E69 三遠南信自動車道(飯喬道路) - mlit.go.jpいいだか 別紙1...

5
国土交通省中部地方整備局 国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所 副所長 田中 智徳 計画課長 福田 佳典 TEL:0265-53-7200 FAX:0265-53-7210 たなか とものり 3.資料 5.問い合わせ先 4.資料配付先 中部地方整備局記者クラブ、長野県会見場、飯田市役所記者クラブ ふくだ よしのり 三遠南信 さんえんなんしん 自動車道(飯喬 いいだか 道路) 天龍峡 てんりゅうきょう IC~龍江 たつえ IC が開通します 1.開通区間 2.開通日 E69 令和元年11月17日(日) 三遠南信自動車道(飯喬道路) 天龍峡IC 龍江IC 延長4.0km (2車線) ※当日の開通時刻、開通式典等については、後日お知らせいたします。 別紙1:三遠南信自動車道飯喬道路の概要 別紙2:開通により期待されるストック効果① ~観光の活性化~ 別紙3:開通により期待されるストック効果② ~産業の活性化~ 別紙4:開通により期待されるストック効果③ ~安全性の向上~ さんえんなんしん てんりゅうきょう いいだか ※今回の開通により、飯田山本IC~飯田上久堅・喬木富田IC間(延長14.6km) が連続して通行可能となります。 ■インターチェンジ 天龍峡IC 千代IC(中央道方面のみ) 龍江IC 所在地:長野県飯田市川路 所在地:長野県飯田市千栄 所在地:長野県飯田市龍江 ※名称が決定しました。 てんりゅうきょう たつえ いいだやまもと いいだかみひさかた たかぎとみだ

Transcript of E69 三遠南信自動車道(飯喬道路) - mlit.go.jpいいだか 別紙1...

Page 1: E69 三遠南信自動車道(飯喬道路) - mlit.go.jpいいだか 別紙1 千代インターチェンジ(R1.8.26撮影) 天龍峡インターチェンジ(R1.8.26撮影) 別紙1

令 和 元 年 1 0 月 8 日国 土 交 通 省 中 部 地 方 整 備 局飯 田 国 道 事 務 所

国土交通省中部地方整備局飯田国道事務所

副所長 田中 智徳 計画課長 福田 佳典

TEL:0265-53-7200 FAX:0265-53-7210

たなか とものり

3.資料

5.問い合わせ先

4.資料配付先中部地方整備局記者クラブ、長野県会見場、飯田市役所記者クラブ

ふくだ よしのり

三遠南信さ ん え ん な ん し ん

自動車道(飯喬い い だ か

道路)

天龍峡てんりゅうきょう

IC~龍江た つ え

IC が開通します

1.開通区間

2.開通日

E69

令和元年11月17日(日)

三遠南信自動車道(飯喬道路)

天龍峡IC ~ 龍江IC 延長4.0km (2車線)

※当日の開通時刻、開通式典等については、後日お知らせいたします。

別紙1:三遠南信自動車道飯喬道路の概要

別紙2:開通により期待されるストック効果① ~観光の活性化~

別紙3:開通により期待されるストック効果② ~産業の活性化~

別紙4:開通により期待されるストック効果③ ~安全性の向上~

さ ん え ん な ん し ん

てんりゅうきょう た つ え

い い だ か

※今回の開通により、飯田山本IC~飯田上久堅・喬木富田IC間(延長14.6km)が連続して通行可能となります。

■インターチェンジ

天龍峡IC

千代IC(中央道方面のみ)

龍江IC

所在地:長野県飯田市川路

所在地:長野県飯田市千栄

所在地:長野県飯田市龍江

※名称が決定しました。

ち よ

てんりゅうきょう

たつえ

いいだやまもと い い だ か み ひ さ か た た か ぎ と み だ

か わ じ

ち は え

た つ え

Page 2: E69 三遠南信自動車道(飯喬道路) - mlit.go.jpいいだか 別紙1 千代インターチェンジ(R1.8.26撮影) 天龍峡インターチェンジ(R1.8.26撮影) 別紙1

