主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 -...

207
平 成 25 年 度 主要な施策の成果に関する説明書

Transcript of 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 -...

Page 1: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

平 成 25 年 度

主要な施策の成果に関する説明書

一 関 市

Page 2: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ
Page 3: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 1 -

平成 25 年度決算に係る主要な

施策の成果に関する説明書

地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第 5項の規定に基づ

く平成 25 年度決算に係る主要な施策とその成果について次のとおり

報告する。

平成 26 年 8 月

一関市長 勝 部 修

Page 4: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 2 -

Page 5: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

平成 25 年度決算の概況

Page 6: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ
Page 7: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

1.平成25年度決算の概況

区分 増減 増減率

△ 2,070,881,773 △ 2.6

219,694,086 1.0

国民健康保険(事業勘定) △ 2,777,430 0.0

国民健康保険(直診勘定) 20,077,689 4.2

後 期 高 齢 者 医 療 20,397,830 1.9

介 護 サ ー ビ ス 事 業 19,418,766 44.8

土 地 取 得 事 業 △ 52,206 △ 1.5

金 沢 財 産 区 △ 1,847,800 △ 21.1

都 市 施 設 等 管 理 △ 54,810,132 △ 34.1

工 業 団 地 整 備 事 業 △ 1,398,653 △ 11.7

市 営 バ ス 事 業 4,047,313 2.2

簡 易 水 道 事 業 5,993,075 0.2

下 水 道 事 業 263,638,946 7.7

農 業 集 落 排 水 事 業 △ 44,853,590 △ 9.2

浄 化 槽 事 業 △ 7,140,239 △ 4.7

物 品 調 達 △ 999,483 △ 3.0

△ 1,851,187,687 △ 1.8

△ 2,860,441,815 △ 3.8

554,838,093 2.5

国民健康保険(事業勘定) 300,829,384 2.2

国民健康保険(直診勘定) 20,197,670 4.2

後 期 高 齢 者 医 療 20,634,630 1.9

介 護 サ ー ビ ス 事 業 19,416,634 44.8

土 地 取 得 事 業 △ 52,206 △ 1.5

金 沢 財 産 区 △ 817,206 △ 32.7

都 市 施 設 等 管 理 △ 54,783,988 △ 34.1

工 業 団 地 整 備 事 業 △ 1,398,653 △ 11.7

市 営 バ ス 事 業 26,728,983 16.6

簡 易 水 道 事 業 6,125,615 0.2

下 水 道 事 業 266,948,173 7.8

農 業 集 落 排 水 事 業 △ 41,205,284 △ 8.5

浄 化 槽 事 業 △ 7,140,925 △ 4.7

物 品 調 達 △ 644,734 △ 2.1

△ 2,305,603,722 △ 2.4

(2) 財 政 状 況(※)

※1 地方財政状況調査(普通会計)より 2 ( )内は、臨時財政対策債を経常一般財源から除いた場合

(単位:円、%)

会 計 平成24年度

1 一 般 会 計 78,485,205,696

2 特 別 会 計 22,763,766,901

13,909,800,277

477,537,069

1,100,458,073

43,380,142

3,386,644

8,775,116

(1) 各会計別決算

160,913,376

12,002,856

183,621,769

2,772,227,477

3,419,746,907

合 計 1 + 2 101,248,972,597

488,150,200

150,506,597

33,260,398

1 一 般 会 計 75,593,850,473

2 特 別 会 計 22,340,980,504

13,531,383,815

477,126,645

1,099,934,099

43,379,830

3,386,644

150,477,500

31,285,283

合 計 1 + 2 97,934,830,977

2,501,480

160,887,232

12,002,856

160,621,769

2,771,998,827

財 政 力 指 数

実 質 公 債 費 比 率

基 準 財 政 需 要 額

経 常 収 支 比 率

公 債 費 比 率

起 債 制 限 比 率

平成25年度

76,414,323,923

22,983,460,987

13,907,022,847

497,614,758

基 準 財 政 収 入 額

区分                       年度

自 主 財 源 比 率

3,411,624,939

484,369,585

1,120,855,903

62,798,908

3,334,438

6,927,316

106,103,244

497,324,315

10,604,203

187,669,082

2,778,220,552

3,683,385,853

443,296,610

143,366,358

1,120,568,729

62,796,464

3,334,438

1,684,274

32,260,915

99,397,784,910

72,733,408,658

22,895,818,597

13,832,213,199

143,336,575

30,640,549

95,629,227,255

106,103,244

10,604,203

187,350,752

2,778,124,442

3,678,573,112

443,164,301

11,217,367千円

平成25年度

27.1%

(93.8%) 88.0%

11.7%

8.8%

14.7%

30,377,933千円

0.35

11,581,201千円

0.37

平成24年度

27.7%

(92.7%) 87.1%

12.5%

9.5%

15.3%

30,450,062千円

- 3 -

Page 8: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

2.一般会計決算の状況 入

(1) 予算・決算の規模及び収支の状況

① 予 算 規 模 (単位:千円)

当初

71,204,145

補正6号

2,383,383

合計

77,181,919

予算合計77,181,919千円に24年度からの繰越明許費等7,374,443千円を加えて84,556,362千円

② 収 支 の 状 況 (単位:円)

① ⑦

② ⑧

③ ⑨

④ ⑩

⑤ ⑪

(2) 歳 入 決 算 (単位:千円、%)

2,958,766 5,832 196,311 △ 1,147,100

1,140,200

補正7号 補正8号 補正9号 補正10号 補正11号

補正1号 補正2号 補正3号 補正4号 補正5号

158,252 397,893 △ 178,263 62,500

11.9

合 計 78,485,206 100.0 76,414,324 100.0 △ 2,070,882 △ 2.6

市 債 10,230,213 13.0 11,451,016 15.0 1,220,803

△ 42.6

諸 収 入 1,735,526 2.2 1,743,700 2.3 8,174 0.5

繰 越 金 5,033,475 6.4 2,891,355 3.8 △ 2,142,120

59.5

繰 入 金 1,353,549 1.7 2,930,819 3.8 1,577,270 116.5

寄 附 金 8,841 0.0 14,099 0.0 5,258

△ 27.8

財 産 収 入 252,184 0.3 199,024 0.3 △ 53,160 △ 21.1

県 支 出 金 8,211,646 10.5 5,930,311 7.8 △ 2,281,335

△ 2.5

国 庫 支 出 金 9,332,033 11.9 9,197,360 12.0 △ 134,673 △ 1.4

使 用 料 及 び 手 数 料 452,151 0.6 440,818 0.6 △ 11,333

1.9

分 担 金 及 び 負 担 金 629,970 0.8 523,103 0.7 △ 106,867 △ 17.0

交通安全対策特別交付金 23,586 0.0 24,039 0.0 453

1.0

地 方 交 付 税 26,564,463 33.9 26,419,071 34.6 △ 145,392 △ 0.5

地 方 特 例 交 付 金 28,153 0.1 28,440 0.0 287

2.4

自動車取得税交付金 218,716 0.3 222,378 0.3 3,662 1.7

ゴルフ場利用税交付金 16,055 0.0 16,442 0.0 387

919.5

地 方 消 費 税 交 付 金 1,171,050 1.5 1,161,071 1.5 △ 9,979 △ 0.9

株式等譲渡所得割交付金 2,932 0.0 29,891 0.1 26,959

△ 6.4

配 当 割 交 付 金 9,723 0.0 20,654 0.0 10,931 112.4

利 子 割 交 付 金 22,423 0.0 20,988 0.0 △ 1,435

0.1

地 方 譲 与 税 1,036,022 1.3 983,711 1.3 △ 52,311 △ 5.0

市 税 12,152,495 15.5 12,166,034 15.9 13,539

区   分平成24年度 平成25年度

決算額 構成比 決算額 構成比 対前年度増減額 対前年度増減率

実 質 収 支( ③ - ④ )

2,777,826,305実 質 単 年 度 収 支( ⑦+⑧+⑨-⑩ )

△ 2,069,819,633

前 年 度 実 質 収 支 2,098,795,223

形 式 収 支( ① - ② )

3,680,915,265 繰 上 償 還 額 12,901,037

翌年度に繰り越すべき財 源

903,088,960 財政調整基金取崩額 2,766,573,000

単 年 度 収 支( ⑤ - ⑥ )

679,031,082

歳 出 決 算 総 額 72,733,408,658 財政調整基金積立額 4,821,248

歳 入 決 算 総 額 76,414,323,923

- 4 -

Page 9: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

(3) 歳 出 決 算

① 目 的 別 (単位:千円、%)

② 性 質 別 (単位:千円、%)

12.5 0.2

45.6

△ 17.5

△ 1.6△ 183,993

対前年度増減額 対前年度増減率

19,757

△ 150,814

△ 309,965

△ 3.8

△ 44.0

1.7

△ 6.2

5.8

276,438

△ 1,515,957

1.2

9.8

△ 4.8

△ 3.6

△ 1.6

△ 3.5

△ 126,4974.7

12.7

11.7

15.4

△ 2,860,441

△ 1,385,835

262,330

△ 1,123,505

294,107

△ 40,012

100.0

2.4

21.1

23.5

7.4

1.1

3,425,223

792,558

9,227,948

8,518,162

9,122,960

882,546

7,127,433

72,733,409

1,763,827

15,339,502

17,103,329

5,355,929

100.0

4.2

20.0

24.1

6.7

1.1

決算額

2,931,547

区   分平成24年度 平成25年度

決算額 構成比

2,539,791

5,643,223

921,870

6,959,806

17,051,511

75,593,850

704

9,378,863

2,554,028

9,149,371

367,935

合  計

諸 支 出 金

公 債 費

災 害 復 旧 費

教 育 費

消 防 費

土 木 費

商 工 費

8,095,497

農 林 水 産 業 費

労 働 費

衛 生 費

民 生 費

総 務 費

議 会 費

構成比

1.2

9.2

22.6

13.2

352,677

13.7

0.5

9,999,704

対前年度増減額 対前年度増減率

100.0

0.0

12.3

3.4

12.1

3.9

10.7

3.4

7.5

0.5

72,733,409

445

9,228,016

1,102,544

9,942,291

4,138,094

8,121,678

1,585,435

5,225,335

410,130

5,839,149

16,745,041

10,042,574

100.0

0.0

12.7

1.5

13.7

5.7

11.2

2.2

7.2

0.6

8.0

23.0 △ 306,470

42,870

△ 15,258

△ 2,860,441

△ 259

△ 150,847

△ 1,451,484

792,920

1,206,547

△ 16.1

△ 1.8

0.4

△ 37.6

26,181

△ 954,356

△ 417,888

△ 511,740

△ 1,120,657

△ 4.1

△ 3.8

△ 36.8

△ 1.6

△ 56.8

8.7

41.2

0.3

△ 7.4

△ 55.5

区   分

合  計

( 2 ) 災 害 復 旧 事 業

( 1 ) 普 通 建 設 事 業

投 資 的 経 費

繰 出 金

投 資 ・ 出 資 ・ 貸 付 金

積 立 金

公 債 費

補 助 費 等

扶 助 費

維 持 補 修 費

物 件 費

人 件 費

平成24年度 平成25年度

決算額 構成比 決算額 構成比

75,593,850

3,149,662

15,077,172

18,226,834

5,061,822

832,570

4.7

12.4

3,551,720

9,378,762

9,103,203

606,108

8,643,390

15.0

0.8

11.4

8,828,127 11.7

12.0

11,361,314 11,177,321

- 5 -

Page 10: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

3.市税収入調

種 別 予 算 現 額 調 定 額 収 入 済 額

現年課税分 4,010,080,000 4,075,274,890 4,020,245,639

滞納繰越分 55,761,000 247,240,945 41,251,991

計 4,065,841,000 4,322,515,835 4,061,497,630

現年課税分 917,147,000 929,324,100 924,939,100

滞納繰越分 3,041,000 18,667,945 2,414,776

計 920,188,000 947,992,045 927,353,876

4,986,029,000 5,270,507,880 4,988,851,506

現年課税分 5,808,296,000 5,939,422,500 5,835,116,133

滞納繰越分 78,731,000 622,273,335 85,501,827

交 付 金 35,890,000 35,890,600 35,890,600

計 5,922,917,000 6,597,586,435 5,956,508,560

現年課税分 302,148,000 305,923,200 301,287,091

滞納繰越分 3,708,000 15,830,245 3,126,539

計 305,856,000 321,753,445 304,413,630

4. 現年課税分 828,815,000 867,592,386 867,592,386

現年課税分 4,599,000 5,006,000 5,006,000

滞納繰越分 0 0 0

計 4,599,000 5,006,000 5,006,000

現年課税分 0 0 0

滞納繰越分 1,000 705,600 705,600

計 1,000 705,600 705,600

現年課税分 43,501,000 42,956,775 42,956,775

滞納繰越分 0 0 0

計 43,501,000 42,956,775 42,956,775

現年課税分 11,950,476,000 12,201,390,451 12,033,033,724

滞納繰越分 141,242,000 904,718,070 133,000,733

計 12,091,718,000 13,106,108,521 12,166,034,457

5. 鉱 産 税

科 目

1. 市 民 税

個 人

法 人

2. 固 定 資 産 税

3. 軽 自 動 車 税

市 た ば こ 税

6. 特 別 土 地 保 有 税

7. 入 湯 税

合 計

- 6 -

Page 11: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

(単位:円、%)

不納欠損額 収入未済額 収 納 割 合前 年 度収 納 割 合

対 前 年 度収納割合比較

備 考(還付未済)

0 55,801,692 98.65 98.64 0.01 772,441

21,903,104 184,140,977 16.68 18.13 △ 1.45 55,127

21,903,104 239,942,669 93.96 93.57 0.39 827,568

0 4,385,700 99.53 99.49 0.04 700

2,113,954 14,139,215 12.94 16.33 △ 3.39 0

2,113,954 18,524,915 97.82 97.98 △ 0.16 700

24,017,058 258,467,584 94.66 94.49 0.17 828,268

0 104,438,467 98.24 98.27 △ 0.03 132,100

53,396,388 483,427,120 13.74 17.00 △ 3.26 52,000

0 0 100.00 100.00 0.00 0

53,396,388 587,865,587 90.28 89.68 0.60 184,100

0 4,671,309 98.48 98.42 0.06 35,200

1,314,200 11,400,706 19.75 24.14 △ 4.39 11,200

1,314,200 16,072,015 94.61 94.67 △ 0.06 46,400

0 0 100.00 100.00 0.00 0

0 0 100.00 100.00 0.00 0

0 0 - - - 0

0 0 100.00 100.00 0.00 0

0 0 - - - 0

0 0 100.00 68.00 32.00 0

0 0 100.00 68.00 32.00 0

0 0 100.00 100.00 0.00 0

0 0 - - - 0

0 0 100.00 98.51 1.49 0

0 169,297,168 98.62 98.63 △ 0.01 940,441

78,727,646 693,108,018 14.70 17.49 △ 2.79 118,327

78,727,646 862,405,186 92.83 92.39 0.44 1,058,768

- 7 -

Page 12: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

4.地方債現在高の状況

平成24年度 平成25年度 平成25年度 平成25年度

(A) (B) (C) (A)+(B)-(C)

80,323,844 11,451,016 8,336,844 83,438,016 65,451,003 13,838,711 2,364,454

39,135,194 2,113,300 2,077,114 39,171,380 12,524,737 12,676,116 10,227,296

国民健康保険( 直 診 勘 定 )

641,039 5,000 44,259 601,780 55,342 477,735 44,556

介護サービス事 業

141,018 0 6,774 134,244 134,244 0 0

土地取得事業 6,520 0 3,240 3,280 0 3,280 0

都 市 施 設 等管 理

95,200 0 0 95,200 95,200 0 0

工業団地整備事 業

9,000 0 3,000 6,000 0 6,000 0

市営バス事業 137,474 0 17,092 120,382 98,111 22,271 0

簡易水道事業 13,790,055 1,147,600 554,276 14,383,379 5,740,231 3,678,783 4,184,601

下 水 道 事 業 20,073,993 921,800 1,156,660 19,839,133 5,875,133 6,835,428 5,229,073

農業集落排水事 業

3,551,729 0 266,414 3,285,315 274,945 1,493,771 476,778

浄 化 槽 事 業 689,166 38,900 25,399 702,667 251,531 158,848 292,288

119,459,038 13,564,316 10,413,958 122,609,396 77,975,740 26,514,827 12,591,750

85,877,892 11,432,816 6,006,932 91,303,776 62,185,186 18,107,660 6,938,692

財政融資資金 78,273,955 11,432,816 4,935,250 84,771,521 60,549,341 15,678,457 5,495,865

郵 貯 資 金 836,811 0 136,843 699,968 652,481 47,487 0

簡 保 資 金 6,767,126 0 934,839 5,832,287 983,364 2,381,716 1,442,827

18,016,192 137,300 1,770,878 16,382,614 4,137,085 6,096,221 4,816,313

4,335,763 0 677,586 3,658,177 2,163,534 798,181 659,865

7,427,980 1,499,400 1,564,015 7,363,365 5,895,556 1,297,799 154,280

1,208,100 480,100 195,698 1,492,502 1,460,762 31,740 0

763,667 0 67,872 695,795 420,450 183,226 22,600

1,829,444 14,700 130,977 1,713,167 1,713,167 0 0

119,459,038 13,564,316 10,413,958 122,609,396 77,975,740 26,514,827 12,591,750

2.0%以下 2.5%以下

末 現 在 高 発 行 額 元金償還額 末 現 在 高

1.5%以下

会 計 別

一 般 会 計

特 別 会 計

合    計

借 入 先 別

政 府 資 金

地 方 公 共 団 体金 融 機 構

市 中 銀 行

そ の 他 の金 融 機 関

共 済 等

国 の 予 算 等貸 付 金

県 貸 付 金

合    計

- 8 -

Page 13: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

(単位:千円)

722,971 457,781 236,686 311,635 50,116 3,208 841 610 0 0

960,363 1,239,582 484,169 652,738 406,379 0 0 0 0 0

0 0 24,147 0 0 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

302,815 291,073 74,811 54,429 56,636 0 0 0 0 0

430,152 475,137 264,648 507,127 222,435 0 0 0 0 0

227,396 473,372 120,563 91,182 127,308 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

1,683,334 1,697,363 720,855 964,373 456,495 3,208 841 610 0 0

1,125,439 1,095,565 462,598 957,673 430,963 0 0 0 0 0

659,480 853,032 224,167 880,216 430,963 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

465,959 242,533 238,431 77,457 0 0 0 0 0 0

498,268 598,057 236,670 0 0 0 0 0 0 0

36,597 0 0 0 0 0 0 0 0 0

15,730 0 0 0 0 0 0 0 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

7,300 3,741 21,587 6,700 25,532 3,208 841 610 0 0

0 0 0 0 0 0 0 0 0 0

1,683,334 1,697,363 720,855 964,373 456,495 3,208 841 610 0 0

6.5%以下 7.0%以下 7.0%超3.5%以下 4.0%以下 4.5%以下 5.0%以下 5.5%以下 6.0%以下

平 成 25 年 度 末 現 在 高 の 利 率 別 内 訳

3.0%以下

- 9 -

Page 14: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

4.地方債現在高の状況

平成24年度 平成25年度 平成25年度 平成25年度

(A) (B) (C) (A)+(B)-(C)

80,323,844 11,451,016 8,336,844 83,438,016 65,451,003 13,838,711 2,364,454

39,135,194 2,113,300 2,077,114 39,171,380 12,524,737 12,676,116 10,227,296

国民健康保険( 直 診 勘 定 )

641,039 5,000 44,259 601,780 55,342 477,735 44,556

介護サービス事 業

141,018 0 6,774 134,244 134,244 0 0

土地取得事業 6,520 0 3,240 3,280 0 3,280 0

都 市 施 設 等管 理

95,200 0 0 95,200 95,200 0 0

工業団地整備事 業

9,000 0 3,000 6,000 0 6,000 0

市営バス事業 137,474 0 17,092 120,382 98,111 22,271 0

簡易水道事業 13,790,055 1,147,600 554,276 14,383,379 5,740,231 3,678,783 4,184,601

下 水 道 事 業 20,073,993 921,800 1,156,660 19,839,133 5,875,133 6,835,428 5,229,073

農業集落排水事 業

3,551,729 0 266,414 3,285,315 274,945 1,493,771 476,778

浄 化 槽 事 業 689,166 38,900 25,399 702,667 251,531 158,848 292,288

119,459,038 13,564,316 10,413,958 122,609,396 77,975,740 26,514,827 12,591,750

85,877,892 11,432,816 6,006,932 91,303,776 62,185,186 18,107,660 6,938,692

財政融資資金 78,273,955 11,432,816 4,935,250 84,771,521 60,549,341 15,678,457 5,495,865

郵 貯 資 金 836,811 0 136,843 699,968 652,481 47,487 0

簡 保 資 金 6,767,126 0 934,839 5,832,287 983,364 2,381,716 1,442,827

18,016,192 137,300 1,770,878 16,382,614 4,137,085 6,096,221 4,816,313

4,335,763 0 677,586 3,658,177 2,163,534 798,181 659,865

7,427,980 1,499,400 1,564,015 7,363,365 5,895,556 1,297,799 154,280

1,208,100 480,100 195,698 1,492,502 1,460,762 31,740 0

763,667 0 67,872 695,795 420,450 183,226 22,600

1,829,444 14,700 130,977 1,713,167 1,713,167 0 0

119,459,038 13,564,316 10,413,958 122,609,396 77,975,740 26,514,827 12,591,750

2.0%以下 2.5%以下

末 現 在 高 発 行 額 元金償還額 末 現 在 高

1.5%以下

会 計 別

一 般 会 計

特 別 会 計

合    計

借 入 先 別

政 府 資 金

地 方 公 共 団 体金 融 機 構

市 中 銀 行

そ の 他 の金 融 機 関

共 済 等

国 の 予 算 等貸 付 金

県 貸 付 金

合    計

- 10 -

Page 15: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

一 般 会 計

Page 16: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ
Page 17: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 11 -

款 1.議 会 費 項 1.議 会 費 目 1.議 会 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

本会議・委員会等 1.本会議

区 分 会期日数 本会議日数 一般質問者数

第 43 回定例会 6月 11日 5日 20人

第 44 回定例会 9月 19日 5日 20人

第 45 回臨時会 10月 4日 2日 -

第 46 回定例会 12月 11日 5日 16人

第 47 回定例会 3月 24日 6日 20人

計 69日 23日 76人

2.常任委員会

(10月8日まで)

委 員 会

の 名 称 委員数

開催日数 行政視察 合 計

会期中 閉会中 計

総 務 8人 0日 1日 1日 3日 4日

産業経済 9人 1日 3日 4日 3日 7日

建 設 7人 0日 1日 1日 3日 4日

教育民生 9人 3日 9日 12日 3日 15日

計 33人 4日 14日 18日 12日 30日

(10月9日以降)

委 員 会

の 名 称 委員数

開催日数 行政視察 合 計

会期中 閉会中 計

総 務 7人 2日 1日 3日 0日 3日

産業経済 7人 1日 2日 3日 0日 3日

建 設 7人 6日 2日 8日 0日 8日

教育民生 8人 4日 5日 9日 0日 9日

計 29人 13日 10日 23日 0日 23日

3.議会運営委員会

(10月8日まで)

委 員 会

の 名 称 委員数

開催日数

会期中 閉会中 計

議会運営委員会 7人 4日 3日 7日

(10月9日以降)

委 員 会

の 名 称 委員数

開催日数

会期中 閉会中 計

議会運営委員会 7人 7日 5日 12日

Page 18: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 12 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

4.特別委員会

(10月8日まで)

委員会の名称 委員数開催日数

会期中 閉会中 計

一関市議会報編集特別委員会 8人 2日 3日 5日

治水対策特別委員会 11人 2日 0日 2日

緊急雇用対策特別委員会 34人 0日 1日 1日

平成23年東北地方太平洋沖地震

災害対策特別委員会 34人 0日 2日 2日

決算審査特別委員会 32人 6日 0日 6日

(10月9日以降)

委員会の名称 委員数開催日数

会期中 閉会中 計

一関市議会報編集特別委員会 8人 3日 7日 10日

治水対策特別委員会 12人 1日 3日 4日

放射能被害対策特別委員会 30人 2日 2日 4日

ILC誘致・学術研究都市づく

り調査特別委員会 30人 1日 0日 1日

予算審査特別委員会 29人 6日 0日 6日

5.諸会議

(10月8日まで)

名 称 委員数等 開催日数

会期中 閉会中 計

議員全員協議会 34人 1日 3日 4日

市政調査会 34(役員7)人 0日 0日 0日

会派代表者会議 6人 2日 1日 3日

議員政治倫理審査会 8人 0日 0日 0日

議員厚生会 34(役員4)人 1日 0日 1日

(10月9日以降)

名 称 委員数等 開催日数

会期中 閉会中 計

議員全員協議会 30人 1日 4日 5日

市政調査会 30(役員8)人 5日 0日 5日

会派代表者会議 7人 7日 3日 10日

議員政治倫理審査会 8人 0日 0日 0日

議員厚生会 30(役員4)人 2日 0日 2日

要 望 道路整備促進要望(2回)、治水要望(4回)

国際リニアコライダーの東北地方への誘致に係る臨時実行運動(1回)

議事録作成事務 市議会会議録作成、予算・決算審査特別委員会記録反訳

Page 19: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 13 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

議 員 研 修 事 務 常任委員会行政視察(総務常任委員会1回、教育民生常任委員会1回、産業経

済常任委員会1回、建設常任委員会1回)、県市議会議員研修会(1回)

議会報作成事務 議会だより発行(4回)

政 務 調 査 費 (10月8日まで)

交 付 額 3,570千円(15,000円×7月×34人)

精 算 額 2,891千円(4会派・5議員)

(10月9日以降)

交 付 額 2,250千円(15,000円×5月×30人)

精 算 額 1,920千円(5会派・3議員)

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 1.一 般 管 理 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

渉 外 事 務 市長が市政に対する考えを伝えるとともに、地域の課題等について話し合うた

め、移動市長室を開設した。

5月10日 一関公民館

5月15日 山目公民館

5月21日~5月22日 花泉支所

人 事 事 務 1.職員採用試験の状況

試 験 区 分 受験者数 採用者数

一 般 職

事 務 職 上級試験 74人 12人

初級試験 44人 7人

事 務職(病院) 初級試験 3人 1人

司 書 上級試験 13人 1人

建 築 技 師 上級試験 3人 1人

保 健 師 上級試験 7人 3人

保育士・幼稚園教諭 中級試験 41人 6人

看 護 師 中級試験 2人 1人

臨床検査技師(病

院) 中級試験 2人 1人

土 木 技 師 初級試験 5人 3人

消 防 初級試験 59人 11人

合 計 253人 47人

2.任期付職員選考採用試験の状況

試験区分 受験者数 採用者数

一般職 保育士 その他 43 11

Page 20: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 14 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

職 員 研 修 事 務 職員一人一人が全体の奉仕者としての自覚を持ち、誠実かつ厳正な態度で職務

を遂行するとともに、人材育成基本方針に基づく能力の向上を図るため、次に掲

げる職員研修を行った。

1. 階層別研修

新採用職員研修、採用後の年数に応じた職員研修(基礎Ⅰ、基礎Ⅱ、基礎

Ⅲ、中堅課程)、係長研修(新任・現任)、新任課長補佐級及び新任課長級研

修にそれぞれ該当する職員を受講させた。 受講職員数 219人

2. 特別研修

(1) OJT研修

新任係長等、新任課長級職員対象のOJT研修を開催し、それぞれ職員を受

講させた。 受講職員数 67人

(2) その他

市政課題研修、接遇研修Ⅰ・Ⅱ、技能労務職員研修、非常勤職員研修、普通

救命講習会、管理職研修、政策法務研修、メンタルヘルス講習会等、OJT研

修講師研修、政策形成講師研修、プレゼンテーション研修、コミュニケーショ

ン研修、ファシリテーション研修、クレーム対応研修、交通安全研修を開催

し、それぞれ職員を受講させた。 受講職員数 993人

3. 派遣研修

自治大学校、東北自治研修所、岩手県市町村職員研修協議会、岩手県市町村

振興協会、市町村職員中央研修所等に職員を派遣し、研修を受講させた。

受講職員数 93人

4. 通信研修

日本経営協会、産能大学及び日本能率協会マネジメントセンターが実施する

通信研修講座に希望職員を受講させた。 受講職員数 42人

福 利 厚 生 事 務 1.職員健康診断

健診項目 該当者 受診者 受診率

定期健康診断(生活習慣病予防健診) 1,332人 1,332人 100.00%

胃検診 1,000人 985人 98.5%

婦人検診(乳がん検診) 306人 303人 99.0%

婦人検診(子宮がん検診) 358人 355人 99.2%

B型肝炎予防(抗原抗体検査) 282人 282人 100.0%

B型肝炎予防(抗体判定検査) 36人 36人 100.0%

VDT作業者健康診断 82人 70人 85.4%

保育士健診(前期) 107人 107人 100.0%

保育士健診(後期) 106人 106人 100.0%

特殊健康診断(前期) 6人 6人 100.0%

特殊健康診断(後期) 7人 7人 100.0%

2.職員の健康管理のため、長時間勤務職員に対する産業医の面接指導実施要領

に基づき、産業医との面接指導を行った。

面接指導を受けた職員 14人

Page 21: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 15 -

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 2.広 聴 広 報 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

広 報 事 務 広報いちのせき「I-Style」で、さまざまなシーンで活躍する人たちをクローズ

アップし、市民との協働によるまちづくりに資する広報誌づくりに努めた。また、

FMあすも「デイリーI-Style」、ホームページ、「テレビ市政だより」などを通

じ、各種施策やイベントなどの行政情報を周知し、市政等に対する理解を深めるよ

うに努めた。

1.広報いちのせき発行

毎月2回発行 1回の発行部数 48,700部

2.広報モニター

広報の紙面充実を図るため、モニター8人を委嘱(任期2年:平成25~26年

度)し、広報発行に対する意見等をいただいた。モニター会議2回開催

3.FMあすも「デイリーI-Style」の放送

平日90分間放送

4.テレビ市政だよりの制作

週1本制作 一関ケーブルネットワークで毎日放送

5.市議会テレビ中継放送

一関ケーブルネットワーク、市ホームページを通じたインターネットによる定

例会の中継

広 聴 事 務 請願・要望等の受理、「市長へひとこと」等により市民の市政に対する要望、意

見、提言などの把握に努めた。

1.請願・要望等 89件

2.市長へひとこと 165通

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 3.企 画 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

総合計画推進事務 総合計画基本構想に掲げた将来像の実現に向け、基本構想及び基本計画に基づ

き、向こう3か年度分の個々の施策についての具体的な事業計画を定める実施計画

(平成26・27・28年度)を策定するにあたり、一関市総合計画審議会の意見を踏ま

えながら事業の検討を進めるため、総合計画審議会を開催した。

1.総合計画審議会委員の委嘱(27人、平成24年8月24日委嘱)

2.総合計画審議会の開催(計5回)

第1回:平成25年5月9日

第2回:平成25年9月19日

第3回:平成25年12月13日

第4回:平成26年2月13日

第5回:平成26年3月20日

3.総合計画実施計画(平成26・27・28年度)の決定(平成26年2月10日)

Page 22: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 16 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

国際リニアコライ

ダ ー 調 査 事 業

国際リニアコライダー(ILC)の東北への実現に向け、ILCに対する市民等

の関心を高めるとともに機運醸成を図るため、次に掲げる事業を行った。

1.中学生を対象にしたILC特別授業の実施

開催回数 11回、参加生徒数 1,560人

2.いちのせきリニアコライダー通信「ILCニュース」の発行

第5号~第8号、発行部数 各53,500部

(市内全世帯に配布したほか、岩手県をはじめ関係機関、団体等に配布)

3.一ノ関駅構内へのILC紹介コーナー開設(ジオラマ等の展示)

4.外国人研究者向け一関市紹介ビデオ作製

5.普及啓発グッズの作製

ピンバッジ:11千個、クリアファイル:5千枚作製。講演会等で配布

6.パネル、チラシ等の作製

(1) パネル A1判、4枚1組を10セット

(2) チラシ A4判両面印刷、5千部(奥州市及び気仙沼市と合同作製)

(3) パンフレット A4判観音開き、日本語版・英語版各1千部

(奥州市と合同作製)

7.市民等を対象にしたILC講話

開催回数 74回、参加者数 延べ5,338人

8.ILC庁内連絡会議

庁内の情報共有及び地元自治体として果たすべき役割・対応等の調査検

討を行うため、ILC庁内連絡会議を設置。

連絡会議1回、部会3回、ワーキンググループ1回開催。

9.ILC推進3市連絡会議

ILCの建設候補地である一関市、奥州市及び気仙沼市の3市が、情報共

有を図るとともに連携した取り組みを進めるため、ILC推進3市連絡会議

を設置(2回開催)。

10.ILC推進行政連絡会議

ILC計画に関係する岩手県、一関市及び奥州市が緊密に連携し、推進方

策に係る意見交換や情報共有等を行うため、ILC推進行政連絡会議を設置

(6会開催)。

Page 23: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 17 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

地 域 情 報 化

推 進 事 務

地域間の情報格差を是正するために必要な施設の管理等を行った。

1.地域イントラネット基盤施設維持管理費 60,717千円

(1) 電柱共架審査料 1千円

(2) 市有物件災害共済保険料 577千円

(3) ネットワーク機器保守等委託料 25,727千円

(4) 地域イントラネット基盤施設機器等使用料 14,606千円

(5) 地域イントラネット支障移転等工事費(35件) 19,806千円

2.藤沢地域情報通信基盤施設管理費 35,310千円

(1) 番組審議会委員報酬(5人) 32千円

(2) 会議出席等旅費 34千円

(3) 電気料 65千円

(4) 告知サーバーシステム修繕料 21千円

(5) 藤沢情報通信センター指定管理料 9,845千円

(6) 光伝送路保守委託料 3,341千円

(7) 大籠収容局設備保守管理委託料 484千円

(8) 電柱共架使用料(9,341本) 11,525千円

(9) 主配線盤端子接続料 503千円

(10) 発信用機械設置料 1,260千円

(11) 管路等使用料 61千円

(12) 光伝送路支障移転工事費(7件) 8,005千円

(13) その他経費(事務用品、告知・データ放送チラシ印刷等)134千円

テレビ難視聴地区

解 消 事 業

デジタルテレビ中継局及びギャップフィラーの施設管理、共同受信施設組合

への維持管理費補助など、テレビ難視聴地域の解消に努めた。

1.難視聴対策事業 17,700千円

(1) 会議出席旅費 30千円

(2) 中継局電気料 433千円

(3) 市有物件災害共済保険料 4千円

(4) 施設保守管理委託料 7,432千円

(5) 中継局借地料 142千円

(6) 電波利用料 6千円

(7) 無線システム普及事業費補助金(1組合) 5,728千円

(8) テレビ共同受信施設維持管理費補助金(60組合) 3,925千円

(繰越明許費)

(1) 無線システム普及事業費補助金(1組合) 31,928千円

Page 24: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 18 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

行 政 情 報 化

推 進 事 務

行政の効率化、住民の利便性向上のため各システム等の管理運営を行った。

1.会議出席等旅費 157千円

2.プリンタトナー等購入費 18,933千円

3.総合行政システム管理運営費 481,203千円

(1) システム機器等修繕料 1,773千円

(2) 通信回線使用料 4,970千円

(3) システム保守等委託料 377,800千円

(4) システム等使用料 96,145千円

① 住民情報系システム(住民記録、税務情報、健康管理等)

② 内部情報系システム(財務会計、文書管理、人事給与等)

③ 議会中継システム管理運営費

(5) ネットワーク環境等工事請負費 515千円

4.庁内LAN用パソコン購入費(200台) 10,113千円

コミュニティFM

情 報 配 信 事 業

一関コミュニティFM放送が市内全世帯で受信可能となるよう、新たな中継

局整備や個別アンテナ設置を行い受信環境の改善を図った。また、放送施設等

の維持管理を行った。

1.コミュニティFM施設等管理 1,396千円

(1) 中継局管理費 482千円

(2) 自動起動試験周知チラシ等印刷費 566千円

(3) その他管理経費 348千円

2.受信環境整備事業 436千円

(1) 簡易室内アンテナ購入費 394千円

(2) 受信状況調査用備品購入費 42千円

(繰越明許費) 55,850千円

(1) 中継局整備工事(津谷川、大籠中継局) 35,956千円

(2) 外部アンテナ設置工事(945件) 19,894千円

男 女 共 同 参 画

推 進 事 業

男女共同参画の推進のため、男女共同参画プラン推進懇話会等の開催や、講演

会、出前講座の実施、県等主催事業への派遣を行った。

1.第2次いちのせき男女共同参画プラン推進懇話会(委員19人)

(1) 期日等 8月30日 市役所会議室棟第3会議室

2.男女共同参画講演会

(1) 開催回数 4回、参加者延べ人数 241人

3.男女共同参画出前講座

(1) 期日等 11月12日 日本政策金融公庫一関支店 参加者数18人

(2) 講 座 「ワーク・ライフ・バランス講座」

(3) 講 師 岩手県男女共同参画センター 晴山玲美氏

4.男女共同参画サポーター養成講座受講者報告会並びに研修会 参加者数11人

(1) 期日等 2月19日 市役所議会第4委員会室

(2) 演 題 「よい父親」より「笑っている父親」に!

父親であることを楽しもう!

(3) 講 師 絵本ライブチーム On Sunday(s)オンサンデイズ 工藤正隆氏

Page 25: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 19 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

5.男女共同参画推進に関する職員研修会

(1) 期日等 12月18日 市役所大会議室 参加者数85人

(2) 演 題 「ワーク・ライフ・バランスの実現に向けて」

(3) 講 師 株式会社東レ経営研究所

ダイバーシティ&ワークライフバランス推進部長 宮原淳二氏

6.いわて男女共同参画フェスティバル参加 72人

7.男女共同参画図書企画展示事業(男の家事・育児)

期日等 11月30日~12月26日 千 図書館

移住定住環境整備

事 業

新たな人材を地域に受け入れ、地域の活性化を図り中東北の拠点都市としての魅

力を高めるため、移住・定住事業を実施した。

1.移住定住促進事業

(1) 移住定住専門ホームページの開設、運営

(2) いちのせき暮らし体験ツアーの実施(2回)

(3) 首都圏での移住フェアへの出展及び相談会の開催

(4) 移住定住PRグッズ(パンフレット、のぼり旗等の作成)

2.移住定住奨励助成事業

(1) 奨励金交付者(13件)

3.いちのせきファンクラブ事業

(1) ファンクラブ入会者(197人)への当市情報の発信及び特典の送付

4.一関・平泉定住自立圏構想

当市と平泉町は、人口減少という共通の課題に直面しているところであり、定

住施策等に連携して取り組むため、定住自立圏構想の推進に取り組んだ

(1) 中心市宣言 7月23日

(2) 定住自立圏形成協定の締結 10月25日

(3) 定住自立圏共生ビジョンの策定 3月31日

① 共生ビジョン懇談会委員の委嘱(20人、平成25年12月24日委嘱)

② 共生ビジョン懇談会の開催(計3回)

第1回:平成25年12月24日

第2回:平成26年1月28日

第3回:平成26年3月7日

結婚活動支援事業 独身男女の出会いの場の創出や結婚を希望する男女の仲介を支援し、少子化対策

及び定住人口の増加につなげ地域の活性化を図ることを目的とした「一関市縁結び

支援事業」を実施した。

1.めぐりあいサポート事業

(1) いちのせき結婚活動サポートセンター会員募集・登録、情報発信

登録者数 186名(男性130名・女性56名)

(2) 各種講座、婚活イベント等 25回開催

参加者数延べ 328名(男性198名・女性130名)

・コミュニケーション講座・パーソナルカラー講座・フランス料理教室

・ヨガ講座・一ノ関駅周辺の偉人の功績をめぐる婚活イベント

・バツイチ、子持ちの方限定婚活イベント など

Page 26: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 20 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2.縁結び支援員事業

(1) 縁結び支援員 11名認定

相談・問合せ件数 137件 申込書提出人数 65名

(2) 縁結び支援員研修会、交流会の開催 6回

(3) 縁結び支援員の仲介による成婚件数 2件

3.縁結び支援事業周知用チラシ作製 1,000枚

いちのせき結婚活動サポートセンター、縁結び支援員、個別相談時配布

平 泉 ナ ン バ ー

導 入 事 務

「平泉の文化遺産」を核とした地域づくりを推進するため、一関市、奥州市、金

ケ崎町、平泉町の商工団体、観光団体、行政の19団体で構成する「平泉ナンバーを

実現させる会」において「平泉ナンバー」の実現に向けた活動を行った。

1.主な活動内容等

(1) 懸垂幕、のぼり旗、ポケットティッシュ等の啓発グッズの作成・掲示・配布

(2) 関係機関への要望活動の実施

(3) ご当地ナンバー(第2弾)審査会でのプレゼンテーション

(4) 平成25年8月2日、平成26年度中の平泉ナンバー導入が決定

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 4.行 政 総 務 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

情 報 公 開 事 務 情報公開請求等に対する決定の状況

区 分 開示請求 開示申出

全 部 開 示 29件 0件

部 分 開 示 28件 3件

不 開 示 1件 0件

存 否 応 答 拒 否 1件 0件

不 存 在 4件 2件

取 下 げ 4件 0件

計 67件 5件

個人情報保護制度

事 務

個人情報開示請求に対する決定の状況

区 分 決定の状況

全 部 開 示 9件

部 分 開 示 8件

不 開 示 0件

存 否 応 答 拒 否 0件

不 存 在 2件

取 下 げ 1件

計 20件

Page 27: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 21 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

入 札 契 約 事 務 1. 建設工事等

(1) 市営建設工事指名業者資格審査会の開催(委員等22人) 15 回開催

(2) 建設工事入札による契約件数 (単位:件)

本庁 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

土 木 工 事 169 16 30 32 14 9 9 0 279

建 築 工 事 28 3 0 1 1 2 1 0 36

電 気 工 事 33 0 3 3 0 2 0 0 41

管 工 事 17 0 0 2 0 1 0 0 20

舗 装 工 事 41 9 1 5 4 7 3 4 74

水 道 施 設 ( 管 布

設)工事 52 5 4 2 2 2 1 0 68

そ の 他 工 事 13 2 1 1 3 2 1 0 23

計 353 35 39 46 24 25 15 4 541

(3) 業務委託入札による契約件数 (単位:件)

本庁 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

建 築 設 計 業 務 18 3 7 6 4 1 0 2 41

測 量 調 査 業 務 3 0 0 0 0 1 1 1 6

建 設 コ ン サ ル 19 0 0 6 1 2 1 1 30

地 質 調 査 業 務 4 0 1 0 0 0 0 0 5

補 償 コ ン サ ル 2 0 1 1 0 0 0 0 4

そ の 他 業 務 21 1 5 2 0 1 0 1 31

計 67 4 14 15 5 5 2 5 117

(4) 随意契約件数 (単位:件)

本庁 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

建 設 工 事 65 9 10 6 3 1 0 4 98

業 務 委 託 23 4 3 4 5 0 4 1 44

計 88 13 13 10 8 1 4 5 142

2.物品等 (単位:件)

本庁 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

入 札 契 約 件 数 69 9 0 1 0 0 0 0 79

随 意 契 約 件 数 70 6 3 0 2 0 0 0 81

計 139 15 3 1 2 0 0 0 160

Page 28: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 22 -

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 5.財 政 管 理 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

行 財 政 改 革

推 進 事 務

行政改革の基本方針である「第2次一関市行政改革大綱」及び同大綱の実施計画

である「第2次一関市集中改革プラン」に基づき行政改革の取組みを推進した。

1.行財政改革推進審議会の開催(13人) 3回開催

2.政策評価の実施

次の各事項について評価を行った。

(1) 補助金等(負担金含む)

(2) 指定管理者制度導入施設(指定期間満了施設)

(3) 公の施設(指定管理者制度導入計画施設等)

3.各種行政情報の公開

次の各事項について取りまとめ、市ホームページにおいて公表した。

(1) 行政改革の実施状況、行財政改革推進審議会の答申等

(2) 補助金等の金額、交付先、交付内容等

(3) 公の施設一覧表

(4) 指定管理者制度導入施設における施設の収支状況等

(5) 第三セクター等の経営状況

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 7.財 産 管 理 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市有財産管理事務 1.有償貸付

(1) 土地 282件 1,169,692.06㎡ 30,692千円

(2) 建物 15件 10,643.87㎡ 2,448千円

(3) 滞納繰越分(土地) 1件 34.72㎡ 36千円

2.無償貸付

(1) 土地 192件 562,460.74㎡

(2) 建物 36件 14,487.23㎡

3.不動産売払

(1) 土地 15件 9,133.61㎡ 25,635千円

(2) 建物 1件 28.98㎡ 37千円

4.工事請負費 (単位:千円)

工事名 決算額

本 庁 関が丘案内板撤去工事 ほか1件 191

大 東 支 所 旧内野保育園石油タンク撤去工事 31

千 支 所 町浦排水路工事 57

藤 沢 支 所 旧藤沢こども園渡り廊下撤去工事 61

計 340

Page 29: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 23 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

庁 舎 管 理 事 務 1.管理経費(改修等工事費を除く) (単位:千円)

燃料・光熱水費 委 託 料 修繕等その他経費 計

本 庁 29,934 60,573 7,136 97,643

花 泉 支 所 6,920 15,783 1,684 24,387

大 東 支 所 6,406 8,246 1,091 15,743

千 支 所 7,713 7,758 2,009 17,480

東 山 支 所 5,793 9,519 1,576 16,888

室 根 支 所 8,033 10,433 1,759 20,225

川 崎 支 所 224 272 144 640

藤 沢 支 所 6,467 2,837 292 9,596

計 71,490 115,421 15,691 202,602

2.改修等工事費 (単位:千円)

改修等工事名 決算額

本 庁 本庁舎改築(建築)工事等 20件 7,498

花 泉 支 所 花泉支所照明改修工事等 5件 23,343

大 東 支 所 大東支所エアコン移設等工事 1件 307

千 支 所 千 支所電話交換設備工事等 10件 4,732

室 根 支 所 受変電設備内高圧機器更新工事等 2件 1,315

藤 沢 支 所 支所内線電話機設備工事 1件 84

計 39件 37,279

(繰越明許費)

(1) 業務委託料

本 庁 本庁舎議場エアコン設置工事実施設計業務委託 1,056千円

(2) 改修等工事費

本 庁 本庁舎議場空気調和設備改修工事 19,515千円

大 東 支 所 庁 舎

緊急耐震対策事業

庁舎の老朽化と耐震性不足に伴い、補完施設建築に向けた事業を行った。

(現庁舎:昭和34年建築・築54年経過)

(1) 大東支所庁舎増築工事等実施設計業務委託等(6件) 9,522千円

川 崎 支 所 庁 舎

改 築 事 業

庁舎の老朽化に伴い、施設改築に向けた事業を行った。(旧庁舎:S35年建

築・築53年経過)

(繰越明許費)

(1) 川崎支所庁舎改築工事実施設計業務委託等(6件) 13,534千円

(2) 仮庁舎移転関連工事(6件) 2,022千円

車 両 管 理 事 務 公用車管理計画に基づき、保有台数の適正化と、効率的な運行に努めるととも

に、地球温暖化対策と維持管理経費の縮減を図るため、一般公用車を低公害車・

軽自動車などへ更新した。あわせて、廃車する公用車の売払いを行った。

1.共通車両等(平成26年3月31日現在)

共通車両 71台 庁用バス 13台

Page 30: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 24 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2.公用車更新事業

軽貨物自動車 5台 4,725千円

軽トラック 1台 797千円

小型貨物自動車(ライトバン) 5台 6,248千円

小型乗用自動車(ハイブリッド) 2台 3,386千円

軽乗用自動車 3台 2,489千円

小型乗用自動車(ミニバン) 1台 1,969千円

普通乗用車(SUV) 1台 1,595千円

普通乗用車(SUV広報車仕様) 1台 1,700千円

軽乗用車(3ドア) 1台 1,248千円

その他車両備品 249千円

3.公用車売払い実績

一 般 車 両 19台 1,576千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

1. 業務委託料 (単位:千円)

業務委託名 決算額

本 庁 本庁舎耐震補強等工事監理業務等 3件 3,669

花 泉 支 所 旧白浜倉庫ほか解体工事実施設計業務 1件 567

計 4件 4,236

2.改修等工事費 (単位:千円)

改修等工事名 決算額

本 庁 本庁舎耐震補強等工事等 9件 100,236

花 泉 支 所 旧油島保育園屋根改修工事 1件 4,112

大 東 支 所 大東支所庁舎照明改修工事等 2件 6,480

千 支 所 千 支所外部照明灯更新工事等 4件 6,679

東 山 支 所 旧田河津小学校夏山分校講堂解体工事 1件 3,307

室 根 支 所 旧室根図書館解体工事等 2件 16,404

計 19件 137,218

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 8.交通安全指導費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

