豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 ·...

氷見の元気を発信する情報誌 広報 6 No.716 ■Monthly Pickup Information & News 氷見市民健康大学祭 ■ひみ未来遺産 氷見の貝塚 ―朝日貝塚と上久津呂中屋遺跡― ■夢スケッチ 大岩 雄飛さん June.2013 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 特集 6月は「環境月間」です あなたの行動で未来が変わる! ― 5 月 3 日 唐島祭 ―

Transcript of 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 ·...

Page 1: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

氷見の元気を発信する情報誌

広報 6No.716

■Monthly Pickup Information & News

 氷見市民健康大学祭■ひみ未来遺産 氷見の貝塚 ―朝日貝塚と上久津呂中屋遺跡―■夢スケッチ 大岩 雄飛さん

June.2013

豊漁と海上安全を祈願し、唐島で獅子舞奉納

特集 � 6月は「環境月間」です あなたの行動で未来が変わる!

唐島で獅子舞奉納― 5月3日 唐島祭 ―

Page 2: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

環境課 

☎74―8082

今、私たちの地球は、地球温暖化・

大気汚染・酸性雨など、想像を超えるス

ピードで環境が悪化しています。猛暑日

の増加や集中豪雨の発生など、すでに私

たちの生活にも影響を及ぼしています。

地球の環境を守るのも壊すのも人間で

す。地球を守り、未来の子供たちに、豊

かな自然を引き継いでいくためには、一

人ひとりの「チャレンジ!」が必要です。

エネルギーや資源を無駄にしない、ご

みを減らすなど、小さな心がけが環境に

やさしい生活につながります。一人ひと

りの小さな取り組みも、みんなで取り組

めば大きな効果となります。

あなたのチャレンジで社会が変わり

ます。あなたの選択が、あなたの行動が

「未来を変えます!」

未来 が変わる!

6月は「環境月間」です

あなたの行動で、

    あなたのエコライフを応援します

◆ごみの減量化、堆肥化にチャレンジ! 生ごみ堆肥化容器・電気式生ごみ処理機の購入助成[生ごみ堆肥化容器]

 購入金額の 1/2 または 5,000 円のいずれか低い額[電気式生ごみ処理機]

 購入金額の 1/2 または 25,000 円のいずれか低い額 ※購入前に申請してください。

◆自然エネルギーの活用にチャレンジ! 住宅用太陽光発電システムの設置補助●補助対象 次の要件をすべて満たす人 ①市内の住宅に、2 キロワット以上 10 キロワット未満   の太陽光発電システムを設置する人 ②一般社団法人太陽光発電協会の補助を受けている人 ③市税の滞納がないこと●補助金額 5 万円/戸

   地域で取り組む活動に参加しよう!

◆電気を消す夜。地球を想う夜がちょっとステキになりますように

 「CO2 削減/ライトダウン 2013」 ご家庭や事業所でも実施してみませんか?●日時 6 月 21 日㈮、7 月 7 日㈰ 午後 8 時~ 10 時●実施施設 比美乃江大橋の斜張橋 氷見漁港製氷施設の壁画 朝日山公園の神武天皇像 JR 氷見駅前の樹木灯◆美しい氷見を、次代に引き継ぐために 「氷見市一斉清掃の日」●日時 7月7日㈰ 午前 5 時 30 分~●場所 市内全域の海岸、道路、公園 など※ 雨天中止の場合は、7 月 14 日㈰に延期します。

夏の「うちエコ!」による CO2 排出削減例

エアコンの冷房設定温度を28℃にすれば

ひと夏で      2リットルペットボトル 16.8kgの CO2削減 = �4,300 本

年間で      2リットルペットボトル �3.3kgの CO2削減 = ����850 本

年間で      2リットルペットボトル 24.3kgの CO2削減��= �6,200 本

年間で      2リットルペットボトル 12.8kgの CO2削減���= �3,300 本

年間で      2リットルペットボトル 29.7kgの CO2削減���=�����7,600 本

年間で      2リットルペットボトル 43.0kgの CO2削減���=���11,000 本

まとめ洗いで洗濯回数を少なくすれば

冷蔵庫にものを詰め込み過ぎないようにすれば

料理の下ごしらえに電子レンジを活用すれば

シャワーをこまめに止めれば

白熱電球をLED ランプに替えれば

家うち

の中からはじめよう!

うちエコ!はじめよう「衣・食・住」の 

簡単「うちエコ!」ライフ!

 

みんなが少しずつのアクションを起こす

ことが、二酸化炭素の削減と地球温暖化の

防止に貢献します。

Challenge!Challenge!

2

Page 3: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

 

平成19年4月に燃やせるごみの有料

化をスタートして6年が経過しました。

現在の氷見市のごみの状況はどうなっ

ているのでしょうか。地球環境を守る

ため、またごみ処理経費の削減のため、

ごみの減量について考えてみましょう。

◆ごみ排出量の推移

 

有料化後のごみの排出量は、皆さんの

ご協力によるごみの減量化と分別が進

み、有料化前の平成18年度と比べ大幅に

減少しました。その後も減少が続いて

いましたが、平成23年度は、家庭から

の収集分が前年度より1・8%、事業系

の持ち込み分も0・3%増加しました。

 

一方、燃やせないごみ(不燃物など)は、

有料化されていないにも関わらず、排出

量は減少傾向にあります。

◆一人17グラムの減量を

 

平成23年度の一人

一日あたりのごみ排

出量は867グラム

でした。市では、平

成32年度までの10年

間で17グラムを減量

し、850グラムに

する目標を掲げてい

ます。

一人一日あたりのごみ排出量

現況(平成 23年度)

目標(平成 32年度)

867�g 850�g

◆きちんと分別・しっかり減量

 

ごみを減らすために、わたしたちは何

をすればよいのでしょうか。

 

燃やせるごみの大半は、紙・布類が

63%、プラスチック類が25%を占めてい

ます。(表2)きちんと分別すれば、ごみ

は少なくなり資源として活用されます。

 

また、燃やせるごみの半分以上は水分

で、ごみを重くしています。生ごみは、

捨てる前によく水を切り、さらに絞るな

ど、ひと工夫、ひと手間を心がけましょう。

※乾いているごみはぬらさず、野菜くず

などは、切ったら直接ゴミ袋へ

※三角コーナーのごみは一晩置いて水を

切り、さらに絞ってゴミ袋へ

※お茶がらなどは、乾燥させてゴミ袋へ

◆実践!3つのR

 

さらにごみを減らすため、「3R」を

今一度確認し、実践しましょう。

◆小さな積み重ねが大きな成果へ

 

ごみの重さや量は、そのまま地球環境

への重い負担となり、またゴミ袋やごみ

処理にかかる費用として、家計への重い

負担にもなります。

 

皆さんの一つ一つの積み重ねが、大き

なごみの減量化につながります。今後も、

一人ひとりが創意と工夫をこらし、ごみ

の減量化に取り組んでみましょう。

紙・布類

62.8%

木・竹・わら類

4.3%

プラスチック類

25.1%

厨芥類 1.5% 不燃類 1.1%

その他

5.2%

水分

53.0%可燃分

41.2%

灰分

5.8%

成分内訳

【表2】燃やせるごみの内訳と成分(平成23年度)

❶Reduce ���リデュース

 発生抑制(ごみになるものを減らす)

・ 必 要 な も の を 必要な量だけ買いましょう。

・使い捨て商品はできるだけ買わないもらわないようにしましょう。

❷Reuse ���リユース

 再使用(繰り返し何度も使う)

・修理できるものは修理して、長く使いましょう。

・フリーマーケットやリサイクルショップを利用しましょう。

❸Recycle ���リサイクル

 再生利用(資源として再利用する)

・資源はきちんと分けて資源回収に出しましょう。

・リサイクルされた製品を利用しましょう。

←←

みんなで実践しよう!

ごみの減量平成18年度 19年度 20年度 21年度 23年度22年度

9,475

811

5,477609

5,159

8,005

1,704

576

4,917

8,050

1,221 806583

4,663

7,989

903 7805834,602

7,663

670578

4,614

7,799

(t)

【表1】ごみ排出量の推移19年4月、燃やせるごみの有料化スタート

燃やせないごみ(持ち込み) 燃やせないごみ(収集) 燃やせるごみ(持ち込み) 燃やせるごみ(収集)

3 広報ひみ 2013.6

Page 4: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

●日時 7 月 7 日㈰ 午後 1 時~ 4 時●場所 いきいき元気館 3階ホール

●内容 1 健康づくり殿堂入りの証・健康博士号および認定証授与式�   午後 1 時 30 分~ 2 時

� 2 健康づくり講演会   午後2時~3時�   演題 歯科医がお勧めする「長生きの秘訣」      ~お口のケアを通じて             全身の健康アップ~   講師 氷見市歯科医師会長      しん川歯科医院 院長 新川 いくみ 先生

� 3 歯とお口の健康づくり体験コーナー    ①ブラッシング教室   ②歯とお口の健康相談会   ③ 禁煙方法紹介・呼気一酸化炭素濃度測定

コーナー   ④噛む力判定・RDテスト(むし歯菌テスト)   ⑤噛むカムメニュー紹介

� 4 健康づくりボランティア活動紹介(ポスター展示)

第20回

危険業務従事者叙勲

 

昭和45年に陸上自衛隊に入隊し、

36年間、主に施設科に勤務しました。

平成4年には日本初のPKOでカン

ボジア派遣施設大隊の一員として活

躍、平成7年の阪神・淡路大震災で

は、後方支援業務を担いました。

 「日本で初めてのPKOに参加し、

手さぐりの中、現場を経験したこと

が一番印象に残っています。家族を

はじめ、支えてくれた皆さんに感謝

の気持ちでいっぱいです」

 

第20回危険業務従事者叙勲が発

表され、市内では次の方が受章の

栄誉に輝きました。謹んでお喜び

申し上げます。

(年齢は発表日現在)

瑞宝双光章

元一等陸尉

瀬せ

と戸 健けんいち一

さん

(論田 61歳)

  健康づくりの祭典 氷見市民健康大学祭健康課 ☎74-8062

健康大学の単位、50単位、100単位、200単位を取得された人は、申請を忘れずに!

 健康大学の単位、50単位で認定証、100単位で健康博士号、200単位で健康づくり殿堂入りの証を授与し表彰します。 今回で表彰は終了しますので、忘れずに6 月12日㈬までに健康課へ申請してください。

噛む力やむし歯菌のテストをしたり、正しいブラッシングを体験したり、楽しく学べます。

※申し込みは不要です。お気軽に参加してください。

おしらせ50 単位未満などの認定証、健康博士号および健康づくり殿堂入りの証の授与対象とならない人でも、7 月 7 日の健康大学祭当日に健康大学カードを持参してください。すてきな健康づくりグッズと交換します。

4

テーマは、歯とお口の健康づくり

Page 5: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

Monthly Pickup Information&News 

地元産を食べよう

市内の農産物直売所・農家レストラン

商工観光戦略課 

☎74

8089

地元の食材は、新鮮で安心なだけでなく、私たちに旬や季節を感じ

させてくれます。また、それを食べることで、郷土を愛おしむ心が育

まれたり、地域の活性化にもつながります。

市内には、旬の野菜やその加工品などを販売している農産物特産品

直売所が9カ所、自家製や地元産の食材を使った食事が楽しめる農家

レストランが5カ所あります。アットホームな雰囲気のお店、食の安

全にこだわったお店、自慢の逸品が味わえるお店などそれぞれ個性に

あふれています。さあ、「おいしい氷見」を見つけに行きませんか?

