愛荘町公式Facebook開設中!...=電話番号 FAX=ファックス番号 =電子メール...

1
☎ =電話番号 FAXファックス番号 電子メール =申し込み先 =問い合わせ先 愛荘町公式 Facebook 開設中! みんな「いいね!」してね♪ ページ名 愛荘町(あしょうさん紀行) アドレス http://www.facebook.com/ aishotown 愛荘町に関わる情報をFacebookページを利用して即時 的・拡散的に発信することで、愛荘町と町民等との幅広い 交流を促すとともに、まちの魅力との出会いの創出や、災 害など緊急時の情報伝達手段のひとつとして利用するため に、愛荘町公式フェイスブックページを平成26年8月29日 に開設しました。 掲載情報は、イベント情報や観光情報など『まちの魅 力』の発信や、災害時などの緊急情報を掲載していき、町 ホームページとの情報の区別化を図っていきます。 特に、若年層の人に町政に関心をもってもらうため、永 遠の5歳である「愛荘町イメージキャラクターあしょうさ ん」が話している文調を基本とし、行政用語からの脱却、 誰もが親しみやすいページを目指します。 ●愛荘町公式ホームページのトップページ(https://www.town.aisho.shiga.jp/)にフェイスブック のバナーを掲載しています。 ●ただし、フェイスブックへのアクセスにかかる通信料などは利用者負担となります。 【問い合わせ先】みらい創生課(愛知川庁舎)☎29-9046 「愛荘町の魅力情報 がい~っぱい♪」 スマートフォンアプリ「マチイロ」で広報あいしょうを配信中! 広報あいしょうを、スマートフォンやタブレット端末でいつでもどこでも読むことができるよう、ス マートフォンアプリ「マチイロ」で配信しています!ぜひご登録ください! ※「マチイロ」は、株式会社ホープが運営しています。 閲覧中は広告が表示されますが、アプリ運営のためのもので、その内容に愛荘町は一切関係ありません。 利用方法 ①スマートフォンやタブレット端末に、アプリをダウンロードします。AppStore(iphone)、 GooglePlay(Andoroid)から「マチイロ」と検索するか、下記のQRコードを読み取り、ダウ ンロード画面にアクセスしてください。 ②町内にお住まいの場合は「居住地」、町外にお住まいの場合は「気になる自治体」に「愛荘町」を 設定します。 ③毎月発行日に「広報あいしょう」最新号が、自動的に配信されます。 利用料 無料(通信料は利用者負担) 問 みらい創生課(愛知川庁舎) ☎29ー9046 (広報あいしょうに関すること。) 滋賀労働局・ハローワークからのお知らせ しが就職氷河期世代サポートコーナー のご案内 滋賀労働局・ハローワークでは、就職氷河期世代の方を支援する専門窓口を令和2年1月16日に開設しました。 「安定した仕事に就きたい」「スキルアップを図りたい」「働くためのサポートが欲しい」 など、様々なニーズにきめ細かに対応いたします。 支援対象者は以下に該当する方です。 ① 就職氷河期世代(原則35歳以上55歳未満)の方 ② 正社員雇用の機会に恵まれなかった方 ③ 安定した雇用を希望している方 非正規雇用で働いている方、不安定就労の期間が長い方などに対して、以下のようなメニューにより個別に 支援を行います。 詳しくは、来所またはお電話でお問い合わせください。 現在、長期間無業状態であったり、ひきこもり状態であるなど、今すぐの就職が難しい場合は、専門機関と の連携により、総合的な支援を行います。 詳しくは、来所またはお電話でお問い合わせください。 しが就職氷河期世代サポートコーナー 草津市西渋川1-1-14行岡第一ビル4F しがヤングジョブパーク内 077ー563ー0350 (平日9:00~17:00) ハローワークでの 予約相談 職業相談を希望する方には相 談日の予約を受付けます ファイナンシャル プランナーによる相談 現状の労働条件と生活設計、 老後の生活など経済的なアド バイス(予約制) 氷河期限定(歓迎) 求人の提供 県内の限定(歓迎)求人を取 りまとめ、郵送、Mail等で提 供します 臨床心理士による 相談 転職に関する不安やストレス など心理的な悩みの相談を行 います(予約制) 個別求人開拓 具体的な求人(企業)の希望 がある方には個別に求人を開 拓します 注)希望職種や希望条件等が明確 な場合で、県内企業に限ります ハロトレ情報の提供 スキルアップのための職業訓 練=ハロトレ情報を提供しま 専門機関名 対  象  者 支援内容 地域若者サポート ステーション 15~39歳までの若年者で、無業状態や フリーター状態の方 ※生活困窮者支援モデルプログラムに関しては概ね 40代半ばまでが対象 ・職場体験 ・交流サロン ・定着・ステップアッププログラム ・職業適性検査 など ひきこもり 支援センター ひきこもりで悩んでいるご本人及びその 家族(おおむね15歳以上の方) 心理職などの専門職員による、ひきこもり に関する相談。 その他の専門機関 個々の状況や課題に応じて、専門の相談窓口(社会福祉協議会や障害者支援機関など) を紹介または連絡いたします。 注)ご利用はお一人1回(概ね1時間)とさせていただきます 21 aisho 2020.04 20 aisho 2020.04

Transcript of 愛荘町公式Facebook開設中!...=電話番号 FAX=ファックス番号 =電子メール...

