春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成...

13
五城目町観光PRキャラクター だまこちゃん 春を見つけたよ♥ 寒さも和らぎ、なごり雪も消えると、春を告げる 「ふきのとう」や「 福 寿 草 」を見つけました。 みんなが待っていた春です。新しい季節が 始まります。(3月21日、森山地区で撮影) 今月のひとコマ

Transcript of 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成...

Page 1: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

平成29年4月1日発行(毎月1日発行)No.993 編集・発行/五城目町役場まちづくり課 〒018‐

1792 秋田県南秋田郡五城目町西磯ノ目1丁目1番地1 1018(852)5342 6018(852)3151 印刷/湖東印刷所

五城目町観光PRキャラクターだまこちゃん

春を見つけたよ♥寒さも和らぎ、なごり雪も消えると、春を告げる「ふきのとう」や「福寿草」を見つけました。みんなが待っていた春です。新しい季節が始まります。(3月21日、森山地区で撮影)

今月のひとコマ

Page 2: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

複合作目の産地化を推進

農林振興課

平成30年産米から、国によ

る生産数量目標の配分が廃止

となります。

そのため、県農業再生協議

会では当面の間、県産米の需

要動向に合わせ「生産の目安」

を提示し、農家や集荷業者が

生産量を判断する環境づくり

を進めることとしております。

町では、需要に応じた米の

生産と合わせて、水田を活用

した複合作目の産地化を推進

してまいります。

観光物産協会がスタート

商工振興課

4月から新たに観光物産協

会がスタートします。観光協

会と物産協会が合併したこと

による基盤の強化とスケール

メリットを最大限に生かした

事業運営、物産販売が期待で

きます。

町では国の補助金やモデル

事業を獲得するなど、新たな

事業の取り組みに向けた収入

源の確保等、役割分担を明確

にしながら取り組む体制の構

築に努めます。

要望に応え町道を整備建 

設 

平成29年度の地方道路整備

事業は、町道外環状線の整備

や流雪溝の吸水ポンプの更新

工事を行う予定です。

また、町内会などからの要

望に応え、緊急度や危険度、

傷みの激しさなどを考慮し、

町道の整備を進め、住民生活

環境の充実と道路交通の安全

確保に努めます。

意見を集約し五城目小改築

学校教育課

五城目小学校の改築事業は、

地区町内会長や小・中保護者、

もりやまこども園・大川分園

の保護者の皆さんを対象とし

た懇談会と説明会を実施しま

した。そして、全町民から自

由な意見をお聞きしようと、

投書箱を役場や小学校、もり

やまこども園に設置しました。

また、町PTA連合会による

ワークショップが開催されて

います。

今後は、寄せられた意見等

を集約するため、町内会長や

保護者の代表、教育関係者な

どで構成する「五城目小学校

改築事業建設用地検討会議」

を開催する予定です。

建設地の選定は喫緊の課題

ですが、十分に時間をかけて

話し合い、町の教育方針の小・

中連携教育を推進し、児童・

生徒の個々の能力向上や時代

の変化に対応した教育の充実

を図ることができるよう、取

り組んでまいります。

小学校高学年児童を対象に、

放課後の安全・安心な居場所

確保と学習支援を目的とする

放課後児童学習支援事業「わ

かすぎクラブ」は、新おせど

会館内で実施していましたが、

平成29年度からは、五城目小

で実施している学童保育「す

ずむしクラブ」と同一施設内

の五城目小空き教室で実施し

ます。

町中央公民館が文科大臣表彰

生涯学習課

3月1日に東京で行われた

第69回優良公民館表彰で、町

中央公民館が、放課後子ども

教室推進事業「わらしべ塾」や、

五城目小学校との協働事業の

「番楽」継承事業などの公民館

活動が高く評価され、文部科

学大臣表彰を受賞しました。

地域公共交通網形成計画策定・

地方創生総合戦略事業を推進

まちづくり課

町の活力を支え、将来にわ

たって持続可能な地域公共交

通の再構築を目指す地域公共

交通網形成計画を策定してい

ます。計画期間は平成29年度

から平成33年度までの5か年

とし、三つの計画目標と11の

実施事業を掲げました。

主な実施事業は、公共交通

空白地域の解消、中心市街地

における循環型コミュニ

ティーバス等の導入、スクー

ルバスへの一般客の混乗化の

検討、地域主体の公共交通サー

ビス運営組織の検討・設立、

多様な運賃制度の導入などで

す。平成29年度に調査・検討

などを行い、翌年度以降に、

実証運行などを行います。

「しごとづくり」「移住・定

住対策」「少子化対策」の3つ

を基本目標に掲げた「まち・

ひと・しごと創生総合戦略」は、

雇用の創出などにより地域活

性化を図ることとしています。

3年目となる本年度は、若い

世代の定着の促進を図ること

を重点課題としています。

「しごとづくり」としては、

商品開発に関する支援、雇用

機会を拡大するための支援、

首都圏からの移住者などの起

業支援、地域活性化

支援センターを活動

拠点とするドチャベ

ン応援団との連携に

よる起業家育成など

を行います。

「移住・定住対策」

としては、五城目

ファンミーティング

の開催、移住を促進

する首都圏等への情

報発信、空き家利活

用などの充実に努め

ます。

「少子化対策」と

しては、男女の出会

いの支援、新婚さんの生活費

応援、妊娠から子育てまでの

切れ目のない支援体制の充実

に努めるなど、総合戦略の着

実な推進を図ってまいります。

「防災行政無線」を整備住民

生活課

長年の懸案となっている有

事の緊急告知システムとして、

平成29年度、同30年度の2か

年継続事業で、同報系の「防

災行政無線」の整備を進めま

す。こ

のシステムは、消防本部

のデジタル無線設備を一部供

用し、登録制メール、エリア

メール、自主防災組織と連携

した連絡網などを組み合わせ、

すべての町民に発信できる緊

急告知システムとして構築し

ます。

ピロリ菌抗体検査を追加

健康福祉課

特定健診については、個別

受診方式の期間を延長し、受

診しやすい環境づくりに努め、

がん検診ではクーポン券での

無料受診の実施など健診内容

の充実や、受診率の向上に努

めています。

本年度は、新たな取り組み

として胃がんの発症に関係が

深いピロリ菌の抗体検査を加

え、特定健康診査・がん検診で

は、コール事業を行います。

旧消防本部敷地を公売総 

務 

石田六ケ村堰添の宅地1、

399・01平方㍍の入札希望

者を募集したところ、1者か

ら申し込みがありました。2

月7日に一般競争入札を実施

したところ、1、140万円で

株式会社サノ・ファーマシー

が落札し、2月10日に売買契

約を締結しました。

今後とも町所有の遊休土地

については、払い下げなど、適正

な利活用を図ってまいります。

 

平成29年第1回町議会定例会が、3月6日から14日まで

の日程で開催されました。

 

初日の3月6日には、町長、教育長から平成29年度の主

な事業についての施政説明が行われました。

 

最終日の3月14日には「29年度一般会計予算」や「28年

度各会計補正予算」、「町農業委員会の委員の定数に関する

条例制定」など38案件が原案どおり可決・承認されました。

 

今月号では、定例会初日に行われた渡邉町長と畑澤教育

長の施政説明を抜粋して紹介します。

9日間の日程で、38件の議案などを審議し、可決した3月議会定例会

農業委員会委員の定数条例、

平成29年度当初予算など

38件を原案通り可決・承認

3月議会定例会

29年度の町政運営など施政説明を行う渡邉彦兵衛町長

教育行政の施政説明を行う畑澤政信教育長

・町農業委員会の委員の定数に関する条例制定・ 町農業委員会の農地利用最適化推進委員の定数に関する条例制定法律の改正に合わせ、農業委員会委員の定数を13人、農地利用最適化推進委員の定数を6人とするなど、新たな農業委員会の設置等に関し必要な事項を定めました。

・町水道事業の設置等に関する条例の一部改正・町水道事業給水条例の一部改正・町簡易水道事業特別会計条例等を廃止する条例制定簡易水道と専用水道を廃止し、平成29年4月1日から上水道に経営を統合することに伴い、関係条例の一部を改正し、特別会計の条例を廃止しました。

町農村環境改善センター条例の一部改正旧大川小学校のグラウンドと体育館を農村環境改善センターの付属施設として管理運営します。

平成28年度一般会計補正予算歳入歳出それぞれ1億2,740万円の減額補正。 補正後の予算総額は56億2,706万円。

平成29年度一般会計予算総額51億3,700万円の予算となっています。(4~5㌻をご覧ください)

