向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授...

12
向丘高校 平成31年度 コミュニケーション英語Ⅰ 年間授業計画 教科 外国語 科目 コミュニケーション英語Ⅰ(応用) 対象 学年 1 組 ~ 7 組 教科担当者 ( 1・2・3・4組: 久松 5・6・7・8組: 沖田 Lesson 4 (Gorrilas and humasn) ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 定期考査 平常点 12 Lesson 5(Gr8 or great) ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 ノート点検 小テスト 定期考査 8 ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 定期考査 平常点 ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 定期考査 平常点 定期考査 平常点 8 5 Lesson 9(Space Elevator) ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 定期考査 平常点 9 定期考査 平常点 15 105 Lesson 10 (Friendship overtime) ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 定期考査 平常点 14 Lesson 2 (Curry travels world) Lesson 3 (School Uniforms) ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 定期考査 平常点 16 18 使用教科書: Landmark English Communication 使用教材: LandmarkT English CommunicationⅠ WORKBOOK ADVANCED、 Lesson 1(Blood type) ①Pre-reading (絵を見て英語で言いあらわす) ②内容理解 ③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。 Lesson 6(Biodiesel advenurea) Lesson 7(Eco tour on yakushimas) Lesson 8(Mariko Ngai Super Interpreter) 予定時数 評価の観点・方 指導内容 【年間授業計画】 科目「コミュニケーション英語Ⅰ(応用)」の具体的な指導目標 【年間授業計画】

Transcript of 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授...

Page 1: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授業計画教科  外国語  科目 コミュニケーション英語Ⅰ(応用)  対象 1 学年  1 組 ~ 7 組

教科担当者  ( 1・2・3・4組: 久松    印 ) ( 5・6・7・8組: 沖田    印 )

5月

7月

9月

Lesson 4 (Gorrilasand humasn)

①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

定期考査平常点

12

Lesson 5(Gr8 orgreat)

①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

ノート点検小テスト定期考査

8

①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

定期考査平常点

①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

定期考査平常点

12月

定期考査平常点

8

5

Lesson 9(SpaceElevator)

①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

定期考査平常点

9

2月

定期考査平常点

15

3月

105

Lesson 10(Friendshipovertime)

①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

定期考査平常点

14

Lesson 2 (Currytravels world)

Lesson 3 (SchoolUniforms)

①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

定期考査平常点

16

18

1月

使用教科書: Landmark English Communication Ⅰ

使用教材: LandmarkT English CommunicationⅠ WORKBOOK ADVANCED、

10月

11月

Lesson 1(Blood type) ①Pre-reading(絵を見て英語で言いあらわす)②内容理解③読んだ内容を踏まえ、テーマについて自分の意見を述べる。

Lesson 6(Biodieseladvenurea)

Lesson 7(Eco tour onyakushimas)

Lesson 8(MarikoNgai SuperInterpreter)

予定時数

6月

評価の観点・方法

指導内容【年間授業計画】

科目「コミュニケーション英語Ⅰ(応用)」の具体的な指導目標【年間授業計画】

4月

12 11 11

Page 2: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画教科  外国語 科目 コミュニケーション英語II 対象 2 学年  1 組 ~ 8 組

教科担当者 片桐 (1組)  ㊞  前島 (2・3・5 組)  ㊞   小久保 (4・6組)  ㊞ 弦間 (7・8組)  ㊞

Lesson 1 Beyondwords

<題材>非音声言語の異文化理解(比較文化・言語)<言語材料>助動詞、受動態の動名詞、withの付帯状況

5月

Lesson 3 A TeenagerTo Change the World

<題材>一人の高校生がどのように世界を変える偉業を成し遂げたのか(現代社会)<言語材料と技能>動名詞意味上の主語、疑問詞+do you think+節、未来進行形