い い だ か

別紙1

千代インターチェンジ (R1.8.26撮影)

天龍峡インターチェンジ (R1.8.26撮影)

別紙1

三遠南信自動車道飯喬道路の概要■飯喬道路は、三遠南信自動車道(延長約100km)の一部を構成し、

観光・産業等の地域活性化及び安全・安心の確保等が期待される事業です。

■三遠南信自動車道は、 天龍峡IC~龍江IC(延長4.0km)が開通することにより、

現道改良区間を含め約59km(約6割)が開通します。

てんりゅうきょう

至)飯田

至)浜松

至)浜松

至)飯田

■三遠南信自動車道

ち よ

延長7.2km 延長4.0km 延長3.4km 延長7.5km

H20.4.13開通済

令和元年11月17日

開通

飯喬道路 延長22.1km

飯田市

喬木村

浜松

名古屋

至 豊橋

至 塩尻

E19

E69

天龍峡大橋

■今回開通区間

千代IC

飯⽥⼭本IC

飯⽥上久堅・喬⽊富⽥IC

⿓江IC

天⿓峡IC

(⽒乗IC)

喬⽊IC

E69

E19

E1A

E1

H30.3.11開通済

凡例

三遠南信自動車道

今回開通

開通済

未開通

現道改良済区間

現道未改良区間

高速道路

(○○IC)は仮称

暫定2車線開通

完成2車線開通

2

2

1

今回開通

開通済

未開通

暫定2車線開通

完成2車線開通

てんりゅうきょう た つ え

さんえんなんしんいいだか

さんえんなんしん

Page 3: E69 三遠南信自動車道(飯喬道路) - mlit.go.jpいいだか 別紙1 千代インターチェンジ(R1.8.26撮影) 天龍峡インターチェンジ(R1.8.26撮影) 別紙1

開通により期待されるストック効果①

観光の活性化

■飯喬道路天龍峡IC~龍江ICの開通による観光圏域の拡大を見据え、飯田市は最大の観光地である天龍峡を中心とし、各地区の特産を活かした周遊観光の促進に取り組んでおり、開通により更なる観光活性化が期待

■天龍峡ICからの圏域拡大と周辺の観光資源

別紙2

<飯⽥市産業経済部へのヒアリング>・名勝「天⿓峡」を中⼼とした遊歩道や、周辺のPR施設を整備する等、観光地としての「天⿓峡」の更なる活性化に取り組んでいます。・更に、三遠南信⾃動⾞道の開通により観光圏域が広がるため、天⿓峡を中⼼として各地区の特産を活かした観光活性化に取り組み、飯⽥市全体を楽しんでもらえるようなイベントを考えています。

データ:ETC2.0プローブ情報、飯喬道路は設計速度

天⿓峡⼤橋

千代IC

飯⽥上久堅・喬⽊富⽥IC

⿓江IC

天⿓峡IC

2

E69飯⽥⼭本IC

よこね⽥んぼ(千代地区)

2

ひさかた和紙(下久堅地区)

⽇本の棚⽥百選整備前の10分圏域(天⿓峡ICからの圏域)整備後の10分圏域(天⿓峡ICからの圏域)

令和元年11⽉17⽇開通

■名勝「天龍峡」の更なる活性化

⼈気の天⻯ライン下り

⽮筈公園(1万⼈/年)

九⼗九⾕森林公園(1万⼈/年)

天⿓峡天⻯川下り(31万⼈/年)

三遠南信⾃動⾞道(天⿓峡⼤橋)

天⿓峡⼤橋に整備される歩⾏回廊

314344

217266

311

0

100

200

300

400

H18 H21 H24 H27 H30

(千人)

<天龍峡・天竜川下りの観光客数>

出典:⻑野県観光地利⽤者統計調査

震災前に回復

飯⽥⼭本〜天⿓峡

H20.4開通

⿓江〜飯⽥上久堅・喬⽊富⽥

H30.3開通東⽇本⼤震災H23.3

Page 4: E69 三遠南信自動車道(飯喬道路) - mlit.go.jpいいだか 別紙1 千代インターチェンジ(R1.8.26撮影) 天龍峡インターチェンジ(R1.8.26撮影) 別紙1

