開催日 平成31年1月20日(日)開催日 平成31年1月20日(日) (雨天予備日...

14
開催日 平成31年1月20日(日) (雨天予備日 1月27日(日)) 大阪府営公園深北緑地 芝生広場 大東市教育委員会 大東市こども会育成連絡協議会 大東市青少年指導員会

Transcript of 開催日 平成31年1月20日(日)開催日 平成31年1月20日(日) (雨天予備日...

開催日 平成31年1月20日(日)

(雨天予備日 1月27日(日))

会 場 大阪府営公園深北緑地 芝生広場

主 催 大東市教育委員会

大東市こども会育成連絡協議会

協 力 大東市青少年指導員会

- 1 -

開 会 式 次 第

司会 市こ連 鈴木 正美

1.開 式

2.開 会 宣 言

大会副会長(市こ連副会長) 井上 真治

3.主 催 者 あ い さ つ

大東市教育委員会 教育長 亀岡 治義

大会会長(市こ連会長) 石井 薫

4.来 賓 あ い さ つ

大 東 市 長 東坂 浩一 様

大東市議会議長 水落 康一郎 様

5.来 賓 紹 介

6.市こ連優勝旗返還

前 回 優 勝 女子 四条北ハピネス

男子 灰塚地区子ども会

7.市こ連準優勝楯返還

前回準優勝 女子 四条北ランナーズ

男子 野崎第一こども会A

8.閉 式

閉 会 式 次 第

司会 市こ連 鈴木 正美

1.開 式

2.成 績 発 表

3.表 彰

大東市教育委員会 教育長 亀岡 治義

4.閉 会 宣 言

大会副会長(市こ連副会長) 山崎 明

5.閉 式

- 2 -

進行プログラム

時 間 内 容 備 考

8:00 市こ連役員・理事集合

本部等設営

現地集合

8:40 駅伝受付開始

9:00 駅伝受付締切・最終打ち合わせ 審判等パート別打ち合わせ

9:20 選手集合(区間番号別に整列)

9:30

9:50

9:55

開会式

準備体操

選手各中継地点へ移動

主催者・来賓整列

ラジオ体操第一

指示 競技委員長

10:10 駅伝大会開始

小学校1年~6年

(男女各1回) 5000m

女子よりスタート

12:00 閉会式 表彰

深北緑地

- 3 -

深北緑地周辺地図

会 場 GS

芝生広場

有料駐車場

河北病院

大阪府営公園 深北緑地 外

公園事務所 状 四条北小

愛真幼稚園

GS

津の辺交差点

深野中

寺方線

※車は、必ず有料駐車場に駐車し、路上駐車しないでください。

- 4 -

1周 700m

駐輪場・トイレあり

5区

第36回大東市こども会駅伝選手権大会

【会場図】

駐輪場

ゴール

恐 竜 広 場

本部テント

救護車

芝生広場 4・6区

(引き込み地点により変更あり)

バーベキュー広場 1区

2・3区

バーベキュー広場

- 5 -

平成30年度 第36回 大東市こども会駅伝選手権大会 実施要項

1.目 的 大東市におけるこども会の冬期行事として、こども会相互の親睦をはかると

ともに、スポーツを通じて心身を鍛え、こどもの健全育成に資することを目

的とする。

2.主 催 大東市教育委員会

大東市こども会育成連絡協議会

3.開 催 日 平成31年1月20日(日)※雨天予備日 1月27日(日)

4.会 場 大阪府営深北緑地 芝生広場周回コース

5.走行距離 全長5,000m

6.注意事項 ① こども会会員で府こ連安全会に加入していること。

② 小学校1年生から6年生までの各学年1名ずつ、計6名を単位こども会

で編成したチームであり、各ブロック、予選大会等で選出した男女3チ

ームまでとする。なお、複数単位で合同となったチームは、事前に申

請、承認を受ける。(男女各24チームに満たない場合、順位・タイム

等を考慮し、認められたチームは出場できる。)

