魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口...

8
人口と世信 3 1 日現在( )内は対前年同月比 人口 135.059 (+ 1.752 人) [うち外国人 1.010 人] 66.858 (+802 人) 68.201 (+950 人) 世帯 53.645 世帯(+ 1.260 世帯) ※住民基本台帳人口・世帯に外国人登録者 数・世帯数を加えた数値です。 幸医 平成 20 年度施政方針 魅力 星野順一郎市長は、 3 3 日に開会した第 1 定例市強会で、平成初年度の施政方針を述べまし た。その内容と今関敏男教曹寓の施政方針、伊藤 久水道局長の経営方針を要約して紹介します お施政方針などの全文は、市のホ l ムペ l ジや市 役所行政情報 料室でご覧になれます 持続可能な財政基盤を 我孫子市の人口は、平成幻年 に約四万 6000 人まで増加し、 その後減少していくことが見込 まれます 。高齢化率も初年 1 現在の 却・ 2% から幻年には U .1% になると推計されます こうした人口の減少や高齢化 の加速により、市税の収入が減 少していく一方で、介護・医療 ・福祉など社会保障に要する経 費が増加するなど、厳しい財政 運営が続くことが考えられます。 我孫子市が自立した都市とし て発展していくためには、若い 世代の定住化の促進をはじめ、 歳入を確保するための施策を強 化することが不可欠です。 そのため、子育て支援、シニ ア世代の能力・経験の活用、我 孫子の資調をいかしたまちの魅 力化と究流人口の拡大、多様な 産業をはぐ くむ環境づくり、交 通の利便性向上などに取り組み、 魅力ある活力あるまちづくりを 進めていきます。 また、地域での活動の 担い手 が高齢化するとともに、地域で のつながりが希薄化しているな か、地域の福祉、災 害や犯罪な ど生活の安全確保に向けた取り 組みに対応する ことが、今まで 以上に必要となっています。地 域の人々が地域の情報を共有し、 地域で支え合うしくみを再構築 できるよう、地域コミュニティ の活性化に取り組んで行きます。 新年度からスタートする第二 次基本計画では、こうした我孫 子市をとりまく環境変化に対応 した施策を 実施 していきます また 基本構想で定める将来都 市像を効果的、象徹的に実現す る施策として、次の 5 つを重点 プロジェクトに位置付けました。 手賀沼をはじめとする我孫子 自然を大切にし、環境にやさし をはぐくむまち つくり 住宅都市としての魅力を高め るためには、手賀沼や古利根沼 など我孫子ならではの貴重な自 然を保全・再生することが欠か せません。首都圏にあって、四 季折々の自然の変化に触れなが ら生活できる環境はまさに我孫 子の魅力です。 今後も、手賀沼の浄化や古利 根沼の整備、谷津ミュ 1 ジアム づくりなど、市民の皆さんと協 力して、我孫子ならではの貴重 な自然の保全・再生に取り組み、 まちの魅力を高め、情報発 信し ていきます。また、二酸化炭紫 の削減を推進していきます。 手賀沼の水質浄化 * 手賀沼の水質は、環境省の平 成時年度水質測定結巣で全国ワ ースト日位となり、初めてワー スト叩位からはずれることがで きました。引き続き、 手賀沼 水環境保全協議会 」を 軸に水質 浄化に取り組みます。 * カヌーやヨットの体験、つり 大会など多彩なイベントを企画 して、手賀、担乞身近に感じても らえる機会を充実し、手賀沼へ の浄化意識を高めて行きます。 * 手資沼遊歩道は、手賀大橋か ら五本 松下広場までの湖 岸の浸 食部分や園路の補修を行います。 手賀沼農舞台 * 高野山新田は、農と自然に親 しむ場として、体験水田やレン ゲ米水田を行います 。根戸新田 は、菜の花、ひまわりなどによ にぎ る賑わいづくりを行います。 * 果樹の栽培などを進め、手賀 沼農舞台実行計画に沿った事業 を行います 谷津ミュ l ジアム * 地権者や農業者の協力を得て、 引き続き周辺環境の保全に努め ます も旬。と *「 谷津守人 」を 育てる谷津学 校の開校や谷津まつりなど谷津 の魅力を伝える事業を行います。 ジャパンパ l フェスティバ *「人 と烏の共存 」を 1 マに、 ..ジャパンバードフェスティパル 今年も日月に開催します。市民 や事業者との連携強化や小中高 生の参加拡大を図り、自然環境 の大切さを、我孫子から全園、 世界に発信して行きます。 市民・事業者への環境配慮指 の取り組み * ごみの排出抑制、資源の分別 徹底、太陽光発電システムの利 用を進めます。 * インターネットを利用した 環境家計簿 の一層の普及を 図り、省エネなど身近な取り組 みを進めます。 あびこエコ・プロジ クト E の取り組み * 生ごみの資源化、焼却量、公 共施設の電気使用量の削減や家 庭の生ごみの資楓化を図ります。 * 態枝木などのリサイクルチ ップ化は、熟成した上質のチッ プを供給できるよう、新たにス トックヤ l ドを整備します ごみ減量・リサイクルの推進 * ごみ減量・リサイクル推進事 業所は、今年の 1 月までに ω 業所でした。引き続き、より多 くの事業所を認 定化 し、ごみの 減量や資源化を推進します。 * クリーンフェスタを今年も開 催し、ごみの減量や資源化を推 進します。 我孫子の資源をいかし、豊かな地域を 創りだす活力あるまち つくり 手賀、担乞はじめとする自然環 境や歴史的・文化的遺産など、 我孫子が持つポテンシャルを最 大限活用し、まちの魅力を高め、 交流人口を拡大するとともに、 若い世代の定住化 を一層促進し ます また、市民活動団体のま ちづくり活動や起業活動への支 援、市民の活 します さらに、商業・工業 利用の検討や企業誘致 消を軸とした農業振興など 孫子に適した名騒な産業をはぐ くむ環境づくりに取り 組み ます 手賀沼文化拠点整備軍幽 * 杉村楚人冠邸の都市緑地とし ての、都市計画決定や用地取得 を行います * (仮称)我孫子駅前インフォ メーションセンターは、平成 2 年度の建設に向けて設計業務を 進めます。 * 白樺文学館は、幻年度の市へ の移管に向けて共同運営を行い ます シニア世代への支援 *「ょ うこそ地域活動回代 ω のためのインターンシップ ニア世代歓迎の集い などを開 催して、シニア世代のまちづく り活動への参加を促進します。 * 平和条例は、平和事業推進市 民委員会の提言を踏まえて、策 定作業を進め ます 近隣センターの建設 * (仮称)布佐 北区域近隣セン ターは、今年日月のオープンを めざし工事を進めます。 * (仮称)我 ンターは、基本 を進め、メイン館建 収を行います。 商工業の振興 * 商業活性化ビジョン第 3 期事 業計画(幻年度 sn 年度)を策 します * (仮称)商工業振興基本条例 (案)の策定に取り組み ます あびこ型 地産地消 の推進 * あぴこ農産物直売所(アンテ ナショップ)での検証を踏まえ て、農業拠点施設の実施設計と 整備に向けた手続きを進めます。 さらに、公設民営を踏まえた運 営体制の強制 を行、っとともに、 集荷母体となる組合の充実に取 り組みます。 便 企安心・安全 ・新鮮な地元農産物の販売 て〉 Eg みんなが安全にくらせる まち " つくり 地域でのつながりが薄れ、高 齢化が本格化するなか、地域生 活の安全確保に向けた取り組み が今まで以上に重要になってい ます 。そのため 、誰もが安全に くらせるよう、救急医療体制の 充実や地域と連携して防災・防 犯・交通安全などに取り組みま す。また公共施設の耐震化・バ リアフリ 1 化や水害対策など安 全な生活環境づくりを進めます。 マンションなど耐震化の促進 *「 マンション耐震診断賛助成 制度 」を 新たに導入します。 * 新木小学校、湖北台西小学校、 市役所庁舎議会棟、相野谷橋の 耐震補強工事や我孫子第二小学 校の設計業務と日秀団地の耐震 診断を実施します。

Transcript of 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口...

Page 1: 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口 135.059人 (+1.752 人) [うち外国人 1.010人] 男 66.858人 (+802人) 女 68.201 人

人口と世信3月1日現在( )内は対前年同月比

圃人口 135.059人 (+1.752人)[うち外国人1.010人]

男 66.858人 (+802人)女 68.201人 (+950人)

