図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」...

39
1 図書館活用法 第6文献・情報の探し方(2図書 駿河台春学期 2016526日(木)2コーディネーター 経営学部 中央図書館事務室 小倉 葉子 飯塚 貴子

Transcript of 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」...

Page 1: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

1

図書館活用法 第6講

文献・情報の探し方(2) 図書

駿河台春学期 2016年5月26日(木)2限

コーディネーター 経営学部 森 久

中央図書館事務室 小倉 葉子 飯塚 貴子

Page 2: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

本日の内容

1. OPACとは

2. 明大OPACを使って図書を探す

3. 明大以外のOPACについて

*リアクションペーパー

Page 3: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

3

1. OPACとは

Online Public Access Catalog 図書館蔵書検索システム ・・・ ある一定の規則で

組織化された情報源から効率的に必要な事項を抽出するしくみ

明大OPAC→明大図書館所蔵の図書・雑誌・新聞が検索できる

Page 4: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

4

OPACは書誌情報と所蔵情報で

構成されている

書誌情報

(本の情報)

所蔵情報

(本の所在地)

Page 5: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

5

2. 明大OPACを使って図書を探す

1. 検索項目欄に入力して検索をする

2. 書誌情報の内容が合っているか確認する

3. 所蔵情報の配置場所と請求記号を確認する

Page 6: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

明大OPAC検索

「下世話の作法 」 ビートたけし著

2009年

を明大OPACで探してみましょう。

Page 8: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する
Page 9: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

配置場所と請求記号を確認

内容が合っているか確認

Page 10: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

請求記号(Call No.)

請求記号は本の住所。本がどの棚にあるかを示す。

資料に貼付されているラベルと同じ

779.9/7//H ⇒

※所蔵館:H(中央/和)

D(中央/洋)

W(和泉)

S(生田)

N(中野)

※中央は和書・洋書が別配架

779.9

7

H

主題⇒分類

配架の順番

所蔵館

Page 11: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

11

配置場所(Location)と請求記号(Call No.)

配置場所 請求記号例 利用条件等

中央開架 312.1/602//H 社会科学エリア(B2階)

人文・自然科学エリア(B3階)

中央書庫 234.05/33//H 書庫(B2・B3階) 、自動書庫(B3階)

<入庫フリー>

中央新書・文庫 書誌構造リンク参照 新書・文庫コーナー(B2階)

中央シラバス本 文/イ//H シラバス本コーナー( B2階)貸出不可

中央雑誌 P910/90//H 雑誌エリア(B1階) 雑誌書庫の資料は直接入庫利用可能 貸出可

中央参考開架 R323/8//H レファレンスブックエリア(1階) 貸出不可

明大文庫 090.4/S114-2//H 貸出不可 閲覧申請が必要な資料もある

どの図書館のどこのエリアに資料があるかを示す情報

配置場所ごとに利用条件が異なるので注意

Page 12: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

新書文庫について

Page 13: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

新書・文庫には請求記号が無い場合がある!

「祥伝社黄金文庫」 Gひ2-7

書誌構造リンクの「新書・文庫名」と「巻号」を確認する!

Page 14: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

書誌構造リンクを使う

Page 15: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

著者標目リンクとは

Page 16: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

典拠詳細とは

Page 17: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する
Page 18: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

外国人の著作を探す カタカナ表記には、ゆれがあるので注意

原綴りで検索するのがベスト

著者名の入力例 ヒット件数

シェークスピア 753件

シェイクスピア 759件

William Shakespeare 1098件

正確な原綴りが不明な場合、翻訳書の書名等で検索すると、書誌詳細の著者標目で確認できる

Page 19: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

19

明大のOPAC検索

検索キーのしくみ(OPACユーザーズガイド参照のこと)

どちらで入力しても検索結果は同じ

漢字の旧字と新字(大学⇔大學)すべてではない

ウムラウトやアクサン等の音標記号付き文字

→音標記号を除いたローマ字で入力すること

(K che ⇔ Kuche)

大文字と小文字 (Meiji ⇔meiji)

かなで入力するときは単語の区切りに注意する

「げせわ の さほう」○ 「げせわのさほう」×

# 完全一致 #建築⇒建築

* 前方一致 economic* ⇒economics,

economicalなど

正規化

(自動処理)

Page 20: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

20

演習問題 1

検索の練習 ポイント

* OPACでわかること、

わからないこと

Page 21: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

明大のOPAC検索

テーマから資料を探す

①件名検索とは

例題: 「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら / 岩崎夏海著 」を明大OPACで探してみましょう

Page 22: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

岩崎夏海は

”もしドラ”を書いた人

主題になっている

人物名

”もしドラ”はDruckerの

「マネジメント」について

書かれた本

Page 23: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

件名標目のDruckerをクリックするとDruckerについての研究書がでてくる

Page 24: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

ドラッカー の書いた本を探す時はどうすればよいか?