交通安全指導事業 交通指導隊による交通安全教室の実施、街頭指導、各種催事等の事故防止に努

め、交通安全の確保を図った。

1.交通安全教室

対象 回数 対象人数 延べ指導員数

幼稚園 40回 2,352人 125人

保育園等 72回 2,734人 152人

小学校 83回 9,009人 399人

中学校 20回 2,840人 58人

高齢者向 100回 2,522人 131人

民区等 70回 1,849人 91人

計 385回 21,306人 956人

Page 31: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 25 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2.街頭指導・パトロール等による事故防止活動

活動内容 延べ指導員数

街 頭 指 導 6,630人

パ ト ロ ー ル 1,022人

各 種 行 事 ・ 会 議 1,581人

計 9,233人

交通安全対策事業 関係機関・団体の協力のもとに各季節運動に呼応して黄色い羽根街頭配布、懸

垂幕、広報車等による啓発活動及び街頭指導強化等を実施し、交通安全意識の高

揚に努めた。

1.交通安全運動の展開

(1) 春の全国交通安全運動 4月6日~15日

(2) 自転車の安全利用推進期間 5月8日~17日

(3) 夏の交通事故防止県民運動 8月1日~10日

(4) 秋の全国交通安全運動 9月21日~30日

(5) 高齢者の交通事故防止推進期間 10月22日~31日

(6) 冬の交通事故防止県民運動 12月1日~10日

2.交通安全運動の推進

(1) 高齢者を対象とした交通安全運動の実施

① 市内全老人クラブ宛に交通安全教室実施の呼びかけ

② 高齢者交通安全教室の実施や夜間反射材の配布

(2) 市内統一運動等による黄色い羽根の街頭配布

(3) 懸垂幕、広報車による啓発

(4) ライト早め点灯運動

(5) シートベルト、チャイルドシート着用推進活動

(6) 事業所等訪問による飲酒運転撲滅の呼びかけ

3.3か月間交通死亡事故ゼロ達成への賞賛状受領(県警本部より)

平成25年10月29日~平成26年1月28日 までの3か月間

4.交通事故状況(一関市)

24年 25年 増 減

一関警察署

管内

人 身 265件 254件 △11件

死 者 4人 6人 2人

負 傷 者 328人 317人 △11人

千 警察署

管内

人 身 112件 119件 7件

死 者 6人 0人 △6人

負 傷 者 132人 156人 24人

Page 32: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 26 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

交通災害共済事務 1.交通事故被害者を救済するため、交通災害共済への加入促進に努めた。

(1) 加入者数 20,067人

(2) 加入率 15.9%

(3) 共済掛金 8,026千円

(4) 共済見舞金支払状況

死 亡 3人 3,068千円

傷 害 76人 2,735千円

計 79人 5,803千円

2.交通相談員による交通事故相談 28件

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 9.地 域 振 興 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

国 際 交 流 事 業 1.市民の国際理解と多文化共生の促進を図るため、各地域の国際交流団体の活動

に対して補助を行った。

国際交流補助金

一関国際交流協会 300千円

ゆうの会 80千円

千 町国際友好協会 120千円

東山国際交流協会 34千円

むろね国際交流クラブ 173千円

川崎21世紀国際交流クラブ 180千円

藤沢町国際交流協会 267千円

2.国際姉妹都市(セントラルハイランズ市)との交流のため、国際交流団体に対

して、委託及び補助を行った。

国際姉妹都市郷土芸能団体派遣事業業務委託料 4,787千円

国際姉妹都市中学生海外派遣事業業務委託料 2,000千円

国際姉妹都市交流事業費補助金 250千円

3.ベトナムとの交流を支援するため、国際交流団体に対して補助を行った。

日越教育交流事業費補助金 1,000千円

地域間交流事業 1.千葉日本大学第一中学校生徒及び日本大学生物資源科学部と大東地域との農

業体験交流

(1) 千葉日本大学第一中学校生徒による農家ホームステイ自然体験学習の受け

入れ

(2) 日本大学生物資源科学部学園祭への参加

(3) 千葉日本大学第一中学校文化祭への参加

2.友好提携を結んでいる吉川市との交流

(1) 小学生交流「室根っ子探検隊in吉川」(室根地域の小学生が吉川市を訪

問)

(2)「ふるさと探検隊in室根」(吉川市の小学生を受け入れ)

Page 33: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 27 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市民協働推進事業 1.地域おこし事業

人材おこしや産業おこしなどで活力ある地域づくりを推進するため、地域や

民間が取り組む先導的な事業に対して補助を行った。

(1) 地域おこし一般事業 26事業 13,038千円

(2) 女性が主役の地域おこし事業 5事業 1,616千円

(3) 若者が主役の地域おこし事業 5事業 1,486千円

2.自治会等活動費総合補助金事業

地域活動の拠点となる集会施設の整備や住民が主体的に行う地域づくりを目

的とした事業に対し、事業実施に必要な経費の一部を補助した。

(1) 一般活動 429事業 51,654千円

(2) 施設整備 55事業 18,192千円

(新築1件、増築・改修54件)

3.地域協働体支援事業

地域住民が主体となる地域協働体が行う事業に対し、事業実施に必要な経費

の一部を補助する等の支援を行った。

(1) 地域協働体支援事業補助金 4団体 530千円

(2) 地域協働推進員謝礼 10人 1,660千円

4.市民活動推進事業

NPO・自治会等の市民活動団体の活動を活性化させ、市民主体の地域づく

りを進めるため、特定非営利活動法人レスパイトハウス・ハンズに市民活動推

進事業を委託した。

名称 いちのせき市民活動センター

場所 なのはなプラザ4階

事業 ① 市民活動に関する相談業務

② 市民活動に関する情報発信・収集業務

③ 市民活動の活動拠点の提供

④ 他団体との連携

5.市民協働支援事業

協働推進会議の開催や事業実践団体などの発表会を行った。

(1) 協働推進会議の開催(3回)

第1回 6月3日(月) 19人

第2回 12月10日(火) 18人

第3回 3月19日(水) 15人

(2) 地域づくり事業実践発表会 80人

期日・会場 1月26日(日) 川崎公民館

① 自治会活動発表 3団体

② パネルディスカッション(自治会活動について)

③ 地域おこし事業発表(1団体)

④ いちのせき元気な地域づくり事業(1団体)

バス運行事業費

補 助 金

1.なの花バス運行事業補助金 25,292千円

2.廃止路線代替バス運行費補助金(5路線) 26,809千円

3.萩荘線運行費補助金 2,907千円

Page 34: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 28 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

いちのせき元気な

地域づくり事業

地域住民と行政との創意工夫により、各地域で特色のある地域づくりのための事

業を実施した。

総事業数 128事業 70,174千円

一関地域 19事業 11,378千円

花泉地域 14事業 10,294千円

大東地域 13事業 6,914千円

千 地域 9事業 10,039千円

東山地域 18事業 5,520千円

室根地域 21事業 10,193千円

川崎地域 20事業 8,274千円

藤沢地域 14事業 6,954千円

(広域事業 4事業 2,177千円)

懇談組織研修等 609千円

市 民 憲 章 推 進

協 議 会 補 助 金

市民憲章に掲げられている理念の具現化を図るため、関係機関、団体、市民が

相互に協力連携しながら事業を行う一関市民憲章推進協議会に対して補助を行っ

た。

〔一関市民憲章推進協議会事業実績〕

1.市民憲章推進大会開催 10月31日

2.花いっぱい運動事業

花いっぱいコンクールの開催

花苗、肥料配付、各種研修による花いっぱい運動推進

3.市民憲章普及啓発事業

市作成の封筒への市民憲章等の掲載依頼

旧町民憲章表示撤去及び市民憲章看板設置

市民憲章うちわの作成

自治総合センター

コミュニティ助成

事 業 補 助 金

地域コミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発

展と住民福祉の向上を目指すもので、コミュニティ活動に必要な設備の整備や

地域の国際化の推進に関する事業に対して補助を行った。

地域活動備品整備事業 3件 7,200千円

地域国際化推進事業 3件 2,500千円

款 2.総 務 費 項 1.総 務 管 理 費 目 10.諸 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

自衛官募集事業 一関市出身者平成25年度入隊者数 15人

(1) 防衛大学校 1人

(2) 陸上自衛隊 9人

(3) 海上自衛隊 3人

(4) 航空自衛隊 2人

地区別内訳 一関 6人、花泉 2人、大東 3人、千 1人

東山 1人、室根 1人、川崎 1人

Page 35: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 29 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

消費者保護事務 1.消費生活センターを設置し、相談員による消費生活に関する相談・苦情等の相

談業務等を行い、消費者被害の未然防止・拡大防止に努め、消費者の安全確保を

図った。

消費生活相談員 4人 相談件数 522件 消費生活出前講座 23回

2.多重債務者の生活再建を図るため市が一関信用金庫に原資を預託し、協調融資

により消費者信用生活協同組合が消費者救済資金(債務整理資金)及び生活再建

資金の融資貸付を行った。

貸付件数及び残高

消費者救済資金 121件 123,409千円

生活再建資金 21件 4,544千円

防犯灯整備事業 1.自治会等が管理する防犯灯に対し、設置等補助及び電気料補助を行い、市道等

の交通安全の確保及び犯罪の予防に努めた。

(1) 防犯灯設置補助

① 申請件数 58件

② 設置灯数 86灯(電柱添架72灯、ポール14灯)

③ 補助金額 2,866千円

(2) 防犯灯LED交換補助

① 申請件数 124件

② 交換灯数 333灯

③ 補助金額 12,572千円

(3) 防犯灯修繕補助

① 申請件数 131件

② 修繕灯数 340灯

③ 補助金額 1,224千円

(4) 防犯灯電気料補助

① 申請件数 241件

② 対象灯数 3,222灯

③ 補助金額 13,138千円

2.市が管理する防犯灯の維持管理を行い、交通安全の確保及び犯罪の予防に努め

た。

(1) 防犯灯LED交換工事 492灯 21,573千円

(2) 修繕等灯数 535灯 3,883千円

(繰越明許費)

(1) 防犯灯LED交換工事 240灯 8,400千円

市 民 相 談 事 務 無料法律相談を実施し、市民からの相談に対応した。

1.無料法律相談 49回 356件

2.多重債務者等弁護士無料相談 24回 60件

3.行政相談 78件

Page 36: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 30 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

空き家等実態実態

調 査 事 業

行政区長等からの情報を基に、空き家調査員による空き家等実態調査を実施し、

市内の空き家の実態把握に努めた。

調査対象件数 2,358件(日常的に管理が行われていない空き家)

現地確認調査件数 2,001件

款 2.総 務 費 項 2.徴 税 費 目 1.税 務 総 務 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

税 務 証 明 事 務 証明件数 34,096件(軽自動車税の納税証明含まず)

(1) 所得証明 24,334件

(2) 資産証明 3,512件

(3) 減税証明 289件

(4) 納税証明 2,782件

(5) その他の証明 1,459件

(6) 図 面 1,720件

款 2.総 務 費 項 2.徴 税 費 目 2.賦 課 徴 収 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市民税賦課事務 1.所得の申告

期間 2月5日~3月17日(28日)

会場 20会場(一関4、花泉1、大東4、千 3、東山3、室根3、川崎1、

藤沢1)

申告相談事務従事者(延べ) 1,364人

申告対象者 22,256人

申告者 19,441人

申告率 87.35%

2.過少申告者調査

対象者 391人

処理済件数(申告者) 361人

未申告・調査不能 30人

3.不申告調査

対象者 274人

処理済件数(申告者) 126人

未申告・調査不能 148人

4.課税状況 (単位:千円)

調 定 額 収入済額 収入割合 件 数

個人課税 現年課税 4,075,275 4,020,246 98.65%

56,515件 滞納繰越 247,241 41,252 16.68%

法人課税 現年課税 929,324 924,939 99.53%

3,613件 滞納繰越 18,668 2,415 12.94%

Page 37: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 31 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

固定資産税賦課事務 1.課税状況 (単位:件、千円)

件 数 土 地 家 屋 償 却 資 産 計

53,722 1,968,253 2,645,660 1,325,510 5,939,423

2.国有資産等所在市町村交付金

(1) 件 数 8件

(2) 金 額 35,891千円

諸 税 賦 課 事 務 1.軽自動車

課税台数 65,147台 内減免台数 560台

2.市たばこ税 (単位:本、千円)

売 上 本 数 金 額

旧 3 級 品 以 外 161,532,598 841,405

旧 3 級 品 10,598,840 26,187

3.鉱 産 税 (単位:t、千円)

産 出 量 課 税 標 準 金 額

1,854,614 500,732 5,006

4.入 湯 税 (単位:人、施設)

宿 泊 宿泊(自炊) 日 帰 り 施 設 数

112,369 5,916 342,103 10

徴 収 管 理 事 務 1.口座振替利用状況 (単位:人、%、千円)

納税義務者数(当初) 口座振替利用者数 利用率 振替金額

市民税(普徴) 22,672 4,229 18.65 260,873

固 定 資 産 税 53,722 19,803 36.86 1,697,959

軽 自 動 車 税 65,736 12,186 18.54 47,722

国民健康保険税 17,644 5,759 32.64 832,346

合 計 159,774 41,977 26.27 2,838,900

※4月1日~3月31日までのデータ

2.公金コンビニ収納実績(税) (単位:件、千円)

納付件数 納付額

市民税(普徴) 18,636 228,477

固 定 資 産 税 27,015 470,015

軽 自 動 車 税 21,937 116,005

国民健康保険税 27,609 558,905

合 計 95,197 1,373,402

※会計納付日4月1日~3月31日までのデータ

Page 38: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 32 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

3.公金コンビニ収納実績(税外) (単位:件、千円)

納付件数 納付額

保育所保育料 5,377 107,625

市 営 住 宅 等 2,053 30,742

市 立 幼 稚 園 1,047 8,583

奨学金返還金 2,321 33,642

合 計 10,798 180,592

※会計納付日4月1日~3月31日までのデータ

滞 納 整 理 事 務 文書催告や訪問等により納付を促すとともに必要な滞納処分を行い市税の徴収に

努めた。

滞納処分実績 (単位:件、千円)

種 別 件 数 対 象 税 額

差 押 ( 不 動 産 ) 11 5,383

〃 ( 預 貯 金 ) 170 89,872

〃 (生命保険) 44 36,196

〃 (国税還付金) 179 64,486

〃 (県税還付金) 40 19,053

〃 ( 給 与 ) 21 5,270

〃 (そ の 他) 150 209,947

合 計 615 430,207

交 付 要 求 26 28,853

納 税 表 彰 事 業 市税優良納税者表彰 報償費 24,658千円

(1) 最優秀組合 330組合

(2) 優秀組合 103組合

(3) 優良組合 60組合

(4) 功労組合 271組合

(5) 優良退職組合長 18名

(6) 優良特別徴収義務者 5事業所

納 税 貯 蓄 組 合

補 助 金

事務費補助金

納税貯蓄組合に対して事務費補助金を交付することにより、納税貯蓄組合を育

成強化し、市税収納率の向上を図った。 494組合 7,000千円

納 税 貯 蓄 組 合

連 合 会 補 助 金

納税貯蓄組合連合会育成事業補助金

一関市納税貯蓄組合連合会の活動に対し補助金を交付することにより、市内納

税貯蓄組合を育成強化し、市税収納率の向上を図った。 2,518千円

Page 39: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 33 -

款 2.総 務 費 項 3.戸籍住民基本台帳費 目 1.戸籍住民基本台帳費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

戸 籍 事 務

1.戸 籍 数 (平成26年3月末現在) 66,098戸籍

2.戸 籍 人 口 (平成26年3月末現在) 160,206人

3.戸籍処理件数 1,985件

(1) 新戸籍編成 761件

(2) 戸籍全部消除 1,206件

(3) 違反通知 4件

(4) 戸籍の再製・補完 2件

(5) その他(管轄局への許可申請)

住民基本台帳事務 1.住民基本台帳による人口動態

・転 入 2,732人 ・転 出 3,206人 474人の社会減

・出 生 791人 ・死 亡 1,830人 1,039人の自然減

・職権記載 29人 ・職権消除 91人 62人の人口減

2.住民基本台帳人口、世帯数(26年3月末現在)

人 口

男 60,459人

女 64,555人

計 125,014人

世 帯 数 46,033世帯

市 区 町 村 在 留

関 連 事 務

外国人住民人口(26年3月末現在)

24か国 男 180人 女 594人 計 774人

〈 内 訳 〉

中 国 296人

フ ィ リ ピ ン 229人

ブ ラ ジ ル 18人

アジア・オセアニア 197人

北 米 ・ 南 米 21人

ヨーロッパ・アフリカ 13人

証明書交付事務 戸籍謄抄本等証明件数 (単位:件)

種 類 有 料 無料(公用) 計

戸 籍 謄 抄 本 22,089 4,310 26,399

除 籍 ・ 原 戸 籍 謄 抄 本 18,324 7,911 26,235

届出受理・記載事項証明 321 0 321

住 民 票 56,735 4,591 61,326

戸 籍 附 票 1,886 3,286 5,172

印 鑑 証 明 37,944 344 38,288

身 分 証 明 1,492 4 1,496

そ の 他 諸 証 明 609 16 625

自 動 車 臨 時 運 行 許 可 証 1,706 - 1,706

印鑑登録証交付(再交付含む) 4,190 - 4,190

閲 覧 476 - 476

計 145,772 20,462 166,234

Page 40: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 34 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

旅 券 交 付 事 務 旅券申請交付取扱件数 (単位:件)

種 類 本庁 千 支所 藤沢支所 計

新規・切

換 申 請

10 年 444 91 24 559

5 年 440 80 28 548

子 供 75 10 6 91

小 計 959 181 58 1,198

訂 正 申 請 15 0 2 17

増 補 申 請 2 0 0 2

合 計 976 181 60 1,217

款 2.総 務 費 項 4.選 挙 費 目 1.選挙管理委員会費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

選挙管理委員会

運 営 事 務

1.会議開催状況

(1) 定例会 12回(議案等90件)

(2) 臨時会 4回(議案等23件)

2.選挙人名簿の調製(定時登録:6月、9月、12月、3月)

区分 男 女 計

平成25年6月2日現在 50,454人 54,898人 105,352人

平成25年9月2日現在 50,348人 54,723人 105,071人

平成25年12月2日現在 50,237人 54,572人 104,809人

平成26年3月2日現在 50,078人 54,437人 104,515人

3.在外選挙人名簿の調製

区分 男 女 計

平成25年12月2日現在 40人 35人 75人

4.農業委員会委員選挙人名簿の調製

区分 男 女 計

平成26年3月31日現在 15,017人 10,338人 25,355人

款 2.総 務 費 項 4.選 挙 費 目 2.選 挙 啓 発 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

選 挙 啓 発 事 務 1.成人式において、新有権者に対し、選挙啓発物品を配布し、社会参加及び政

治、選挙に対する意識の高揚を図った。

2.20代を対象に投票立会人の登録の募集を行い、若年層の選挙に対する意識の

高揚を図った。

3.小・中学生及び高校生を対象に、明るい選挙啓発ポスター作品の募集を行い、

作品制作過程を通じて明るい選挙についての意識の涵養を図った。

Page 41: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 35 -

款 2.総 務 費 項 4.選 挙 費 目3.市長選挙及び市議会

議員選挙費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市長及び市議会

議 員 選 挙 事 務

1.選挙期日の告示

(1) 市長選挙 平成25年9月22日

(2) 市議会議員選挙 〃

2.選挙期日

(1) 市長選挙 平成25年9月29日

(2) 市議会議員選挙 〃

3.投票に関する調べ

(1) 市長選挙 届出のあった候補者が1人のため無投票

(2) 市議会議員選挙 定数30人 候補者数34人

区分 男 女 計

選挙当日の有権者数 50,033人 54,453人 104,486人

投 票 者 数 32,506人 35,643人 68,149人

棄 権 者 数 17,527人 18,810人 36,337人

投 票 率 64.97% 65.46% 65.22%

款 2.総 務 費 項 4.選 挙 費 目 4.参議院議員選挙費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

参 議 院 議 員

選 挙 事 務

1.選挙期日の公示 平成25年7月4日

2.選挙期日 平成25年7月21日

3.投票に関する調べ

(1) 岩手県選出議員選挙 定数1人 候補者数6人

区分 男 女 計

選挙当日の有権者数 50,593人 54,994人 105,587人

投 票 者 数 30,785人 31,751人 62,536人

棄 権 者 数 19,808人 23,243人 43,051人

投 票 率 60.85% 57.74% 59.23%

(2) 比例代表選出議員選挙 参議院名簿届出政党等の数12

参議院名簿登載者数162人

区分 男 女 計

選挙当日の有権者数 50,593人 54,994人 105,587人

投 票 者 数 30,783人 31,748人 62,531人

棄 権 者 数 19,810人 23,246人 43,056人

投 票 率 60.84% 57.73% 59.22%

Page 42: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 36 -

款 2.総 務 費 項 5.統 計 調 査 費 目 2.基幹統計調査費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

基幹統計調査事務 実施した基幹統計調査

調査名

(調査基準日) 客体数 客体 主な調査内容

学校基本調査

(5月1日) 80客体

幼稚園、小・中学

校、専修学校、教育

委員会

学校名、学級数、学

年別在籍者数、教職

員数等

住宅・土地統

計調査

(10月1日)

指定された180

単位区

(調査対象住戸

数:2,960戸)

調査単位区から抽

出した住戸に居住

する世帯(1単位

区当たり17住戸)

住宅等に関する事

項(居住室数及び

広さ等)、世帯に

関する事項(世帯

の構成等)、東日

本大震災に関する

事項、住環境に関

する事項(安全性

等)、現住居以外

の住宅及び土地に

関する事項等

指導員数:12人

調査員数:71人

工業統計調査

(12月31日)

甲調査:

88事業所

乙調査:

341事業所

計429事業所

製造業に属する全

事業所

甲調査:従業者数

30人以上

乙1調査:従業者

数4~29人

乙2調査:従業者

数1~3人

※乙2調査は、5

年毎に実施する経

済センサス-活動

調査時に調査

甲調査:

資本金額、有形固定

資産額、製造品出荷

額等19項目

乙1調査:

製造品目、製造品出

荷額等13項目

調査員数:18人

Page 43: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 37 -

款 2.総 務 費 項 6.監 査 委 員 費 目 1.監 査 委 員 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

監 査 事 務 監査の執行に当たっては、事務処理の適正化と予算の効率的な執行を図る

ことを目的とし、25年度市監査実施計画に基づき本市事務事業の監査を実施

した。

1.定期監査

(1) 本 庁 課等 42件、施設 14件

(2) 支 所 課等 22件、施設 36件

2.例月出納検査

(1) 一般会計・特別会計 12回

(2) 企業会計 12回

3.財政援助団体等に関する監査

(1) 指定管理者 1団体

(2) 補助金・負担金 1団体

4.決算審査

一般会計、特別会計、企業会計 各1回

5.財政健全化審査 1回

6.住民監査請求 1件

7.議会の請求に基づく監査 0件

款 3.民 生 費 項 1.社 会 福 祉 費 目 1.社会福祉総務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

民生相談連絡員

事 務

民生委員・児童委員の職にある方に対し、民生相談連絡員を委嘱し、各種福祉

施策の推進に努めた。

委員数 390人(うち32人は主任児童委員)

戦没者追悼式事務 戦没者への慰霊と恒久平和を祈念する式典を開催した。地域ごとに開催していた

が、平成19年度から市全域の合同開催としている。

会場 一関文化センター 参列者 495名

一関市社会福祉

協 議 会 補 助 金

1.総合福祉センター管理運営(一関地域分)

(1) 開館日数 356日

(2) 利用件数 1,039件

(3) 利用延べ人員 17,423人

2.施設整備費

老朽化が進んでいたエレベーターの制御盤交換工事費の一部を補助した。

3.心配ごと相談所、食事サービス事業、ふれあいサロン事業

Page 44: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 38 -

款 3.民 生 費 項 1.社 会 福 祉 費 目 2.障害者福祉費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

特別障害者手当等

給 付 事 務

在宅の重度障がい者(児)に対して、介護・経済負担の軽減と福祉の増進を図

るため手当を支給した。

1.特別障害者手当 159人 延べ 1,553月 40,684千円

2.障害児福祉手当 79人 延べ 807月 11,496千円

3.福祉手当 3人 延べ 36月 513千円

自 立 支 援 介 護

給 付 事 業

身体障がい者、知的障がい者、精神障がい者、障がい児に介護給付、訓練等

給付を通じて在宅生活の援助、施設入所者の生活介護及び就労に向けた訓練を

支援した。

1.介護給付(平成25年3月~平成26年2月)

区 分 利用者 利用実績

居宅介護 196人 24,139.3時間

重度訪問介護 8人 14,374.5時間

行動援護 8人 344.0時間

同行援護 11人 654.5時間

短期入所 86人 4,083日

療養介護 47人 16,704日

生活介護 337人 76,560日

施設入所支援 251人 82,790日

共同生活介護(ケアホーム) 149人 50,333日

2.訓練等給付(平成25年3月~平成26年2月)

区 分 利用者 利用実績

自立訓練(機能訓練) 1人 141日

生活訓練(生活訓練) 23人 2,966日

宿泊型自立訓練 12人 2,823日

就労移行支援 45人 6,998日

就労継続支援(A型) 80人 19,836日

就労継続支援(B型) 322人 65,560日

共同生活援助(グループホーム) 4人 1,451日

3.相談支援給付(平成25年3月~平成26年2月)

区 分 利用者 利用実績

計画相談支援 343人 850回

地域移行支援 2人 10回

Page 45: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 39 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

自 立 支 援 医 療

事 業

身体障がい者の障害を軽減・除去し、日常生活能力や職業能力の回復向上を図る

ために、指定自立支援医療機関において行われた医療に対し、その医療費の一部を

給付した。

1.更生医療

(1) 入院

肢体不自由 17人 1,860千円

内臓障害 19人 5,226千円

(2) 入院外

内臓障害 39人 37,385千円

その他 5人 3,847千円

2.療養介護医療 48人 36,332千円

補装具給付事業 身体障がい者(児)の自立を支援するため、車いすや義足等の補装具費の給付を

行った。

1.身体障がい者 交付件数 156件 修理件数 132件 29,758千円

2.身体障がい児 交付件数 64件 修理件数 13件 9,985千円

障害児通所等給付

事 業

障がい児施設に通所し日常生活における基本的な動作、知識技能及び集団生

活への適応訓練を受ける障がい児を支援した。

1.障害児通所給付(平成25年3月~平成26年2月)

区 分 利用者 利用実績

児童発達支援 157人 3,466日

放課後等デイサービス 101人 7,779日

保育所等訪問 37人 60日

2.障害児相談支援給付(平成25年3月~平成26年2月)

区 分 利用者 利用実績

計画相談支援(児) 8人 26回

難聴児補聴器購入

助 成 事 業

身体障害者手帳の交付対象とならない軽度又は中等度の難聴児に対し、言語の獲

得やコミュニケーションの向上を促進するため、補聴器購入費用の一部を助成し

た。

実人数 3人 139千円

障害者自立支援

特 別 対 策 事 業

障害者自立支援法施行による制度改正の激変緩和措置の一環として、県の基

金から助成を受けて各種事業を実施した。

【新体系定着支援事業】

特定旧法施設等が新体系事業所等に完全移行したことを受け、運営安定

化事業が平成24年3月で終了となったことに伴い、平成24年4月からの事

業収入が新体系移行前の9割に満たない事業所に対して、その差額を助成

した。

8事業所 1,352千円

Page 46: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 40 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

地域生活支援事業 障がい者及び障がい児の能力や適性に応じて、自立した日常生活又は社会生

活を営むことができるように必要な事業を行った。

1.理解促進研修・啓発事業

重度の障がい者(児)等に対する理解を深めるため、有識者による講演会を

行った。

(1) 参加者 98人

(2) 委託料(ぽけっとの会) 68千円

2.相談支援事業

障がい者等からの相談に応じ、必要な情報の提供、助言及び障害福祉サービ

スの利用支援を行った。

(1) 利用者 実人数 948人 相談件数 13,716件

(2) 委託料

一関市社会福祉協議会 9,942千円

社会福祉法人仁愛会 2,296千円

社会福祉法人平成会 5,489千円

社会福祉法人ふじの実会 5,581千円

社会福祉法人室蓬会 2,588千円

社会福祉法人幸得会 566千円

3.意思疎通支援事業

障がい者が地域で自立した生活を送る上で必要なコミュニケーションを支援

する事業を行った。

(1) 障がい者相談員の設置 1人 1,847千円

(2) 手話通訳者等派遣 92回 413千円

4.日常生活用具給付事業

重度身体障がい者(児)等が障がいに応じた日常生活用具を利用すること

で、自立した生活を送り介護の負担を軽減するため、日常生活用具費や住宅改

修に要する費用の一部を給付した。

(1) 障がい者 交付件数 3,157件 31,802千円

(2) 障がい児 交付件数 145件 2,147千円

5.移動支援事業

屋外での移動が困難な障がい者(児)の外出を支援した。

(1) 利用者 実人数 60人 延べ3,711時間

(2) 補助金額 5,564千円

6.地域活動支援センター事業

障がい者の社会適応訓練、創作的活動の場を提供した。

(1) 委託料

① 地域活動支援センター一関(平成会)

登録者 244人 延べ利用者 7,639人 18,355千円

② 工房てんとう虫(アートで明るぐ生ぎるかわさき)

登録者 13人 延べ利用者 1,911人 6,254千円

③ 地域活動支援センターだいとう(室蓬会)

登録者 14人 延べ利用者 1,359人 4,754千円

Page 47: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 41 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(2) 補助金

① 社会福祉法人方光会 58千円

② 社会福祉法人愛護会(2事業所) 2,890千円

7.訪問入浴サービス事業

家庭での入浴が困難な身体障がい者に移動入浴車を派遣し、入浴サービスを

提供した。

4事業所 実人数 12人 延べ 700回 8,721千円

8.生活訓練事業

障がい者・障がい児に対し、音楽療法・早期療育、日常生活上必要な訓練

を行った。

(1) 音楽療法・早期療育事業 開催回数 97回 1,286千円

(2) 生活訓練事業 開催回数 10回 152千円

9.日中一時支援事業

障がい者の日中活動の場を確保し、介護者の一時的休息を確保した。

(1) 利用者 実人数 64人 8か所 延べ 5,139回

(2) 補助金額 12,143千円

10.社会参加支援事業

障がい者の社会参加を支援する事業を行った。

(1) 点字・声の広報等発行謝礼 60千円

(2) スポーツ大会参加事業費 124千円

(3) スポーツ大会開催負担金 2回 68千円

(4) 自動車改造事業 5人 432千円

(5) 自動車運転免許取得助成事業 1人 100千円

11.知的障害者職親委託

知的障害者福祉法に基づき、登録された職親に知的障がい者の職業指導を委

託した。

職親委託者 5事業所 実人数 7人

(一関、花泉、千 、川崎地域)

12.障害程度区分認定審査事業

障害者自立支援法に基づく障害程度区分を判定するための認定審査会の運

営を行うとともに、対象者について認定調査及び医師意見書の手配等を行っ

た。

開催回数 13回 医師意見書作成依頼 272件

Page 48: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 42 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

小 児 慢 性

特 定 疾 患 児

日 常 生 活 用 具

給 付 事 業

小児慢性特定疾患児が障がいに応じた日常生活用具を利用することで、自立した日

常生活を行い、介護者の負担を軽減するため、日常生活用具費の一部を給付した。

交付件数 1件 46千円

在宅重度障害者

家族介護慰労手当

給 付 事 業

重度障がい者と同居して在宅介護している家族に対し、介護慰労手当を支給した。

実人数 2人 延べ 24月 支給額 84千円

(一関、大東地域)

在 宅 酸 素 療 法

助 成 事 業

在宅酸素を必要とする呼吸器機能障がい者の健康維持とその福祉の増進に資

するため、酸素濃縮器使用に対し電気料金の一部を助成した。

実人数 97人 延べ 873月 助成金額 1,543千円

身体・知的障害者

相談員設置事業

県からの権限移譲による身体障害者相談員及び知的障害者相談員の設置事業

1.身体障害者相談員 22人

2.知的障害者相談員 9人

障害者福祉乗車券

交 付 事 業

重度障がい者等の社会参加の促進を図るため、市が委託するバス・タクシー等運

行事業者で利用できる乗車券を交付した。

1.交付者数 968人

2.利用額 8,879千円

地 域 自 立 支 援

協 議 会 事 業

平泉町と共同で設置する地域自立支援協議会の事業費を負担した。

393千円

在宅心身障害児(者)

一時介護事業補助金

特定非営利活動法人レスパイトハウス・ハンズ、特定非営利活動法人響生が

実施した在宅心身障害児(者)一時介護事業利用者の利用料金の一部を助成し

た。

交付者数 44人 補助金額 338千円 その他経費 23千円

知 的 障 害 者

福祉工場建設費

償 還 補 助 金

社会福祉法人平成会が開設した知的障害者福祉工場「ホームラン」の建設に

伴い、独立行政法人福祉医療機構からの借入金及び利子を助成した。

2,260千円

知的障害者通所

授産施設建設費

償 還 補 助 金

さくら学園、こだま作業所建設に伴い、独立行政法人福祉医療機構等からの

借入金及び利子を助成した。

さくら学園 12,819千円

こだま作業所 2,802千円

Page 49: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 43 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

知的障害者入所

更生施設建設費

償 還 補 助 金

社会福祉法人ふじの実会が実施した平成11年度知的障害者更生施設第二ふじ

の実学園新築事業に伴い、独立行政法人福祉医療機構及び岩手銀行からの借入

金及び利子を助成した。 13,657千円

菜の花工房施設移転

整 備 費 補 助 金

磐井川堤防改修工事に伴い、就労継続支援B型事業所「菜の花工房」の施設

移転が必要となった社会福祉法人やまぶき会に対し、建設費用の一部を助成し

た。

12,800千円

款 3.民 生 費 項 1.社 会 福 祉 費 目 3.老 人 福 祉 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

老人保護措置事務 身体の状態や環境上・経済的理由等により、在宅において養護を受けることが

困難な概ね65歳以上の高齢者を対象に入所措置した。

老人ホーム保護措置状況

養護老人ホーム等(9か所) 延べ1,410人 (措置者131人)

在宅介護支援事業 社会福祉課にケアワーカーを配置し、介護に関する申請や相談に専門的に対

応した。 延べ 3,189件

地 域 支 援 事 業 1.介護予防二次予防事業(特定高齢者施策)

特定高齢者を対象に、運動器の機能向上、栄養改善、口腔機能の向上、認知症

やうつ予防などの講習を実施した。

開催回数 568回 参加者延べ 2,478人

2.介護予防一次予防事業(一般高齢者施策)

在宅で生活する高齢者が元気で生きがいをもって生活できるよう、身体機能の

低下の抑制を目的とした体操などを行う教室等を開催した。

開催回数 2,378回 参加者延べ 31,856人

生活管理指導員

派 遣 事 業

要介護認定非該当又は虚弱などにより援助が必要な高齢者に対して、要介護状態

への進行の予防や自立生活を助長するため、指導員を派遣し、日常生活の支援を行

った。

(1) 利用実人数 19人

(2) 延べ利用回数 351回

生活支援ショート

ス テ イ 事 業

要介護認定非該当又は虚弱などにより援助が必要な高齢者に対して、要介護状態

への進行の予防や自立生活を助長するため、短期間の宿泊により、日常生活の支援

を行った。

(1) 施設数 2か所

(2) 利用者数 2人

(3) 利用延べ日数 16日

住宅改修支援事業 住宅改修費支給の申請にかかる理由書の作成に対し、1件につき2,000円の

助成を行った。 16件 32千円

Page 50: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 44 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

生 き が い デ イ

サ ー ビ ス 事 業

要介護認定非該当又は虚弱などにより援助が必要な高齢者に対して、要介護状態

への進行の予防や自立生活を助長するため、通所により日常生活の支援を行った。

(1) 利用実人数 31人

(2) 延べ利用回数 1,202回

配 食 ・ 給 食

サ ー ビ ス 事 業

ひとり暮らし高齢者等が健康で自立した生活を送ることができるよう、配食

サービスを行った。

(1) 利用人員 150人

(2) 延べ配食件数 16,415件

外出支援サービス

事 業

在宅寝たきり高齢者等で移動が困難な方に対し、通院などの送迎サービスを

行った。

(1) 登録者数 293人

(2) 延べ利用回数 594回

寝具洗濯・乾燥・消毒

サ ー ビ ス 事 業

在宅寝たきり高齢者等を対象に、寝具の洗濯・乾燥等のサービスを実施した。

(1) 利用人員 31人

(2) 延べ利用件数 38件

(3) 利用内容(3点セット 33件、4点セット 5件)

家族介護支援事業 在宅の要介護4・5の高齢者を常時介護している方に対し、介護用品(月額

8,000円)を支給した。

(1) 支給対象者 190人

(2) 支給総額 9,807千円

在宅寝たきり高齢

者 等 介 護 手 当

支 給 事 業

在宅の要介護4・5の高齢者を常時介護している方に対し、介護手当(月額

5,000円)を支給した。

(1) 支給対象者 966人

(2) 支給総額 36,230千円

緊急通報体制等

整 備 事 業

急病を発症するおそれがあるひとり暮らし高齢者等に対し、ボタンを押すだ

けで消防署に通報できる機器を貸与した。

緊急通報装置設置台数 年度末貸与数886台

高齢者の生きがいと

健康づくり事業

一関市老人クラブ連合会への委託事業として次の4事業を実施した。

1.市長杯囲碁・将棋大会 参加者 44人

2.世代間交流事業 参加者 55人

3.いきいきシニアスポーツ大会 参加者 3,284人

4.高齢者の趣味創作品展示会 出品者 200人

敬老会開催事業 満80歳以上の15,921人を招待し、地域ごとに開催した。 53会場

(一関市社会福祉協議会に委託) 出席者数5,771人 参加率36.2%

台風18号の接近により9月16日開催する予定であった6会場のうち1会場が

延期、5会場が中止となった。

Page 51: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 45 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

満百歳記念報償費 満百歳誕生日記念祝品の贈呈 28人

生活支援ハウス

運 営 事 業

高齢等のため独立して生活することに不安がある方に対し、一定期間の居宅

を提供した。

1.高齢者生活福祉センター「みどりの里」(定員10人)

入所者数 8人 (平成26年3月末現在)

2.一関市生活支援ハウス「むろね苑」(定員8人)

入所者数 6人 (平成26年3月末現在)

高齢者福祉乗車券

交 付 事 業

高齢者の社会参加の促進及び被災高齢者支援を図るため、タクシーやバス料金

の一部を助成した。

1.交付者数 3,459人(うち被災高齢者27人)

2.利用額 33,494千円(うち被災高齢者160千円)

シニア活動プラザ

運 営 事 業

社会背景、時代のニーズへの対応から、シニア世代の社会参加及び社会貢献

活動のきっかけづくりを行うため、市街地活性化施設内に設置する「シニア活

動プラザ」を拠点として、一関市社会福祉協議会に委託し、シニア社会貢献支

援事業を展開した。

1.委託料 8,500千円

2.事業内容

(1) 活動支援

高齢者団体・個人が行う生きがいづくり及び社会参加・社会貢献活動

の育成支援を行ったほか、相談窓口を設置した。

(2) 情報発信・収集

関係団体と連携を図り、情報収集を行った。収集した情報はホームペ

ージ、情報誌等により、広く市民に発信した。

(3) 学習会・研修会開催

高齢者の社会貢献活動推進に資する学習会、セミナー等を開催した。

(4) 高齢者団体等との連携

県高齢者社会貢献活動サポートセンター等と積極的に連携し、事業を

実施した。

地域医療・介護連

携 推 進 事 業

地域の医療資源を有効活用した医療と介護の連携体制の構築を推進するた

め、連携体制づくり等を促進するとともに、介護関係職員の医療的ケアに関す

る研修などの実施により、地域における医療と介護の連携を推進した。

1.医療介護連携専門員の設置 1人

2.一関市医療と介護の連携連絡会及び幹事会の開催 7回

3.研修会の開催 6回

4.コミュニティFM番組による啓発 8回(再放送含む)

5. 医療と介護の連携マニュアルの作成検討

6.先進地視察の実施

Page 52: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 46 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

高齢者及び障害者に

やさしい住まい

づくり推進事業

身体に障がいがある方や要援護高齢者等の在宅生活に必要な住宅の改修(居

室及び浴室、トイレ等)に対し、その費用の一部を助成した。

補助件数 19件 補助金額 8,300千円

老人クラブ育成事業 老人クラブの活動に要する経費に対する補助金 13,218千円

老人クラブの状況 279クラブ 会員数 11,708人

一関市シルバー

人 材 セ ン タ ー

運営費補助事業

地域における高齢者の雇用・就業機会の確保や高齢期における就業意欲の多

様化に対処する目的で活動する法人に対し助成した。 11,100千円

1.会員数 547人(平成26年3月末現在)

2.受託件数 2,954件

3.就業実人員 450人

4.就労延べ人員 34,248人

5.受注総額 166,595千円

社会福祉法人等

による利用者負担

軽 減 措 置 事 業

社会福祉法人等による利用者負担軽減措置

1.軽減対象者 162人

2.軽減対象サービス

(1) 介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)

(2) 通所介護(デイサービス)

(3) 短期入所生活介護(ショートステイ)

(4) 訪問介護(ヘルパー派遣)

(5) 小規模多機能型居宅介護

3.軽減率 利用者負担額の1/4又は1/2

(生活保護受給者はユニット型個室の居住費、滞在費のみ10/10)

4.軽減実施事業所等 64事業所

介 護 サ ー ビ ス

施設等整備臨時

特 例 事 業

高齢者の福祉向上を図るため、第5期介護保険事業計画による施設整備を、事業

者が行う場合に要する経費に対し補助金を交付した。

高齢者グループホームいこいの友(特定非営利活動法人ケアセンターいこい)

30,000千円

施設開設準備経費

助成特別対策事業

介護サービス施設の新規開設又は増床等に対して、円滑な開設を目的に介護

職員の雇い上げや備品購入費等、開設前6か月にかかる経費に対し助成した。

高齢者グループホームいこいの友(特定非営利活動法人ケアセンターいこい)

10,800千円

Page 53: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 47 -

款 3.民 生 費 項 1.社 会 福 祉 費 目 4.老人福祉センター費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施設管理運営事務 〈一関老人福祉センター〉

老人クラブ、一関市ひとり美会連絡協議会及び各種趣味活動グループなどの研修

活動並びにレクリエーション、諸会議の開催等高齢者福祉向上のための諸活動を行

った。

1.施設の利用状況

(1) 開館日数 306日

(2) 利用者数 3,640人(うちバス利用者数 1,541人)

2.文集「蘭梅」第41号の発行

老人クラブ会員から原稿を募集し300部を発行し、市内の福祉施設、老人クラ

ブ及び関係機関、団体等に配布した。

3.老人クラブ活動支援

活動支援情報の発信 11件

4.ひとり美会の育成援助

60歳以上の一人身の団体の活動を支援した。

(1) 第1回研修

7月7日~8日(秋田県鹿角方面)38名参加

(2) 第2回研修

11月4日~5日(福島県いわき方面)44名参加

(3) 各単位会総会、お茶会の参加と援助活動

(4) お茶会 20回開催 参加者数 375名

(5) 会員交流会

11月8日、14日 2回開催 50名参加

〈大東老人福祉センター〉

老人クラブや女性学級、囲碁同好会等、各種高齢者団体が活動・交流する

場を提供し、高齢者の生きがいづくりの推進を図った。

1.施設の利用状況

(1) 開館日数 251日

(2) 利用者数 2,336人

〈千 老人福祉センター〉

老人クラブ毎に月1回の利用日を設定して、送迎バスを運行した。各老人ク

ラブの各種講座の場及び交流の場を提供し、高齢者の福祉向上を図った。

1.施設の利用状況

(1) 開館日数 241日

(2) 利用者数 7,512人

Page 54: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 48 -

款 3.民 生 費 項 1.社 会 福 祉 費 目 5.国民年金事務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

国 民 年 金 事 務 1.第1号被保険者の状況(平成26年3月31日現在)

強 制 任 意 計

14,565人 142人 14,707人

2.資格取得届等報告件数(平成26年3月31日現在)

4月 5月 6月 7月 8月 9月

933件 583件 360件 378件 254件 229件

10月 11月 12月 1月 2月 3月 合 計

325件 439件 301件 332件 339件 412件 4,885件

3.保険料の免除状況(平成26年3月31日現在)

(1) 被保険者数 14,707人

(2) 免除状況

法定免除 申請免除 学生納付

特 例

若 年 者

納付猶予 合 計 免 除 率

1,524人 2,432人 903人 263人 5,122人 35.2%

4.裁定請求書等受付件数(平成26年3月31日現在)

(1) 裁定請求

老 齢

基 礎

障 害

基 礎

遺 族

基 礎

死 亡

一 時 金 合 計

31件 67件 1件 55件 154件

(2) 未支給請求 1,108件

(3) その他 931件

款 3.民 生 費 項 1.社 会 福 祉 費 目 6.医療費助成事業費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

乳幼児・小学生・

妊産婦・重度心身

障害者・ひとり親

家庭等医療給付費

1.支給対象

(1) 乳幼児〔就学前児童:市単独で所得制限を撤廃〕

(2) 小学生〔小学校に就学中の児童:市単独事業、所得制限なし〕

(3) 妊産婦〔妊娠5か月から出産翌月まで:所得制限あり〕

(4) 重度心身障害者〔身障手帳1級・2級、障害年金1級、特別児童扶養

手当1級、療育手帳Aのいずれかに該当:所得制限

あり〕

(5) ひとり親家庭等〔母子・父子家庭の父母と児童、父母のいない児童:

所得制限あり〕

2.支給状況

区 分 月平均対象者数 月平均件数 助成額

乳幼児 5,800人 6,291件 144,099千円

小学生 5,414人 3,780件 93,278千円

妊産婦 342人 299件 22,783千円

重度心身障害者 3,269人 4,702件 246,545千円

ひとり親家庭等 2,981人 1,829件 48,111千円

Page 55: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 49 -

款 3.民 生 費 項 1.社 会 福 祉 費 目 7.サン・アビリティーズ費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施設管理運営事務 1.施設の利用状況

(1) 開館日数 294日

(2) 利用人数 総数 24,610人

(うち障がい者 2,931人)

2.障害者社会参加促進事業

障がい者の社会参加、交流の促進を図るため、次の事業を実施した。

(1) 障がい者ふれあい事業

開催時期 5月~12月(100回)

参加人数 延べ 785人

(2) なかよしクラブ

開催時期 5月~翌2月(11回)

参加人数 延べ 173人

(3) 第22回一関市長杯争奪車椅子ゲートボール東北大会

開催日 5月11日(土)

参加チーム

秋田3、宮城2、山形2、岩手1、計8チーム

参加人数 99人

(4) ペタンク講習会

開催日 6月15日(土)、6月22日(土)、6月29日(土)

参加人数 身体障がい者 35人

車椅子使用者 3人

視覚障がい者 3人

介護者 3人

ヘルパー 3人

指導者 12人

報道 1人

関係者 7人

計 67人

(5) 2013一関市障がい者福祉まつり

開催日 10月6日(日)

参加人数 障がい者 700人

スタッフ・ボランティア 600人

一般 1,350人

計 2,650人

Page 56: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 50 -

款 3.民 生 費 項 2.児 童 福 祉 費 目 1.児童福祉総務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

放 課 後 児 童

健 全 育 成 事 業

放課後児童対策として留守家庭児童の保護育成に努めた。

利用者数 (単位:人)

地域 児童クラブ名 平均

利用者数地域 児童クラブ名

平均

利用者数

一関 ひまわりクラブ 64 一関 舞 川 児 童 ク ラ ブ 18

一関 わかばクラブ(本室) 52 一関 厳 美 児 童 ク ラ ブ 20

一関 わかばクラブ(分室) 59 花泉 マルキの家学童クラブ 7

一関 はしわクラブ(本室) 55 花泉 はずみの里学童クラブ 36

一関 はしわクラブ(分室) 37 大東 大 東 児 童 ク ラ ブ 28

一関 こ ば と ク ラ ブ 65 千 千 学 童 ク ラ ブ 15

一関 萩 の 子 ク ラ ブ 54 室根 折 壁 児 童 ク ラ ブ 7

一関 赤 荻 ク ラ ブ 74 川崎 川 崎 児 童 ク ラ ブ 21

一関 くまの子クラブ 49 藤沢 ふじっ子学童クラブ 24

こ ば と ク ラ ブ

整 備 事 業

こばとクラブの建築工事を行った。

建築工事費 39,470千円

電気設備工事費 6,294千円

機械設備工事費 10,063千円

その他事業費 282千円

少 年 セ ン タ ー

運 営 事 務

1.少年センター委員

(1) 少年補導専任委員 1人

(2) 運営協議会委員 15人

(3) 補導委員 62人

2.街頭補

導活動状況

(1) 補導委員 延べ 1,949人

(2) 実施回数 延べ 304回

家庭児童相談室

運 営 事 務

家庭児童相談員 5人 家庭児童相談人数 406人 延べ 4,721回

(うち児童虐待相談人数 50人 延べ 802回)