など

3月定例会で可決された主な議案

02KOHO GOJOME No.993 2017.4.103 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

町長施政説明

教育長施政説明

Page 3: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

■ まち・ひと・しごと創生総合戦略関連事業として

 ( しごとづくりや移住・定住対策、少子化対策などの地方創生総合戦略の各種施策に)・・・・・・・・・・・・ 総額2,376万円

■ 防災行政無線整備事業 (同報系の「防災行政無線」の整備に)       ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1億円

■ 地域公共交通対策事業 ( 乗合タクシーの運行に) ・・ 1,671万円

■ 恋地山荘解体工事 ( 老朽化が著しい休館中の恋地山荘の解体に)・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5,326万円

■ 道路整備等事業(交付金事業) ( 町道外環状線や流雪溝の吸水ポンプの整備に)・・・・・・・・・・・・・・・・ 7,712万円

■ 町単独道路整備事業 (道路や側溝の整備に)・・・・ 5,710万円

■ 公 債 費 ( これまで借り入れた町債の元利返済に)       ・・・・・・・・・・・ 5億5,086万円

防災行政無線整備事業や

地方創生総合戦略事業などに

51億3、700万円

歳出超過型の財政構造からの

脱却を図る予算を編成

平成29年度の予算が3月議会で可決

されました。

この予算は、長年の懸案であった歳

出超過型の財政構造からの脱却を図る

ため、事務事業の検証を行い、歳出の

改革に重点を置き、財政健全化を堅

持することを目的に編成しました。

また、「五城目町総合発展計画後期

基本計画」、「まち・ひと・しごと創生

総合戦略」、「過疎地域自立促進計画」

などのまちづくり計画を着実に推進し、

「人材」「知恵」「資源」などの町の魅

力を最大限引き出し、限られた財政

力で地域活力の好循環を生み出そう

と、国・県及び社会情勢の動向を見据

え、事務事業の必要性・緊急性を考

慮しました。

健全な行財政運営を推進し

持続可能なまちづくりを推進

平成29年度の一般会計当初予算は、

歳入歳出の総額、51億3、700万円

(前年度に比べ、3億3、600万円・

6・1㌫の減)です。

本年度各会計当初予算については、

健全な行財政運営を推進し、かつ、既

存事業の安定執行と新規事業の効果

的な推進を図ることで町全体の成長を

確かなものにし、今後も持続可能なま

ちづくりを推進してまいります。

歳入では、町税を7億7、462万8、

000円(前年度比べ、903万6、0

00円の増)としています。町債では、

主に過疎対策事業債ソフト分として、

4億7、180万円(前年度比べ、9、

830万円の増)としています。

特別会計予算においては、一般会計

に準じた編成方針のもと、制度改正を

反映し、不要不急の事務費等を見直

し、経常的経費の削減に努めた予算編

成としました。

特 別 会 計 名 当 初 予 算 額

国民健康保険特別会計13億9,544万円自営業の方や退職された方などの医療費を

給付するために使います

後期高齢者医療特別会計1億1,724万円75歳以上の方の医療費を

給付するために使います

介護保険特別会計19億1,194万円介護が必要な方を支えるために、

介護サービス費の給付に使います

障害認定事業特別会計291万円障害の程度を審査し、

認定するために使います

下水道事業特別会計4億2,691万円環境を守る公共下水道の整備や

汚水処理のために使います

(企業会計)

水道事業会計簡易水道事業と統合し、安心して使える水を供給するために使います

収益的収入 2億4,076万円収益的支出 2億4,458万円資本的収入 8,925万円資本的支出 1億8,164万円

町の支出51億3,700万円

議会費 8,137万円(1.6%)

総務費 6億9,426万円(13.5%)

民生費 16億563万円(31.3%)

衛生費 4億2,922万円(8.4%)労働費 2,005万円(0.4%)農林水産業費 2億5,712万円(5.0%)

商工費 2億6,119万円(5.1%)

土木費 5億485万円(9.8%)

消防費 2億5,089万円(4.9%)

教育費 4億1,307万円(8.0%)災害復旧費 6,348万円(1.2%)

公債費 5億5,086万円(10.7%)諸支出金 1万円(0.0%)

予備費 500万円(0.1%)

町の収入51億3,700万円

平成29年度 主な予算の使いみち

04KOHO GOJOME No.993 2017.4.105 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

平成29年度一般会計当初予算

平成29年度から2か年で防災行政無線を整備します

町には、特定の目的のために5つの特別会計と水道の企業会計があります。これらの会計も皆さんの暮らしを支えています。

特別会計・企業会計の予算

Page 4: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

五城目

広ケ野・希望ケ丘・田町

今町・築地町・上田町

下山内

もりやまこども園

五城目

畑町・新畑町・東磯ノ目

西磯ノ目・矢場崎

字七倉16番地19と

   

16番地21

役場庁舎1階

五城目

御蔵町・新町・一番町

古川町・紀久栄町

小池町・川原町・長町

仲町・米沢町

五城目

下高崎・高崎・上高崎

舘越・久保・新里町

馬川交流センター

五城目

昭辰町・雀舘・舘町

中川原・上樋口(上)

上樋口(下)・樋口・岩城町

老人ホーム・広青苑

町民センター

野田・岡本・浦横町

森山地区公民館

馬場目

帝釈寺・町村・門前

蓬内台・小野台

ふれあいセンター

多目的ホール

馬場目

寺庭・中村・平ノ下・水沢

馬場目

恋地・坊井地・杉沢・合地

杉沢交流センター

友 

愛 

富津内

上山内・富田・八田

台御蔵下・黒土・小倉

富津内地区公民館

富津内

脇乙・落合・高千・北北口

コミュニティセンター

湯ノ又・小川口・浅見内

生きがいセンター

大川・下樋口・曙町

大川多目的集会所

石崎・西野・谷地中

西

06KOHO GOJOME No.993 2017.4.107 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

◆町で投票できる方

 

平成11年4月10日以前に生まれた方

で、平成28年12月22日以前から、平成

29年3月22日まで引き続き3か月以

上、五城目町の住民基本台帳に登録さ

れている方

※ただし、次の方は投票できません。

・�

公民権停止中の方

・�

日本国籍の無い方

・�

投票日までに秋田県外へ転出された

方◆県内で住所変更した方

▼�

「町で投票できる方」のうち、平成

28年12月23日から投票日までの間

に、五城目町から県内の他市町村へ

転出した方

 

� 

五城目町の転出前の投票区で投票

できますが、「引き続き県内に住所

を有する証明書」が必要です。町選

挙管理委員会へお問い合わせくださ

い。

▼�

平成28年12月23日以降に、県内の他

市町村から五城目町へ転入した方

 

� 

五城目町では投票できませんの

で、前の住所地の選挙管理委員会へ

お問い合わせください。

▼�

平成29年3月9日以降に、町内で転

居された方

 

� 

前の住所地の投票区で投票するこ

とになります。

◆期日前投票

 

投票日当日に、投票所へ行けない見

込みの方は、期日前投票ができます。

▼期 

間 

4月8日㈯まで

▼時 

間 

午前8時30分〜午後8時

▼場 

所 

役場3階 

会議室

※投票所入場券をお持ちください。

※�

投票日当日の投票所は、既存の施設

を利用しているため、車イス用の記

載台は備えていません。車イスをご

利用の方には、期日前投票をお勧め

します。

◆開 

 

開票は、4月9日㈰午後8時から、

役場2階正庁で行います。

※�

一般の参観席は、先着30人まで。午

後7時から役場1階ロビーで受け付

けします。

お問い合わせ 町選挙管理委員会(☎852・5318)

〔投票時間:午前7時〜午後7時      ※馬場目第3・富津内第2投票区は午後6時まで〕

農業委員と農地利用最適化推進委員の候補者(共通項目)

委 員 になれない人

・�破産手続開始の決定を受けて復権を得ない人・�禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

受 付 期 間 平成29年4月3日㈪~平成29年5月9日㈫

受 付 時 間 午前8時30分~午後5時00分

受 付 場 所 町農業委員会事務局

農業委員の候補者

要 件

農業に関する識見を有し農地等の利用の最適化の推進に関する事項、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関しその職務を適切に行うことができる人

任 期平成29年7月20日~平成32年7月19日

(3年間)

定 数 13人

報 酬 19,000円(月額)