また、毎年6月は「食育月間」、毎月19日は「食育の日」です。あなた

の食生活を見直してみましょう!

店名 場所・営業日時

お休み処くまなし �場所 熊無(国道415号沿い・県境付近)�営業日時 午前 9 時~午後 5 時※めん処は午前11時~午後2時(㊡金曜日)

おらっちゃの店 �場所 阿尾(国道 160 号沿い)�営業日時 月~金曜日 午前8時~午後1時30分土・日曜日、祝日 午前8時~午後5時※ 1~2 月は土・日曜日、祝日の 午前 8 時 30 分~午後 3 時 30 分

みのりの番屋 �場所 北大町(ひみ番屋街内)�営業日時 午前 8 時 30 分~午後 6 時㊡ 1 月 1 日

YAMASATO工房 �場所 北大町(ひみ番屋街内)�営業日時 午前 8 時 30 分~午後 6 時㊡ 1 月 1 日

氷見あんしん食品 �場所 加納(国道 160 号線沿い・プラファ向かい)

�営業日時 金~日曜日 午前 10 時~午後 6 時

山里ふれあい塾 �場所 幸町(ハッピータウン内)�営業日時 午前 10 時~午後 6 時

グリーンステーション �場所 鞍川(金沢医科大学氷見市民病院横)

�営業日時 午前 9 時 30 分~午後 6 時㊡日曜日、祝日

ママの店 �場所 上田子(国泰寺バス停近く)�営業日時 4 月下旬~12 月中旬月・木曜日 午後 4 時~6 時

いきいき直売の会 �場所 ハッピータウン内JA グリーンひみ内サンコー氷見中央店・南店内マックスバリュ氷見店内大阪屋ショップ氷見店内�営業日時 上記各店の営業日時と同じ

店名 場所・営業日時

SAYS FARM �場所 余川字北山�営業日時 月~木曜日 午前 11 時~午後 6 時土・日曜日、祝日、祝前日

   午前11時~午後9時㊡年末年始、冬期

粒々 �場所 余川(古戸橋付近)�営業日時 月~木曜日 正午~午後5時土・日曜日、祝日 正午~午後4時㊡金曜日、年末年始

café Orchard �場所 上田(県道 70 号線沿い)�営業日時 3 月~12 月の火・水・土・日曜日午前 11 時 30 分~午後 5 時※土曜日は午後 2 時 30 分まで

café 風楽里 �場所 触坂(上触坂バス停付近)�営業日時 金~日曜日 午前 10 時~午後 6 時※ラストオーダーは午後 5 時

おやもと �場所 島尾(島尾駅付近)�営業日時 午前 11 時~午後 2 時㊡日曜日、祝日

【直売所】

【農家レストラン】

5 広報ひみ 2013.6

Page 6: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

 

氷見市では、気象情報や緊急地震

速報などの防災・災害情報の伝達の

ほか、地域行事の案内などにも利用

できる防災行政無線システムを整備

しています。

 

9月からの運用開始に備え、新シ

ステムの稼動試験を次の通信手段に

ついて実施しますので、ご理解ご協

力をお願いします。

【伝達内容】

《試験》こちらは氷見市です。ただ

いま災害情報伝達の試験を行って

います。

【留意事項】

・②~⑤については、期間中1回の

みの試験配信となりますが、①に

ついては、複数回の試験(午前9時~

午後5時)を予定しています。

・①については、7月から8月にか

けて地区単位での試験放送を実施

する予定です。

防災情報の伝達試験を行います

地域協働課 

☎74

8021

間島(北)

氷見漁港前

間島

栄町

北大町

中央町国道415号

県道柿谷・池田線

比美乃江小学校

県道鹿西・氷見線

環状北線

県道薮田・

下田子線

旧海鮮館

ひみ番屋街

氷見漁港臨港道路

北信越高等学校自転車競技選手権大会開催に

伴う交通規制�

生涯学習・スポーツ課 

☎74

8215

 

次のとおり交通規制を行いますので、ご協力をお願いします。

●日時 

6月16日㈰ 

午前5時~8時

●区間 

氷見漁港臨港道路

    

氷見漁港前交差点~間島(北)交差点

鳥獣被害対策実施隊を設立しました

農林課 

☎74

8086

市内で増加しているカラス・アオサ

ギ・イノシシによる農作物被害の拡大防

止や、クマの出没から市民の安全を守

るため、今年度より氷見市鳥獣被害対策

実施隊を設立し、実施隊員15人に委嘱状

を交付しました。

今後は市と実施隊が協力し、市民の安

全確保と農作物の被害拡大防止を図り

ます。

クマを目撃したり、足跡などを発見し

た場合は、農林課に連絡ください。

試験期間 試験内容

①防災行政無線6 月 6 日㈭~

26 日㈬

市内に設置した拡声局(スピーカー)から試験放送が流れます

②緊急速報メール (エリアメール)

6月24日㈪~26 日㈬

市内にある携帯電話(au・ソフトバンク・NTT

ドコモ)に対してメールが届きます

③メール配信

氷 見 市 メー ル 配 信サービスのジャンル<災害・不審者等の緊 急 情 報 >を 登 録している人に対してメールが届きます

④ケーブルテレビ

コミュニティチャンネル(091、092、093)に、警告音の後にテロップが流れます

⑤ホームページ

氷見市ホームページの緊急情報スペースに伝達内容が掲載されます

【試験期間・内容】

6

Page 7: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

Monthly Pickup Information&News 

 

世界有数の地震大国と言われる日

本では、昔から大地震が頻繁に発生し

ています。平成7年の阪神・淡路大震

災では、亡くなられた人の約9割が建

築物の倒壊や家具の転倒によるもの

でした。その後18年の間に、平成23年

3月11日に発生した東日本大震災を

はじめ、平成16年の新潟県中越地震、

平成19年の能登半島地震、新潟県中越

沖地震など、大きな地震がいくつも発

生しています。

 

地震が発生したとき、建築物の倒

壊を防ぎ、大切な命を守るために、住

宅などの耐震診断・耐震改修を進めま

しょう。

木造住宅耐震診断を受けてみま

せんか?

耐震診断は、建築士などの専門家

が、住宅・建築物の耐震性がどの程度

かを調査して、耐震改修工事の必要性

があるかどうかを判定するものです。

住宅の耐震性は、地盤や基礎、建築物

の形・構造、劣化状況などによっても

違ってきます。耐震診断を受けて我

が家の地震に対する強さを確かめて

みませんか?

●対象住宅

・木造一戸建て

・建物の過半部分が昭和56年5月31日

以前に着工されたもの

・階数が2以下のもの

・在来軸組工法によるもの

あなたのお住まい、耐震性は大丈夫?

木造住宅の耐震診断・耐震改修を支援する

制度があります

都市計画課 

☎74

8079����

●診断料(富山県が9割を負担しますので、

個人負担額は以下のとおりです) 

・延べ面積が280㎡以下の場合

  

図面がある場合�

2,000

     

ない場合�

4,000

・延べ面積が280㎡超の場合

  

図面がある場合�

3,000

     

ない場合�

6,000

●申し込み

 

㈳富山県建築士事務所協会

 

☎076

442

1135

木造住宅の耐震改修に補助金を

交付します

耐震診断の結果、倒壊する可能性が

あると判定された場合は、耐震改修工

事を行いましょう。

●対象住宅

・木造一戸建て

・建物の過半部分が昭和56年5月31日

以前に着工されたもの

・階数が2以下のもの

・在来軸組工法によるもの

・耐震診断の結果、耐震補強の必要が

あるとされたもの

●補助対象となる工事

耐震診断の総合判定が1.0以上となる

 

耐震改修工事

●補助金額

 

改修工事費の2/3(上限額60万円)

●申し込み

 

都市計画課 

☎74

8079

危険な老朽空き家は

ありませんか

都市計画課 

☎�

74

8079

危険老朽空き家対策事業 

 

市街地(用途地域内)にある危険老朽

空き家を市が解体撤去します。

●対象 

①長年使用されず、適正に管理されて

いない空き家で、所有者からその建

物および土地が市に寄付されること。

②地元自治会が「跡地利用計画」を作成

し、維持管理に係る地域住民の同意

が得られることなど。 

危険老朽空き家補助金制度

 

市内全域の危険老朽空き家で、取り

壊しの意志があるものの経済的理由な

どから取り壊すことができない所有者

に対して、費用の一部を助成(上限30万

円)します。

●対象 

①地元自治会が「跡地利用計画」を作成

し、維持管理に係る地域住民の同意

が得られること。

②解体後10年間、その土地で建物など

の建設をしないこと。

③解体後10年間、その土地の所有権移

転をしないことなど。

こうなる前に耐震化を!

7 広報ひみ 2013.6

Page 8: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

6月市議会定例会

■本会議 

6月10日㈪、13日㈭、

       

14日㈮、21日㈮

[テレビ放送]

 

ひみチャン9(9ch/091ch)

 

○生放送

  

本会議開催日の午前10時~

 

○再放送

  

本会議開催日の午後8時~

※開会・中継時間は変更になる場合があり

ます。

■常任委員会

 

建設消防委員会 

6月17日㈪

 

厚生文教委員会 

6月18日㈫

 

企画総務委員会 

6月19日㈬

※開会は午前10時です。

市議会本会議、常任委員会を

傍聴しませんか

●本会議を傍聴したいときは、当日受

付をしますので、市庁舎5階

議場傍

聴席入口へお越しください。定員は

50人です。

●建設消防委員会、厚生文教委員会、

企画総務委員会の各常任委員会を傍

聴したいときは、当日受付しますの

で、開会10分前までに、市庁舎5階

議会事務局へお越しください。定員

は、先着順に5人です。

議会事務局 

☎74

8131

あなたのチャレンジが この氷見を変える!