③ 男女混合チームは、男子の部にて出場する。

④ メンバー表は大会当日提出のため、補欠選手は設けない。

⑤ 伴走は、一切認めない。

⑥ タスキ受け渡し等中継の誤りは、両チーム失格とする。

⑦ 各チームには、責任者1名をつける。

⑧ 各チーム1名の「中継審判等大会役員手伝い」をつける。

⑨ 大会当日、メンバー表(7枚複写)を提出できない場合、失格とする。

⑩ スタートは、1・2区の走者がスタート地点に集合したら開始とする。

7.予選大会 四条ブロック 平成30年11月25日(日) 深北緑地

深野ブロック 平成30年11月25日(日) 深北緑地

氷野ブロック 平成30年11月25日(日) 深北緑地

※深北緑地使用分のみ。

8.参加申込 所定の申込用紙(ブロック毎)に記入のうえ、12月17日(月)までに、

青少年協会事務局へ申し込みをする。

合同チーム(ブロック代表チーム)申請は、同時に申請書を提出すること。

青少年協会事務局(生涯学習センター「アクロス」1F青少年ルーム)

TEL:874-5165 FAX:886-3152

区間 学年 距 離 4区 4年 900m

1区 5年 1,300m 5区 2年 500m

2区 3年 700m 6区 6年 1,300m

3区 1年 300m 計6区間 6人 5,000m

- 6 -

9.表 彰 ① 優勝チームに優勝旗・賞状・メダルを授与する。

② 準優勝チームに楯・賞状・メダルを授与する。

③ 3位チームに賞状・メダルを授与する。

④ 4位~6位チームに賞状を授与する。

10.大 会 ① 受 付 8時40分から9時まで(9時以降は失格とする)

② スタート 10時10分女子スタート、終了後男子スタート

11.事 故 の 区間の途中で、事故またはその他の理由で、その走者が中継点まで

取り扱い 走れなくなった時、次の走者は最後尾の走者と同時に出発し、試合

を続行することができる。ただし、表彰の対象とはしない。

12.服 装 ・服装は運動ができる服装とする。

・大会当日に配布のゼッケンをつける。

・走行中は必ずタスキをかける。

◇ ゼッケン仕様 ◇ (女子は赤字、男子は黒字。)

1— 1 1— 6 ~ 24 — 1 24 — 6 チーム番号 区間番号

◇ ブロック別タスキ色分け ◇

北条ブロック 赤 深野ブロック 黄色

住道第一ブロック みどり

四条ブロック 水色 南郷ブロック ピンク 住道第二ブロック むらさき

四条北ブロック 白 氷野ブロック オレンジ

(※ それぞれのタスキに、ゼブラ・縦線を入れ3種類で使用します。)

(※ ブロック4チーム目以降のチームは、この限りではありません。)