主 な 業 務・農業委員会での農地法等の審議等・農地利用最適化に関する業務等

提 出 書 類

・農業委員個人推薦書・農業委員団体等推薦書・農業委員応募申込書※�提出書類は、町ホームページまたは農業委員会事務局で受け取ることができます

選 任 方 法受付期間中と終了後に推薦、募集状況を公表し、候補者の審査を行い町議会の同意を得て町長が任命します。

そ の 他

・�地域の代表であり、過半数が認定農業者であること。・�農業委員会業務に利害関係のない人。(農業者以外)・�身分は非常勤の特別職となり、業務には守秘義務が伴います。

農地利用最適化推進委員の候補者

要 件農業委員会が定める担当地区農地等の利用の最適化の推進に熱意と識見を有する人

任 期 委嘱の日から農業委員の任期終了まで

定 数 6人

1区富津内地区内 川 地 区

2人

2区馬場目地区五城目地区

2人

3区森 山 地 区大 川 地 区

2人

報 酬 15,000円(月額)

主 な 業 務農業委員会が定める担当区域における農地利用最適化に関する現場活動等

提 出 書 類

・推進委員個人推薦書・推進委員団体等推薦書・推進委員応募申込書※�提出書類は、町ホームページまたは農業委員会事務局で受け取ることができます

選 任 方 法受付期間中と終了後に推薦、募集状況を公表し、農業委員会で選出し委嘱します。

そ の 他身分は非常勤の特別職となり、業務には守秘義務が伴います。

農業委員会等に関する法律が改正され、農業委員の選挙は行わないこととなったため、農業委員と新設される農地利用最適化推進を募集します。

お問い合わせ 町農業委員会事務局(☎852・5295)

わたくしたちは郷土を愛し五城目町民であることに誇りをもち、歴史と伝統をうけつぎ創造性ゆたかな町をつくる願いをこめてこの憲章を定めます。

1、自然と親しみ美しい町をつくります1、たがいに助けあい思いやりのある町をつくります1、教育を進め文化の香り高い町をつくります1、元気で働き活力に満ちた町をつくります1、きまりを守り明るい町をつくります

Page 5: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

消防団火災防御訓練の実施について 春の火災予防運動につき消防団の火災防御訓練を町内6カ所で実施します。▶日   時 平成29年4月2日㈰ 午後1時30分〜午後4時30分▶実施場所 午後1時30分〜 富津内北村町内 午後2時〜 内川湯ノ又町内 午後2時30分〜 馬場目蓬内台町内 午後3時〜 舘町町内 午後3時30分〜 大川2区町内 午後4時〜 田町町内※当日は、消防車がサイレンを鳴らして走行します。火災と間違えないよう、ご注意ください。

08KOHO GOJOME No.993 2017.4.109 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

私の町内は、水沢というとこ

ろです。母が見た秋田の歴史に、

水沢は昔「火の沢」だったとい

うことが書かれていたそうで

す。昔、この町内では火事が多

く、何件もの家が焼けてしまっ

たと聞き、「怖いな」と思いま

した。地名を「水沢」に変更し

てからは、火事は少なくなった

そうです。地域のみんなが火事

の怖さを知って、火の取り扱い

に気をつけるようになったから

だと思います。

火事の原因のほとんどは、そ

こに生活する一人一人の気のゆ

るみだと思います。たばこの不

始末、ストーブの火の消し忘れ、

料理を作る時のガスの使い方な

ど、みんなが注意すれば、火事

は防ぐことができるのではない

かと思っています。私は実際に

火事の現場を見た事がありませ

ん。でも、ニュースで住宅が焼

ける映像は見たことがありま

す。だから、大きな炎によって、

家をまるごと1軒無くしてしま

う怖さは知っています。万が一、

出火してしまったら、火がまわ

らないうちに消す術を、一人一

人が真剣に考えていけたら、

きっと火事は少なくなると思い

ます。

家を建てるには、大きな労力

と費用がかかります。絶対に火

事を起こさないという気持ち

で、安心して住める地域にして

いけるように、私も自分にでき

る事をもう一度考えていきたい

と思います。

最後に私たちのくらしを見

守ってくれている消防士さんた

ちのお仕事は、とても大変だと

思います。24時間体制で地域を

見守ってくれているからです。

それに、消火活動は命がけです。

だからこれからも、消防士の皆

さんへの感謝の気持ちを、忘れ

ないようにしていきたいと思い

ます。

平成28年度 防火・防災作文コンクール 最優秀賞

「安心、安全なくらしについて考えたこと」

五城目小学校5年 

渡 

部 

日 

〈3つの習慣〉

◦寝たばこは絶対やめる。

◦�

ストーブは燃えやすいものから

離して使う。

◦�ガスこんろなどのそばを離れる

ときは、必ず火を消す。

〈4つの対策〉

◦�

逃げ遅れを防ぐため、住宅用火

災警報器を設置する。

◦�

寝具や衣類、カーテンからの火

災を防ぐため、防炎品を使用す

る。

◦�

火災を小さいうちに消すため、

住宅用消火器などを設置する。

◦�

お年寄りや体の不自由な人を守

るため、隣近所の協力体制をつ

くる。

◦�

枯れ草などのある火災が起こり

やすい場所では、たき火をしな

い。

◦�

たき火など火気の使用中はその

場を離れず、使用後は完全に消

火する。

◦�

強風時及び乾燥時には、たき

火、火入れをしない。

◦�

たばこは、指定された場所で喫

煙し、吸いがらは必ず消すとと

もに、投げ捨てない。

山火事防止

4つのポイント

住 宅 火 災

いのちを守る7つのポイント

運動期間中、午後7時にサイレンを鳴らします。

火災と間違えないよう、ご注意ください。

※�渡部さんは4月から6年生に進級しています。

お問い合せ 

町消防署(☎852・2028)

下水道は、皆さんが使って汚れた水をきれいにし、自然に戻す役割があります。多くの方が下水道に接続してはじめてその役割が果たせますので、供用開始区域の方は早めに接続してください。

▼供用開始区域 ・字杉ケ崎の一部 ・字羽黒前の一部 ・高崎字里下の一部 ・小池字森山下の一部 ・小池字岡本下台の一部※�供用開始区域で「公共ます」を設置された方には、5月に「受益者負担金賦課決定通知」と「納入通知書」が送られます。※�接続工事の際、金融機関から無利子での融資が受けられる「融資あっせん制度(上限100万円)」があります。詳細はお問い合わせください。

冬期間は検針が困難なことから、1月から3月までは推定料金をいただいておりました。実際に使用された分との差額は、4月の検針結果に基づき精算します。ご理解とご協力をお願いします。4月から12月は毎月、検針を行います。▶検針のためのお願い・�メーターボックスの上には物を置かないでください。・�犬は、メーターボックスから離れたところにつないでおいてください。

▶簡易水道が上水道に統合されます � 4月1日から、馬場目簡易水道、杉沢専用水道が上水道事業に統合されます。・�水道料金は今までどおりで、変更はありません。

お問い合わせ 町建設課(☎852・5263)お問い合わせ 町建設課(☎852・5133)

生活環境等維持管理業務

地域環境美化、清掃、維持管理など、身近な環境をきれいにしようとする活動で地域の皆さんの労力で実施できる業務を町が委託し、必要な経費を町が負担します。

消耗品、燃料、原材料、借上料など(上限5万円)

・道路沿線などの清掃活動�・・・・・・・・・ 18団体

・広場や道路などの維持管理�・・・・・・・ 5団体

・美化活動�・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 5団体

28の団体が取り組んでいただきました。

ありがとうございます。

「協働のまちづくり」に関するお問い合わせは、町まちづくり課(☎852・5361)

地ま ち

域を語る会(協働のまちづくり座談会)や町内会の座談会も随時受け付けています。いつでもご相談ください。

岩野老人クラブ町道沿線の草刈り、清掃作業

昭辰町町内会公園内の草刈り、清掃

希望ヶ丘町内会町道沿線の草刈り、清掃作業

曙町町内会町道沿線の美化活動

Page 6: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

Spring is almost here!  I’m excited to see the cherry blossoms!

Many of my friends in America are excited for C2E2! C2E2 is an abbreviation of Chicago Comic and Entertainment Expo (シカゴ コミック アンド エンターテインメント エキスポ). It’s a convention that started in 2010 which features many professional and amateur comic artists, as well as guests from movies and TV shows.

This year’s convention features special guests from Harry Potter, The Walking Dead, and games such as Metal Gear Solid and Batman Arkham Origins. People also dress up as their f avo r i t e cha rac te rs , a nd t h e y c a n b u y merchandise from their favorite shows, movies, and games.

It will be held this year from April 21st – 23rd.

もう少しで春が来ますね! 私は桜が見たくてわくわくしています!