市職員・市嘱託職員募集総務課 ☎74-8031 

◆市職員(平成26年4月採用予定)

採用区分・募集人数

一般行政(上級)�

10人程度

土木(上級)�

3人程度

保健師�

1人程度

受験資格

一般行政(上級)、土木(上級)

昭和58年4月2日から平成4年4

月1日までに生まれた人

保健師  

昭和58年4月2日以降に生まれた人

で、保健師免許を有する人または平

成26年3月までに実施される保健師

国家試験により免許取得見込みの人

1次試験日・会場

一般行政(上級)、土木(上級)

 

7月7日㈰ 

氷見市教育文化センター

保健師

 

7月28日㈰ 

氷見市役所

受付期間

 

6月3日㈪~6月14日㈮

 (土・日曜日を除く)

◆市嘱託(商業デザイン)職員

業務内容・募集人数

 

ウェブデザイン、案内チラシなどの

作成、情報発信などに関する業務

(デザイン関係業務の経験がある人)�

1人

雇用期間

 

7月1日~平成26年3月31日

 (更新の場合あり)

勤務時間

 

月曜日から金曜日まで(祝日を除く)の

午前8時30分~午後5時

 (正午~午後1時は休憩時間)

勤務場所

 

企画振興部

企画政策課

受付期間

 

6月11日㈫まで(土・日曜日を除く)

選考方法

 

個別面接およびデザイン試験(テーマ

に基づきデザイン)を行います。試験

日時などは後日通知します。

平成25年度 新規採用職員の皆さん

市職員・市嘱託職員いずれも、詳しくはホームページをご覧ください。

受験案内・申込書は、ホームページからダウンロードすることができます。

また、総務課、市民課総合案内でもお渡しします。

8

Page 9: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

Monthly Pickup Information&News 

市では、市民の皆さんの困りごとや

悩みごとの相談に応じています。相談

は無料で秘密は厳守します。

※相談日の日時、場所などは毎月の広報ひみ

「各種相談」コーナーでご確認ください。

※この他にも市の相談員が、常時、生活相談

や消費生活相談に応じています。

●行政相談

 (毎週月曜日

午後1時~4時)

総務大臣から委嘱された行政相談委

員が、国・県・市などの行政サービス(税

金・福祉・年金・医療保険・道路など)に関す

る相談を受け付け、助言や関係機関へ

の通知をします。

★行政相談委員  

 

嵩尾

憲昭

(熊無)�

☎76

-1445

 

高林

久美子

(窪)�

☎91

2023

 

池田

(伊勢大町)�

☎74

2241

   

●人権相談

 (毎月第2木曜日

午後1時30分~4時)

法務大臣から委嘱された人権擁護委

員が、人権に関する困りごとや悩みご

と(いじめ・虐待・不当な差別など)の相談を

受け付けます。

★人権擁護委員  

 

越田 悦子

(伊勢大町)�☎72

2010

 

西田 弘 (鞍川)�

☎72

5230

 

松原

律子 (窪)�

☎91

3281

 

河内

幹夫

(阿尾)�

☎74

4732

 

髙坂

百合子

(新保)�☎76

1850

 

髙瀬

(早借)�

☎76

2260

 

藪波

順子

(薮田)�

☎74

6591

●無料法律相談※要予約

 (毎月第3木曜日

午後1時~4時)

●多重債務問題無料法律相談※要予約

 (毎月第3木曜日

午後4時~5時)

市の顧問弁護士が、法律に関する相

談に応じます。

※事前に予約が必要です。予約は、相談日前

日の午前8時30分から電話のみで受け付け

ます。なお、定員になり次第締め切ります。

消費生活相談 

ひとこと助言

注文していないのに

 

健康食品が送られてきた!

注文した覚えがないのに「以前注文

された健康食品が完成したので送る」

などと電話がかかり、「注文していな

い」と断ったにもかかわらず商品が

送られてきた。という相談が寄せら

れています。注文した覚えがなけれ

ばはっきりと断りましょう。業者名

や連絡先を確認しておくことも大切

です。一方的に届いた商品は受け取

らず代金も支払う必要はありません。

受け取ってしまった場合は開封せず

に相談窓口に連絡しましょう。

●相談窓口

 

氷見警察署�

☎91

0110

 

市民課 

生活相談担当

☎74

8010

 

富山県消費生活センター高岡支所

☎25

2777

お困りのことはありませんか?

気軽にご相談ください

市民課 

☎74

8010

●無料調停相談

 (毎月第4水曜日

午前9時~12時)

裁判所の職員が、家庭内や民事など

の紛争に関する相談に応じます。

●消費生活に関する相談

富山県から委嘱を受けた「県くらしの

アドバイザー」が消費生活の相談に応じ

ます。また、高齢者を対象に消費者啓

発講座「くらしの相談会」を開催し、悪

質商法の被害防止を呼びかけています。

★�

富山県くらしのアドバイザー

 

水上

せつ子

(南大町)�☎72

1416

 

三國

芳子

(幸町)�

☎72

4873

 

山下

輝子

(久目)�

☎76

2107

 

岡部

澄恵

(丸の内)�

☎72

0838

★全国一斉「こどもの人権110番」

 

強化週間

 

人権擁護委員による無料電話相談を

開催します。気軽にお電話ください。

●日時

6月24日㈪~30日㈰

午前8時30分~午後7時

   

※土・日曜日は午前10時~午後5時

●相談内容 

いじめ、体罰、不登校、親

からの虐待、その他子どもをめぐる各

種の問題

●受付電話番号

 

0120

007

110

●問い合わせ

 

富山地方法務局人権擁護課

 

☎076

441

6376

9 広報ひみ 2013.6

Page 10: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

市�の�財�政  状�況 問い合わせ 財務課 ☎74-8015

有価証券等 6億8 ,059万円貸付金 2億7 ,400万円

建物230 ,557㎡

現金・預金47億4 ,170万円

土地1 ,753 ,344㎡

分  類収入予算額 支出予算額下半期収入額 下半期支出額収入済額累計 支出済額累計

水道事業会計

収益的収 支

13 億 8,173 万円 13 億 4,872 万円6 億 9,957 万円 9 億 2,216 万円

13 億 7,542 万円 12 億 8,280 万円

資本的収 支

1 億 1,517 万円 4 億 5,437 万円1 億 1,026 万円 2 億 8,888 万円1 億 1,026 万円 4 億 4,883 万円

病院事業会計

収益的収 支

9 億 5,024 万円 10 億 4,805 万円3 億 5,819 万円 4 億 8,194 万円9 億 4,999 万円 5 億 5,442 万円

資本的収 支

6 億 4,118 万円 10 億 3,519 万円5 億 1,847 万円 4 億 4,556 万円6 億 4,037 万円 10 億 3,437 万円

事業会計

会 計 名 予 算 額下半期収入額 下半期支出額収入済額累計 支出済額累計

国 民 健 康保     険 53億2,641万円

25億9,478万円 26億4,344万円47億7,272万円 49億2,866万円

育 英 資 金 1,152万円478万円 531万円797万円 1,086万円

下 水 道 15億4,045万円7億3,254万円 7億5,222万円

12億6,463万円 13億8,961万円

介 護 保 険(保険事業勘定) 54億8,708万円

24億7,797万円 26億7,012万円50億5,187万円 48億3,421万円

介 護 保 険(サービス事業勘定) 2,641万円

1,148万円 1,476万円2,158万円 2,409万円

後 期 高 齢 者医 療 事 業 6億4,796万円

4億 737万円 3億8,264万円5億9,435万円 5億1,319万円

※下水道特別会計には繰越額 1,491 万円を含みます。※ 「勘定」とは、特別会計内における事業ごとの経理区分であり、「保険事業勘定」とは

介護保険料や保険給付費などの経理を行う勘定で、「サービス事業勘定」とは介護サービス事業に関する経理を行う勘定です。

特別会計

(一般会計・事業会計・特別会計) 総額�453億55万円

会計別

目的別(一般会計)土木

42億9,097万円(18.0%)教育

42億1,787万円(17.7%)

農林水産27億8,639万円(11.7%)

辺地対策16億1,301万円(6.8%)

衛生9億8,001万円(4.1%)

民生4億2,438万円(1.8%)

公営住宅5億5,281万円(2.3%)

災害復旧2億6,213万円(1.1%)

消防1億1,835万円(0.5%)

その他85億3,177万円(36.0%)

一般会計237億7,769万円(52.5%)

下水道特別会計115億1,136万円(25.4%)

病院事業会計64億4,672万円(14.2%)

水道事業会計35億6,478万円(7.9%)

市債(借入金)の現在高

平成24年度の負担状況は、次のとおりです。

総額�53億1,038万円1世帯当たり 30万����651円1 人当たり 10万2,348円

固定資産税 市民税 市たばこ税 その他1 世帯当たり 13万9 ,256円 13万5 ,173円 1万8 ,363円 7 ,859円1 人 当 た り 4万7 ,406円 4万6 ,016円 6 ,251円 2 ,675円

※市税の総額には、法人が納める税も含まれています。

市税(市民の負担)

市有財産の状況

※ 収益的収支とは、経営活動に伴い発生する収益と、それに対応する費用に関する収支で、資本的収支とは、経営活動を行うために必要となる諸設備の整備などの資産取得に関する収支です。

市民税23億8,756万円(45.0%)

固定資産税24億5,968万円(46.3%)

市たばこ税3億2,435万円(6.1%)

その他1億3,879万円(2.6%)

10

Page 11: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

市�の�財�政  状�況市では、1年間に2回、財政の状況を市民の皆さんにお知らせしています。今回

は、平成24年度下半期(平成24年10月1日~平成25年3月31日)の予算執行、市債、市税、財産などの状況を平成25年3月31日現在でまとめました。

平成24年度一般会計・特別会計予算の出納については、出納整理期間(5月末ま

で)終了後、決算として9月市議会定例会に報告し、認定後に公表します。

用語解説【自主財源】 市が自主的に収入できる財源【依存財源】 国や県により決定された額が、交付されたり割り当てられたりする収入【市税】 市民税や固定資産税、市たばこ税など、市民が市に納める税金【分担金及び負担金】 特定の事業の受益者が、必要な経費を受益の限度で負担するもの【使用料及び手数料】 施設の使用者や特定の事務の受益者が、使用や受益の対価として負担するもの

【諸収入】 受託事業収入や貸付金元利収入など【地方交付税】 地方公共団体の財源の不均衡を調整し、一定の水準で行政を行えるように、国から交付される税金【国庫・県支出金】 国、県から交付される負担金や補助金など【市債】 市が資金調達のために負担する債務で、その返済が将来にわたって行われるもの【地方贈与税】 地方道路譲与税や自動車重量譲与税など、国から地方公共団体に譲与される税金【総務費】 市役所全体の事務や収税、

戸籍・住民票、選挙、統計、監査などに関する経費【民生費】 障がい者や高齢者、児童福祉、生活保護などに関する経費【教育費】 小・中学校や文化・体育施設、生涯学習、スポーツ振興などに関する経費【土木費】 道路、河川、公園、市営住宅の建設や管理などに関する経費【公債費】 市債の元金の返済及び利子の支払いに関する経費【衛生費】 ごみ処理や健康診断、予防接種など保健衛生に関する経費【農林水産業費】 農業、林業、水産業に関する経費

平成 25 年 3 月 31 日現在人 口� 51 ,885人世帯数� 17 ,663世帯

一般会計歳入・歳出予算�総額274億 8,712万円(繰越額23億 6,587万円を含みます)