圃世帯 53.645世帯(+1.260世帯)※住民基本台帳人口・世帯に外国人登録者数・世帯数を加えた数値です。

幸医

平成20年度施政方針 魅力ある

活力ある

星野順一郎市長は、

3月3日に開会した第1固

定例市強会で、平成初年度の施政方針を述べまし

た。その内容と今関敏男教曹寓の施政方針、伊藤

久水道局長の経営方針を要約して紹介します。な

お施政方針などの全文は、市のホlムペlジや市

役所行政情報資料室でご覧になれます。

持続可能な財政基盤を

我孫子市の人口は、平成幻年

に約四万6000人まで増加し、

その後減少していくことが見込

まれます。高齢化率も初年1月

現在の却・

2%から幻年にはU

.1%になると推計されます。

こうした人口の減少や高齢化

の加速により、市税の収入が減

少していく一方で、介護・医療

・福祉など社会保障に要する経

費が増加するなど、厳しい財政

運営が続くことが考えられます。

我孫子市が自立した都市とし

て発展していくためには、若い

世代の定住化の促進をはじめ、

歳入を確保するための施策を強

化することが不可欠です。

そのため、子育て支援、シニ

ア世代の能力・経験の活用、我

孫子の資調をいかしたまちの魅

力化と究流人口の拡大、多様な

産業をはぐくむ環境づくり、交

通の利便性向上などに取り組み、

魅力ある活力あるまちづくりを

進めていきます。

また、地域での活動の担い手

が高齢化するとともに、地域で

のつながりが希薄化しているな

か、地域の福祉、災害や犯罪な

ど生活の安全確保に向けた取り

組みに対応することが、今まで

以上に必要となっています。地

域の人々が地域の情報を共有し、

地域で支え合うしくみを再構築

できるよう、地域コミュニティ

の活性化に取り組んで行きます。

新年度からスタートする第二

次基本計画では、こうした我孫

子市をとりまく環境変化に対応

した施策を実施していきます。

また基本構想で定める将来都

市像を効果的、象徹的に実現す

る施策として、次の5つを重点

プロジェクトに位置付けました。

手賀沼をはじめとする我孫子ならではの

自然を大切にし、環境にやさしいくらし

をはぐくむまち日つくり

住宅都市としての魅力を高め

るためには、手賀沼や古利根沼

など我孫子ならではの貴重な自

然を保全・再生することが欠か

せません。首都圏にあって、四

季折々の自然の変化に触れなが

ら生活できる環境はまさに我孫

子の魅力です。

今後も、手賀沼の浄化や古利

根沼の整備、谷津ミュ

1ジアム

づくりなど、市民の皆さんと協

力して、我孫子ならではの貴重

な自然の保全・再生に取り組み、

まちの魅力を高め、情報発信し

ていきます。また、二酸化炭紫

の削減を推進していきます。

手賀沼の水質浄化

*手賀沼の水質は、環境省の平

成時年度水質測定結巣で全国ワ

ースト日位となり、初めてワー

スト叩位からはずれることがで

きました。引き続き、

「手賀沼

水環境保全協議会」を軸に水質

浄化に取り組みます。

*カヌーやヨットの体験、つり

大会など多彩なイベントを企画

して、手賀、担乞身近に感じても

らえる機会を充実し、手賀沼へ

の浄化意識を高めて行きます。

*手資沼遊歩道は、手賀大橋か

ら五本松下広場までの湖岸の浸

食部分や園路の補修を行います。

手賀沼農舞台

*高野山新田は、農と自然に親

しむ場として、体験水田やレン

ゲ米水田を行います。根戸新田

は、菜の花、ひまわりなどによ

にぎ

る賑わいづくりを行います。

*果樹の栽培などを進め、手賀

沼農舞台実行計画に沿った事業

を行います。

谷津ミュ

lジアム

*地権者や農業者の協力を得て、

引き続き周辺環境の保全に努め

ます。

も旬。と

*「谷津守人」を育てる谷津学

校の開校や谷津まつりなど谷津

の魅力を伝える事業を行います。

ジャパンパlドフェスティバル

*「人と烏の共存」をテ1マに、

..ジャパンバードフェスティパル

今年も日月に開催します。市民

や事業者との連携強化や小中高

生の参加拡大を図り、自然環境

の大切さを、我孫子から全園、

世界に発信して行きます。

「市民・事業者への環境配慮指

針」の取り組み

*ごみの排出抑制、資源の分別

徹底、太陽光発電システムの利

用を進めます。

*インターネットを利用した

「環境家計簿」の一層の普及を

図り、省エネなど身近な取り組

みを進めます。

「あびこエコ・プロジェクトE」

の取り組み

*生ごみの資源化、焼却量、公

共施設の電気使用量の削減や家

庭の生ごみの資楓化を図ります。

*態枝木などのリサイクルチ

ップ化は、熟成した上質のチッ

プを供給できるよう、新たにス

トックヤlドを整備します。

ごみ減量・リサイクルの推進

*ごみ減量・リサイクル推進事

業所は、今年の1月までに

ω事

業所でした。引き続き、より多

くの事業所を認定化し、ごみの

減量や資源化を推進します。

*クリーンフェスタを今年も開

催し、ごみの減量や資源化を推

進します。

我孫子の資源をいかし、豊かな地域を

創りだす活力あるまち日つくり

手賀、担乞はじめとする自然環

境や歴史的・文化的遺産など、

我孫子が持つポテンシャルを最

大限活用し、まちの魅力を高め、

交流人口を拡大するとともに、

若い世代の定住化を一層促進し

ます。また、市民活動団体のま

ちづくり活動や起業活動への支

援、市民の活動との連携を強化

します。

さらに、商業・工業系の土地

利用の検討や企業誘致、地産地

消を軸とした農業振興など、我

孫子に適した名騒な産業をはぐ

くむ環境づくりに取り組みます。

手賀沼文化拠点整備軍幽

*杉村楚人冠邸の都市緑地とし

ての、都市計画決定や用地取得

を行います。

*

(仮称)我孫子駅前インフォ

メーションセンターは、平成2

年度の建設に向けて設計業務を

進めます。

*白樺文学館は、幻年度の市へ

の移管に向けて共同運営を行い

ます。

シニア世代への支援

*「ょうこそ地域活動回代

ω代

のためのインターンシップ」「シ

ニア世代歓迎の集い」などを開

催して、シニア世代のまちづく

り活動への参加を促進します。

*平和条例は、平和事業推進市

民委員会の提言を踏まえて、策

定作業を進めます。

近隣センターの建設

*

(仮称)布佐北区域近隣セン

ターは、今年日月のオープンを

めざし工事を進めます。

*

(仮称)我孫子北区域近隣セ

ンターは、基本設計、実施設計

を進め、メイン館建設用地の買

収を行います。

商工業の振興

*商業活性化ビジョン第3期事

業計画(幻年度

sn年度)を策

定します。

*

(仮称)商工業振興基本条例

(案)の策定に取り組みます。

あびこ型

「地産地消」の推進

*あぴこ農産物直売所(アンテ

ナショップ)での検証を踏まえ

て、農業拠点施設の実施設計と

整備に向けた手続きを進めます。

さらに、公設民営を踏まえた運

営体制の強制を行、っとともに、

集荷母体となる組合の充実に取

り組みます。

み 線田成利便

企安心・安全 ・新鮮な地元農産物の販売

とて〉もで力のな

Eg

みんなが安全にくらせる

まち"つくり

地域でのつながりが薄れ、高

齢化が本格化するなか、地域生

活の安全確保に向けた取り組み

が今まで以上に重要になってい

ます。そのため、誰もが安全に

くらせるよう、救急医療体制の

充実や地域と連携して防災・防

犯・交通安全などに取り組みま

す。また公共施設の耐震化・バ

リアフリ1化や水害対策など安

全な生活環境づくりを進めます。

マンションなど耐震化の促進

*「マンション耐震診断賛助成

制度」を新たに導入します。

*新木小学校、湖北台西小学校、

市役所庁舎議会棟、相野谷橋の

耐震補強工事や我孫子第二小学

校の設計業務と日秀団地の耐震

診断を実施します。

Page 2: 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口 135.059人 (+1.752 人) [うち外国人 1.010人] 男 66.858人 (+802人) 女 68.201 人

2008.3.16 (2) -ー-水害対策

*並木地区の排水路改修は、引

き続き上流の排水路改修を行い

ます。

*天王台流域は、これまでの事

業効果を検証し、天王台上流調

整池の分流・分散を含めた見直

しを行います。

*布佐大割排水機場の築造は、

用地の買収を行い、建築基準法

の改正に伴う土木・建築の実施

設計の見直しを行います。

*若松地区の排水ポンプ整備は、

県と協議し湖岸堤の整備を行う

寡施設計を進めます。

災害時への対応

*災害時の職員の配備体制の迅

速化を図るため、職員の緊急招

集について、メール配信システ

ムを導入します。

*消防救急無線を平成M年度を

目標に、県内市町村と共同で整

備を進めます。

~

バリアフリlのまちづくり

*天王台駅構内にエレベーター

を設置します。

*道路のバリアフリ1化は、バ

リアフリlおでかけマップ

「ら

つく楽!あぴこ」で、改善が必

要とされた場所を中心に、悲通

の段差解消やこ今鹿の緩和など

を実施します。

*公園のバリアフリ1化は、宮

ノ森公園のトイレと五本松公園

広場入口の段差解消を行います。

若い世代に魅力ある

子育てしやすいまち“つくり

第 1209号

我孫子市の持続的な発展を図

るためには、若い世代が我孫子

に魅力を感じ、これからも我孫

子にずっと住み続けてもらえる

ようにすることが重要です。

そのため、子育て支援や子育

ち環境をより充実させ、子育て

しやすいまちをめざし、若い世

代に魅力あるまちづくりを進め

ます。

子育て・子育ちの支援

*乳幼児医療費に加え、児童医

療費の助成を行います。小学校

1年生から6年生までを対象に、

入院にかかる医療費の助成を8

月から実施します。

*5歳児健康診査を導入し、虫

歯予防・発達相談・栄養相談な

どを充実させ、軽度発達障害な

どの支援が必要な子どもの早期

発見・早期対応に努めます。

*MR(麻しん風しん混合)ワ

クチン接種を、中学1年生と高

校3年生に相当する年齢の方を

対象に、今後5年間実施します。

*子どもの遊ぴ場・親子の究流

の場(つどいの広場)づくりは、

「すくすく広場」「わくわく広場」

「すこやか広場」に加え、我孫

子地区に4カ所目を開設します。

この施設は、子育て支援センタ

ーの機能もあわせ持ち、子育て

支援に関する地域の中心拠点施

設として位置付けます。

*中高生の居場所づくりは、「こ

もれぴ」に加えて、(仮称)布

佐北区域近隣センターでも行い

ます。

企駅への整備が進む工レベーター

保育園・学童保育室の整備

*湖北地区に定員犯人の(仮称)

つぱめ保育園を開園し、待機児

童ゼロをより確実にします。

*学童保育室の整備については、

我孫子第三小学校学童保育室を

空き庖舗を活用した施設に一時

的に移転し、児童数の増加など

に対応して行きます。また、布

佐南小学校学童保育室の再整備

を行います。

子どもの総合相談

*子ども相談員の勤務日を増や

し、相談への対応を強化します。

*子どもの虐待などの対応は、

養育者(保護者)との分離が必

要と判断された場合に、子ども

の一時的な保護や虐待家庭への

支援、児童養護施設への短期入

所委託を実施します。

公共交通の利便性向上

*路線パス事業者に、パス・鉄

道相互の共通I

Cカlドシステ

ム(通称パスモ)を導入するた

め経費の一部を助成します。

常磐線の利便性向上

*「特別快速」の我孫子駅への

停車を、引き続きJ

R東日本に

求めて行きます。

*松戸市、柏市、取手市と逮携

し、「快速電車」の東京駅乗り

入れを早期に実現するようJR

東日本に求めて行きます。

*都心から常磐線・成回線を経

由して成田空港へ事通運行する

「エアポート常磐」の、運行日

の拡大や定期運行が図られるよ

う、JR東日本に働きかけます。

成回線の利便性向上

*成回線視線化促進期成会の組

織の見直しを進め、今年5月に

は、新組織で増発案などを決定

し、JR東日本と具体的な協議

を行います。

誰もが生涯をとおして、健康で自立した

生活を安心しておくれるまち“つくり

地域でのつながりや共助機能

が弱体化するなか、誰もが住み

なれた地域で、家族や地域の人

々と関わりを持ちながら、心豊

かに生きがいのある生活を送る

ことを望んでいます。

そのため、障害を持つ人や高

すベ

齢者をはじめとする全ての人が

住みなれた地域で、自立でき安

心してくらせる環境づくりを進

めて行きます。

また、全ての市民が生涯を通

じて健康でいきいき暮らせるよ

う、スポーツを楽しむ機会の充

実、介護予防や食育の推進など、

市民の健康づくりを応援します。

「生き生きあびこしあわせプラ

ン」(第3次保健福祉総合計画

後期計画)