多くのアメリカの友達はC2E2を楽しみにしています。C2E2は、「シカゴ コミック アンド エンターテインメント エキスポ」の短縮形です。2010年に始まったこのイベントには、プロやアマチュアの漫画家のほかに、映画やテレビ番組のゲストが出演します。

今年のイベントは、「ハリー・ポッター」の映画、「ウオーキング・デッド」のテレビ番組、「メタルギアソリッド」と「バットマン アーカム・ビギンズ」のゲームのゲストが出演します。人々はお気に入りのキャラクターのコスプレをして、お気に入りの映画、テレビ番組、ゲームなどのグッズを買うことができます。

今年は、4月21日から4月23日にかけて行われます。

3月18日、町民センター

で、町体育協会による平成

28年度スポーツ賞表彰式が

開催されました。

式では、荒川達雄町体育

協会会長から功績のあった

同協会加盟団体の会長へ功

労賞が送られたほか、全県、

全国などの各種大会で活躍

された皆さんに栄光賞、奨

励賞、スポーツ少年団表彰

が送られました。

▼功労賞・栄光賞を受賞された皆さん

(敬称略)

 

●功労賞

 

・石井 

博嗣(高崎・前出羽山岳会会長)

 

・渡邉  

實(

岡本2区・前町グラウンドゴルフ協会会長)

 

●栄光賞

 

・伊藤  

昌(

蓬内台・国士舘大・全日本グレコローマンスタイ

ルレスリング選手権大会130㎏級第3位)

 

・石井 

秀樹(

門前・平成高・第62回秋田県高等学校総合体

育大会バスケットボール協議会優勝ほか)

 

・宮崎 

恭輔(

町村・平成高・第62回秋田県高等学校総合体

育大会バスケットボール協議会優勝ほか)

 

・畠山  

凱(

紀久栄町・五城目小・第36回全国少年柔道大

会団体戦準優勝/技術優秀賞ほか)

 

・菅原 

奈津(

新畑町・第67回秋田県民体育大会弓道競技女

子団体優勝)

 

・千田優美子(

岡本1区・第67回秋田県民体育大会弓道競技

女子団体優勝)

 

・金野まゆみ(

平ノ下・第67回秋田県民体育大会弓道競技女

子団体優勝)

 

・伊藤 

緋里(

畑町・秋田商高・第70回東北高等学校卓球選

手権大会女子団体第2位)

 

・松橋 

天音(

小川口・秋田商高・第70回東北高等学校卓球

選手権大会女子団体第2位)

佐藤米吉さんに

消防庁長官永年勤続功労章

希望を胸に

94人が五城目高校を卒業

五城目小児童の優しい気持ちを込め

車いすを寄贈

平成28年度スポーツ賞表彰式で表彰された皆さん

消防団第13分団分団長佐藤米吉さん(61歳・谷地中)

石黒みどり校長㊧から卒業証書を受け取るクラスの代表

「大切に使って」と五小っ子全員の気持ちがこもった贈り物をいただきました

春は旅立ちの季節。3月1日、

県立五城目高等学校の卒業証書授

与式が大川西野の同校体育館で行

われました。

在校生を代表し猿田一磨さんか

らは「伝統を受け継ぎ、先輩たち

に劣らぬよう、よりよい学校にす

ることを約束する」と送辞があり

ました。

卒業生を代表して二方花月さん

からは「広い視野と柔軟な考えを

身に付け、五城目町の課題を共有

し、つながりを保つことが私たち

の使命」と答辞がありました。

94人の卒業生は、在校生や来賓、

保護者、教職員に温かく見守られ、

希望を胸に新たな一歩を踏み出し

ました。

3月2日、五城目小学校の児童

が、町社会福祉協議会に車いすを

寄贈しました。

五城目小では、ボランティア委

員会の呼びかけで、全校でプルタ

ブ(空きかんのふた)を集めまし

た。集めたプルタブはこれまでの

分を合わせて137㌕になり、廃

品回収業者に引き取ってもらい、

そのお金で車いすを購入し、その

車いすを町社会福祉協議会に贈り

ました。

車いすを受け取った同協議会一

関敏弘会長は「車いすは町民の皆

さんに利用してもらおうと、五城

館に設置します。皆さんの気持ち

をむだにしないよう大切に使いま

す」とお礼を述べました。

3月6日、町消防団第13分団 

分団長の佐藤米吉さん(63歳・谷

地中)に消防庁長官から永年勤続

功労章が贈られ、表彰されました。

佐藤さんは昭和56年から36年

間、消防団員として勤続され、火

災や災害の防止に努め、安全安心

なまちづくりに貢献されていま

す。

10KOHO GOJOME No.993 2017.4.1

プロやアマチュアの漫画家のほかに、映画やテレビ番組のゲストが上演する「C2E2」が人気です

町の英語指導助手(ALT)のニッキさんの連載エッセイです。C2E2 のお話しです。

(敬称略)

平成28年度秋田県スポーツ賞 ▶奨励賞 畠山 凱(五城目小5年)

第31回柔整旗争奪全県小・中学校柔道大会❖団体戦 小学校の部 ▶優 勝 畠山  凱(五城目小5年・雄武館山中道場)

 ▶最優秀選手賞 畠山  凱(五城目小5年)

第9回秋田県小学生バドミントン選手権大会❖団体B ▶第2位 佐沢  樹(五城目小5年・八郎潟レイクジュニア)

第36回東北ブロックスポーツ少年団東北ミニバスケットボール交歓大会 ▶優秀賞  五城目男子ミニバスケットボールスポー

ツ少年団

第31回柔整旗争奪全県小・中学校柔道大会 ▶敢闘賞 佐々木優太(五城目一中1年)

第6回ルーセント杯西北五中学校選抜ソフトテニス選手権大会❖女子団体の部 ▶第3位 五城目一中ソフトテニス部

町防火防災作文コンクール ▶最優秀賞 渡部 日菜(五城目小5年)

 ▶優秀賞  石井 音羽(五城目小5年)

       伊藤 穂香(五城目小5年)

       加藤 陽菜(五城目小5年)

11 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

全国大会などで活躍された

皆さんを表彰

Page 7: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

お申し込み・お問い合わせ 町教育委員会生涯学習課(☎852・4411)お申し込み・お問い合わせ

大川地区公民館(☎875・5067)

12KOHO GOJOME No.993 2017.4.113 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

月1回程度、視察研修や野外活動、学習会などみんなで学習します。

▼開催日程 �4月26日㈬入講式から平成30年3月まで

▼対  象 町内在住の60歳以上の方

▼申込期限 4月17日㈪まで

大川地区公民館では大正琴無料体験教室を開催します。大正琴は用意しています。お気軽においでください。

▼日  時 �4月8日㈯、15日㈯、22日㈯の3回      午後1時~3時

▼場  所 大川地区公民館

▼講  師 永井美世子さん

▼申込期限 4月6日㈭まで

「書道通信講座」の受講生を募集します。講師の手本をもとに家庭で学習し、月に1回提出していただいた作品を添削指導します。スクーリングは年3回行い、3月には成果発表とし

て、講座生の作品で書道展を開催します。

▼受 講 料 年間 1,500円

▼定  員 20人

▼申込期限 5月12日㈮まで

「ゴスパル」の卓球

▶時 間 午後7時~9時▶会 場 広域五城目体育館2階▶指導者 ゴスパル会員▶会 費 1回 100円     年額3,000円

「ゴスパル」の楽らくエアロビクス

▶時 間 午前10時~11時30分▶会 場 広域五城目体育館2階▶指導者 伊藤貴子さん▶会 費 2,000円(月額)

大 極 拳

▶時 間 午後1時30分~3時30分▶会 場 町民センター4階▶指導者 国枝あつ子さん▶会 費 2,000円(月額)

3B体操教室

▶時 間 午前10時~11時30分▶会 場 富津内地区公民館▶指導者 伊藤房子さん▶会 費 2,000円(月額)▶連絡先 富津内地区公民館

(☎854・2121)

3B体操教室

▶時 間 午前10時~11時30分▶会 場 馬川地区公民館体育館▶指導者 伊藤房子さん▶会 費 2,000円(月額)▶連絡先 馬川地区公民館

(☎855・1175)

さわやか体操 (月2回開催)

▶時 間 午前10時~11時30分▶会 場 �馬川地区公民館高齢者活

動室▶指導者 舘岡陽子さん▶会 費 1,000円(月額)▶連絡先 馬川地区公民館

(☎855・1175)

高齢者体力つくり教室

▶時 間 午前9時30分~11時15分

▶会 場 �広域五城目体育館ほか野外活動(年15回)

