊豆箱根バス 修24500円

修善寺駅

伊豆箱根鉄道520円

三島駅

中京圏より名古屋6:20発

ひかり500号

西日本よりサンライズ出雲・瀬戸

東京より東京6:07発東海道線

© 2019 Google

8:20発 修善寺行き

8:55着 9:00発 筏場行き ※

9:21着

3.交通に関する注意・会場からスタート地区までは、バス輸送と徒歩誘導で70分前後になる予定です。トップスタートは11:00の予定ですが、時間には余裕をもってお越しください。(クラスによっては全区間バンによる輸送を検討しています。)また、会場は9時頃に開場する予定です。

・天城北道路の月ヶ瀬ICからの道は隘路のため、お車でお越しの方は、なるべく北側の修善寺ICや冷川ICをご利用ください。

※修善寺駅から原保に向かう午前のバスは、修善寺駅発6:50、9:00、11:10の3本のみです。スタート時刻によっては11:10発のバスでも間に合う可能性がありますが、予定を組む際は9:00発のバスをお勧めします。(路線バスはyahoo路線情報などに対応しています。)

・帰りの路線バスは、原保発15:05、17:00、18:25の3本です。

Page 5: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

・年齢は2020年3月31日時点のものとします。

・申し込み状況や運営の都合上、クラスの分割・統合などの変更が行われる場合が

ございます。予めご了承ください。

・女性の男性クラスへの出走を認めます。女性クラスへの男性の出走は認めません。

・難易度の高いテレインのため、出走するクラスを慎重に検討の上お選びください。

・M21E、W21Eクラスに関しては、テレインの難易度を考慮して、運営側で選考

をさせていただきます。エントリー時の備考欄に実績の記入をお願いします。

場合によってはM21A、W21Aクラスでの出走をお願いする可能性がございます。

ご了承ください。また、優勝設定タイムは現時点での目安です。

クラス 優勝設定 クラス 優勝設定 参加条件

エリート M21E 45分 W21E 45分 選考あり

M21A 40分 W21A 40分 無制限

M35A W35A 35歳以上

M50A W50A 50歳以上

M65A W65A 65歳以上

M20A W20A 20歳以下

M18A W18A 18歳以下

M15A W15A 15歳以下

中級者 M21B 30分 W21B 30分 無制限

初心者 MBS 30分 WBS 30分 無制限

上級者 無制限

無制限

無制限

OAL(男女共通)

OAS(男女共通)

OB(男女共通)

当日申込中級者

事前申込 30分 30分

男子 女子

上級者

一般大学生・

大学院生高校生以下 伊豆市民

Eカード

貸出

事前申込 4000円 3500円 1500円

当日申込 4500円 4000円 2000円+300円1000円

地図販売に関して

全コントロール図と白図の事前申し込みを受け付けます。当日にも申込を受け付けますが売り切れる可能性がございます。ご希望の方はなるべく事前申し込みをお願いいたします。申込時に参加費と共に入金してください。

全コントロール図…700円/枚 白図…500円/枚 (コース図は当日販売のみ)

用具貸し出しに関して

・プレートコンパス … 無料で貸出いたします。申込不要ですが、数に限りがございます。貸出時、保証金として3000円をいただきますが、返却時に全額返金いたします。

・Eカード … 300円で貸し出しいたします。紛失された場合は8000円をいただきます。

・熊鈴 …300円で貸出いたします。申込不要ですが、数に限りがございます。

・公共交通機関でお越しの方は、スタート時刻を考慮する可能性がありますので、エントリーの際には公共交通機関の欄に〇をつけてください。

・車の台数を把握するため、車の欄を設けております。個人エントリーの際は同乗者のうち1名が車の欄の1台を選択してください。団体申し込みの場合は、台数の見込み数を選んでください。(目安で構いません。)

・エントリーの際に入手しました個人情報は、本大会以外には使用致しません。

Page 6: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

エントリーは基本的にJOY(Japan-O-entrY)からのみとなります。以下のURLからエントリーをしてください。

URL:https://japan-o-entry.com/event/view/396

申込締め切りは 2020年2月2日(日)とします。

振込期限は2020年2月10日(月)とします。

また、各大会の会場などで申込を受け付ける可能性もございます。

託児所会場に託児所を設けます。事前申し込みは不要です。当日は誓約書に署名をお願いいたします。詳細は後日発行されるプログラムをご覧ください。

トレイルOゴール誘導で、簡単なトレイルOを行う予定です。あまり実践する機会のないトレイルOを体験してみてください。ゴール後に地図をお配りします。参加費は無料です。

足湯会場付近に仮設の足湯を作ってお待ちしています。手作り感に溢れたものになると思いますが原保温泉を使用します。脚から全身を温めてください。

泉質:アルカリ性単純温泉効能:筋肉痛・関節痛・神経痛 ほか

その他、会場にて温かい飲み物の提供など、まだまだ企画中です。続報をお待ちください。

本大会への参加予定者の、下記のエリアへのオリエンテーリングを目的とした立ち入りは、本大会終了まで禁止とします。

Page 7: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

ご質問等ございましたら、下記の連絡先までご連絡ください。

mail:kolc9thcomp☆gmail.com (☆⇒@に変えてお送りください。)

また、大会の Twitter・Instagram を開設いたしました。ぜひご覧ください。

Twitter:@KOLC9th_compInstagram:kolc_ikadaba

その他、下記のサイトは第7回KOLC大会や筏場国有林に関する記事です。参考までにご覧ください。

・2018-12-23 Advent Calendar 筏場国有林誕生秘話http://orien-advent.hatenablog.com/entry/2018/12/23/174207

・2018-05-15 OK-Info ♯67_Wonderful New Terrain…ここは本当に日本なのか? – 第7回KOLC大会http://okinfo.hatenablog.com/entry/2018/05/15/073000

・KOLCホームページ 大会・練習会情報のページhttp://kolc.main.jp/competition.html

・事前申し込みの方は主催者によりスポーツ障害保険に加入する予定ですが、事故や怪我には各自で十分に注意してください。

・不測の事態により大会の開催を中止とする場合は、KOLCのホームページや大会Twitter等にてお知らせいたします。また、中止を含めたいかなる場合でも、参加費等の返金は致しかねますので、予めご了承ください。

・競技中にGPS機器をナビゲーション目的で使用することを禁じます。

続々更新中!

Page 8: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)
Page 9: 要項 ver2.0 2019.12.XX 発行 - Japan-O-entrY · 東名沼津ic 新東名長泉沼津ic 伊豆縦貫道 約30分 修善寺ic 駐車場 旧八岳小学校 (会場まで徒歩1分)

幻想的な森で皆様のご参加をお待ちしております。

運営者一同