歳  

区   分 予算額 下半期収入額 収入済額累計 収入率

自主財源

市税 53 億 1,038 万円 23 億 9,533 万円 54 億 328 万円 101.7%

分担金及び負担金 2 億 9,648 万円 1 億 4,602 万円 2 億 8,615 万円 96.5%

使用料及び手数料 2 億 7,416 万円 1 億 3,423 万円 2 億 6,194 万円 95.5%

諸収入など 28 億 5,091 万円 20 億 2,618 万円 28 億 5,879 万円 100.3%

依存財源

地方交付税 77 億 2,290 万円 29 億 535 万円 77 億 2,290 万円 100.0%

国庫・県支出金 51 億 4,395 万円 18 億 9,862 万円 27 億 9,123 万円 54.3%

市債 51 億  38 万円 21 億 6,278 万円 21 億 6,278 万円 42.4%

地方譲与税など 7 億 8,796 万円 4 億 2,028 万円 7 億 8,795 万円 100.0%

合  計 274 億 8,712 万円 120 億 8,879 万円 222 億 7,502 万円 81.0%

区   分 予算額 下半期支出額 支出済額累計 支出率総 務 費 55 億 451 万円 23 億 5,728 万円 34 億 4,921 万円 62.7%

民 生 費 47 億 3,395 万円 23 億 9,669 万円 43 億 1,439 万円 91.1%

教 育 費 33 億 5,817 万円 18 億 9,975 万円 26 億 6,587 万円 79.4%

土 木 費 33 億 1,352 万円 12 億 3,306 万円 21 億 3,329 万円 64.4%

公 債 費 33 億 120 万円 17 億 8,973 万円 31 億 6,825 万円 96.0%

衛 生 費 30 億 3,729 万円 13 億 7,922 万円 27 億 810 万円 89.2%

農林水産業費 17 億 8,210 万円 7 億 7,556 万円 11 億 2,047 万円 62.9%

そ の 他 24 億 5,638 万円 9 億 9,356 万円 22 億 2,573 万円 90.6%

合   計 274 億 8,712 万円 128 億 2,485 万円 217 億 8,531 万円 79.3%

歳  

一般会計

平成24年度下半期

11 広報ひみ 2013.6

Page 12: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

茶道(裏千家)

◎働く婦人の家� ☎91-4109●日時 毎週木曜日    午前9時~11時30分●場所 働く婦人の家●内容 初級、中級レベル●受講料 1,700円(1カ月)

●定員 2・3人(先着順)

●申し込み お電話で

ふれスポ教室◎ふれあいスポーツセンター� ☎74-8500●コース・日時①ヨーガ・セラピー 月曜日 午後2時~3時 水曜日 午後7時~8時 午後 8 時 10 分~9 時 10 分 金曜日 午後2時~3時②ピラティスさんの呼吸体操 水曜日 午前10時~11時③コンディショニング・ヨガ 木曜日 午後8時10分~9時10分④やさしいフラ 金曜日 午前10時~11時●対象 中学生以上●費用 8,000円(3カ月11回/保険料込)

※その他各種教室開催中。詳しい内容は、

電話またはホームページ(氷見市スポー

ツポータルサイト)でご確認ください。

短期水泳教室

◎市民プール� ☎91-5000●日時 6月24日㈪、26日㈬、27日㈭    午後5時30分~6時30分●場所 市民プール●クラス・対象①エンジョイ(遊び中心の水慣れ)

 [対象]年中~小学生②バタ足に挑戦(水慣れからバタ足)

 [対象]伏し浮きができる小学生

③めざせクロール [対象]バタ足で10m泳げる小学生●定員 各クラス15人程度●費用 水泳教室の会員 3,000円、非会員 3,800円(保険料込み)

●申し込み 6月14日㈮までに電話で(受付時間 午後2時~9時)

●募集乱橋池周辺のトンボと自然を守る会�会員

◎乱橋池周辺のトンボと自然を守る会事務局(商工観光戦略課内)�☎74-8036

日本有数のトンボの生息地である乱橋池周辺で希少な動植物や自然景観とふれあいながら自然保護活動や観察会などを行います。●応募締切 6月21日㈮※詳しい内容は問い合わせください。

富山県青年議会 青年議員

◎生涯学習・スポーツ課� ☎74-8215 青年の県政に対する関心を高め、その意見を県政に反映させるため、青年議員を募集します。●対象 市内在住の18歳~40歳の男女●活動日(予定)  7月12日㈮ 開会式、組織議会など 8月24日㈯ 学習会 10月31日㈭ 本会議、閉会式●応募締切 6月20日㈭

高岡市×小矢部市(高岡地区広域圏)

イベント情報●『高岡地区広域圏スタンプラリー』に参加しませんか?(広域圏)期間 6月1日㈯~12月1日㈰チェックポイント・高岡市 道の駅「万葉の里 高岡」・氷見市 道の駅「ひみ番屋街」・小矢部市 道の駅「メルヘンおやべ」 ほかプレゼント ・Aコース 5,000円相当の特産品 20人・Bコース 3,000円相当の特産品 30人・Cコース 2,000円相当の特産品 50人問い合わせ�����広域圏事務組合☎20-1680●御印祭(高岡市)期間 6月19日㈬・20日㈭場所 金屋町各町内内容 前田利長公をしのび、今日の高岡銅器の隆盛を報告し、感謝する祭りです。民謡弥栄節の踊りが千本格子の町を流れます。問い合わせ�����高岡市観光交流課☎20-1301●津沢夜高あんどん祭(小矢部市)期間 6月6日(木・前夜祭)、7日㈮、8日㈯場所 津沢市街地一円 (「けんかあんどん引き廻し」はあんどん広場)内容 20数基のあんどんが津沢の市街地を練り歩きます。夜9時から行われる

「けんかあんどん引き廻し」は迫力満点。問い合わせ�����小矢部市観光振興課☎67-1760

人口と世帯数 5 月 1 日現在。( )内は前月比

総人口 51,839人(-46人)男�24,719人(ー7人) 女 �27,120人(-39人)

世帯数 17,690世帯(+27世帯)�※外国人も含めています。

人口動態 4 月

出生 � 21人  死亡 � 69人�������転入 129人  転出����127人

交通事故発生状況5 月 15 日現在。( )内は前年比

人身事故件数� 39件(±� 0件)負 傷 者 数� 40人(-� 2人)死  者  数� � 1人(-� 1人)

市税の納期��〆 7月1日㈪

市県民税1期

 運動不足解消にノルディックウォーキングをはじめませんか。ふれあいスポーツセンター受付にて、ポールを無料で貸し出ししています。ふれあいスポーツセンターランニング走路(2時間200円)、ふれあいの森でご使用ください。●問い合わせ ふれあいスポーツセンター ☎74-8500

使っていますか? とやまっ子 子育て応援券「とやまっ子 子育て応援券」の有効期間は3年間、お子さん

の3歳の誕生日の前日まで利用できます。※黄色の応援券をお持ちの人は、記載の有効年月日に1年プラスしてご

利用ください。※ヒブ・小児用肺炎球菌の予防接種は、平成25年度から定期予防接種

化されたことに伴い、子育て応援券はご利用できません。※詳しくは県児童青年家庭課のホームページをご覧ください。

●問い合わせ 福祉課 ☎ 74 - 8117

広報ひみ平成25年5月号11ページ「氷見市芸術文化団体協議会加盟

団体会員募集」の団体の名称に誤りがありました。お詫びして、下記のとおり訂正します。

  誤        正

富山県岳鳳会 → 氷見岳がくほう

鳳会

ノルディックウォーキングをはじめませんか!

12

Page 13: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

●イベント男女共同参画イベント「男と女のパートナー会議」

◎地域協働課� ☎74-8013 女性と男性が対等なパートナーとして、いきいきと充実した人生を送るためにできることを一緒に考えてみませんか。●日時 7月6日㈯ 午後1時30分~●場所 ふれあいスポーツセンター●内容 寸劇、講演(講師:本川祐治郎

氷見市長「語り合おう!だれものつぶやき

が形になる市政へ」)

教科書展示会◎教育総合センター ☎74-8221●期間 6月14日㈮~30日㈰※期間中の月曜日と6月28日㈮を除く

 平日 午前9時30分~午後6時 土・日曜日 午前10時~午後5時●場所 市立図書館●内容 小中学校用教科書の見本などを展示します。

海浜植物園のイベント

◎海浜植物園� ☎91-0100①ハーブ展●期間 6月1日㈯~30日㈰ ●場所 海浜植物園●内容 生活に関わりのあるハーブなどを展示します。また、ハーブの苗販売もあります。●入園料 大人200円、中学生以下無料②漂着物アート展2013●期間 6月6日㈭~24日㈪ ●場所 海浜植物園●内容 海への関心を高めてもらうため、富山大学芸術文化学部の学生らが、漂着ゴミをアートに変身させた作品を展示します。

中村竹城個展 越中万葉書作展

◎常盤会(代表:中村)� ☎72-1039●期間 6月21日㈮~23日㈰    午前9時~午後4時30分    (最終日は午後4時)

●場所 市民会館正面ロビー●内容 万葉集の短歌などを題材にした優美な万葉仮名の書作展です。

女性の眼から見た自衛隊写真展

◎自衛隊高岡地域事務所�☎21-2411 日頃の自衛隊の活動を女性の目線で捉えた写真を展示します。自衛隊音楽隊による音楽演奏もあります。●期間 6月15日㈯~16日㈰     午前10時~午後6時●場所 グランドプラザ     (富山市総曲輪3-6-1523)

●講座じぃじとばぁばのハッピー孫育て講座

◎健康課� ☎74-8062 現代の子育て事情や孫育ての情報が気になりませんか?「みんなでハッピーな孫育て」をテーマに、子育ての相談や学習、情報交換などを通して、「いまどき」の孫育てについて学びます。おじいちゃんの参加も大歓迎です。※託児可

●対象 乳幼児の祖父母(予定の人を

含む)

●日時 6月9日㈰午前9時30分 ~11時(受付 午前9時15分~9時30分)

●場所 いきいき元気館 親子健康ルーム●講演 「みんなでハッピー子育て・孫育て」●講師 助産師 西川 陽子 先生●定員 30人(先着順)

●申し込み 6月7日㈮までに電話で

市民健康大学講座���運動実践教室

◎健康課� ☎74-8062●日時 6月26日㈬ 午後3時~4時●場所 市民プール●内容 「体スッキリ!水中運動」プールの中で体を動かします。膝や腰への負担が心配な人におすすめです。●講師 氷見市民プール指導員    阿見 美里 先生●持ち物 水着、水泳帽(50円で貸し

出しもします)、タオル、飲み物など●定員 20人(先着順)

●申し込み 6月21日㈮までに電話で

菊作り講習会

◎海浜植物園� ☎91-0100●日時 6月29日㈯、7月20日㈯、8月3日㈯、9月14日㈯の4回 午後1時30分~3時(初回は4時まで)

●場所 海浜植物園●内容 氷見市菊花会によるスプレー菊鉢作りや福助作りの栽培を、初心者にもわかりやすく成長に合わせて指導します。●受講料 3,000円(4回分)

●定員 25人(先着順)

●申し込み 6月18日㈫までに電話で

パステルアート

◎働く婦人の家� ☎91-4109●日時 7月11日㈭ 午前10時~正午●場所 働く婦人の家●内容 パステルを削って粉にしたものを指やコットンなどを使って塗っていきます。老若男女問わず絵の苦手な人でも楽しめます。●受講料 3,000円●定員 10人(先着順)

●申し込み お電話で

住民票や印鑑登録証明書は自動交付機をご利用ください◎利用可能時間・平日 午前9時~午後7時・土・日曜日、祝日 午前8時30分~午後5時

※詳しくは、市民課へ問い合わせください。

◎問い合わせ 市民課 ☎74-8051

◎発行できる証明書※暗証番号を登録した市民カード(印鑑登録証)が必要です。

発行できる証明書 暗証番号の種類

・印鑑登録証明書(本人のもの) 印鑑登録証明用

・住民票(本人および同一世帯の人のもの)・現年度の市・県民税 所得・課税(非課税)証明 (本人のもの)