▶指導者 各種の指導者▶会 費 1,850円(保険料)

3B体操教室

▶時 間 午前9時30分~11時▶会 場 内川地区公民館▶指導者 伊藤房子さん▶会 費 2,000円(月額)▶連絡先 内川地区公民館

(☎854・2314)

「ゴスパル」のミニテニス

▶時 間 午後7時~9時▶会 場 広域五城目体育館1階▶指導者 ゴスパル会員▶会 費 1回 200円     年額3,000円

健康フラダンス教室

(第2、第4火曜日開催)

▶時 間 午後1時30分~3時30分▶会 場 町民センター2階▶指導者 白石美樹子さん▶会 費 2,000円(月額)

3B体操教室

▶時 間 午後1時30分~3時▶会 場 �中津又地区コミュ二

ティーセンター▶指導者 伊藤房子さん▶会 費 2,000円(月額)▶連絡先 伊藤房子

(☎854・2039)

全身スッキリ体操

▶時 間 午前10時~11時30分▶会 場 広域体育館2階▶指導者 伊藤貴子さん▶会 費 1回500円

3B体操教室

▶時 間 午前10時~11時30分▶会 場 大川地区公民館▶指導者 伊藤房子さん▶会 費 2,000円(月額)▶連絡先 大川地区公民館

(☎875・5067)

健康ダンス遊舞

▶時 間 午後1時30分~3時▶会 場 馬川地区公民館▶指導者 海上喜洋子さん▶会 費 2,000円(月額)▶連絡先 馬川地区公民館

(☎855・1175)

体育館・町民センター・各地区公民館でスポーツ教室を開催しています。 健康づくりに 週1回スポーツにチャレンジして みんなでエンジョイ!

お問い合わせ・連絡先 生涯学習課(☎852・4411)

平成28年度は、46人が率浦大学で学びました

Page 8: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

朝市の伝統を守り、未来の可能性を拓く場として、2、5、7、0の定期市の開催日の日曜日にあたる日に、今年も「ごじょうめ朝市plus+」を開催します。いつもの朝市の風景はそのままに、新たなチャ

レンジを応援する、懐かしくて新しい朝市を一緒につくっていきませんか?ワクワクを、にぎわいを、たくさんの楽しいこ

とがプラス。略して「朝ぷら」! 日曜の朝は、みんなで「ぷらっ」と散歩にでかけましょう!

▼開 催 日  定期市(下一けたが2、5、7、0)に重なる日曜日(4月~11月)

      全14回(4月の開催は2日、30日)

▼開催時間 午前9時~正午      (定期市は午前7時~)

《朝ぷら出店者募集中!!》【出店料】⦆ 間口1mにつき 町内110円、町外210円※ 五城目朝市特製販売台、搬入用リヤカーを無料で貸し出します。

 ※ 初回のみ、開催日の10日前までに、申請書をご提出ください。

4月2日スタート!

15 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

平成29年度 乳幼児健診年間カレンダー お問い合わせ町健康福祉課

(☎852・5180)※対象者には個別に通知します。持ち物などをご確認のうえお越しください。

●乳児健康診査健  診  日 4か月 【受付12:45~13:15】 7か月 【受付12:45~13:15】 10か月 【受付12:45~13:15】

平成29年 4月27日㈭ 平成28年12月生 平成28年 9月生 平成28年 6月生5月25日㈭ 平成29年 1月生 平成28年10月生 平成28年 7月生6月29日㈭ 平成29年 2月生 平成28年11月生 平成28年 8月生7月27日㈭ 平成29年 3月生 平成28年12月生 平成28年 9月生8月31日㈭ 平成29年 4月生 平成29年 1月生 平成28年10月生9月28日㈭ 平成29年 5月生 平成29年 2月生 平成28年11月生10月30日㈪ 平成29年 6月生 平成29年 3月生 平成28年12月生11月30日㈭ 平成29年 7月生 平成29年 4月生 平成29年 1月生12月25日㈪ 平成29年 8月生 平成29年 5月生 平成29年 2月生

平成29年 1月29日㈪ 平成29年 9月生 平成29年 6月生 平成29年 3月生2月26日㈪ 平成29年10月生 平成29年 7月生 平成29年 4月生3月26日㈪ 平成29年11月生 平成29年 8月生 平成29年 5月生

●2歳児歯科健康診査健  診  日 生まれた年月【受付12:40~13:10】

平成29年 4月20日㈭ 平成26年 9月・10月7月20日㈭ 平成26年11月・12月、平成27年 1月9月 7日㈭ 平成27年 2月・ 3月11月16日㈭ 平成27年 4月・ 5月

平成30年 2月15日㈭ 平成27年 6月~ 8月

●3歳児健康診査健  診  日 生まれた年月【受付12:45~13:15】

平成29年 5月11日㈭ 平成25年 9月・10月6月22日㈭ 平成25年11月・12月10月26日㈭ 平成26年 1月~ 4月12月21日㈭ 平成26年 5月・ 6月

平成30年 2月22日㈭ 平成26年 7月・ 8月

●1歳児健康相談実 施 月 日 生まれた年月【受付10:00~10:30】

平成29年 4月28日㈮ 平成28年 3月・ 4月6月30日㈮ 平成28年 5月・ 6月8月25日㈮ 平成28年 7月・ 8月10月27日㈮ 平成28年 9月・10月

平成30年 1月26日㈮ 平成28年11月・12月、平成29年 1月

●1歳6か月児健康診査健  診  日 生まれた年月【受付12:45~13:15】

平成29年 6月 1日㈭ 平成27年 9月・10月・11月8月 3日㈭ 平成27年12月~平成28年 1月10月 5日㈭ 平成28年 2月・ 3月11月27日㈪ 平成28年 4月・ 5月

平成30年 3月 1日㈭ 平成28年 6月~ 8月

町健康福祉課 ☎852・5180

■ 健 診 ■28日㈮1歳児健康相談対象 平成28年3月~4月生まれ受付 10時~10時30分場所 役場1階保健室20日㈭2歳児歯科健康診査対象 平成26年9月~10月

生まれ受付 12時40分~13時10分場所 役場1階保健室

27日㈭乳児健康診査(4・7・10か月)対象 平成28年6月、9月、12月

生まれ受付 12時45分~13時15分場所 役場1階保健室

■ そ の 他 ■11日・25日(第2・第4火曜日)母子健康手帳の交付・妊婦相談受付 9時~15時場所 健康福祉課※ 指定日以外で交付を希望される方は、事前にご連絡下ください。

14KOHO GOJOME No.993 2017.4.1

お申し込み・お問い合わせ 町観光物産協会事務局(町商工振興課内 ☎852・5222)

 雀館公園を出発し、野鳥の森で自然探検をして、お昼は「だまこ鍋」を食べます。町緑化推進委員会から花の苗のプレゼントもあります。

▼期  日 4月22日㈯

▼時  間 午前10時 スタート(午前9時30分 受付)

▼申し込み 先着80人、4月18日㈪まで※ 雀館公園山開きは、4月22日㈯午前9時からです

お申し込み・お問い合わせ 実行委員会事務局(町商工振興課内 ☎852・5222)

▼日 時 4月30日㈰     受  付 午前5時~(杉沢交流センター「友愛館」)     競技開始 午前6時30分

▼参加料 2,000円(小学生は無料) ※ 別途、遊漁券(当日700円)が必要になります

▼申込期限 4月20日㈭まで

今年も「朝市pluプラスs+」を開催

お申し込み・お問い合わせ先町商工振興課(☎852・5222)または、朝市ふれあい館(☎852・5110)までお

問い合わせ 

町健康福祉課(☎852・5128)

平成29年度のタクシー利

用券を交付しています。

▼交付対象者

 

五城目町に住所があり、

身体障害者手帳1級・2

級、または療育手帳﹇A﹈

を持っている方。

▼交付枚数

 

通院加療の場合に限り、

年間24枚を交付します。

▼割引範囲

 

町内タクシーを利用した

場合、基本料金が割り引

かれます。

▼申し込み

 

町健康福祉課へ、印鑑と

手帳をお持ちになりお申

し込みください。

※朝ぷら開催日は、乗合タクシーを運行します。どうぞご利用ください。

Page 9: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

短歌で五城目をPR!