*地域福祉の充実や健康づくり、

療育・教育システムや就労支援

システムづくりに取り組みます。

健康診査

*乳がん検診に新たに超音波検

診を導入し、初歳代の乳がん検

診の精度を高めます。

*妊婦健康診査の公費負担回数

を2固から5回に拡大し、検診 企市内3力所巴ある r:子どもの遊び場J

の内容や機会を充実させます。

障害者への支援

*NPO法人が設置するグルー

プホlム・ケアホlム一体型の

新築に対して助成を行います。

*市の援護対象者が居住するグ

ループホlムなどを対象に運営

費の助成を行います。

*第2期障害福祉計画、第4期

介護保険事業計画を策定します。

*あぴパスの運行を「新木地区」

「栄・泉・並木地区」「船戸・台

団地区」に加えて、

「布施地区」

へ拡大します。

新たな医樺制度

*後期高齢者医療制度(認定を

受けた臼歳以上)の保険料の徴

収、各種申請・届出、保険証の

引渡しなどを市窓口で行います。

*特定健診・特定保健指導の対

象者には、

「国民健康保険特定

健康診査等実施計画」に基づき

事業を実施し、生活習慣病の予

防に努めます。

我孫子竪刷土地区画整理

南口は区域内の宅地整備工事

はすべて終了し、換地処分の準

備のため、地区界などの確認測

量を実施します。

北口は、換地処分に向けて権

利移動などの調査を行います。

高野山まちづくり

平成初年度の完了を目指し、

残りの道路用地や公園用地の取

得に向けて交渉を行います。

布佐駅南側まちづくり

まちづくり交付金を活用した

都市基盤整備に向けて準備作業

を進めます。事業の内容やスケ

ジュールなどについて、地権者

などの意向調査を実施します。

我孫子駅自由通路の整備

国の補助事業として採択され

るよう国・県と協議を進め、整

備費用の負担について、

J

R東

日本と協議します。

公園の整備

利根川ゅうゅう公園は、県道

我孫子・利根線で布佐方面から

の公園入口に誘導案内標識を設

置します。(仮称)新木南公園は、

水洗トイレ、水飲み場や公園灯

を設置します。気豊百記念公園

は、公園灯の設置や電線の地下

埋設化を図ります。

自転車駐車場の整備

湖北駅南・北、新木駅南・北、

布佐駅南口の5カ所について、

舗装・倒れ止め工事など有料化

(平成幻年度)に向けた整備を

行います。なお、有料化に合わ

せて各駅前周辺を自転車放置禁

止区域に指定し、放置自転車防

止に努めます。

湖北駅北口の整備

引き続き、県と連携して事業

を進めます。

手賀沼公園・久寺家線の整備

用地取得済の一部区間につい

て、路盤整備工事などを実施す

ZZAです。用地の取得につい

て、引き続き地権者と交渉を行

います。

下水道の整備

我孫子3丁目、つくし野7丁

目、新木野1丁目、高野山、栄、 企市内3ルートを走る「あびパスJ

布佐駅前などの各地区と、手賀

沼公園・久寺家線付近の下水道

整備を進めます。

湖北駅北口駅前線と中峠台地

区の下水道管布設工事の実施設

計を行います。

千葉柏道路計画

千葉柏道路検討会で、概略計

画の案の策定・公表に向けた検

討が行われています。概略計画

が公表された場合は、評価・分

析を十分に行い、道路計画がま

ちづくりにいかせるよう、調査

研究を行います。

東葛広域行政連絡協強会(松戸

市・柏市・野田市・流山市・鎌

ケ谷市・我孫子市の6市で構成)

平成四年5月から行ってきた

政令指定都市問題について取り

まとめを行い、5月には公表し

ます。

東葛中部地区総合開発事務組合

(柏市・流山市・我孫子市で構成)

ウイングホ1ルの改修は、平

成四年度に引き続き、待合室の

増設・洋室化を行います。さら

に、式場控え室の洋室化などを

行います。

みどり園は、PFI手法(公

共施設などの建設、維持管理、

運営などを民間の資金、経営能

力と技術的能力を活用して行う

手法)による改築などについて

検討を行います。

(恒称)我孫子市・印西市まち

づくり連絡協蝿会

平成初年5月の設置に向け準

備を進めます。協議会では、千

葉柏道路や成回線の利便化への

対応、手賀川をいかしたまちづ

くり、公共施設の相互利用など

について研究します。

業務の委託化

緑保育園の運営、我孫子第四

小学校と湖北台東小学校の給食

調理業務や移動図書館業務など

を行います。

提案型公共サービス民営化制度

一次・二次募集で採用となっ

た提案中、広報の作成や庁舎の

一元管理、街路樹の一括管理な

ど叩件について委託化を進めま

す。今後も、引き続き委託・民

営化を推進します。

常勤職員数の管理

平成幻年度から3カ年を計画

期間とする第四次定員管理適正

化計画を策定します。お杢度8

60人体制を基本に、各年の職

員数を明らかにします。

行政評価

各部局の事務事業の事前評価

については、健康福祉部の事業

について実施します。

施策とこれを構成する事務事

業の評価は、第二次基本計画の

施策体系に沿って評価を行いま

す。窓口サービスの充実(保健所)

我孫子市の管轄保健所が松戸

健康福祉センターとなるため、

4月から保健センター3階に松

戸健康福祉センター(松戸保健

所)連絡所を設置します。

(仮称)新木行政サービスセンター

平成却杢度に工事を行い、幻

年4月にオープンを予定してい

ます。業務内容は、住民票、印

鑑証明や税証明の発行、住民異

動、戸籍、印鑑登録、国民健康

保険に関する手続きなど180

種類の事警乞取り扱います。集

会を行ったり投票所として活用

できるスペースも確保します。

市ホームページのアドレスhttp://www.city.abiko.chiba.jp市役所の代表電話番号n7185-1111図はfあびこ楽校jの事業です。

Page 3: 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口 135.059人 (+1.752 人) [うち外国人 1.010人] 男 66.858人 (+802人) 女 68.201 人