7月

Lesson 4 Life in aJar

<題材>2,500人のユダヤ人を救った命のリスト(平和・人権)<言語材料と技能>完了形の受動態、分詞構文

9月

Lesson 6 Caddy forLife

<題材>トム・ワトソンとブルース・エドワーズの話(人物)<言語材料>独立分詞構文、関係副詞の非限定用法

Lesson 7 iPS Cells <題材>iPS細胞とは(医学・科学)<言語材料>不定詞の意味上の主語、if を省略した仮定法、同格のthat節

12月

2月

3月

105

18単語小テスト定期考査

26提出物単語小テスト定期考査

Lesson 8 SelectiveBreeding

<題材>ミドリムシの潜在能力とその可能性(環境・科学)<言語材料>未来完了、複合関係副詞、if節に相当する表現

Lesson 10 Euglena

11月

Lesson 5 SpaceDebris

Lesson 2 StayHungry, Stay Foolish

1月

<題材>宇宙のごみ問題(宇宙・環境)<言語材料>接続詞+分詞、二重否定、部分否定

<題材>犬の品種改良の利点と欠点(動物・科学)<言語材料>強調構文、仮定法の慣用表現、完了形の動名詞

Lesson 9 TheVancouver Asahi

<題材>20世紀初頭の日系カナダ人の境遇と野球の関わり(文化)<言語材料>倒置、what を用いた強調、無生物主語

6月

10月

使用教科書:ELEMENT (啓林館)

使用教材: Focus on Listening Standard(エミール出版)、英文で覚える英単語ターゲットR 1900レベル (旺文社)

<題材>スティーブジョブズの生き方(スピーチ・生き方)<言語材料と技能>複合関係詞、S + V(be動詞) + C(that節)、be to 構文

20提出物単語小テスト定期考査

予定時数評価の観点・方法指導内容【年間授業計画】

科目「 コミュニケーション英語Ⅱ 」の具体的な指導目標【年間授業計画】

提出物単語小テスト定期考査

4月

提出物単語小テスト定期考査

20

21

12 11 11

Page 3: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

週ごとの指導計画(予定表)教科主任 副校長 校長

1組 2組 3組 4組 5組 6組 7組

4月

Lesson 1Caffeine:The World'sFavorite Drug

・カフェインの日常的な使用と効果、文化の関わりを理解する。・カフェインによる健康被害の可能性について理解する。・カフェインの利点について理解する。

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

Lesson 2Blood Is Blood

・当時の黒人差別の実態を理解する。・ドリューが発見した輸血方法について理解する。・黒人差別と闘うドリューの主張を理解する。・活動を通じてドリューが証明したことを理解する。

Lesson 3Australia and itsCreatures

・オーストラリア独自の生態系について理解する。・特殊な生態系を作り出す2つの要因について理解する。・厳しい気候に生きる動物たちの習性について理解する。・自然あふれるオーストラリアの魅力について理解する。

Lesson 4The $100,000 Saltand Pepper Shaker

・遊園地で買った品物を落としてしまった兄弟の気持ちを理解する。・新品の塩コショウ入れを渡してくれた店員の行動の意味を理解する。・店員の行動が遊園地に多大な利益をもたらすことになったことを理解する。

Lesson 5Bilingual Effects inthe Brain

・バイリンガルの人は脳の構造が違うという論文の内容を理解する。・音に対する脳の反応を調べた実験内容を理解する。・2言語以上話せることが脳に与える良い影響について理解する。・バイリンガル能力は赤ん坊のときから育つことを理解する。

7月

1学期の復習

1週↓4週

1週↓4週

1週↓4週

1週↓4週

1週↓4週

1週↓4週

1週↓4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1年間の計画を確認した後押印

予定週 指導内容【年間授業計画】

科目「コミュニケーション英語Ⅲ」の具体的な指導目標【年間授業計画】

使用教材・教具 授業において把握した目標到達度

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

5月

6月

科目(通称名) コミュニケーション英語Ⅲ 対象 3 学年 1 組~ 7組

Page 4: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

1組 2組 3組 4組 5組 6組 7組

予定週 指導内容【年間授業計画】

科目「コミュニケーション英語Ⅲ」の具体的な指導目標【年間授業計画】

使用教材・教具 授業において把握した目標到達度

Lesson 6Communicationwithout Words

・コミュニケーションの7割をボディー・ランゲージが占めることを理解する。・ボディー・ランゲージは国や文化によって違うことを理解する。・海外の人と理解し合うためにはボディー・ランゲージを学ぶことが大切なことを理解する。・誤解を防ぐためにも自身のボディー・ランゲージを知ることが大切なことを理解する。