住民票用

暮らしの情報

13 広報ひみ 2013.6

Page 14: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

●日時 6月~12月の毎月第2水曜日     午後1時30分~3時30分●場所 ゆりの木の里     (富山市五福474-2)

●内容 統合失調症について家族同士が学び合い、支え合うことを目的に、病気や服薬についての講義や情報交換などを行います。●定員 15人

労働保険の申告・納付はお早めに

◎富山労働局� ☎076-432-2714 労働保険料は、年度当初に概算で申告・納付し、翌年度の当初に確定申告の上、精算することになっており、事業主は前年度の確定保険料と当年度の概算保険料を併せて申告・納付する必要があります(これを「年度

更新」といいます)。 年度更新の手続きは、6月1日㈯から7月10日㈬までの間に労働基準監督署、富山労働局および金融機関で行ってください。期限間際は窓口が込み合いますので、早めに手続きを済ませてください。

大菊の苗を無償配布します

◎氷見市菊花会事務局� ☎72-3834●日時 6月16日㈰ 午後1時30分~●場所 プラファショッピングセンターおよび海浜植物園※計2,000本配布します。

振り込め詐欺にご注意ください

◎地域協働課� ☎74-8068◎市民課� ☎74-8010 氷見市内で、4月に一般家庭に息子を装って投資の穴埋めのお金を求める「オレオレ詐欺」事案が発生しました。 不審な電話などがあったら、お金

を振り込む(支払う)前に家族や相談窓口に必ず相談しましよう。・氷見警察署 ☎91-0110・市民課生活相談担当 ☎74-8010●還付金詐欺 市役所職員、社会保険事務所職員、警察官、弁護士などを名乗る人から

「医療費や被害金が返ってきます」との電話がかかる。●オレオレ詐欺 「オレ、オレ、携帯電話番号が変わった」などと言って、息子や孫をかたり、交通事故や不祥事の損害賠償金など、お金が至急必要になったとの電話がかかる。

6月2日~8日は危険物安全週間

◎消防本部� ☎74-8300スローガン「あなたこそ���無事故を担う���司令塔」

 危険物安全週間は、危険物を取り扱う事業所などに自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を図るため全国的に実施されます。 消防本部では安全週間中、危険物施設の査察を実施し、危険物災害の防止と危険物の貯蔵、取り扱いの安全を呼びかけます。

電気器具を安全に取り扱いましょう

◎消防本部� ☎74-8300 電気器具や配線を正しく使用し、電気器具からの出火をなくすため、次の点に注意しましょう。①たこ足配線をやめ、電気コードは

束ねて使用しない。②電気コードの差し込みプラグは定

期的に点検し、清掃する。③電気器具の異常を感じたら、すぐ

に電気店に点検してもらう。

各 種 相 談問い合わせ 市民課 ☎74-8010

●住宅相談� 6月6日㈭ 午前10時 ~ 午後3時場所 市役所市民ホール●行政相談 毎週月曜日 午後1時 ~ 4時場所 市役所2階相談室●「人権擁護委員の日」特設人権相談 6月3日㈪ 午前10時~午後4時●無料法律相談(要電話予約)※ 6月20日㈭ 午後1時 ~ 4時●多重債務無料法律相談(要電話予約)※

 6月20日㈭ 午後4時 ~ 5時※予約の受け付けは前日(19日)午前8時30分~場所 市役所4階会議室●年金相談 6月12日㈬ 午前10時 ~ 午後3時●人権相談 6月13日㈭ 午後1時30分~4時場所 市役所3階会議室●無料調停相談 6 月 26 日㈬ 午前 9 時~正午場所 市役所 5 階会議室

花だより from海浜植物園

ルリマツリ南アフリカ原産の半耐寒性・常緑低木でイソマツ科ルリマツリ属の半つる性となる植物です。小さな花を頂部に固めて咲かせ、手まり状になり、開花中は次々と花芽を付け、淡い青色の花を咲かせますが、一つ一つの花は開いてから4日~1週間くらいでしぼんでいきます。ジャスミンのようなやわらかいイメージの花をつけるため、ジャスミン(マツリカ)に似た青い花をつけるという意味ででこの和名が付けられました。園芸店などでは、プルンバゴの名前で扱われることがあります。

氷見あいやまガーデン(稲積112-1) ☎72-4187 【開園時間】午前9時~午後6時(6月7日~30日は午後8時まで)

広告 バラフェスタ期間中 ▪バラのアレンジメント教室開催  お一人様700円~ 3日前まで要予約(5名様以上)

6月初旬~7月初旬▪バラフェスタ開催

6月7日㈮~30日㈰ ▪バラのライトアップ  午後 8時まで延長営業(最終入園午後7時30 分)▪夕方からのお食事ミニコース  お一人様 3,000円 前日午後 3時まで要予約(2名様以上)

5周年記念 ▪特割年間パスポート販売  (12月20日まで) 通常価格 大人2,800円を 1,500円にて発売中

▪小人入園料を半額!  (12月末まで)

14

Page 15: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

暮らしの情報

●募集女良の風景写真コンテストの作品

◎第2回女良の風景写真コンテスト事務局(女良公民館���清水)�☎74-2955●テーマ 女良の風景●サイズ 四つ切以上●募集期間 6月1日㈯~10月31日㈭●あて先 〒935ー0403 氷見市中田791 女良生活改善センター内「第2回女良の風景写真コンテスト」係※詳しい内容は中央公民館のホームページ

でご確認ください。

放送大学 10月入学生

◎放送大学� ☎56-9230 自宅でマイペースに学習を進めることができ、資格の取得や生涯学習を支援する通信制の大学です。●対象 15歳以上の人●申し込み 6月1日㈯~8月31日㈯までに郵送で※ 詳しい内容は放送大学のホームページで

ご確認ください(http://www.ouj.ac.jp/)

●案内ヒブワクチン・小児肺炎球菌ワクチンの予診票

◎健康課� ☎74-8062 ヒブ・小児用肺炎球菌ワクチンの接種が4月1日より定期予防接種(法

律に基づいた予防接種)になりました。接種には市が交付した予診票が必要です。過去に交付した期限付きの予診票は被接種者が対象であれば使用できます(広報ひみ4月号を参考)。 0歳児で予診票未交付のお子さんについては、健康課から順次郵送します。1歳以上で予診票をお持ちでない人は健康課へご連絡ください。

がん検診無料クーポン券をご利用ください

◎健康課� ☎74-8062 子宮頸がん検診・乳がん検診・大腸がん検診の「無料クーポン券」を6月下旬に郵送します。受診の際に必ず提出ください(ない場合は有料になります)。●対象 4月20日現在、市内に住所があり、今年度に次の年齢に達する人

[子宮頸がん検診](女性)

 21歳、26歳、31歳、36歳、41歳[乳がん検診](女性)

 41歳、46歳、51歳、56歳、61歳[大腸がん検診](男女)

 41歳、46歳、51歳、56歳、61歳

車検で必要となる軽自動車税の納税証明書を送ります

◎税務課� ☎74-8041 軽自動車税の減免が決定した人と口座振替で納付した人へ、6月中に納税証明書を送ります。継続検査(車検)

時に必要となりますので、車検証と一緒に大切に保管してください。 なお、ハガキの納付書で納めた場合は、領収印の押されたものが納税証明書となります。

申請期限迫る��ふるさと定住促進奨励金・住宅取得支援補助金

◎都市計画課� ☎74-8075 結婚している若者や市外から転入した人で、氷見市に自ら居住するための住宅(中古を含む)を平成21年~23年中に取得または増改築(増床しない修繕やリフ

ォームは除く)した人に奨励金または補助金を交付します。詳しくは、市ホームページ「氷見市定住促進制度」をご覧ください。※申請期間を過ぎると受付できません。

●申請期限 7月1日㈪

水道メーターの調査を行います

◎上下水道課� ☎74-8206 水道メーターの位置確認のため調査員が伺います。原則立ち会いは必要ありませんが、メーター位置が不明な場合などにご協力をお願いすることがあります。●調査対象地区 上庄地区、灘浦地区●調査期間 6月~11月

非常用給水袋を無料で配布します

◎上下水道課� ☎74-8206 6月1日㈯~7日㈮の第55回水道週間にちなみ、水の大切さを知ってもらうため「非常用給水袋(6ℓ)」を無料で配布します。●配布期間 6月3日㈪~7日㈮●配布場所 上下水道課、市民課●配布数 1人1袋(なくなり次第終了)

漏水を見つけたらご連絡を

◎上下水道課� ☎74-8209 道路上や、道路から水道メーターの間で水道管の漏水を見つけた場合は、上下水道課にご連絡ください。また、水道メーターから建物側で漏水した場合は、メーターボックス内の止水栓を閉めて、市指定の給水装置工事業者に修理を依頼してください。※指定工事業者については、市ホームペー

ジまたは氷見管工事業協同組合(☎91-

8123)で確認できます。

※家庭の水道設備の修理や漏れた水に対す

る費用は、自己負担となります。

�統合失調症についての家族教室

◎富山県精神保健福祉家族連合会� ��☎076-433-4830(平日午後4時まで)●対象 統合失調症について学びたい人

広告 新規開業、会社設立、資金繰り、経営相談、事業承継、相続・贈与

無料相談会のお知らせお一人で悩まずに、専門家にお任せください。日時 6 月 8 日㈯ 午前 9 時~正午場所 田中会計ビル(窪 615 )

定員 6 人(1 人 45 分/同伴者可)

予約 前日までに電話で予約してください。

★次回は 7 月 6 日㈯に開催する予定です。

TOMS田中会計グループ税理士法人田中会計

☎91-1700(担当:橋本)http://www.toms-web.co.jp

公益社団法人 氷見市シルバー人材センター氷見市鞍川1065 ☎ 74ー 8408

シルバー人材センターの会員になりませんか?◎新入会員説明会  毎月第4火曜日 午前10時~

◎申し込み・問い合わせ

  **シルバーで活かそう特技、増やそう仲間**働ける!働きたい!高齢者の方!

広告

15 広報ひみ 2013.6

Page 16: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

休 日 当 番 医※変更されることがありますので、当日の新聞でもお確かめください。

6 月

��2日㈰ 中村記念病院(内・小) 島尾 91-1307 わかば歯科クリニック(歯) 高岡市 26-8148

��9日㈰ 加藤医院(内・外・胃) 北大町 72-0608 桶家歯科医院(歯) 窪 91-1109

16日㈰ 織坂内科医院(内) 伊勢大町 72-6206 おおたファミリー歯科医院(歯)高岡市 44-6788

23日㈰ 鹿嶋小児科医院(小) 加納 72-1557 高畠歯科医院(歯) 射水市 55-0019

30日㈰ 澤武医院(内) 幸町 72-0118 米沢歯科クリニック(歯) 高岡市 28-2266

児童手当の現況届を忘れずに! 福祉課 ☎ 74ー 8117

     ������市民病院だより   金沢医科大学氷見市民病院 ☎ 74 - 1900 

◆6月分以降の児童手当を氷見市で受ける人は、下記の提出期限までに『現況届』を提出していただく必要があります。この届出は毎年6月1日時点においての子どもの養育状況などについて、引き続き児童手当を受ける要件があるかどうか確認するためのものです。※ 現在、児童手当の支給を受けている人には、6月上旬に現況届