(3) 2008.3.16 第 1209号

教育委員会施政方針

今関敏男教育長

-ー-「個性を等霊し、

互いに学ぴ

あう生涯学習の実現」を教育行

政の基本方針として、次の3つ

の施策を推進します。

市民が生涯にわたっていきいきと

くらすための学習体制の充実

「生涯学習機会の充実」

*市民サービスの向上と効率化

を図り、経費節減のため生涯学

習センターの総合管理運営業務

を民間に委託します。

*湖北地区図書館の基本計画を

策定します。

.. ti 事

水道事業経営方針

伊藤久水道局長

*烏の博物館では、広域的な自

然を対象とする

「あぴこ自然観

察隊」を行います。また、市民

スタッフによる

「手賀沼周辺の

生きもの調査」を実施します。

「生涯学習体制の整備」

*大学や企業との連携を深める

とともに、地域の人材を生、涯学

習に生かせる体制の整備を進め

ます。

*鳥の博物館の資料を将来にわ

たって充実させていくため適正

な管理に努めます。

「文化芸術活動の推進」

*新たな文化の創造と地域文化

の継承をより具体化するため、

(仮称)文化芸術振興条例を制

定します。

*市民会館に代わる文化施設の

建設に向け、建設の概算費用、

財源、時期、候補地などについ

次の4つの施策目標の実現に

向け事業を進めます。

安全で快適な水を

供給できる水道

*湖北台浄水場の高度浄水処理

施設の点検・清掃、設備部品の

交換を行い、適正な維持管理に

努めます。

*貯水槽水道の設置者に適正な

管理が行えるよう、情報の提供

や指導を行います。また直結直

て調査・研究します。

「スポーツの振興」

*五本松運動広場の基本計画を

策定し、

2年度に運動広場とし

て整備します。

*

(仮称)国体推進室を設置し、

辺年度に我孫子市で開催される

第臼回国民体育大会なぎなた競

技の準備を進めます。

*「布佐下多目的運動広場」内

の弓道場の老朽化が著しいため、

基本設計を行い、早期建設に向

け取り組みます。

子どもの創造性と

自主性をはぐくむ教育の充実

「学校教育の充実」

*小中学校の交流授業など授業

改善を積極的に進め、学力の向

上を図り、

「生きる力」をはぐ

くむ教育を進めます。

*英語学習の充実をめざしてA

圧給水と直結増圧給水方式の普

及に努めます。

*全給水世帯を対象に配布した

「水道ハンドブック」を、

新た

に給水契約の申し込みをされた

お客様にも配布し、給水装置の

理解を探め、適正な管理が行わ

れるようにします。

*連続自動水質監視装置により、

末端給水区域の水質情報を集中

監視するとともに、残留塩紫な

どの最適化を図ります。水質検

査では、湖北台浄水場における

高度浄水処理による浄水処理効

果や、

4月からは

「塩素酸」な

どについても検査を行います。

*水道未普及地区へ配水管の布

設を行い、水道の普及に取り組

みます。

LTの増員を図り、文部科学省

の指定を受け、英器搭動の研究

を進めている並木小学校の成果

を全市に広めます。

*県主催の研修に加え、教育委

員会主催の研修を実施し、教職

員の指導力の向上を図ります。

*学校と心の教室相談員、適応

指導教室指導員、教育研究所相

談員などが連携し、いじめや不

登校などを解消するため教育相

談体制の充実を目指します。

*特別支援教育の専門家や学級

支按員の派遣によりサポート体

制を充実し、校内の特別支援教

育体制を強化します。

*「地元産農産物を使った給食

の日」の取り組みを拡大します。

また、「学校教育における食育

カリキュラム」を活用して、食

育の推進を図ります。さらに、

歯科衛生士による口腔衛生指導

も拡充します。

*我孫子第四小学校と湖北台東

小学校の給食調理業務を新たに

委託します。

将来にわたり安定して

供給できる水道

*石綿セメント管などの老朽管

の布設替えを約9M行います。

石綿セメント管の残存埋設距離

山野印刷程度になる予定でて

*地震やその他の水道災害時に、

非常用発電設備の燃料を優先的

に確保するとともに、長時間電

力供給が停止した場合に深井戸

から飲料水を取水できるよう、

非常用自家発電機の賃貸借契約

を結び、いつでも使用できる体

制を整えています。さらに、新

木地区と布佐地区に耐震型緊急

用貯水槽の設置の準備を進めま

す。*3浄水場の保守点検を行い、

浄水場施設の維持保全に努めま

*新木小学校、湖北台西小学校

校舎の耐震補強などの大規模改

造工事や、

2年度に増築工事を

予定している我孫子第三小学校

の設計を行います。

「地鵠巴根ざし定数育の充実」

申地域掌'習をさらに進めるため、

我孫子市ならではの文化・環境

資源を学習に活用するとともに

教職員の地域学習の指導力向上

に努めます。

*職場体験・職場見学を取り入

れたキャリア教育をさらに推進

します。

「子どもの成長・自立への支援戸

*「あぴこ発見ウオlク」を実

施します。

*手賀の丘ふれあい宿泊通学を

年3回実施します。

*「一

小あぴつ子クラブ」の検

証を行い、

2校目以降の選定な

ど具体的な検討を行います。

*「子どもの権利条約」の啓発

.理解講座を行い条約の普及に

努めます。子どもに関する条例

制定は、幻年度の子ども総合計

す。また、湖北台浄水場の次亜

塩素貯留槽と注入機更新工事の

平成包括主度着手に向けて、準備

を進めます。

環境に配慮した水道

*湖北、新木、布佐地区の漏水

調査を実施し、漏水による無効

水田事乞削減させていきます。

*我孫子市環境基本計画、

「あ

ぴこエコ・プロジェクトE」に

基づき、廃棄物の減量、再資源

化、電気使用量の削減などに積

極的に取り組んでいきます。

お客さまに

信頼される水道

*辺年度の料金改定を目指し、

需要構造に対応させるための基

礎調査を行います。

画の見直し後に、策定作業に入

ります。

新たな文化創造と

地域文化の継承

「新定芯文化・芸術活動の創出」

*「アロハフェスタ

mアピコ

偲」を9月に手賀沼公園で実施

します。

歪活文化・郷+占芸能の発掘と継承」

牢一第却回郷土芸能祭をロ月に開

催します。

屋史的・文化的遺産の保害・活厘

*手賀沼文化拠点整備計画では

2月に策定した実行計画に基づ

き、国土求通省の

「まちづくり

交付金」を活用するため、

2年

度の事業着手の準備を進めます。

*白樺文学館が幻年度に我孫子

市に寄贈されるにあたり施設運

営の円滑な移行を図るため、白

樺主宰一館と共同運営をします。

*市の貴重な文化財のひとつで

ある杉村楚人冠邸の保存と活用

を図るため、「手賀沼文化拠点

整備計画」に基づき、取得に向

けた手続きを進めます。

*技術系業務の課題整理と運営

管理コ以トの分析を行い、

2年

度を目処に包括業務委託の導入

を目指します。

*料金に係る受付等業務に限定

したお客さまセンターを、

2年

度を目処に、水質、給水装置等

に係る窓口業務の機能を備え、

窓口業務の一元化を図ります。

*適正な資金計画を策定し、安

全かつ有利な資金運用となる大

口定期預金への預け入れや国債

の購入を行っていきます。

*高度浄水処理水をベットボト

ルにボトリングし、市の行事や

催しなどで積極的にPRしてい

きます。また災害時用の備蓄水

とすることを予定しています。

耐震相談・診断を更けてみませんか

布佐駅東口駐輪場定期利用の申し込みを開始 全景、屋根・外壁の仕様が判別できる写真。そ

のほか壁面のひひ事J札床下の状態など、気に

なる部分の写真)

申し込み・固 電話で住宅課・内線526ヘ(後目、申込書の提出あり)

※市では、耐震診断の電話による勧誘や戸別訪

問は行っていません。不明な 仇長

点は住宅課へお問い合わせく 針穂、、ださい。~奨宅銀 l

市では、平成17年2月から木造住宅を対象

に、無料の耐震相談・診断を行っています。ま

だ受診されていない方はお申し込みください。

日程・場所 (右表)参照

内容昭和56年5月31日以前に建築された木造住宅(木質プレハブ住宅などは除く)を対象

に、建築士が会場内で相談・診断を行う

※図面や写真を参考に聞き取りを行い、図面か

ら壁の位置や仕様・量、建物の形の診断や屋

根・外壁・床の劣化度などを点数化し評価します。

費用無料

持参建築確認通知書(必携)、写真(建物の

受付日時 3月15日出から3月31日明)…午前6時30分から午後6時

30分まで(休業日なし)4月1日閃以降・・午前6時30分か

ら9時30分まで (12月29日"'1月

3日-日曜・祝日をのぞく)使用料金 自転車・・年間3.720円原動機付自転車・・・年間7.320円募集台数先着600台園側我孫子市都市建設公社ft7185・1144・布佐駅東口駐輪場ft7189・1858(日曜日・祝日を除く午前6時30分から9筒30分)

駐輪場管理棟に用意の申請書に

必要事項を記入し、駐輪場に提出

してください。継続して利用を希

望する場合も必ず申請してください。

なお使用料の納付方法が変更に

なります。申請書受付聞に受け取

った払込取扱票を使って、郵便局

で支払ってください。払込領収書

を駐輪場に提示すると、駐車証と

駐車シーjレカ咳付されます。

利用期間 4月1日から平成21(2009)年3月31日まで利用対象自転車.Jjj葡機付自転車

災害専用電話(台風や大雨で災害が発生したとき)含7185但 1743防災行政無謀放送テレホンサービス(放送内容を確認したいとき)ft 0120-031676 ζ制帽(f;eぃ

Page 4: 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口 135.059人 (+1.752 人) [うち外国人 1.010人] 男 66.858人 (+802人) 女 68.201 人

2008.3.16 (4) ~ 怠第 1209号

平成18(2006)年度の

V表 1重点施策の評価結果

重点施策名 20年度までの達成目標・指標 2次評価 改善策{達成目標]子育てしやすい環境整 . r子育て支援jのソフト面、ハード面の吾施策は、おおむね順調に進めら -指標の設定は、「子育てのしやすさJをテーマに各施策の達成

備を推進し、親が喜びを持って楽 れており、一定の成果を上げていると思われる 度から算定可能なものを工夫していくことも必要と考える。しく安心して子育てができるよう -指標の{持ちたい子どもの数jは、施策を評価するには難しい。目標の 「子育て支援j全体を評価する指標のとらえ方について検討

にする 達成度を測る指標を工夫すること する

子育て支援[指標]0子どもを持ちたいと思う -告種相践は、利用者のニーズを把握して、相設曜日 ・時間などきめ細か -各種相殻は、利用者のニーズを踏まえ、必要があれば相蔽曜

人が、持ちたいと思う子どもの人 いサービスができるよう工夫すること 日や時間などについて研究する教を持てること @乳幼児を持つ -保育園の委託化や居場所づくりと学童保育の一体化による、効果的な施 -学童保育と子どもの居場所は、子どもの居場所のモデル校の

子育て世代を対象とした調査から、 策に努めること 事業の検証を行いながら、事業の連携や子育てのサポートを実際に持ちたい子どもの人数の数 -市民やNPOなどとの連携を強めながら地減でのコーデ.ィネー卜機能を充実 してくれる地繊の人たちの協力も含めて、事業内容や運営の

値を上げること させ、そうした施策への資源配分を強化し地域での子育て力を高めること あり方を検討する

[達成目標]路線パスの充実、駅構 . r公共交通の利便性j向上への取り組みはおおむね計画的に進められている -市全体の総合的な交通計画の策定に向けた調査研究を行う

公共交通の内のバリアフリー化推進、成回線 -今後、成回線複鰻化への対応の見直しゃ、タクシーの活用推進などに取 -指標は達成状況がより分かるものを設定する

利便性の向上の増発などのJR東日本への要望 り組むことが必要である。さらに、市全体の総合的な交通計画に取り組 -成田績は複線化ではなく、増発の実現に向けて地元負担を含

[指標1・市民満足度調査 @駅の工 み、鉄道・パス・タクシーの、より効果的・効率的な活用を推進してい めた具体的な提案を JR東日本ヘ行うレベーター・工スカレーターの設置率 く必要がある -乗り合いタクシーの導入を研究する

{達成目標]子どもが健やかに成長 -施策はおおむね{子どもの成長・自立への支援jに向けて進められてい -指標は重点施策の達成状況がより分かるものを検討する

子どもの できる環境をさらに充実する るが、行政が本来果たすべきコーディネー卜としての役割、青少年団体 -事業やイベン卜は、今後民間に任せられるよう見直しを進め、成長・自主ヘ {指揮]or自分のことが好きかJ(自 への情報提供・相談などの支援などに重点をおき施策を行う必要がある 行政は青少年団体をつなぐコーディネー卜の役割を果たすの支援 己肯定感)8祉会体験などの学習目 -指標の{自己肯定感jは、施策を評価する指標としては大きすぎる。目 -青少年団体への情報提供や相談などの支援業務は、情報提供

標に対し達成できた子どもの割合 標の達成度を測る指標について工夫すること の回数や相殻回数を増やすなどして積極的に進める

問委員6人と市職員3人で構成)が行いました。評価結果の概要は、 重点施策が表1、事務事

業(改善が必要とされたもの)は表2のとおり

です。改善が必要なものについては、改善を加

えました。また予算に反映させるものは、平成

20年度予算に反映させていきます。

行政評価の詳細は、市ホームページと行政情

報資料室(本庁舎1階)でご覧になれます。固企画調整担当・内線211

平成18年度の行政評価の結果を、お知らせ

します。

1次評価は、市長が指定する3つの重点施策

(第一次基本計画から「子育て支援J、「公共突通の利便性の向上J、「子どもの成長自立への支援Jを選定)と、全事務事業 (1233事業)につい

て担当部局が行いました。

2次評価は、 3つの重点施策とこの施策を構

成する47の事業について行政評価委員会(民

-ー-

さらに、子育て支援の充実と交通の利便性の向上を

第=決基本計画(翼)がまとまりました

最終結果は4月16日号で

市は、平成四年度から第二次

基本計画(初年度iU年度)の

策定作業を進めてきました。

この問、総合計画審議会をは

じめ市政ふれあい懇談会やパブ

リックコメントで意見をいただ

き、計画案がまとまりました。

2月包日には、総合計画審議会

(大久保暗生会長〈中央学院大

学教授〉)から星野市長に、答

申書と付帯意見書が手渡され

ました。(計画案はホlムペ

ージと行政情報資料室でご覧

になれます)

最終的な第二次基本計画の

計画概要は、審議会の答申書

と付帯意見の要旨とあわせて、

4月日日号の広報あぴこなど

でお知らせします。

企画開整担豆一一

・内線211

v表2 事務事業の評価結果[1]次評価~事業と 2次評価m事業のうち、改善が必要とされた事務事業)

評価結果1次評価の結果 (2次評価対象事業を除く)

件数 事務事襲名

拡充 9 「市有建築物の工事監督Jr日常生活用具の結付に伴う支払Jrスーパーバイザーの活用Jr利用者送迎の充実Jr巡回相殻j

「救急、救助業務(西署)Jr国際理解教育の推進 (AL T事業)Jrキャリア教育の推進Jr心の教室相談員の派遣j

「障害者自立支援法による支援体制の整備Jr利用者支援体制の検討Jrウオーキング講座Jrコンビュータ教育・英会話

結合 11 振興授業Jr親と子のふれあい教室Jr合奏の森(芸術文化参加)Jrプラザコンサー卜 (芸術文化鑑賞)Jrあびこ若い芽のコンサー卜(芸術文化鑑賞)H健康スポーツ普友事業Jr総合型地域スポーツクラブの育成Jr職員福利厚生会運営事業j