13.集 合 各出場チームの責任者は、午前9時10分、選手をこども会ごとに集合さ

せる。集合時の並び順は、1区を先頭に走者順とする。

14.選手の変更 選手が定められたとおり集まらない場合、低い学年の者が高い学年のとこ

ろに入ることはできる。

15.選 手 の 責任者は選手の健康状態には充分注意し無理な出場はさける。

健康管理 責任者は大会当日、ヘルスチェックカード兼承諾書を保護者が記入確認の

うえ、チーム分をまとめて受付時に提出する。

選手は走行前に準備運動をする。

16.雨天の場合 雨天の場合の中止の決定は、午前6時30分に行い、参加チームの責任者

に連絡する。なお、問い合わせは事務局で行う。

教育委員会生涯学習課(東)TEL:072-870-9686

- 7 -

大東市こども会駅伝選手権大会役員・競技役員一覧

大 会 役 員

大 会 会 長 ◆石 井 薫

大 会 参 与 上 田 英 夫 尾 﨑 明 幸 野 村 耕 造 福 井 輝 男

亀 岡 治 義 南 田 隆 司

大 会 副 会 長 ◆井 上 真 治 山 崎 明 河 村 彰 則

競 技 委 員 長 ◆村 橋 浩一郎 【任務】 競技担当副会長と連携し、競技の運営、進行を統括する。

審 判 長 ◆大 西 泰 治

【任務】 各審判員に指示を出し、競技について問題が生じたときは、

競技担当副会長・競技委員長に報告、協議する。

競 技 役 員(係)◆トランシーバー携帯者 ○責任者

係 名 担 当 者 名 任 務 内 容

受付記録係 ○川上 清美 村田 潤美

入江 智子 伊藤ますみ

野村 誠 中村ゆう子

青木 芳江 佐藤 亜希

①来賓・主催者の受付。

②各ブロックの大会出走メンバー表とチェッ

クカード兼承諾書の確認。

③各選手に出走者カードを各中継審判長にわ

たすよう指示。

④ゴール係より順位・タイムの報告を受け、賞

状・記録用看板に記入。

表彰・式典係 ○山本 幸枝 七星 美佳

東園 逸美 足立 典子

三崎奈津紀 岡 芳美

青木奈津紀 澤邊美智子

今井 康恵 大嶺 美佳

①開・閉会式の際、前年度優勝・準優勝チーム

への返還・贈呈の補佐。

②閉会式の準備(賞状・旗・カップ・楯・メダ

ル)

接待係 湯茶の接待(開会式まで)

医務係 ケガ等の応急処置

庶務係

(放送含む)

○鈴木 正美 橋本 金吾

森 薫 永田 早苗

光安 典子 森 泰徳

谷口 三香

◆東(市教委)

①大会運営に関する庶務全般を行う。

②開会式・閉会式の司会進行。

③準備物の準備・片づけの指示等。

④放送設備の設置、管理。

⑤実況・表彰式テープ等。

スタート係 1区中継審判員(次項参照)

土野(市教委)

①各中継地点の準備状況、計時係・先導車・最

後尾車等スタートの準備状況を確認する。

(最終確認は体育部)

②スタート前に準備運動をさせる。

③選手を位置に着かせ、スタートさせる。

④スターターピストルの用意。

- 8 -

係 名 担 当 者 名 任 務 内 容

ゴール係 ○笠原 政芳 中井 克之

岡 俊二 清水田守正

立花 康男 大坪 正芳

①1名がゼッケンを読み上げ、1名がゼッケン

を順位表に記入する。

②計時係よりタイムを受け取り、順位表に転記

し、受付記録係に提出。

計時係 ○井出上一夫 勝矢 稔

吉田・今堀(市教委)

①ストップウォッチおよびプリンタを使用し、

全チームのタイムを計測する。

②プリンタのタイムをゴール係に提出。

先導係 ○築島 寧 西川 修 先導車・最後尾車(自転車)に乗り、選手を誘

導する。

ゴール誘導係 ○林 敬一 梅本 正直

稲崎 悟

黒田・三村(市教委)

①最終ランナー(6年)を1回目通過、2回目ゴ

ールのコースへ誘導する。

②周回遅れのチェック。(1回目通過者をチェッ

クし、2回目左折させゴールへ誘導する。)

監察係 (青指 8 名)

(次項参照)

①選手が走路を正しく走っているかの確認。

②選手の走路の安全確認。

詳細は、次項参照

中継審判係 次項参照 次項参照

駐車係 土野(市教委) 来賓到着まで、第2駐車場で来賓の駐車整理を

行う。(市長・議長・教育長)