子育て短期支援

事 業

1.ショートステイ 利用人数 18人 延べ 464日

2.トワイライトステイ 利用人数 3人 延べ 29日

保育対策等促進

事 業

保育園における保育対策等促進事業を実施

(1) 延長保育 26 園

(2) 休日保育 1 園

(3) 一時保育 8 園

(4) 障害児保育 16 園

(5) 体調不良児保育 1 園

Page 57: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 51 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

一関ファミリー・

サポートセンター

運 営 事 業

児童の預かり等の支援を希望する者と、当該支援を行うことを希望する者との

間の調整を行い、子育て支援と子育てボランティアの養成を図った。

(委託先:一関市社会福祉協議会)

(1) 登録会員数 450 人

(2) 活動件数 1,397 回

保育料収納対策

事 業

私立保育園に保育料納付指導事務の委託を行い、収納率の向上に努めた。

入園申請時に連帯保証人付誓約書の提出を求め、納付意識の高揚に努めた。

病後児保育事業 病後で集団保育が困難な児童を、保育士と看護師が健康状態を確認しながら保

育や服薬の介助を行う病後児保育事業を実施した。

(1) 利用人数 4人(延べ人数11人)

(2) 利用日数 11日

おやこ広場事業 乳幼児を持つ親子が気軽に集い、子育てに関する情報交換や交流を通しての仲

間づくりを促進し、安心して子育てができる環境づくりに努めた。

(委託先:特定非営利法人いちのせき子育てネット)

(1) 開設日 毎週月~金

(2) 開設時間 午前10時~午後4時

(3) 開催回数 252回

(4) 利用延べ人数 11,129人

子育て支援センター

事 業

育児不安等についての相談指導や各地域での教室開催により、子育て支援や情

報提供等を行った。

教室参加者 5,376人

子育てサロン事業 育児の悩みや不安解消を目的に活動している学齢未満児の保護者の団体に対

し、活動費の助成を行った。(委託先:一関市社会福祉協議会)

15団体 637千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

わかばクラブ、萩の子クラブ、赤荻クラブの増築工事を行った。

増築工事費 18,128千円

設計委託料 1,365千円

その他事業費 66千円

款 3.民 生 費 項 2.児 童 福 祉 費 目 2.児 童 措 置 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

保育所運営事務 保育所運営を委託

認可保育所 (平成26年3月1日現在)

(1) 市外公立 8か所 9人(延べ 98人)

(2) 私 立 15か所 1,324人(延べ 15,217人)

Page 58: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 52 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

子どものための

手 当 給 付 事 務

児童手当給付 受給者数(平成26年3月31日現在)

(1) 被用者0~3歳未満 1,722人

(2) 非被用者0~3歳未満 320人

(3) 特例給付0~3歳未満 25人

(4) 被用者3歳~小学校修了前 4,574人

(5) 非被用者3歳~小学校修了前 1,113人

(6) 特例給付3歳~小学校修了前 84人

(7) 被用者中学校 2,226人

(8) 非被用者中学校 575人

(9) 特例給付中学校 63人

(10) 施設・里親 5人

合計 受給者数(延べ) 10,707人

受給者数(実数) 7,657人

支給対象児童数 13,480人

児 童 扶 養 手 当

給 付 事 務

児童扶養手当給付 受給者数(平成26年3月31日現在)

(1) 全部支給 517人

(2) 一部支給 546人

(3) 全部停止 117人

合計 1,180人

款 3.民 生 費 項 2.児 童 福 祉 費 目 3.児童福祉施設費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

児童館管理運営

事 業

1.保育型

(1) 田河津児童館 利用児童数(月平均) 28人

(2) 上折壁児童館 利用児童数(月平均) 35人

2.健全育成型

真滝児童館 利用児童数(月平均) 56人

(一関市社会福祉協議会に委託)

3.保育型及び健全育成型

磐清水児童館 利用児童数(月平均)保育型分 12人

健全育成型分 32人

Page 59: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 53 -

款 3.民 生 費 項 2.児 童 福 祉 費 目 4.母 子 福 祉 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

婦 人 保 護 事 業 婦人相談員 2人 相談人数 176人 延べ 1,410回

款 3.民 生 費 項 2.児 童 福 祉 費 目 5.保 育 所 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

保 育 園 管 理

運 営 事 業

1.公立保育所入所状況(平成26年3月1日現在) (単位:人、%)

保育所名 定員数 入所児童 入所率 入所延べ人数

八 幡 町 保 育 園 45 50 111.1 558

あ お ば 保 育 園 80 86 107.5 1,011

大 原 保 育 園 90 89 98.9 1,049

沢 保 育 園 45 53 117.8 632

興 田 保 育 園 90 74 82.2 841

猿 沢 保 育 園 60 39 65.0 466

渋 民 保 育 園 45 35 77.8 414

曽 慶 保 育 園 45 29 64.4 357

千 保 育 園 90 107 118.9 1,260

奥 玉 保 育 園 60 63 105.0 725

小 梨 保 育 園 50 41 82.0 490

長 坂 保 育 園 80 94 117.5 1,102

松 川 保 育 園 45 38 84.4 401

折 壁 保 育 園 90 61 67.8 717

川 崎 保 育 園 90 75 83.3 884

新 沼 保 育 園 45 37 82.2 417

2.へき地保育所入所状況(平成26年3月1日現在) (単位:人、%)

保育所名 定員数 入所児童 入所率 入所延べ人数

市 野 々 保 育 園 30 9 30.0 105

達 古 袋 保 育 園 30 8 26.7 96

本 寺 保 育 園 30 15 50.0 163

津 谷 川 保 育 園 40 10 25.0 114

3.千 保育園子育て支援室エアコン設置工事 10,635千円

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

長坂保育園遊戯室用エアコン設置工事 756千円

八幡町・あおば

統 合 保 育 園

整 備 事 業

八幡町保育園とあおば保育園を統合した一関あおば保育園の建築工事を行っ

た。

建築工事費 389,536千円

電気設備工事費 55,824千円

機械設備工事費 79,278千円

その他事業費 40,793千円

(繰越明許費)

園舎敷地購入費 117,989千円

Page 60: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 54 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

曽 慶 保 育 園

改 築 事 業

(繰越明許費)

曽慶保育園の施設整備を行った。

太陽光発電設備工事 3,938千円

一関地域イントラネット拠点工事 1,155千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

保育園の維持補修を行った。

大原保育園避難路設置工事等 1,497千円

猿沢保育園外灯設置工事等 590千円

興田保育園園舎改修工事 578千円

渋民保育園排水管敷設工事等 720千円

千 保育園サンデッキ補修等工事 609千円

新沼保育園空調設備工事 1,155千円

保育園耐震補強

事 業

沢保育園の園舎の耐震診断業務を委託した。

1,365千円

桜 保 育 園

整 備 事 業 費

補 助 金

桜保育園が園舎の改築を行うことに対して補助金を交付した。

9,040千円

一 関 南 保 育 園

整 備 事 業 費

補 助 金

(繰越明許費)

一関南保育園が園舎の改築を行うことに対して補助金を交付した。

116,611千円

第 3 子 以 降

保 育 料 補 助 金

認可外保育園に通園する児童のうち、第3子以降の児童の保育料に対して補助

金を交付した。 17,758千円

款 3.民 生 費 項 2.児 童 福 祉 費 目 6.こ ど も 園 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

こ ど も 園 管 理

運 営 事 業

公立こども園入所状況(平成26年3月1日現在) (単位:人、%)

保育所名 定員

数 入所児童 入所率 入所延べ人数

藤沢こども園(長時間) 90 105 116.7 1,236

藤沢こども園(短時間) 70 32 45.7 403

黄海こども園(長時間) 45 46 102.2 535

黄海こども園(短時間) 70 16 22.9 188

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業 費

黄海こども園のエアコン設備を改修した。

黄海こども園エアコン電源等工事 1,930千円

Page 61: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 55 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

私立認定こども園

施設整備事業費

補 助 金

(繰越明許費)

認定こども園へ移行するため園舎の改築を行うことに対して補助金を交付し

た。

認定 龍澤寺こども園

龍澤寺幼稚園 28,727千円

なかさと保育園 40,768千円

認定 花泉こども園 花泉幼稚園・花と泉の保育園

花泉幼稚園 67,532千円

花と泉の保育園 70,500千円

款 3.民 生 費 項 3.生 活 保 護 費 目 1.生活保護総務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

セーフティネット

支援対策等事業

1.保護世帯の生活支援のため自立支援員1人を雇用し、介護施設等への入所促進

により、医療費の削減と保護世帯の生活改善を図った。

支援件数 26人 退院による介護施設等入所者数 5人

2.生活保護費基準額改定等の対応のため、生活保護システムプログラムのメンテ

ナンスを実施し、効率的事務処理を図った。

3.生活保護費受給者のうち一般的な就労が困難である者、社会との接触が薄く日

常生活に意欲が感じられない者に対して、社会福祉法人の協力を得て就労体験や

ボランティア活動の場を提供し、社会参加意識と生活意欲の向上を図った。

実施施設数1施設 参加人数 年間延べ 130人(月平均14.4人)

款 3.民 生 費 項 3.生 活 保 護 費 目 2.扶 助 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

生 活 保 護 事 務 1.生活保護の状況(月平均) ※停止中の者を含む

(1) 保護世帯 788世帯

(2) 保護人員 1,087人

2.扶助区分ごとの保護人員等 (単位:人、千円)

区 分 保護延べ人数 扶助額

生 活 扶 助 費 11,348 457,372

住 宅 扶 助 費 7,744 122,945

教 育 扶 助 費 772 8,392

介 護 扶 助 費 2,815 54,981

医 療 扶 助 費 10,428 711,497

出 産 扶 助 費 1 397

生 業 扶 助 費 272 5,934

葬 祭 扶 助 費 12 1,875

保護施設事務費 (再掲142) 25,623

合 計 33,392 1,389,016

Page 62: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 56 -

款 3.民 生 費 項 4.災 害 救 助 費 目 1.災 害 救 助 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

災 害 見 舞 金 住家火災・風水害に対する見舞金

(1) 全焼 12件 360千円

(2) 半焼 2件 30千円

(3) 死亡 1件 30千円

平成25年7月の大雨・洪水による被害に対する見舞金

(1) 全壊 2件 60千円

(2) 床上浸水 87件 1,305千円

災 害 援 護 資 金

貸 付 金

東日本大震災により被害を受けた世帯の世帯主に対し、生活の立直しに資するた

めの貸付金

件数 6件 14,700千円

被災者住宅再建

支援事業費補助金

東日本大震災により住宅に著しい被害を受けた者の生活の早期再建を図るため、

居住する住宅を市内に建設又は購入する場合に要する経費に対する補助金

区 分 補助上限額 件数 支給額

複 数 世 帯 1,000千円 45件 45,000千円

単 数 世 帯 750千円 5件 3,750千円

合 計 50件 48,750千円

災 害 弔 慰 金 東日本大震災により死亡した方の遺族に対する災害弔慰金、精神又は身体に著し

い障害を受けた方に対する災害障害見舞金及び、県に委託した災害弔慰金等支給審

査会事務の負担金

(1) 災害弔慰金 0件

(2) 災害障害見舞金

区 分 単価 件数 支給額

世帯生計維持者の障害 2,500千円 0件 0千円

そ の他の者の障害 1,250千円 1件 1,250千円

合 計 1件 1,250千円

(3) 災害弔慰金等支給審査会事務の負担金 52千円

国の被災者生活再建支援制度が適用にならない災害で被害を受けた世帯に対し

て、早期の生活再建を図るための支援金。

被災者生活再建

支 援 金

平成25年7月の大雨・洪水により被害を受けた世帯の世帯主に対し、次の支援金

を支給した。

被害 区分 支援金 世帯数 支給額計

全壊 単数世帯 2,250千円 2 4,500千円

床上浸水 複数世帯 50千円 74 3,700千円

床上浸水 単数世帯 37.5千円 13 487.5千円

合計 - - 89 8,687.5千円

Page 63: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 57 -

款 4.衛 生 費 項 1.保 健 衛 生 費 目 1.保健衛生総務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

休 日 当 番 医 制

運 営 事 業

休日における初期救急(一次救急)のための医療の確保を図った。

1.実 施 範 囲 一関市、平泉町

2.診 療 時 間 午前9時~午後5時

3.参加医療機関 西地区:内科20医療機関、外科15医療機関による輪番制

東地区:18医療機関による輪番制

4.診 療 日 数 西地区:内科 74日、外科 70日

東地区:71日

5.患 者 数 西地区:内科 3,814人、外科 1,663人

東地区:1,518人

精神保健福祉事業 精神障がい者等の社会参加の促進及び再発の予防、こころの健康の保持増進

を図るための支援等を行った。

1.社会参加訓練事業

延べ 796人(実 84人)

2.家族のための精神保健福祉講座

1回 28人

3.ひきこもりに対する知識や理解を深めるための講演会

1回 62人

4.飲酒の問題、アルコール依存症で悩んでいる家族のための教室

6回コース 2クール 延べ 39人(実 15人)

5.岩手県精神保健福祉大会

参加者 816人

6.精神障害者通所授産施設建設費補助金

「けやき工房」建設に伴う借入金元金及び利子を助成

7.精神保健福祉手帳申請等事務

精神保健福祉手帳 522人

自立支援(精神通院)医療 2,061人

自立支援法に基づく障がい福祉サービス決定者数

延べ 357人(実 253人)

夜 間 救 急 医 療

対 策 事 業

夜間における小児及び成人の初期救急(一次救急)のための医療体制の確保

を図った。

1.実施範囲 一関市、平泉町

2.診療時間 午後6時~午後8時(休日を除く月曜日から金曜日まで)

3.参加医療機関 西地区 18医療機関、東地区 13医療機関

4.診療日数 480日(西、東地区各240日)

5.患 者 数 1,875人(うち成人918人)

Page 64: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 58 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

食 生 活 改 善

推 進 事 業

市民の健康づくりの一環として、地域の実態に応じた健康づくりを推進するため

次の事業を行った。

1.食生活改善推進員養成講座

食生活改善推進リーダーを養成するための講習会を開催した。

実施状況 5回 1クール

修了者数 22人 参加延べ 106人

2.食生活改善普及講習会

地域の健康づくりを食生活の面から実践できるよう、地区公民館等で調理講習

会を開催した。

実施状況 272回 参加延べ 5,072人

3.食生活改善推進員研修会

食生活改善推進員の育成を目的とした研修会を開催した。

実施状況 26回 参加延べ 859人

4.栄養改善事業

栄養改善事業の一環として、離乳食教室や幼児教室において調理実習指導を

行った。

離乳食教室 12回 83組の親子対象 推進員36人従事

幼児教室 6回 35組の親子対象 推進員12人従事

自殺予防対策事業 県の自殺対策緊急強化事業基金を活用し、自殺予防に関する正しい知識の普

及啓発やゲートキーパー研修会等を開催した。

1.庁内関係課連絡会 1回

2.普及啓発:市広報掲載、イベント時のポケットティッシュ及びリーフレッ

ト等配布

3.市ホームページにメンタルチェックシステム「こころの体温計」開設

4.保健師による健康教育 33回 393人

5.傾聴ボランティア育成講座の開催 3回 33人

6.ゲートキーパー研修会 12回 535人

(対象:区長、民生委員、保健推進員、高校生、企業など)

7.相談業務の充実

8.臨床心理士による市民のこころの相談 58回 100人

9.高齢者のうつスクリーニング 269人

10.産後うつスクリーニング 714人

医 師 修 学 資 金

貸 付 事 業

地域医療を担う医師を育成、確保するために修学資金の貸付を行った。

1.修学生 2人(平成24年度 1人、平成25年度 1人)

地域医療を守る

支 援 事 業

臨床研修医研究支援事業

臨床研修医の研修環境の整備を図り、知識の醸成及び地域医療の担い手を育

成するため一関市医師会が実施した研修環境整備にかかる経費に対して補助金

を交付した。

Page 65: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 59 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

簡 易 水 道 事 業 1.簡易水道事業等負担金 109,388千円

(1) 舞川地区長島簡易水道事業分担金 9,912千円

(2) 田代地区平泉町水道事業分担金 529千円

(3)長島簡易水道事業舞川地区における配水管布設替工事負担金

98,947千円

2.水道事業会計補助金 88,162千円

3.水道事業会計出資金 42,032千円

(1) 笹谷・外山地区無水源簡易水道事業出資金 10,534千円

(2) 一関地域緊急時用連絡管整備事業出資金 9,058千円

(3) 萩荘・真柴西地区無水源簡易水道事業元利償還金に係る出資金

4,558千円

(4) 真柴東地区無水源簡易水道事業元利償還金に係る出資金 2,775千円

(5) 千 地域第二次拡張事業出資金 9,680千円

(6) 千 地域緊急時用連絡管整備事業出資金 5,427千円

休日歯科応急診療

運 営 事 業

年末年始・3日以上の休日が続く場合の歯科医療の確保を図った。

1.実施範囲 一関市、平泉町

2.実施期間 5月3日~6日、12月31日~1月3日

3.診療時間 午前9時~12時

4.診療日数 西地区・東地区 各8日

5.患 者 数 75人(西地区 56人、東地区 19人)

病院群輪番制病院

運 営 事 業

休日及び夜間において、入院治療を要する二次救急患者のための医療の確保

を図った。

1.実施範囲 一関市、平泉町

2.診療時間 ・休 日 午前8時~午後6時

・土曜日 午後1時~午後6時

・夜 間 午後6時~午前8時

3.参加病院 県立磐井病院・県立千 病院・岩手病院

一関病院・西城病院・昭和病院・ひがしやま病院

藤沢病院(県立病院は補助対象外)

4.診療回数 延べ461回(休日2回、土曜日1.5回、夜間1回として計算)

(補助対象病院:延べ194.5回)

5.患 者 数 6,222人(補助対象病院:687人)

自家水道施設災害

復旧工事補助金

(東日本大震災分)

東日本大震災により被災した自家水道施設の復旧工事に要する経費の一部を補助

した。

自家水道施設災害復旧工事補助金 160件 62,737千円

自家水道施設災害

復旧工事補助金

(平成25年7月大雨分)

平成25年7月の大雨により被災した自家水道施設の復旧工事に要する経費の一部

を補助した。

自家水道施設災害復旧工事補助金 15件 1,530千円

Page 66: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 60 -

款 4.衛 生 費 項 1.保 健 衛 生 費 目 2.予 防 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

結核健康診断事業 受診状況

対象年齢 対象者数 受診者数 受診率 備 考

65歳以上 19,383人 3,855人 19.9% 結核判定者なし

予 防 接 種 事 業

・各種予防接種の実施(法定・任意) 契約医療機関で個別接種

※MR:麻しん風しん混合の略

(単位:人、%)

種 別 対 象 者 対象者数 接種者数 接種率

ポリオ 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者

4,810 2,255 46.9

BCG 生後12月に至るまでの者 791 614 77.6

三種混合 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者

1,587 860 54.2

四種混合 生後3月から生後90月に至るまでの間にある者

4,412 2,531 57.4

二種混合 満11歳以上13歳未満の者 1,081 900 83.3

麻しん風しん

1期

M R 生後12月から生後24月に至るまでの間にある者

833

785

94.2麻しん 0

風しん 0

MR (特例)

平成23年4月2日から平成24年1月31日生のMR1期未接種者

25 6 24.0

2期

M R 5歳以上7歳未満で 小学校就学前の1年間

934

881

94.3麻しん 0

風しん 0

日本脳炎

1期

生後36月から生後90月に至るまでの間にある者

4,331 2,885 66.6

生後90月以上20歳未満の者(特例)

8,718 1,097 12.6

2期 9歳以上 20歳未満の者(特例)

7,419 620 8.4

高 齢 者 インフルエンザ

65歳以上 39,789 22,817 57.3

60歳~64歳(特定疾患) 44 44 100.0

子宮頸がん 予防ワクチン

中学1年生~高校1年生 1,650 330 20.0

ヒブワクチン 生後2月から生後60か月に至るまでの間にある者

13,937 3,565 25.6

小児用肺炎 球菌ワクチン

生後2月から生後60か月に至るまでの間にある者

13,656 3,565 26.1

小児 インフル

一般 1歳から15歳(中3)

23,351 12,001 51.4

軽減対象 3,011 1,592 52.9

高齢者肺炎 球菌ワクチン

当該年度70歳到達者 1,620 693 42.8

成人 風しん

M R 20 歳から 23 歳で高校3年時にMR4期を未接種及び 24 歳から 49 歳

6,849

4487.5 風しん 69

Page 67: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 61 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

※小児インフルエンザは、任意の予防接種だが、平成23年度に市内でインフルエン

ザが大流行したことを受けて、平成24年度より接種費用の一部を助成。(軽減対

象:生活保護世帯及び市民税非課税世帯に属する者)

※高齢者肺炎球菌ワクチンは、任意の予防接種だが、平成23年度に日本赤十字社等

が実施した事業を受けて、平成24年度より年度内に70歳に到達する者を対象に接

種費用の一部を助成。

※成人風しんは、任意の予防接種だが、首都圏での流行を受け、妊婦が罹患すると

赤ちゃんが先天性風しん症候群になる可能性があることから、市内での風しんの

流行を抑制するため接種の一部を助成。

款 4.衛 生 費 項 1.保 健 衛 生 費 目 3.保 健 事 業 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

健康診査等事業

(一日人間ドック含む)

受診状況 (単位:人、%)

区 分 (対象年齢)

対象者数 申込者数 受診者数

対象者

受診率 備 考

基本健康

診査

(19歳~39歳)

12,1602,349 982 8.1

C判定

205人

(20.9%)

生活保護等の

健康診査

(40歳以上の生

活保護の方等)

― 46 ―

C判定

22人

(47.8%)

後期高齢者の

健康診査

(75歳以上・65

歳以上後期高

齢者医療被保

険者)

12,019

3,138 2,098 17.5

C判定

620人

(29.6%)

肝炎ウイルス検診40歳~未受診者

―― 1,780 ―

要精密検

27人

(1.52%)

前立腺がん検診 50歳以上男性

―― 4,682 ―

がん発見

数 22人

(0.47%)

前立線がん発見数は平成26年6月3日現在

胃がん検診事業

(一日人間ドック含む)

受診状況

対象年齢 対象者数

(人)

申込者数

(人)

受診者数

(人)

受診率

(%)

備 考

平成26年6月3日現在

一次 40歳以上 54,321 16,806 11,267 20.7 がん発見数14人

(0.12%) 二次 要精密

検査者 749 ― 589 78.6

Page 68: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 62 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

子宮がん検診事業

(一日人間ドック含む)

受診状況

対象年齢 対象者数

(人)

申込者数

(人)

受診者数

(人)

受診率

(%)

備 考

平成26年6月3日現在

一次 20歳以上 35,846 10,721 6,286 23.1 がん発見数6人

(0.10%) 二次 要精密

検査者 50 ― 47 94.0

受診率=(受診者数+前年度受診者数-2年連続受診者数)/対象者数×100

肺がん検診事業

(一日人間ドック含む)

受診状況

対象年齢 対象者数

(人)

申込者数

(人)

受診者数

(人)

受診率

(%)

備 考

平成26年6月3日現在

一次 40歳以上 53,818 16,831 12,700 23.6 がん発見数3人

(0.02%) 二次 要精密

検査者 245 ― 203 82.9

乳がん検診事業

(一日人間ドック含む)

受診状況

受診率=(受診者数+前年度受診者数-2年連続受診者数)/対象者数×100

対象年齢 対象者数

(人)

申込者数

(人)

受診者数

(人)

受診率

(%)

備 考

平成26年6月3日現在

一次 40歳以上 29,256 8,535 5,743 28.0 がん発見数16人

(0.28%) 二次 要精密

検査者 106 ― 88 83.0

大腸がん検診事業

(一日人間ドック含む)

受診状況

対象年齢 対象者数

(人)

申込者数

(人)

受診者数

(人)

受診率

(%)

備 考

平成26年6月3日現在

一次 40歳以上 56,617 20,244 14,174 25.0 がん発見数23人

(0.16%) 二次 要精密

検査者 887 ― 684 77.1

一日人間ドック事業 受診状況

対象年齢 申込者数(人) 受診者数(人) 備 考

30歳以上 5,427 3,899 C判定2,770人

(71.0%)

成 人 歯 科 健 康

診 査 事 業

40歳・50歳・60歳・70歳の方を対象に歯科健診を行った。

(1) 対象者 6,709人

(2) 受診者 500人

(3) 受診率 7.5%

Page 69: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 63 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

家庭訪問歯科事業 歯科保健医療サービスを受ける機会に恵まれない寝たきり者で、歯科診療希望者

を対象に、訪問健診・診療を行った。

(1) 受診申込者 38人

(2) 実施実人数 38人(うち継続 2人)

(3) 訪問延べ回数 177回

健 康 教 育 事 業 生活習慣病の予防、健康増進等健康に関する正しい知識の普及を図ることによ

り、自助努力の認識と自覚を高め、壮年期からの健康の保持増進を啓発した。

1.医師講演会 10回 687人

2.歯科医師講演会 8回 371人

3.薬剤師による健康教育 9回 343人

4.歯科衛生士による健康教育 10回 257人

5.軽体操普及推進事業 50回 1,216人

6.その他の健康教育 689回 11,238人

健 康 相 談 事 業 心身の健康に関する個別の相談に応じ、必要な指導及び助言を行った。

1.所内相談(健康相談) 686人

2.所内相談(栄養相談) 28人

3.地区健康相談等 5,296人

訪 問 指 導 事 業 在宅にいる生活習慣病の要指導者、難病・精神疾患者に対し、保健師等が訪問

し、心身機能の低下防止と健康保持増進を図った。

1.生活習慣病要指導者 延べ 32人

2.寝たきり及び準ずるもの 延べ 89人

3.閉じこもり予防 延べ 105人

4.認知症 延べ 27人

5.難病 延べ 63人

6.精神疾患 延べ 440人

7.その他要指導者 延べ 783人

母子健康相談・

家 庭 訪 問 事 業

1.妊娠届出数 750人

2.母子手帳交付数 750人(うち 双胎 6人、外国人 11人)

3.妊産婦等を対象に保健師等が個別指導を実施した。

相談者数 延べ 2,765人

内訳 妊産婦に関すること 1,626人(妊婦 749人 産婦 877人)

乳幼児に関すること 1,000人(乳児 703人 幼児 297人)

その他 139人

4.新生児乳児訪問

新生児乳児訪問を実施し産後間もない母子の生活環境の把握や育児に対する支

援を行った。

訪問対象者数 773人 訪問者数 774人 訪問率 100.1%

Page 70: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 64 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

乳幼児健康診査事業

( 集 団 )

1.3か月児健康診査

3~4か月児を対象に発育発達状況の把握と、疾病の早期発見、離乳食指導、

消防署職員による心肺蘇生法の指導等を行った。

対象者数 受診者 受診率 要指導者数 要指導者率

782人 775人 99.1% 333人 43.0%

2.9か月児相談

9~10か月児を対象に発育状況の観察と離乳食、図書館職員による絵本の読み

聞かせ及び育児指導を行った。

対象者数 受診者 受診率 要指導者数 要指導者率

818人 768人 93.9% 358人 46.6%

3.1歳6か月児健康診査

1歳6か月児を対象に、心身の発育発達状況の把握、疾病の早期発見、むし歯

の予防、栄養状態などについて健診を行った。

対象者数 816人 要指導者数 451人

受診者数 799人 う歯保有者数 17人

受 診 率 97.9% う歯総本数 53本

4.3歳児健康診査

3歳児以上を対象に、心身の発育発達状況の把握、疾病の早期発見、むし歯の

予防、栄養状態の観察や尿検査、視力検査などについて健診を行った。

対象者数 908人 要指導者数 542人

受診者数 878人 う歯保有者数 245人

受 診 率 96.7% う歯総本数 1,011本

乳幼児健康診査事業

( 個 別 )

1.乳児健康診査

疾病の早期発見と健康増進を図るため、1か月児・6か月児・1歳児を対象に

健診を行った。

受診区分 対象者数(人) 受診者数(人) 受診率(%)

1か月児 783 742 94.8

6か月児 791 740 93.6

1 歳 児 794 699 88.0

合 計 2,368 2,181 92.1

2.6歳臼歯保護健診事業

(1) 4・5歳歯科健康診査

6歳臼歯のむし歯の発生予防又は進行の防止を図るため、4歳児・5歳児を

対象に健診を行った。

受診区分 対象者数(人) 受診者数(人) 受診率(%)

4歳児 918 668 72.8

5歳児 988 706 71.5

合 計 1,906 1,374 72.1

(2) シーラント予防充填

6歳臼歯をむし歯から守るために、シーラント予防充填を行った。

申込者数 434人 充填本数 917本 1人当り充填本数 2.1本

Page 71: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 65 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

妊婦健康診査事業 1.妊婦一般健康診査

妊娠初期から出産に至るまで、妊婦が心身ともに良好な状態で過ごせるよう医

学的管理と保健指導を行った。

健診回数:14回

実施状況

受診区分 対象者数(人) 受診者数(人) 受診率(%)

1回目 764 746 97.6

2回目 758 687 90.6

3回目 764 705 92.3

4回目 770 724 94.0

5回目 776 669 86.2

6回目 779 745 95.6

7回目 785 735 93.6

8回目 787 744 94.5

9回目 794 700 88.2

10回目 799 747 93.5

11回目 801 713 89.0

12回目 805 647 80.4

13回目 807 520 64.4

14回目 807 312 38.7

合 計 10,996 9,394 85.4

2.子宮頸がん検診

子宮頸がんの早期発見を目的とし、妊婦自身と胎児の健康のため、妊娠23週ま

でに1回行った。

対象者 769人 受診者 731人 受診率 95.1%

3.妊婦歯科健康診査

妊婦健康診査の充実を図るために、妊娠期間中1回の歯科健康診査と口腔衛生

指導を行った。

対象者 800人 受診者 416人 受診率 52.0%

産後サポーター

派 遣 事 業

出産後の産婦に対し産後サポーターを派遣することにより、産婦の体力回復及び

育児を支援した。

(1) 産後サポーター育成講座開催(養成、フォローアップ) 1回

(2) 産後サポーター登録者数 108人

(4) 産後サポーター派遣回数 49回(7世帯) 88時間

特 定 不 妊 治 療

助 成 事 業

不妊治療を受けた夫婦に対し、治療費が高額である体外受精及び顕微授精につい

て、その治療費の一部を助成した。

延べ 75人(実 50人) 助成金額 3,712千円

Page 72: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 66 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

養 育 医 療 費

給 付 事 業

母子保健法に基づく低体重児の届出受理、未熟児の訪問指導、養育医療費の支給

認定及び養育医療費の給付を行った。

(1) 低体重児の届出 69人

(2) 未熟児の訪問指導 17人

(3) 養育医療費の給付 延べ23件(実 18件)3月までの認定件数

育 成 医 療 費

給 付 事 業

障害者総合支援法に基づく育成医療に係る自立支援医療費の支給認定及び自立支

援医療費の支給を行った。

(1) 支給認定 延べ41件(実 31件)

款 4.衛 生 費 項 1.保 健 衛 生 費 目 4.保健センター費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

一関保健センター

移 転 整 備 事 業

一関保健センターの建設等工事及び用地取得を行った。

1.委託料

(1) 新一関保健センター建設工事実施設計修正業務委託 977千円

2.建設等工事費 73,348千円

(1) 新一関保健センター建設(建築)工事 49,744千円

(2) 新一関保健センター建設(機械設備)工事 12,000千円

(3) 新一関保健センター建設(電気設備)工事 11,604千円

3.その他

建築確認等申請手数料 481千円

(繰越明許費)

旧県立磐井病院跡地取得 206,002千円

市 有 財 産 活 用

事 業

東山保健センター空調設備等修繕 194千円

室根保健センター屋根樋改修設計委託 242千円

室根保健センター屋根樋改修工事 4,166千円

款 4.衛 生 費 項 1.保 健 衛 生 費 目 5.環 境 衛 生 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

環 境 保 全 事 務 公害に対する苦情等に対応し、生活環境保全に努めた。

公害苦情件数 181件

大気汚染18件、水質汚濁23件、騒音9件、振動1件、悪臭18件、その他112件

騒音・振動測定事務 各測定を実施して、市内の騒音及び振動の実態を把握し、生活環境保全に努めた。

1.自動車騒音常時監視騒音測定 24か所

2.新幹線騒音測定 3か所

3.環境騒音測定 30か所

4.道路交通振動測定 9か所

ばいじん測定事務 測定を実施して、ばいじん量の実態を把握し、生活環境保全に努めた。

ばいじん測定 2地点 12回

Page 73: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 67 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

水 質 検 査 事 務 各検査を実施して、市内の水質汚濁の実態を把握し、生活環境保全に努めた。

1.河川水質検査 81地点 延べ 257回

2.専用排水路水質検査 2地点 延べ 6回

3.事業所排水水質検査 19事業所 延べ 28回

環境教育活動事業 エコ友チャレンジ事業

市内小学校3校で90人が実施

中里小学校4年生 35人

奥玉小学校4年生 12人

室根東小学校4・5年生 43人

子どもたちが日常生活を通じて、環境にやさしいライフスタイルを身につけ

ていくことを目指して実施した。家庭では、子どもたちが中心となり、積極的に

節電や節水などに取り組むようになっている。

汚 水 処 理 施 設

管 理 事 務

住宅団地における生活環境の保全及び公衆衛生の向上に寄与し、水質の保全に

努めた。

萩の森住宅団地・サンパルナ名生城コミュニティプラント維持管理等

4,611千円

浄化槽整備事業 生活排水による水質汚濁を防止し、快適で豊かな生活環境の実現を図るため、

一関136基、花泉40基、千 45基、室根21基、藤沢32基 計274基に対し補助金を

交付し、浄化槽の普及促進に努めた。

浄化槽設置整備事業補助金 254基 157,353千円

(5人槽 90基、7人槽 159基、10人槽 5基)

(繰越明許費)

浄化槽設置整備事業補助金 20基 13,240千円

(7人槽 20基)

総設置基数 4,946基

地球温暖化対策事業 1.一関地球温暖化対策地域協議会広報活動事業補助

一関地球温暖化対策地域協議会が地球温暖化に関する広報紙(広報eco)を年

2回、全世帯配付する事業など同協議会の活動に対し補助(781千円)

2.いちのせきeco油田開発プロジェクト

本庁・各支所・市内全公民館に使用済みてんぷら油の回収場所を設け、市民か

ら油を回収するとともに、精製されたバイオディーゼル燃料を市の公用車に使用

した。

廃油回収量 1,212リットル 燃料使用量 510リットル

Page 74: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 68 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

放射線対策事業 平成23年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震に伴う原子力発電所の事故

により放出された放射線(放射性物質)の影響対策を実施した。

1.空間放射線量の測定

(1) 教育施設等の測定

市立小中学校及び私立を含む幼稚園・保育園・児童館等128施設におい

て、放射線量を測定した。

(2) 継続測定

① 毎日測定 市内2消防署(西・東)において毎日放射線量を測定

② 毎週測定 平成23年6月に測定した結果、各地域で高い数値が測定され

た教育施設等11施設において、継続して週1回放射線量を測定

(3) 簡易型放射線測定器の貸出し

行政区や自治会または個人で行う放射線量の測定に、簡易型の放射線測定

器を貸し出した。

(4) 簡易型放射線測定器の保守

点検校正業務 275台 3,574千円

2.放射線低減対策

(1) ホットスポット除染

ホットスポット(雨樋下など局所的に放射線量が高い箇所)を、自治会

等の協力を得ながら、除染を実施した。 40自治会等

(繰越明許費)

(1) 教育施設等、公園、体育施設

空間放射線量測定の結果、校(園)庭、グラウンド等の平均空間放射線

量が毎時0.23マイクロシーベルト以上の施設について、放射線低減対策

(除染工事)を実施した。

除染工事費 25施設 181,837千円

① 公園 12施設 31,144千円

② 体育施設 13施設 150,693千円

(2) 住宅・事業所、市道

放射線低減のための事前調査(放射線量の測定、土地・建物等の数量調

査)を実施した。

放射線量低減対策事前調査等業務委託 595,722千円

(3) モデル除染工事

除染ガイドラインに示されている方法等を用い、公共施設や民間住宅の

今後の除染手法決定の判断資料とするため、モデル除染工事を実施した。

3施設 5,824千円

Page 75: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 69 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

3.放射性物質の測定

(1) 学校給食食材等の放射性物質測定

小・中学校の給食食材及び提供した給食、幼稚園・保育園等で提供した

給食の放射性物質の測定を実施した。

(2) 農林産物の放射性物質測定

産直等での販売を目的として生産された農林産物及び自家消費を目的とし

た農林産物の放射性物質測定を実施した。

(3) 食品放射能検出器の保守

保守点検業務委託料 4台 1,260千円

公衆衛生組合連合会

補 助 金

一関市公衆衛生組合連合会の事務及び事業に対する補助金(補助金額6,598千円)

機関誌(公衛連だより)を発行(年2回)して全世帯に配布したほか、地域で組織

する地域衛連組織に補助金を交付し、地域単位の自主活動の推進に努めた。

各地域公衆衛生組合連合会への補助金

地 域 補助金額(千円)

一 関 1,688

花 泉 720

大 東 739

千 669

東 山 571

室 根 531

川 崎 498

藤 沢 606

事務局経費 576

計 6,598

生ごみ減量機器

購 入 補 助 金

可燃ごみの減量化を図るため、生ごみ処理機器の普及促進に努めた。

地 域

電 気 式 生

ごみ処理機

(台)

手 動 式 生

ごみ処理機

(台)

生ごみ処理

容 器

(台)

E M ボカシ

処 理 容 器

(台)

補助金額

(千円)

一 関 8 0 14 5 189

花 泉 2 0 13 2 68

大 東 0 1 33 0 71

千 1 4 17 1 83

東 山 1 0 0 0 20

室 根 1 2 21 0 75

川 崎 1 0 14 0 50

藤 沢 2 1 14 0 75

計 16 8 126 8 631

Page 76: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 70 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

新エネルギー等

導入事業費補助金

新エネルギー等設備導入の普及促進及び環境に関する意識の高揚を図るとと

もに、低炭素社会を構築するため、住宅用太陽光発電システムおよび住宅用高

効率給湯器等の設置に対し補助金を交付した。

住宅用太陽光発電システム導入促進費補助金

地域名 件数 補助金額(千円)

新築 既築 計

一 関 52 2,164 2,807 4,971

花 泉 15 667 932 1,599

大 東 8 815 815

千 20 691 1,417 2,108

東 山 2 213 213

室 根 4 452 452

川 崎 7 74 541 615

藤 沢 9 765 765

計 117 3,596 7,942 11,538

住宅用高効率給湯器等設置促進事業補助金

地域名 件数 補助金額(千円)

新築 既築 計

一 関 180 1,133 5,080 6,213

花 泉 28 150 990 1,140

大 東 31 100 911 1,011

千 40 180 1,395 1,575

東 山 10 359 359

室 根 15 502 502

川 崎 23 150 740 890

藤 沢 20 50 745 795

計 347 1,763 10,722 12,485

Page 77: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 71 -

款 4.衛 生 費 項 2.清 掃 費 目 1.清 掃 総 務 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

公衆トイレ管理事務 1.公衆トイレを管理し、環境衛生に努めた。

地域名 施設数 管理費

(千円)

一 関 3 3,200

花 泉 3 729

大 東 6 1,019

千 3 703

東 山 2 659

室 根 3 1,554

川 崎 1 293

藤 沢 6 1,879

計 27 10,036

2.身障者トイレを狙って起きるいたずらや犯罪を抑制するために、市内の公衆ト

イレ12か所に防犯カメラシステムを設置した。

防犯カメラシステム(12台) 2,568千円

災害廃棄物処理事業

平成25年7月26日の大雨災害により発生した災害廃棄物等について、適正

な廃棄物処理及び円滑な災害復旧に努めた。(被害状況:全壊2戸、床上・

床下浸水247戸、便槽浸水116戸)

事業内容 金額(千円)

ごみ分別作業用品 22

収集運搬車両燃料費 44

し尿汲み取り料 715

廃棄物収集運搬業務委託 4,720

廃棄物粉砕等処理業務委託 8,822

廃棄物処分業務委託 7,830

収集運搬車両借り上げ料 240

計 22,393

Page 78: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 72 -

款 4.衛 生 費 項 2.清 掃 費 目 2.塵 芥 処 理 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

資源リサイクル事業 限りある資源の再利用とごみの減量化を促進するため、有価物の集団回収を実施

した団体に対して報償金を交付した。

地域 交付団体 金属類(㎏) 紙類(㎏) ビン類(本) 報償費(千円)

一関 119 13,279 364,145 33,653 2,021

花泉 99 11,444 245,412 29,416 1,402

大東 211 27,410 376,736 29,512 2,139

千 160 26,674 367,243 21,559 2,056

東山 77 8,085 127,671 17,517 749

室根 27 5,295 109,914 10,495 618

川崎 58 5,529 92,743 9,438 529

藤沢 6 7,492 150,273 12,245 838

計 757 105,208 1,834,137 163,835 10,352

ごみ減量化等促進

対 策 事 業

ごみ問題対策巡視員454人により、廃棄物の排出の抑制、適正な分別及び再生利用

の促進に努めた。

また、不法投棄の巡視及びポイ捨て禁止等の環境美化意識の啓発に努めた。

ごみ問題対策巡視員(454人) 3,608千円

款 5.労 働 費 項 1.労 働 諸 費 目 1.勤労青少年ホーム費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1.施設利用状況

施設名称 開館日数(日) 利用件数(件) 利用者数(人)

一関勤労青少年ホーム 294 1,529 12,065

2.講座等開催状況

(1) 定期講座(前期) 20講座

(2) 定期講座(後期) 21講座

(3) 短期講座 8講座

(4) 施設開放事業(夏季・冬季)

3.指定管理者 特定非営利活動法人 一関文化会議所

4.指定管理料 14,995千円

5.耐震診断業務委託料 2,095千円

Page 79: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 73 -

款 5.労 働 費 項 1.労 働 諸 費 目 2.女性センター費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1.施設利用状況

施設名称 開館日数(日) 利用件数(件) 利用者数(人)

一関市女性センター 295 1,673 17,532

2.講座開催状況

(1) 定期講座(春季) 5講座

(2) 定期講座(秋季) 5講座

(3) 特別講座 22講座

(4) 教養講座 1講座

3.女性相談事業 9件

4.指定管理者 特定非営利活動法人 一関文化会議所

5.指定管理料 18,750千円

6.耐震診断業務委託料 1,721千円

款 5.労 働 費 項 1.労 働 諸 費 目 3.雇 用 対 策 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

雇 用 対 策 事 務 1.無料職業紹介

求職者の早期就職を図るため、職業訓練修了者やUターン就職希望者等を

対象に求人・求職の紹介、あっせんを行った。

(1) 相談回数 270回

(2) 求人申込件数(人数) 272件(374人)

(3) 求職申込件数 62件

(4) 紹介件数 19件

(5) 就職件数 6件

2.ふるさと就職相談会

Uターン就職の促進を図るため、Uターン就職希望者等を対象に就職相談

会を行った。

(1) 8月12日~18日 相談者 14人

(2) 1月3日、1月6日~9日 相談者 8人

新規学卒者・求職者

研 修 事 業

新規学卒未就職者、求職者及び離職者を対象にパソコン技術の習得等の研修

を行った。

新規学卒者・求職者情報化研修 1,000千円

(期間:20日間 場所:一関市職業訓練センター)

1回目 4月22日~5月24日 受講者20人

2回目 9月5日~10月11日 受講者20人

U タ ー ン 就 職

促 進 事 業

企業の人材確保、並びに若者定着とUターンの促進を図るため、ふるさとい

わて定住財団が主催する面接会等に出席し、Uターン希望者等と面談を行っ

た。

Page 80: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 74 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

1.いわて就職面接会

4月20日 滝沢市 来場者 686人 企業131社 相談者1人

6月21日 滝沢市 来場者 575人 企業136社 相談者3人

9月10日 滝沢市 来場者 280人 企業120社 相談者2人

11月19日 滝沢市 来場者 257人 企業115社 相談者0人

2.いわて就職ガイダンス

1月18日 滝沢市 来場者 989人 企業132社 相談者3人

3.岩手県U・Iターンフェア

8月25日 東京都 来場者 87人 企業49社 相談者5人

2月11日 東京都 来場者 98人 企業49社 相談者6人

就職ガイダンス

開 催 事 業

両磐地区の企業の人材確保を支援するとともに、若者定着とU・J・Iターンの

促進を図るため「ふる里就職ガイダンス」を開催した(平成3年から通算37回)。

第1回 4月30日 ベリーノホテル一関 参加者48人 企業36社

第2回 8月19日 ベリーノホテル一関 参加者31人 企業39社

第3回 3月17日 ベリーノホテル一関 参加者25人 企業45社

産業教養文化体育

施 設 管 理 事 務

1.利用状況

(1) 利用件数 1,547件

(2) 利用人数 37,774人

2.指定管理者 社団法人一関市体育協会

3.指定管理料 9,834千円

4.施設整備事業

フローリング修繕 650千円

受水槽修繕 348千円

一関市職業訓練

センター管理事務

1.利用状況

利用人数 11,201人

2.指定管理者 職業訓練法人一関職業訓練協会

3.指定管理料 2,123千円

千 農村勤労福祉

センター管理事務

1.利用状況

(1) 利用件数 867件

(2) 利用人数 15,161人

2.指定管理者 社会福祉法人一関市社会福祉協議会

3.指定管理料 2,835千円

4.耐震診断業務委託料 2,835千円

5.下水道接続工事実施設計業務委託 250千円

6.下水道事業受益者負担金 50千円

地域職業相談室

運 営 事 務

国との共同運営により設置した「一関市ふるさとハローワーク」において、雇用

相談員1人を配置し雇用相談を行うとともに、職業相談・紹介あっせんを行った。

(1) 雇用相談件数 526件

(2) 新規登録件数 1,375件

Page 81: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 75 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(3) 職業相談件数 4,283件

(4) 紹介件数 2,099件

(5) 就職件数 742件

若年者就業支援

相 談 事 業

若年者の就業支援のため設置された「ジョブカフェ一関」に、就職アドバイ

ザー3人を配置し、各種就業相談、カウンセリング等を実施した。

6,972千円

キ ャ リ ア 教 育

支 援 事 業

若年者や学生の人材育成、社会人基礎力の習得を目的として「ジョブカフェ

一関」に、就職アドバイザー(キャリア支援担当)2名を配置し、学校、企業

等からの要請に基づき、キャリアサポーターによる出前講座等を実施した。

5,538千円

地域企業パワー

アップ支援事業

意欲ある若い人材の就業定着を図るため、新入社員及びその人材育成者とな

る企業経営者や管理、監督者を対象としたセミナー等を開催した。

2,178千円

1.人材育成担当者向けセミナー 開催回数2回 受講者50名

(リーダーシップセミナー、ファシリテーションセミナー)

2.新入社員向けセミナー 開催回数2回 受講者50名

(社会人としての基本的マナーとコミュニケーション能力アップセミナー)

3.市長と話そう「社会人基礎力」講話 開催回数1回 受講者53名

震災等緊急雇用

対 応 事 業

東日本大震災における被災求職者等の雇用及び就業の機会を緊急かつ臨時的

に創出するため、下記の事業を実施し、雇用の創出を図った。

1.直接実施事業

事 業 名 新規雇用

者数(人)

報酬・賃金

(千円)

放射性物質による被害対策事業 24 42,892

仮設住宅等避難入居者支援事業 3 2,894

心とからだのケア事業 3 6,083

復興支援相談員事業 1 951

室根地域仮設住宅等支援震災対応事業 2 3,755

避難者情報管理及び情報提供事業 1 1,769

沿岸被災地域支援のための業務補完事業 11 17,716

被災者生活再建等支援事業 2 3,653

住宅再建支援事業 4 7,489

震災における雇用対策強化事業 2 3,760

被災者交流支援サポート事業 1 1,947

仮設住宅集会所等移動図書館事業 1 1,968

災害時要援護者情報確認事業 1 890

合 計 56 95,767

Page 82: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 76 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2.委託事業

事 業 名 新規雇用

者数(人)

委託費

(千円)