休止 「我孫子市における先導的住宅施策に関する方針の見直し(充実)J

改「給与見直し検討委員会の開催H通所授産施設運営の支援(重度重複加算)H特区デイサービスの実施に伴う委託料の支払j

廃止 11 「障害児タイムケアサービスの実施H在宅訪問歯科保健事業H家庭の日の作文H子ども竹炭作り体験教室H小・中学生ワー

普 クキャンプJrヤング ・トウギャザー・ナウ{文化芸術活動の普友)Jr作曲の広場JrちぱDC自様派の足跡を巡るj

縮小 4 I利用者宿泊体験の充実Jrリフト付ワゴン貸出事業Jr学技ボランティア支援事業Jr男女平等教育児童・生徒用リーフレッ卜j

「都市間交涜の推進Jr管理職登用試験制度の実施Jr新規職員採用業務Jr定期健康診断Jr千葉県市町村職員年金者連盟我孫子支部の事務局事務Jr陪層別研修Jr専門・特別研修Jr職員提案事業Jr庁内報発行事業Jr情報化推進センター運

事業手法23

営会議の設置Jr工場アパートの建設Jr創業者支援研修会の実施Jf障害者を対象としたIT講座Jr成人歯科健康診査Jr市

見直し 道24・003号線 (我孫子字妻子原地先)の改良Jr道路きわ棄観形成事業補助金交付Jr住宅情報の総合的提供Jr我孫子市増改築等工事施工業者紹介事業Jr所報・わくわくの発行Jr乗馬体験事業JrミュージカルCD活用推進事業Jr地減福祉ゼミナールJrアビスタフェアj

合計 59

評価結果2次評価の結果

件数 事務事襲名

改拡充 1 I r子どもの居場所(児童館機能の施設)づくり事業j

普 事見業直手し法 41 ~成回線複線化促進期成会の活動J rABIKOチャレンジ・ウオークの実施Jr母子自立支援員事業の推進Jr長期農業体験の実施J

合計 5

E事懇;;m:泊芭函E遭遇

.特定健康~査の発送対象者

平成20年4月1日~平成21年3月31日の聞に40歳から74掻になる

我孫子市国民健康保険に加入している方(平成20年4月1日現在)

・後期高齢者健康~査の発送対象者

75歳以上の方(昭和8年3月31日以前に生まれた方)

.各種がん検替の発送対象者

年齢は女性20歳以上、男性は40歳以上とし、次の08のいずれかに該当する方。

@過去5年以内に大腸がん、乳がん、子宮がん、前立膿がんのいずれかの検診を受診した方。@平成20年4月1日"'21年3月31日の聞に、 20歳.25歳.30歳.35歳に達する

女性。 40歳.45歳.50歳.55歳.60歳.61歳.65歳.70歳に達する男女。(特

別徴収者、市内老人ホーム入所者を除く)

+75蹴巴なられる万の健(検)~昭和8年4月1日~昭和9年3月31日生まれの方は年度内(平成20年4月1日"'21年3月31日)に医療保険者力略行するため、 20年度は市が行う各種がん検診のみに

なります。平成21年度からは、後期高齢者健康診査の対象となります。

EE張回語電話事摺去三123hm;:季語・

豆診努は5月末に発迭の予定です平成20年度から、これまでの生活習慣病健診は廃止され、国民健康保険や健康保険組合など

の医療保険者による「特定健診Jが実施されます。市では、 40歳から74歳までの我菰子市国民

健康保険加入者を対象に、特定健診を実施します。 (75歳以上は後期高齢者健康診査を実施)

対象者には、各種が人検診とあわせて受診券を送付します(昨年までは3月末に送付)。特定健齢、各種がん検~実施時期 平成20年6月"'21年1月末まで(大腸がんは10月から)受~券発送時期平成20年5月末(予定)※各種が人検診発送対象者以外でがん受診券を希望される方は、

6月1日以降に健康づくり支援諜までご連絡ください。

※集団検診は、子宮がん…6月、乳がん…6"'7月、胃がん…(前期)7"'8月・(後期)2月、結核・肺が人検診・.10月実施予定。

※国民健康保険の加入者以外の方の「特定提診Jの詳細は、ご加入

の健康保険組合などにお問い合わせください。

固健康づくり支語意思(保健センター)c7185・1126

市役所の代表電話番号n7185-1111 市ホームページのアドレス http://www.city.abiko.chiba.jp図はfあびこ楽校jの事業です。

Page 5: 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口 135.059人 (+1.752 人) [うち外国人 1.010人] 男 66.858人 (+802人) 女 68.201 人

.. ti 事(5) 2008.3.16 第 1209号-ー-

国民健康保険

異動の手続きをお忘れなく

国民健康保険は、職場の保険

とは異なり、加入や脱退などの

手続きを自分で行う必要があり

ます。左表のような異動があっ

たときは、比日以内に手続き-を

してください。手続きが遅れる

」んなとき 必要なもの

我孫子市に転入してきたとき 印鑑

臆場の健康保険をやめたとき印鑑、聴場の健康保険をやめ

国 た証明書保

職場の健康保険の被扶養者でな 印鑑、職場の健康保険の扶養

入 くなったとき をはずれた証明書

る子どもが生まれたとき

印鑑、保険証、世帯主の預金と 通帳き

生活保護を受けなくなったとき 印鑑、保護廃止決定通知書

震我孫子市外ヘ転出するとき 印鑑、保険証

職場の健康保険に入ったとき印鑑、国保と職場の健康保険笹

職場の健康保険の披扶養者になったとき

死tしたとき印鑑、鰍証、葬祭を行った方

ると の預金通帳

き生活保護を受けるようになったとき 印鑑、保護開始決定通知書

世帯主・氏名が変わったとき

市内で転居したとき印鑑、保険証

退職者医療制度に該当しなくそなったとき

の退職者医療制度に該当したとき 印鑑、保険証、年金証書

修学などで他市町村に居住する 印鑑、保険証、在学証明書、

他とき(住民票を移す場合) 転出届

印鑑、申請に来た人を証明する

保険証をなくしたとき もの恒転免許証など)※代理の場合は、委任状と本人を証明するものが必要です。

V異動事由と手続きに必要なもの

SB1

ムタ醇切(スズメ目ムクドリ科)

ムクドリは、人家の戸袋を利

用して子育てしたり、駅前の街

路樹に集団でねぐらをとったり

する都市烏で、我孫子市内でも

一年中よく見かける、とても身

近な野鳥です。

スズメのように両脚でピヨン

ピョンはねるホツピングスタイ

ルではなく、脚を交互に踏み出

すウオlキングスタイルで歩き、

身近なと

小池勉さん(蝿の博物館友の会)

斉麗安行 L鳴の博物館学芸員)

.J蹴 g

写真

草の中にくちばしを差し入れ

てカッと聞き、草や土をこじ

えさ

開け餌を探すしぐさは、地上

で餌を採ることの多いムクド

リが、地中に潜む獲物を見つ

円だすのに最適な方法です。

くちばしを大きく聞くことで、

前方の視界が開け、獲物をよ

り見つけやすくなるといわれ

ています。

立春を過ぎるあたりから、

体色の漉いオスとやや薄い色

のメスが、っかず離れず連れ

立って歩く姿が自につくよう

ころ

になります。この頃から子育

てする場所に白星を付け、

4

月に入ると産卵が始まります。

一腹の産卵数は517個で、

卵はトルコ石のよ入手コバル

トブルーです。

「医療費が全額自己負担にな

る」「未加入期聞をさかのぼっ

て保険税を一度に請求される」

「資格を失った保険証で治療を

受けたときに、あとで保険者負

担分の支払いを求められ

る」などの場合があります。

なお、職場の健康保険や

その扶養からはずれた方が、

そのまま無保険の状態に

なっている例が多く見受け

られます。必ず国民健康保

険に加入するようにお願い

します。

また、

⑨(修学などで他

市町村に居住)を申請して

いる方で、学生でなくなっ

たときや就職したときは、

必ず親元の世帯の住所地に

届け出をしてください。

圃国保年金課・内線32

4

春休みから営業を再開

ミ--SL

レシタザイタル

水主パス

。ミニSL

営業日

3月日日出から4月6

日制:・月曜日を除く毎日、

4月

7日以降:・土・日曜日、祝日

(雨天・荒天時は運転中止)

営業時間

3月

-m月・日月:-

m時から日時、

4月から9月:・

9時加分から口時

場所手賀沼公園

料金

2周200円

。レンタサイクル

営業日

ミニ

SLと同じ

後期高齢者医療制度が

4月からはじまります

営業時間

3月

-m月・日月:・

9時から日即時(貸し出しは日時

まで)、4月から9月:・9時か

らげ時(貸し出しは日時まで)

貸出場所

手賀沼公園、サイク

ルパ1ク我孫子駅南口、サイク

ルパlク天王台駅南口、鳥の博

物館、柏市中央体育館、道の駅

しようなん、手賀沼フイツシン

グセンター(返却は、どの貸出

場所でも可)

料金大人300円、小学生以下

老人保健法による老人医療の

受給者(百歳以上の方と一定の

障害をお持ちの臼歳から九歳ま

での方)は、現在入っている保

険から脱退し、

4月から新しい

保険制度である

「後期高齢者医

療制度」の被保険者となります。

-新しい被保険者証

千葉県後期高齢者医療の被保

険者になる方には、

3月末固ま

でに

「被保険者証」を郵送しま

す。平成初年4月1日以降に医

療機関等にかかる際は必ず提示

してください。

-保険料の収め方

保険料は基本的に、年金から

特別徴収(天引き)されます。

(年額四万円以上の年金のある

方で、介護保険料と後期高齢者

医療の保険料の合計額が年金の

Aあゆみの郷鉄道(ミニSL)

100円

。手賀沼水上パス

営業日

4月から叩月までの土

・日曜日、祝日

(雨天

・荒天の

場合は運休)

営業時間手賀沼公園発叩時・

ロ時・比時4親水広場発日時日

分・ロ時叩分

-U時叩分↓手賀

沼フイツシグセンター着、手賀

沼フイツシングセンター発叩時

ω分・ロ時必分

-H時

ω分4親

水広場発日時叩分・日時叩分・

日時日分4手賀沼公園着目時加

分・日時却分・日時却分

料金大人一区間200円・二

区間300円、中掌生以下一区

間100円・二区間200円

圃あゆみの郷公社告7183

.1130宮

090・4520

3603(水曜日を除く)

2分のlを超えていない方)

