認知症はもの忘れだけではないkokoronomori-cl.com › pdf ›...

2
“認知症”についての 質問を事前に 受け付けます。 千葉市医師会市民講座係 ファックス番号 0434457725 ※裏面の用紙を使用下さい 認知症冊子を ご用意しております (9月7日(月)より受付けております) 千葉市医師会認知症研究会 第12回 市民公開講座 日時:平成27年 1031 開演14時 (開場13時) 場所:京葉銀行文化プラザ 3F音楽ホール 《共催》千葉市医師会/千葉市/エーザイ(株) 《後援》千葉県医師会/千葉市歯科医師会/千葉市薬剤師会/千葉認知症研究会/千葉県看護協会/千葉県訪問看護ステーション連絡協議会/ 千葉市介護支援専門員協議会/千葉県介護支援専門員協議会/千葉県ホームヘルパー協議会/千葉市社会福祉協議会/ 千葉市老人福祉施設協議会/認知症の人と家族の会 千葉県支部/千葉市認知症疾患医療センター/ちば地域密着ケア協議会 13:50 ビデオ上映「認知症を生きる。認知症を支える。」 認知症はもの忘れだけではない 見逃されやすい認知症、レビー小体型認知症とは 先着 500 名様 事前申し込みは不要です 14:00 開会ごあいさつ 千葉市医師会 会長  入江 康文 開会の辞    千葉市長       熊谷 俊人 14:10 基調講演 座長:柏戸病院 副院長 柏戸 孝一 『認知症ケアのポイント ~タイプ別にみられる特徴をとらえて、日々のケアにつなげましょう~ ナーシリング リソース 代表 馬場先 淳子 14:40 特別企画 『レビー小体型認知症とは:その多様性に注目して』 レビー小体型認知症は日本で発見された認知症で、アルツハイマー病に次いで多いともいわれています。しかし、その症 状が多彩なため、周辺の人たちはレビー小体型認知症に伴う症状だと気付かないこともしばしばあります。この企画では その症状の多様性に注目して、神経内科医の視点からと精神科医の視点からレビー小体型認知症を語っていただきます。 導入:レビー小体型認知症とは? 国立病院機構千葉東病院 診療部長、神経内科 医長 吉山 容正 講演①:神経内科医の視点から 神経内科千葉所長、放射線医学総合研究所分子イメージング研究センター上席研究員 篠遠  仁 講演②:精神科医の視点から こころの杜クリニック院長、千葉大学医学部附属病院精神神経科特任教授 白石 哲也 討論: 15:50 ― 休憩タイム ― 16:10 会場からの質問コーナー 司会:千葉市医師会認知症研究会 会長 武村 和夫 パネリスト 家族の立場から:認知症の人と家族の会 千葉県支部 代表 ………… 広岡 成子 様  介護の立場から:ナーシリング リソース 代表 ……………………… 馬場先淳子 様  行政の立場から:千葉市保健福祉局 地域包括ケア推進課 課長 …… 富田  薫 医師の立場から:国立病院機構千葉東病院 診療部長、神経内科 医長 吉山 容正 こころの杜クリニック 院長、千葉大学医学部附属病院 精神神経科 特任教授 白石 哲也 17:00 閉会の辞 千葉市医師会 副会長 大濱 洋一

Transcript of 認知症はもの忘れだけではないkokoronomori-cl.com › pdf ›...

  • 入 場 無 料

    “認知症”についての質 問 を 事 前 に受 け 付 け ま す。千葉市医師会市民講座係

    ファックス番号 043-445-7725

    ※裏面の用紙を使用下さい

    認知症冊子を

    ご用意しております

    (9月7日(月)より受付けております)

    千葉市医師会認知症研究会第12回市民公開講座

    日時:平成27年10月31日(土)開演14時(開場13時)場所:京葉銀行文化プラザ 3F音楽ホール

    《共催》千葉市医師会/千葉市/エーザイ(株)

    《後援》 千葉県医師会/千葉市歯科医師会/千葉市薬剤師会/千葉認知症研究会/千葉県看護協会/千葉県訪問看護ステーション連絡協議会/

    千葉市介護支援専門員協議会/千葉県介護支援専門員協議会/千葉県ホームヘルパー協議会/千葉市社会福祉協議会/

    千葉市老人福祉施設協議会/認知症の人と家族の会 千葉県支部/千葉市認知症疾患医療センター/ちば地域密着ケア協議会

    13:50 ビデオ上映「認知症を生きる。認知症を支える。」

    認知症はもの忘れだけではない見逃されやすい認知症、レビー小体型認知症とは 先着500名様

    事前申し込みは不要です

    千葉市医師会市民講座係ファックス番号 043-445-7725

    ※裏面の用紙を使用下さい

    認知症冊子を認知症冊子を

    ご用意しておりますご用意しております

    (9月7日(月)より受付けております)14:00 開会ごあいさつ 千葉市医師会 会長  入江 康文    開会の辞    千葉市長       熊谷 俊人

    14:10 基調講演 座長:柏戸病院 副院長 柏戸 孝一

        『認知症ケアのポイント~タイプ別にみられる特徴をとらえて、日々のケアにつなげましょう~』

    ナーシリング リソース 代表 馬場先 淳子 様14:40 特別企画

        『レビー小体型認知症とは:その多様性に注目して』レビー小体型認知症は日本で発見された認知症で、アルツハイマー病に次いで多いともいわれています。しかし、その症状が多彩なため、周辺の人たちはレビー小体型認知症に伴う症状だと気付かないこともしばしばあります。この企画ではその症状の多様性に注目して、神経内科医の視点からと精神科医の視点からレビー小体型認知症を語っていただきます。

    導入:レビー小体型認知症とは?国立病院機構千葉東病院 診療部長、神経内科 医長 吉山 容正

    講演①:神経内科医の視点から神経内科千葉 所長、放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター 上席研究員 篠遠  仁

    講演②:精神科医の視点からこころの杜クリニック 院長、千葉大学医学部附属病院 精神神経科 特任教授 白石 哲也

    討論:

    15:50 ―休憩タイム―

    16:10 会場からの質問コーナー

        司会:千葉市医師会認知症研究会 会長 武村 和夫    パネリスト    家族の立場から:認知症の人と家族の会 千葉県支部 代表 ………… 広岡 成子 様     介護の立場から:ナーシリング リソース 代表 ……………………… 馬場先淳子 様 

    行政の立場から:千葉市保健福祉局 地域包括ケア推進課 課長 …… 富田  薫       医師の立場から:国立病院機構千葉東病院 診療部長、神経内科 医長 … 吉山 容正               こころの杜クリニック 院長、千葉大学医学部附属病院 精神神経科 特任教授 … 白石 哲也   

    17:00 閉会の辞 千葉市医師会 副会長 大濱 洋一

  • 事前ファックス質問千葉市医師会市民講座係  ファックス 043-445-7725「認知症」 についての質問多数のご質問が予想されます。そのため全てのご質問にお答えすることができない可能性があります。恐れ入りますが、あらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。

    ●電車でご来館の場合

     JR千葉駅東口より徒歩3分

    ●車でご来館の場合

     京葉道路「穴川インターチェンジ」

     より約20分

    ●駐車場のご案内(119台)

     営業時間 午前8:00〜午後11:00

     料  金 1時間400円(毎30分200円)

    千葉市中央区富士見町1−3−2

    質問

    ご職業(        )年齢(  )性別(  )

    (9月7日(月)より受付けております)