□□□□さん(舘 越)

なんでもよく食べ

るという□□さん。

長寿の秘訣は、「毎

日、3食いっぱい食

べること」と教えて

くれました。

趣味は畑仕事で、

ブロッコリーやネギ

などを栽培しているそうです。春が待ち

遠しく、土が見えてくると楽しい気分に

なるとのことでした。

短歌が趣味で、「外

へ出て自然と触れ合

い、歌をつくること

が楽しみ」と□□さ

ん。昨年の第37回全

日本短歌大会では優

良賞を受賞されまし

た。

70年間の作品を本にした歌集が完成し、

90歳の誕生日に、良い思い出になったと

のことでした。

バードウオッチン

グが趣味で、日本野

鳥の会に所属されて

いる□□さん。若い

ころ、奥さんと一緒

に行った北海道の天

売島でクマゲラを見

たことが一番の思い

出だそうです。

長寿の秘訣は、「規則正しい生活をし、

体を動かすこと」と教えてくれました。

山菜やキノコを採

ることが趣味で、昔

はよく山へ足を運ん

でいたという□□さ

ん。「施

設の友達と一

緒にごはんを食べた

り、お話をすること

が楽しみ」とのことで、みんなでよく笑

うことが長寿の秘訣だと教えてくれまし

た。

対象は「平成28年度臨時

福祉給付金」と同じです

▼�

対象者 

平成28年度臨時福

祉給付金(1人に

3千円)の対象者

▼支給額 

1人に1万5千円

▼基準日 

平成28年1月1日

「町臨時福祉給付室」は

4月12日㈬に設置します

 

各種お問い合わせや、持参に

よる申請書を受け付ける「町臨

時福祉給付室」を次のとおり設

置します。

▼設置期間 

4月12日㈬〜

7月下旬

▼設置場所 

役場3階�

会議室

※�

直通電話も、4月12日㈬から

となります。

給付金の受給には

必ず申請が必要です

今回の給付金の対象と思われ

る方々へ、3月下旬に申請関係

書類を郵送しています。

支給には申請が必要となりま

すので、書類中の必要事項を記

入・確認のうえ、次により申請

してください。

▼申請先 

町臨時福祉給付室

(役場3階)

▼申請方法と申請期間

 

❶�

同封の返信用封筒による郵

送(切手不要)

  

3月31日㈮〜6月30日㈮

 

❷町臨時福祉給付室への持参

  

4月12日㈬〜6月30日㈮

5月下旬以降に

指定の口座へ

お支払いします

▼支給時期 

5月下旬〜7月

▼支給方法 

指定された口座へ

お支払いします

※�

ご不明な点や、対象と思われ

るにも関わらず申請書が届か

ない場合などは、町臨時福祉

給付室へお

問い合わせ

ください。

いっぱい食べることが秘訣

□□□□さん(上山内)

趣味はバードウオッチング

□□□□さん(下山内)

友達と一緒によく笑う

□□□□さん(町 村)

17 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日 16KOHO GOJOME No.993 2017.4.1

申請・お問い合わせ

厚生労働省給付金専用ダイヤル(☎0570・037・192)

町臨時福祉給付室(※4月12日㈬〜

役場3階 ☎855・1530)

平成26年4月に実施した消費税率引き上げに伴う所得の

少ない方への影響を緩和するため、対象の方々に「臨時福

祉給付金(経済対策分)」を支給します。

♦90歳を迎えられた方(3月20日現在)

2月27日 □□ □□さん(岡本1区)

3月01日 □□□□□さん(黒土1区)

3月10日 □□ □□さん(広 青 苑)

3月10日 □□□□□さん(岡本1区)

3月10日 □□ □□さん(町  村)

3月10日 □□ □□さん(上 山 内)

3月16日 □□ □□さん(下 山 内)

3月17日 □□ □□さん(下 山 内)

3月20日 □□ □□さん(広 ケ 野)

3月20日 □□ □□さん(舘  越)

お菓子やアイスク

リームなどの甘いも

のが大好きな□□□

さん。テレビで大相

撲の取組や野球の試

合を見ることを楽し

みにしているそうで

す。

畑仕事でよく体を動かしていたそうで、

そのことが長寿につながっているのでは

ないかとのことでした。

甘いものが好き

□□□□□さん(黒土1区)

Page 10: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

町臨時的任用職員を募集します❶介護認定調査員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1人

▼仕事内容  介護認定(新規・更新・区分変更)申請のあった方に対する自宅等への訪問調査と調査票の作成

▼勤務時間 午前8時30分~午後5時15分

▼基本賃金 6,200円(日額)

▼必要な技術・資格      普通自動車免許

❷健康福祉課事務補助員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1人

▼仕事内容 事務補助

▼勤務時間 午前8時30分~午後5時15分

▼基本賃金 5,900円(日額)

❸町民センター等施設管理人 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1人

▼仕事内容  日直(土・日・祝日)、宿直

▼勤務時間  日直(午前8時30分~午後5時15分)      宿直(午後5時15分~午前8時30分)

▼基本賃金 5,200円(日額)

❹雀館運動公園清掃作業員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1人

▼仕事内容  町民センターや広域体育館などの清掃作業

▼勤務時間  1日5時間(午前9時~午後3時)

▼基本賃金 740円(時給)

❺雀館運動公園管理作業員 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1人

▼仕事内容  雀館運動公園の草刈作業など

▼勤 務 日 月、水、金曜日の週3日

▼勤務時間 午前8時30分~午後5時15分

▼基本賃金 7,100円(日額)

▼必要な技術 ・資格 普通自動車免許、草刈機・チェーンソーなどの操作

高齢者の介護予防、生きがいづくりと地域の支え合いのための社会参加活動を推進することを目的に、昨年4月から「はつらつポイント事業」を実施しています。はつらつポイント事業の対象は、65歳以上の方で❶ 町内で行う介護予防支援のためのボランティア活動

❷ 町が主体となり実施する介護予防教室等の参加や教室などの運営補助など

が対象です。1年間の活動実績の累計ポイントに応じ

て買物券等と交換できますので、介護予防手帳をお持ちください。また、はつらつポイントの申請は包括支援センターまたは介護予防教室でできます。

▼会 場 馬場目地区公民館     ・時 間 午前10時~午前11時30分     ・実施日  5月17日、5月31日、6月14日、6月28日          7月26日、8月30日、9月27日

(すべて水曜日に開催)

▼対象者 膝の痛みがあり、介護認定を受けていない方

▼定 員 各15人

▼講 師 健康運動指導士 児玉美幸さん

▼持ち物  飲み物、タオル、運動しやすい服装で参加してください。     ※ 触覚ボール購入のため1,300円の負担をお願いします。

▼申込締切 4月26日㈬まで※10月からは、朝市ふれあい館で開催予定です。

写真左のかたは、教室参加後、写真右のように正座ができるようになりました。

お申し込み・お問い合わせ 町地域包括支援センター(☎855・1070)

 【 短

 歌 】

強風に押されて入るセリオンの

食めばほっこり自販機のうどん

古川町 小濱 キエ

大辞典引かんとページめくりつぐ

今日は電子辞書をば避けて

舘 越 斎藤 諒一

眩しさに自ずと目を閉じ背せ

向けて

春の日差しの温もり貰う

広青苑 藤田 則子

川の面風にて波が逆さ

に立つ

連並

つらな

る水鳥浮きて流れず

八郎潟町 畑澤 英子

 【 俳

 句 】

昼灯す湯宿しんしん雪の中

湯ノ又 松橋テル子

手作りの立雛と居て薄茶かな

畑 町 本間 惠子

節くれの手に夢のせて籾浸す

湯ノ又 畑澤トミ子

は白

くれんやはんなりかもす庭息い

き吹

今 町 伊藤 みゑ

 【 川 

柳 】

行きづまり愛で乗り切る薬指

台 伊藤美千代

気付いたら白魚の手も太くなり

東磯ノ目 斎藤 一輪

正直に生きた証よこの幸よ

谷地中 佐藤 榮子

不機嫌な雪は斜めに降ってくる

昭辰町 佐々木良可

18KOHO GOJOME No.993 2017.4.1

町では、行政運営の一層の透明性を図り、町民に開かれた「誇りと信頼のあるまちづくり」を進めるために、町長交際費の支出状況を公開します。

❖交際費の支出状況(2月)分類 件数 内      容 支 出 額

会 費 4件五城目北都会新年会懇親会、町キイチゴ研究会総会懇親会、第3回五城目町総合発展計画策定審議会、市町村職員共済組合組合会意見交換会

16,500円

接 遇 1件 来客時お土産(5件) 8,100円

その他 10件

県道4号線「黒土~湯ノ又」拡幅改良完成祝賀会、新畑町町内会祭典、五城目建設技能組合第60回定期総会、第3回五城目町総合発展計画策定審議会、五城目地区交通安全協会通常総会、五城目建築業協会総会、町酒米研究会総会、消防出初式祝賀会(3)、森山地区新春の集い、婦人会研修会、結核予防婦人研修会