4月、

6月、

8月の年金支給

の際に、

4月上旬に郵送する

「仮徴収額決定通知書」に記載

された額で年金から保険料が天

引きされます。日月には再度

「徴収額決定通知書」で確定し

ますので、後半の叩月、ロ月、

2月支給分で調整した額で、年

金から保険料が天引きされます。

また、普通徴収の方

(特別徴

収とならなかった方)には、

7

月に

「保険料額決定通知書」と

「保険料納入通知書」を送りま

すので、お近くの金融機関でお

支払いください。

av被用者保険の

被扶養者だった方

平成初年3月担固までに被用

者保険の被扶養者だった方の保

険料は、平成初年度の4月から

9月までは保険料は免除し、日

図体験水田の参加者を募集

a讃沼.,墨倒轟お鵜割』

月から3月分までは保険料を9

割軽減します。これにより年額

1800円の保険料になります。

「保険料額決定通知書」と

「保険料納入通知書」を、日月

に送付しますので、お近くの金

融機関でお支払いください。

av古い老人医療受給者証や

国民健康保険証

平成初年4月1日以降に無効

となった老人医療受給者証や国

民健康保険証は、市役所または

市内の各行政サービスセンター

にお届け下さい。なお、健康手

帳は返却の必要はありませんの

で、引き続きご利用ください。

3月末まで:介護支按謀・

内線414・4154月から

:・国保年金課・内線414・4

15

千葉県後期高齢者医療広

域連合業務課宮043・308

・6768

申し込み・固

ハガキ、ファク

ス、 Eメールのいずれかで、

「体験水田参加

希望J、代表者

の住所、氏名、

年齢、電話番号、参加者全員の氏名・年

齢を明記し、 4月7日必着で〒270・11

92市役所農政課(住持省略可)・内線5

10剛7185・5869Eメール nousei@city.

abiko.chiba.jpヘ

手賀沼のほとりの自然豊かな高野山

新田で、お米を作ってみませんか。作

業の指導は、体験水田を開設する農家

の方が行います。

なお、農業体験の後には、慰労会な

どの催しも行います。

蝿所鈴木農園(高野山新田)

内容 田植え、稲刈り、収穫祭ほか

対象・定員米作りに興味のある方、

先着100人(原則として家族での参加

をお願いします)

体験料 1人2000円(未就学児は無料)

災害専用電話(台風や大雨で災害が発生したとき)含7185但 1743防災行政無謀放送テレホンサービス(放送内容を確認したいとき)ft 0120-031676 ζ制帽(f;eぃ

Page 6: 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口 135.059人 (+1.752 人) [うち外国人 1.010人] 男 66.858人 (+802人) 女 68.201 人

2008.3.16 (6)

債総

wgmE同

タイトルが色付きのものは、市や官公序主催・共催のものです。

黒は市の後援、補助団体の記事です。各項目は、欄外のように省

略しています。

でかけてみま世んか

.. -第2回社会教育フィルム

子ども向け惜ミリ映画会

日3月辺日回目時却分開演

湖北地区公民館

内湖北ミニシ

アター春休み子ども映画

「ロト

の紋章」(必分)「ちぴまる子ち

ゃんの地震を考える」(日分)

対市内在住の3歳iu歳くらい

までのお子さんと保護者、当日

先着250入費無料

圃湖北

地区公民館宮7188・443

" 3 「

伝統文化こども教室」

いけばな子ども教室作品展

日3月M日開・お日

ω8時加分

iU時

所市役所

内小学校1

年56年生のいけばなの作品

(作品はお日制にいけます)

主・圃我孫子市華道連盟・岩井

7188・2053

春だ!飛び出せ!

膏春コンサートパ

Iト5

日3月辺日回目時開演

所けや

きプラザ

曲目ファンティリユ

1ジョンほか

対当日先着30

0入費無料出県立我孫子高

等学校、県立沼南高等学校、県

立沼南高柳高等学校、県立湖北

高等学校

圃本城宮7182・

5182

* 第 1209号

あびこ少年少女合唱団

第3固定期演奏会

日3月初日嗣日時却分開槙

湖北地区公民館

内「いつも笑

顔で大空に歌声ひびかせよう

日・:日時

所・・・場所

す〈ゐ

!」指揮:・勝呂美智子さん

アノ:・遠藤麻弥さん

曲目オリ

パ1のマ1チ、

TOMORRO

W、通りゃんせ、おお牧場はみ

どりほか費無料主・

圃教育

委員会文化課宮7185・16

0 1 第

6回岡田正ニ

寄贈絵画展

日3月日日出

s四日制叩時

s口

時(四日は日時まで)

所市民

プラザ

内O「故岡田正二(日

本水彩画の第一人者で、生前は

市内栄に住み、作品を制作)寄

贈絵画展」水彩画など約

ω点を

展示。岡田さんと制作活動を

共にしていた我孫子市出身の鈴

木喜三男さん(松戸在住)の水

彩画と我孫子市在住の日暮朝納

さんの油絵も同時に展示費無

・圃教育委員会文化課宮

7185・1601

つばきの花でティーパーティー

日3月却日回目時5日時(小雨

実施)

所都市緑地予定地(寿

2のお、緑方面からハケの道沿

い旧村川別荘の

loom手前に

階段状の入口あり)

内お茶を

飲みながらつばきの花を鑑賞、

景観形成市民会議の活動などに

関するパネル展示、手作りマー

マレードの試食費無料

圃景

観形成市民会議・佐多宮718

3・0749

「第6回市民観桜会」

我孫子ゴルフ倶楽部の一部夫命

日3月白日開日時1日時(雨天

内・・・内容

出・:出席者

・出演者

種・・・種目

中止)

所我孫子ゴルフ倶楽部

日番・日四番ホ1ルとその周辺

費100円、小学生以下無料

(「我孫子の景観を育てる会」

の運営費として納入されます)

※入場は五本松公園向かい側の

特設入口を利用してください。

※五本松運動広場駐車場をご利

用ください。

※場内では喫煙や飲食、ペット

の持ち込み、ゴルフなどの球技

はできません。

※ヒ

1ルの高い靴での参加はで

きません。

主・圃我孫子の景観を育てる会

090・6034・9149

生涯学習講座「たまゆらの会」

日3月勾日回目時

1日時初分

所我孫子商近隣センター(けや

きプラザ内)

内講演会講師

:・町筋幸江さん(家庭倫理の

会)

対当日先磐田人費無料

圃野口宮7185・3993

プロの能楽師3人による

能楽体験のおすすめ

日3月お日

ω四時開請

所根戸

近隣センター

内プロの能楽師

3人による実頑と体験(謡・仕

舞笛小鼓)、援について

の説明

出梅村昌功、八反田智

子、鳥山直也費無料(全席自

由)咽梅謡会・梅村宮713

1・7126

第叩回あびこ陶友会

障害者福祉センター合同作間展

日4月5日回目時

5口時

・6日

冊目時

1日時

所湖北地区公民

内陶芸作品展、無料陶芸体

験教室主我孫子市、我孫子の

文化を守る会

圃石鍋宮718

4・7916

中尾葉子と講座生による

日本画展

日4月5日出59日制叩時

sm

(9日は日即時まで)

所市民

対・:対象

・定員

費・・・費用

プラザ

内日本画の展示

圃大久保宮7187・02

費無

9 6 参

一周してみま世んか

地域対抗オセ口大会

日3月初日細目時

5日時加分

所市民プラザ

内パソコンを使

ったオセロ大会、ゲームを通し

て、近隣の方と交流してみませ

んか?(地域ごとに少人数のチ

ームに分かれて対戦)

対市内

在住・在勤

・在学の方、先着加

入(要予約)費300円(参

加賞あり)

申・圃電話で市民

プラザ宮7183・2111へ

春休み子どもNP0・

ボランティアスクール

内・日・所。自分に合ったボラ

ンティアを探そう:・3月M日冊

目時却分1口時、福祉ショップ

&軽喫茶ぽぽら@団体や施設

で塞際に体験してみよう(グル

ープに分かれて体験):・体験期

間…

3月お日ω14月お日開の

都合のよい日、市民活動団体や

施設。体験したことを発表し

よう・:4月mm日細目時加分

5日即

・我孫子商近隣センター(け

やきプラザ内)

対小学校4年

S中学校3年生、初人

※実費がかかる場合があります。

主我孫子市、社会福祉協議会

申・圃電話かEメ1ルで、

3月

ふちbFag

2日までに住所、氏名、電話番

号を明示し、市民活動支援課宮

7185・1467Eメ1ル印

『町ロUHW釦昨日ロ仏

ocmwのF4n一可・ωσF

W0・nEσω・号へ

認知症サボIタI養成講座

日3月包日開U時iM時却分

所我孫子商近隣センター(けや

きプラザ内)

内認知症を正し

持・・・持参

申・:申し込み

く理解し、認知症の方やそのご

家族を温かく見守る応援者とし

「認知症サボlタl」を養成

対先着犯人費無料

持筆記用

申・圃電話で3月幻固まで

にエスポワlルわが家宮718

8・9766(平日9時

SM

時)へ

認知症の方の家族のつどい

日3月幻日同日時加分

5日時加

所保健センター

内介護方

法や日ごろの悩みなどについて

の情報交換

対認知症の方を介

護している家族費無料

圃介

護支援謀宮7185・1112

ふれあい塾あびこ

開塾500回記念特選公開講座

日3月M日冊目時開演

所アピ

スタ

内講座。BRIcsシリ

ーズ。

「ついに走り出した巨

・インド」

(世界のITをリ

ードするインドの現状と方向性

を探る)講師:・平林博さん(例

日印協会理事長)

対先着10

0入

700円(全席自由)

申・圃ファクスで住所

・中山川匂

電話番号を明記し、ふれあい塾

あぴこ

・足助宮郎7183・3

603へ

子どもと大人の

社会参画についての研修

日3月却日同日時却分

SM時

所アビスタ

内@研修会(ワー

クショップ形式参加型の研修

会)@講演

「この時代、地域

の子どもの活動とそれを支える

大人の役割と逮携」講師:・木下

勇さん(千葉大学園芸学部教

授)

対子どもの地域活動に関

心のある方、先着

ω入費

50

0円主あぴこ子どもネットワ

ーク

申・圃電話かファクスで

住所

・震

・電話番号を明示し、

あぴこ子ども劇場・大木宮町7

188・9078へ

(記載のないものは申し込み不要)

ぼしゅう

消費生活モニター

任期4月i平成辺

(2010)

年3月対却歳以上で日常の活

動ができる市内在住の方、先着

JAS規定で定められ

た有機食品の品数や表示状況の

調査

申・圃ハガキに住所、氏

鋭、年齢、性別、職業、電話番

号を明記し、

3月お日必着で〒

27OIll92(住所省略

可)市役所商工観光課

・消費生

活センター宮7185・146

9へまたは直接持参

げんきフェスタ

ジュニアスタッフ

6月mm日制に湖北地区公民館、

湖北小学校で開催される

「げん

きフェスタ2008」のジュニ

アスタッフを募集します。

日・所第1回集まり:・4月6日

冊目時却分・湖北台東小学校(地

域交流教室)

2回目以降の集

まり・・・毎週日曜日日時却分iM

・湖北地区公民館ほか

対小

学生

i高校生費600円(書

加費)主

・申・圃電話であぴ

こ子どもネットワーク・栗原告

090・2467・2327へ

石けん利用推進協議会委員

「市民の代表委員」

任期4月S平成辺

(2010)