一関市震災対応人材育成事業 86 51,320

放射性被害農家支援事業(南) 5 15,333

放射性被害農家支援事業(東) 5 12,020

FM個別放送受信機による防災情報伝達事業 5 11,614

被災地支援人材育成職業訓練事業 2 7,005

骨寺村荘園遺跡PR推進事業 1 2,597

全員参加型雇用創出事業 3 5,070

被災地コミュニティ支援事業 4 7,165

中東北から元気発信事業 3 10,276

合 計 114 122,400

重点分野雇用創出

事 業

国・県が設定した重点分野において、離職者等の雇用及び就業の機会を緊急

かつ臨時的に創出するため、下記の事業を実施し、雇用の創出を図った。

1.直接実施事業

事 業 名 新規雇用

者数(人)

報酬・賃金

(千円)

ひとり暮らし高齢者等対策事業 1 1,654

地域企業取引機会促進事業 1 1,808

防災行政情報システムによる行政情報の発信 1 1,700

空き家実態調査事業 4 7,592

防犯灯台帳整備事業 3 4,707

高齢者いきいきヘルス事業 2 3,598

室根大祭支援事業 3 2,257

観光風評被害対策事業 1 1,855

古文書・目録作成事業 1 1,500

民俗文化財及び埋蔵文化財管理推進事業 4 7,000

一関市藤沢地域データ放送円滑化事業 1 1,836

障がい者雇用促進事業 4 4,562

戸籍副本データ管理システム構築等対応事業 1 1,846

有害鳥獣被害対策事業 1 1,729

学校図書館図書活用推進事業 1 1,868

(仮称)中央学校給食センター運営に係る準

備事業 1 1,911

合 計 30 47,423

2.委託事業

事 業 名 新規雇用

者数(人)

委託費

(千円)

ものづくり産業人材育成支援事業 1 3,590

合 計 1 3,590

Page 83: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 77 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

生涯現役・全員

参加・世代継承

型雇用創出事業

離職者等の安定的な雇用及び就業の機会を創出するため、下記の事業を実施し、

雇用の創出を図った。

委託事業

事 業 名 事業数新規雇用

者数(人)

委託費

(千円)

かわさきの農家等の食文化継承事業 1 2 6,313

合 計 1 2 6,313

地域若者サポート

ステーション事業

働くことに悩みを抱える若者の職業的自立を支援することを目的に、「地域若者

サポートステーション」において、職場体験やカウンセリング、各種セミナー等を

実施した。 431千円

新規高卒者ふるさと

就 職 支 援 事 業

補 助 金

地元への就職と職場定着を目的に、新規高卒者を採用する企業に対し、人材育成

に要した経費の一部を助成した。

(1) 事業所数 58社

(2) 支払総額 10,258千円

求職者就職支援

職業訓練事業補助金

離職者の再就職を促進するため、公共職業安定所長から職業訓練指示を受け

た求職者を対象とした職業訓練を実施する団体に対し、訓練に要する経費の一

部を助成した。 700千円

職業訓練関係補助金 職業訓練協会が行う訓練費及び施設の維持管理費の一部を助成した。

1.両磐地域職業訓練センター 6,477千円

センター利用者数 23,330人

2.一関職業訓練協会 855千円

(1) 認定訓練

① 認定訓練普通課程

配管科 ほか1科 訓練生 9人

② 認定訓練短期課程

建築科 ほか7科 11コース 受講者 112人

(2) 就職支援

① 求職者対応受託訓練(長期)

経理実務科 ほか5科 11コース 受講者 113人

② 求職者対応受託訓練(短期)

新規学卒者・求職者情報化研修 ほか1科 受講者 80人

3.東磐職業訓練協会 1,757千円

(1) 認定訓練

① 認定訓練普通課程

木造建築科 ほか2科 訓練生 16人

② 認定訓練短期課程

事務科 ほか10科 50コース 受講者1,254人

Page 84: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 78 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(2) 就職支援

① 求職者対応受託訓練

OAビジネス科 ほか5科 8コース 受講者 103人

② 出張技能講習

小型移動式クレーン運転技能講習 ほか5講習23回

受講者 398人

③ 企業・事業所等支援事業 11回 受講者 170人

(3) 住民講座

洋裁 ほか9講座 受講者 130人

(4) 匠の祭典の開催(10月12日~13日)

名工・技能者による実演と作品展示、訓練生技能競技会ほか

来場者数 約 3,800人

勤労者生活安定

対 策 事 業

勤労者の生活の安定と福祉増進のため、生活安定資金、住宅資金、及び教育

資金の貸付金の預託を行った。

1.生活安定資金 貸付中件数及び残高 3件 1,083千円

2.住 宅 資 金 貸付中件数及び残高 1件 911千円

3.教 育 資 金 貸付中件数及び残高 0件 なし

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 1.農業委員会費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

農業委員会事務 1.農業委員 (平成25年4月1日~平成26年2月28日まで)

(1) 公選委員 40人(定数40人)

(2) 選任委員 8人 内訳 岩手南農業協同組合推薦 1人

いわい東農業協同組合推薦 1人

磐井農業共済組合推薦 1人

土地改良区推薦 1人

一関市議会推薦(学識経験者)4人

(3) 各専門委員会等構成委員

① 農地専門委員会 23人(内訳 公選17人、農協2人、共済1人、

改良区1人、議会2人)

② 農政専門委員会 24人(内訳 公選22人、議会2人)

③ 運営委員会 8人(内訳 公選8人)

④ 農委だより編集委員会 8人(内訳 公選6人、議会2人)

2.農業委員 (平成26年3月1日~)

岩手南農業協同組合といわい東農業協同組合合併により選任委員1名減

(1) 公選委員 40人(定数40人)

(2) 選任委員 7人 内訳 いわて平泉農業協同組合推薦 1人

磐井農業共済組合推薦 1人

土地改良区推薦 1人

一関市議会推薦(学識経験者)4人

Page 85: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 79 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(3) 各専門委員会等構成委員

① 農地専門委員会 22人(内訳 公選17人、農協1人、共済1人、

改良区1人、議会2人)

② 農政専門委員会 24人(内訳 公選22人、議会2人)

③ 運営委員会 8人(内訳 公選8人)

④ 農委だより編集委員会 8人(内訳 公選6人、議会2人)

3.会議等開催状況

会 議 名 回数 摘 要

総 会 12 農地法関連等議事総件数 1,572件

運 営 委 員 会 4 総会等日程、活動方針及び活動計画に関す

る協議

農地専門委員会 4

農地利用状況調査、農地パトロール、荒廃

農地調査、農地現状変更届出、転用案件現

地調査、農業委員会が定める別段の面積に

関する協議

農政専門委員会 3 建議要望、農作業標準賃金等に関する協議

農委だより編集委員会 3 農委だより発行について

4.証明等処理状況

証明の種類 件 数 証明の種類 件 数

農地法3・4・5条 32 農地基本台帳証明 105

租 税 特 別 措 置 法 164 そ の 他 5

農地法の適用外関係 40

耕 作 証 明 325 計 671

5.農地法等に基づく処理状況

種 類 件 数 面 積

農 地 法 第 3 条 許 可 の 可 否 215 1,776,457.04㎡

農地法第4条許可に係る意見 47 41,905.21㎡

農地法第5条許可に係る意見 216 212,922.34㎡

農地法第18条解約通知および利用

集 積 賃 貸 借 の 合 意 解 約 297 1,754,177.80㎡

計 775 3,785,462.39㎡

6.農業委員選挙人名簿登載申請及び審査

平成26年1月1日現在 有資格世帯 13,260世帯

有資格者 25,391人

(男 15,047人 女 10,344人)

7.広報活動

広報・普及活動の一環として「農委だより」を3回発行し、情報等の提供

を行った。

Page 86: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 80 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

8.農地基本台帳

農地情報の適正管理のため、システムの保守及びデータの更新を行った。

管理農家戸数 20,475戸

9.農地パトロール(農地利用状況調査)

農地パトロールと農地利用状況調査及び耕作放棄地全体調査の補完調査を

併せ一体として実施した。

現地調査(市内全域) 10月22日~12月18日

延べ 43日間、155人(関係農業委員数)

10.建議・要望活動

11月19日 「一関市の農業・農村振興施策に関する建議書」の提出

(市長あて)

11.農作業標準賃金設定

2月14日 一関市農業委員会農作業標準賃金審議会

平成26年度農作業標準賃金設定

12.賃借料情報の提供

農地法第52条に基づき、地域における賃借料の目安となるよう実勢の農地

賃借料情報を農委だより及びホームページにより提供した。

13.利用権設定等促進事業の実績

利用権の種類 件 数 面 積

賃 借 権 設 定 749 3,835,085.52㎡

使 用 貸 借 権 設 定 31 142,445.00㎡

賃 借 権 移 転 14 199,263.00㎡

使 用 貸 借 権 移 転 0 0㎡

所 有 権 移 転 44 450,534.00㎡

計 838 4,627,327.52㎡

農 地 制 度 実 施

円 滑 化 事 業

農地法改正により追加された農地利用状況調査等の業務を実施した。

1.農地法第3条申請に関する周辺農地利用状況調査

延べ 49回 132人(関係農業委員)

2.農地利用状況調査

調査期間 10月22日~12月18日 43日間、155人(関係農業委員)

農 業 者 年 金

受 託 事 業

基金が定める「加入者累計13万人に向けた3カ年運動」の年度計画目標を達

成するため、加入目標を13人と定め、農業委員から加入推進部長(11人)を選

出し、全委員が戸別訪問等による加入推進を行い20人の加入となった。

1.主要事務 年金裁定指導、受給資格管理、各種窓口相談、制度普及啓発等

2.加入状況 加入者 303人 被保険者 139人

(通常加入 108人、政策支援加入 31人)

3.受給状況 旧制度 2,833人 新制度 100人

Page 87: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 81 -

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 2.農 業 総 務 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

担い手育成対策事業 農業経営指導員を設置し、認定農業者等の農業の担い手を対象とした経営指導を

実施した。

1.巡回指導回数 2,656回

2.経営改善計画の作成指導 143回

3.農業経営改善計画認定数 137件

(うち新規認定計画数 32件、再認定計画数 105件)

※平成25年度末の認定計画全体数 964件

農業経営指導員8名の配置体制と担当地域

本庁 2名 (一関地域)

花泉支所 2名 (花泉地域)

大東支所 1名 (大東地域)

千 支所 1名 (千 ・室根地域)

川崎支所 1名 (川崎・東山地域)

藤沢支所 1名 (藤沢地域)

中山間地域等直接

支 払 交 付 金

中山間地域等の農地の適切な維持管理のため、平場との生産条件格差分を交付す

るもの。

平成22年度からは3期目の対策が開始。2期対策により活発化した集落の動きを

一層充実させ、かつ高齢化が進んでいる集落も安心して取り組める自律的かつ継続

的な農業生産活動等の体制整備に向けた前向きな取組等を推進している。

1.補助率 国1/2 県1/4 市1/4

2.実績(平成25年度)

(1) 交付対象農用地 82,586,423㎡

(2) 交付金額 1,213,933千円

(3) 協定数 304 (集落協定 300 個別協定 4)

3.地域別実績

地 域 協定数 交付対象面積(㎡) 交付額(千円)

一 関 地 域 97 28,376,676 428,200

花 泉 地 域 95 12,416,131 157,053

大 東 地 域 9 17,850,937 251,564

千 地 域 28 7,724,710 84,245

東 山 地 域 22 5,849,883 105,836

室 根 地 域 21 6,623,525 119,803

川 崎 地 域 11 1,465,338 23,468

藤 沢 地 域 21 2,279,223 43,764

合 計 304 82,586,423 1,213,933

Page 88: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 82 -

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 3.農 業 振 興 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

一 関 の め ぐ み

ブランド化推進事業

一関の「野菜・花き・肉用牛・米」等の農産物の需要拡大と有利販売を促進する

ため、首都圏での産地PR活動や、JA及び生産団体等が実施する販売促進活動の

支援を行うなど、消費者又は市場関係者への宣伝活動に取り組んだ。

1.JAいわて南とJAいわい東の合同販売促進活動として、首都圏で開催された

一関産野菜販売促進フェア(都内3店舗で実施)等に対する支援を行った。

2.首都圏において地方自治体等が行う販促活動を支援する民間のアンテナショッ

プ・レストラン(東京都中央区日本橋)を活用し、1か月間限定で一関産の食材

を使ったコース料理等の提供を行うなど、消費地での認知度向上に取り組んだ。

3.全国地ビールフェスティバルにおいて、料理出店業者に産地PRメニューを開

発・提供してもらうための食材として、地元産の「なす」及び「ピーマン」を提

供し、来場者に対し果菜類の産地PRを行った。

4.産地宣伝用の電飾看板広告をJR一ノ関駅構内に設置した。

5.当市の主力野菜(なす、ピーマン、トマト、きゅうり)を紹介するリーフレッ

トや、これらの調理法を紹介したレシピカードなどを作成し、首都圏などでの販

売促進活動や観光客へのPR等に活用した。

事業費 1,671千円

農村地域活性化モ

デ ル 支 援 事 業

農村地域において、地域資源の保全・活用を図りながら、自立に向けた経済活動

を起業しようとする地域を「モデル地域」に設定し、活動に対し補助金を交付し

た。また、農村地域づくり活動支援員2人を配置し、緑のふるさと協力隊と連携し

ながら「モデル地域」を支援した。

本事業の補助金は、次の表の額を上限として交付した。

事 業 時 期 助成額(上限) 内 容 25年度実績

初 年 度 200,000円 計画策定費 -

第 2 年 度 500,000円 実践活動費 5地域

第 3 年 度 300,000円 実践活動費 3地域

第4年度(最終年度) 200,000円 実践活動費 3地域

合 計 1,200,000円

新規学卒者等就農

促 進 支 援 事 業

新規学卒者を中心とした30歳以下で就農に意欲のある者を対象に雇用形態による

農業従事を通しての就農の方針選択と営農のための体験研修を実施した。

1.委託先:いわて平泉農業協同組合

2.対象者:2人

3.委託料:1,605千円

農林水産物直売・

食材提供供給施設

整 備 事 業

( 繰 越 明 許 費 )

室根バイパス完成・開通に合わせて建設オープンを予定している「産地直売

施設」建設予定地の用地測量等を行った。

1.用地測量等業務委託 1件 2,415千円

Page 89: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 83 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

戸別所得補償経営

安 定 推 進 事 業

集落・地域単位で作成し市が決定する「地域農業マスタープラン」の作成を推

進し、プラン作成地区において経営転換する農業者、農業のリタイアを対象とし

て農地集積協力金を交付した。

1.地域農業マスタープラン作成数

作成単位 一関 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

集落 8 3 2 1 0 1 1 1 17

地域・地区 1 1 1 5 1 1 1 1 12

合計 9 4 3 6 1 2 2 2 29

2.農地集積協力金 50,006千円

(1) 経営転換協力金(農業経営のリタイアなど)

① 0.5ha以下 @300千円×19戸= 5,700千円

② 0.5ha超2.0ha以下 @500千円×62戸= 31,000千円

③ 2.0ha超 @700千円×19戸= 13,300千円

(2) 分散錯圃解消協力金(農地の連担化へ協力)

@5,000円/10a×1戸(11a)=6千円

いわて地域農業マ

スタープラン実践

支援事業費補助金

認定農業者、青年農業者、集落営農組織等の育成・確保や、園芸・畜産等の

産地拡大、6次産業化等の取組を促進するため、対象者及び品目を絞り込んだ

上で、機械・施設等の整備を支援した。

(1) 事業主体:認定農業者組織、集落営農組織等(12団体)

(2) 補助率:1/2(機械、生産施設整備)

(3) 事業内容:

事 業 内 容 事 業 量 補助金額(千円)

生 産 施 設 整 備 21件 28,302

生産管理機械整備 35台 18,988

計 47,290

野菜花き生産振興

事 業 補 助 金

地域の特性を活かした野菜・花きの生産振興を図るため、苗・簡易資材等の

購入経費に対し一部を助成した。

地域 事 業 主 体 品 目 補助金額(千円)

一関

一関市野菜花卉振興会

トマト、きゅうり、なす、

ねぎ、小菊、りんどう 2,378

花泉 トマト、きゅうり、なす、

小菊 4,571

大東

いわい東農業協同組合

トマト、ミニトマト、きゅう

り、ピーマン 1,007

千 トマト、ミニトマト、きゅう

り、ピーマン、 ねぎ、小菊 993

東山 トマト、きゅうり 153

室根 トマト、ミニトマト、きゅう

り、ピーマン、 ねぎ、小菊 744

川崎 トマト、きゅうり 313

藤沢 トマト、ミニトマト、きゅう

り、ピーマン、 ねぎ 602

計 10,761

Page 90: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 84 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

葉たばこ生産振興

事 業 補 助 金

葉たばこの連作による立枯病被害予防のための土壌改良材の購入経費の4分の1

以内、及び生産性向上のための生分解マルチを使用した場合に普通マルチとの価格

差の2分の1以内の額を助成した。

地域 事業主体 補助金額(千円)

一関 岩手南農業協同組合たばこ生産部会 33

大東 大東町葉たばこ生産振興会 378

千 千 葉たばこ生産振興会 722

室根 室根葉たばこ生産振興会 263

藤沢 藤沢町葉たばこ生産振興会 604

計 2,000

経営所得安定対策

推進事業補助金

経営所得安定対策の事業推進に係る事務のほか米の供給過剰による需給の不均衡

を是正するため、米の数量調整事務に要する経費に対して助成した。

1.平成25年度補助金額:32,570千円(歳入県補助金同額を補助)

2.平成25年度数量調整の状況

地域(単収) 生産数量目標

(t)

生産面積目標

(ha)

作付面積

(ha)

達成率

(%)

一関(502kg/10a) 12,011.9 2,392.8 2,369.3 99.0

花泉(530kg/10a) 10,092.3 1,904.2 1,895.9 99.6

大東(491kg/10a) 3,669.2 747.3 748.9 100.2

千 (505kg/10a) 2,689.1 532.5 529.3 99.4

東山(480kg/10a) 1,305.6 272.0 263.3 96.8

室根(471kg/10a) 1,382.9 293.6 293.4 99.9

川崎(500kg/10a) 934.0 186.8 184.2 98.6

藤沢(505kg/10a) 2,700.7 534.8 529.9 99.1

計 34,785.7 6,864.0 6,814.2 99.3

有機農産物等振興

事 業 補 助 金

地域の特性を活かした有機農産物等の生産振興を図るため、圃場の土作りに係る

有機資材経費及び有機農産物生産に必要な資材経費に対し助成した。

1.補助率 1/2以内(ただし、補助期間は同一圃場3年まで)

2.事業実施団体 1団体(対象圃場面積 6,970㎡)

3.補助金額 103千円

有害獣侵入防止柵

設置事業補助金

有害獣による農作物被害を軽減するため、農業団体等が獣害対策に有効な侵入防

止柵の設置に係る資材購入費を助成した。

1.補助率 1/2以内(上限10万円/受益1戸)

2.事業実施団体 11団体(設置延長 9,528m、受益戸数 34戸)

3.補助金額 1,532千円

Page 91: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 85 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

農作物災害復旧対

策事業費補助金

平成25年7月の大雨により、野菜・花卉の被害を受けた農業者に対し、緊急病

害虫防除対策や、生育回復対策にかかる緊急対策経費の一部について、JAを通

じて補助することにより、生産の継続を支援した。

1.事業主体:いわて平泉農業協同組合

2.補助率:市2/3

3.交付実績

戸数被害

面積

補助対象経費(円)

肥料 農薬 計 補助額(円)

小菊 7戸 164a 39,421 34,505 73,926 49,284

きゅうり 6戸 58a 107,646 12,203 119,849 79,899

トマト 4戸 77a 100,563 9,022 109,585 73,056

ミニトマト 1戸 3a 0 631 631 420

リンドウ 5戸 113a 33,142 17,581 50,723 33,815

計 23 戸 415a 280,772 73,942 354,714 236,474

被災農業者緊急

支援事業補助金

7月の豪雨及び9月の台風により被害を受けた農業用施設等について、早期

復旧を図る為、既存事業(被災農業農業者向け経営体育成支援事業:国庫)の

活用と併せ支援した。

(1)補助率:23/30(国9/30、県7/30、7/30)

(2)事業内容:ビニールハウス等修繕 47棟

(3)補助金額:9,688千円(25経営体)

強い農業づくり

交 付 金

産地における加工・業務用需要への対応等による販売量の拡大、高付加価値

化等による販売価格の向上、生産・流通コストの低減に向けた取り組みに必要

な共同利用施設の整備に支援した。

(1)事業実施主体:いわて平泉農業協同組合

(2)補助率:1/2以内

(3)事業内容:高品質青果物分析装置

(4)交付金:33,000千円

経営体育成支援

事 業 費 補 助 金

地域マスタープランに位置づけられた中心経営体(認定農業者、集落営農

等)の多様な経営体の育成・確保を図る上で必要となる農業用機械や施設等の

整備を支援した。

(1) 補助率:融資主体補助型 融資残額3/10上限

(2) 事業内容:農業用機械、農業用施設整備等

(3) 補助金額:28,059千円 (15経営体)

環境保全型農業

直接支援交付金

環境保全効果の高い営農活動に取り組む農業者(法人含む)、農業者グループに

対し交付した。

1.交付単価 有機農業:10aあたり8,000円

2.補助率 国1/2(直接交付)、県1/4、市1/4

3.交付実績 9農業者、1農業者グループ 7,625a 3,050千円(県・市)

Page 92: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 86 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

青年就農給付金 青年の就農意欲の喚起と農業経営開始直後の所得の確保を目的とした「青年就

農給付金」のうち、経営開始型給付金について、地域農業マスタープランに位置

付けられた45歳未満の独立・自営就農者に対し給付した。

1.給付単価(半期分ずつ申請・給付)

(1) 個人・法人 1,500千円/年

(2) 夫婦 2,250千円/年

2.給付期間 最長5年間

3.給付経営体 15経営体(うち5経営体は夫婦)

4.給付額 5経営体 ×半期分 750千円=3,750千円

2経営体(夫婦)×半期分1,125千円=2,250千円

5経営体 ×全期分1,500千円=7,500千円

3経営体(夫婦)×全期分2,250千円=6,750千円

計 20,250千円

新規就農者支援

資 金 貸 付 金

青年等の就農促進や定着を促進するため、就農計画の認定を受け、就農に意

欲的な者に対し、研修教育施設又は先進農家等で研修するための経費を貸し付けし

た。

1.貸 付 額 2,050千円

2.貸 付 者 新規貸付 2人 1,200千円

継続貸付 4人 850千円

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 4.農 業 研 修 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

農 村 女 性 の 家

管 理 運 営 事 業

生活改善のための住民の学習の場としての施設運営に努めた。

1.一関農村女性の家

(1) 利用件数 151件

(2) 利用者数 1,357人

2.川崎農村女性の家いぶき会館

(1) 利用件数 372件

(2) 利用者数 2,203人

生活改善センター

管 理 運 営 事 業

管理運営を地域の指定管理団体に委託し、施設の活用に努めた。

1.一関生活改善センター

(1) 利用件数 96件

(2) 利用者数 1,198人

2.東山束稲生活改善センター

(1) 利用件数 59件

(2) 利用者数 2,119人

一関農村センター

管 理 運 営 事 業

地域コミュニティ活動や地域住民の学習の拠点としての施設運営に努めた。

(1) 利用件数 653件

(2) 利用者数 8,697人

Page 93: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 87 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

南 部 農 業 技 術

開 発 セ ン タ ー

管 理 運 営 事 業

農業技術の情報提供及び研修並びに研究を通じ農業振興を図るため、各種事業

の実施により、農業生産技術開発の拠点としての施設運営に努めた。

1.事業実施状況

(1) 土壌分析診断事業

①基本土壌分析 674点

②特定土壌分析(pH・EC) 11点

(2) 作物体栄養成分分析事業

①米の食味診断点数 4点

(3) 農畜林産物の加工・開発事業

①農産物加工使用 17件

(4) 栽培実証圃試験事業

①カボチャ(南部一郎)栽培試験

②中玉トマトのカルシウム欠乏対策試験

③サトイモの有機質肥料栽培及び親芋利用栽培試験

④露地ナスの天敵利用栽培試験

2.農業技術の提供、各種の研修会等による施設の利用状況

(1) 利用件数 29件

(2) 利用者数 1,214人

3.南部農業技術開発センター管理運営費

(1) 施設管理費等 12,244 千円

北 部 農 業 技 術

開 発 セ ン タ ー

管 理 運 営 事 業

農業技術の情報提供及び研修並びに研究を通じ農業振興を図るため、各種事業

の実施により、農業生産技術開発の拠点としての施設運営に努めた。

1.事業実施状況

(1) 土壌分析診断事業

土壌診断の分析、総合分析点数 408点

(2) 有機農業推進事業

一関地方有機農業推進協議会事務支援

有機栽培者 21人、栽培面積 14.4ha、収量 32,128kg

(3) 多収穫米栽培体系確立事業(飼料米)

栽培者1人・27組合、栽培面積 87.2ha、平均反収468.6kg/10a

(4) ナタネ生産、販売拡大支援事業

ナタネ栽培者 56人(団体含み) 栽培面積 13.0ha

(5) エゴマ、ゴマ生産拡大支援事業

エゴマ栽培者 32人 栽培面積 2.1ha

ゴマ栽培者 1人 栽培面積 0.7ha

2.農業技術の提供、各種の研修会等による施設の利用状況

(1) 利用件数 90件

(2) 利用者数 2,480人

3.北部農業技術開発センター管理運営費

(1) 施設管理費等 11,688千円

Page 94: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 88 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

千 農 村 環 境

改 善 セ ン タ ー

管 理 運 営 事 業

農業経営及び農家生活の改善合理化、農村在住者の地域連帯感の醸成、農村

環境整備推進等、農林業振興施設である。平成18年4月より指定管理者制度を

導入し、施設の管理を委託。なお、円滑な施設管理のため、随時情報交換を行

った。

1.指定管理者 職業訓練法人東磐職業訓練協会 指定管理料 2,025千円

2.利用状況

(1) 利用件数 507件

(2) 利用者数 14,642人

川 崎 農 村 研 修

セ ン タ ー 管 理

運 営 事 業

農業者の資質の向上、担い手の健全な育成を図り、地域の農業構造の改善、

及び農業生産の再編に資するための施設としての管理運営に努めた。

1.利用件数 43件

2.利用者数 2,891人

川崎農業活性化

セ ン タ ー 管 理

運 営 事 業

地域農業の経営推進体制の整備と支援強化のため、農業情報の提供、担い手

育成、農用地利用調整、認定農業者制度の推進のための拠点施設として、円滑

な管理運営に努めた。

1.利用件数 134件

2.利用人数 2,822人

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

1.一関農村女性の家

玄関ひさし天井補修 84千円

2.一関農村センター

玄関ひさし設置 280千円

3.千 農村環境改善センター

エアコン設置工事実施設計委託 420千円

エアコン設置工事 4,632千円

(繰越明許費)

川崎農村環境改善センターの施設改修工事を行った。

(1) 工事監理業務委託 1,365千円

(2) 施設改修工事 35,520千円

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 5.畜 産 業 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

有機肥料センター

管 理 運 営 事 業

家畜排泄物の適正処理と有機肥料を生かした循環型農業の定着を目指したが、放

射性物質による汚染のため堆肥の販売はほとんど出来なかった。

1.事業費

(1) 指定管理料 4,073千円

(2) 委託料(除雪) 165千円

(3) 機械修繕・消耗品 96千円

計 4,333千円

2.堆肥処理実績

堆肥搬入処理量 1,817.62 t

Page 95: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 89 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

利用自粛牧草等

処理円滑化事業

放射性物質汚染牧草、稲わら、堆肥について処理等の事業を行った。

1.汚染牧草処理(汚染牧草焼却、除染前除草等) 564,309千円

2.汚染稲わら処理(一時保管施設設管理等) 252千円

3.汚染堆肥処理(汚染堆肥搬入業務等) 2,131千円

計 566,692千円

(繰越明許費)

汚染牧草処理(一時保管施設設置5棟) 39,807千円

繁殖牛生産振興

対策事業費補助金

繁殖素牛の資質改良、発育の斉一化を促進し、和牛主産地の確立を図るため、良

質牛の導入・地域内保留事業に対し助成した。

1.JAいわて南和牛生産部会

導入55頭、自家保留48頭 計103頭 補助金 5,150千円

2.いわい東和牛改良組合

導入31頭、自家保留72頭 計103頭 補助金 5,108千円

補助金額合計 10,258千円

酪農振興総合対策

事 業 費 補 助 金

乳用牛の改良による乳量、乳成分の向上を促進し酪農家の経営安定に資するため

優良乳用牛導入、優良受精卵購入、優良精液購入、搾乳施設整備の各事業に対し助

成した。

1.JAいわて南酪農部会

優良乳用牛導入 53頭 補助金額 1,250千円

2.いわい東農協酪農部会

(1) 優良乳用牛導入 34頭 補助金額 1,585千円

(2) 優良受精卵購入 3件 補助金額 33千円

(3) 優良精液購入 739件 補助金額 1,622千円

(4) 搾乳施設整備 451件 補助金額 1,576千円

計 4,816千円

補助金額合計 6,066千円

乳 用 牛 群 検 定

事 業 費 補 助 金

優良乳用牛群の選定確保による、安定した酪農運営を確立するため、乳用牛の乳

質検定料金及び運営費に対し助成した。(市単独補助)

1. 検定頭数 1,043頭

2. 補助金額 2,273千円

ブロイラー価格安定

対策事業費補助金

市内に住所を有するブロイラー生産農家の経営安定を図るため、岩手県チキン協

同組合を通じ、(社)岩手県農畜産物価格安定基金協会が行うブロイラー価格安定

対策事業の積立金納付を行う事業に対し助成した。

1.利用羽数 12,618千羽

2.積立金額 1羽当たりの積立額 5円(負担割:市1/16)

3.負担金額 3,943千円

Page 96: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 90 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

肥育素牛地域内保留

対策事業費補助金

市内の肉用牛繁殖農家が上場した子牛を、肥育素牛として導入又は自家保留する

事業に対し助成した。

1.JAいわて南肥育牛生産部会 導入139頭、自家保留20頭 補助金 7,250千円

2.いわい東農協肥育部会 導入 69頭、自家保留17頭 補助金 3,590千円

補助金額合計 10,840千円

一関市家畜出荷

経 費 補 助 金

畜産農家が家畜を市場に出荷する場合における経費を補助することにより、減退

傾向にある畜産農家の生産意欲の回復と経営安定を図るため生産者組織に対して助

成した。(12か月齢未満1,000円/頭、12か月齢以上1,500円/頭)

1.JAいわて南和牛生産部会

育成牛12か月未満×1,466頭 補助金1,466,000円

繁殖牛12か月以上×55頭 補助金 82,500円

2.JAいわい東和牛改良組合

育成牛12か月未満×2,040頭 補助金2,040,000円

繁殖牛12か月以上×122頭 補助金 183,000円

3.JAいわて南酪農部会

育成牛12か月未満×186頭 補助金 186,000円

乳牛 12か月以上×35頭 補助金 52,500円

4.JAいわい東酪農部会

育成牛12か月未満×845頭 補助金 845,000円

乳牛 12か月以上×110頭 補助金 165,000円

5.JAいわて南肥育牛生産部会

肥育牛12か月以上×451頭 補助金 676,500円

6.JAいわい東肥育部会

肥育牛12か月以上×620頭 補助金 930,000円

7.岩手大東肉牛出荷組合

肥育牛12か月以上×129頭 補助金 193,500円

小計 12か月未満 4,537頭 補助金4,537,000円

小計 12か月以上 1,522頭 補助金2,283,000円

合計 6,820,000円

乳用牛群総合改良

推進事業費補助金

乳用雌牛の的確な選抜や淘汰、飼養管理の改善を行うため牛群検定事業に要した

経費に対し助成した。(事業費の42.2%以内 全額県補助)

乳用牛群検定普及定着化事業 補助金額 727千円

公共牧場利用自粛

対策事業補助金

利用自粛公共牧場における急傾斜や岩盤等により作業機械が入れない等の理由で

除染が出来ない放牧地への放牧牛の侵入防止を図るため、牧柵の設置を行い利用自

粛公共牧場の早期放牧再開を図った。

(補助率10/10 県1/2・市1/2 )

自家施設等利用事業

事業実施主体:岩手南農業協同組合・いわい東農業協同組合

須川牧野 牧柵 1,800m 事業費、補助金 1,918千円

室根高原牧野 電牧器 600m 事業費、補助金 163千円

計 事業費、補助金 2,081千円

Page 97: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 91 -

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 6.市営牧野事業費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

一 関 牧 野

管 理 運 営 事 務

乳用牛・肉用牛の飼育農家からの預託による放牧を行うとともに、農家へ飼料供

給を行う予定であったが、放射性物質による汚染のため実施できず、舎飼いを行

い、飼料供給についても牧草が利用自粛のため実施できなかった。

1.指定管理者 岩手南農業協同組合(H26.3~ いわて平泉農業協同組合)

2.管理運営費 5,559千円

内訳 指定管理料 4,982千円

使用料及び賃借料 577千円

3.夏期預託頭数 ホルスタイン 31頭、和牛 203頭

※通常の夏期放牧期間 4月20日~11月30日 225日間

室 根 高 原 牧 野

管 理 運 営 事 務

乳用牛・肉用牛の飼育農家からの預託による放牧を行ったが、放射性物質によ

る汚染のため一部区域でのみ放牧が出来ず舎飼いを中心に行った。飼料供給につい

ては牧草が利用自粛のため実施できなかった。

1.指定管理者 いわい東農業協同組合(H26.3~いわて平泉農業協同組合)

2.管理運営費 50,017千円

内訳 指定管理料 48,787千円

3.夏期預託実施期間 5月1日~10月31日 184日間

4.夏期預託頭数 ホルスタイン128頭、和牛47頭

5.冬期預託実施期間 4月1日~4月30日、11月1日~3月31日 181日間

6.冬期預託頭数 ホルスタイン120頭、和牛39頭

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 7.農 地 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

農業経営高度化

支 援 事 業

県営経営体育成基盤整備事業の実施にあたり、担い手への土地利用集積等を推進

するため、農業経営高度化支援事業を実施した。

地 区 名 事 業 費(千円)

一関第1地区 2,201

市野々地区 1,100

花泉夏川地区 2,200

花泉日形地区 1,100

大東山口地区 658

川崎門崎地区 1,100

計 8,359

Page 98: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 92 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

農業用排水機場

管 理 事 業

湛水防除事業等により整備した花泉地区の排水機場について、維持管理を行った。

排 水 機 場 名 事 業 費(千円)

夏川排水機場 4,005

石崎排水機場 4,833

内之目排水機場 959

日形排水機場 611

計 10,408

農 業 用 施 設

維 持 補 修 事 業

農作業等の効率化及び生産性の向上を図るため、農業用施設の維持補修工事

等を実施した。

地 域 種 別 件 数 事業費(千円)

一 関

① 農道・水路等補修委託 19 2,777

② 農道・水路等補修工事 5 963

③ 二次製品支給 20 2,991

小 計 44 6,731

大 東

① 農道・水路等補修工事 2 295

② 二次製品支給 1 22

小 計 3 317

千 ① 農道・水路等補修工事 1 50

小 計 1 50

東 山 ① 農道・水路等補修工事 3 652

小 計 3 652

室 根 ① 農道・水路等補修工事 4 15,022

小 計 4 15,022

川 崎

① 農道・水路等補修委託 1 86

② 農道・水路等補修工事 2 682

小 計 3 768

旅費、需用費、役務費、使用料 - 2,503

計 58 26,043

農 業 用 施 設

管 理 事 業

農業用水安定供給のため農業用等ダムの適正な維持管理を行った。

施 設 名 事業費(千円)

一関東工業団地第2工業団地内ため池 3

藤沢金越沢ダム 3,162

計 3,165

土地改良調査事業 県営基盤整備事業の実施に必要となる地形図の作成や農村基本振興計画の作成を

行った。

業 務 名 事業費(千円)

基盤整備地区地形図等作成業務委託

(一関・小猪岡地区、千 ・清田地区) 11,417

Page 99: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 93 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

伝 統 的 水 路 等

保 全 事 業

(繰越明許費)

県営景観保全農地整備事業と連携を図りながら、用排水路等の整備を実施した。

地 区 名 事業費(千円)

一関本寺地区 1,220

県 営 排 水 対 策

特別事業負担金

岩手県が実施した県営地域水田農業支援排水対策特別事業について、経費の

一部を負担した。

地 区 名 事業費(千円) 負担率 負担金(千円)

一関菖蒲地区 8,600 15% 1,290

県 営 基 盤 整 備

事 業 負 担 金

岩手県及び宮城県が実施した県営経営体育成基盤整備事業について、経費の一部を

負担した。

地 区 名 事業費(千円) 負担率 負担金(千円)

一関第1地区 80,199 10% 8,020

花泉夏川地区 120,000 10% 12,000

花泉夏川2期地区 149,844 10% 14,984

花泉夏川3期地区 242,00010~

22.5% 29,987

花泉川北地区 177,000 - 1,480

花泉日形地区 165,000 10% 16,500

大東山口地区 77,182 10% 7,718

川崎門崎地区 18,00010~

22.5% 1,800

計 1,029,225 - 92,489

県営中山間地域

総合整備事業負担金

岩手県が実施した県営中山間地域総合整備事業について、経費の一部を負担した。

地 区 名 事業費(千円) 負担率 負担金(千円)

一関市野々地区 155,000 10% 15,500

大東前田野地区 35,000 15~10% 3,718

計 190,000 - 19,218

県営畑地帯総合

整備事業負担金

岩手県が実施した県営畑地帯総合整備事業について、経費の一部を負担した。

地 区 名 事業費(千円) 負担率 負担金(千円)

藤沢藤崎2期地区 69,000 20% 13,800

県営ため池等整備

事 業 負 担 金

岩手県が実施した県営ため池等整備事業について、経費の一部を負担した。

地 区 名 事業費(千円) 負担率 負担金(千円)

一関・花泉須川地区 8,370 11% 921

一関八幡沢地区 22,968 11% 2,526

計 31,338 - 3,447

Page 100: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 94 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

県営土地改良施設

耐 震 対 策 事 業

負 担 金

岩手県が実施した県営土地改良施設耐震対策事業について、経費の一部を負担した。

地 区 名 事業費(千円) 負担率 負担金(千円)

一関真打堰地区 29,303 8% 2,344

一関瑞山地区 14,697 8% 1,176

計 44,000 - 3,520

国 営 造 成 施 設

管理体制整備促進

事 業 負 担 金

国営造成施設管理体制整備促進事業について、経費の一部を負担した。

地 区 名 負担金(千円)

一関・花泉須川地区(須川土地改良区) 3,205

花泉中田地区

(北上川沿岸中田地区土地改良区) 660

花泉迫川上流地区

(迫川上流土地改良区) 44

藤沢地区(藤沢土地改良区) 4,295

計 8,204

県営土地改良調査

事 業 負 担 金

岩手県が実施した県営土地改良調査事業について、経費の一部を負担した。

地 区 名 事業費(千円) 負担率 負担金(千円)

一関小猪岡地区 6,868 50% 3,434

大東霞沢地区 4,590 50% 2,295

千 清田地区 5,500 50% 2,750

室根上折壁地区 844 50% 422

一関・花泉上新田一ノ沢地区 6,204 50% 3,102

一関須川1号支線地区 3,108 50% 1,554

計 27,114 - 13,557

国営かんがい排水

事 業 負 担 金

国営迫川上流かんがい排水事業について、債務負担行為に基づき負担金を償還した。

地 区 名 償 還 期 間 負担金(千円)

花泉迫川上流地区 平成4年~33年 955

ほ場整備事業等

協 議 会 負 担 金

基盤整備事業の促進を図るため、経費の一部を負担した。

団 体 名 負担金(千円)

花泉夏川地区基盤整備事業促進協議会 487

川崎・藤沢藤崎用水管理利用促進会議 50

計 537

Page 101: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 95 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

土地改良事業関係

団 体 負 担 金

土地改良事業等の推進を図るため、各種関係団体の経費の一部を負担した。

団 体 名 負担金(千円)

岩手県土地改良事業団体連合会 462

土地改良区一関地方協議会 70

北上川中田地区土地改良事業推進協議会 125

迫川上流土地改良区 69

計 726

基幹水利施設管理

事 業 負 担 金

土地改良施設について、維持管理経費の一部を負担した。

地 区 名 負担金(千円)

花泉大泉揚水機場地区 1,670

湛水防除施設等

維持管理費負担金

土地改良施設について、維持管理経費の一部を負担した。

施 設 名 等 負担金(千円)

花泉橋向堰施設 250

花泉有賀地区湛水防除施設 700

花泉中田地区湛水防除施設 778

計 1,728

農地・水・環境保全

向上対策事業分担金

農地・水・環境保全向上対策事業の市町村分を負担した。

団 体 名 等 負担金(千円)

岩手県農地・水・環境保全向上対策地域協議会 49,758

国 営 農 地 開 発

事 業 負 担 金

国営農地開発事業について、債務負担行為に基づき負担金を償還した。

地 区 名 償 還 期 間 負担金(千円)

藤沢地区 平成11年~35年 166,962

県営基幹水利施設

ストックマネジメ

ント事業負担金

岩手県が実施した県営基幹水利施設ストックマネジメント事業について、経費の

一部を負担した。

地 区 名 事業費(千円) 負担率 負担金(千円)

藤沢地区 150,000 15% 22,500

土 地 改 良 事 業

償 還 補 助 金

土地改良団体が実施した各種土地改良事業について、債務負担行為に基づき償還

金等の一部を助成した。

地域 団 体 名 補助金(千円)

千 一関東部土地改良区 12,499

千 いわい東農業協同組合 311

川 崎 一関東部土地改良区 1,748

藤 沢 藤沢土地改良区 ※148,654

計 163,212

※平成25年度において繰上償還補助を行った。

Page 102: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 96 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

小規模基盤整備

事 業 補 助 金

農業生産性の向上を図るため、農業者及び土地改良区等が実施した小規模な生産

基盤の整備に対し、経費の一部を助成した。

地 域 件 数 補助金(千円)

一 関 7 1,597

花 泉 4 2,432

大 東 5 1,235

千 1 400

東 山 1 149

室 根 1 201

川 崎 2 924

計 21 6,938

県営かんがい排水

施 設 維 持 管 理

事 業 補 助 金

土地改良施設の維持管理に係る経費の一部を助成した。

団 体 名 補 助 金(千円)

一関東部土地改良区(藤崎地区) 3,019

藤沢土地改良区(藤崎地区) 9,548

計 12,567

土地改良区運営費

補 助 金

国営ダムを管理する藤沢土地改良区に対し、ダム管理主任技術者養成に必要な人

件費分を助成した。

土 地 改 良 区 補 助 金(千円)

藤沢土地改良区 3,000

農業用施設災害

復 旧 費 補 助 金

平成25年7月の大雨により被害を受けた農業用施設の小規模な災害復旧事業に対

し、経費の一部を助成した。

地 域 件 数 補助金(千円)

大 東 5 170

室 根 2 115

計 7 285

農地災害復旧費

補 助 金

地域農業の維持及び農家経営の安定を図るため、平成25年7月の大雨により被害

を受けた農業者等が実施した農地等の小規模な災害復旧事業に対し、経費の一部を

助成した。

地 域 件 数 補助金(千円)

一 関 13 583

花 泉 1 13

大 東 41 1,546

千 17 797

室 根 2 128

川 崎 29 1,380

藤 沢 10 433

計 113 4,880

Page 103: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 97 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

国 営 開 発 農 地

管 理 補 助 金

社団法人藤沢農業振興公社が保全管理する国営藤沢地区開発農地及び農業用施設

にかかる藤沢土地改良区の賦課金相当額について助成した。

団体名 負担金(千円)

社団法人 藤沢農業振興公社 8,337

国営農地開発事業

償還賦課金(基幹

施設分)補助金

国営農地開発事業で造成された基幹施設分に係る藤沢土地改良区の事業償還

賦課金相当額について、債務負担行為に基づき助成した。

団 体 名 補 助 金(千円)

社団法人 藤沢農業振興公社 58,260

国営農地開発事業

償還金(基幹施設

分)免責的債務

引 受 金

国営農地開発事業で造成された基幹施設分のH12~H15の償還金に充てるた

め、藤沢土地改良区がいわい東農業協同組合から借り入れた資金の償還元利金

について、免責的債務引受契約を締結し直接償還した。

団 体 名 補償補填金(千円)

いわい東農業協同組合 52,564

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 8.地 籍 調 査 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

地 籍 調 査 事 業 地籍調査事業費 25,244千円

1. 事業実施状況

(1) 平成25年度調査区(新規調査区)

一関の一部(字機織山・字西沢・字新山の全部、字沢の一部)において、一

筆地調査及び測量を行った。

計画面積 1.75k㎡

(2) 平成24年度調査区(継続調査区)

一関・真柴の一部(千代田町・字千刈田の全部、真柴字中田の全部、真柴字

千刈田の一部)において、数値情報化、地籍簿案の作成、原図の作成及び閲覧

を行った。

調査後面積 1.04k㎡

2.進捗状況

(1) 一関市全体

全体面積 1,256.25k㎡

要調査面積 1,127.29k㎡

平成25年度末までの調査済み面積 1,122.48k㎡

進捗率 99.57%

(2)うち一関地域

全体面積 410.23k㎡

要調査面積 316.80k㎡

平成25年度末までの調査済み面積 311.99k㎡

進捗率 98.48%

Page 104: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 98 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

3.主な事業内容

(1) 地籍調査事業測量等業務委託 16,721千円

(2) 地籍調査事業測量成果検定業務委託 1,250千円

(3) 数値情報化業務委託 1件 469千円

(4) 国土調査修正登記業務委託 4件 1,193千円

(5) 地籍調査事業支援管理システムリース料 1件 955千円

款 6.農林水産業費 項 1.農 業 費 目 9.農 業 施 設 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

自 然 休 養 村

管理センター施設

管 理 事 務

観光農林業の育成と、都市と農村の交流を深める憩いの場としての施設の活

用を図った。

1.利用件数 715件

2.利用人数 11,377人

「旧鈴木家住宅」農林漁業資料館

開館日数 247日 来館者数 2,072人

花 泉 農 村 集 落

多目的共同利用

施 設 管 理 事 務

経営や生活の改善合理化、健康増進及び地域連帯感の醸成に寄与する施設の

活用を図った。

1.利用件数 488件

2.利用人数 7,116人

大東開発センター

施 設 管 理 事 務

産業開発の拠点として地域住民の学習及び研修の場としての施設の活用を図

った。

1.利用件数 1,201件

2.利用人数 17,739人

大 東 農 村 環 境

改 善 セ ン タ ー

施 設 管 理 事 務

農業経営及び農家生活の改善合理化等を図り健全な地域社会をつくる場とし

ての施設の利用を図った。

1.利用件数 441件

2.利用人数 6,766人

大東渋民集会センター

施 設 管 理 事 務

健全な地域社会をつくることを目的とした研修及び集会の場としての施設の

利用を図った。

1.利用件数 401件

2.利用人数 4,849人

大東曽慶地区センター

施 設 管 理 事 務

地域活性化と若者定住の核として、また、コミュニティの場としての利用を

図った。

1.利用件数 537件

2.利用人数 8,585人

Page 105: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 99 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

猿沢伝承交流館

施 設 管 理 事 務

伝統文化の保存、伝承及び農業振興並びに住民の交流促進・地域活性化の場

として施設利用を図った。

1.利用件数 317件

2.利用人数 9,507人

奥 玉 ふ る さ と

センター管理事務

住民生活の総合的向上と地域連帯感の増進を図る場として施設利用を図っ

た。

1.利用件数 1,065件

2.利用人数 18,665人

(繰越明許費)

トイレ改修工事(前金払) 3,000千円

室 根 ふ る さ と

センター管理事務

住民生活の総合的向上と地域連帯感の増進を図る場として施設利用を図っ

た。

1.利用件数 734件

2.利用人数 15,158人

磐清水文化センター

管 理 事 務

市民の文化の向上と福祉の増進を図る場として施設利用を図った。

1.利用件数 624件

2.利用人数 9,964人

田河津生活改善

センター管理事務

産業開発の拠点として地域住民の学習及び研修の場とし、あわせて生活の合

理的な改善を促進し、健全な地域社会をつくる場として施設利用を図った。

1.利用件数 365件

2.利用人数 7,522人

農村地域多目的施設

管 理 事 業

管理運営を地域の指定管理団体に委託し、施設の活用に努めた。

1.東山山谷自治会館

(1) 利用件数 80件

(2) 利用者数 1,306人

2.東山里前集会所

(1) 利用件数 66件

(2) 利用者数 1,366人

3.東山大木多目的集会施設ゆみおり館

(1) 利用件数 75件

(2) 利用者数 1,217人

4.東山夏山・横沢集会所

(1) 利用件数 75件

(2) 利用者数 812人

5.東山矢ノ森集会施設愛花夢館

(1) 利用件数 66件

(2) 利用者数 645人

Page 106: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 100 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