- 9 -

中継審判長及び中継審判員の任務分担

6区 5区 4区 3区 2区 1区

こども会 ○ ○ ○ ○ ○ ○

ブロック こども会 ○ ○ ○ ○ ○ ○

こども会 ○ ○ ○ ○ ○ ○

◎ 中継審判長は、上図のように、こども会ごとに整列している時、各区間の選手を

確認し、出走者カードをもらう。

◎ 中継審判長は、開会式終了後、競技委員長の指示に従い、中継地点まで選手を誘

導する。中継審判員も間に入り、誘導する。

◎ 中継審判員は、各区間に到着したら、トイレに行く選手がいないか確認する。い

る場合は、速やかに指示する。

◎ 中継審判員は、選手の確認を行い、全員揃ったら、中継審判長に報告する。中継

審判長は、本部に準備完了の連絡を行う。

◎ 中継審判長は、20m前方で次に来る選手の「ゼッケン番号」を報告し、中継審

判員はそのチームの選手のゼッケン番号で呼び出し、中継をスムーズに行う。

◎ 中継審判員は、選手に上着等を一定の場所に置くよう指示する。

◎ 中継審判員は、コース内に入っている人を退去させ、コースの確保にあたる。

※ 各中継作業終了後、ただちに各中継地点周辺走路の確保にあたってください。

※ 競技終了後、ただちに閉会式会場へ誘導してください。

※ 10時10分、女子スタート。終了後、男子スタート。

- 10 -

中 継 審 判 ◆トランシーバー携帯者

割当番号

区間番号

中継審判長

(市こ連理事)

中 継 審 判 員

引継選手走路誘導係(各チーム1名 腕章着用)

1区

(5年)

◆中野 真一

麻田 眞一

入江 智子

南 郷 木村久美子(西諸福) 四 条 佐藤歌織(野崎第一こども会A)

2区

(3年)

◆山田 誠

村上 智宣

山本 尚生

村田 潤美

四条北 荒井舞(四条北ランナーズ) 四 条 中村直樹(中垣内こども会)

四条北 万野夕香(四条北ファイターズ)

深 野 森口(津の辺こども会A)

3区

(1年)

◆野村洋二郎

小池 康史

大西 正彦

今井 靖志

四条北 間京佳(四条北ハピネス) 南 郷 鶴田由美(新田B)

氷 野 安田真樹(氷野1丁目)

住道第二 木村めぐみ(川中新町こども会)

四条北 持留純恵(四条北スターズ)

4区

(4年)

◆夏田 圭一

澤田 貞良

伊藤ますみ

佐藤 亜希

南 郷 松村里美(東諸福ブルーエンジェル) 四 条 福本尚美(野崎第一こども会B)

南 郷 杉山ちえ(西諸福A)

深 野 藤井(津の辺こども会B)

氷 野 梅本志織(氷野2丁目)

5区

(2年)

◆中田 栄行

小西 秀和

松井 繁明

西川 満男

青木 芳江

四 条 小池恵美子(野崎第一こども会) 南 郷 羽良智美(東諸福A)

四 条 川辺奈緖美(中垣内こども会) 氷 野 長谷川里奈(氷野3丁目)

氷 野 勝又唯(三箇)

住道第二 日笠恵美香(灰塚地区こども会)

6区

(6年)

◆奥野 勝哉

岩藤 雅実

川瀬 芳一

野村 誠

南 郷 市本優希子(新田C) 氷 野 辻本あゆみ(御領)

住道第二 浜田路子(大野こども会)

- 11 -

監察審判員の任務分担

監察係配置図(芝生広場周囲路)

◇全体に共通する任務内容

①選手が走路上を違反しないように

監察する。

②走路確保のために、一般利用者へ

協力をお願いする。

③選手が走路を間違えないように

注意する。

④中継審判、ゴール誘導審判等と

連携する。(周回おくれ等のチェック)

⑤走行選手に異変があれば速やかに

選手を保護し、本部に連絡し指示

を待つ。

各監察地点の監察審判員と特に注意する点

地点 監察審判員名 注 意 す る 点

A (青指)

西村 宗一

選手の走路確保。(スタート時、スタート地点からしばらく

の間に観戦者が集中するので、特に注意。)

B (青指)

西村 繁広

ゴール誘導係と連携して、アンカーの選手を芝生内コースに

誘導。周回おくれのチームに注意。

C (青指)

氏本 正次

選手が走路を間違えないように誘導する。

走路へ合流する遊歩道からの通行者に注意。

D (青指)

山田 展夫

選手が走路を間違えないように誘導する。

走路へ合流する遊歩道からの通行者に注意。

E (青指)

日髙 健

選手が走路を間違えないように誘導する。

走路へ合流する遊歩道からの通行者に注意。

(青指)

渡邊 健

福井 信夫

選手が走路を間違えないように誘導する。

走路へ合流する遊歩道からの通行者に注意。

G (青指)

口井 健史

選手の走路確保。

(観戦者、一般利用者への声かけ。)