年3月までの

2年間

内講習

・学習会

・啓発

・調査などの

活動

対市内在住で石けん利用

推進活動をとおして、環境の保

全に積極的に取り組める方、

5

人以内

※イベント活動費支給あり。

申・圃「石けん利用と環境」を

テlマにしたレポート

(800

字以内)をそえて、住所、時制、

年齢、性別、職業、電話番号を

主・:主催・共催

固・:問い合わせ

単元教l 日時

14/2 10時30分~

3単元14/213時00分~

4/3 10時30分~

4/1210時30分~

4/1213時~

5単元14/1215時~

4/1910時30分~

4/1913時~

4/2310時30分~

4/2313時~

5単元14/2410時30分~

4/2413時~

4/2510時30分~

※1単元(el:90分。受講料l武教材費、通信費を含む。※お楽しみ講座(el:,パソコン入門講座を修了した方対象。

5500円インターネット講座

デジタルカメラ講座

受講料

3500円

講座名

パソコン入門講座

明記し、

3月お日必着で〒27

ol--92(住所省略可)市

役所商工観光課宮7185・1

469へ郵送または直接持参

観引回全国笠原摘祉察かごしま大会

一長痔社会・私の主張二帯コンクール

日月お日出からお日

ωに「か

ごしまで元気

・ふれ合い

・ゆ

め噴火」をテ1マに第幻回全国

健康福祉祭かごしま大会が開催

されます。

この大会に合わせて、「長寿社

会・私の主張」等コンクール

(3

部門)の作品を募集します。

「長寿社会

・私の主張」:・内

高齢者の生活を、豊かで

・明る

く・いきいきとすることに関し

て、経験を通じて感じたこと、

意見、主張(縦書きA4サイズ

400字詰め原稿用紙5枚以

内)

対昭和M年4月1日以前 3500円

受付時間 午前10時から午後6閏定員各講座15人(匠蕩者多数の場合は抽選)申し込み・固 窓口、または電話かファクスで3月25日までに市民プラザO7183・2111剛7183-5300ヘ

3500円お楽しみ講座 13単元(名刺作成)

8000円

8000円

ワード2∞3 講座

エクセル2∞3 講座

生まれの

ω歳以上の方。

「長

寿社会

・小学生作文」:・内「お

じいちゃんおばあちゃん」お

年寄りとの交流を通じて学んだ

こと、感じたこと(縦書き40

0字詰め原稿用紙3枚以内)

対平成初年4月現在、小学1年

56年生までの児童

O「長寿

社会・小掌生の絵」・:内「おじ

いちゃんおばあちゃん」お年

寄りがいきいきと活動している

姿

・子どもと究流している姿な

ど(画用紙四つ切り540醐×

381醐)対平成初年4月現在、

小学1年16年生までの児童

※応募方法など詳しくは、側長

寿社会開発センター「長寿社会・

私の主張」等コンクール事務局・

企画振興部告白・

5470・6

753ホ1ムペ

1ジ

72旬、¥若

者宅・

5RFR-号¥へ。

市役所の代表電話番号ft7185-1111 市ホームページのアドレスhttp://www.city.abiko.chiba.jp包 は「あびこ楽校jの事業です。

Page 7: 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口 135.059人 (+1.752 人) [うち外国人 1.010人] 男 66.858人 (+802人) 女 68.201 人

.. -" 書(7) 2008.3.16

日3月沼田川W9時却分予定(議

案内容により変更あり)所水

道局4階会議室

内3月凶日制

以降お問い合わせください

傍聴される方は、開会予定時間

前に傍聴者名簿に必要事項を記

入し、担当の指示に従って入室

してください圃教育委員会総

務課宮7185・1110

土地・家屋の価格縦覧帳簿の

縦覧について

納税者の皆さんの土地や家屋

の価格が、他の土地や家屋と比

較して適正かどうか判断してい

ただくため、

「土地価格等縦覧

帳簿」と「家屋価格等縦覧帳

簿」を縦覧します。

縦覧期間4月1日

ωi初日制8

時加分

s口時(土・日曜日、祝

日を除く)縦覧場所市役所課

税課

対平成却

(2008)年

1月1日現在で土地、家屋など

の里本資産を所有している納税

者(免税点未満や非課税の土地

vgぬV③

ちゃれ

小川

真歩ちゃん

(我孫子・

1歳2カ月)

音楽ガ大路きで活発なあて

仇ぱちやんです。やさしい稜

斗あ兄ちゃんが大路き!

第 1209号

おしらぜ

定例教育委員会

-家屋の所有者を除く)、納税

者と同一世帯の方、納税者の代

理人(代理人は委怪状が必要)

持本人確認できるもの(免許証、

保険証、納税通知書など)圃

課税課・内線338

自動発行機の休止について

自動発行機の機器入れ替え作

業のため、自動発行機を(左

表)

のとおり休止します。

3月設置場所 16日17日18日19日加日 21日

側 開 ω 側 (w 自首

市役所正面玄関 × 。。。。。市民プラザ(エスパ内) × × × 。。。湖北地区公民館 × × × × 。。市民図書留布佐分館 × × × × × ×

能可用ザ京q

斗AMO

※3月辺日出からは通常通りご

利用いただけます。

圃市民課・内線360

嘉納治五郎別荘跡地の

利用方法の変更による休館

茎長さ苔藤二

品聖F32u 旦ん

おそと大路ぎり公園をスー

パーはいはいで駆け巡る、ニ

コニコ元気な男の予です。

嘉納治五郎別荘跡地は、利用

育法の変更

(4月から)に伴い

3月訂日同から準備のため、し

ばらくの間休館します。

なお、

4月からの施設管理は

都市計画課から、新たに教育委

員会文化課で行うことになりま

す。利用方法の詳しい内容につい

ては、

「広報あぴこ

4月1日

号」でお知らせします。

圃教育委員会文化課宮7185

.1601

×利用不可。

福祉広報「ぽっかぽか」

発行延期について

日3月日日制に発行を予定して

いました福祉広報

「ぽ

っかぽ

か」は、

保健福祉部組織再編の

お知らせを掲載するため、

4月

1日の発行になります。

圃福祉総合相談室・内線455

政令指定都市問題研究会

日3月お日制M時

所野田市役

内第8回会議政令指定都

市に関わる詳細検討の追加項目

(指標・行政区の考え亙守)に

ついて

対当日先着加入

申傍

聴を希望する方は、会議の開始

ヱ芸品時刻の加分前から受け付け

の手続き-を行ってください圃

企画調整担当宮7185・14

26

よみがえれ手賀沼国の定める手賀沼の 51昭/2

水質環境基準 (C0 0値) 以下

千葉県湖沼水質保全計画による12略/2年平均目標COD値

平成20年2月、月平均COD値7.2略/2採水場所:手賀沼公園沖

平成19年2月、月平均COD値5.2~ /2

採水場所:手賀沼公園沖

開園に向けて準備中

「(仮称)つぱめ保育園」が、

市内で叩番目の私立認可保育園

として、平成却

(2008)年

4月開園(予定)に向けて準備

をしています。

開園場所は、中峠みどり台地

区で定員は却人です。

圃保育課・内線445

このコーナーに掲践を希望する方

tel:,広報掲歳依頼書(市役所広報室

に用意または我頚子市のホームペー

ジからダウンロード)に必要事項を

記入のうえ、掲誠希望日の1カ月前

までに広報室ヘ提出してください。掲議する内容はイぺン卜名・日l時・

場所・内容・費用・問い合わせ先な

どです。詳しい内容の確認は、当事

者聞で行うようお願いします。

圃広報室t!7185・1269制7185-0127

公共施設利用の活動は、優先的|こ

錫所ガ確保されているちのではあ

りまぜん。

‘' 講演・

催し

Vトlルペイント体験会

①3

月四日制湖北地区公民館、②4

月日日

ω湖北台近セ。①②9時

初分iU時初分。「コスメポー

チ」「メモクリップ」にお花を

描きます。

1800円。マlレ

ン・坂井宮7188・3130

vmm脱会書道展

3月幻日働

5お日制叩時

sm時(幻日はロ

時から、お日は日時まで)。市

民プラザ。議な表現をした鉱

総・町中・行草書家刻・調和体・

かななど加点を展示。入場無料。

大井宮7183・0468

V春嫡漫ダンス・パーティ

3

月辺自国・mu日同日時SM時。

アピスタ。トライアル・ミキシ

ング。華麗な曲多数。

500円

(お萩でくつろぎタイムあり)。

ピュ

1ティ・フレンズ・渡辺宮

7184・4897(幻時以降)

V増田都子先生の社会科授業

「近現代史の真実を知ろう」州

3月お日制凶時。湖北台近セ。

映画「侵略」と日本のファシズム。

中学生以上。

500円(中高生

無料)。あぴこ平和ネット・豊田

080・5037・0019

Vボディポテンシャルトレーニ

ング体験会

3月包日開アビス

タミニホ1ル・お日働和室①9

時却分

sm時却分、②叩時却分

1日時初分。やさしい体操。

1

000円(会員500円)。

市内交通(人身)事故発生件数(我孫子警察署管内・ 2月29日現在)

2月の発生件数 39件今年の発生件数(1月-) 72件前年同期比 +2件

2月の死者数 0人今年の死者数(1月-) 2人前年同期比 +2人

2月の負傷者数 45人今年の負傷者数(1月-) 89人前年同期比 + 1人

伊豆野宮間

7182・5362

V麻の実会講演会

3月お日

ω

日時却分5日時却分。保健セン

ター(湖北)。講演

「ガンと日

常生活の養生について」講師:・

池田美智子さん(看護師)。先

着回人。無料。横田87182

・1640

V日本増加藤間流(紫派)第

叩固

「彩の会」修練会

3月お

日凶四日時加分開演。湖北地区公

民館ホlル。入場無料。大勢の

方々のご来場を心よりお待ちし

ております。広田宮7188・

5834

V聴こえの悪い人遣の集まり

3月お日働日時1日時。アピス

タ第2会議室。

「やさしい脳

トレーニング」。耳の聴こえの

悪い方とその家族。無料。

NP

O千葉県中難協我孫子地区会・

上野宮町7183・2717

ぱ〈し赤う

V

「安笑寄席」

3月却日回目

時開演。一粒の麦(都部幻の

1)。山遊亭金太郎師匠ほか。

1800円。一粒の麦・木田宮

7107・3730

V健康体操無料体験会

4月3

日同日時(運動を始めたい方)、

M時加分(運動経験がある方)。

spaceLAY(本町3の7

の叩)。

ω歳以上の方、各加入。

無料。

NPO法人スマイルクラ

ブ宮7169・4183

Vデイヘルプパソコン講習会

4月ロ日出から毎週国か倒(全

日回)①日時

sロ時、②日時5

日時。福祉協議会裏。回歳以上

の初心者(先着順)。

7000

円(インターネットの受講可)。

山田宮7189・1477

V手賀沼に自転車で行ってみよ

う(初同)