☎=電話番号 FAX=ファックス番号  =電子メール 申 =申し込み先 問=問い合わせ先

愛荘町公式Facebook開設中!みんな「いいね!」してね♪

ページ名 愛荘町(あしょうさん紀行)アドレス http://www.facebook.com/

aishotown 愛荘町に関わる情報をFacebookページを利用して即時的・拡散的に発信することで、愛荘町と町民等との幅広い交流を促すとともに、まちの魅力との出会いの創出や、災害など緊急時の情報伝達手段のひとつとして利用するために、愛荘町公式フェイスブックページを平成26年8月29日に開設しました。 掲載情報は、イベント情報や観光情報など『まちの魅力』の発信や、災害時などの緊急情報を掲載していき、町ホームページとの情報の区別化を図っていきます。 特に、若年層の人に町政に関心をもってもらうため、永遠の5歳である「愛荘町イメージキャラクターあしょうさん」が話している文調を基本とし、行政用語からの脱却、誰もが親しみやすいページを目指します。

● 愛荘町公式ホームページのトップページ(https://www.town.aisho.shiga.jp/)にフェイスブックのバナーを掲載しています。

●ただし、フェイスブックへのアクセスにかかる通信料などは利用者負担となります。【問い合わせ先】みらい創生課(愛知川庁舎)☎29-9046

「愛荘町の魅力情報  がい~っぱい♪」

スマートフォンアプリ「マチイロ」で広報あいしょうを配信中! 広報あいしょうを、スマートフォンやタブレット端末でいつでもどこでも読むことができるよう、スマートフォンアプリ「マチイロ」で配信しています!ぜひご登録ください!

※「マチイロ」は、株式会社ホープが運営しています。 閲覧中は広告が表示されますが、アプリ運営のためのもので、その内容に愛荘町は一切関係ありません。

利用方法 ① スマートフォンやタブレット端末に、アプリをダウンロードします。AppStore(iphone)、GooglePlay(Andoroid)から「マチイロ」と検索するか、下記のQRコードを読み取り、ダウンロード画面にアクセスしてください。

② 町内にお住まいの場合は「居住地」、町外にお住まいの場合は「気になる自治体」に「愛荘町」を設定します。

③毎月発行日に「広報あいしょう」最新号が、自動的に配信されます。利 用 料 無料(通信料は利用者負担)

問 みらい創生課(愛知川庁舎)  ☎29ー9046 (広報あいしょうに関すること。)

滋賀労働局・ハローワークからのお知らせ

しが就職氷河期世代サポートコーナー のご案内 滋賀労働局・ハローワークでは、就職氷河期世代の方を支援する専門窓口を令和2年1月16日に開設しました。 「安定した仕事に就きたい」「スキルアップを図りたい」「働くためのサポートが欲しい」 など、様々なニーズにきめ細かに対応いたします。

 支援対象者は以下に該当する方です。  ① 就職氷河期世代(原則35歳以上55歳未満)の方  ② 正社員雇用の機会に恵まれなかった方  ③ 安定した雇用を希望している方

 非正規雇用で働いている方、不安定就労の期間が長い方などに対して、以下のようなメニューにより個別に支援を行います。 詳しくは、来所またはお電話でお問い合わせください。

 現在、長期間無業状態であったり、ひきこもり状態であるなど、今すぐの就職が難しい場合は、専門機関との連携により、総合的な支援を行います。 詳しくは、来所またはお電話でお問い合わせください。

しが就職氷河期世代サポートコーナー草津市西渋川1-1-14行岡第一ビル4F しがヤングジョブパーク内

077ー563ー0350(平日9:00~17:00)

ハローワークでの予約相談職業相談を希望する方には相談日の予約を受付けます

ファイナンシャルプランナーによる相談現状の労働条件と生活設計、老後の生活など経済的なアドバイス(予約制)

氷河期限定(歓迎)求人の提供県内の限定(歓迎)求人を取りまとめ、郵送、Mail等で提供します

臨床心理士による相談転職に関する不安やストレスなど心理的な悩みの相談を行います(予約制)

個別求人開拓具体的な求人(企業)の希望がある方には個別に求人を開拓します注)希望職種や希望条件等が明確な場合で、県内企業に限ります

ハロトレ情報の提供スキルアップのための職業訓練=ハロトレ情報を提供します

専門機関名 対  象  者 支援内容

地域若者サポートステーション

15~39歳までの若年者で、無業状態やフリーター状態の方※ 生活困窮者支援モデルプログラムに関しては概ね

40代半ばまでが対象

・職場体験・交流サロン・定着・ステップアッププログラム・職業適性検査 など

ひきこもり支援センター

ひきこもりで悩んでいるご本人及びその家族(おおむね15歳以上の方)

心理職などの専門職員による、ひきこもりに関する相談。

その他の専門機関 個々の状況や課題に応じて、専門の相談窓口(社会福祉協議会や障害者支援機関など)を紹介または連絡いたします。

注)ご利用はお一人1回(概ね1時間)とさせていただきます

21 aisho 2020.04 20aisho 2020.04