の用紙を郵送します。

※ 現況届の提出がない場合は6月分以降の手当が受けられなくな

りますのでご注意ください。

・提出期限 6月28日㈮・提出場所 福祉課窓口(郵送可)

・必要なもの  現況届の用紙と一緒に郵送する説明書で確認してください。

◆児童手当では受給者・配偶者の所得を確認します。※平成25年1月1日時点で受給者の住所が氷見市にない場合は氷

見市で平成24年分の所得を確認できません。これに該当する

人は、1月1日に住んでいた市区町村で平成25年度の「所得課

税証明書」(扶養人数、控除額の記載があるもの)を取得し、現

況届と一緒に提出してください。

児童1人あたりの支給額受給者が所得制限を超えない場合 金額(月額)

0歳~2歳 一律 15,000 円

3歳~小学校修了前(第1子・2子) 10,000 円

3歳~小学校修了前(第3子以降) 15,000 円

中学生 一律 10,000 円

受給者が所得制限を超える場合 金額(月額)

0歳~中学校修了前 一律 5,000 円

◆今月は児童手当の支給月です6月10日㈪に児童手当(2~5月分)を受給者の口座に振り込みます。

5月から泌尿器科医が常勤になりました。

泌尿器科 教授 森山 学【専門分野】 

排尿障害・尿路結石症・小児泌尿器科

【今月の糖尿病教室】●日時 6 月 11 日㈫ 午前 11 時から受付●場所 6 階 大会議室●内容 講義「検査値の読み方」と「フットケア」について      中央臨床検査部・看護部●その他 軽い運動・血糖測定・糖尿病食試食会 ●問い合わせ 担当 石田 ☎74-1900(内線)1030

 泌尿器科ではこれまで週に2〜3回の非常勤で外来診療を行っていましたが、5月1日から常勤となり外来診療枠を拡充することとなりました。常勤体制への移行により今後は入院での検査や手術治療など幅広く泌尿器科関連の病気に対応することが可能となります。前立腺がん二次検診の生検検査(一泊入院)、血尿に対する精密検査、年輩の男性に多い排尿障害(前立腺肥

大症)への内視鏡手術や、女性に多い頻尿・尿失禁に対する体操の指導やお薬での治療、また小さな傷での手術にも対応します。尿路結石症に対しては細径の内視鏡を用いたレーザー機器で結石を砕き、体に傷を付け

ず取り出す最新の治療が提供できます。 当科ではどのような病気に対しても、しっかりと外来検査を行った上で患者さんに十分理解いただけるようご説明し、安全で質の高い治療を受けていただくことを基本に、気軽に受診し相談できる地域に根付いた外来を目指しています。

泌尿器科診療案内月 火 水 木 金 土

午前 森山 森山 森山 森山 森山 休診

午後 検査 手術 検査 手術 検査

泌尿器科医師が着任

16

Page 17: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

1 歳になりました1 歳になりました

達たつや

也パパ ゆかママ

森もり

 達た つ む

夢 くん

5月1日生まれ・下田子武たけし

志パパ 由ゆ か り

香里ママ

前まえ

 有あ り さ

咲 ちゃん

5月15日生まれ・上泉

平成24年6月生まれのお子さんを募集します①お子さんの氏名・ふりがな②生年月日③性別④両親の氏名・ふりがな⑤住所⑥日中に連絡がとれる電話番号⑦「広報ひみ」の感想を明記し、写真とあわせてご応募ください。(写真は返却

しません)★ご応募いただいたお子さんをケーブルテレビの番組内で紹介します。 ■応募締切 6月7日㈮ ■申し込み・問い合わせ 〒935ー8686(住所記載不要) 氷見市企画政策課「1歳になりました」係  ☎74ー8012 電子メール [email protected]

正まさき

樹パパ あかねママ

東ひがし

 咲さ き

樹 ちゃん

5月3日生まれ・七分一美よしあき

昭パパ 由ゆ り か

理香ママ

向むかいやま

山 佳か い と

利くん

5月6日生まれ・柿谷琢たくみ

未パパ 真ま ゆ り

佑里ママ

中なかしま

島 優ゆ め ひ

明妃 ちゃん

5月21日生まれ・窪

髙たかはし

橋  龍りゅうへい

平くん

5月18日生まれ・柿谷孝たかのり

則パパ 麻ま り

里ママ

キラキラ��キラキラキッズサロン��☎72-5674すくすく��すくすくサロン��☎91-1277たんぽぽ��たんぽぽサロン��☎91-1301

1 土2 日

3 月 ●いきいき教室 午前9時30分~11時30分 健康課●ベビービクス 午後2時~ マヤ ※要予約

4 火 ●子育てなんでも相談 受付 午後1時30分~3時 健康課 (場所:地域子育てセンター)

5 水 ●青ぽぽちゃん・赤ぽぽちゃん集まれ 午前10時~ たんぽぽ

6 木●いきいき教室 午前9時30分~11時30分 健康課●桃さんくらぶ「おうたであそぼう!」 午前10時~ マヤ●歯医者さんの歯っぴい相談 午後2時30分~3時30分 健康課 (場所:地域子育てセンター)

7 金●身体測定の日 終日 子育て◎3~4か月児健診(平成25年1月12日~2月13日生まれ)健康課   受付 午後1時~1時20分 持ち物 母子健康手帳、問診票、バスタオル

8 土 ●大好きパパの会 午前10時~ 子育て※要予約 窓口にて受付中

9 日●じぃじとばぁばのハッピー孫育て講座 健康課※要予約 受付 午前9時15分~9時30分●パパママ体験教室 受付 午後1時~1時15分 健康課※要予約

10 月●いきいき教室 午前9時30分~11時30分 健康課●ハッピーイングリッシュ 午前10時30分~ 子育て●親子ビクス 午後2時~ マヤ ※要予約

11 火

12 水●おはなしの部屋「親と子のミニリトミック」 午前10時~ はやかわ●つくしんぼ教室(桃)ベビーマッサージ 午後2時~子育て

 ※要予約 6月3日から窓口にて

13 木

●いきいき教室 午前9時30分~11時30分 健康課◎3歳児健診(平成21年11月6日~12月13日生まれ) 健康課 受付 午後1時~1時20分 持ち物 母子健康手帳、問診票、歯ブラシ、コップ ※事前に家で視力検査・聴力検査をしてきてください  希望者に歯のフッ素塗布(800円)を行います

14 金 ●子育て世代の年金セミナー 午前10時30分~ 子育て15 土16 日

17 月●いきいき教室 午前9時30分~11時30分 健康課●ベビービクス 午後2時~ マヤ ※要予約●ハッピーイングリッシュ 午後3時~ 子育て

18 火 ☆BCG予防接種(平成24年12月26日~25年1月18日生まれ) 受付 午後1時~1時15分 健康課

19 水●焼き立てほっかほか!手作りパン教室~親子で一緒に色々 なパンを作ってみよう~ 午前9時50分集合 マヤ ※要予約●あそぼうよ!「風とあそぼう!」 午前10時~ はやかわ●リフレッシュヨガ(託児付) 午後3時~ 子育て

20 木

●いきいき教室 午前9時30分~11時30分 健康課●赤さんくらぶ「おうたであそぼう!」 午前10時~ マヤ●キッズヘアセミナー 午前10時30分~ 子育て◎1歳6か月児健診(平成23年11月22日~12月15日生まれ) 健康課  受付 午後1時~1時20分 持ち物 母子健康手帳、問診票、歯ブラシ ※希望者に歯のフッ素塗布(800円)を行います

21 金22 土23 日

24 月●七夕飾りを作ろう 午前9時~ すくすく●七夕飾りを作ろう 午前9時~ キラキラ●いきいき教室 午前9時30分~11時30分 健康課●親子ビクス 午後2時~ マヤ ※要予約

25 火 ●つくしんぼ教室(青・赤)七夕飾りを作ろう子育て

 午前10時~ ※要予約 6月3日から窓口にて

26 水 ●運動実践教室「体スッキリ!水中運動」 健康課※要予約 午後3時~4時 (場所:市民プール)

27 木 ●いきいき教室 午前9時30分~11時30分 健康課●6月生まれの親と子の誕生会 午前10時~ たんぽぽ

28 金29 土30 日

健康・子育てカレンダー◎健診 ☆予防接種 ●その他

健康課��健康課��☎74-8062子育て��地域子育てセンター��☎74-8453マヤ ��マヤ子育て支援センター��☎74-7550はやかわ��親と子のともだちサロンはやかわ��☎76-2613

裕ゆう き

貴パパ 茉ま い こ

衣子ママ

野の ぐ ち

口 姫ひ め あ

愛ちゃん

5月9日生まれ・吉滝

7月初旬の主な予定 (月・木曜日 いきいき教室 午前9時30分~)1日㈪ ハッピーイングリッシュ 午後 3 時~ 子育て2日㈫ 子育てなんでも相談 受付 午後 1 時 30 分~ 3 時 健康課4日㈭ 桃さんくらぶ「手作りおもちゃで遊ぼう」 午前 10 時~ マヤ     こころと食事の講座 午後 3 時~ 子育て5日㈮ 3~4か月児健診(平成 25 年 2 月 14 日~ 3 月 17 日生まれ)健康課      受付 午後1時~1時20分 持ち物 母子健康手帳、問診票、バスタオル

月6

17 広報ひみ 2013.6

Page 18: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

The Golden GrrRumble!ザ・ゴールデン グランブル

国際交流員 前田・クリスティーン・梨菜の

皆さんはJune bride

(ジューン・ブライド)

という言葉を知っていますか? June bride

とは6月に結婚する花嫁のことですが、ヨー

ロッパの伝承で6月に結婚すると幸せにな

れるんだとか。

このことから日本では、結婚件数が一番

多いのは6月だと思われがちですが、ちょ

うど梅雨の時期なので実際はそうではない

ようです。それとは対照的にアメリカでは、

梅雨がなく全土的に気候が最適なので6月

が人気だそうです。他には新居のための物

件が安くなる時期だとか、夏休みが始まる

ので結婚式に出席できる人が多いからとい

う理由もあります。

ちなみに honeym

oon

(ハネムーン)の由

来も6月と関係していて、夏に入って最初

に出る満月の名前 H

oney Moon

から来て

いるそうです。

そして、大変おめでたいことに私の友人が

今月June bride

になります。今月June

bride

になる皆さん、Congratulations!