4月初日制9時S

U時却分。①我孫子駅南口、②

柏の葉サッカー場第4ゲ1ト前、

集合。各先着却人。

500円(保

険・軽食代)。自転車・手袋持参。

砂原告7193・3440

V我孫子体験乗馬会

毎月第2

岡山時

1日時。手賀沼公園芝生

の広場。-回500円(騎乗料

300円、保険代200円)。

千葉県ヒューマンセラピ

1協会

.融問藤宮

090・3205・ー

139

会員

・仲間募集

Vあびこシルクロードサークル

4月5日出から毎月第1・3回

目時却分SM時。アビスタほか。

岩波新書「日本社会の歴史(中こ

網野善彦(箸)のテキスト使用。

年6000円。尾張宮7183

・3146

V中国語勉強会

毎週開9時初

分5日時却分。湖北台近セほか。

中国語文法をしっかり学ぶ

(N

HKラジオ講座ほか)。月20

00円(テキスト代別途)。随

時入会大歓迎。福岡宮7149

.2820

V中国語講座

①経験者:・

ωア

ピス夕、②初心者:・側湖北地区

公民館、の②ともに毎月3回ロ

時却分iU時却分を予定。講師

:・台湾人。

入3000円。

月3

000円。田中宮7187・5

862

VEノキオ』で遊ぼう!わだ

幼稚園未就園児教室

4月四日

から原則毎月第3回目時

SU時

初分。親子体操や製作。

2・3

100人。

年1000円。

のり、はさみ、クレヨン持参。

同国宮7189・1608

VJTA湖北太極拳

毎週働叩

時5日時加分。湖北台近セ・湖

北台市セほか。心と体に健康を

け楽しい太極拳を始めません

か。体験見学自由に行っていま

す。

入1000円、

月3000

円。野田宮7107・6675

V素敵な絵画教室第1・

午前中。つくし野5の3横内宅。

油絵・パステル・水彩・名画観

賞会ほか。初心者

i経験者まで

丁寧に教えていただけます。

入5000円、

月6000円。

謀871696756夜間

V歌仲間

原則毎月3回目時i

u時。けやきプラザほか。講師

によるレッスンあり。

※内容など詳しくは、根本宮0

80・3175・7551へ。

不周回目情報

"語ります"

。無料で申パソコン(マウ

ス無し):・加田宮7185・

6299

申卓球台(公式サ

イズ・組み立て式):・林宮7

187・5417

"語ってください"

。有料

成長に合わせて

調節可能なイス:・大木宮71

85・0895

0無料で事大型犬用外置き

ケ1ジ:・山崎宮7184・2

531

申卓上電動ミシン:・

柏葉宮7187・1384

事補助輪付き自転車(四イン

チ以上、男の子用):・古山宮

7199・3487

申食卓

用肘付きイス9個(何個でも

可、肘なし可):・南あらきの

お家宮7187・3105

申我孫子市史研究(li6号)

:・坂巻宮7189・1601

申し込み

各連絡先へ直接電

話してください。

利用上の注意

衣類、自動車、

生き物は取り扱いません。

※掲載の申し込み

・問い合わ

せは、ふれあい工房宮718

6・5500へ(月曜日休館)。

近セ=近隣センター、市セ=市民センター、布佐ステ=布佐ステーションホール、入=入会金、月=月会費、年=年会費f市民伝言板jの各項目は、右のとおり省略しています。

Page 8: 魅力ある活力ある人口と世信 3月1日現在()内は対前年同月比 圃人口 135.059人 (+1.752 人) [うち外国人 1.010人] 男 66.858人 (+802人) 女 68.201 人

2008.3.16 (8) t1 怠第 1209号 -ー-

日時・場所 4月29日腕午後1時(開場は午後12時30分)、アビスタ(入場無料)

定員先着150人(要事前申し込み)

申し込み・固電話、ファクス、 Eメールのいずれかで「サロンコンサー卜J、住所、謀者、電話番号、観覧希望者人数を明示し教育委員会文化課ft7185・1601剛7182・5867

Eメール[email protected]くo.chiba.jpヘ※申し込まれた方には入場整理券を送付します。当日は入場整理券をお持ちください。

スケジコーJIIJ> J> J>

第1部菅野博文サロンコンサート(午後1聞から2

時)ピアノ伴奏・・太刀川紀子 曲名…ポッケリ一二「ソ

ナタ AdurアダジオとアレグロJ、コーダイ「無伴奏チェロソナタJ、アラームス「チェロソナタ第2番J第2部菅野博文アマチュアのためのチヱ口公開クリニ

ック(午後2閏15分から5閏15分)1)チェロ基礎編

2)アンサンブjレ編(チェロ四重奏、弦楽四重奏)

出演菅野博文、太刀川紀子、ゴjレターマンの会(東葛

地区のチェロ好きによる勉強会)

J>J>J>

子と宅、若い世代、シニタ世代ガ参加7回目の市民活動フェア|こ約4,000人ガ来場3月上 2日に開催された「市民活動フェアJは

今年で7回目。 97の団体・企業・学校が参加、パ

ネル展示のほか50以上のプログラムが実施されま

した。当日は好天にも恵まれ、 2日間で昨年を上回

る約4,000人の来場がありました。

今年の特徴は、子ども、若い世代、シニア世代と

あらゆる年齢層の人たちの参加があったことです。

2つのパネjレディス力ッションでは、これからの

市民活動について活発な意見斐換が行われました。 企?ビスタでのパネル展示

布佐山の高砂ち九ガポスターの部で霞億兎賞千葉県明るい選挙啓発ポスター・標語コンクール

菅野博文さん(チェロ)第5固チャイコフスキー国際コンクール第3位。現在、昭和音楽大学教授

長寿大学は、より充実した人生を送る

ために、楽しく学びながら学習する4年

制の学級です。

日時 月2から3固で4月から平成21年

3月までの原則として火-木-金曜日、午前9時50分から午後2時30分まで

(全26固)

蝿所 おもに湖北地区公民館

内容一般教養、健康、福祉、地域、手工芸、運動会、大学祭など

対象・定員 市内在住の昭和18年(1943)年4月1日以前生まれで次の全て該当する方。

*自力で学習活動ができる *4年間継続して参加できる *定職についていない *県

生涯大学校に在籍していないか入学予定のない方、 50人(鴎者多数の場合は抽選)

参加費年額6,000円(実習費別途)

申し込み ハガキ、ファックス、 Eメールのいずれかで「長寿大学希望」、住折、館、

性別、生年月日、電話番号を明記し、 4月3日必着で〒270・1147若松26の4我孫子地区

公民館開7165-6088Eメール[email protected]ヘ固我孫子地区公民館ft7182・0511

「第59回明るい選挙啓発ポスター・標語コンクーjレJ小学校4年生舗で、布佐小学校の着掃除んの作

品が、最優秀賞を受賞 (2月15日千葉県自治会館で

表彰式)しました。応募総数はポスター2470点で、

そのうちの小学校4年生の部は381点でした。

高砂昂大さんは、 「投票に行かない人が多いと聞き、

一人でも多くの人に投票してもらいたいという思いで

ポスターを描きました。また来年も頑張って時した

いと思います。 Jと話していました。

hF受賞者の高砂さんと受賞作品

j.長寿大学での運動会を終えて記念撮影》日時 3月16日(日).22日出 .23日(日).29日

凶.30日(日)、 午前9鴎30分から午後3閏30分

場所 根戸新田(我弼子駅南口下車徒歩約25

分)臨時駐車場有

入蝿無料(自由に見学できます)

内容 ミ二SLの運行(無料)、切花・菜花の

芽摘み(有料)、地元農産物の即売、草議 赤

飯・芋煮の販売など 企昨年の菜の花畑(根戸新田)

※開催日程やイぺン卜内容は、天候や開花状況により中止・変更になる場合があります。

固農政課・内線510

市…グ

l-

澗…

'buL

J

I

--

佐…

EJ捌…

顎…mu内

vj

i

MV

二月の中瞬、自宅の庭に植いますが、こちらの方がよいよようによくはずみます。

き分けてみると、果実のよう花期は七

i八月頃で、葉よりで、地下茎を伸ばしてふえま

に見える球形の整が、ルリ慎重に、白または築住のす。

色に湖いれいました。花を下向きにつけます。山野の林内に自生しますが、

「蛇の讃」という名は、細花後にできる果実は、成長し人家の庭や公園にもよく植え

い葉を讃にたとえたものですて行く聞に果皮が破れ、種子がられます。根は顎根で、一部

が、蛇には讃がなくハ矛盾しむき出しのまま成熟します。こが肥大したものを強壮薬や

ます。別名を一誠の抵」といの種子は投げつけるとボ

lz罷めなどの薬にします。

•• 短 歌

榊原敦子選俳句染谷卓選あぴこ植物図鑑

晴れの日の送辞答辞はなべて歌

「巣立ちの歌」に降

{評}三月は別れの載。先生は何年たっても教え子たちの晴れ姿を忘れはしない。

あいらしく繁朴に立ちをり内裏様左手だけで折られし紙ひな

黒津里子

老艇を争恥りて励む米寿の人「長大祭」の舞台に立ちぬ東海林帯和

純一肌が三千万円の人ありて悌一町の糧なき人もをり日本小出礼子

降りしきる雪に聞きれ飽りをればブル1ハワイの曲ながれ来る村上道代

膏少年の部

高校の合格発表わが番号みつけるまでの長き↓隣(新かな)長峰正晴

{評}時は速まったり滞ったりする。人生の岐路に直面した君は今それを知った。

寒空の下の人ぴと巻きこんで強い西風吹き抜けてゆく(新かな)小板橋さとり(ロ才)

皆さんからの投稿をお待ちしています。締め切りは、毎月初日必着。ハガキで1人1作巴限り

ます。投稿されだ作品は、選者巳より添削する掲合もありますのでごヲ湧ください。

※「青少年

(叩歳以下)の部」は別枠で掲艶しますので、

必ず年齢を明記してください。

27ol--92市役所広報室

(住所省略可)※氏名巴はふりガなを記厳してください。

一評}中学生か高校生か、三年間の野球部活動も終え、新しい進路へ向かう日の姿。

総棋の山より差是春しぐれ壁谷千鶴子

{評}歌壇の山は筑波山。手賀は手賀沼のことだが、本来なら沼とまで一冨いたい。

土手焼いて灰まみれなる野良着脱ぐ野口コウ

佳子

見慣れたる街が絵のやう春の雪北村徹夫

※山笑ふ木々 の芽や花に包

まれて、山々 が春の胎動を感じさせるようになるのを、明るく笑う人になぞらえて「山笑ふJという。春の季語。冬は 「山眠るJという。

(ゆり科)

直直園地この広報紙は再生紙・大亘インクを使用しています。