39,146円

合 計 15件 63,746円

平成28年4月~平成29年2月の合計 888,808円

 

19 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

3/ 定期人事異動辞令交付式(役場)

5/ もりやまこども園入園のつどい

6/ 県立五城目高等学校入学式、合同入社式(五城館)、町火災予防組合総会(五城館)

7/ 五城目小学校入学式、五城目第一中学校入学式

24/町内会長会総会(役場)

26/ 率浦大学入校式(町民センター)、秋田国道協議会通常総会(秋田市)

27/町防犯協会総会(五城館)

お問い合わせ 町総務課(☎852・5332)

※❶~❺共通事項

▼任用期間 5月1日~平成30年3月末

▼任用条件  平成29年5月1日時点で、満65歳未満の方

▼申し込み  4月14日㈮まで、役場総務課へ履歴書を持参

▼面  接  4月21日㈮を予定(別途通知)

▼そ の 他  社会保険、雇用保険加入、通勤手当あり。       ただし、❹は社会保険料なし、❺は社会保

険、通勤手当なし 

Page 11: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

人権困りごと相談

 人権などの困りごとについて、人権擁護委員にお気軽にご相談ください。▲

人権困りごとなんでも相談室・日 時 4月20日㈭     午後3時〜午後5時・会 場 朝市ふれあい館

合併処理浄化槽の設置を補助しています

 町では、合併処理浄化槽を設置する際、設置費の一部を補助しています。ぜひ制度をご活用ください。▶対象地区 �下水道計画の区域外(詳細

はお問い合わせください)▶補 助 額  5人槽 55万円       7人槽 54万9千円      10人槽 61万5千円

平成29年度も継続町住宅リフォーム推進事業

 町では、県が実施している「あきた安全安心住まい推進事業」に加えて、町内業者で住宅の増改築・リフォーム工事を行う方へ、工事費の一部を予算の範囲内で補助します。ぜひご利用下さい。※�内容や様式には、昨年度から一部変更があります。詳しくは町HPまたは町建設課へお問い合わせください。

LED電球をお譲りします

 平成24年度に千代田区から寄贈いただいた省エネタイプの電球をお譲りします。 必要な方は町住民生活課へお越しください。 ただし、平成28年度に受け取られた方は除きます。▲

明 る さ �5ワット(白熱球の20〜30ワット程度の明るさ)▲

配布個数 1世帯5個まで

求職者のための公共職業訓練受講生を募集

▶訓練期間 6月14日㈬〜12月26日㈫(7か月)

▶訓練時間 午前9時20分〜午後3時40分

▶会  場 ポリテクセンター秋田(潟上市)

▶訓 練 科(定員) ・テクニカルオペレーション科  (若年者コース)� (15人) ・建築RC施工科(若年者コース)

(10人)▶募集期間 4月14日㈮〜5月11日㈭▶受 講 料 �無料(テキスト代等は自

己負担)▶応募資格 �ハローワークに求職申込

をされた方で、新たな技術・技能を身につけて再就職を希望される方

※�講習内容などの詳細は、上記問い合わせ先または同センターHPまで。

土壌分析しおいしい野菜をつくりましょう

 町では、土壌改善のため、土壌分析を行い、分析結果を基に施肥設計表を提供しています。 随時受け付けていますので、作付け予定圃場の土壌を採取して、お持ちください。▶受  付 4月4日㈫~▶受付場所 農林振興課・分析室▶費  用 1検体につき200円※�申込用紙、土壌採取の方法等、詳細については、上記問い合わせ先まで。

環境と文化のむらイベント自然観察会と体験教室

開催日時とイベント・4月30日㈰ 「�春の野鳥観察会」「日本野鳥の会」の方が解説します。▲

時 間 午前8時〜10時▲

会 場 環境と文化のむら(野鳥の森)※�参加は無料。お申し込みは上記問い合わせ先まで。

電子納付ができる国民年金保険料

 国民年金保険料の納付には「電子納付(Pay-easy)」が利用できます。 Pay-easyなら、自宅や外出先から、夜間や休日でも、納付ができます。 納付書に記載されている「収納機関番号」、「納付番号」、「確認番号」をPay-easy対応のATMかインターネットバンキングの画面に直接入力するだけで納付ができます。

もりやまこども園職員募集

❶募集職員 �保育教諭(幼稚園教諭免許および保育士資格両有)

……………3人▲

試  験 �書類選考、筆記試験(小論文)、面接▲

待  遇 �正職員、ほかは当園規定による

❷保育助手(資格不要)� ……………2人▲

試  験 面接▲

待  遇 �時間パートまたは常勤、ほかは当園規定による▲

申し込み方法 �履歴書を郵送(〒018-1703 五城目町字羽黒前76-1)または持参ください。▲

申込締切 4月14日㈮まで▲

試 験 日 申し込み後連絡

社会福祉協議会へ寄せられた善意

香典返しに代えて・2月20日 3万円 □□□□□さん 紀久栄町 (亡き夫 □□さん)・2月27日 3万円 □□□□□さん 寺 庭  (亡き母 □□さん)・3月 9日 3万円 □□□□さん 舘 越  (亡き母 □□さん)▲

寄付金・2月10日 11,841円 床並由美さん(1円玉寄附)・2月17日 1,665円 澤田石三男さん(5円玉寄附)・2月21日 403円 澤田石和子さん(1円玉寄附)・2月24日 100,000円 �髙橋作雄さん(町最高齢で亡くなった母テツヱ様の生前のお礼として)・3月10日 1,116円 猿田五郎さん(1円玉寄附)

20KOHO GOJOME No.993 2017.4.121 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

問い合わせ先町総務課(☎852・5332) 問い合わせ先

町農林振興課(☎852・5215)

申し込み・問い合わせ先もりやまこども園(☎852・3805)

問い合わせ先町社会福祉協議会(☎852・5192)

問い合わせ先県環境と文化のむら(☎852・2202)

問い合わせ先町住民生活課(☎852・5112)

問い合わせ先ポリテクセンター秋田(☎873・3178)

問い合わせ先町建設課(☎852・5263)

問い合わせ先町建設課(☎852・5252)

問い合わせ先町住民生活課(☎852・5112)

「春の全国交通安全運動」4月6日㈭から15日㈯まで

4月10日㈪は「交通事故死ゼロを目指す日」ですいよいよ新年度がスタート。合わ

せて、春の交通安全運動も始まります。それぞれが新しい生活をおくるにあたって、ちょっとした油断・気持ちの緩みから思いがけない事故に巻き込まれる可能性があります。家族で声掛けあい、ゆとりのある行動に心がけましょう。

運動の初日、4月6日㈭に五城目地区交通安全協会地区集会が行われます

平成29年飲酒運転等追放競争結果 1位(全県25市町村) 平成29年2月末現在

齊藤  明さん

平成8年町功労者の齊藤明さん(門前・93歳)が、平成29年3月10日に永眠されました。齊藤さんは、7期28年、町議会議員を務め、その間、文教社会、総務の各常任委員長、決算特別委員長、議会運営委員長、副議長などを歴任され、自治の進展に尽力されました。また、門前町内会長を30年間務め、地域住民の連帯意識を高められ、地域づくりに尽力されました。平成11年には、勲五等瑞宝章(地方自治功労)を受章されています。謹んで哀悼の意を表します。

 契約額が500万円未満の工事などについては役場総務課で閲覧できます。(工事名・入札額・落札業者)

▲�平成28年度旧大川小学校体育館耐

震補強工事 582万円 ㈲城西産業 八柳博利

�平成28年災21−103号一ノ沢、21−104号一ノ沢⑵地区水路災害復旧工事 1,000万円 ㈱高千建設 小玉清人

�平成28年度町公共下水道事業T28 108号管路施設工事 725万円 ㈲京野組 京野正敏

�平成28年災21−109号牛ノ首⑶地区水路災害復旧工事 �641万円 ㈲佐々木建設 佐々木廣晴

Page 12: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

収  集  町  内

新里町・広ケ野・希望ケ丘・田町・上田町・今町御蔵町・小池町・川原町・新町・一番町・古川町紀久栄町・仲町・長町・米沢町・築地町・畑町・新畑町

馬場目地区・富津内地区・内川地区大川地区全域

雀舘・昭辰町・舘町・中川原・岩城町・樋口矢場崎・東磯ノ目・西磯ノ目・馬川地区森山地区・ななくら(仮称)