Lesson 7Political Correctness

・差別や偏見のない用語を使うことが推奨されていることを理解する。・だれにも不快感を与えない用語を使うことの難しさについて理解する。・行き過ぎた用語制限に潜む問題を理解する。・正しい用語の使い方は次の世代にかかっていることを理解する。

Lesson 8Animal Math

・動物には生来,数学的な能力が備わっていることを理解する。・イヌはボールまでの最短距離を計算できることが実験からわかったことを理解する。・霊長類は数の違いを理解していることが実験からわかったことを理解する。・動物は自然界で生き残るために数学を用いてきたことを理解する。

1週↓4週

Lesson 1~8の復習

1学期の授業の復習を行い、各レッスンの内容の理解を深め、発展的な学習を深化させる。

Lesson 9The Story of My Life

・サリバン先生の教育方法について理解する。・「愛」について尋ねるヘレンの心情を理解する。・サリバン先生が教える「愛」について理解する。・「愛」を理解したヘレンの心情を理解する。

Lesson 10Extinction ofLanguages

・世界で半数の言語が消滅の危機にさらされていることを理解する。・言語が消滅するスピードが年々早まっていることを理解する。・言語の消滅とはアイデンティティの消滅でもあることを理解する。・言語の消滅を防ぐために人々が行っている取り組みについて理解する。

1週↓

4週

1週↓

4週

9月

10月

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

Page 5: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

1組 2組 3組 4組 5組 6組 7組

予定週 指導内容【年間授業計画】

科目「コミュニケーション英語Ⅲ」の具体的な指導目標【年間授業計画】

使用教材・教具 授業において把握した目標到達度

Lesson 11Learning a FirstCulture

・子どもたちは大人との接触によって社会性を身につけることを理解する。・社会性を身につけるまでの過程には,生まれついた文化が深く影響することを理解する。・日本,欧米,カルリ族の文化の違いについて理解する。・成長した子どもは文化を離れたコミュニケーションを図るようになることを理解する。

1週↓4週

Lesson 12Light Pollution

・人間は夜も活動できるように人工の光を生み出してきたことを理解する。・人工の光により,夜の暗さが失われてしまったことを理解する。・人工の光が鳥やウミガメの生態に影響を与えていることを理解する。・人工の光が人間の生体リズムにも影響を及ぼしていることを理解する。

12月

Lesson 9~12の復習

2学期の授業の復習を行い、各レッスンの内容の理解を深め、発展的な学習を深化させる。

1週↓3週

1週↓3週

1週↓3週

1週↓3週

1週↓3週

1週↓3週

1週↓3週

1月

入試演習 実践的な入試問題を徹底して指導する。 2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

2週↓

3週

期末考査の結果や学力調査結果から把握した目標到達度

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

1週↓

4週

11月

2月

12

11

Page 6: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅱ(必修選択) ) 年間授業計画教科 外国語 科目 コミュニケーション英語Ⅱ①②③(必修選択)   対象 3 学年 1 組 ~ 7 組

教科担当者  平田  印   

4月

Chapter 1,2,3東京理科大明治学院大岡山大各大学過去問長文読解Lesson 1,2フレーズリーディングパラグラフとトピックセンテンス

○目標:様々な情報を整理し、論理的に文章を理解する。○ジャンル: 人文、物語、自然○内容: Chapter 1 教育と疾患Chapter 2 最後のメッセージChapter 3 目の大きさと脳の関係