H (青指)

木村 秀義

選手が走路を間違えないように誘導する。

走路へ合流する遊歩道からの通行者に注意。

1区

2,3区

5区

4,6区

本部

ゴール

A

B

C

D

E

F

G

H

- 12 -

大東市こども会駅伝選手権大会 参加チーム・タスキ・ゼッケン一覧表

女子の部 (7チーム) 男子の部(18チーム)

ゼッケン

番号 ブロック チーム名

タスキ

配色・線

ゼッケン

番号 ブロック チーム名

タスキ

配色・線

1 1

2 2

3 3

4 四条 野崎第一こども会 水 4 四条 野崎第一こども会A 水

5 四条 中垣内こども会 水 斜線 5 四条 中垣内こども会 水 斜線

6 6 四条 野崎第一こども会B 水 縦線

7 四条北 四条北ハピネス 白 7 四条北 四条北ファイターズ 白

8 四条北 四条北ランナーズ 白 斜線 8 四条北 四条北スターズ 白 斜線

9 9

10 10 深野 津の辺こども会A 黄

11 11 深野 津の辺こども会B 黄 斜線

12 12

13 南郷 東諸福A 桃 13 南郷 東諸福A 桃

14 南郷 新田C 桃 斜線 14 南郷 新田B 桃 斜線

15 南郷 西諸福 桃 縦線 15 南郷 西諸福A 桃 縦線

16 16 氷野 氷野3丁目 橙

17 17 氷野 三箇 橙 斜線

18 18 氷野 氷野1丁目 橙 縦線

19 19 氷野 御領 緑

20 20 氷野 氷野2丁目 緑 斜線

21 21

22 22 住道第二 灰塚地区こども会 紫

23 23 住道第二 川中新町こども会 紫 斜線

24 24 住道第二 大野こども会 紫 縦線

順位  チーム名 分 秒 順位 チーム名 分 秒

1 四条北ハピネス 21 09 32 1 四条北ファイターズ 19 33 18

2 東諸福A 22 22 44 2 灰塚地区こども会 55 88

3 西諸福 23 10 46 3 野崎第一こども会A 21 15 39

4 野崎第一こども会 35 25 4 津の辺こども会A 58 81

5 四条北ランナーズ 24 02 58 5 新田B 22 14 27

6 西諸福A 32 01

7 中垣内こども会 48 60

8 四条北スターズ 50 67

9 野崎第一こども会B 51 61

10 津の辺こども会B 23 17 37

中垣内こども会

新田C

東諸福A

氷野1丁目

氷野2丁目

氷野3丁目

御領

三箇

1区(1,300m)5年生 4区( 900m)4年生 川中新町こども会

2区( 700m)3年生 5区( 500m)2年生 大野こども会

3区( 300m)1年生 6区(1,300m)6年生

年度  チーム名 分 秒 年度  チーム名 分 秒

29 四条北ハピネス 21 34 10 29 灰塚地区こども会 19 41 26

28 津の辺A 21 01 14 28 津の辺A 19 10 85

27 東諸福ブルーエンジェル 21 12 10 27 西諸福A 19 31 69

26 四条北ハピネス 20 53 46 26 西諸福A 19 51 35

25 四条北ハピネス 20 23 96 25 西諸福A 19 32 44

24 四条北ハピネス 20 6 3 最 24 四条北スターズ 19 4 58

23 四条北ランナーズ 19 42 84 近 23 四条北キラーズ 18 48 95

22 四条北A 19 45 12 の 22 四条北A 19 34 22

21 四条北A 19 31 91 記 21 西諸福 19 1 48

20 四条北A 19 21 録 20 四条北A 18 41

19 四条北A 19 51 19 四条北A 19 12

18 明美・北楠連合 19 52 18 四条北A 19 16

17 西諸福 20 19 17 四条北A 19 41

欠場

欠場

欠場

欠場

欠場

欠場

欠場

欠場

欠場

欠場

第36回大東市こども会駅伝選手権大会

平成31年1月27日(日) 大阪府営公園 深北緑地

女子の部 (7チーム) 男子の部 (18チーム)