6.東山岩ノ下定住促進センター岩ノ下ふれあい館

(1) 利用件数 154件

(2) 利用者数 1,751人

7.東山構造改善センター

(1) 利用件数 133件

(2) 利用者数 2,048人

東山構造改善センターについて、上水道の給水設備工事を行った。

1.東山構造改善センター上水道給水設備工事 1,213千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

1.自然休養村管理センター

屋根修繕・トイレ改修 4,880千円

2.大東開発センター

中庭舗装・トイレ改修 2,229千円

3.大東農村環境改善センター

屋根塗装工事 3,161千円

4.田河津生活改善センター

屋根塗装工事 499千円

款 6.農林水産業費 項 2.林 業 費 目 1.林 業 総 務 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

有害鳥獣対策事業 人身被害及び農作物等被害防止のため、有害鳥獣の駆除を実施した。

1.事業費 5,164千円

2.鳥獣被害対策実施隊出役状況 ※クマ、イノシシ駆除のみ

(1) 従事実施隊員出役総数 1,005人

(2) 従事実施隊員出役時間総数 2,330時間

3.駆除実績 ※報償費支払対象のみ

(1) ツキノワグマ 20頭(許可数)

(2) 鳥類(カラス・スズメ等) 3,000羽

(3) 小型獣(タヌキ・キツネ等) 210頭 (うちハクビシン 128頭)

(4) ニホンジカ 45頭

4.一関市鳥獣被害対策実施隊ベスト購入 69着

Page 107: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 101 -

款 6.農林水産業費 項 2.林 業 費 目 2.林 業 振 興 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

森 林 病 害 虫 等

駆 除 事 業

森林資源を保護し、松くい虫被害の拡大を防止するため、被害木の伐倒駆除を

実施した。

地 域 駆 除 量(m3) 事業費(千円)

一 関 329.23 7,040

花 泉 281.46 5,982

大 東 637.00 13,987

千 119.00 2,613

東 山 523.40 11,492

室 根 669.59 15,408

川 崎 327.60 7,193

計 2,887.28 63,715

森 林 病 害 虫 等

防 除 事 業

公益性の高い松林を守るため、松くい虫被害の予防措置として、薬剤散布及び樹

幹注入等を実施した。

事 業 名 地 域 散布面積等 事業費(千円)

空中散布

(特別防除) ガンノズル 東山 9.84 ha 2,363

地上散布 国 庫 東山 4.00 ha 563

花泉 28.54 ha 4,253

こも巻き(嘉永松・明治松) 花泉 10 本 66

計 42.38 ha 10 本

7,245

保全松林健全化

整 備 事 業

松くい虫の繁殖源を除去し、健全な松林の育成・保全を図るため、被害木等の伐

倒駆除を実施した。

地 域 駆 除 量(m3) 事 業 費(千円)

一 関 57.30 1,218

花 泉 96.43 2,050

大 東 38.89 854

千 114.35 2,511

東 山 273.97 6,015

室 根 65.32 1,503

川 崎 194.48 4,270

藤 沢 72.00 1,581

計 912.74 20,002

Page 108: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 102 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

里山再生対策事業 松くい虫被害の再発しない健全な松林を整備し被害の拡大防止を図るため、松くい

虫感染源の徹底駆除(感染源の選木作業及び伐倒くん蒸による駆除作業)と樹幹注入

を、公益性の高い重要な松林で実施した。

1.樹幹注入

地 域 事 業 量 事業費(千円) 実施箇所

一 関 10本 289 厳美公園

花 泉 78本 965 涌津地内

31本 665 涌津地内

千 3本 107 大平集落センター

計 122本 2,026

2.伐倒駆除

地 域 事 業 量 事業費(千円) 実施箇所

花 泉 200.00m3 4,251 油島、涌津及び

永井地内

大 東

4.80ha 177 大東町鳥海字清

水地内 他

249.02m3 5,467 大東町大原字勝

善地内 他

千 30.00m3 659 千 町奥玉字飛

ヶ森地内

東 山 11.72ha 409 唐梅館森林公園

205.55m3 4,513 唐梅館森林公園

室 根 100.00m3 2,301 折壁字君ヶ鼻地

内 他

藤 沢 100.00m3 2,196 保呂羽字上野平

地内

計 16.52ha

884.57m3 19,973

き の こ 原 木 等

処 理 事 業

ほだ場の環境改善を図るため、除去した落葉層を遮水シートで被覆し安全に一時

保管するための資材購入を行った。

地域名 処理計画面積(㎡) 処理済面積(㎡) 事業費(千円)

大 東 120,000 - 8,000

Page 109: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 103 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(繰越明許費)

ほだ場の環境改善を図るため、ほだ場から放射能で汚染された落葉層を除去し、

除去した落葉土を遮水シートで被覆し安全に一時保管した。

地域名 処理計画面積(㎡) 処理済面積(㎡) 事業費(千円)

大 東 47,743 47,743 100,260

千 1,930 1,930 4,053

室 根 1,203 1,203 2,526

藤 沢 1,324 1,324 2,781

計 52,200 52,200 109,620

ほだ場の環境改善を図るため、しいたけ生産組織等に事業を委託し、ほだ場から

放射能で汚染されたほだ木を片付け、遮水シートで被覆し安全に一時保管を行っ

た。

地域名 処理計画本数(本) 処理済本数(本) 事業費(千円)

一関・花泉 1,089,733

677,456

(926,119)

43,183

(76,874)

大 東 1,183,877

742,855

(1,118,657)

56,741

(94,219)

千 144,630

25,492

(125,245)

1,627

(10,005)

東山・川崎 34,774

38,621

(71,050)

3,685

(6,094)

室 根 42,187

10,356

(48,977)

1,061

(3,965)

藤 沢 404,799

121,625

(253,314)

9,696

(22,777)

計 2,900,000

1,616,405

(2,543,362)

115,993

(213,934)

( )内は、H24とH25の総計

室根山生活環境

保 全 管 理 事 業

県立自然公園に指定されている室根山に整備された生活環境保全林の整備を実施

した。

1.委託内容 事業費796千円

芝刈り、刈芝除去作業(3回) 延べ4.350ha

広場等刈り払い作業(3回) 延べ1.215ha

遊歩道・林道等刈払作業(3回) 延べ2.181ha

計 述べ 7.746ha

石蔵山林間広場

管 理 事 業

市民の憩いの森として親しまれている石蔵山にある林間広場で、キャンプ、木製遊

具、ウォーキング、桜の名所等広く利用されている施設の維持管理を行った。

1.利用状況

年間利用人数 約5千人

Page 110: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 104 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

林 業 施 設

維 持 補 修 事 業

林業振興を図るため、林道の維持補修工事等を実施した。

地域 種 別 件 数 事業費(千円)

一 関

① 維持補修等作業委託 4 682

② 維持補修工事 1 499

小 計 5 1,181

花 泉

① 維持補修等作業委託 3 1,271

② 維持補修工事 1 168

小 計 4 1,439

大 東

① 維持補修等作業委託 3 412

② 維持補修工事 4 368

小 計 7 780

① 維持補修等作業委託 6 1,022

② 維持補修用原材料支給 1 170

小 計 7 1,192

東 山

① 維持補修等作業委託 14 2,133

② 維持補修工事 1 454

小 計 15 2,587

室 根

① 維持補修等作業委託 1 75

② 維持補修工事 2 302

小 計 3 377

川 崎

① 維持補修等作業委託 5 998

② 維持補修工事 1 189

小 計 6 1,187

藤 沢

① 維持補修等作業委託 1 347

② 維持補修工事 3 358

③ 維持補修用原材料支給 1 30

小 計 5 735

報償費、役務費、賠償金 - 235

計 52 9,713

(繰越明許費)

地域 種 別 件 数 事業費(千円)

一 関

① 維持補修等作業委託 1 471

② 維持補修工事 1 3,457

計 2 3,928

Page 111: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 105 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

林 道 整 備 事 業 生活路線として使用されている林道について、その利便性の確保と定住環境の

促進と共に、林業の発展に寄与することを目的として整備を行った。

工 事 名 工事費(千円)

室根・林道十五切線改良舗装工事

L=1,154m W=4.0(5.0)m 16,137

県営事業で施工した林道のうち、引渡を受けた区間の台帳作成を行った。

委 託 名 委託料(千円)

東山・林道岩倉沢線 林道台帳作成業務委託 1,514

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

施設の延命等を目的に市有財産活用推進事業により、木製遊具の修繕工事を

行った。

石蔵山林間広場木製遊具修繕工事 504千円

民有林間伐等事業

補 助 金

適正な森林資源の造成及び森林の有する公益的機能の増進を図るため、森林組合

等が実施した除間伐等の森林整備事業に対し助成した。 (単位:千円)

地 域 名 面 積 補助金額

花 泉 3.69 ha 52

大 東 147.03 ha 5,613

千 55.13 ha 1,762

東 山 13.44 ha 480

室 根 19.43 ha 892

川 崎 3.24 ha 215

藤 沢 37.04 ha 1,445

計 279.00 ha 10,459

しいたけ等特用林産

物生産対策事業

補 助 金

しいたけの生産基盤整備を促進し、生産量の増大と品質の向上を図るため、組合等

が行うほだ木造成等に対して助成した。

地 域 名 種菌購入事業費(円) 補助金額(千円)

一 関 801,150 400

大 東 5,511,240 2,755

千 1,079,880 539

東 山 415,480 207

藤 沢 227,220 113

計 8,034,970 4,014

Page 112: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 106 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

地 域 名 ほだ木購入数量(本) 補助金額(千円)

一 関 3,500 266

大 東 17,466 1,327

千 7,402 562

東 山 1,000 76

室 根 100 7

計 29,468 2,238

特用林産施設等体制

整 備 事 業 費

補 助 金

特用林産施設の体制整備を促進し、地域経済の再生と雇用の創出を図るため、森林

組合等が特用林産施設体制整備事業を行う場合に要する経費に対し助成した。

簡易パイプハウス(新設) 国庫補助 (単位:千円)

事業実施主体名 ハウス数 補助金額

一関しいたけ生産組合 3棟 14,181

簡易パイプハウス(改修のための生産資材導入) 市単独 (単位:千円)

事業実施主体名 導入資材 ハウス数 補助金額

岩手南農業協同組合椎茸生産

部会 POフィルム 外 4棟 845

大東椎茸産業推進協議会 〃 4棟 2,203

千 地域しいたけ生産組合 〃 8棟 2,083

東山地域しいたけ生産組合 〃 1棟 572

計 17棟 5,703

平成26年度へ繰越した事業

生産資材導入(きのこ原木導入) 37,750本 補助金額2,887千円

大 東 椎 茸 産 業

振 興 対 策 事 業

補 助 金

大東椎茸産業振興対策事業補助金

大東椎茸産業推進協議会が行ったしいたけの再生産に向けた諸活動に対し助成し

た。

補助金額 74千円

森 林 整 備 地 域

活動支援交付金

森林の有する多面的機能が十分に発揮されるよう適切な森林整備の推進を図るた

め、市長と森林整備地域活動実施協定を締結した森林所有者に対し、交付金を交付

した。 (単位:千円)

交付対象者 区 分 面 積 交付金額

一関地方森林組合 経営委託型 70.59 ha 2,682

共同計画型 351.61 ha 2,813

計 422.20 ha 5,495

Page 113: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 107 -

款 6.農林水産業費 項 2.林 業 費 目 3.造 林 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

公有林整備事業 市有林の公益的機能の維持増進を図るとともに、基本財産の造成を図るため、市

有林の整備を進めた。 (単位:千円)

地 域 名 除間伐等面積 事 業 費

一 関 21.44 ha 7,553

花 泉 0.40 ha 53

大 東 91.89 ha 28,308

千 4.29 ha 1,178

東 山 10.75 ha 4,236

室 根 27.89 ha 19,980

川 崎 19.25 ha 7,174

藤 沢 8.38 ha 3,485

計 184.29 ha 71,967

款 7.商 工 費 項 1.商 工 費 目 2.商 業 振 興 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市街地活性化セン

タ ー 整 備 事 業

市街地活性化センター(なのはなプラザ)の利用者のさらなる安全対策と施設機

能維持のため改修工事等を行った。

1.実施設計委託料 2,625千円

2.施設改修等工事費

(1) キュービクル等改修工事 27,300千円

(2) その他の工事 628千円

3.用地購入費 20,000千円

4.施設用備品購入費 20,353千円

(繰越明許費)

施設改修工事費

(1) 人荷用エレベーター安全向上パッケージ工事 2,821千円

(2) 乗用エレベーター安全対策工事 7,350千円

(3) 防火シャッター改修工事 2,383千円

(4) 正面入口自動ドア修繕工事 585千円

(5) 入口スイング改修工事 286千円

市街地活性化セン

タ ー 管 理 事 業

市街地活性化センター(なのはなプラザ)を維持管理し、利用者の安全と利用環

境の向上に努めた。

1.入館者数 433,154人

主な施設の利用状況

施 設 名 等 利用者数 備 考

シニア活動プラザ 1,779人 3階

にぎわい創造センター 24,963人 2階

一関公民館 32,626人 3階

合 計 59,368人

2.入居団体数 6団体

Page 114: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 108 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市 街 地 活 性 化

センターオープン

記 念 事 業

市街地活性化センター(なのはなプラザ)のオープンを記念して、施設を活用し

た記念イベントを開催した。

1.色川武大と阿佐田哲也の世界 1,148人来場

開催期間:4月6日~6月20日(うち55日間)

2.目で見る一関の100年展 1,815人来場

開催期間:5月25日~6月15日

3.三陸&いちのせき交流物産展 2,234人来場

開催期間:8月3日・4日

4.レゴ○Rブロックで作った世界遺産展PART-3 12,461人来場

開催期間:9月2日~9月30日

5.移動博物館「お姫様のお国入り」 1,629人来場

開催期間:3月1日~3月26日

千 酒のくら交流

施 設 管 理 事 業

千 酒のくら交流施設を維持管理し、利用者の安全と利用環境の向上に努

めた。

1.指定管理料 504千円

(1) 指定管理者 千 まちづくり株式会社

(2) 施設の利用状況 15,690人

2.東蔵西面外壁補修工事 868千円

千 新町にぎわい

交流施設管理事業

千 新町にぎわい交流施設を維持管理し、利用者の安全と利用環境の向上に

努めた。

防犯カメラシステム購入費 203千円

一関商工会議所

補 助 金

市内商工業者の経営基盤の確立及び育成強化を図るため、商工会議所が行う相談

業務、指導業務等に助成した。

66,154千円

商 店 街 活 性 化

事 業 補 助 金

商工会議所が実施した商店街活性化事業に助成した。

1.商業まつり 940千円

(1) 10月19日・20日 「交遊市場」開催(商工祭と併催、総合体育館)

(2) 11月3日 「福の市」開催(一関・大町街区)

2.一関地域大初売り 1月2日~4日 428千円

3.ふれあい商店街づくり推進事業(花泉) 3月21日~30日 114千円

花泉互市開催直前イベントとして、商店街スタンプラリーを開催した。

4.空き店舗入居支援事業 3店舗 1,810千円

中心市街地の空き店舗への入居を促進するため、一関商工会議所が入居時の

資金(内外装費)の一部を補助した。

5.年末年始連合大売出し事業 12月7日~1月6日 3,100千円

低迷する景気に対する消費力の喚起と拡大、また地域と商店街の活性化及び

市内商店街の一体感の醸成を目的とし、一関商工会議所が市内連合大売り出し

事業並びにプレミアム商品券事業を実施した。

Page 115: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 109 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

商店街にぎわい

創出事業補助金

商店街組合等が実施したにぎわい創出事業に助成した。

1.パワーアップ事業

(1) にぎわい市(大東・大原商業会) 11月3日 213千円

(2) 元気市(大東・四ツ角商店会) 11月10日 213千円

2.にぎわい事業

(1) いちのせき賑わい「ど市」 5月~10月 5回開催 513千円

(2) 第7回チェリーロードまつり 4月21日 185千円

(3) 花泉互市 4月1日~3日、11月1日~3日 205千円

(4) せんまや夜市 4月~10月 7回開催 569千円

(5) 川崎にぎわいテント市ほか6月23日・7月27日・10月14日

3回開催 350千円

中心市街地活性化

事 業 補 助 金

中心市街地での「情報発信の拠点づくり」と「賑わい創出」を図るため、中

心市街地活性化セミナーの開催や、街なか情報の提供のための経費の助成並び

に、千 酒のくら交流施設案内パンフレットの作成経費の助成を行った。

251千円

商 店 街 街 路 灯

電 気 料 補 助 金

商店街の振興に資するため、商店会等が維持管理する商店街街路灯の電気料

について、1/2の補助を行った。

(1) 一関地域 13団体 182基 253灯

(2) 花泉地域 1団体 107基 160灯

(3) 大東地域 4団体 368基 733灯

(4) 千 地域 11団体 266基 368灯

(5) 東山地域 1団体 80基 160灯

(6) 室根地域 1団体 62基 123灯

(7) 川崎地域 1団体 36基 72灯

(8) 藤沢地域 2団体 150基 260灯

34団体 6,640千円

商 店 街 街 路 灯

修 繕 等 補 助 金

商店街の振興に資するため、商店会等が維持管理する商店街街路灯の修繕費

用について、1/2の補助を行った。

(1) 一関地域 2団体 7基

(2) 大東地域 1団体 6基

(3) 室根地域 1団体 21基

4団体 239千円

商店街低炭素街路

灯導入事業補助金

商店街における省エネルギーの取組を進めるため、商店街団体が低炭素街路

灯への交換又は新設を行う場合に要する経費に対し、1/2の補助を行った。

(1) 一関地域 2団体 19基 19灯

(2) 千 地域 1団体 29基 29灯

(3) 大東地域 2団体 185基 368灯

(4) 藤沢地域 1団体 110基 220灯

6団体 6,389千円

Page 116: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 110 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

中小小売商業者等

強化支援資金利子

補 給 補 助 金

県中小小売商業者等強化支援資金(H10~12)の利用者に対し、利子補給

(2.0%)を行った。

102千円

中小企業振興資金

貸 付 事 業

1.中小企業振興資金利子・保証料補給

中小企業の振興・育成のため、事業資金の貸付金の預託を実施したほか、

利子補給(1.5%)・信用保証料補給(1/2)を行った。

(1) 預託金額及び融資枠 521,000千円×10倍 = 5,210,000千円

(2) 利子補給補助金 43,371千円

(3) 保証料補給補助金 13,087千円

2.岩手県小規模小口資金利子・保証料補給

県小規模小口資金貸付制度の利用者に対し、利子補給(1.1%)・信用保

証料補給(0.250~1.1%)を行った。

(1) 利子補給補助金 8,717千円

(2) 保証料補給補助金 5,036千円

3.災害復旧資金利子・保証料補給

(1) 平成20年岩手・宮城内陸地震の災害復旧資金として、岩手県中小企業

災害復旧資金・岩手県商工観光振興資金・日本政策金融公庫(旧国民生活

金融公庫)災害貸付の利用者に対し、利子補給(1.5%)、信用保証料補給

(1.5%以内(全額))を行った。

① 利子補給補助金 2,159千円

② 保証料補給補助金 3,256千円

(2) 平成23年東北地方太平洋沖地震の災害復旧資金として、岩手県中小企

業災害復旧資金・岩手県商工観光振興資金・岩手県中小企業東日本大震

災復興資金の利用者に対し利子補給(1.5%)、岩手県商工観光資金利

用者に対し保証料補給(全額)を行った。

① 利子補給補助金 102,522千円

② 保証料補給補助金 25,843千円

款 7.商 工 費 項 1.商 工 費 目 3.観 光 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

観光戦略推進事業 本市の観光・地域産業の振興に資するための指針として策定された「観光振興

計画」に基づき、観光振興の推進を図った。

観光審議会委員報酬 3名 12千円

Page 117: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 111 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

観 光 振 興 事 業

当市への観光客誘致を促進し、観光関連産業の振興を図った。

1.観光パンフレット等作製 7,655千円

2.各種宣伝広告料(新聞や雑誌、看板等への広告掲載) 2,828千円

3.観光ホームページ作成等委託

(1) 観光ホームページ作成委託 4,404千円

観光ホームページ「いち旅」をリニューアル http://www.ichitabi.jp/

(2) テーマ型観光振興支援業務委託 4,988千円

食をテーマとした地域おこし、地域づくりイベント等について、外部専門

家を招へいし、具体的施策の企画、展開を図った。

4.事業用備品購入費

(1) テレビ・ブルーレイディスクレコーダー 119千円

(2) ポータブルワイヤレスアンプ・マイク 307千円

(3) デジタルトランシーバー 4台 278千円

地場特産品育成事業 地域資源を活かした地域産業おこし事業を実施し、その定着を図るため室根総合

開発株式会社に特産品の販売業務を委託し、地場産品の振興に取り組んだ。

1.販路拡大事業委託料 872千円

(1) まごころ便事業

(2) りんごジュース製造販売及びむろねーじゅワイン製造販売業務

(3) 物産展出店及び特産品PR事業

一関温泉郷宣伝事業 一関温泉郷の宣伝及び観光客の誘致並びに地域産業の発展を図った。

1.パンフレット作製 735千円

2.一ノ関駅舎屋上広告 525千円

3.一関温泉郷協議会補助金 2,102千円

観光ガイド事業 日本人観光客をはじめ訪日外国人旅行者に対してより一層きめ細やかな観光案

内対応の体制を整えた。

1.外国人旅行者等観光案内委託料

(1) 外国人に対する観光案内業務委託 4,190千円

(2) 一ノ関駅構内(新幹線改札口前)における観光案内業務委託 764千円

2.観光ボランティアガイド団体補助金(3団体) 327千円

地域観光案内人

ス キ ル ア ッ プ

研 修 事 業

観光客からの質問に対応できる知識を身につけるため、観光業従事者を対象

に、一ノ関駅周辺の観光・歴史・偉人等に関する知識習得のため研修を実施し、

地域観光案内人の一関市周辺の観光に関する知識の向上を図った。

全3回 46人参加

ガイドブック作製 840千円

学習型ツアー広報

宣 伝 事 業

小中学生等を中心とした体験学習ができる施設等を紹介するパンフレットを作

製し、修学旅行等学習旅行の誘客を図った。

広報宣伝パンフレット作製 835千円

Page 118: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 112 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

夏まつり開催事業 地域の活性化と観光客誘致を図った。

1.一関夏まつり開催負担金 8,400千円

期日 8月2日~4日

磐井川川開き花火大会、くるくる踊り大パレード、大一関神輿祭

市民参加型イベント

くるくる踊り大パレード参加者 1,685人

須川サンバ参加者 311人

大人神輿参加者 530人

子供神輿参加者 2,265人

2.花泉夏まつり開催負担金 2,000千円

期日 8月3日、4日

もちつき大会 16チーム 330人

3.千 夏まつり開催負担金 800千円

期日 7月27日 大雨による災害発生のため中止

4.室根夏まつり開催負担金 350千円

期日 8月17日

大雨のため、開催日(7月28日)を延期し、花火大会のみ実施

5.かわさき夏まつり開催負担金 2,667千円

期日 8月16日

花火打上 約10,000発

栗駒山山開き・

登 山 事 業

ツアー商品を造成し、新たな登山客の誘客を図った。

1.栗駒山登山誘客促進事業委託 765千円

(1) 栗駒山山開き登山ツアー

期日5月18日、5月19日 参加者22人

(2) 山ガール登山ツアー

期日10月5日 参加者18人

観光写真コンテス

ト 開 催 事 業

一関市の自然風景、史跡、文化、産業、まつり、イベントなどを題材にした写

真を募集し、入賞作品をホームページなどの宣伝媒体で使用することにより、観

光地やイベントの魅力の発信を図った。

1.観光部門

グランプリ1点、金賞2点、銀賞5点、銅賞10点

応募者56人・応募作品188点

2.バルーンフェスティバル部門

最優秀賞1点、優秀賞2点、入選5点

応募者36人・応募作品96点

観光地間二次交通

整 備 事 業

猊鼻渓、厳美渓、骨寺村荘園遺跡への誘客の促進を図った。

1.バス運行(平泉駅前~げいび渓) 4,200千円

4月13日~11月4日の間毎日

利用者 1,776人

2.レンタカー事業(一ノ関駅~骨寺村荘園交流館及び休憩所) 122千円

5月~10月 利用者 42人

Page 119: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 113 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

大型観光キャン

ペーンPR事業

当市の認知度を上げるため、仙台・宮城デスティネーションキャンペーン等を

通して、積極的に観光PR活動を努めた。 367千円

1.一ノ関駅でのお迎えイベント 全7回

2.イベント等来賓関係着用半てん 30着

滞 在 型 観 光

振 興 事 業

近隣等の市町村と連携し、周辺地域への観光客の誘客を図った。

1.「ゆっくりひとめぐり栗駒山麓連絡推進会議」事業 847千円

栗駒山を中心とした市村が、県境を越えて広域的に連携し、地域の活性化

を図った。

参加市村 一関市、宮城県栗原市、秋田県湯沢市、秋田県東成瀬村

2.国道342号須川地区渋滞対策事業 903千円

紅葉期における国道342号の渋滞緩和を目的に、事前に混雑することを周

知することで栗駒山へ観光客の分散化を図った。

3.イチ、ニのサン!元気な東北発信事業 817千円

「イチ、ニのサン」と数字の一、二、三の付く市と連携し、全国に元気を

発信し、観光客の誘客を図った。

参加市 一関市、二戸市、青森県三沢市

一関・平泉バルー

ンフェスティバル

事 業

熱気球を活用したイベントを開催することで、観光客の誘客を図った。

1.熱気球購入費 7,814千円

熱気球「黄金の國 一関・平泉号」購入

2.一関・平泉バルーンフェスティバル開催負担金 8,887千円

(1) 一関・平泉バルーンフェスティバル2013

期日 10月12日~ 14日

来場者 26,000人

競技気球 10機 オフィシャルバルーン 5機 計15機

(2) 熱気球体験搭乗会

全3回 延べ365人搭乗

食と観光PR事業 歴史と伝統ある「もち食文化」を始めとした一関市の食に着目し、食を通

して観光PRを行い、地域活性化を図った。

1.もち食文化のPR 989千円

「和食」無形文化遺産登録を契機にしたイベント実施

各種イベントでの餅配布、餅つき隊の出演

2.地域の食のPR 250千円

いわてまるごと肉フェスタ実行委員会負担金

東山地域観光案内

看 板 設 置 事 業

主要な観光地「猊鼻渓」がある東山地域に観光案内板を設置し、周辺観光

地への周遊を促すよう図った。

看板設置工事 2基 840千円

Page 120: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 114 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

観光施設管理事業 観光施設を維持管理し、利用者の安全や観光客の誘客に努めた。

1.望洋平キャンプ場バンガロー指定管理料 110千円

指定管理者 室根総合開発株式会社

2. 施設管理等委託料

(1) 真湯野営場・駐車場管理業務委託 926千円

(2) 須川ビジターセンター管理業務委託 1,604千円

(3) 須川専用水道施設年間保守業務委託 2,054千円

(4) 須川専用水道施設点検等委託 714千円

(5) 室根高原県立自然公園保護管理業務委託 807千円

(6) ふるさと自然公園センター管理指導業務委託 1,126千円

(7) 望洋平キャンプ場管理業務委託 2,283千円

(8) 室根山草刈作業委託 2,258千円

(9) その他の委託 25件 3,134千円

3. 施設補修等工事費

(1) 猊鼻渓三好ケ丘災害復旧工事 2,330千円

(2) 室根山天文台駐車場他舗装等工事 3,150千円

(3) 総合交流ターミナル(館ケ森高原ホテル)

自動火災報知設備・非常放送設備改修工事 735千円

(4) グリューンボーデン館ケ森ボイラーほか周辺機器整備工事 849千円

(5) その他の工事 3件 345千円

4.防犯カメラシステム購入費 811千円

猊鼻渓さわやかトイレ、幽玄洞さわやかトイレ

室根山展望台トイレ、蟻塚公園さわやかトイレ

真湯温泉センター

施 設 管 理 事 業

真湯温泉センターの管理、運営を行った。

1.指定管理料 11,200千円

(1) 指定管理者 株式会社寿広

(2) 施設利用状況 温泉交流館 25,817人

コテージ 2,094人

テニスコート 327人

2.国有林野等使用料

(1) 国有林借上げ(真湯温泉センター敷地、源泉敷地) 1,972千円

(2) 温泉利用料(真湯2号井、鹿の湯) 226千円

3.施設補修等工事費

(1) 遠隔画像監視システム設置工事 756千円

(2) 温泉棟雪害対策補強工事 578千円

Page 121: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 115 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

花と泉の公園管理

運 営 事 業

地域の活性化を先導していく中核施設として整備した「ぼたん園」と「ベゴニ

ア館」の適正な管理と利用者の増加に努めた。

1.指定管理料 35,000千円

(1) 指定管理者 花泉観光開発株式会社

(2) 施設利用状況 有料入場者数 18,667人

2.施設修繕料

ベゴニア館出口自動ドア修繕ほか3件 199千円

3.土地借上料

野立看板及び駐車場用地賃借 232千円

4.防犯カメラシステム購入費 203千円

アストロ・ロマン

大 東 管 理 事 業

市民の保健・休養及び森林に対する理解を深めることを目的として事業展開を

し、利用の促進を図った。

1.指定管理料 4,115千円

(1) 指定管理者 室根総合開発株式会社

(2) 施設利用状況 4月~11月 計4,250人 ※12月~翌3月は閉鎖

2.施設修繕料

アストロ・ロマン大東キャンプ場テントサイト床修繕 200千円

3.防犯カメラシステム購入費 203千円

大東ふるさと分校

管 理 運 営 事 業

市民の体験学習や野外活動の支援をし、人格形成の拠点施設として事業展開を

し、利用の促進を図った。

1.指定管理料 8,492千円

(1) 指定管理者 室根総合開発株式会社

(2) 施設利用状況 4月~11月 計13,617人 ※12月~翌3月は閉鎖

2. 施設修繕料

大東ふるさと分校ガスメーター修繕 256千円

3.ボードウォーク撤去工事費

大東ふるさと分校ボードウォーク撤去工事 1,218千円

4.防犯カメラシステム購入費 203千円

室根高原ふれあい

牧場管理運営事業

休養、レクリエーション及び動物に対する知識を深めるため、食事や動物との

ふれあいの場の提供を行った。

1.指定管理料 2,700千円

(1) 指定管理者 室根総合開発株式会社

(2) 施設利用状況 4月~11月 計5,046人 ※12月~翌3月は閉鎖

2.施設修繕料

室根高原ふれあい牧場路肩修繕 67千円

骨寺村荘園交流

施 設 管 理 事 業

骨寺村荘園遺跡への来訪者の受け入れとPR事業を行った。

1.骨寺村荘園交流館リーフレットの作成 30,000部

2.骨寺村荘園交流施設(交流館・休憩所・広場)の指定管理料 20,397千円

(指定管理団体 骨寺村ガイダンス運営協議会) 年間利用者数 24,699人

Page 122: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 116 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

1.実施設計等委託料

花と泉の公園案内看板設置委託等 3件 2,831千円

2.施設改修等工事費

(1) 真湯温泉センター遊具更新工事等 2件 8,411千円

(2) 花と泉の公園屋上防水改修工事等 23件 24,126千円

(3) 幽玄洞さわやかトイレ便器取替工事 402千円

(4) 猊鼻渓公衆用トイレ便器取替工事 1,232千円

一関の物産と観光展

開 催 負 担 金

地場特産品生産者団体の活動を支援するとともに、首都圏等での物産と観光展

を開催し、地場産品の育成と宣伝に努めた。

一関地域 10回、花泉地域 1回、大東地域 2回、千 地域 2回

東山地域 1回、室根地域 1回、川崎地域 1回、藤沢地域 1回

(合計19回) 4,392千円

一関地方産業まつり

商 工 祭 負 担 金

地場特産品生産者団体の活動を支援するとともに、産業まつりでの地場産品の

育成と宣伝に努めた。

10月19日、20日開催 来場者数 32,000人

出店者数88 業者

3,208千円

東 山 和 紙 活 用

作品展実行委員会

負 担 金

市の伝統工芸品である東山和紙の生産活動を支援するとともに、東山和紙の作

品展を開催し、和紙の消費拡大に努めた。 1,128千円

1.暮らしの中の和紙教室【東山図書館と共催】

8月~10月 3回開催 受講者 延べ63名

2.“うまいもんいちのせき東山版”(11月16日開催)

東山和紙コースターを提供

3.東山和紙活用作品展

平成26年2月4日~3月16日開催

会場:東山地域交流センター等4会場

出展者 275名 来場者 2,300人

4.東山和紙特別講演会

平成26年3月2日(日)開催

会場:東山地域交流センター 聴講者 86名

むろね産業文化祭

実行委員会補助金

一関市むろね産業文化祭を開催し、産業、交通防災、保健、文化活動などの成

果を一堂に会し、それぞれの分野の振興発展を図り、地場産品の育成と宣伝及び

販路拡大に努めた。

11月9日、10日開催 来場者 3,200人

659千円

Page 123: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 117 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

観光協会補助金 一関市内の観光協会を育成し、市及び圏域の観光情報を広く紹介し、観光客の誘致

及び観光事業の発展を期し、産業の振興を図った。

交付団体

(1) 一般社団法人 一関観光協会 7,326千円

(2) 花泉町観光協会 300千円

(3) 千 町観光協会 385千円

(4) 東山町観光協会 3,000千円

(5) 室根山観光協会 450千円

(6) 藤沢町観光協会 170千円

大 東 観 光 物 産

協 議 会 補 助 金

大東地域の特産品及び観光情報などをPRし、ふるさと意識の向上や地域活性化に

寄与することを目的とした「大東観光物産協議会」の事業へ補助を行った。

1,907千円

一関春まつり開催

事 業 補 助 金

商店街の活性化や賑わいの創出を図るため、一関春まつり実行委員会に対して

補助金を支出した。 1,600千円

期日 4月29日

テント市、花と緑の広場、釣山公園桜ライトアップ、磐井川鯉のぼり等

とうほく街道会議

交流大会補助金

骨寺村荘園遺跡及び芭蕉の道(奥の細道)を題材としたシンポジウムの開催を

支援し、観光資源の理解と周知を図るため、とうほく街道会議第9回交流会一関

大会実行委員会に対して補助金を支出した。 500千円

期日 11月1日・2日

水かけ祭り保存会

事 業 費 補 助 金

350年以上も続く伝統行事を支援し、観光・物産の振興を図るため、一関市・

大東大原水かけ祭り保存会に対して補助金を支出した。 2,000千円

期日 2月11日

創作太鼓、大しめなわ奉納市内行進、水かけ等

参加者298人 観客 26,000人

唐梅館絵巻実行

委 員 会 補 助 金

唐梅館を居城とした千葉氏一族の命運を懸けた天正18年(1590年)の軍議を再現

し、後世に継承すると共に、地域の更なる発展と活性化を図るため、唐梅館絵巻

実行委員会に対して補助金を支出した。 6,000千円

期日 10月6日

総大将 千葉広胤役 山田親太朗(タレント) 観客 10,000人

室根大祭協賛会

補 助 金

1300余年の歴史を持ち国の重要無形民俗文化財に指定される室根大祭を支援

し、観光の振興を図るため、室根大祭協賛会に対して補助金を支出した。

8,000千円

期日 10月25日~27日

Page 124: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 118 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

藤 沢 野 焼 祭

開 催 負 担 金

地域の活性化を目的に藤沢野焼祭を開催し、文化の創造と交流人口の拡大を図

った。 1,000千円

期日 8月10日・11日

参加者 7,000人 作品出品 1,029点

款 7.商 工 費 項 1.商 工 費 目 4.工 業 振 興 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

企業誘致推進事業 1.立地の決定 2社

(株)ディワークス 11月28日 立地調印

(有)藤沢急送 1月23日 立地調印

2.企業訪問の実施

企業誘致並びに企業の事業支援を行うため、岩手県をはじめ関係機関と連携

し、企業訪問を実施した。

(1) 市内企業訪問 延べ134社

(2) 市外企業訪問 延べ 26社

(3) 市内企業来訪 延べ 58社

(4) 市外企業来訪 延べ 44社 計262社

工業団地振興事務 1.工業団地刈払業務等委託料 1,969千円

2.補修等工事費 4,150千円

一関東第二工業団地

立 地 促 進 事 業

一関東第二工業団地への企業の早期立地の促進を図るため、日刊工業新聞社及び

日刊自動車新聞社Webサイトに広告を掲載した。 428千円

工 業 振 興 事 業 1.一関市工業振興計画の推進を図るため、一関市工業振興戦略推進会議を開催した。

一関市工業振興戦略推進会議 7月17日、10月22日

2.一関産業集積推進協議会負担金

多様な企業誘致活動や企業連携の促進等による産業集積を目的とした同協議

会への負担金。

【実施事業】

(1) 「次世代自動車展」への出展 総経費 1,269千円

① 内 容 ア 東北における新たな産業戦略拠点「一関」の紹介

イ 自動車関連企業などに向けて市の立地環境のPR

ウ 産学官連携による企業支援体制の紹介

② 期 日 5月29日~31日(3日間)

③ 会 場 東京都江東区「東京ビッグサイト」

④ 来場者 全体42,759人

Page 125: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 119 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(2) 「としまものづくりメッセ」への出展 総経費 329千円

① 内 容 ア 工業団地及び立地環境の紹介

イ 地域企業の製品紹介

② 期 日 3月6日~8日(3日間)

③ 会 場 東京都豊島区「サンシャインシティ」

④ 来場者 全体19,257人

(3) 「自動車関連産業参入セミナー」の開催 総経費 520千円

① 内 容 大手自動車部品メーカー並びに地元企業の役員による講演

② 期 日 3月19日

③ 会 場 「ベリーノホテル一関」

④ 来場者 全体89人

特定鉱害復旧事業 岩手県土木技術センターから施工依頼を受け亜炭鉱跡の陥没箇所の復旧を行っ

た。

一関地域 1件 256千円

花泉地域 9件 3,637千円

次世代ものづくり

人 材 育 成 事 業

1.市内製造業の若手社員のスキル向上と、企業の枠を越えた連帯感を醸成し若者

の地元定着を図るため、合宿形式での研修会を開催した。

ものづくり若手社員スキルアップ合宿 7月12日、13日

2.合宿参加者を対象に、スキルアップ合宿で得た成果の確認と問題解決能力の向

上を目的とした研修会を開催した。

フォローアップ研修 10月23日

企業ネットワーク

推 進 事 業

1.産学官交流の促進と企業連携の機会の拡大を図るため、(公財)岩手県南技術

研究センターが主催している「産学官イブニング研究交流会」に合わせてセミナ

ーを開催した。

コラボレーションセミナーin一関 連携による“新たな挑戦” 11月20日

2.企業情報の発信と企業間交流を目的とした「企業情報交換会」を共催した。

企業情報交換会 2月19日

事業継続計画策定

推 進 事 業

事業継続計画(BCP)の普及と策定・運用促進を目的としたセミナーを開催し

た。

事業継続計画(BCP)策定実践セミナー 3月7日

企業の魅力発信力

向 上 事 業

1.企業が魅力ある情報発信のノウハウを学ぶセミナーを開催した。

情報発信・IT活用セミナー 3月14日

2.地域企業への理解と学生の地域内での就職・定着促進を目的として、一関高専

などの工業系の学生とその保護者、教職員を対象に、企業との情報交換会を開催

した。

地域企業情報ガイダンス 10月26日

Page 126: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 120 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

企業PRパネル等

製作事業補助金

市内の中小企業が展示会や就職ガイダンス等に参加する際に使用する企業PRパ

ネル等の制作費に対して補助金を交付した。(限度額5万円、1社2回まで)

企業PRパネル等製作事業補助金 5件 187千円

取引支援促進事業

費 補 助 金

市内の中小企業が自社製品や技術を広く情報発信するため、岩手県外で開催され

る展示会に出展する際、その経費に対して補助金を交付した。(限度額20万円、

1社2回まで)

取引支援促進事業費補助金 8件 1,020千円

新製品・新技術開発

事 業 費 補 助 金

新製品及び新技術の開発を促進し、地域産業の活性化を図るため、市内の事業所

が研究機関等と共同により実施した新製品及び新技術開発事業に要する経費に対し

て補助金を交付した。

(経費の1/2補助、限度額50万円) 1件 171千円

企業立地促進資金

利子補給補助金

市内に工場又は事業所を新設又は増設する企業が岩手県企業立地促進資金の貸付

を受けた場合に、その利子相当額に対して補助金を交付した。

1件 4,617千円

特定区域立地促進

補 助 金

市内特定区域において事業拡大のため設備投資を行い、かつ、増加雇用者が5人

以上あった企業に対し、その生産部分にかかる固定資産税相当額に対して補助金を

交付した。 6件 15,103千円

立地企業操業支援

事 業 費 補 助 金

立地企業の操業に際し、円滑な事業活動を支援するため、立地企業が行う人材育

成事業に要する経費に対して補助金を交付した。 2件 1,329千円

地域企業経営強化

支援事業費補助金

事業拡大のため5千万円以上の設備投資を行い、かつ、新規雇用を3人以上増加

させた市内中小企業の設備投資に要する経費に対して補助金を交付した。

(固定資産投資額の5%補助 限度額2,000万円) 2件 6,910千円

人材育成事業費

補 助 金

(公財)岩手県南技術研究センターが行う人材育成事業に要する経費に対して補

助金を交付した。

岩手県南技術研究センター人材育成事業 6,577千円

産 業 振 興 技 術

制 作 費 補 助 金

一関工業高等専門学校の生徒が「全国高等専門学校ロボットコンテスト」へ参加

するための経費に対し補助金を交付した。 160千円

岩 手 県 南 技 術

研 究 セ ン タ ー

運 営 費 補 助 金

(公財)岩手県南技術研究センターの運営費に対して補助金を交付した。

28,481千円

<(公財)岩手県南技術研究センターの主な事業>

(1) 研究開発事業

① 技術相談

② 試験・分析受託事業 利用件数 856件

③ 共同・受託研究開発事業 3件

④ 一関市研究開発プラザの管理運営

Page 127: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 121 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(2) ものづくり人材育成事業

① 一関市補助事業

分析技術基礎講座 15人受講

分析技術応用講座 40人受講

フライス・旋盤加工技術講座 16人受講

金属材料講座 15人受講

新素材講座 13人受講

3次元構造解析設計 36人受講

3次元CAD・CAM講座 7人受講

② 東北経済産業局補助事業

環境分析技術研修 20人受講

③ 一関市重点分野雇用創出事業

ものづくり産業人材育成支援事業

(3) 地域連携事業

① 産学官イブニング研究交流会

毎月第3水曜日 12回 延べ641人参加

② 地域企業情報ガイダンス

10月26日 出展企業 42社 302人来場

③ 第8回企業情報交換会

2月19日 出展企業 57社、4団体 571人来場

岩手県南技術研究

センター機器整備

補 助 金

(公財)岩手県南技術研究センターの機器整備に要する経費に対して補助金を交

付した。

高速液体クロマトグラフ質量分析装置 10,498千円

岩手県南技術研究

センター貸付金

(公財)岩手県南技術研究センターの円滑な運営を支援するために貸付を行っ

た。 8,000千円

款 8.土 木 費 項 1.土 木 管 理 費 目 1.土 木 総 務 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

道路照明灯維持

管 理 事 務

市道の道路照明灯の修理等を実施した。

1.電 気 料 8,645千円

2.修 繕 料 1,005千円

道路台帳更新事務 市道の新設、改良、舗装及び新規認定、廃止等による道路延長及び面積等の

異動により道路台帳の補正更新を実施した。

道路台帳更新業務委託料 44,250千円

Page 128: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 122 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

土砂災害ハザード

マップ作成事業

災害に強い安全安心のまちづくりを進めるため、土砂災害警戒・特別警戒指定区

域の情報や警戒避難体制を住民へ周知するハザードマップを作成した。

1. 土砂災害ハザードマップ作成事業費

(1)土砂災害ハザードマップ作成業務委託料 40か所 1,773千円

一関地区21か所 花泉地区11か所 千 地区8か所

(2)土砂災害ハザードマップ看板設置業務委託料 22か所 437千円

一関地区9か所 花泉地区5か所 千 地区8か所

(3)土砂災害危険区域図データ入力更新業務委託料 1件 767千円

私 道 災 害 復 旧

工 事 補 助 金

(東日本大震災分)

東日本大震災により被災した私道の早期復旧の促進を図り、地域住民が安心

して暮らせる生活環境の回復に資するため、当該私道の災害復旧工事を行う場

合に要する経費に対し、補助金を交付した。

私道災害復旧工事補助金 4件 800千円

宅地災害復旧工事

補 助 金

(東日本大震災分)

東日本大震災により被災した宅地の安全性を回復するために、必要な工事に

要する経費の一部を補助した。 152件 133,725千円

住宅災害復旧工事

補 助 金

東日本大震災により被災した住宅の早期復興に資するため、被災者が自ら居

住しようとする住宅の復旧に要する経費の一部を補助した。

1. 補助金交付件数 1,090件 301,892千円

2. 商品券交付件数 842件 56,818千円

災 害 復 興 住 宅

新 築 等 補 助 金

東日本大震災により被災した住宅の早期復興のため、市民が行う住宅の新築

工事及び購入の経費の一部を補助した。 49件 32,600千円

被 災 住 宅 復 旧

資 金 利 子 補 給

補 助 金

被災した住宅を復旧する場合に、金融機関から借入れした利子額の一部を補助し

た。

1. 岩手・宮城内陸地震分 1件 11千円

2. 東日本大震災分

(1) 新築 40件 5,070千円

(2) 補修 55件 1,865千円

(3) 既往住宅債務 13件 6,131千円

私 道 災 害 復 旧

工 事 補 助 金

(平成25年7月大雨分)

平成25年7月の大雨により被災した私道の早期復旧の促進を図り、地域住民

が安心して暮らせる生活環境の回復に資するため、当該私道の災害復旧工事を

行う場合に要する経費に対し、補助金を交付した。

私道災害復旧工事補助金 5件 510千円

宅地災害復旧工事

補 助 金

(平成25年7月大雨分)

平成25年7月の大雨により被災した宅地の安全性を回復するために、必要な

工事に要する経費の一部を補助した。 84件 29,939千円

Page 129: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 123 -

款 8.土 木 費 項 1.土 木 管 理 費 目 2.治 水 対 策 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

事 業 促 進 事 務 1.平成25年度の一関遊水地事業について当初で41億4,800万円の工事関係事

業費が計上され、25年度年度末までの事業費累計は1,817億7,800万円とな

り、事業費における進捗率は67.3%となった。

2.磐井川堤防改修について、国土交通省とともに家屋移転についての相談に

応じ、事業促進を図った。

3.北上川狭隘地区の直轄「土地利用一体型水防災事業」は、地元の調整に努

め、平成22年度で狐禅寺から砂鉄川合流点までの約10km区間の治水対策が完

了し、平成23年度から引き続きその下流宮城県境までの約16km区間の治水対

策が一般河川改修事業により進められるため、国土交通省とともに地元説明

会・懇談会等共催し事業推進を図った。

4.管内の治水事業の促進を図るため、北上川上流改修期成同盟会、東北直轄

河川治水期成同盟会連合会、一関遊水地事業促進協議会、迫川水系総合治水

対策促進期成同盟会、関係自治体とともに関係機関に対し要望会を実施し、

事業の促進を図った。

要望先及び要望実績

国土交通大臣 3回

財務大臣 1回

国会議員 4回

国土交通省東北地方整備局長 1回

国土交通省岩手河川国道事務所長 1回

岩手県知事 1回

宮城県知事 2回

款 8.土 木 費 項 2.道 路 橋 梁 費 目 1.道路橋梁総務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

交 通 安 全 施 設

整 備 事 業

歩行者および車両通行の安全を確保するため、各種交通安全施設の整備を行った。

1.交通安全施設整備事業

(1) 防護柵設置 1,238 m 15,898千円

(2) 反射鏡・標識等設置 17 基 2,766千円

(3) 区画線設置 53 路線 7,496千円

(4) 視線誘導標等設置 60 本 683千円

(5) その他交通安全施設 4 か所 1,219千円

(繰越明許費)

(1) 防護柵設置 263 m 2,852千円

(2) 反射鏡・標識等設置 1 基 87千円

Page 130: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 124 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

弥 栄 線

歩 道 設 置 事 業

1.歩道整備事業

(1) 事務用品費 1式 75千円

(2) 調査等業務委託料 4件 731千円

(3) 積算システム等使用料 1式 362千円

(4) 歩道設置工事費 1式 16,539千円

(繰越明許費)

(1) 歩道設置工事費 1式 35,679千円

(2) 物件移転等補償費 2件 560千円

仁 王 原 有 壁 線

歩 道 設 置 事 業

1.歩道整備事業

(1) 事務用品費 1式 225千円

(2) 歩道設置工事費 1式 10,737千円

(繰越明許費)