6

5月

Chapter 5関西学院大過去問長文読解

Lesson 4展開パターン①時間的順序、手順、列挙

○目標: 速く正確に様々な情報を整理し、論理的に文章を理解する。○ ジャンル: 人文○内容: Chapter 5 貴重な教訓

9

6月

Chapter 6,7岩手大、宮城大各大学過去問長文読解

Lesson 5,6展開パターン②③④⑤追加、例示、逆接、譲歩、比較、対照、原因、結果

○目標: 速く正確に様々な情報を整理し、論理的に文章を理解する。○ ジャンル: 人文○内容 :Chapter 6 アンケートの回答Chapter 7 コークVSペプシ 8

7月

Chapter 8熊本大過去問長文読解

Lesson 7展開パターン⑥⑦強調、言い換え、要約など

○目標: 速く正確に様々な情報を整理し、論理的に文章を理解する。○ ジャンル: 人文○内容: Chapter 8 国際語としての英語

5

9月

Chapter 11,12はこだて未来大法政大

各大学過去問長文読解

Lesson 9読み違えに注意する/キーワード・キーフレーズ

○目標: 速く正確に様々な情報を整理し、論理的に文章を理解する。○ ジャンル: 人文、自然科学○内容: Chapter 11 ビットコインChapter 12 自動運転車

1学期の総得点に、2学期以降の定期考査の得点と授業中の問題演習の得点を合計し、100点換算し、到達度のラインに基づき5段階評定

を行う。

6

Chapter 11,12はこだて未来大法政大

各大学過去問長文読解

Lesson 9読み違えに注意する/キーワード・キーフレーズ

○目標: 速く正確に様々な情報を整理し、論理的に文章を理解する。○ ジャンル: 人文、自然科学○内容: Chapter 11 ビットコインChapter 12 自動運転車

6

Chapter 13弘前大大学過去問長文読解

○目標: 多くの文章を読むことで、長い文章を読むことに慣れ、大まかな内容把握をする力を養う。また、様々な文章に触れることによって、思考力を涵養し、できる限り多くの知識を身につける。○ジャンル:自然科学○ 内容: Chapter 13 行動の背景

8

Chapter 14,15

広島大法政大各大学過去問長文読解

Lesson 10、11スキミング(概要把握読み)

○目標: 多くの文章を読むことで、長い文章を読むことに慣れ、大まかな内容把握をする力を養う。また、様々な文章に触れることによって、思考力を涵養し、できる限り多くの知識を身につける。○ジャンル:自然科学、人文○ 内容: Chapter 13 行動の背景Chapter 14 災害と温暖化Chapter 15 ビッグデータ

Chapter 14,15

広島大法政大各大学過去問長文読解

Lesson 10、11スキミング(概要把握読み)スキャニング(検索読み)

○目標: 多くの文章を読むことで、長い文章を読むことに慣れ、大まかな内容把握をする力を養う。また、様々な文章に触れることによって、思考力を涵養し、できる限り多くの知識を身につける。○ジャンル:自然科学、人文○ 内容: Chapter 13 行動の背景Chapter 14 災害と温暖化Chapter 15 ビッグデータ

12月

1月

2月

3月

70

使用教科書: 

使用教材:  Cutting Edge 2 2019 (EMILE) READING NAVI Standard(啓林館)

11月

10月

10

予定時数評価の観点・方法

指導内容【年間授業計画】

科目「コミュニケーション英語Ⅲ(選択英文読解)」の具体的な指導目標【年間授業計画】

定期考査の得点を100点換算の上、得点率による習熟度ラインを設定、5段階で評定を行う。

私大長文問題演習 ○目標: 抽象度の高い文章を読み、具体的に何を筆者は伝えようとしているかを読みといていく。○ジャンル: できる限り多くの分野○難易度: センター試験よりも少しレベルの高い英文を選ぶ。英字新聞も活用する。

12

12 11 11

Page 7: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31年度 ( 英語表現Ⅰ ) 年間授業計画教科 外国語   科目  英語表現Ⅰ    対象 1 学年 1 組 ~ 7 組

教科担当者  1組  沖田 印  片桐 印  2・3組 4・5組 6・7組  沖田 印  久松 印  片桐 印

Part IUnit 0 (Basics ofEnglish)Unit 1 (I'llintroduce my school)

英語の語順  品詞  句と節文の構造  SV  SVC  SVO  SVOO  SVOC

課題定期考査

3

Unit 2 (Let's writeour profiles!)