Page 25: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

答え

Drucker, Peter Ferdinand

原綴りを著者名に入れる

Page 26: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

“もしドラ”の主人公が参考にしたDruckerの「マネジメント」(エッセンシャル版)

Page 27: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

ポイント

著者名検索→ 誰かが書いた本 例)著者名にDrucker, Peter Ferdinand を入れると

「マネジメント : 基本と原則 」がでてくる。

件名検索→誰かについて書かれた本

例)件名にDrucker, Peter Ferdinand を入れると

「もしドラ」がでてくる。

Page 28: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

28

明大のOPAC検索

テーマから資料を探す②分類

キーワード検索だけでは不十分 → テーマに関わる資料でもタイトル・著者名などの記述項目にキーワードと一致する値がないものは検索できない。

「分類検索」 図書館の資料は分類され、その分類の場所に同じテーマの本が配架されている。

異なる手法によるアプローチが必要

Page 29: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

29

分類検索の方法

① まずキーワードで検索する

② 結果一覧からテーマに合う資料を選択する

③ 書誌のローカル分類標目をクリック ※正式にはNDC9版(日本十進分類法)を使う

Page 30: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

30

例題:テーマ 「ニート」

① キーワード欄に「ニート」と入力して検索する

② 結果一覧からテーマに合う資料を選択する

③ 書誌のローカル分類標目をクリック

労働問題 →366.2 例 『不安定を生きる若者たち 』

青少年問題→367.68 例 『フリーターとニート』

小説 → 913.6 例 『ニート / 糸山秋子著 』

テーマに対する視点によって、分類は異なる

Page 31: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

31

ポイント

キーワード検索では検索できない資料がある ex: 『検証・若者の変貌 : 失われた10年の後に』 ※タイトル・著者名などの記述項目に「ニート」という値がない⇒分類検索で見つかる!

テーマに関連する用語でも検索してみる 関連用語の調べ方:百科事典、現代用語辞典等

NEET、フリーター、引きこもり、いじめ、不登校、 若者自立・挑戦プラン、ジョブカフェ

検索結果の評価 ⇒ 情報の選択

Page 32: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

32

こんなときどうする?

授業中先生が紹介してくれた本を、レポート作成に使いたいけれど、既に他の人が借りている…

他の人が

借りている!

Page 33: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

33

3. 明大以外のOPAC① 山手線コンソーシアム 正式名称

山手線沿線私立大学図書館コンソーシアム

以下の8大学

青山学院大学

学習院大学

國學院大學

東洋大学

法政大学

明治大学

明治学院大学

立教大学

Page 34: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

34

明大以外のOPAC② NII検索 (全国の大学図書館所蔵を調べる)

NII検索 =全国の大学図書館等が所蔵する図

書・雑誌の情報を検索

国立情報学研究所(NII)による運営

CiNii Books,“Webcat Plus” 連想検索でも可

*全ての大学の蔵書が

全て登録されているわけではない。

図書所蔵登録件数(累積) 参加機関数

2016年3月31日現在 129,380,996 1,274

Page 35: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

35

Page 36: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

36

演習問題 2

横断検索

*山手線コンソーシアムOPAC

の検索

* NII検索 CiNii Booksも可

*時間があれば国立国会図書館サーチも検索してみよう

Page 37: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

37

明大にない文献の入手は

どうするか

直接来館 ⇒山手線コンソーシアム

紹介状持参のうえ、来館利用

⇒山手線コンソーシアム以外の大学図書館

など (レファレンスカウンターにて申込)

文献取寄サービス(オンラインILL)

Page 38: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

38

リアクションペーパー

筆記用具、出席票以外はしまってください

全5問 ○×で解答

全員の配付が終了してから、表にしてください。

時間は5分

答案を回収後、解答の解説をします

解説のあと出席票を出してください

Page 39: 図書館活用法 第6講 文献・情報の探し方(2 · 例題:テーマ 「ニート」 ①キーワード欄に「ニート」と入力して検索する ②結果一覧からテーマに合う資料を選択する

39

次回授業 6月2日(木)

第7講 文献・情報の探し方(3)

雑誌論文①

教室は本日と同じです。

メディア教室(2094番教室12号館9階)

法・商・文・営

CALL教室(2123番教室12号館12階)

政経・情コミ