(1) 歩道設置工事費 1式 1,474千円

(2) 用地購入費 2件 181千円

(3) 物件移転等補償費 1件 1,054千円

款 8.土 木 費 項 2.道 路 橋 梁 費 目 2.道 路 維 持 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

道路維持補修事業 市道機能維持を図るため、補修業務の委託や修繕工事を実施し維持管理に努めた。

1.道路維持補修事業

(1) 補修業務委託料

① 除草等作業委託料 184件 22,774千円

② 測量設計等業務委託料 71件 21,116千円

(2) 補修等工事費

① 側溝修繕工事費 175件 177,448千円

② 舗装修繕工事費 194件 181,189千円

③ その他修繕工事費 248件 66,629千円

(3) 用地購入費 2件 1,415千円

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

(1) 補修業務委託料

① 路面性状調査業務委託料 1件 8,894千円

(繰越明許費)

(1) 補修業務委託料

① トンネル点検業務委託料 1件 2,363千円

(2) 補修等工事費

① 側溝修繕工事費 5件 4,191千円

② 舗装修繕工事費 31件 858,565千円

③ その他修繕工事費 12件 8,619千円

(3) 除雪用車両購入費 3台 28,854千円

Page 131: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 125 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

その他道路維持

補 修 事 業

1.その他道路維持補修事業

(1) 維持作業員等賃金 17,323千円

(2) 車両管理等消耗品費 6,061千円

(3) 燃料費 9,033千円

(4) 車両等修繕料 18,359千円

(5) 積算システム等使用料 211千円

(6) 道路補修等材料費

① 側溝・蓋等 86件 17,250千円

② 砕石類 56件 8,242千円

③ 常温合材 56件 4,196千円

④ その他材料 23件 1,202千円

(7) 維持作業用備品購入費 3件 243千円

(8) 道路河川愛護会交付金 2,600千円

(9) その他経費 4,327千円

除 雪 事 業 冬期間の市民生活や地域の産業経済活動を確保するため、幹線市道、通勤・通学

路等について除雪を行った。

1.除雪事業

(1) 融雪剤等消耗品費 13,486千円

(2) 除雪業務委託料 2,146 路線 226,633千円

(3) すべり止砂等材料費 323千円

款 8.土 木 費 項 2.道 路 橋 梁 費 目 3.道路新設改良費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

道路新設改良事業 〈一関地域:吉野沢線ほか〉

1. 測量等委託料 32件 25,544千円

2. 道路改良等工事費 総延長=1,211.6m 28件 166,162千円

(1) 遊水堤2号線道路改良舗装工事 48,093千円

L= 283.2m

工期 平成25年6月7日~平成25年9月17日

(2) 口袋清水線道路改良舗装工事 43,828千円

L= 120.0m

工期 平成25年8月6日~平成26年3月31日

(3) 萩荘中下線道路改良工事 15,585千円

L= 380.0m

工期 平成25年8月7日~平成25年12月3日

(4) 下釜金ヶ崎線道路改良舗装工事 28,012千円

L= 302.8m

工期 平成25年8月8日~平成26年3月14日

(5) 一関駅東4号線道路改良舗装工事 9,000千円

(契約額 23,188千円)

(うち繰越額 14,188千円)

Page 132: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 126 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(6) 宇南田3号線道路改良工事 7,300千円

(契約額 18,820千円)

(うち繰越額 11,520千円)

(7) その他道路改良工事等 L=125.6m 22件 14,344千円

3. 用地購入費 23件 29,808千円

4. 物件移転等補償費 30件 11,806千円

〈花泉地域:大畑四日市場線ほか〉

1. 設計業務委託料 1件 105千円

2. 道路改良等工事費 総延長=630.2m 3件 18,819千円

(1) 大畑四日市場線舗装新設工事 10,225千円

L= 480.0m

工期 平成25年6月27日~平成25年8月29日

(2) その他道路改良工事等 L=150.2m 2件 8,594千円

〈大東地域: 沢八幡前線ほか〉

1. 測量等委託料 4件 5,039千円

2. 道路改良等工事費 総延長=1,351.0m 8件 267,104千円

(1) 細葉大門線道路改良工事 19,541千円

L= 226.0m

工期 平成25年7月10日~平成26年3月25日

(2) 大馬場堺の沢線道路改良舗装工事 62,499千円

L= 150.0m

工期 平成25年8月8日~平成26年3月25日

(3) 大原世田米線道路改良工事 56,548千円

L= 200.0m

工期 平成25年8月7日~平成26年2月12日

(4) 古戸前伍和田線道路改良舗装工事 37,120千円

L= 280.0m

工期 平成25年8月9日~平成26年3月27日

(5) 白山線橋梁上部工工事 32,993千円

L= 15.0m(橋長)

工期 平成25年9月10日~平成26年2月12日

(6) 羽根折沢線道路改良舗装工事 57,904千円

L= 480.0m

工期 平成25年7月12日~平成26年3月26日

(7) その他付帯工事 2件 499千円

3. 用地購入費 20件 6,617千円

4. 物件移転等補償費 19件 32,377千円

〈千 地域:北方北線〉

1. 測量等委託料 2件 5,989千円

Page 133: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 127 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

〈東山地域:猊鼻渓松川線ほか〉

1. 測量等委託料 5件 1,494千円

2. 道路改良等工事費 総延長=2,950.0m 4件 105,358千円

(1) 猊鼻渓松川線道路改良舗装工事 52,606千円

L= 1,600.0m

工期 平成25年8月9日~平成25年12月20日

(2) 野土工業団地線道路改良舗装工事 24,551千円

L= 520.0m

工期 平成25年8月9日~平成25年11月5日

(3) 金山荒瀬線他道路改良舗装工事 25,201千円

L= 830.0m

工期 平成25年9月10日~平成26年1月14日

(4) その他道路改良舗装工事 1件 3,000千円

3. 用地購入費 1件 353千円

4. 道路改良県事業負担金 1件 1,196千円

〈室根地域:千刈田向山線ほか〉

1. 測量等委託料 2件 10,577千円

2. 道路改良等工事費 総延長=1,691.0m 12件 121,114千円

(1) 千刈田向山線道路改良その2工事 54,327千円

L= 540.0m

工期 平成25年7月9日~平成26年1月15日

(2) 折壁笠松線道路改良工事 15,707千円

L= 195.0m

工期 平成25年8月8日~平成26年2月7日

(3) 千刈田向山線二本木橋橋梁下部工工事 17,200千円

(契約額 44,280千円)

(うち繰越額 27,080千円)

(4) その他道路改良工事等 L=956.0m 9件 33,880千円

3. 物件移転等補償費 2件 228千円

〈藤沢地域:桜ノ沢線ほか〉

1. 測量設計委託料 1件 8,706千円

2. 用地購入費 6件 1,008千円

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

〈一関地域:居留2号線ほか〉

1. 測量等委託料 7件 2,612千円

2. 道路改良等工事費 総延長=1,255.4m 2件 63,191千円

(1) 厳美山口線道路改良舗装工事 22,043千円

L= 795.4m

工期 平成25年8月6日~平成25年11月7日

(2) 居留2号線道路改良工事 41,148千円

L= 460.0m

工期 平成25年9月10日~平成26年3月28日

Page 134: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 128 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

〈花泉地域:久保田北金里線ほか〉

1. 道路改良等工事費 総延長=678.5m 4件 30,720千円

(1) 久保田北金里線舗装新設工事 11,807千円

L= 175.0m

工期 平成25年11月11日~平成26年2月28日

(2) 穴ノ沢花高線舗装新設工事 12,094千円

L= 264.5m

工期 平成26年1月10日~平成26年3月28日

(3) その他道路舗装新設工事 L=239.0m 2件 6,819千円

〈大東地域:興田猿沢線〉

1. 道路改良工事費

興田猿沢線道路改良工事 34,679千円

L= 280.0m

工期 平成25年6月7日~平成26年3月25日

〈室根地域:千刈田向山線ほか〉

1. 道路改良工事費 総延長=538.0m 2件 30,000千円

(1) 千刈田向山線道路改良その1工事 25,026千円

L= 328.0m

工期 平成25年6月12日~平成25年11月11日

(2) その他道路改良工事 L=210.0m 1件 4,974千円

〈川崎地域:峯野手貝線〉

1. 測量業務委託料 1件 293千円

2. 道路改良等工事費

峯野手貝線舗装新設工事 18,457千円

L= 601.0m

工期 平成25年12月9日~平成26年3月28日

(繰越明許費)

〈一関地域:上野野崎1号線ほか〉

1. 測量等委託料 5件 1,107千円

2. 道路改良等工事費 総延長=1,149.0m 15件 121,355千円

(1) 山目前田2号線他道路改良舗装工事 48,345千円

L= 383.9m

工期 平成25年4月9日~平成26年3月31日

(2) 鶴巻内ノ目線道路改良舗装工事 30,662千円

L= 427.0m

工期 平成24年11月5日~平成25年5月30日

(3) 脇田郷1号線道路改良舗装工事 17,220千円

L= 78.1m

工期 平成25年6月7日~平成25年12月20日

(4) 上野野崎1号線道路改良工事 20,423千円

L= 260.0m

工期 平成25年7月8日~平成25年11月12日

(5) その他道路改良工事等 11件 4,705千円

Page 135: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 129 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

3. 用地購入費 8件 56,140千円

4. 物件移転補償費 6件 1,486千円

〈花泉地域:三本木高倉線ほか〉

1. 設計業務委託料 1件 3,465千円

2. 道路改良等工事費 総延長=728.0m 4件 58,143千円

(1) 三本木高倉線道路改良工事 23,267千円

L= 300.0m

工期 平成25年5月10日~平成25年10月21日

(2) 猪岡北ノ沢線伊沢黒橋上部工工事 22,619千円

L= 28.0m

工期 平成25年4月9日~平成25年9月24日

(3) その他道路改良工事 L=400.0m 2件 12,257千円

3. 用地購入費 1件 8,965千円

4. 物件移転補償費 3件 1,705千円

〈大東地域:白山線〉

1. 道路改良工事費

白山線道路改良工事 35,115千円

L= 220.0m

工期 平成24年10月5日~平成25年5月30日

〈東山地域:猊鼻渓松川線ほか〉

1. 測量設計委託料 1件 5,040千円

2. 道路改良等工事費 総延長=3,593.6m 8件 255,722千円

(1) 猊鼻渓松川線道路改良工事 40,828千円

L= 1,100.0m

工期 平成24年7月10日~平成25年5月28日

(2) 野土工業団地線道路改良工事 47,422千円

L= 520.0m

工期 平成24年10月9日~平成25年5月30日

(3) 金山荒瀬線他道路改良工事 73,616千円

L= 947.5m

工期 平成24年10月9日~平成25年6月28日

(4) 追挟線道路改良舗装工事 13,804千円

L= 162.3m

工期 平成24年10月10日~平成25年5月28日

(5) 大田 沢大木線道路改良舗装工事 18,522千円

L= 338.8m

工期 平成24年11月2日~平成25年5月1日

(6) 大木横断線道路改良舗装工事 50,181千円

L= 265.0m

工期 平成24年11月6日~平成25年6月28日

(7) その他道路改良工事等 L=260.0m 2件 11,349千円

3. 物件移転等補償費 3件 4,732千円

Page 136: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 130 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

〈室根地域:梅木上前木線〉

1. 道路改良等工事費

梅木上前木線山神橋橋梁上部工工事 59,978千円

L= 167.0m

工期 平成24年9月10日~平成25年5月30日

〈川崎地域:薄衣上の台線ほか〉

1. 測量等委託料 1件 4,552千円

2. 道路改良等工事費 総延長=659.0m 2件 45,887千円

(1) 外久保線道路改良舗装工事 36,478千円

L= 519.0m

工期 平成24年11月2日~平成25年5月31日

(2) その他道路改良工事 L=140.0m 1件 9,409千円

3. 用地購入費 6件 2,869千円

4. 物件移転補償費 6件 4,364千円

〈藤沢地域:桜ノ沢線〉

1. 道路改良等工事費

桜ノ沢線道路改良工事 7,071千円

L= 120.0m

工期 平成26年1月8日~平成26年3月20日

2. 用地購入費 1件 308千円

款 8.土 木 費 項 2.道 路 橋 梁 費 目 4.道 路 舗 装 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

道路舗装新設事業 〈一関地域:大奈良久保田線ほか〉

1. 測量等委託料 29件 11,247千円

2. 道路改良舗装等工事費 総延長=5,016.9m 25件 135,796千円

(1) 外谷地舟卸2号線道路改良舗装その2工事 13,864千円

L= 520.0m

工期 平成25年7月8日~平成25年12月3日

(2) 山田南沢8号線道路改良舗装工事 7,029千円

L= 301.0m

工期 平成25年8月5日~平成25年11月1日

(3) 三枚屋敷1号線道路改良舗装工事 18,407千円

L= 526.0m

工期 平成25年8月8日~平成26年1月14日

(4) 弥栄内ノ目1号線道路改良舗装工事 10,781千円

L= 219.0m

工期 平成25年9月6日~平成26年1月10日

(5) 江川南方鍋倉線道路改良舗装工事 6,642千円

L= 170.0m

工期 平成25年9月6日~平成25年12月9日

Page 137: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 131 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(6) 山根道場1号線道路改良舗装工事 12,685千円

L= 779.0m

工期 平成25年9月10日~平成25年11月8日

(7) 堂ノ沢2号線道路改良舗装工事 9,505千円

L= 268.0m

工期 平成25年10月9日~平成26年3月17日

(8) 萩荘中下線道路改良舗装工事 8,825千円

L= 225.0m

工期 平成25年10月10日~平成26年3月28日

(9) 大奈良久保田線道路改良舗装工事 20,817千円

L= 606.6m

工期 平成25年11月11日~平成26年3月26日

(10) 厳美中道1号線他舗装新設工事 17,166千円

L= 942.3m

工期 平成25年11月11日~平成26年2月14日

(11) その他道路舗装等工事 L=460.0m 15件 10,075千円

3. 物件移転補償費 1件 34千円

〈花泉地域:新東方1号線ほか〉

1. 測量等委託料 5件 1,344千円

2. 道路舗装新設工事費 総延長=885.8m 3件 26,530千円

(1) 新東方1号線舗装新設工事 10,023千円

L= 414.3m

工期 平成25年6月27日~平成25年9月30日

(2) 合ノ柴線舗装新設工事 14,985千円

L= 323.0m

工期 平成25年7月31日~平成25年12月10日

(3) その他道路舗装新設工事 L=148.5m 1件 1,522千円

〈千 地域:大平払川線〉

1. 道路舗装新設工事費

大平払川線舗装新設工事 8,719千円

L= 187.0m

工期 平成25年10月2日~平成25年12月10日

〈藤沢地域:津谷川線〉

1. 道路舗装新設工事費

津谷川線舗装新設その2工事 99,695千円

L= 2,221.9m

工期 平成25年6月6日~平成25年12月11日

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

〈一関地域:外谷地舟卸2号線ほか〉

1. 測量等委託料 6件 1,586千円

2. 道路改良舗装工事費 総延長=964.0m 3件 36,057千円

Page 138: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 132 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(1) 芦ノ口線道路改良舗装工事 8,865千円

L= 210.0m

工期 平成25年7月4日~平成25年10月10日

(2) 外谷地舟卸2号線道路改良舗装工事 16,330千円

L= 480.0m

工期 平成25年7月8日~平成25年12月3日

(3) 一ノ沢田沢15号線道路改良舗装工事 10,862千円

L= 274.0m

工期 平成25年9月11日~平成26年1月31日

3. 物件移転補償費 1件 314千円

〈藤沢地域:荒巻線ほか〉

1. 道路舗装新設等工事費 総延長=346.5m 2件 10,934千円

(1) 荒巻線舗装新設工事 6,574千円

L= 250m

工期 平成25年12月5日~平成26年2月3日

(2) その他道路舗装等工事 L=96.5m 1件 4,360千円

(繰越明許費)

〈一関地域:高崎町北線ほか〉

1. 道路舗装等工事費 総延長=196.0m 3件 9,991千円

(1) 高崎町北線道路改良舗装工事 7,432千円

L= 120.0m

工期 平成25年4月4日~平成25年7月16日

(2) その他道路舗装等工事 L=76.0m 2件 2,559千円

〈花泉地域:花と泉の公園線ほか〉

1. 道路舗装等工事費 総延長=412.0m 2件 28,432千円

(1) 花と泉の公園線道路改良舗装その2工事 25,849千円

L= 302.0m

工期 平成25年4月9日~平成25年10月18日

(2) その他道路舗装新設工事 L=110.0m 1件 2,583千円

2. 用地購入費 1件 50千円

3. 物件移転補償費 1件 79千円

〈室根地域:矢越峯3号線ほか〉

1. 道路舗装新設工事費

矢越峯3号線他舗装新設工事 18,696千円

L= 471.0m

工期 平成24年12月11日~平成25年5月30日

〈藤沢地域:津谷川線〉

1. 道路舗装新設工事費

津谷川線舗装新設その1工事 48,280千円

L= 1,002.0m

工期 平成25年6月6日~平成25年12月11日

Page 139: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 133 -

款 8.土 木 費 項 2.道 路 橋 梁 費 目 5.橋 梁 維 持 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

橋梁維持補修事業 橋梁の機能維持を図るため、補修業務の委託や修繕工事を実施した。

1.橋梁維持補修事業

橋梁補修工事費 2件 518千円

(繰越明許費)

(1) 測量等委託料 3件 848千円

(2) 橋梁補修工事費 3件 3,653千円

橋梁長寿命化事業 橋梁の健全度を把握するため、橋梁点検を行った。

又、点検結果に基づき修繕工事を実施した。

1.橋梁長寿命化事業

(1) 橋梁点検業務委託(橋長15m未満) 230橋 12,751千円

(2) 実施設計業務委託料 4件 49,530千円

(3) 橋梁補修工事費 2件 19,360千円

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

橋梁点検業務委託(橋長15m未満) 345橋 18,947千円

款 8.土 木 費 項 2.道 路 橋 梁 費 目 6.広域基盤整備費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

宿外山線・福泉宿

線道路改良事業

(繰越明許費)

1. 測量設計委託料 1件 977千円

2. 用地購入費 19件 10,283千円

矢ノ目沢金沢線・

清 水 原 一 関 線

道 路 改 良 事 業

1. 測量等委託料 6件 7,207千円

2. 道路改良等工事費 4件 256,087千円

(1) 道路改良(第8工区)工事 91,586千円

L= 420.0m

工期 平成25年7月8日~平成26年3月24日

(2) 道路改良(第7工区)工事 132,355千円

L= 425.0m

工期 平成25年7月8日~平成26年3月28日

(3) 道路改良舗装(第9工区)工事 31,500千円

(契約額 78,750千円)

(うち繰越額 47,250千円)

(4) その他道路改良等工事 1件 646千円

3. 用地購入費 6件 6,626千円

4. 物件移転等補償費 18件 11,062千円

Page 140: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 134 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(繰越明許費)

1. 測量等委託料 2件 365千円

2. 道路改良工事費

道路改良(第6工区)工事 89,364千円

L= 242.5m

工期 平成25年4月11日~平成25年12月20日

原 沢 1 号 線

道 路 改 良 事 業

1. 測量等委託料 2件 13,384千円

(繰越明許費)

1. 測量等委託料 7件 7,940千円

2. 用地購入費 7件 5,676千円

菅 沢 線 道 路

改 良 事 業

1. 測量設計委託料 1件 10,075千円

沖線道路改良事業 1. 道路改良等工事費

道路改良舗装工事 6,539千円

(全体契約額 69,459千円)

L= 259.1m

工期 平成25年10月10日~平成26年3月31日

2. 用地購入費 1件 14,292千円

(繰越明許費)

1. 測量等委託料 1件 63千円

2. 道路改良等工事費 3件 63,122千円

(1) 道路改良舗装工事 62,920千円

(全体契約額 69,459千円)

L= 259.1m

工期 平成25年10月10日~平成26年3月31日

(2) その他道路改良工事費 2件 202千円

3. 物件移転補償費 2件 669千円

中 駒 場 線 道 路

改 良 事 業

1. 物件移転等補償費 2件 864千円

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

1. 道路改良工事費

道路改良工事(平成25年度出来形払い) 50,000千円

(全体契約額 88,349千円)

(繰越明許費)

1. 測量等委託料 2件 4,470千円

2. 道路改良工事費

道路改良工事(平成25年度出来形払い) 7,571千円

(全体契約額 88,349千円)

3. 物件移転等補償費 3件 2,649千円

Page 141: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 135 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

松 川 駅 館 下 線

道 路 改 良 事 業

(繰越明許費)

1. 測量等委託料 3件 2,086千円

2. 道路改良工事費

道路改良工事 115,877千円

L= 814.4m

工期 平成25年4月10日~平成26年2月18日

3. 用地購入費 1件 19千円

4. 物件移転等補償費 2件 105千円

丸木舞川線道路

改 良 事 業

1. 道路改良工事費

道路改良(第2工区)工事 19,530千円

(契約額 60,844千円)

(うち繰越額 41,314千円)

(繰越明許費)

1. 測量等委託料 4件 15,447千円

2. 用地購入費 10件 4,348千円

3. 物件移転等補償費 13件 7,659千円

高 成 線 道 路

改 良 事 業

1. 道路舗装新設工事費

舗装新設工事 35,775千円

L= 992.0m

工期 平成25年8月9日~平成25年11月25日

増沢新沼線道路

改 良 事 業

1. 測量業務委託料 1件 3,599千円

(繰越明許費)

1. 用地購入費 1件 1,623千円

款 8.土 木 費 項 3.河 川 費 目 1.河 川 総 務 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

河 川 改 修 ・

維 持 事 業

市管理河川及び水路の機能維持を図るため、護岸や水路の改修・修繕工事を行っ

た。また、堤防や河川公園等の維持管理を行った。

1. 河川改修事業費

(1) 河川改修等工事費 1件 3,392千円

(2) 物件移転補償費 1件 97千円

2. 河川維持補修費

(1) 河川補修等委託料

① 河川公園等維持管理委託料 12件 2,033千円

(2) 河川補修等工事費 29件 8,865千円

(3) 土地賃借料 1件 18千円

(4) 河川補修等材料費 6件 611千円

(繰越明許費)

(1) 河川改修等委託料 7件 1,844千円

(2) 河川改修等工事費 22件 61,285千円

(3) 物件移転補償費 5件 1,611千円

Page 142: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 136 -

款 8.土 木 費 項 4.都 市 計 画 費 目 1.都市計画総務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

東 口 南 駐 車 場

地下水浄化事業

東口南駐車場地下水浄化設備運転管理業務、地下水分析業務等を行い水質管理に

努めた。

1. 業務委託料

(1) 東口南駐車場地下水分析業務委託 1件 189千円

(2) 東口南駐車場地下水浄化設備運転管理等業務委託 1件 170千円

地 主 町 駐 車 場

トイレ改修事業

老朽化したトイレを解体し、多目的トイレを備えたトイレの建設を行った。

また、併せて外構工事を行い、車いすの通行ができるようにバリアフリー化を図っ

た。

1. 実施設計委託料 1件 935千円

2. トイレ改修工事費 3件 16,951千円

款 8.土 木 費 項 4.都 市 計 画 費 目 2.街 路 事 業 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

歴 史 の 小 道

整 備 事 業

市道中街線を市街地の回遊・散策・憩いの場として市道整備を図るため、測量設

計委託を行った。

測量設計業務委託料 1件 1,500千円

(契約額 5,250千円)

(内繰越額 3,750千円)

山目駅前釣山線

道 路 改 良 事 業

竹山交差点周辺における交通安全の確保と、交通渋滞の緩和を図るための幹線道

路整備を推進した。(県受託事業)

1.山目駅前釣山線道路改良事業

(1) 道路改良県事業負担金 239千円

(繰越明許費)

(1) 用地購入費 5件 261.27㎡ 12,058千円

(2) 物件移転補償費 5件 50,803千円

款 8.土 木 費 項 4.都 市 計 画 費 目 3.公 園 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

公 園 管 理 事 務 市民の憩いの場や良好な生活環境を確保するため、公園の適切な維持管理に努め

た。

1.公園管理事業

(1) 公園か所数 (単位:か所)

一関 花泉 大東 千 東山 川崎 藤沢 計

都市公園 60 9 13 82

市公園 1 6 7 1 6 5 26

(2) 光熱水費 7,005千円

(3) 公園施設等修繕料 4,208千円

(4) 公園管理等委託料 34,189千円

Page 143: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 137 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(5) LED公園灯交換工事費 13,047千円

(6) 遊具改修等工事費 3,319千円

磐 井 川 か わ

づ く り 事 業

磐井川堤防改修事業に伴い、磐井川緑地公園基本構想の策定を委託した。

また、桜並木再生事業として、磐井川堤防で桜の植樹祭を開催した。

1. 委託料

(1) 磐井川緑地公園基本構想策定業務委託 1件 3,150千円

(2) 磐井川堤防桜植樹祭開催業務委託 1件 650千円

石堂コミュニティ

公 園 整 備 事 業

災害時の避難場所としての機能とコミュニティ活動の拠点としての機能を併せ持

つ公園として整備するため、実施設計委託及び事業用地の取得を行った。

1. 公園整備事業実施設計業務委託 1件 1,838千円

2. 用地購入費 1件 22,245千円

愛 宕 児 童 公 園

トイレ改修事業

汲取り式となっていた施設を水洗化し公共下水道に接続するため、施設を更新し

新たに多目的トイレを設置することで、自然環境の保全と利用者の利便性の向上を

図った。

1. トイレ建設工事等実施設計業務委託 1件 683千円

2. トイレ改修工事費 3件 12,330千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

経年劣化している公園の外周フェンスの改修工事を行った。

また、公園トイレの洋式化を図ることで高齢者や幼児など利用者の利便性に配慮

した。

1. 工事費

(1) 公園フェンス改修工事 2件 2,132千円

(2) 公園トイレ洋式化工事 3件 2,211千円

釣 山 公 園 拡 張

整 備 事 業

(繰越明許費)

盛岡地方裁判所一関支部の一部土地を取得し、隣接する釣山公園の拡張として、

公園と駐車場の整備を行った。

1. 公園整備工事費 4件 44,254千円

款 8.土 木 費 項 5.住 宅 費 目 1.住 宅 管 理 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市営住宅管理事務 市営住宅の募集及び入居の決定を行うとともに、住宅の維持管理等、良好な居住

環境の整備に努めた。

1. 市営住宅管理戸数(平成26年3月31日現在) (単位:戸)

構 造 一関 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

木 造 118 41 86 49 77 15 22 59 467

簡易耐火平家構造 52 45 10 12 12 35 2 1 169

簡易耐火二階構造 20 12 8 40

耐火構造 517 517

計 707 86 108 61 89 50 32 60 1,193

Page 144: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 138 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

特定公共賃貸住宅管理戸数(平成26年3月31日現在) (単位:戸)

構 造 一関 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

木 造 10 26 10 46

2. 市営住宅入居応募状況(特定公共賃貸住宅含む) (単位:戸・人)

一関 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

募 集 戸 数 17 4 15 10 4 1 51

応 募 者 数 37 11 5 8 8 5 74

倍 率 2.18 2.75 0.33 0.8 2 5 1.45

3. 維持管理修繕、良好な居住環境整備等工事

(1) 改修及び補修等工事 24件 5,935千円

(2) 維持管理等修繕料 288件 19,708千円

(3) 浄化槽清掃等委託料 29件 4,707千円

4. 社会資本整備総合交付金事業

市営住宅等解体工事 1件 8,933千円

住宅祭開催事業 一関地方における住民の生活の基盤となる良質な住宅の供給、良好な居住環境の

形成を図るために、関係団体と連携し、住まい及びまちづくりに関する知識と情報

を幅広く提供し、住宅関連産業の発展を図ることを目的とした「住宅祭2013」を実

施した。

運営委託料 999千円

(1) 開催日 10月19日~20日

(2) 場所 一関市総合体育館

(3) 来場者数 32,000人

(4) 出店業者数 43業者

款 8.土 木 費 項 5.住 宅 費 目 2.建 築 指 導 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

建 築 指 導 事 務 建築基準法第97条の2の規定に基づき、限定特定行政庁として、一定規模以下

(法第6条第1項第4号の建築物等)の建築確認申請等の審査及び完了検査を実

施した。(一定規模以上のものは県に進達)

建築基準法に規定する指定道路に係る情報管理の適正化、道路をめぐるトラブル

防止、建築確認の厳正な審査及び公務の効率化を図ることを目的に実施した。

1. 建築確認申請等(市審査)件数

(1) 建築確認申請件数 446件

(2) 計画変更確認申請件数 62件

(3) 完了検査申請件数 411件

(4) 計画通知件数 15件

(5) 工事完了通知件数 13件

Page 145: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 139 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2. 建築確認申請等県進達件数 109件

3. 道路位置指定件数 10件

4. ひとにやさしいまちづくり条例関係(県条例)

(1) 県進達件数 22件

(2) 審査件数 5件

(3) 検査件数 3件

5. 指定道路図等作成業務委託

指定道路図等作成業務委託料 9,303千円

景 観 形 成 事 業 1. 本寺地区景観計画による届出行為等に関する条例に係る届出行為の受理を行っ

た。

(1) 届出件数 2件

(2) 通知件数 2件

2. 一関市景観まちづくり条例による届出行為等の受理を行った。

(1) 届出件数 51件

(2) 通知件数 26件

3. 一関市景観審議会の開催 1回

4. 本寺地区景観形成事業補助金

伝統的農家建築物の修理または修景に要する費用の一部を補助した。

1件 1,000千円

5. 一関市景観まちづくり事業補助金

景観まちづくりに寄与する活動に要する費用の一部を補助した。

3件 872千円

木 造 住 宅 耐 震

診 断 事 業

昭和56年以前に建築された戸建て住宅の所有者の求めに応じて、耐震診断士を派

遣し、耐震診断を行った。

耐震診断件数 48件 1,296千円

緊急経済対策住宅

リフォーム助成事業

市内の住宅産業を中心とした地域経済の活性化と雇用の安定を図るため、住宅の

所有者が自ら居住する住宅をリフォームする場合に、経費の一部を助成した。

リフォーム助成件数 179件 15,017千円

木造住宅耐震改修

工 事 助 成 事 業

補 助 金

昭和56年以前に建築された戸建て住宅の所有者が耐震改修を行う場合に、経費の

一部を助成した。

耐震改修助成件数 4件 3,000千円

款 9.消 防 費 項 1.消 防 費 目 1.常 備 消 防 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

消 防 総 務 事 務 消防活動に対する住民の理解と防火思想の普及、高揚を図るため、広報紙の発

行や消防活動等の協力者の表彰を行った。また、消防業務を遂行するために必要

な専門的教育訓練研修に職員を派遣した。

1. 広報119の発行(6月、11月) 50,500部×2回

Page 146: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 140 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2. 現場協力功労表彰

火災現場協力功労、救急現場協力功労 13人、1団体

3. 専門教育研修

(1) 消防大学校(幹部科、予防科、危機管理・国民保護コース、自主防災組織

育成コース) 4人

(2) 岩手県消防学校(初任科、救助科、救急科、上級幹部科、初中級幹部科、

予防総合科、火災調査科、特別教育法規講習) 24人

火 災 予 防 事 務 社会福祉施設、病院及び旅館等の防火対象物や火薬、液化石油ガス及び高圧ガ

ス製造施設等の立入検査を行い、違反の是正指導や技術基準への適合指導を行っ

た。

また、火災予防運動や住宅用火災警報器等の設置啓発などを行い、火災の発生

防止と焼死者防止の活動を行った。

1. 火災件数 58件 損害額 301,475千円 焼死者 2人

うち火災種別 建物火災 35件 林野火災 9件 車両火災 6件

その他火災 8件

2.立入検査 防火対象物 1,893件 危険物施設 547件 災害弱者等 321件

火薬類取締法 16件 高圧ガス保安法 9件 液化石油ガス関係

8件

救 急 活 動 事 務 救急業務に関する専門的な職員を育成し、高度な救命活動を実施する装備資機

材の整備を図り、医療機関との連携を強化した。また、住民に対する応急手当の

普及啓発を推進し、住民と連携した救急救命体制の整備を推進した。

1. 救急件数 6,354件 救急搬送人員 5,912人

うち救急種別 急病 3,907件 転院搬送 959件 一般負傷 738件

交通事故 423件 その他 327件

2. 救急業務に関する資格取得

(1) 救急救命士資格 1人

(2) 救急救命士気管挿管資格 1人

(3) 救急救命士薬剤投与資格 3人

(4) 救急隊員資格 7人

3. 救命講習受講者数

(1) 普通救命講習 3,708人

(2) その他の講習 2,482人

救 助 活 動 事 務 救助活動に関する専門的な職員を育成するとともに、救助及び災害用資機材を

整備した。

救助活動、職員育成及び資機材整備

1. 救助出動

(1) 件数 17件

(2) 救助人員数 35人

2. 特殊技能資格取得(酸素欠乏・硫化水素危険作業主任者) 1人

3. 空気呼吸器用高圧空気ボンベ購入(10本) 1,601千円

Page 147: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 141 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

警 防 活 動 事 務 地域への出前講座として消防・防災セミナーを実施し、防火防災に関する普及

啓発を図った。

消防・防災セミナー

(1) 講習回数 165回

(2) 受講者数 6,260人

通 信 指 令 事 務 災害に関する情報収集や伝達機能を集中管理することで迅速な出動態勢を整備

し、災害現場活動や予防警戒活動を効率的に運用した。

また、災害弱者緊急通報システム等災害弱者に対する的確な対応に努めた。

(1) 119番受信件数 9,545件

(2) 災害弱者緊急通報システム(通報による出動件数) 141件

衛 星 電 話

整 備 事 業

災害時に衛星回線を通じて消防本部及び各消防署等との円滑な通信手段を確保

するため、衛星電話の更新を行った。

1. 衛星電話(交換機接続用・可搬用・車載用)8台 3,033千円

款 9.消 防 費 項 1.消 防 費 目 2.非常備消防費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

消防団運営事務 地域防災力の向上を図るため、消防団員の確保に努めながら、地域における災

害の防除及び軽減活動に従事するとともに、各種訓練及び各種研修等を積極的に

推進した。また、消防団員の活動用被服等の充実に努めた。

(1) 消防団員報酬(2,824人) 81,780千円

(2) 消防団員出動・訓練報酬 35,792千円

(3) 消防団員被服費 7,489千円

(4) 消防団運営補助金 10,615千円

(5) 婦人消防協力隊補助金 4,150千円

(6) 消防団まとい作成委託料 2,730千円

(7) 消防団員情報管理システム導入委託料 4,610千円

総合防災センター等

管 理 事 務

市民への防災意識の啓発を図るとともに、消防団、婦人消防協力隊、自主防災

組織等の研修や会議のほか、市民のサークル活動や各種団体の会議に利用され

た。

1. 総合防災センター

(1) 展示室の参観者 438人

(2) 会議室等の利用 8,397人

2. 川崎防災センター(北上川交流センター)

研修室等の利用 3,435人

3. 室根コミュニティ消防センター

集会室等の利用 1,097人

Page 148: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 142 -

款 9.消 防 費 項 1.消 防 費 目 3.消 防 施 設 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

常 備 消 防 施 設

整 備 事 業

1.北消防署東山分署庁舎の建設に向けた造成工事等を実施した。

(1) 敷地造成工事費 8,961千円

(2) 建設(建築)工事前払金 10,240千円

(3) 実施設計等委託料 9,201千円

(4) 物件移転補償費ほか 180千円

2.消防本部庁舎訓練塔を改築し、防災活動拠点の機能充実を図った。

(1) 改修等工事費 90,535千円

(2) 工事監理委託料 1,417千円

(3) 建築確認申請等手数料 44千円

3.化学消防ポンプ自動車及び高規格救急自動車等を更新し、消防装備の充実を

図った。

(1) 化学消防ポンプ自動車(西消防署) 1台 52,342千円

(2) 高規格救急自動車(北消防署東山分署) 1台 24,812千円

(3) 消防用連絡車(北消防署) 1台 3,439千円

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

(1) 水槽付消防ポンプ自動車及び高規格救急自動車を更新し、消防装備の充

実を図った。

① 水槽付消防ポンプ自動車(南消防署藤沢分署) 1台 37,485千円

② 高規格救急自動車(東消防署川崎分署) 1台 24,812千円

(繰越明許費)

(1) 北消防署東山分署庁舎建設に伴う用地を取得した。

用地購入費 5,781千円

(2) 消防本部庁舎訓練塔の改築に伴う実施設計を実施した。

実施設計委託料 2,415千円

非常備消防施設

整 備 事 業

防火水槽の設置、消防屯所の建設、消防ポンプ自動車、小型動力ポンプ積載

車、小型動力ポンプ及び消火栓等の整備を行い消防施設の充実を図った。

1. 消防屯所整備事業

(1) 花泉地域 1棟 6,025千円

(2) 大東地域 2棟 4,821千円

(3) 千 地域 1棟 15,719千円

(4) 東山地域 1棟 646千円

(5) 室根地域 2棟 8,207千円

(6) 川崎地域 1棟 897千円

2. 消防ポンプ自動車(一関地域・花泉地域・東山地域・藤沢地域各1台)

4台 62,370千円

3. 小型動力ポンプ積載車(大東地域2台、千 地域1台)

3台 16,065千円

4. 小型動力ポンプ(大東地域2台、千 地域1台、室根地域2台)

5台 8,663千円

Page 149: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 143 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

5. 消防団指令車(千 地域) 1台 3,145千円

6. 消防団広報車(一関地域) 1台 1,995千円

7. 防火水槽(一関地域3基、花泉地域・室根地域各2基、大東地域・東山地

域・川崎地域各1基) 10基 51,611千円

8. 災害用マンホ-ルトイレ整備事業(一関地域1基)

実施設計委託料(山目字前田地内) 641千円

9. 消火栓新設(一関地域28基、大東地域・東山地域各2基、千 地域1基)

33基 15,154千円

(繰越明許費)

(1) 消防屯所整備事業(川崎地域) 1棟 1,383千円

(2) 防火水槽(一関地域) 1基 4,208千円

(3)飲料水兼用耐震性貯水槽整備事業(一関地域1基)

設置工事費(山目字前田地内) 85,319千円

(4) 災害用マンホ-ルトイレ整備事業(一関地域1基)

設置工事費(大手町地内) 5,250千円

常 備 消 防 施 設

管 理 事 務

災害時に備えて、消防庁舎施設及び消防車両等の保守、点検、修繕等を効率的

に行い、施設の管理運営整備に努めた。

消防本部庁舎空調

設備等改修事業費

(繰越明許費)

消防本部庁舎の非常用発電機の更新を行った。

1. 非常用発電機更新工事費 19,743千円

非常備消防施設

管 理 事 務

災害時に備えて、消防屯所、消防団無線及び消防団車両等の保守、点検、修繕

等を効率的に行い、施設の管理運営整備に努めた。

全国瞬時警報シス

テ ム 整 備 事 業

国庫補助事業により消防本部内の全国瞬時警報システム(J-ALERT)の

改修工事を実施した。

1. システム改修工事費 15,120千円

防災行政情報シス

テ ム 整 備 事 業

平成24年度から平成26年度の継続事業である防災行政情報システム整備を進

め、平成25年9月1日よりシステムの一部を運用開始した。

システム整備工事費(部分払い) 950,434千円

(逓次繰越)

(1) システム整備工事費 273,105千円

(2) 工事監理委託料 2,546千円

(繰越明許費)

一関市としての新たな防災行政無線整備に向けて消防本部中継局局舎等建設工

事ほかの工事を行った。

(1) 建設等工事費 151,129千円

(2) 工事監理委託料ほか 11,333千円

Page 150: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 144 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

消 防 救 急 無 線

デジタル化推進事業

(繰越明許費)

消防救急デジタル無線システム実施設計委託に係る岩手県への負担金

9,319千円

款 9.消 防 費 項 1.消 防 費 目 4.水 防 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

水 防 事 務 水防訓練や災害救助船操船訓練等の実施、水防資機材の整備等により水防体制

の強化を図った。

1. 一関市水防訓練 延べ 1,010人

2. 災害救助船操船訓練

(1) 一関西消防署管内 延べ 69人

(2) 一関南消防署管内 延べ 13人

(3) 一関東消防署管内 延べ 18人

水防倉庫移転事業 磐井川堤防改修に伴う第一水防倉庫及び第二水防倉庫の移転に係る造成工事

及び実施設計等を行った。また、花泉地域の水防倉庫を整備した。

1. 第一水防倉庫(1棟)

(1) 建設工事前払金 10,836千円

(2) 造成等工事費 11,686千円

(3) 実施設計委託料ほか 2,245千円

2. 第二水防倉庫(1棟)

(1) 側溝設置等工事費 1,673千円

(2) 実施設計委託料ほか 2,448千円

3. 花泉地域水防倉庫(1棟)

建設工事費 2,231千円

款 9.消 防 費 項 1.消 防 費 目 5.災 害 対 策 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

防 災 対 策 事 務 岩手・宮城内陸地震や東日本大震災の経験を踏まえて、一関市地域防災計画の

大幅な見直しを行ったほか、避難所標識の設置事業を実施した。また、地震に対

する備えや防災意識の高揚を図るため、平成24年に制定した「となりきんじょ防

災会議の日(3月11日)」に併せて防災フォーラムを開催した。

1. 一関市防災会議の開催 1月23日

2. 防災フォーラム 約150人参加

3. 避難所標識設置事業 3か所 299千円

自 主 防 災 組 織

育 成 事 業

地域住民の自主的防災活動による地域防災力の向上を図るため、自主防災組織

の結成を促進した。

1.自主防災組織結成報奨金 6団体 119千円

2.コミュニティ助成自主防災組織育成事業補助金 3団体 3,000千円

Page 151: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 145 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

自 主 防 災 組 織

活 動 助 成 金

自主防災組織に助成し活動支援を行った。

1.自主防災組織活動助成金 6団体 899千円

款 10.教 育 費 項 1.教 育 総 務 費 目 1.教育委員会費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

教 育 委 員 会

運 営 事 務

教育委員会の開催

1. 定 例 会 12回

2. 臨 時 会 1回

3. 議案36件、協議52件、認定11件

款 10.教 育 費 項 1.教 育 総 務 費 目 2.事 務 局 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

学校規模適正化

推 進 事 業

学校統合に向けた統合推進委員会・懇談会等の開催

1.山目・中里地区中学校統合推進委員会 3回 116人

2.大東中学校区統合小学校学校づくり推進委員会 1回 35人

3.大東・猿沢中学校統合推進委員会 9回 252人

4.東山地域小学校づくり推進委員会 5回 197人

5.花泉地域学校規模適正化検討委員会 5回 95人

6.千 地域の小学校規模適正化に関する検討委員会 25回 306人

7.一関地域学校統合に関する懇談会等 4回 61人

8.花泉地域における教育環境の整備に係る懇談会 6回 90人

9.花泉地域学校規模適正化検討委員会からの提言に係る懇談会

7回 140人

10.千 地域の小学校規模適正化に関する懇談会 19回 502人

学校評議員設置

事 業

市立小中学校55校で設置し、学校運営に関する意見等を得た。

評議員数 212人(1校3~5人)、学校評議員謝礼 424千円

教育委員会事務局

運 営 事 務

学校緊急情報相互連絡システム使用料

災害時等の緊急時における、児童、生徒及び園児の安否状況等の確認手段

として、携帯電話のメール配信サービスを利用した双方向の連絡システムを

導入した。

1.利用施設数:65施設(小学校:36校、中学校:19校、幼稚園:10園)

2.事 業 費:1,831千円(システム使用料)

奨学金貸付事務 経済的な理由により修学が困難な者に対し、人材を育成するために奨学金を

貸与した。

奨学金貸付(278人) 122,076千円

1.高校生 60人 (新規 31人 継続 29人)

2.高専生 8人 (新規 1人 継続 7人)

3.大学等 210人 (新規 70人 継続 140人)

Page 152: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 146 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

児童・生徒・学生

顕 彰 事 業

スポーツ・文化活動において顕著な成績を収めた団体及び個人を顕彰し、記

念の盾を授与した。

顕彰実績 73人 27団体

私立学校運営費

補 助 金

私立学校の教育条件の維持向上と保護者の経済的負担の軽減を図るととも

に、私立学校の経営の健全性を高め、もって本市の教育の振興に資するため、

補助金を交付した。

(幼稚園7、高等学校2、短期大学1、専門学校3) 14,478千円

私立高等学校生徒

学 費 補 助 金

私立高等学校に在学する生徒の修学に係る保護者等の負担の軽減を図るた

め、保護者等が支払う授業料に対し補助金を交付した。

交付人数 10人 交付額 137千円

小学校閉校記念

事 業 費 補 助 金

小学校の閉校にあたり、実行委員会が行った閉校記念事業の経費の一部を補

助した。

3団体 1,500千円(各団体 500千円)

(3団体:長坂、田河津、松川の各小学校閉校記念事業実行委員会)

中学校閉校記念

事 業 費 補 助 金

中学校の閉校にあたり、実行委員会が行った閉校記念事業の経費の一部を補

助した。

1団体 500千円

(1団体:猿沢中学校閉校記念事業実行委員会)

款 10.教 育 費 項 1.教 育 総 務 費 目 3.教育研究所費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

学力実態調査事業 児童生徒の学力の実態を把握するため、次の検査を実施し、個に応じた指導

の充実を図った。

1. 知能検査 1,342千円

小学2年、5年、中学1年に実施

2. CRT(目標基準準拠検査) 6,108千円

小学1~6年:国語・算数、中学1~2年:国語、数学、英語

教 育 研 究 事 業 1. 各学校に学習指導専門員を派遣し、学力向上対策への助言・指導を行っ

た。

学習指導専門員報酬(4人) 7,503千円

2. 学校適応相談等を行うため教育相談員を配置し児童生徒の心のケアに努めた。

教育相談員報酬(4人) 7,728千円

(1) 子ども悩みごと教育相談 1,037件

(2) 学校適応教育相談 14件

(3) 自然体験活動 2回実施

Page 153: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 147 -

款 10.教 育 費 項 1.教 育 総 務 費 目 4.教 育 指 導 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

学 び の 支 援 員

配 置 事 業

30人を超えるクラスをかかえる小学校に対して、学びの支援員(4人)を配置

し、学級担任と連携しながら、きめ細かな学習指導や家庭学習の指導、支援を行っ

た。

配置校 4校

ことばの力を育てる

研 究 事 業

子どもの学習意欲の向上、学習習慣の形成、ことば(言語)の力の向上など「確

かな学力」を形成するための実践研究に取り組む学校を支援し、研究の成果を市内

に広く普及することを目的に実施した。

研究指定校 2校 読書普及員 37校に19人配置

教 育 指 導 事 業 1. 校内研究会、研修会等へ指導主事、専門講師を派遣し、指導助言を行った。

2. 研究校の指定を行い、学力向上に向けた先進的な取組みの研究実践を行った。

研究校 滝沢小学校、藤沢小学校、室根中学校

外国語指導助手

配 置 事 業

市内の小中学校に英語指導助手11人を派遣し、英語授業の補助や、国際理解教育

の推進に努めた。

中学生の社会体験

学 習 事 業

中学2年生が3~5日間の職場体験学習をし、系統的に職業観や生き方を学ぶと

ともに、社会の一員として自立できる社会性を育むことを目的に、市内全中学校で

実施した。

特 別 支 援 教 育

推 進 事 業

1. 特別支援教育推進体制の機能を高め、学校、家庭、専門家をコーディネート

し、障がいがあり特別な支援を必要とする子どもの教育支援を行った。

特別支援コーディネーターの配置 2人

2. 個別に学校適応指導を必要とする子どもがいる学校、生活支援を必要とする子

どものいる学校に学校サポーターを派遣し、きめ細かな指導をサポートした。

学校サポーターの配置 33人

幼児ことばの教室

事 業

就学前の幼児を対象に、言語相談及び指導を行った。

区 分 相談件数 延べ指導幼児数

山 目 小 教 室 34 件 554 人

南 小 教 室 28 件 599 人

千 小 教 室 26 件 508 人

障がい児就学支援

事 業

障がいを持つ児童・生徒に、適切な教育的措置を講ずるため、医師や調査員

により個別検査を実施し、就学に関する助言、指導などを実施した。

適応支援相談員

配 置 事 業

市内小中学校に「適応支援相談員」5人を配置し、学校・家庭・地域・関係

機関等との連携を強化し、不登校生徒の学校適応を図るとともに、配置中学校

区内の小学校を定期的に訪問し、児童及び保護者との相談活動により学校不適

応問題の未然防止と小・中学校の連携を推進した。

Page 154: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 148 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