氷見の貝か

いづか塚

―朝あ

日ひ

貝かいづか塚

と上か

久く

づ津呂ろ

中なか

屋や

遺い

跡せき

【ひみ未来遺産】

人が食べた貝の殻が堆積した遺跡

を、貝塚と呼びます。貝塚からは、貝

殻のほかにも動物や魚の骨、土器・骨

角器といった道具類など、たくさんの

遺物が出土するため、当時の人びとの

生活を知る手掛かりとなります。

氷見市には、大正七年に発見された

朝日貝塚があります。朝日貝塚は、縄

文時代の前期(約六千年前)と中期(約

四千年前)を主体とする遺跡です。発

掘調査では、ハマグリ・アサリなど海

産の貝殻による貝層のほか、獣骨や魚

骨、土器などが出土しました。遺物は

縄文時代晩期までのものが確認されて

おり、周辺に長期にわたって縄文人が

居住していたことがわかります。こう

した調査成果を受け、大正十一年には

国史跡に指定されました。以来、日本

海側を代表する貝塚として知られてい

ます。

また指定後の大正十三年に実施され

た発掘調査では、縄文前期と中期の二

基の竪穴住居床面が検出されました。

炉跡を持つ住居跡として全国初の出土

例で、現在も保存舎内で見学すること

ができます。

一方、近年市内で新たに発見された

貝塚が上久津呂中屋遺跡です。平成

十五年から同十七年にかけて、能越自

動車道建設に先立つ発掘調査が実施さ

れました。富山県文化振興財団による

調査では、縄文時代早期末から前期初

頭(約六千五百年前)を主体とする貝塚

が確認されました。サルボウガイやマ

ガキなど海産の貝が中心で、現時点で

県内最古の貝塚となります。

遺物は、縄文時代に限っても早期末

から晩期まで長期間にわたり、多数の

土器や石器、骨角器、木製品などが出

土しています。珍しいところでは、赤

色の漆で文様を施した飾り弓や丸木

舟、イルカ形の土製品が目を引きます。

朝日貝塚、上久津

呂中屋遺跡ともに最

盛期となる縄文時代

前期は、氷見の平野

部の大部分が海だっ

た縄文海進期にあた

ります。この時期、

どちらの遺跡も丘陵

を背に海に面して立

地していました。

縄文時代前期の海進期には、朝日貝塚が岬の先端、上久津呂中屋遺跡が入り江の奥部に立地していました。縄文時代中期以降の海退期には入り江は潟湖となり、後の布勢水海の原形となりました。

朝日貝塚保存舎内の住居床面。保存舎は昭和 30 年に建設されたもので、史跡整備の先駆例のひとつとして注目されます。

 

両遺跡の豊富な出土遺物からは、海

と山の豊かな恵みを享受して生活を送っ

ていた縄文人の姿がうかがわれます。

【問い合わせ】生涯学習・スポーツ課

      

☎74―8215

18

Page 19: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

図書館へ行こうhttp://library.city.himi.toyama.jp/

番組チェック

広告

放送開始時間 6月2日㈰~8日㈯ 9日㈰~15日㈯ 16日㈰~22日㈯ 23日㈰~29日㈯ 30日㈰~7月6日㈯

①午前7時 ②正午 ③午後3時

④午後6時 ⑤午後9時 ⑥午後11時週刊ニュースひみ

1週間の氷見のニュースをまとめてお伝えします。(毎週更新)

①午前8時 ②午後1時

③午後4時 ④午後8時

保健・福祉・医療関係者のつどいいきいき元気館で行われた講演「人を支える地域づくりの視点から実践事例と今後の地域づくり」を紹介します。

交通安全教室(保育園児対象)安全な道路の渡り方を「ぴょん太くん」と一緒に学びます。

市民講座「仏生寺川地域の生

き物たちⅠ、Ⅱ」仏生寺川の植物や生き物について分かりやすく紹介します。

ひみぶりっこてれび

保育園の楽しい雰囲気や簡単なおもちゃの作り方などをお伝えします。

中学生ふるさと発見塾

中学1年生が市内の史跡や文化財、行政機関などを見学する事業を紹介します。

①午前8時30分 ②午後1時30分

③午後4時30分 ④午後8時30分

ボランティアだより

ボランティア保険やボランティアの新規登録などについてお知らせします。

芸術文化団体協議会加盟団体紹介

(有磯吟詠会)練習風景や活動の様子を紹介します。

【開館時間】 火曜日~金曜日  午前9時30分~午後6時 土・日曜日    午前10時~午後5時【今月の休館日】 毎週月曜日、6月28日㈮【貸し出し】 図書10冊以内2週間まで、雑誌10冊以内1週間

まで、CD・DVDなど5点以内1週間まで

●ヨコミネ式天才児をつくる勉強のスイッチ

横峯吉文/著 

日本文芸社

●手作り週末木工

学研マーケティング(発売)