収 集 日 曜日

2017年 5月ごみ収集日程表

収  集  町  内

馬場目地区・富津内地区・内川地区

新里町・広ヶ野・希望ヶ丘・馬川地区森山地区・大川(1区~4区以外の地区)

今町・御蔵町・小池町・川原町・仲町・長町米沢町・雀舘・昭辰町・大川(1区~4区)

築地町・畑町・新畑町・東磯ノ目西磯ノ目・矢場崎・ななくら(仮称)

田町・上田町・新町・一番町・古川町紀久栄町・舘町・中川原・樋口・岩城町

ガラス類他

空きビン類

金属類他

空きカン類

五城目地区・馬川地区

馬場目地区・富津内地区・内川地区・大川地区・森山地区

古紙類 新聞・雑誌類・段ボール・紙パック

ペ ッ ト ボ ト ル資源ごみ

月・木

火・金

水・土

3日・17日(水) (全町)

11日・18日・11日15日・18日・22日25日・29日

12日・19日・12日16日・19日・23日26日・30日

16日・10日・13日17日・20日・24日27日・31日

13日(土)

27日(土)

8日(月)

9日(火)

10日(水)

11日(木)

12日(金)

22日(月)

23日(火)

24日(水)

25日(木)

26日(金)

平成28年度環境標語コンクール最優秀受賞作品(五城目小 鎌田妙菜子さん)

人にとっては小さなごみ 地球にとっては大問題

※ このページに載せる楽しい写真をお待ちしています。「広報ごじょうめ」担当まで

22KOHO GOJOME No.993 2017.4.123 広報「ごじょうめ」993号 平成29年4月1日

○ 食育の日 

C M 5:2 2(秋田朝日放送)

◆ 収集日にご注意ください

▼ 5月3日㈬・4日㈭・5日㈮の祝日は、

可燃ごみの収集を休みます。

次のことを必ず守ってください。

ごみ袋は、必ず名前を書いて、午前8時

までに出してください。

大量にごみが出る場合は、町の許可業

者へ処理を依頼してください。

❶ ㈲丸ノ内サービス☎845・7099

❷ 加藤商事㈱   

☎852・2960

収集に関するお問い合わせは、

 

住民生活課(☎852・5112)まで

町指定のごみ袋に入らない大きなごみを収集します。(ごみ袋に入る場合は、可燃・不燃ごみの日に出してください)町内会の指定収集場所に、午前8時までお持ちください。

1. これより寸法の大きいものは収集しません。

可燃ごみの場合 幅1.2m、長さ2.0m、高さ1.0m以内不燃ごみの場合 幅1.2m、長さ1.2m、高さ2.0m以内

2. 処理手数料として、粗大ごみと書かれた緑色の票せんを一品につき一枚つけてください。

3. 緑色の票せんが付いていないもの、名前の書かれていないもの、しっかりとこん包できていないものは収集しません。※青色の票せんは使用できません。

4.粗大ごみの中に他のごみを入れないでください。5. 雨どい、トタン、煙突等の建築廃材は収集しません。

※ お問い合わせは、町住民生活課(☎852・5112)まで

対  象  地  区 (町内名) 収 集 日

大川地区 4月 3日㈪馬川地区・森山地区 4月 4日㈫富津内地区・内川地区 4月 6日㈭馬場目地区 4月 7日㈮新里町・広ケ野・希望ケ丘・東磯ノ目・西磯ノ目・矢場崎・ななくら(仮称) 4月17日㈪仲町・長町・米沢町・雀舘・昭辰町・舘町・中川原・樋口・岩城町 4月18日㈫築地町・畑町・新畑町・田町・上田町 4月20日㈭今町・御蔵町・小池町・川原町・新町・一番町・古川町・紀久栄町 4月21日㈮全町【午前9時~午後4時 町ストックヤード(小倉)】会場で粗大ごみを直接受け付けします。 ※票せんも会場で販売 4月23日㈰

○ ごじょうめ朝市plus+(朝市通り・9:00~)○ 消防団火災防禦訓練(町内・

13:30~)○ 春の火災予防運動(8日まで)

○ 春の一斉清掃(各町内・

6:00~)

○ みちのく渓流釣り大会in馬場目川2017(馬場目川上流・6:30~)○ ごじょうめ朝市plus+(朝市通り・

9:00~)

○ 秋田県知事選挙投開票日

○ 子育てサロン(ケアセンター五城目・

10:00~)○ 介護予防ひまわり会(五城館・

13:30~)

○ 子育てサロン(ケアセンター五城目・

10:00~)○ 介護予防ひまわり会(五城館・

13:30~)

○ 子育てサロン(ケアセンター五城目・

10:00~)○ 介護予防ひまわり会(五城館・

13:30~)

○ 子育てサロン(ケアセンター五城目・

10:00~)○ スポーツ少年団結団式(広域五城目体育館・

18:00~)

○ 町合同入社式(五城館・

10:30~)○ 町内小・中学校新任式・1学期始業式○ 春の全国交通安全運動(15日まで)

○ 人権困りごと何でも相談室(朝市ふれあい館・

15:00~)

○ 朝市健康相談(朝市ふれあい館・10:00~)

C M 4:5 2(秋田朝日放送)

○ 高齢者体力つくり教室(広域五城目体育館・

9:30~)○ 朝市健康相談(朝市ふれあい館・10:00~)

○ 春の全国交通安全運動(学校施設訪問・

13:30~)

○ 朝市健康相談(朝市ふれあい館・10:00~)

○ 脳はつらつ教室(富津内地区公民館・10:00~)○ 五城目小入学式

(10:00~)○ 五城目一中入学式(13:30~)

○ PTA総会・部活動後援会総会(五城目一中・

14:40~)

○ 体育協会総会(町民センター・

18:00~)

○ 雀館公園山開き(雀館公園・

9:00~)○ さくらウオーク(雀館公園・

10:00~)○ 男鹿潟上南秋中学校春季体育大会(23日まで)

○ 昭和の日

Page 13: 春を見つけたよ♥ - Gojome複合作目の産地化を推進 農林振興課 平成 30年産米から、国によ となります。る生産数量目標の配分が廃止 そのため、県農業再生協議

『わらしだ』とは五城目弁で、『子どもたち』の意味です

No.253

印刷には環境にやさしい大豆油型インキを使用しています。

KOHO GOJOME No.993 2017.4.1 24

平成29年4月1日発行(毎月1日発行)No.993 編集・発行/五城目町役場まちづくり課 〒018‐

1792 秋田県南秋田郡五城目町西磯ノ目1丁目1番地1 1018(852)5342 6018(852)3151 印刷/湖東印刷所

□ □ □ □ちゃん 2月 6日 □□・□□□ 米 沢 町

□ □ □ □くん 2月20日 □ □ ・ □ 岩 城 町※「おくやみ・おたんじょうびコーナー」への掲載を希望しない方は、届け出の際にお知らせください。

町の人口と世帯(平成29年2月末現在)前月比 昨年比 2月中の

人 口 9,746人 (-18)(-208) 転入者数(男) 4,546人 (- 8)(- 94) 5人(女) 5,200人 (-10)(-114) 転出者数世 帯 4,112世帯 (- 6)(- 35) 16人

□ □ □ □さん 71歳2月 6日平 ノ 下

□ □ □ □さん 88歳2月 8日矢 場 崎

□ □ □□□さん 95歳2月 9日湯ノ又2区

□ □ □□□さん 103歳2月10日富  田

□ □ □ □さん 85歳2月10日中 川 原

□ □ □ □さん 89歳2月13日寺  庭

□ □ □ □さん 66歳2月14日町  村

□ □ □ □さん 80歳2月15日畑  町

□ □ □□□さん 89歳2月23日舘  越

暦の上ではもう春ですが、

寒さを感じる日がまだあり

ます。ある寒い日、車のヒー

ターをかけていたら、フロント

ガラスが割れてしまいまし

た。どうやら外気と車内の寒

暖の差が原因だそうです。 

♣懐事情も一気に寒くなって

しまい、私にはまだ春が来な

いようです。(藤田倫治)

3月は、こども園の卒園

式、小・中・高の卒業式、率浦

大学の修了式など、あっとい

う間でした。卒園、卒業、おめ

でとうございます。♠そして、

入学、入園、就職、進学の4

月。皆さんの新しいスタート

をお祝いします。広報担当は

その様子を取材させていた

だきます。(柏 

和順)

はじめまして

□□ □□ ですよろしくネ!

「優しくてたくましい、かっこいい女の子になってほしいな。  おねえちゃんと仲良く、   元気に大きくなってね�」

パパ・ママから