地域ぐるみの学校

安 全 体 制 整 備

推 進 事 業

子どもたちが安心して教育を受けられるよう、家庭や地域の関係機関・団体

と連携しながら、学校の安全管理に関する取組みの充実を図った。

スクールガード・リーダーの委嘱 6人

市 内 幼 小 中 高

特 高 専 大 学 校

運 営 推 進 事 業

市内の公立及び私立の幼稚園から大学までの各学校長が一堂に会し、各々の

もつ課題解決のための協議・研修を行い、一貫した望ましい学校教育の推進体

制の充実・強化に努めた。

1. 一関工業高等学校の授業参観と研究協議

2. 教育講演会の開催

中学生最先端科学

体 験 研 修 事 業

市内の中学生が最先端の科学技術とそれに携わる研究者の努力に触れるこ

とにより、科学技術に対する理解を深めるとともに、次代を担う人材の育成

を図ることを目的とし、筑波研究学園都市において研修を実施した。

1. 研修対象者

市内中学3年生 60人、職員 7人

2. 研修期間

8月7日~9日

3. 研修場所

独立行政法人宇宙航空研究開発機構 筑波宇宙センターJAXA

高エネルギー加速器研究機構

国土地理院 地図と測量の科学館

4. 気仙沼市の生徒との交流

同行程で研修を実施した気仙沼市の生徒と交流を図った。

地 域 学 習 冊 子

作 成 事 業

学校を中心とした地域の誇りを作りだし、ふるさとを愛する気持ちを育むた

め、各地域の学校・学区の歴史・記念物・自慢となる情報を、学校・児童生

徒・地域住民が発掘し、編集を行い、第4集として「学校と地域の昔と今」を

テーマに冊子を作成した。作成した冊子は、市内の学校、公民館等に配布し

た。

命をつなぐプロ

ジ ェ ク ト 事 業

市内中学生に、傷害発生時の応急手当としての心配蘇生法を取得させること

により、命の大切さを学習するとともに、救命ノウハウを備えた人材の育成を

図るため、心肺蘇生音声誘導器を中学校1年生全員に配布した。

市内小中学校の児童生徒、教職員、PTAなどを対象とした講習会を実施し

た。

学びの活性化事業 「豊かな感性(感じる力)」と「しなやかな思考力(考える力)」を育成す

るため、理科学習支援員を中学校3校に配置し、理科教育の充実を推進した。

配置校 山目中学校、一関東中学校、藤沢中学校

いわての復興教育

学 校 支 援 事 業

東日本大震災のつらく悲しい体験を理解することにより、郷土を愛しその復興・

発展を支える児童を育成するため、被災地の様子などをはじめとした学習や避難者

の方との交流などを実施した。

モデル校 永井小学校、桜町中学校

Page 155: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 149 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

実践的防災教育

総 合 支 援 事 業

東日本大震災の教訓を踏まえ、児童生徒が被災地において災害ボランティア活動

を行うことにより、安全で安心な社会づくりに貢献する意識を高め、復興・発展を

担う人づくりの推進を図るため実施した。

実践校 東山中学校、一関東中学校、萩荘中学校

款 10.教 育 費 項 2.小 学 校 費 目 1.学 校 管 理 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1. 施設管理等委託料 39,656千円

(1) 機械警備等点検調査業務 37,255千円

(2) 各種業務委託 2,401千円

2. 使用料及び賃借料 1,580千円

自動体外式除細動器(AED)賃貸借(34台)

3. 維持補修等工事 79,948千円

(1) 中里小学校屋外運動場整備工事 7,940千円

(2) 川崎小学校内部改修工事 6,285千円

(3) 川崎小学校駐車場進入路法面補強工事 4,442千円

(4) 千 小学校灯油地下タンク内部コーティング工事 3,360千円

(5) 中里小学校構内配電線路移設工事 3,056千円

(6) 赤荻小学校プールサイドシート修繕工事 2,604千円

(7) 滝沢小学校グランド応急補修工事 2,415千円

(8) 中里小学校渡り廊下建設工事 2,363千円

(9) 磐清水小学校普通教室棟移設に伴う改修工事 2,293千円

(10) 南小学校東側フェンス増設工事 1,980千円

(11) 磐清水小学校非常階段設置工事 1,886千円

(12) 磐清水小学校サブルーム外改修工事 1,470千円

(13) 赤荻小学校プールサイドコンクリートブロック修繕工事 1,418千円

(14) その他工事 166件 38,436千円

学 校 運 営 事 務 1. スクールバス運行業務等委託 72,425千円

2. スクールバス(目的外使用)運行委託 6,724千円

3. スクールバス購入(マイクロバス1台(興田小学校)) 5,439千円

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

スクールバス購入(マイクロバス1台(弥栄小学校)) 6,174千円

学 校 給 食 事 業 一関地域小学校6校(本寺小学校共同調理場含む)で、年間177~180日

2,061食を調理し完全給食を実施した。

Page 156: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 150 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

学 校 保 健 事 業 1.学校医等の委嘱

内科 37人 眼科 5人 耳鼻科 4人 歯科 36人 薬剤師 25人

(うち、市診療所等医師 内科 3人 眼科 1人 歯科 3人)

2.健康診断等検査業務委託

(1) 心臓検診 2,512千円

(2) 寄生虫卵検査 745千円

(3) 尿検査(二次検査含む) 1,434千円

(4) 生活習慣病予防健診 2,319千円

(5) 教職員定期健康診断 3,260千円

(6) 教職員胃がん検診 1,922千円

(7) 検診器具滅菌業務 505千円

(8) 学校医等委託(市診療所等) 2,121千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

1. 委託費 3,909千円

(1) 田河津小学校屋内運動場耐震補強工事実施設計 1,575千円

(2) 曽慶小学校支障木伐採作業委託 1,220千円

(3) その他委託 2件 1,114千円

2. 工事費 23,312千円

(1) 小梨小学校等トイレ改修工事 13,814千円

(2) 小梨小学校等トイレ改修(電気設備)工事 677千円

(3) 小梨小学校等暖房設備更新工事 8,258千円

(4) その他工事 2件 563千円

款 10.教 育 費 項 2.小 学 校 費 目 2.教 育 振 興 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

理 科 設 備 用 品

購 入 事 業

理科教育設備整備費等補助金を活用し、理科設備用品の充実を図った。

1.整備校数 36校

2.事業費

(1) 消耗品費 417千円

(2) 備品購入費 5,561千円

(繰越明許費)

(1) 備品購入費 35,787千円

図 書 購 入 事 業 学校図書の充実により読書環境の向上を図った。

1. 図書購入冊数 13,380冊

2. 小学校用学校図書館図書購入費 20,810千円

(1) 消耗品費 20,351千円

(2) 備品購入費 459千円

Page 157: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 151 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

就 学 援 助 事 業 経済的理由により就学が困難であると認められる児童の保護者に対し、学用品の

購入等に必要な援助を行った。

対 象 経 費 対 象 者 金 額

学 用 品 費 等 650人 15,907千円

医 療 費 85人 614千円

給 食 費 643人 26,674千円

合 計 43,195千円

特 別 支 援 教 育

就 学 奨 励 事 業

特別支援学級に通学する児童の保護者の経済負担を軽減するため、学用品の購入

等に必要な援助を行った。

対 象 経 費 対 象 者 金 額

学 用 品 費 等 100人 1,003千円

給 食 費 91人 1,902千円

合 計 2,905千円

学 校 用

コ ン ピ ュ ー タ

整 備 事 業

コンピュータ教室及び普通教室等の学校用コンピュータに係る維持管理費

1. 機器等賃貸借 67,684千円

2. 教育用コンピュータ保守業務委託 8,873千円

3. 校内LAN配線工事 906千円

4. 備品購入費 278千円

5. その他機器修繕費等 925千円

遠 距 離 通 学 費

補 助 金

大東及び藤沢地域の小学生の遠距離通学者に対し、その経費について補助し

た。

1. 大東地域 8人 145千円

2. 藤沢地域 1人 10千円

計 9人 155千円

小学校体育連盟

補 助 金

一関市小学校体育連盟運営費を補助し、児童の体育向上を図った。

683千円

款 10.教 育 費 項 2.小 学 校 費 目 3.学 校 建 設 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

東山地域統合小学

校 整 備 事 業

東山地域の3小学校を統合し、平成26年4月1日、東山小学校として開校するた

め小学校づくり推進委員会で協議検討した。また、当面、長坂小学校校舎を利用す

るため校舎の改修及び学校備品等を整備した。

1. 報酬 638千円

学校づくり推進委員報酬・校歌作詞謝礼・校章デザイン謝礼

2. 委託料 4,120千円

(1) 校歌作曲業務委託 840千円

(2) 校舎等改修実施設計業務委託 3,280千円

Page 158: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 152 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

3. 使用料 10,437千円

仮設校舎使用料

4. 工事費 25,716千円

(1) 校舎等改修工事(建築) 11,421千円

(2) 校舎等改修工事(駐車場) 10,782千円

(3) 校舎等改修工事(その他) 3,513千円

5. 備品購入費 29,599千円

(1) スクールバス購入費 26,177千円

(2) その他備品購入費(生徒用机椅子、校旗) 3,422千円

山 目 小 学 校

校 舎 改 築 事 業

山目小学校の校舎建設工事等を行った。

1. 手数料 328千円

校舎建設に係る確認申請手数料及び適合判定手数料

2. 委託料 372千円

薬品廃棄処分等委託

3. 使用料 10,395千円

仮設校舎使用料

4. 工事費 217,150千円

(1) 校舎建設工事 206,600千円

(2) 暖房設備移設工事 3,308千円

(3) 南校舎仮設昇降口設置工事 1,837千円

(4) 南校舎配膳室設置工事 1,697千円

(5) その他工事 3,708千円

(繰越明許費)

仮設校舎設置工事 31,815千円

プール改築事業 一関小学校のプール改築工事に係る地質調査及び実施設計を行った。

1. 委託料 2,091千円

(1) 地質調査業務委託 201千円

(2) 実施設計業務委託 1,890千円

大 東 小 学 校

整 備 事 業

大東小学校のプール建設工事等を行った。

1. 手数料 289千円

建築確認申請等手数料

2. 委託料 7,700千円

プール建設工事監理業務委託

3. 工事費 188,982千円

(1) プール建設(建築)工事 116,063千円

(2) プール建設(機械設備)工事 22,589千円

(3) プール建設(電気設備)工事 5,269千円

(4) 屋外環境整備工事(前払い) 43,200千円

(5) その他工事 3件 1,861千円

Page 159: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 153 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

校舎等大規模改修

事 業

金沢小学校校舎の大規模改修工事に係る実施設計を行った。

1. 委託料 5,775千円

大規模改修工事実施設計業務委託

校舎等解体事業 曽慶小学校等の校舎解体に係る実施設計業務等を行った。

1. 委託料 3,603千円

(1) 校舎等解体工事実施設計業務委託 2,424千円

(2) その他業務委託 2件 1,179千円

2. 工事費 2,438千円

フェンス除去、遊具撤去等工事 7件

款 10.教 育 費 項 3.中 学 校 費 目 1.学 校 管 理 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1. 施設管理等委託 22,825千円

(1) 機械警備等点検調査業務 22,105千円

(2) 各種業務委託 720千円

2. 使用料及び賃借料 164千円

自動体外式除細動器(AED)賃貸借(13台)

3. 維持補修等工事 41,245千円

(1) 磐井中学校屋外運動場側溝設置工事 3,791千円

(2) 一関中学校屋外トイレ設置工事 2,940千円

(3) 一関中学校外壁部分補修工事 2,230千円

(4) 萩荘中学校校舎屋根修繕工事 2,100千円

(5) 本寺中学校外部ベランダ床補修工事 1,281千円

(6) 一関東中学校体育館防球ネット取付工事 1,235千円

(7) 萩荘中学校進入路修繕工事 1,189千円

(8) 大東中学校バス待合所設置工事 1,179千円

(9) 山目中学校屋内運動場屋根漏水部目地カバー取付工事 1,054千円

(10) その他工事 84件 24,246千円

(繰越明許費) 17,023千円

室根中学校プールの改修工事を行った。

(1) 濾過装置等改修工事 9,660千円

(2) 付属棟改修工事 7,363千円

学 校 運 営 事 務 1. スクールバス運行管理業務委託 56,581千円

2. スクールバス(目的外使用)運行委託 7,856千円

Page 160: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 154 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

学 校 保 健 事 業 1. 学校医等の委嘱

内科 22人 眼科 5人 耳鼻科 4人 歯科 23人 薬剤師 17人

(うち、市診療所等医師 内科 3人 眼科 1人 歯科 2人)

2. 健康診断等検査業務委託

(1) 心臓検診 2,882千円

(2) 尿検査(二次検査含む) 763千円

(3) 生活習慣病予防健診 2,432千円

(4) 教職員定期健康診断 1,885千円

(5) 教職員胃がん検診 1,126千円

(6) 検診器具滅菌業務 188千円

(7) 学校医等委託(市診療所等) 983千円

大東・猿沢中学校

統 合 関 連 事 業

平成25年4月、猿沢中学校の大東中学校への円滑な統合に向け、大東・猿沢中

学校統合推進委員会を組織し協議検討した。また、統合にあたり必要な学校備品

等を整備した。

1. 大東・猿沢中学校統合推進委員謝礼 252千円

2. 備品購入費(生徒用机椅子、校旗) 1,171千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

藤沢中学校校舎の暖房設備改修工事等を行った。

1. 委託料 1,197千円

実施設計委託料

2. 工事費 19,992千円

(1) 暖房設備改修工事 19,793千円

(2) 保健室エアコン設置工事 199千円

款 10.教 育 費 項 3.中 学 校 費 目 2.教 育 振 興 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

理 科 設 備 用 品

購 入 事 業

理科教育設備整備費等補助金を活用し、理科設備用品の充実を図った。

1.整備校数 19校

2.事業費

(1) 消耗品費 421千円

(2) 備品購入費 4,094千円

(繰越明許費)

備品購入費 18,883千円

図 書 購 入 事 業

学校図書の充実により読書環境の向上を図った。

1. 図書購入冊数 8,310冊

2. 中学校用学校図書館図書購入費 14,567千円

(1) 消耗品費 14,363千円

(2) 備品購入費 204千円

Page 161: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 155 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

就 学 援 助 事 業 経済的理由により就学が困難であると認められる児童の保護者に対し、学用

品の購入等に必要な援助を行った。

対 象 経 費 対 象 者 金 額

学 用 品 費 等 357人 31,384千円

医 療 費 41人 360千円

給 食 費 348人 16,605千円

合 計 48,349千円

特 別 支 援 教 育

就 学 奨 励 事 業

特別支援学級に通学する児童の保護者の経済負担を軽減するため、学用品の

購入等に必要な援助を行った。

対 象 経 費 対 象 者 金 額

学 用 品 費 等 40人 779千円

給 食 費 33人 797千円

合 計 1,576千円

学 校 用

コ ン ピ ュ ー タ

整 備 事 業

コンピュータ教室及び普通教室等の教育用コンピュータに係る維持管理費

1. 機器等賃貸借 33,817千円

2. 教育用コンピュータ保守業務委託 4,624千円

3. その他機器修繕費等 336千円

遠 距 離 通 学 費

補 助 金

花泉地域、大東地域及び藤沢地域の中学生の遠距離通学者に対し、その経費

について補助した。

1. 花泉地域 2人 55千円

2. 大東地域 33人 1,894千円

3. 藤沢地域 4人 60千円

計 39人 2,009千円

中学校文化活動

補 助 金

大会参加経費等の補助を行い、生徒の文化活動の振興と健全育成を図った。

1,029千円

中学校体育連盟

補 助 金

一関市中学校体育連盟運営費を補助し、生徒の体育向上を図った。

8,721千円

款 10.教 育 費 項 3.中 学 校 費 目 3.学 校 建 設 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

磐 井 中 学 校

整 備 事 業

平成27年4月に開校予定の磐井中学校の校舎建設工事等を行った。

1. 委託料 9,001千円

(1) 校舎建設工事監理業務委託 3,000千円

(2) 進入路測量設計業務委託 3,928千円

(3) 正面通学路歩道設置測量設計業務委託 496千円

(4) その他委託料 10件 1,577千円

Page 162: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 156 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2. 工事費 160,967千円

(1) 校舎建設(建築)工事 98,280千円

(2) 校舎建設(機械設備)工事 30,000千円

(3) 校舎建設(電気設備)工事 12,000千円

(4) 正面通学路歩道設置等工事 9,994千円

(5) 仮設校舎改修等工事 8,290千円

(6) 光ケーブル敷設等工事 2,264千円

(7) その他工事 2件 139千円

3. その他 69,340千円

(1) 仮設校舎使用料 67,413千円

(2) 建築確認申請等手数料 1,403千円

(3) 物件移転補償費 1件 524千円

校舎等耐震補強

事 業

桜町中学校特別教室棟の耐震診断を行った。

1. 手数料 227千円

桜町中学校特別教室棟耐震診断評価手数料

2. 委託料 378千円

桜町中学校特別教室棟耐震診断評価取得業務委託料

(繰越明許費)

舞川中学校校舎耐震補強工事を行った。

1. 手数料 1,890千円

舞川中学校校舎工事監理業務委託料

2. 工事費 8,218千円

舞川中学校校舎耐震補強工事

東山中学校耐震

補 強 大 規 模

改 修 事 業

東山中学校校舎教室棟の改築工事及び管理棟の大規模改修事業を行った。

1. 手数料 360千円

(1) 建築確認申請手数料 144千円

(2) 耐震判定手数料 216千円

2. 委託料 17,084千円

(1) 校舎棟改築工事監理業務委託 9,765千円

(2) 管理棟大規模改修等工事実施設計業務委託 7,231千円

(3) その他委託料 88千円

3. 使用料 11,274千円

仮設校舎使用料

4. 工事費 359,544千円

(1) 普通教室棟(建築)工事 252,000千円

(2) 普通教室棟(電気設備)工事 69,251千円

(3) 普通教室棟(機械設備)工事 36,740千円

(4) その他工事 2件 1,553千円

Page 163: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 157 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

千 中学校太陽光

発電システム整備

事 業

千 中学校に太陽光発電システムを設置した。

1. 委託料 872千円

(1) 太陽光発電システム等設置工事実施設計業務委託 473千円

(2) 太陽光発電設備設置工事監理業務委託 399千円

2. 工事費

太陽光発電設備設置工事 27,369千円

東山中学校屋外

環 境 整 備 事 業

東山中学校校庭の暗渠排水等設置工事を行った。

1. 委託料 422千円

排水測量業務委託

2. 工事費 6,300千円

校庭暗渠排水等設置工事

川崎中学校整備

事 業

川崎中学校のテニスコートの整備工事を行った。

1. 委託料 749千円

実施設計業務委託料 491千円

工事監理業務委託 258千円

2. 工事費 7,648千円

テニスコート整備工事費

旧大原中学校校舎

等 解 体 事 業

旧大原中学校校舎等の解体に係る実施設計業務を行った。

1. 委託料 2,302千円

校舎等解体工事実施設計業務委託

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

藤沢中学校屋内運動場の耐震補強工事の実施設計業務委託等を行った。

1. 手数料 263千円

耐震補強判定申請書手数料

2. 委託料 2,205千円

実施設計業務委託料

款 10.教 育 費 項 4.幼 稚 園 費 目 1.幼 稚 園 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1. 施設管理等委託 5,045千円

機械警備等点検調査業務

2. 使用料及び賃借料 439千円

自動体外式除細動器(AED)賃貸借(10台)

3. 維持補修等工事 22,447千円

(1) 狐禅寺幼稚園園舎沈下補修工事 14,905千円

(2) 舞川幼稚園通遠路側溝布設替工事 2,345千円

(3) 狐禅寺幼稚園プール周り補修工事 1,260千円

(4) 真滝幼稚園浄化槽改修工事 1,176千円

(5) 狐禅寺幼稚園内壁修繕工事 1,176千円

(6) その他工事 6件 1,585千円

Page 164: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 158 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

幼稚園運営事務 1. バス運行管理業務委託 16,814千円

2. バス(目的外使用)運行委託 328千円

幼稚園保健事業 1. 園医等の委嘱

内科 8人 眼科 4人 耳鼻科 4人 歯科 10人 薬剤師 10人

2.健康診断等検査業務委託 260千円

(1) 寄生虫卵検査 113千円

(2) 尿検査(二次検査含む) 103千円

(3) 検診器具滅菌業務 44千円

幼 稚 園 耐 震

補 強 事 業

1. 工事費 265千円

真滝幼稚園耐震改修工事

(繰越明許費)

(1) 委託費 536千円

真滝幼稚園耐震改修工事監理業務委託

(2) 工事費 22,680千円

真滝幼稚園耐震改修工事

私立幼稚園就園

奨 励 費 補 助 金

幼稚園教育の充実を図り、幼稚園児の保護者の経済的負担を軽減するため、

世帯の所得状況により援助を行った。

1.公立(11園) 33人 830千円(減免額)

2.私立(8園) 513人 57,907千円(減免額に対する補助)

私立幼稚園第3子

以 降 保 育 料 等

補 助 金

子育てに係る経済的負担を軽減することにより、安心して子どもを産み育て

ることができる環境づくりを推進するため、第3子以降の幼児に係る入園料及

び保育料が無料になるよう補助を行った。

1.公立(10園) 83人 7,166千円(減免額)

2.私立(7園) 130人 32,708千円(減免額に対する補助)

款 10.教 育 費 項 5.学校給食センター費 目 1.学校給食センター費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

学校給食センター

運 営 事 業

供給状況

学校給食

センター名

調理数

(食)

供給日

数(日)

配送車

数(台)

供給先

小学校

(校)

中学校

(校)

幼稚園

(園) その他

西 部 2,116 172 4 3 4

真 滝 1,605 170 4 3 5 1

花 泉 1,305 170 3 8 1

大 東 1,772 170 5 7 5 1

千 2,070 165 6 9 3

4月に千 学校給食センターがオープンし、千 ・室根・藤沢地域の小中学校へ

給食供給を開始した。

Page 165: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 159 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

西 部 学 校 給 食

センター改修事業

西部学校給食センターの改修工事実施設計を行った。

1. 委託料 1,338千円

改修工事実施設計業務委託

(仮称)西部第二

学校給食センター

整 備 事 業

(仮称)西部第二学校給食センターの建設予定地の地質調査を行った。

1. 委託料 1,208千円

地質調査業務委託

千 学 校 給 食

センター整備事業

(繰越明許費)

千 学校給食センターの車庫棟建設工事等を行った。

1. 委託料 873千円

(1) 車庫棟他建設工事監理業務委託 735千円

(2) その他委託料 2件 138千円

2. 工事費 33,246千円

(1) 車庫棟建設他工事 30,623千円

(2) 室外機防音壁工事 1,289千円

(3) その他工事 3件 1,334千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

旧東山学校給食センターの解体工事を行った。

1. 委託料 733千円

(1) 解体工事実施設計業務委託 483千円

(2) 焼却炉解体に係るダイオキシン類等の分析調査委託 250千円

2. 工事費 6,717千円

(1) 解体工事 6,638千円

(2) 焼却炉撤去工事 79千円

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 1.社会教育総務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

青 少 年 健 全

育 成 事 業

体験活動を通じ、心身ともにたくましい青少年の育成を図るため、事業への助

成を行った。

1.いわて希望塾参加助成

2.子どもの森開催助成

3.ボーイスカウト一関第4団活動助成

成人式開催事業 1.開 催 期 日 1月12日

2.会 場 一関市総合体育館

3.対 象 者 平成5年4月2日~平成6年4月1日生

4.新成人出席者 1,081人

Page 166: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 160 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

学 校 支 援 地 域

本 部 事 業

一関地域と室根地域において学校を地域全体で支える方向を地域に普及するた

めに実施。地域で技術を持ち合わせいている人材を掘り起こし、地域コーディネ

ーターを中心に学校が求める人材を学校に派遣し、総合的な学習の時間などの授

業の支援、校舎の修理や除雪などの事業を展開した。

1.学校支援地域本部の設置 一関地域小学校1校

室根地域小学校2校、中学校1校

2.学校支援コーディネーターの配置 4名

3.ボランティア登録人数 115人(参加延べ人数315人)

河 川 学 習 業 務 河川学習業務を、NPO法人北上川流域連携交流会に委託した。

一 般 事 務 事 業 1.社会教育指導員の配置 7人

2.社会教育委員会議の開催 2回

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

新横沢下地区会館のトイレ改修工事等、室根地区会館の修繕・工事を行った。

(1) 雨樋等修繕 486千円

(2) 浜横沢下地区会館トイレ改修等工事実施設計業務委託 158千円

(3) トイレ改修等工事 2,818千円

教育振興運動事業 子ども、親、学校(教師)、地域、行政の5者の連携により、地域の教育課題

の解決を図る自主的な運動として、教育振興運動を行った。

1.教育振興運動推進研修会

2.教育振興運動実践区補助金

社 会 教 育 団 体

活 動 費 補 助 金

社会教育団体の活動を支援するため、活動に要する経費を助成した。

2団体

女 性 団 体

活 動 費 補 助 金

地域婦人、女性団体の活動を支援するため、活動に要する経費を助成した。

7団体

Page 167: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 161 -

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 2.公 民 館 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

公 民 館

管 理 運 営 事 務

1.利用実績 (単位:件、人)

公民館名 利用件数 利用人数 公民館名 利用件数 利用人数

一 関 2,507 32,626 大 原 986 19,398

山 目 4,233 44,907 沢 2,009 45,810

中 里 1,475 19,113 興 田 1,579 24,660

狐 禅 寺 1,308 18,862 猿 沢 441 6,766

厳 美 715 11,377 渋 民 401 4,849

萩 荘 1,092 11,827 曽 慶 537 8,585

舞 川 868 12,776 千 873 9,934

弥 栄 381 11,243 小 梨 450 7,343

永 井 421 7,783 奥 玉 1,065 18,665

涌 津 670 13,123 磐 清 水 624 9,964

油 島 300 5,799 東 山 1,123 24,963

花 泉 303 5,758 田 河 津 365 7,522

老 松 315 4,712 松 川 1,152 20,755

日 形 488 7,116 室 根 734 15,158

金 沢 440 10,265 川 崎 1,236 25,855

藤 沢 1,288 22,892

計 30,379 490,406

公 民 館 事 業 1.各種社会教育事業

生涯の各時期における社会教育の充実を図るため、少年教育から高齢者教育

で、それぞれの領域ごとに事業を実施した。

2.学びの土曜塾

主に小学校高学年を対象とし、地域ゆかりの先人や文化、歴史、科学など地

域で誇りとしている様々なことについて学び、理解を深め、新しいことを発見

する喜びや学びの意欲化を図るための事業を行った。

3.家庭教育事業(親が参加する機会を活用した学習機会の提供)

家庭教育支援の充実を図るため、親等に対する様々な機会を活用した家庭教

育に関する学習機会の提供を推進した。

※ 家庭教育事業等について、国の委託事業「学びを通じた被災地の地域コ

ミュニティ再生支援事業」を活用

Page 168: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 162 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

放課後子ども教室

事 業

放課後等の子どもたちの安全・安心な居場所づくりと健全育成を図るため、小

学生等を対象とした放課後子ども教室を開設した。社会教育施設や学校を会場に

21教室を開設した。

一関地域 3教室 花泉地域 7教室 大東地域 3教室

千 地域 4教室 東山地域 2教室 室根地域 2教室

参加児童・生徒数 延べ 48,703人

永 井 公 民 館

整 備 事 業

(1) 管理用等物品購入 653千円

(2) 建設に伴う手数料 101千円

(3) 建設工事監理業務委託 6,300千円

(4) 建設工事 220,314千円

(5) 会議用等備品購入 4,765千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

(1) 耐震補強工事等実施設計業務委託 4,532千円

(2) 耐震補強等工事 14,173千円

(繰越明許費)

大原体育館耐震診断業務委託 2,415千円

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 3.芸術文化振興費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

文化祭開催負担金 芸術文化の振興を図るため、市民の優れた芸術文化活動の成果を発表する文

化祭開催負担金を支出した。

1. 一関文化祭 700千円

2. 花泉芸術文化祭 407千円

3. 千 町産業文化祭 540千円

なお、上記以外の地域は公民館事業等で文化祭を開催している。

青 少 年 劇 場

開 催 負 担 金

一関、藤沢地域を除く市内6地域の小中学生を対象とした芸術鑑賞事業であ

る青少年劇場を開催するため負担金を支出した。 1,985千円

1. 実施内容 笑いの芸能「寄席」鑑賞会

2. 実施日及び場所

6月19日 千 中学校

6月20日 大東コミュニティセンター

6月21日 東山地域交流センター、花泉中学校

なお、一関地域は文化センターで小中学生芸術鑑賞事業を、藤沢地域は藤沢

文化センターで夢づくり文化事業を実施している。

一関市芸術文化協会

補 助 金

芸術文化団体の活動を支援し、市民の芸術文化の振興、普及、発展を図るこ

とを目的として活動している、一関市芸術文化協会に対し助成した。

1,560千円

Page 169: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 163 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

一関文化会議所

補 助 金

市民が行う文化活動の育成支援に関わる事業を推進していくことを目的とし

て活動している、一関文化会議所に対し助成した。 3,825千円

郷土芸能活動費

補 助 金

地域の郷土芸能活動に対して市民が支援しやすい環境づくりを進めるため、

郷土芸能団体等が市民に資金提供等の支援を呼び掛けて実施する事業に対し助

成した。

1. 岩手県南宮城県北神楽大会(厳美大会) 50千円

2. 岩手県南宮城県北選抜神楽花泉大会 145千円

3. 行山流鹿踊交流会 510千円

4. 岩ノ下獅子舞保存会 19千円

5. 行山流大木鹿踊保存会 19千円

6. 白浜神楽会 30千円

7. 京津畑神楽保存会 86千円

花のまちふれあい

コンサート開催

補 助 金

花泉地域の音楽団体等の活動の成果を発表する場を提供することにより、市

民の芸術文化に対する意識の高揚を図るため、花のまちふれあいコンサートを

開催する実行委員会に対し助成した。

162千円

市 民 劇 場 開 催

補 助 金

千 地域に伝わる話題を取り上げ、地域文化の振興と地域の活性化を目的と

して千 地域市民劇場を開催する実行委員会に対し助成した。

728千円

Jスタッフ協議会

運 営 費 補 助 金

地域文化の向上のため、藤沢文化センターの舞台操作を通じて文化の創造、

発信の担い手として活動している団体に対し助成した。 300千円

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 4.文化財保護費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

一般文化財事業 1. リギタマツ、コナラ、大槻家旧蔵板木3件の市指定を解除

2. 文化財防火訓練の実施

3. 特別天然記念物カモシカの滅失届及び現地対応 52件

4. 史跡名勝天然記念物に係る現状変更申請等 13件

5. 山吹城址景観整備事業 刈払い 1.3ha

6. 山吹城址の崩落法面の復旧

法面復旧1箇所(L=7.0m、W=5.0m、A=35m)

通路土砂撤去(L=35.0m、V=40.0m)

Page 170: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 164 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

埋蔵文化財事業 1. 骨寺村荘園遺跡発掘調査事業

(1) 骨寺村荘園遺跡確認調査事業(白山社及び駒形根神社・梅木田遺跡、

不動窟、伝ミタケ堂跡)

(2) 骨寺村荘園遺跡確認調査報告書の刊行 300部

(3) 骨寺村荘園遺跡調査概要リーフレットの刊行 5,000部

(4) 骨寺村荘園遺跡調査報告会の開催(参加者 約70人) 1回

(5) 骨寺村荘園遺跡現地説明会の開催(参加者 約20人) 1回

2. 市内遺跡緊急発掘調査事業

(1) 周知の埋蔵文化財包蔵地における試掘調査 2件

(2) 周知の埋蔵文化財包蔵地における工事立会 5件

3. その他埋蔵文化財等事務

(1) 周知の埋蔵文化財包蔵地に対する照会回答 361件

(2) 埋蔵文化財発掘届出・通知 14件

文化財保存管理事業 一関が所有又は管理している文化財の保存管理、公開に係る事業

種別 文化財名 入館者数

登録有形文化財 長者滝橋 -

登録有形文化財 佐藤家住宅 15,690人

登録有形文化財 横屋酒造

登録有形文化財 旧専売局千 葉煙草専売所 1,459人

登録有形文化財 旧東北砕石工場 8,025人

県指定文化財 旧鈴木家住宅 2,072人

市指定文化財 旧沼田家武家住宅 3,905人

市指定文化財 千葉胤秀旧宅 100人

計 31,251人

文化的景観保全事業 「一関本寺の農村景観」を形成する重要建物修理修景工事

<実績>設計 2棟/工事 2棟/工事費 4,502千円

骨寺村荘園遺跡

世界遺産登録推進

事 業

骨寺村荘園遺跡の世界遺産拡張登録に向けて関係業務を行った。

1. 世界遺産拡張登録検討委員会出席

2. 文化庁協議

3. 「平泉の文化遺産」拡張登録に係る研究集会開催 参加者 75人

4. 海外・国内類似資産調査(中国ラサ・和歌山県根来寺ほか)

5. JR一ノ関駅屋上看板広告掲出(「世界遺産」浄土の風薫る“平泉”)

6. JR一ノ関駅新幹線ホーム壁面広告掲出(世界遺産 平泉)

7. 骨寺村荘園遺跡講演会開催 参加者 約165人

Page 171: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 165 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

骨寺村荘園遺跡

保 全 活 用 事 業

骨寺村荘園遺跡の保全と活用のための事業を行った。

1. 骨寺村荘園遺跡指導委員会の開催 2回

2. 骨寺村荘園遺跡パンフレット(中世の風景・散策マップ)の作成

3. 景観保全作業等業務委託

(1) 農村景観維持保全活動(春季・秋季土水路整備作業)

(2) 骨寺村荘園遺跡内市道除草作業

(3) 小区画水田保全交流活動(学習田田植え・稲刈り体験交流)

(4) 骨寺村荘園若井原駐車場・山王窟駐車場管理業務

世界遺産連携推進

実行委員会負担金

県と関係市町及びその市町の観光協会と商工会で組織した世界遺産連携推進実行

委員会へ負担金を支出した。 1,500千円

1. レゴブロックで作った世界遺産展 開催日9月6日~30日 入場者40,075人

2. 平泉福興祭2013 開催日10月12日・13日 入場者約15,000人

3. 芸能フェスティバル~義経&平泉歌舞伎 開催日10月12日 入場者約3,000人

4. 共通パンフレットの作製

(1) 2市1町(一関市、奥州市、平泉町)周遊フリーマガジン 30,000部

(2) エリアフリー・リーフレット「HIO」 50,000部

指定文化財保護

事 業 補 助 金

市内の指定文化財の所有者等が行う維持管理に対して支援した。

補助金交付件数 10件 補助金交付総額 3,283千円

地域 文化財名 補助額

千 (県指定)村上家住宅 630 千円

千 (市指定)明雲齋盛壽作北村家奉納刀 93 千円

東山 (市指定)宗松寺の杉並木 1,200 千円

東山 (県指定)木造来迎阿弥陀及び菩薩像 227 千円

東山 (市指定)菅公夫人の墓 60 千円

室根 (県指定)木造聖観音立像 304 千円

室根 (市指定)金鶏城跡 504 千円

川崎 (県指定)薄衣の笠マツ 171 千円

川崎 (県指定)布佐神楽 47 千円

川崎 (市指定)薄衣城址 47 千円

計 3,283 千円

Page 172: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 166 -

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 5.図 書 館 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

図書館運営事業 1.利用状況

一関 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

開館日数(日) 284 203 278 290 286 281 285 297 2,204

入館者数(人) 80,889 45,460 39,972 ※ ※ 13,789 ※ 6,955 -

貸出者数(人) 34,089 13,643 11,387 17,826 12,235 5,601 24,738 4,064 123,583

貸出冊数(冊) 174,637 63,848 61,625 79,615 59,251 27,258 170,701 15,061 651,996

個人登録数(人) 9,214 3,200 4,213 3,899 1,943 870 6,477 577 30,393

団体登録数(団体) 187 138 154 194 98 30 161 16 978

参考調査件数(件) 396 45 157 179 173 360 405 53 1,768

リクエスト冊数(冊) 24,638 2,689 2,720 4,159 2,529 1,836 6,149 1,170 45,890

複写サービス枚数(枚) 4,858 675 1,500 533 645 242 826 102 9,381

インターネット

利用件数(件) 291 487 110 549 915 107 2,032 432 4,923

※入館者数を未把握

2.資料状況

(1) 図書等購入 103,547千円

(2) 蔵書冊数

一関 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

蔵書冊数

(冊) 245,343 48,491 144,965 85,830 61,514 30,790 88,659 43,638 749,230

うち

25年

度図

書受

入冊

購入

(冊) 26,878 7,321 4,459 3,990 3,260 2,013 2,570 2,004 52,495

寄贈

(冊) 790 533 213 562 163 704 705 582 4,252

その他

(冊) 123 22 15 86 0 2 91 10 349

(3) 視聴覚点数

一関 花泉 大東 千 東山 室根 川崎 藤沢 計

視聴覚点数

(点) 3,397 2,277 2,591 2,805 1,153 253 3,464 287 16,227

うち購入点数

(点) 461 438 76 97 46 55 79 40 1,292

Page 173: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 167 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

3. 事業実施状況

(1) おはなし会 301回開催 参加者延べ 4,197人

(2) 企 画 展 134回開催

(3) 講座・研修会 36回 参加者延べ 906人

(4) 読書感想文コンクール 応 募 数 1,721点

4. 図書館システム整備事業 18,515千円

(1) 図書館システム構築業務委託料 9,380千円

(2) 図書館システム用機器等購入 9,135千円

巡回文庫運営事業 利用状況

一関「わかくさ号」 大東「なぎさ号」 東山「やまゆり号」 計

巡 回 日 数 ( 日 ) 137 156 89 382

ステーション数(か所) 53 19 25 97

貸 出 者 数 ( 人 ) 2,662 6,815 4,056 13,533

貸 出 冊 数 ( 冊 ) 9,913 17,145 10,593 37,651

個人登録者数(人) 1,070 25 223 1,318

リクエスト冊数(冊) 325 ※本館に含む 711 -

図 書 館 資 料

整 備 事 業

1. 図書用ICタグ購入費 12,088千円

(1) 図書館ICタグ(白タグ) 374,000枚

(2) 絵本等用ICタグ(透明タグ) 20,000枚

2. 図書等購入費 103,547千円

一関図書館 60,800千円

花泉図書館 12,763千円

大東図書館 7,318千円

千 図書館 6,288千円

東山図書館 5,649千円

室根図書館 3,257千円

川崎図書館 4,414千円

藤沢図書館 3,058千円

一 関 図 書 館

整 備 事 業

新一関図書館整備計画委員会を引き続き設置し、主に運営面等について検討

した。

新一関図書館整備計画委員会 2回開催

新一関図書館の建設工事等を行った。(平成24年・25年度継続事業)

1. 委託料 43,912千円

(1) 建設工事監理業務委託 34,020千円

(2) 駐車場等設計業務委託 3,943千円

(3) ネットワーク構築業務委託 5,803千円

(4) 施設管理業務委託 146千円

Page 174: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 168 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2. 工事費 1,195,691千円

(1) 建設(建築)工事 695,482千円

(2) 建設(電気設備)工事 145,119千円

(3) 建設(機械設備)工事 224,029千円

(4) 建設(昇降機設備)工事 20,093千円

(5) 太陽光発電設備設置工事 77,594千円

(6) 外構工事 27,426千円

(7) その他工事 5件 5,948千円

3. 備品購入費 151,477千円

(1) 図書館用備品(木金混合書架等) 80,334千円

(2) 図書館用備品(木製書架等) 15,157千円

(3) 図書館用備品(スチール製書架) 16,571千円

(4) 図書館用備品(閲覧椅子等) 12,390千円

(5) 図書館用備品(図書用品等) 3,837千円

(6) 図書館用備品(事務用机等) 9,240千円

(7) 図書館用備品(サイン) 13,881千円

(8) その他備品 67千円

(逓次繰越)

(1) 委託料 22,680千円

建設工事監理業務委託

(2) 工事費 411,732千円

① 建設(建築)工事 237,238千円

② 建設(電気設備)工事 80,602千円

③ 建設(機械設備)工事 82,590千円

④ 建設(昇降機設備)工事 11,302千円

(2) 備品購入費 85,285千円

① 図書館用備品(木金混合書架) 34,588千円

② 図書館用備品(木製書架) 24,218千円

③ 図書館用備品(スチール製書架) 26,479千円

花 泉 図 書 館

整 備 事 業

花泉図書館の建設工事等を行い、平成25年9月14日に開館した。

1. 工事費 19,569千円

(1) 駐車場等工事 16,164千円

(2) 地域イントラネット工事 714千円

(3) 館内LAN配線工事 439千円

(4) その他工事5件 2,252千円

2. 備品購入費 25,755千円

(1) 図書館用備品(閲覧机等) 7,266千円

(2) 図書館用備品(可動式書架等) 6,993千円

(3) 図書館用備品(書架サイン等) 4,830千円

(4) 図書館用備品(会議用机等) 4,694千円

(5) その他図書館用備品 1,972千円

Page 175: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 169 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(繰越明許費)

(1) 委託料 15,120千円

工事監理業務委託

(2) 工事費請負費 286,534千円

① 建設(建築)工事 200,490千円

② 建設(電気設備)工事 37,595千円

③ 建設(機械設備)工事 48,449千円

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 6.文化センター費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1. 一関文化センター

(1) 施設利用状況

利用件数(件) 利用者数(人)

大 ホ ー ル 334 71,655

中 ホ ー ル 153 15,308

小 ホ ー ル 359 8,906

展 示 室 248 9,501

広 場 等 22 18,000

小 計 1,116 123,370

研 修 室 等 2,347 15,952

計 3,463 139,322

(2) 事業実施状況

① 小中学生芸術鑑賞事業 2事業

② 芸術鑑賞事業 8事業

③ 市民芸術発表・参加事業 4事業

④ 文化講演会 1事業

⑤ 市民文化活動支援事業 4事業

(3) 指定管理者 特定非営利活動法人 一関文化会議所

(4) 指定管理料 161,833千円

2. 藤沢文化センター

(1) 施設利用状況

利用件数(件) 利用者数(人)

ホ ー ル 72 9,977

(2) 事業実施状況

夢づくり文化事業 1事業

Page 176: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 170 -

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 7.文化伝承館費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 舞川地区を始め、市内の伝承芸能団体の活動、農産物加工実習、青少年活動

などの利用促進を図った。

利用件数 868件 利用人数 12,776人 ※舞川公民館にも計上

自 主 事 業 伝統文化の継承と芸能発表の専門施設としての研修や交流を通じて、相互の

連帯感を育むことにより、魅力ある地域づくりを推進した。

主な事業 一関地方伝承芸能継承交流会

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

文化伝承館駐車場舗装工事等の維持補修工事を行った。

駐車場舗装等工事 3,008千円

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 8.博 物 館 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

資 料 関 係 収蔵資料の適切な管理を行うため、資料保存のための手だて並びに関係資料の整

備を行った。

1. 絵画・古文書修復委託 一式 1,325千円

2. 刀剣研磨委託 (4振) 1,118千円

3. 備品購入(長沼守敬作品専用免震台 1,599千円 他) 1,801千円

展 示 事 業 常設展示、企画展及びテーマ展を実施し、市民の学習の用に供した。

1.常設展示 展示点数 約500点

実施日数 298日

入館者数 9,045人

2.企画展示(実施日数、入館者数は前記の該当する数に含まれる)

区 分 事 業 名 実施日数 入館者数

企 画 展 芦東山記念館連携企画「測天量地」

地を量る 49日 2,614人

テーマ展 お姫様のお国入り 50日 1,886人

テーマ展 異国の香り 43日 1,629人

テーマ展 一関の重要文化的景観 15日 374人

テーマ展 語りかける絵の世界 56日 1,301人

計 213日 7,804人

3.移動博物館

会 場 事 業 名 実施日数 入場者数

なのはな

プラザ

移動博物館

お姫様のお国入り 26日 1,629人

Page 177: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 171 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

調 査 研 究 1. テーマに基づいた調査研究を行った。

(1) 地域の歴史研究

(2) 舞草刀と奥州刀の研究

(3) 大槻玄沢と蘭学の研究

(4) 大槻文彦と言海の研究

(5) 一関と和算の研究

(6) 地域の美術工芸の研究

2. 研究報告の発行

「一関市博物館研究報告」第17号 A4判

・骨寺村絵図に描かれた駒形根と六所宮について(覚書)

・骨寺村荘園遺跡・駒形根神社の歴史と伝統的信仰について

-地域史料としての奉納絵馬額調査から-

・文久期における一関藩江戸留守居役について

・一関藩の「新法半知加役」

・大槻文彦自筆履歴書 -大槻家寄贈資料から-

・佐藤紫煙の人名簿

・交流連携活動・大人の調べ学習の試み

交 流 連 携 事 業 多様な講座、講演会、体験学習を実施し、人々が世代を超えて自主的、主体

的に学び考えながら交流を深める機会の提供を行った。

講座、講演会、体験学習、出張講演等の実施 75回 参加者数3,576人

施 設 管 理 事 務 博物館施設の適切な管理運営のため管理の一部を委託した。

空調換気設備等保守点検業務委託ほか 33,668千円

古文書等資料調査 1.古文書既調査資料の目録化、未整理資料の整理を行った。

(1) 仙台藩東山南方大肝入白石家文書(一関市千 町)

(2) 塩屋佐藤家文書(一関市大町)

2.美術関係資料の整理調査とカード化、関連情報の収集・集積を行った。

(1) 佐藤紫煙関係資料のデータ入力

(2) 一関ゆかりの美術・工芸家についての調査

千葉雲洞、長沼守敬、白石隆一、佐藤醇吉、伊藤國男等の文献調査と情

報集積

骨 寺 村 荘 園

調 査 研 究

骨寺村荘園遺跡における調査関係者の連絡調整を図り、併せて博物館として

の調査を行った。

また、年度末には報告会を地元で開催し、報告概報を刊行した。

Page 178: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 172 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

一 般 事 務 1.博物館協議会の開催

博物館運営の諮問機関として、委員15人による協議会を開催 年2回

2.博物館ホームページ公開

3.市民及び観光業者・旅館・ホテルへの広報活動の実施

(年間行事案内の配布)

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 9.宿泊交流研修施設費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

いちのせき健康の森

運 営 事 業

宿泊、日帰り研修の受け入れと、自主事業の実施により、多くの利用を得た。各種

の研修、創作活動、野外活動を通して生涯学習の普及振興等に努めた。

1.利用状況

宿泊研修 8,965人 日帰り研修 6,997人

2.主な自主事業

(1) 体験教室 11回 189人

(2) 自然観察会 11回 119人

花夢パル運営事業 平成25年度から指定管理者制度を導入(指定管理者:一関市体育協会)

利用件数 330件

利用人数 7,589人(研修室利用 5,725人、宿泊室利用 1,864人)

千 みなみ交流

センター運営事業

市民の交流等を通じ、活力ある地域社会の発展に寄与するため、生涯学習の

普及振興等に努めた。

利用件数 188件

利用人数 3,785人

索 道 事 業 12月22日から通常営業を開始。冬期スポーツ施設として多くの利用を得て、

健康の保持増進に寄与した。

(1) 利用状況 12月22日~3月21日

(2) 入場者数 13,546 人

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

いちのせき健康の森エアコン設置工事 2,772千円

Page 179: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 173 -

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 10.コミュニティセンター費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 地域住民のコミュニティ活動及び生涯学習の場として、各種団体の活動、集会、研修

会等幅広く利用されているコミュニティセンター施設の管理運営を行った。

施 設 名 件 数(件) 人 数(人)

関が丘コミュニティセンター 1,216 15,058

真 柴コミュニティセンター 944 11,429

高 倉コミュニティセンター※ 104 1,532

亥 年コミュニティセンター※ 437 5,828

蝦 島コミュニティセンター 57 1,658

刈生沢コミュニティセンター 182 2,346

大 東コミュニティセンター 1,644 40,257

東山久保コミュニティセンター 158 3,700

東山地域交流センター※※ 1,123 24,963

室根交流促進センター 76 2,006

計 5,941 108,777

※ 高倉、亥年は体育館のみ

※※ 東山は公民館にも計上

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

関が丘コミュニティセンター外壁塗装工事等、各コミュニティセンターの維持

補修工事を行った。

外壁塗装等工事 13,895千円

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 11.学習交流館費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 世代間の交流を促進し、市民の多様な生涯学習活動に資した。

利用件数 1,194件 利用人数 16,929人

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 12.石と賢治のミュージアム費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1.開館日数 306日

2.入館者数 8,025人(うち旧東北砕石工場 入館者数 6,110人)

自 主 事 業 1. 講座等の開催

(1) 地質の日イベント(講演会・化石採集) 参加者 18人

「中生代三畳紀の化石に触れてみよう」

講師 東北大学名誉教授 理学博士 永広昌之氏

(2) ガラス作家大下邦弘ワークショップ(とんぼ玉) 参加者 9人

アーチストトーク 参加者 13人

Page 180: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 174 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(3) 第14回グスコーブドリの大学校(2泊3日) 参加者 延べ164人