●老活のすすめ

鈴木健二/著 

PHP研究所

【日時】 

6月22日㈯ 

午後3時~

【場所】 

児童読書室

◎探している本がない場合は

       予約申し込みができます

 図書館所蔵の図書は、図書予約申

込書に記

入されるか、ネットでの予約をご利用

ください

(電話での予約はできません)。図書館所

蔵でない図

書は、購入あるいは他図書館(県内およ

び東海北陸

圏内)から取り寄せます。ただし、図書によっ

ては、

ご希望に応じられないこともあります。

 Topics

なぜいま家系図を作る

べきなのか

えい出版社

家系図に描かれる人々、家系図の

種類、最大の情報源﹃戸籍簿﹄﹃除

籍簿﹄、ご先祖を知るための情報、

家系図の作り方など家系図の描き

方と先祖をたどるための手引き︒

子どもが夢中になる

絵本の読み聞かせ方

景山聖子/著 

廣済堂出版

自分の子どもに読み聞かせる、ボ

ランティアで読み聞かせるときの

基本のコツとその発展編を具体

的にアドバイス︒子どもの心をつ

かむ読み聞かせのコツがわかる︒

世界一のおもてなし

宮崎辰しん/著 

新人物往来社

個人技を磨くコツ、チームワーク

を上げる秘訣、お客様を魔法にか

けるテクニック︒サービス世界コ

ンクール東京大会で世界一になっ

たサービスマンだけが知る極意︒

ケーブルテレビ ひみチャン9ナイン

(氷見市広報番組) 9ch / 091ch�

﹁いずみの会﹂の紙芝居・

本の読み聞かせ

19 広報ひみ 2013.6

Page 20: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

まちに親子の笑顔が広がる

藤子Ⓐワールドまつり

Himi City Topics話題

絵手紙展示用

手作りタペストリー贈呈

氷見障害者福祉センター

我わぎえ家

は4月23日、障害者の就

労を支援する「たまねぎカ

フェ」に絵手紙展示用のタペ

ストリーを寄付しました。

我家は月1回、絵手紙教室

を開催し、年1回展示会を開

いています。利用者の製作意

欲を高めるとともに、常設展

示できる場を作ろうと同カ

フェに協力を求めました。

タペストリーは我家の利用

者らが約1个月かけて製作。

中央にたまねぎのアップリケ

が施され、絵手紙19枚が展示

できます。

「藤子Ⓐワールド&百縁笑

店街」が5月5日、市中心市街

地で開かれ、大勢の親子連れ

や観光客が漫画家藤子不二雄

Ⓐ先生の作品にちなんだゲー

ムやイベントを楽しみました。

この日は、ハットリくんの

誕生日にあたり、ひみ番屋街

などをチェックポイントとし

た「忍者ハットリくんスタン

プラリー」が行われ、多くの子

どもが参加したほか、「旗つつ

みチャレンジ」や「叫ぶせぇる

すまん 

どーん・どん大会」、

5色の折り紙手裏剣を集める

「手裏剣奪還の巻」、京都大学

藤子不二雄同好会による「ま

んが道すごろく」なども人気

を集め、まちは子どもの笑顔

であふれていました。

商店街では、各商店が準備

した100円商品を購入し、

集めたスタンプで抽選会に参

加できる「百縁笑店街」が行わ

れ、子どもだけでなく大人も

楽しめる一日となりました。

我家スタッフ

久保 

光枝�さん

「たまねぎの図柄

を苦労してつくり

ました。たくさんの皆さんに見

てほしいです」

山里の自然を満喫

水芭蕉ウォーキング

「第6回水芭蕉ウォーキン

グin一刎」が4月28日、一刎

地区で開催されました。

約250人の参加者が市内

外から集まり、旧一刎小学校

を発着点に3キロと6キロの

コースに分かれて新緑の木々

の中、思い思いのペースで歩

きました。

参加者は、水芭蕉公園の遊

歩道で、水芭蕉の白い花を楽

しみながら、縄文土器などが

出土した「前田遺跡」や蓮如上

人が通ったとされる「蓮如道」

などを散策し、一刎地区の豊か

な自然を十分に満喫しました。

参加者

木村 

好子�

さん

奈央�

さん

「スイセンなどの花

が咲いていてきれ

いでした。気持ちよかったです」

参加者

林 

音斗�

くん

奏太�

くん

「おもしろかった

です。忍者修行

のチャンバラが楽しかったです」

JR氷見駅前の空きビルを

リニューアルし、障害者就労

支援「とまとカフェ」とミニ映

画館「氷見キネマ」が4月下旬

にオープンしました。

「とまとカフェ」は1階に喫

茶店と持ち帰り専用の窓口を

設けています。障害者の就労

を支援するNPO

b

らいふ

が運営する「たまねぎカフェ」

の2号店です。

4階にできたミニ映画館

「氷見キネマ」は、客席が20席。

氷見を舞台にした作品などが

上映されます。

駅前に賑わい

カフェとミニ映画館オープン

��

氷見キネマ館長

大窪 

順子�

さん

「市民に親しまれ、

愛される映画館にしたいです」

��

b

らいふ・かんぱにー所長

永森 

栄一�

さん

「障害者の社会進出

による地域の活性化を目指します」

20

Page 21: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

中学生ふるさと発見塾が5

月8日、市内で開かれ、灘浦中

学校1年生12人がふるさとの

良さを学びました。

郷土を大切にする心を育ん

でもらおうと、中学1年生を

対象に市内全中学校で開催し

ています。

この日は、市議会議場やひ

みラボ水族館、柳田布尾山古

墳など7か所を訪れ、市職員

から説明を受けました。ひみ

ラボ水族館では、飼育水槽に

いる魚をスケッチしたり、実

際にカメやカエルに触れたり

していました。

郷土を知り、郷土を愛す

中学生ふるさと発見塾

プロの和太鼓集団「志多ら」

の団員を講師に招いた和太鼓

ワークショップが5月12日、

市民会館で開かれました。

氷見市民会館開館50周年記

念事業の一環として、6月2日

同集団の公演「蒼の大地」を前

に、地元の子どもたちに太鼓

の魅力を伝えるため企画され

たものです。

この日は市内外の和太鼓グ

ループのメンバーや一般参加

者ら40人が参加し、3時間半

のワークショップで団員に教

わりながらオリジナル曲の演

奏を体験しました。

プロが伝授

和太鼓ワークショップ

スポーツの祭典で元気に

氷見スポーツフェスタ

氷見スポーツフェスタ総合

開会式が5月11日、ふれあい

スポーツセンターで行われ、

市体育協会加盟29団体、市ス

ポーツ少年団加盟25団体の約

1,000人がスポーツで元気

になることを誓いました。 

参加者を代表して北部中学

校男子バドミントン部主将尾

矢広志くんが「感謝の気持ち

を胸に、夢に向かって日々努

力します」と宣誓。スポーツ少

年団代表団員の5人が、「友情

と協力を大切にします」など

力強くスポーツ少年団の綱領

を誓いました。朝

日丘小6年

竹原 

滉ノ輔�

くん

「たくさんの人がい

て緊張したけど、

スポーツ少年団の代表として出

られることに感謝しています」

参加者

中山 

陽斗�

くん

「楽しくできまし

た。声を出しなが

ら教えてくれたので分かりやす

かったです」

ひみ花とみどりのフェスタ

が5月12日、海浜植物園で行

われ、花苗の無料配布や寄せ

植え体験教室など大勢の人で

にぎわいました。

四季を彩り、花とみどりが

あふれるまちづくりの一環と

して行われたもので、花苗や

苗木が安く販売されたほか、

寄せ植え教室や手作りプラネ

タリウムの上映会などが人気

を集めました。

花苗の無料配布では、市長

や市議会議長らが出迎え、来

場者にガザニアの苗をプレゼ

ントしました。

まちを花で彩ろう

ひみ花とみどりのフェスタ

灘浦中1年

浜谷 

明悠�くん

「ひみラボ水族館

ではいろいろな魚

を見ることができて、とても勉

強になりました」

来場者

向柴 

伊吹�

くん

天斗�

くん

「プラネタリウム

と竹プランター

体験を楽しみにしてきました」

21 広報ひみ 2013.6

Page 22: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

■広報ひみの感想

月号の表紙「校舎もぼく

らもピッカピカ」

朝日丘

小学校の新一年生の入学式のお

顔を拝見しました。かわいくて

かわいくて。去ること何十年前

「私の娘もこんな愛らしい時期

もあった」と思い浮かべ長い間

表紙を見入っておりました。南

部中学校と朝日丘小学校の併設

校、完成おめでとうございます。

(E/H)

報ひみの表紙のかわいい

ピカピカの一年生を見て、

自分の入学式の写真を64年ぶり

に見ました。私にもこんなにか

わいらしい時もあったのかと懐

かしく思いました。とっても優し

くて頭の良い初恋の人が私の前

に写っていました。今頃どうして

いるのかな。孫に囲まれて心の

優しいおじいちゃんになってお

られると思います。一年生の皆さ

んと新校舎に乾杯。�

(M/K)

月広報を楽しみにしてい

ます。氷見生まれですが、

知らないことがたくさんあり、

読んでいてためになります。田

舎ですけれど、やっぱり氷見が

大好きです。�

(匿名)

長が変わりました。「ハー

ドからソフト。ソフトか

らハートへ」や「つぶやきをかた

ちに」を実践するため、官民一体

となってさらに未来のある「氷

見市」を創造していってもらい

たいと思います。�

(K/M)

書館利用にハマってしま

いました。楽しくて楽し

くて。皆さんが雑誌や新聞を読

み、くつろいでおられるとホッ

とします。毎年海浜植物園での

「ひみ花とみどりのフェスタ」を

楽しみにしています。�

(T/K)

しぶりに氷見に来まし

た。広報に、梅の生産者が

梅エキスを使って開発した「昇

龍梅」が紹介されていました。J

Aのハトムギ茶と共に体に良い

と思います。早速飲んでみたい

です。�

(S/Y)

報ひみ5月号を手にしま

した。表紙は入学式に臨

む一年生。瞳はキトキトに輝い

ています。裏表紙は「ひみを丸か

じり」でサヨリ。キリのようなあ

ごと、くりくり目玉が対照的で

した。どちらも氷見の大事な宝

「キトキト」でした。元気をもら

いました。�

(M/H)

月広報ひみを楽しみにし

ています。中でも知って

いる人、関わりのある人が出て

いる月は格別です。自分が紹介

されたような気分になるから不

思議です。これからも身近な氷

見のヒーローやヒロインを紹介

してください。�

(H/K)

月からカラーのページ

が増えたり、写真が多く

なったりして見やすくなったよ

うに思います。また、広報に知

り合いが出ていると心が弾みま

す。7月に2人目の出産を控え

ています。以前、「1歳になりま

した」のコーナーに長男を載せ

てもらいました。今回は写真が

カラーになったので、2人目も載

せてもらえることを楽しみに、

元気な赤ちゃんを産みたいと思

います。�

(W/N)

【今月のプレゼント】

「ところてん」

 

お便りをお寄せいただいた人

の中から抽選で5人に、「ところ

てん」をさしあげます。(店頭での

引き渡しになります。当選者には「プ

レゼント引換券」を送ります)

提供

磯の音 

氷見っ子

協力 (社)氷見市観光協会

読者の広場【お便りお待ちしています】 「広報ひみ」を読んだ感想や今後取り上げ

てほしい記事、氷見市への思い、あなたの周りであった身近な出来事や話題など、自由に書いて送ってください。次の項目もお書き添えください。(①氏名②年齢③性別④ペンネームまたはイニシャル⑤住所⑥電話番号)応募締め切りは6月7日㈮必着です。 応募・問い合わせ 〒 935-8686(住所記載不要) 氷見市企画政策課市民の声・広報担当 ☎ 74-8012 E メール [email protected]

「広報ひみ」読者の投稿による読者参加コーナー

「藤工芸」自分独自のオリジナル作品が作れて楽しかったです。 (S・Iさん)

5広

久 図

毎 広4

★お便り・作品募集★

●読者の広場

●ミニギャラリー

●シュリケンはどこに?

 

忍者ハットリくんのシュリケ

ンが、どこかのページに隠れて

います。①掲載ページ②広報ひ

みの感想③住所④氏名を明記の

上、ご応募ください。(5月号の正

解は10ページ『第23回安部賞表彰』)

締切 

6月7日㈮

問い合わせ

〒935ー8686(住所記載不要)

企画政策課市民の声・広報担当

☎74ー8012、FAX74ー8255

Eメール

shiminnokoe@

city.himi.lg.jp

22

Page 23: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

「夢スケッチ」に登場していただける人を募集します!自薦他薦は問いません。 問い合わせ 企画政策課 市民の声・広報担当 ☎74-8012

8月の世界陸上出場を目指して

「今年から実業団として結果に

こだわり、日本記録(8・25m)の更

新も狙っていきます」。こう話す大

岩雄飛さんは、5月4日の水戸招

待陸上で優勝、5月19日の東日本

実業団陸上でも優勝した。

北部中学校陸上部に入部し、走

り幅跳びを始めた雄飛さん。高校

時代にインターハイ7位、大学4

年生で迎えた昨年の日本陸上競技

選手権で4位、日本学生個人選手

権では大会新記録で優勝した。今

は㈱モンテローザ陸上競技部に在

籍している。6月の国内選考を兼

ねた日本陸上競技選手権大会で参

加標準記録(8・10m)を突破すれ

ば、8月にロシアで行われる世界陸

上の出場チャンスがある。

「今年の世界陸上、2016年

のオリンピックの出場に向けて頑

張っていきます」。雄飛さんの目は

世界を見つめている。

日の丸を背負い 世界で跳ぶ

優勝し表彰される雄飛さん

大岩 雄飛

さん 大野出身

23 広報ひみ 2013.6

Page 24: 豊漁と海上安全を祈願し、 唐島で獅子舞奉納 · 夏の「うちエコ!」によるCO2排出削減例 エアコンの冷房設定温度を 28℃にすれば ひと夏で

No.716 平成25年6月号

■発行 富山県氷見市 ■編集 企画政策課 

 〒935-8686 

富山県氷見市丸の内1番1号 ☎0766-74-8012

■ホームページ http://www.city.h

imi.toyam

a.jp/

■電子メール shim

[email protected]

i.lg.jp 

■印刷・製本 能登印刷株式会社

この広報誌は、環境保護のため古紙配合率100%

再生紙、植物油イン

クを使用し、有害な溶剤等を排出しない「水なし印刷」と、針金や糊

を使わず、加熱もしない製本技術「エコプレス」を採用しています。

Himi city P

ublic R

elations Magazin

e

広報

 

今年の礒部神社の藤は、

10年ぶりといわれるほどた

くさんの花が滝のように連

なり咲いていました︒山一面

がむらさき色に染まり、近

づけば花の甘い香りが漂う

空間にたくさんの人が訪れ

ていました︒藤のトンネルを

くぐり境内へ向かう道には、

新緑の木々の間から太陽の

光がシャワーのように差し込

んでいました︒また、会場周

辺はきれいに整理されてお

り、もてなしの心も伝わるす

ばらしい景観でした︒地元の

人たちの気持ちが藤に通じ

たのでしょうね︒�

🅜🅨

氷見の街なかを歩いていると、茹でたてのタコがうまそうな湯気を上げ、魚屋の軒下に無造作につるされている光景に出くわすことがある。程よい大きさに切られ、トレイにパックされたスーパーのそれとは異次元のたくましさとなまめかしさを漂わせる。氷見に揚がるタコはマダコが主だが、小さなイイダコから巨大なミズダコまでいろいろなタコが氷見の海には生息する。

東アジアや地中海諸国、南太平洋諸島以外、世界的にタコを食用にしない民族が多いが、日本では弥生時代の古墳から蛸たこつぼ

壺型の土器が出るほど古くからタコを好んだ。国内の年間漁獲量は4万トン程度だが、西アフリカからの輸入量が大きく、世界の消費量の6割を日本が占めるというデータもある。

マダコは高タンパク低カロリーのうえ、アミノ酸の一種、タウリンが豊富に含まれ、亜鉛も多い。ストレス解消、疲労回復や心臓病、動脈硬化、肥満予防などの効能が期待できる。寿司ネタやおでん、柔らか煮、唐揚げ、刺身、酢の物、干物、サラダ、たこ焼きなどあらゆる料理に使われ、独特の弾力ある食感と奥の深い味わいが食通を楽しませてくれる。ちなみに氷見弁で「タコを釣る」というと海に落ちることを意味する。

「あんた、築港行くがならタコ釣らんように気ぃつけんにゃ。」

甘辛い旨みが浸みたマダコの柔らか煮

[材料](4 人分)・タコの足 4 尾・大根 1 /2本・水 3 カップ・みりん 大さじ 1.5・しょう油 大さじ 2・重曹 3 グラム・砂糖 小さじ 1 ・酢 小さじ 1 ・とき辛子 小さじ 2

[作り方]❶まな板にタコを置き、皮をむいた大根でタコの繊維

を裂くようにまんべんなくたたく。❷❶の大根を輪切りにして面取りし、水、みりん、しょ

う油を加え、中火で煮立てる。❸❷にタコの足を入れ、重曹、砂糖、酢を加えて調味

する。❹落としぶたをし、弱火で 30 ~ 40 分程煮つめる。❺十分に冷ましたら、煮詰めた大根、タコを器に盛り、

とき辛子を添えてできあがり。

■火災や救急指定病院の問い合わせ ☎74-9999� ■災害などの情報提供・問い合わせ ☎74-8021・☎74-8100(夜間)■漏水連絡 ☎74-8209・☎74-8100(夜間)� ■[ケーブルテレビ]災害時の道路情報 9ch・091ch�/�火災情報 11ch/092ch

マ ダ

ひみを丸かじり+プラス