16

10

0

10

20

現況 開通後

(分)

6

16

27

3235

0

10

20

30

40

H10 H15 H20 H25 H30

(万㎡)

開通により期待されるストック効果②

産業の活性化

■三遠南信自動車道の整備により、中央道へのアクセス性を見据え、沿線IC付近では産業団地の開発が進展

■天龍峡IC~龍江IC間の開通により、中央道への所要時間が約4割短縮される龍江IC付近では、飯田市が新産業団地を造成しており、更なる産業活性化に期待

■三遠南信自動車道(飯喬道路)沿線の産業団地の状況 <周辺産業団地の分譲⾯積の推移>

出典:飯⽥市産業経済部

別紙3

経塚原産業団地

千代IC

飯⽥⼭本IC飯⽥上久堅・喬⽊富⽥IC

⿓江IC

飯⽥市

天⿓峡IC

⼀本平産業団地 新産業団地(造成中)

天⿓峡エコバレー川路地区

番⼊寺インダストリアルパーク

令和元年11⽉17⽇開通

E69

E19 桐林環境産業公園

現況ルート

開通後ルート

飯⽥⼭本〜天⿓峡

H20.4開通

⿓江〜飯⽥上久堅・喬⽊富⽥H30.3開通

<飯⽥市産業経済部へのヒアリング>・⿓江ICに近い新産業団地は、すでに完成時期や⼊居⾯積などについて問い合わせをいただいています。

<番⼊寺インダストリアルパーク内企業へのヒアリング>・この区間が開通することによって、10tトラックの乗り⼊れが簡易化され、アップダウンを避けることができるなど、中央道からの所要時間がかなり短縮されると思います。

⾄ 中央道

⿓江IC

(R1.5撮影)⾄ 飯⽥上久堅・喬⽊富⽥IC

<⿓江IC付近の新産業団地の状況>

令和元年11⽉17⽇開通

新産業団地(造成中)

急上昇

出典:ETC2.0プローブ情報飯喬道路は設計速度にて算出

<⿓江IC〜中央道(飯⽥⼭本IC)の所要時間>

約4割短縮

分譲⾯積は、新産業団地(造成中)を除く左図の5つの産業団地の合計

現 況 開通後

Page 5: E69 三遠南信自動車道(飯喬道路) - mlit.go.jpいいだか 別紙1 千代インターチェンジ(R1.8.26撮影) 天龍峡インターチェンジ(R1.8.26撮影) 別紙1

9

3

0

5

10

15

現況 開通後

(分)

千代IC

飯⽥上久堅・喬⽊富⽥IC

⿓江IC

天⿓峡IC

稲葉クリーンセンター

令和元年11⽉17⽇開通

2

安全性の向上■南信州地域13市町村から発生するごみは、狭い市道を利用し、三遠南信自動車道

沿線の焼却施設に収集

■天龍峡IC~龍江ICの開通により、運搬時間が6分短縮すると共に、ドライバーの負荷が軽減され安全性な走行が期待

■稲葉クリーンセンターへの走行経路

出典 整備前:プローブ調査結果(R1.5.24)整備後:設計速度にて算出

<南信州広域連合へのヒアリング>・稲葉クリーンセンターでは⻑野県南部の13市町村からゴミを集め、1⽇約30台が出⼊りしています。・センターへの配送は、地元からの要望もあって⼩学校や保育園前の道を避けた狭い市道を利⽤しています。・この区間が開通すれば、安全に⾛⾏することができ、時間の短縮にもなるので期待しています。

稲葉クリーンセンターの管轄範囲

E69

E19

10km

別紙4

1

<現況:狭隘区間を⾛⾏するごみ収集⾞>

(R1.9撮影)

天⿓峡IC〜⿓江ICの所要時間

現況ルート

開通後ルート

6分短縮

開通により期待されるストック効果③

<開通後:安全性の⾼い道路を⾛⾏可能>

(R1.5撮影)

2

⾄ 中央道

⾄ 飯⽥上久堅・喬⽊富⽥IC