「宮沢賢治と地震」~没後80年 宮沢賢治が今伝えたいもの~

基調講演、講演、賢治作品朗読、交流会他

講師:宮沢和樹氏、牛埼敏也氏、三上満氏、加藤碩一氏

会場:一関市東山町、石巻市、南三陸町、陸前高田市、奥州市

(4) 夏休み企画 親子でタイムスリップ 参加者 21人

「化石採集・化石レプリカ作り」

講師:原子内貢氏、七田清氏

(5) 奥州宇宙遊学館出前講座 参加者 13人

夏休み理科の不思議を感じよう「しゃぼん玉の家楽」

講師 菅原征一氏(サイエンスコンダクター)

(6) 一関市東山町の宮沢賢治詩碑めぐり 参加者 5人

石と賢治のミュージアム~新山公園

(7) 賢治没後80年「雨ニモマケズ」朗読会inひがしやま 参加者 42人

(8) 親子で電波教室 「電波のお話しとラジオの組み立て」 参加者 17人

講師 岩手県電波適正利用推進協議会

(9) 奥州宇宙遊学館出前講座 参加者 13人

冬休み理科の不思議を感じよう「ペットボトル水族館」

講師 菅原征一氏(サイエンスコンダクター)

(10) 鉱物講演会「宮沢賢治とILC・三陸ジオパークの地的背景」参加者 44人

講師 産業技術研究所名誉リサーチャー 加藤碩一氏

(11) 宮沢賢治ビデオ鑑賞会 4回 「宮沢賢治の生涯」ほか

参加者 延べ 61人

(12) 双思堂文庫事業「賢治を読む会」 11回「楢の木大学士の野宿」ほか

参加者 延べ 84人

(13) 地球っ子広場・ピースらんど 12回 参加者 延べ189人

(14) 宮沢賢治発大船渡線全線開通へ

「線路は続くよどこまでも」朗読コンサート 参加者 50人

(15) 講演「法華経の場面から-賢治あれこれ」 参加者 52人

講師 中尊寺仏教文化研究所長 佐々木邦世氏

(16) おもちゃ図書館 4回(延べ8日) 参加者 延べ 130人

2. 企画展の開催

宮沢賢治に関係する企画展で旧東北砕石工場と宮沢賢治の歴史や文化を広く継承

することができた。

(1) 大下邦弘ガラス展「第3回ガラスで創る宮沢賢治の世界」

37日間 入館者 延べ 1,332人

(2) 宮沢賢治没後80年イベント

旧東北砕石工場と付近の写真、絵画展 入館者 延べ 1,921人

(3) 堀込亮ミニ盆栽展 10日間 入館者 延べ 537人

Page 181: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 175 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(4) 鉱物企画展

① 新所蔵鉱物展

「瑪瑙めのう

、黒曜石、玉髄、イリドスミン」4点 1年間展示

② 鉱物企画展テーマ「賢治作品から見えるもの」

「レアメタル」イリドスミン、白金 9月~12月展示

「小岩井農場」雲母、トパーズ、白金、瑪瑙めのう

1月~3月展示

3. 報告書の作成

第14回グスコーブドリの大学校報告書

4.備品購入費

鉱物標本の購入 原石「自然金結晶、黄銅鉱と水晶」 2点 300千円

旧 東 北 砕 石

工 場 保 存 ・

公 開 活 用 事 業

1. 旅費 92千円

2. 業務委託料

(1) 旧東北砕石工場保存修理(耐震対策等)工事実施設計業務委託料

8,500千円

(2) 旧東北砕石工場用地測量及び分筆登記業務委託料 901千円

(繰越明許費)

旧東北砕石工場保存活用修理工事実施設計(基本方針等)業務委託料

4,935千円

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

1. 修繕料

賢治を語るコーナー屋根葺替修繕工事ほか5件 734千円

(繰越明許費)

トロッコ道のギャラリー補修、製作工事 1,281千円

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 13. 東山記念館費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1.開館日数 307日

2.入館者数 1,794人

自 主 事 業 1. 講演会の開催

(1) 夏季特別展講演会「絵馬に見る人々の願い」 参加者 28人

講師 前東北歴史博物館主任研究員 及川 宏幸 氏

(2) 秋季特別展講演会「天を学ぶ-江戸時代の天文学習」 参加者 23人

講師 仙台郷土研究会理事 黒須 潔 氏

(3) 冬季特別展講演会「宮城歴史資料保全ネットワークの活動について」

参加者 13人

講師 NPO法人宮城歴史資料保全ネットワーク 佐藤 大介 氏

2.特別展の開催

(1) 春季ミニ企画展「ちょっと昔のはきもの」 入館者 延べ 274人

(2) 夏季特別展「絵馬-郷土に伝わる祈りと願い」 入館者 延べ 345人

Page 182: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 176 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(3) 秋季特別展「天を測る-仙台藩の天文学」 入館者 延べ 637人

(4) 冬季特別展「つながる つづける つたえる活動」 入館者 延べ 68人

款 10.教 育 費 項 6.社 会 教 育 費 目 14.大籠キリシタン殉教公園費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 1.開館日数 308日

2.入館者数 1,763人

3.指定管理運営内容

(1) 大籠キリシタン殉教公園の運営及びキリシタン史跡の保全

(2) 大籠キリシタン史跡案内ボランティアガイドの実施

実施回数68回、案内者数1,036名、ガイド延べ人数93名

(3)地域活性支援クリスマス会

大籠カトリック教会イルミネーション等の支援

(4)山浦玄嗣氏講演会の実施(いちのせき元気な地域づくり事業)

4.指定管理者 藤沢町文化振興協会

5.指定管理料 4,100千円

款 10.教 育 費 項 7.保 健 体 育 費 目 1.保健体育総務費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

生 涯 ス ポ ー ツ

推 進 事 業

多様化、高度化する市民のスポーツ・レクリエーションに対するニーズに応える

ため、市民が気軽にスポーツを楽しむことができる環境整備に努めた。

また、小学生高学年を対象とした「夢の教室」を実施し「夢を持つことの大切

さ」を学ぶ事業を展開した。

1. スポーツ推進審議会 2回開催

2. 生涯スポーツ教室(指定管理) 38教室 延べ 2,834人

主な教室 テニス、バウンドテニス、スケート、エアロビクス、ヨガ、

トレーニング、ジュニア水泳、ダンス ほか

3. JFAこころのプロジェクト「夢の教室」

実施校:南小、磐清水小、藤沢小、本寺小、興田小、田河津小(6校9教室)

夢先生:元Jリーガー 都築 龍太 氏 ほか

4. スポーツ競技応援懸垂幕の設置

2013世界ダンススポーツ選手権ユースラテン出場(中国・成都)

皆川 円(一関二高3年)、阿部 優樹(一関高専2年)

スポーツ推進委員

養 成 事 業

スポーツ推進委員として資質を高めるため各種研修会に参加するとともに、地域

に根ざした生涯スポーツの振興を目指して、ニュースポーツを中心とした実技指導

を行った。

スポーツ推進委員 55人 111事業 延べ 400人

Page 183: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 177 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

スポーツレクリ

エ ー シ ョ ン

普 及 事 業

各地域や市内全域を対象として、市民の健康づくりや交流を図るため、各種ス

ポーツ事業を展開した。

1. スポーツレクリエーション普及事業(指定管理) 33事業 延べ 17,838人

主な事業

一関地域 一関市民マラソン大会 参加者数 200人

一関地域早起き歩く会 参加者数 1,674人

一関地域市民体育大会 参加者数延べ 1,294人

花泉地域 花泉地域市民体育大会 参加者数延べ 730人

大東地域 大東ママさん、大東パパさんバレーボール大会

参加者数 1,400人

千 地域 千 地域ソフトバレーボール大会 参加者数 175人

東山地域 東山地域市民体育大会 参加者数 2,700人

室根地域 室根町卓球大会 参加者数 450人

川崎地域 川崎町民体育祭 参加者数 1,400人

藤沢地域 藤沢町民スポーツレクリエーション祭 参加者数 1,570人

2. スポーツ講演会

講 師:広澤 克実 氏(元プロ野球選手)

期 日:平成26年3月9日

会 場:東山地域交流センター

入場者:180人

一関国際ハーフ

マ ラ ソ ン 大 会

開 催 負 担 金

市民のスポーツによる健康増進と一関市を全国にPRするため、第32回一関国際

ハーフマラソン大会を開催した。

開催期日 10月6日(日)

申 込 数 2,348人

(一般2,341人 招待選手7人・海外1か国 国内33都道府県)

受 付 数 2,057人

出 場 者 2,006人

テント村 25店舗出店

国 民 体 育 大 会

一関市実行委員会

負 担 金

1. 一関市実行委員会設立総会 8月6日

2. 先催都市の準備状況等の調査、研究

バレーボール競技 (東京都立川市)

フェンシング競技 (東京都台東区)

バスケットボール競技(東京都武蔵野市、立川市)

3. 一関市実行委員会ホームページの開設、競技周知看板の設置

「瀬古杯」マラソン

大会開催補助金

地域の活性化を促進するため、第24回花泉マラソン大会「瀬古杯」の開催に係る

経費に対し助成した。

開催期日 10月13日(日)

出 場 者 677人

Page 184: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 178 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

日本女子ソフト

ボールリーグ開催

補 助 金

ソフトボールの競技力向上のため、日本女子ソフトボールリーグ大会の開催に係

る経費について助成した。

期 日 10月19日(土)、20日(日)

場 所 一関運動公園野球場

対戦カード

シオノギ製薬 vs Honda、戸田中央病院総合 vs トヨタ自動車

シオノギ製薬 vs 戸田中央病院総合、トヨタ自動車 vs Honda

全国体育大会等

出 場 補 助 金

全国大会や東北大会に出場する小中高生のため、大会出場に係る経費に対し助成

した。

ボディーアート一関 他58件

大会開催地域 東北(青森・秋田・宮城・山形) 11件

北海道・関東・東海 37件

近畿・中国 11件

ス ポ ー ツ 合 宿

促 進 補 助 金

市外の高等学校及び大学等が、市内で合宿を実施するため、合宿開催に係る経費

等について助成した。

助成団体

流通経済大学付属柏高等学校駅伝部 ほか 2団体

款 10.教 育 費 項 7.保 健 体 育 費 目 2.体 育 施 設 費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

社 会 体 育 施 設

管 理 事 業

市民のスポーツ・レクリエーション活動の場を提供するため、社会体育施設の管

理と整備を図るとともに効率的な運用に努めた。

また、指定管理者制度の導入により市民サービスへの向上に努めた。

1. 社会体育施設の利用状況

(一関地域) (単位:件、人)

施設名 利用件数 利用人数

一 関 市 総 合 体 育 館 14,414 159,612

一 関 運 動 公 園 野 球 場 153 10,508

一関運動公園ソフトボール場 105 8,239

一関運動公園テニスコート 5,478 69,070

一 関 運 動 公 園 陸 上 競 技 場 1,005 24,563

一 関 運 動 公 園 多 目 的 広 場 67 8,778

東 台 野 球 場 348 8,890

萩 荘 サ ッ カ ー 場 94 1,775

一 関 水 泳 プ ー ル 15,142 15,979

一関遊水地記念緑地公園多目的広場 157 9,830

一 関 武 道 館 1,817 37,279

Page 185: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 179 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(花泉地域) (単位:件、人)

施設名 利用件数 利用人数

花 泉 体 育 館 847 9,884

花 泉 第 二 体 育 館 東北地方太平洋沖地震被害により閉鎖

花 泉 弓 道 場 19 294

花 泉 テ ニ ス コ ー ト 467 3,901

花 泉 水 泳 プ ー ル 2,007 4,230

花 泉 運 動 公 園 野 球 場 141 3,829

花泉運動公園テニスコート 548 7,403

花泉運動公園多目的競技場 36 1,474

花 泉 運 動 公 園 キ ャ ン プ 場 30 169

(大東地域) (単位:件、人)

施設名 利用件数 利用人数

大 東 体 育 館 649 18,586

大 東 グ ラ ウ ン ド 252 19,854

大 東 野 球 場 215 12,337

大 東 勤 労 者 体 育 セ ン タ ー 713 12,976

春 日 グ ラ ウ ン ド 82 2,653

春 日 公 園 テ ニ ス コ ー ト 51 334

伊 勢 館 公 園 野 球 場 28 793

伊 勢 館 公 園 テ ニ ス コ ー ト 68 401

大 東 バ レ ー ボ ー ル 記 念 館 1,674 14,831

(千 地域) (単位:件、人)

施設名 利用件数 利用人数

千 体 育 館 690 21,777

千 武 道 館 595 11,575

千 野 球 場 212 10,488

清 田 テ ニ ス コ ー ト 606 8,806

千 多目的グラウンド運動広場 76 3,000

千 多目的グラウンドサッカー場 55 4,773

千 多目的グラウンドソフトボール場 48 1,710

千 多目的グラウンドテニスコート 286 3,060

千 ア イ ス ア リ ー ナ 14,672 22,877

黄 金 山 キ ャ ン プ 場 96 3,662

飛 ヶ 森 キ ャ ン プ 場 7 512

Page 186: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 180 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(東山地域) (単位:件、人)

施設名 利用件数 利用人数

東 山 総 合 体 育 館 3,912 46,341

東 山 球 場 122 17,358

東 山 テ ニ ス コ ー ト 940 8,285

東 山 多 目 的 グ ラ ウ ン ド 255 25,324

唐梅館総合公園クラブハウスえぽっく 320 2,455

唐 梅 館 パ ー ク ゴ ル フ 場 2,266 2,266

東 山 B & G 海 洋 セ ン タ ー 4,371 6,641

唐 梅 館 キ ャ ン プ 場 0 0

東山農村勤労福祉センター 472 7,742

(室根地域) (単位:件、人)

施設名 利用件数 利用人数

室 根 体 育 館 1,061 16,116

室 根 野 球 場 171 7,012

室 根 テ ニ ス コ ー ト 3,048 35,807

(川崎地域) (単位:件、人)

施設名 利用件数 利用人数

川 崎 体 育 セ ン タ ー 931 20,728

川 崎 テ ニ ス コ ー ト 450 2,411

川 崎 運 動 広 場 311 15,136

(藤沢地域) (単位:件、人)

施設名 利用件数 利用人数

藤 沢B&G海洋センター 14,255 22,048

藤 沢 テ ニ ス コ ー ト 638 7,887

藤 沢 運 動 広 場 381 17,945

藤 沢 体 育 館 641 16,567

藤 沢 ス ポ ー ツ プ ラ ザ 474 8,222

ニ コ ニ コ ド ー ム 65 542

す ぱ ー く 藤 沢 170 4,342

2. 施設管理事業

施設管理人賃金等 4,666千円

3. 委託事業

(1) 指定管理料

体育施設57施設(社団法人一関市体育協会) 361,683千円

藤沢スポーツランド(藤沢町モータースポーツ協会) 1,000千円

Page 187: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 181 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(2) その他委託料

藤沢B&G海洋センタープールろ過装置濾材交換業務委託料

1,029千円

(3) 電算委託料

公共施設予約システム等保守業務委託 2,268千円

4. 施設整備事業

(1) 修繕料

東台野球場防球ネット改修 1,019千円

(2) 工事請負費

花泉第二体育館耐震改修工事 49,021千円

一関遊水地記念緑地公園多目的広場整備工事 83,580千円

一関遊水地記念緑地公園多目的広場クラブハウス建設(建築)工事

12,600千円

東山B&G海洋センタープール改修工事 8,484千円

室根体育館床塗装改修等工事 8,236千円

室根テニスコート改修工事 16,655千円

大東体育館改修(建築)工事 27,548千円

大東体育館改修(電気設備)工事 5,713千円

一関市総合体育館床塗装改修工事 16,275千円

(3) 備品購入費

一関遊水地記念緑地公園多目的広場用備品 4,828千円

(繰越明許費)

施設整備事業

(1) 一関運動公園テニスコート施設整備工事 39,313千円

(2) 一関運動公園テニスコート整備(電気設備)工事 24,433千円

(3) 一関運動公園テニスコート舗装工事 42,568千円

(4) 一関運動公園テニスコートフェンス設置工事 131千円

(5) 千 体育館耐震改修等工事 39,995千円

(6) 花泉水泳プール改修工事 15,728千円

(7) 千 野球場スコアボード改修工事 7,245千円

(8) 千 野球場スコアボードソケット交換工事 158千円

学 校 施 設

開 放 事 業

地域住民のスポーツ・レクリエーション活動の場として小学校36校、中学校19

校、計55校の学校体育施設を開放し、スポーツ活動に必要な施設の整備や物品等の

拡充並びに、開放施設の管理運営体制の整備に努めた。

1. 学校体育施設開放利用状況 (単位:件、人)

項 目 開放校数 合 計

利用件数 利用人数

小学校 36 9,766 177,398

中学校 19 7,052 103,297

計 55 16,818 280,695

Page 188: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 182 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市 有 財 産 活 用

推 進 事 業

1.市有財産活用推進事業

(1) 委託事業

藤沢体育館改修工事実施設計業務委託料 987千円

大東野球場スコアボード等改修工事実施設計業務委託料 843千円

大東野球場グラウンド整備実施設計業務委託料 630千円

(2) 施設整備事業

萩荘サッカー場駐車場整備工事 6,539千円

藤沢体育館改修(建築)工事 3,270千円

大東野球場設備等改修工事 13,410千円

花泉運動公園野球場外野整備工事 6,100千円

大東野球場グラウンド整備工事 14,680千円

千 体育館緞帳交換工事 5,040千円

(繰越明許費)

(1) 手数料

一関運動公園下水道接続工事に伴う汲取手数料 1,597千円

(2) 施設整備事業

一関運動公園下水道接続工事 26,775千円

室根体育館多目的グラウンド排水工事 3,469千円

款 11.災 害 復 旧 費 項 1.農林施設災害復旧費 目 1.農林施設災害復旧費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

農 林 施 設 災 害

復 旧 事 業

平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した農林施設の復旧を行っ

た。

復旧工事費 155,397千円

(水路282件、道路88件、溜池3件、頭首工3件、揚水機9件、林道104件)

測量設計等委託料 111,697千円

平成23年3月11日に発生した東日本大震災及び平成24年5月3日~4日に発生

した豪雨並びに平成24年10月1日に発生した台風17号により被災した農林施設の

復旧を行った。

(繰越明許費)

復旧工事費 37,191千円

(水路38件、道路12件、溜池22件、頭首工3件、林道1件)

Page 189: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 183 -

款 11.災 害 復 旧 費 項 1.農林施設災害復旧費 目 2.農地災害復旧費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

農地災害復旧事業 平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した農地の復旧を行った。

復旧工事費(農地81件) 22,581千円

測量設計等委託料 43,952千円

平成23年3月11日に発生した東日本大震災により被災した農地の復旧を行っ

た。

(繰越明許費)

復旧工事費(農地11件) 5,624千円

款 11.災 害 復 旧 費 項 2.公共土木施設災害復旧費 目 1.公共土木施設災害復旧費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

道 路 橋 梁

災 害 復 旧 事 業

平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した公共土木施設の復旧を

行った。

1. 平成25年道路橋梁災害復旧費

(1) 測量設計等委託料 35件 138,857千円

(2) 復旧工事費 1,257件 302,515千円

(3) 砕石等原材料費 41件 12,799千円

(4) 用地購入費 1件 25千円

(5) 物件移転等補償費 1件 305千円

(6) その他経費 10,829千円

平成23年3月11日に発生した東日本大震災により被災した公共土木施設の復旧を

行った。

(繰越明許費)

(1) 測量設計等委託料 1件 247千円

(2) 復旧工事費 1件 12,315千円

河川災害復旧事業 平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した公共土木施設の復旧を

行った。

1. 平成25年河川災害復旧費

(1) 支障木除去委託料 23件 2,379千円

(2) 復旧工事費 204件 146,115千円

(3) 物件移転等補償費 1件 15千円

公園災害復旧事業 平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した公共土木施設の復旧を

行った。

1. 平成25年公園災害復旧費

復旧工事費 10件 5,333千円

Page 190: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 184 -

款 11.災 害 復 旧 費 項 3.文教施設災害復旧費 目 1.文教施設災害復旧費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

社 会 教 育 施 設

災 害 復 旧 事 業

平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した社会教育施設の復旧を

行った。

1.平成25年社会教育施設災害復旧費

(1) 曽慶公民館付属施設災害測量設計業務委託 494千円

(2) 災害復旧等工事費 8,549千円

社 会 体 育 施 設

災 害 復 旧 事 業

平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した社会体育施設の復旧を

行った。

1.平成25年社会体育施設災害復旧費

(1) 実施設計委託料 1件 1,417千円

(2) 応急復旧工事 2件 988千円

(3) 復旧本工事 2件 5,668千円

(4) 流末対策工事 1件 1,953千円

公 立 学 校 施 設

災 害 復 旧 事 業

(繰越明許費)

東日本大震災により被災した中里小学校屋内運動場の建設のため、賃貸借契約に

より設置した仮設屋内運動場の解体工事を行った。

仮設屋内運動場解体工事費(賃貸借契約に含まれているため14節から支払)

8,631千円

款 11.災 害 復 旧 費 項 4.その他公共施設等災害復旧費 目 1.その他公共施設等災害復旧費

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

地域コミュニティ

施設災害復旧事業

平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災したコミュニティ施設の

復旧を行った。

1. 平成25年地域コミュニティ施設災害復旧費

新沼コミュニティセンター法面災害復旧工事 630千円

児 童 福 祉 施 設

災 害 復 旧 事 業

平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した児童福祉施設の復旧を

行った。(曽慶保育園裏の崖崩れによる土砂の撤去及び擁壁の設置)

1. 平成25年児童福祉施設災害復旧費

曽慶保育園災害復旧工事 16,104千円

観 光 施 設

災 害 復 旧 事 業

平成25年7月26日~28日に発生した豪雨により被災した観光施設の復旧を行っ

た。

1. 平成25年観光施設災害復旧費

(1) 実施設計委託料 998千円

花と泉の公園

(2) 復旧工事費 3,833千円

① 花と泉の公園 2,564千円

② アストロ・ロマン大東キャンプ場 424千円

③ 千 酒のくら交流施設 573千円

④ 猊鼻渓三好ヶ丘仮設歩道 272千円

Page 191: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

特 別 会 計

Page 192: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ
Page 193: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 185 -

国民健康保険特別会計

1.事業勘定

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

保 険 給 付 事 業 国民健康保険法に基づく保険給付事務を行った。

1. 被保険者の状況

住民基本台帳登載人口 125,014人 (平成26年3月31日現在)

区分 国保世帯数

被 保 険 者 数

国保加入率退職者割合

(B)/(A)

(A)

うち退職被

保険者 (B)

年間平均 19,596世帯 34,322人 2,897人 27.5% 8.4%

年度末現在 19,239世帯 33,420人 2,675人 26.7% 8.0%

2. 給付内容

(1) 療養給付費

入院外、入院、歯科、調剤、食事療養、訪問看護に対する給付

(2) 療養費

やむを得ない理由により被保険者証を提示できなかった場合の診療、治

療用装具、柔道整復師等の施術に対する給付

(3) 高額療養費

医療費の自己負担が1か月あたりの負担限度額を超えた場合、その超え

た分を給付

3. 給付関係支出

(1) 一般被保険者保険給付 7,904,519千円

(2) 退職被保険者保険給付 767,793千円

(3) 審査支払手数料 25,701千円

(4) 出産育児一時金 41,513千円

(5) 葬祭費 6,420千円

(6) 後期高齢者支援金等 1,857,224千円

(7) 前期高齢者納付金等 1,864千円

(8) 介護納付金 886,170千円

(9) 高額医療費共同事業拠出金 222,421千円

(10) 保険財政共同安定化事業拠出金 1,262,577千円

4. 事務支出

(1) 共同電算処理、レセプト点検業務等委託 24,369千円

(2) 岩手県国民健康保険団体連合会負担金 16,845千円

国民健康保険税

賦 課 徴 収 事 務

国民健康保険税について、税額計算、賦課決定、税額通知、徴収を行った。

徴収嘱託員報酬(12人) 22,772千円

賦課計算、コンビニエンスストア収納代行業務等委託 11,347千円

Page 194: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 186 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

保健衛生普及事業 1.2歳6か月児歯科健診事業

むし歯の発生予防又は進行防止を図るため、2歳6か月児を対象に健診を

行った。

対象者数(A) 受診者数(B) 受診率(B)/(A)

868人 865人 99.7%

2.医療費通知等事務

医療費の適正化を図るため、医療費総額及び後発医薬品を利用した場合の

差額等のお知らせを発送した。

特定健康診査等

事 業

1.特定健康診査

糖尿病等の生活習慣病を早期に発見するため、40歳から74歳の被保険者を

対象に特定健康診査を行った。

健診対象者数(A) 受診者数(B) 受診率(B)/(A)

24,548人 9,394人(10,046人) 38.3%

※ 健診対象者数及び受診者数は年度を通じて国保に加入していた人数

受診者数の( )内は総受診者数

2.特定保健指導

特定健康診査により要指導と判定された者を対象に特定保健指導を行っ

た。

保健指導区分 指導対象者数(A) 指導実施者数(B) 実施率(B)/(A)

動機付け支援 1,082人 277人(286人) 25.6%

積 極 的 支 援 400人 50人 (51人) 12.5%

計 1,482人 327人(337人) 22.1%

※ 指導対象者数及び指導実施者数は年度を通じて国保に加入していた人数

指導実施者数の( )内は総実施者数

2.直診勘定

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

国 民 健 康 保 険

直 営 診 療 施 設

診 療 事 業

各診療所において、診療を行った。

1.診療状況・医業費

診療所名 診療

科目

診療状況 医業費

(千円) 診療日数

(日)

延べ患者数

(人)

1日平均患者数

(人)

猿 沢 診 療 所 内科 238 7,513 31.57 61,867

歯科 235 4,939 21.02 15,367

千 歯科診療所 歯科 242 4,108 16.98 4,811

室 根 診 療 所 内科 240 8,272 34.47 37,520

歯科 241 5,644 23.42 12,883

医業費合計 132,448

Page 195: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 187 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

2.委託内容

(1) 猿沢診療所

① 内科 検査・測定委託、機器保守点検委託 2,385千円

② 歯科 歯科技工委託 5,750千円

(2) 千 歯科診療所

歯科 歯科技工委託 32千円

(3) 室根診療所

① 内科 検査・測定委託、機器保守点検委託 1,523千円

② 歯科 歯科技工委託、測定委託 7,677千円

3.主な備品購入

(1) 猿沢診療所

① 自動CRP測定装置 1,888千円

② 全自動高圧蒸気滅菌器 653千円

③ 歯科診療台 3,780千円

(2) 千 歯科診療所

① 技工用電動式ハンドピース 100千円

② 歯科重合用光照射器 113千円

③ デンタル口腔撮影装置 167千円

(3) 室根診療所

①超音波診断装置 3,812千円

②心電計 2,604千円

後期高齢者医療特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

後期高齢者医療

事 務

高齢者の医療の確保に関する法律、同法施行令及び岩手県後期高齢者医療広

域連合規約に基づき、後期高齢者医療制度に係る事務を行った。

1.被保険者の状況(平成26年3月31日現在)

住民基本台帳登載人口 125,014人

区分 被保険者数

加入率 自己負担1割 自己負担3割

75歳以上 22,793人 22,123人 670人 18.2%

65歳~74歳 437人 435人 2人 0.3%

計 23,230人 22,558人 672人 18.6%

2.事務内容

(1) 各種届書及び申請書の受付、進達、被保険者証等の各種証の引渡し

(2) 減額認定証及び高額療養費の申請勧奨

(3) 後期高齢者医療保険料納入通知及び収納

3.岩手県後期高齢者医療広域連合への納付金 1,107,477千円

(1) 保険料等分 774,797千円

(2) 保険基盤安定分 332,680千円

Page 196: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 188 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

4.事務支出 13,091千円

(1) 各種通知用封筒作成、郵便料等 3,959千円

(2) 納入通知書作成、徴収システム保守等 8,074千円

(3) 保険料還付金 1,058千円

介護サービス事業特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

介護サービス事業 1. 訪問介護等事業(平成25年3月~平成26年2月)

(1) 居宅介護サービス計画作成

利用実人員 17人 延べサービス件数 170件

2. 支援費サービス事業(平成25年3月~平成26年2月)

(1) 自立支援給付

利用実人員 31人 延べサービス日数 1,084日

① 身体介護 149回

② 通院介助 52回

③ 家事援助 905回 注:身体・家事の併用あり

(2) 児童発達支援事業(かるがも教室)(平成25年4月~平成26年3月)

① 開設回数 505回 登録児童数 90人

② 利用実人数 90人 延べサービス人数 1,737人

3. 地域生活支援受託事業(移動支援)

利用者数 3人 延べサービス日数 108日

4. 介護予防サービス計画受託事業

利用者数 12人 延べサービス件数 98件

土地取得事業特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

長期債元金償還事務 道の駅関連施設用地取得(平成11年度)に係る元金償還金 3,240千円

長期債利子償還事務 道の駅関連施設用地取得(平成11年度)に係る利子償還金 94千円

金沢財産区特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

財 産 区 管 理

運 営 事 務

財産の適正な維持管理に努めるとともに、土地の貸付等を行い、運用を図った。

(1) 主な財産

土地 57ha(一関市花泉町金沢字馳場61-43ほか50筆)

(2) 財産運用の状況

土地貸付収入 8件 654千円

Page 197: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 189 -

都市施設等管理特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

駐車場管理運営

事 務

一ノ関駅利用者の利便性向上や駅周辺地域の駐車需要に対応するため、市営駐車

場の適切な管理運営に努めた。

1.駐車場使用台数

東口南駐車場 37,960台

東口北駐車場 25,595台

西口南駐車場 63,421台

西口北駐車場 97,790台

地主町駐車場 32,956台

計 257,722台

2. 光熱水費 2,539千円

3. 施設管理等委託料 12,654千円

4. 西口南駐車場料金精算機更新工事費 7,875千円

自転車駐車場管理

運 営 事 務

一ノ関駅駅前広場等の良好な環境確保と自転車利用者の利便を図るため、市営自

転車駐車場の適切な管理運営に努めた。

1. 光熱水費 340千円

2. 施設管理等委託料 1,043千円

東口交流センター

及び東口改札所

管 理 運 営 事 務

一ノ関駅利用者の利便性の向上等を図るため、東口交流センター及び東口改札所

の適切な管理運営に努めた。

1.東口改札所利用状況(市独自調査)

調査時点 一ノ関駅

乗降客数

東 口

乗降客数

西 口

乗降客数

平成25年10月 8,144人 2,887人 5,257人

平成24年10月 8,387人 2,670人 5,717人

※乗降客数は、調査時点2日間の平均値

2. 光熱水費 8,883千円

3. 施設管理等委託料 10,379千円

4. 一ノ関駅東口改札業務委託料 22,784千円

工業団地整備事業特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

工業団地整備事業 真柴・真柴第二工業団地草刈業務等委託料 525千円

送水施設管理事務 一関東工業団地送水施設の維持管理を行った。

1. 電気料 2,939千円

2. 施設修繕料 51千円

3. 通信回線料 133千円

4. 施設保守管理委託料 1,103千円

5. 施設改修等工事費 2,709千円

Page 198: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 190 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

長期債元金償還事務 送水施設整備事業に係る元金償還 3,000千円

長期債利子償還事務 送水施設整備事業に係る利子償還 144千円

市営バス事業特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

市営バス運行事務 1.花泉地域

(1) 運行実績

① 運行系統 15系統 キロ程344.3km

② 運行台数 3台

③ 運行費用 11,982千円

(2) 利用実績

① 輸送人員 12,737人

② 使用料収入 2,003千円

2.大東地域

(1) 運行実績

① 運行系統 36系統 キロ程605.1km

② 運行台数 13台

③ 運行費用 107,472千円

(2) 利用実績

① 輸送人員 98,696人

② 使用料収入 20,805千円

3.千 地域

(1) 運行実績

① 運行系統 4系統 キロ程68.1km

② 運行台数 5台

③ 運行費用 32,779千円

(2) 利用実績

① 輸送人員 32,082人

② 使用料収入 5,825千円

4.室根地域

(1) 運行実績

① 運行系統 1系統 キロ程29.4km

② 運行台数 1台

③ 運行費用 8,402千円

(2) 利用実績

① 輸送人員 6,857人

② 使用料収入 1,753千円

Page 199: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 191 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

5.川崎弥栄地域

(1) 運行実績

① 運行系統 5系統 キロ程95.3km

② 運行台数 1台

③ 運行費用 4,034千円

(2) 利用実績

① 輸送人員 4,697人

② 使用料収入 779千円

(繰越明許費)地域の元気臨時交付金事業

中型ノンステップバス購入費(千厩地域) 22,575千円

簡易水道事業特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

簡易水道管理事業 1.浄水場及び配水池等簡易水道施設の運転・管理を行った。

(1) 維持作業員賃金 1,360千円

(2) 会議等出席旅費 93千円

(3) 薬品等消耗品費 2,037千円

(4) 燃料費 1,075千円

(5) 電気料 61,004千円

(6) 設備等修繕料 13,198千円

(7) 通信回線料等通信運搬費 8,033千円

(8) 水質検査等手数料 22,049千円

(9) 放射性物質測定手数料 1,512千円

(10) 水道賠償責任等保険料 1,080千円

(11) 設備保守点検等委託料 23,193千円

(12) 使用料徴収業務委託料 23,394千円

(13) 浄水場敷地等使用料 1,390千円

(14) 施設補修等工事費 9,764千円

(15) 水道メーター等原材料費 7,644千円

(16) 水源地地上権購入費 115千円

(17) 会議出席負担金 15千円

(18) 水道使用料過年度還付金 16千円

(19) 自動車重量税 67千円

2. 全国簡易水道協議会負担金 303千円

3. 水道利用組合事務費補助金 8組合 80千円

4. 給水装置設置資金融資対象者に対し、利子補給を行った。

利子補給件数 46件 342千円

市有財産活用

推 進 事 業

不要となった浄水場の解体を行った。

旧八幡館浄水場施設解体工事費 1件 4,305千円

Page 200: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 192 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

厳美・萩荘簡易

水 道 整 備 事 業

平成6年度から水道未普及地域解消事業に着手し、平成25年度は配水管布

設等を行った。

1. 設計等委託料 2件 14,110千円

2. 配水管布設等工事費 15件 135,891千円

(1) 配水管布設 φ50~100 L=5,211m

(2) 消火栓設置 24基

(繰越明許費)

(1) 配水管布設工事費 1件 15,599千円

① 配水管布設 φ75~100 L= 530m

舞 川 簡 易 水 道

整 備 事 業

平成16年度から水道未普及地域解消事業に着手し、平成25年度は配水管布

設等を行った。

1.設計委託料 1件 3,150千円

2.配水管布設等工事費 7件 198,981千円

(1) 配水管布設 φ50~75 L=8,102m

(2) 中島ポンプ場外構 1式

(繰越明許費)

(1) 配水管布設工事費 2件 61,010千円

① 配水管布設 φ50~75 L=3,552m

真滝・弥栄簡易水道

整 備 事 業

小間木水源の取水ポンプ更新を行った。

1.ポンプ更新工事費 1件 2,730千円

(1) 取水ポンプ更新 1基

大 原 簡 易 水 道

整 備 事 業

平成18年度から生活基盤近代化事業に着手し、平成25年度は配水管布設等

を行った。

1.変更認可設計等委託料 2件 6,775千円

2.配水管布設等工事費 6件 52,680千円

(1) 送水管布設 φ100 L= 498m

(2) 配水管布設 φ50~100 L=1,524m

沢 簡 易 水 道

整 備 事 業

平成21年度から生活基盤近代化事業に着手し、平成25年度は 沢浄水場建

設及び配水管布設替等を行った。

1.設計等委託料 3件 28,029千円

2. 沢浄水場建設等工事費 8件 408,035千円

(1) 沢浄水場建設 1式

(2) 配水管布設替等 φ50~150 L= 273m

沢第2簡易水道

整 備 事 業

平成13年度から水道未普及地域解消事業に着手し、平成25年度は配水管布

設等を行った。

1.配水管布設等工事費 2件 5,925千円

(1) 配水管布設 φ50 L= 220m

Page 201: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 193 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

興田・猿沢簡易

水 道 整 備 事 業

平成20年度から統合簡易水道事業に着手し、平成25年度は配水管布設等を

行った。

1.設計等委託料 10件 24,614千円

2.配水管布設等工事費 21件 383,906千円

(1) 送水管布設 φ75 L= 164m

(2) 配水管布設 φ50~150 L=15,331m

(3) 中川浄水場外構 1式

(4) 消火栓設置 2基

磐 清 水 ・ 奥 玉

・小梨簡易水道

整 備 事 業

平成8年度から水道未普及地域解消事業に着手し、平成25年度は配水管布

設等を行った。

1.設計委託料 2件 4,310千円

2.配水管布設等工事費 13件 191,276千円

(1) 配水管布設 φ50~150 L=11,143m

(2) 消火栓設置 1基

(3) 舗装復旧 1式

田河津簡易水道

整 備 事 業

平成20年度から生活基盤近代化事業及び水道未普及地域解消事業に着手

し、平成25年度は配水管布設等を行った。

1.設計委託料 2件 956千円

2.配水管布設等工事費 9件 68,125千円

(1) 配水管布設 φ50~75 L=2,761m

(2) 送水管布設替 φ40 L=563m

(3) 消火栓設置 2基

折 壁 簡 易 水 道

整 備 事 業

室根バイパス周辺の配水管布設及び老朽管更新のため、配水管布設替等を

行った。また、未普及地域解消を図るため、室根地域の水道基本計画策定を

行った。

1.基本計画策定等委託料 2件 13,397千円

2.配水管布設等工事費 4件 20,310千円

(1) 配水管布設 φ75 L=382m

(2) 配水管布設替 φ150 L=314m

津谷川簡易水道

整 備 事 業

災害時への対応として、清水浄水場に非常用発電機の整備を行った。

1.非常用発電設備等工事費 2件 9,345千円

川 崎 簡 易 水 道

整 備 事 業

老朽管更新のため配水管布設替等を行った。

1.設計委託料 1件 2,289千円

2.配水管布設等工事費 3件 8,995千円

(1) 配水管布設 φ50~100 L=468m

(2) 加圧ポンプ更新 1式

Page 202: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 194 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

簡 易 水 道 災 害

復 旧 事 業

平成26年7月豪雨災害により被災した簡易水道施設の災害復旧工事等を行

った。

1.設計等委託料 2件 2,491千円

2.復旧等工事費 16件 29,347千円

3.峠配水池復旧用地 12千円

(1) 用地購入費 1件 A=49.86㎡

下水道事業特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

事 業 全 体 概 要 各地域の幹線、枝線工事を施工し面整備を図った。

一関地域 山目字才天、中野、境、蘭梅町、萩荘字中町、

下中田、川崎等 47.0ha

花泉地域 花泉字下舘、町、大町等 2.8ha

千 地域 千 字北方、西小田等 2.3ha

平成 25 年度末の整備区域面積は 1,490.1ha となり、全体計画区域面積

2,680ha に対する整備率は 55.6%である。

水 洗 化 の 状 況 下水道事業による水洗化状況(平成26年3月31日現在)

処理区域内人口(a) 水洗化人口(b) 水洗化率(b/a)

41,581人 30,879人 74.26%

受益者負担金賦課

徴 収 状 況

1.受益者分担金の賦課徴収状況 (単位:千円)

賦課区分 調 定 額 収入済額 不納欠損額 収入未済額 収納率

現 年 分 15,278 14,773 0 505 96.69%

滞納繰越分 8,199 1,224 463 6,512 14.93%

計 23,477 15,997 463 7,017 68.14%

報奨金対象一括納付:8,292千円 600件(1受益者10件)

2.受益者負担金の賦課徴収状況 (単位:千円)

賦課区分 調 定 額 収入済額 不納欠損額 収入未済額 収納率

現 年 分 96,904 93,725 0 3,179 96.72%

滞納繰越分 20,485 5,944 1,767 12,774 29.02%

計 117,389 99,669 1,767 15,953 84.90%

報奨金対象一括納付:60,883千円 2,740件(1受益者10件)

使 用 料 賦 課

徴 収 状 況

1.下水道使用料の賦課徴収状況 (単位:千円)

賦課区分 調定額 収入済額 不納欠損額 収入未済額 収納率

現 年 分 586,469 584,030 0 2,439 99.58%

滞納繰越分 12,383 4,268 414 7,701 34.47%

計 598,852 588,298 414 10,140 98.24%

2.下水道使用料徴収業務委託料 11,070千円

Page 203: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 195 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

施 設 管 理 事 務 下水道施設を適正に管理し良好な水質管理に努めた。

1. 下水道施設管理委託料

(1) 施設管理業務委託 35,610千円

(2) 施設点検業務委託 2,223千円

(3) 汚泥処理業務委託 17,426千円

(4) 水質検査業務委託 7,735千円

(5) 不明水調査業務委託ほか 10,997千円

2. 修繕費

マンホールポンプ、公共ます修繕ほか 2,453千円

3. 工事費

処理場機器修繕工事、マンホール高さ調整工事ほか 13,390千円

水洗化促進補助 1.排水設備設置資金融資あっせん利子補給

区 分 件 数 補 助 金 額

継 続 分 52件 353千円

新 規 分 7件 56千円

計 59件 409千円

2.公民館類似施設排水設備設置費補助金

一関地域 萩荘1民区公民館 里が丘民区集会所 1,589千円

一関公共下水道

整 備 事 業

1.業務委託 30,754千円

磐井川流域関連一関公共下水道釜ケ淵地区他設計業務

委託ほか9件

2.工事費 945,286千円

磐井川流域関連一関公共下水道山目幹線他枝線工事

ほか21件 L=9,187.7m

公共ます設置工事等55件

3.補償費 17,107千円

磐井川流域関連一関公共下水道才天地区枝線工事に

伴う配水管移設(その2)補償ほか7件

(繰越明許費)

磐井川流域関連一関公共下水道才天地区他枝線工事ほか6件

105,586千円

花泉公共下水道

整 備 事 業

1.工事費 124,786千円

一関市特定環境保全公共下水道(花泉処理区)

清水地区枝線その2工事ほか4件 L=697.6m

花泉クリーンセンター水処理施設機械部品更新工事

公共ます設置工事8件

2.補償費 1,633千円

一関市特定環境保全公共下水道(花泉処理区)

清水地区枝線その3工事に伴う配水管移設補償

Page 204: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 196 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

(繰越明許費)

一関市特定環境保全公共下水道(花泉処理区) 9,188千円

南金里地区ほか舗装復旧工事

大原・ 沢地区

公共下水道整備事業

1.工事費 4,746千円

沢処理区観音堂2号マンホールポンプ更新工事ほか1件

公共ます設置工事7件

千 公共下水道

整 備 事 業

1.業務委託 18,644千円

一関市公共下水道(千 処理区)四日町地区他設計業務

委託ほか5件

2.工事費 50,707千円

一関市公共下水道(千 処理区)西小田地区枝線その1

工事ほか1件 L=441.2m

公共ます設置工事1件

3.補償費 7,820千円

一関市公共下水道(千 処理区)北方地区枝線その5工事

に伴う配水管移設補償

(繰越明許費)

(1) 一関市公共下水道(千 処理区)神ノ田地区他設計

業務委託 11,453千円

(2) 一関市公共下水道(千 処理区)梅田地区他舗装復旧

工事ほか1件 28,466千円

東山公共下水道

整 備 事 業

1.業務委託 84千円

一関市公共下水道(東山処理区)館地内排水管布設替測量

業務委託

2.工事費 2,366千円

一関市公共下水道(東山処理区)和賀仙人前マンホール

ポンプ設置工事ほか1件

公共ます工事1件

川崎公共下水道

整 備 事 業

1.工事費 2,063千円

公共ます設置工事5件

農業集落排水事業特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

事 業 全 体 概 要 農業集落排水施設について、正常な機能を維持し良好な放流水の水質を確保

するための維持管理を行った。平成26年3月31日現在の水洗化戸数は1,400戸で

ある。(一関地域黒沢地区397戸、西黒沢地区159戸、花泉地域白崖地区128戸、

日形地区105戸、原前地区125戸、大東地域興田地区165戸、猿沢地区163戸、藤

沢地域七日町地区72戸、二日町地区86戸)

Page 205: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 197 -

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

水 洗 化 状 況 農業集落排水による水洗化状況(平成26年3月31日現在)

処理区域内人口(a) 水洗化人口(b) 水洗化率(b/a)

5,496人 4,493人 81.75%

受益者分担金賦課

徴 収 状 況

受益者分担金の賦課徴収状況 (単位:千円)

賦課区分 調定額 収入済額 不納欠損額 収入未済額 収納率

現 年 分 285 245 0 40 85.96%

滞納繰越分 1,578 40 40 1,499 2.53%

計 1,863 285 40 1,539 15.30%

報奨金対象一括納付:5千円 10件(1受益者10件)

使 用 料 賦 課

徴 収 状 況

1.使用料の賦課徴収状況 (単位:千円)

賦課区分 調定額 収入済額 不納欠損額 収入未済額 収納率

現 年 分 65,606 65,374 0 232 99.65%

滞納繰越分 1,604 457 48 1,099 28.49%

計 67,210 65,831 48 1,331 97.95%

2.使用料徴収事務委託料 1,444千円

施 設 管 理 事 務 農業集落排水施設を適正に管理し良好な水質管理に努めた。

1. 業務委託料

(1) 施設管理業務委託 17,684千円

(2) 施設点検業務委託 555千円

(3) 消費税申告税務書類作成委託ほか 345千円

2.修繕費

(1) 農業集落排水施設機器修繕ほか 4,141千円

(2) マンホールポンプ修繕ほか 300千円

3.工事費

原水ポンプ交換工事ほか 10,225千円

(繰越明許費)

農業集落排水施設機能診断調査業務委託ほか 13,523千円

水洗化促進補助 排水設備設置資金融資あっせん利子補給

区 分 件 数 補 助 金 額

継 続 分 1件 1千円

新 規 分 0件 0千円

計 1件 1千円

Page 206: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 198 -

浄化槽事業特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

事 業 全 体 概 要 快適な生活環境の整備と河川の水質保全を図るため、下水道事業・農業集落

排水事業の計画区域外の地域を対象に39基(大東23基、東山7基、川崎9基)

を整備した。

これにより、平成25年度末の設置基数は寄附採納基数を含め1,150基(大東

659基、東山276基、川崎215基)となった。

水 洗 化 状 況 浄化槽による水洗化状況(平成26年3月31日現在)

水 洗 化 人 口 設 置 基 数

設置済 寄附 合計 設置済 寄附 合計

4,455人 63人 4,518人 1,137基 13基 1,150基

受益者分担金賦課

徴 収 状 況

受益者分担金の賦課徴収状況 (単位:千円)

賦課区分 調定額 収入済額 不納欠損額 収入未済額 収納率

現 年 分 6,373 6,355 0 18 99.72%

滞納繰越分 126 18 0 108 14.29%

計 6,499 6,373 0 126 98.06%

報奨金対象一括納付:5,550千円 310件(1受益者10件)

使用料賦課徴収状況 浄化槽使用料の賦課徴収状況 (単位:千円)

賦課区分 調定額 収入済額 不納欠損額 収入未済額 収納率

現 年 分 57,891 57,613 0 278 99.52%

滞納繰越分 387 117 0 270 30.23%

計 58,278 57,730 0 548 99.06%

維 持 管 理 事 務 浄化槽を適正に管理し良好な水質管理に努めた。

1.法定検査(7条、11条) 1,111基 5,759千円

2.業務委託料

(1) 保守点検業務委託 3,610回 11,472千円

(2) 清掃業務委託 950回 28,017千円

水洗化促進補助 排水設備設置資金融資あっせん利子補給

区 分 件 数 補 助 金 額

継 続 分 10件 67千円

新 規 分 1件 6千円

計 11件 73千円

浄化槽整備事業 1. 浄化槽設置工事 39基 48,788千円

5人槽 12基

7人槽 27基

10人槽 0基

Page 207: 主要な施策の成果に関する説明書48737,c...2014/09/19  · - 1 - 平成25年度決算に係る主要な 施策の成果に関する説明書 地方自治法(昭和22年法律第67号)第233条第5項の規定に基づ

- 199 -

物品調達特別会計

事務・事業名 主要な事務・事業の内容

物 品 調 達 事 務 常用物品の集中購入により経費の節減に努めた。

1. 常用物品購入費

(1) コピー用紙 4,305千円

(2) 筆記用文具類 119千円

(3) 官庁表紙・各種様式類 559千円

(4) その他消耗品 1,743千円

(5) 前年度末棚卸物品 5,520千円

2. 印刷製本費 1,063千円

3. 複写機使用料 11,356千円