時制①現在形と現在進行形過去形と過去進行形

課題定期考査

3

5月

Unit 2 (Let's writeour profiles!)Unit 3 (Let's talkabout our favoritethings!)Unit 4 (When inRome, do as Romansdo.)

時制②未来を表す表現完了形過去形と現在完了 過去完了 未来完了

課題定期考査

5

Unit 5 ( Made inJapan.)

受動態受動態の形 / 受動態のさまざまな形表現SVOO /SVOC / They say(expect) / の受動態   その他注意すべき受動態の表現

課題定期考査

5

Unit 6 (Plannningthe perfectvacaation.)Unit 7(How to spendyour holidays.)

不定詞名詞、形容詞、副詞用法 / 疑問詞+toV / SVO+toV / 使役動詞・知覚動詞+O+動詞原形 / 不定詞の意味上の主語 / 不定詞の表す時 / 不定詞を使った表現動名詞 動名詞の動き / 動名詞の意味上の主語 / 動名詞の様々な形

課題定期考査

7

7月

Unit 8(Good mannersand bad manners)

分詞名詞を修飾する分詞 / SV分詞 / SVOC(分詞) / SV(have/get)OC(分詞) /  分詞構文

課題定期考査

2

9月

Unit 9 ( Let's learnabout othercountries!)Unit 10 (Let'sintroduce a World

比較比較の基本形 / 原級、比較級を用いての最上級表現1 / さまざまな比較表現関係詞関係代名詞の主格、目的格、所有格 / 関係副詞 / 関係詞の非制限用法 / what / 関係代名詞と前置詞 / 複合関係詞

課題定期考査

4

課題定期考査

6

課題定期考査

2

名詞構文・無生物主語名詞構文 / 無生物主語

課題定期考査

4

スピーチとプレゼンテーション自分の好きなものについてShow and Tellをする  / 例を示して説明する

課題定期考査

7

12月

Unit 2 (Then andnow)Unit 3 (How to maketonkatsu)

2つのものを対比して説明する順序を示して説明する

課題定期考査

3

課題定期考査

4

課題定期考査

7

2月

Speech andPresentationUnit 1 (Let meintroduce myself.)Unit 2 (My favoritething)

スピーチ自己紹介のスピーチに必要な表現・発表のしかたShow and Tellに必要な表現・発表のしかた

課題定期考査

5

3月

Unit 3 (The countryI want to visit most)

プレゼンテーション自分が行ってみたい国について調べて、プレゼンテーションをする。

課題定期考査

3

70

1月

Unit 11(How can webecome moreforeigner-friendly?)Unit 12 (What isyour opinion?)

仮定法仮定法過去 / 仮定法過去完了 / wish , as if / 未来のことを表す仮定法 / 仮定法を使った表現否定not, never, noを用いた否定 / 準否定 / 部分否定 /

使用教科書: Vision QuestEnglish Expression Ⅰ Mastery course

使用教材:Vision quest Emglish Expression I workbook 総合英語 Vision quest

10月

11月

Unit 13 (Robts areour frineds.)Part IIUnite 1 (How aboutsightseeing inChiba?)

Unit 4 (The youngestNobel Peace Prizewinner )Unit 5 (How aboutwriting to a friendin English)

原因(理由)・結果を示して説明する。

英文パラグラフを書くパラグラフの構成について(主題文、支持文、結び文)

予定時数

6月

評価の観点・方法

指導内容【年間授業計画】

科目「 英語表現Ⅰ 」の具体的な指導目標【年間授業計画】

4月

12 11 11

Page 8: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31年度  英語表現Ⅱ(応用) 年間授業計画教科 外国語(英語)   科目  英語表現Ⅱ    対象 2学年 1組 ~ 8組

教科担当者:(12A・34A組:弦間 ㊞ )(56A・78A組:小久保 ㊞ )

0.ガイダンス ・年間ガイダンス(授業目標と各4技能の関係、学習法、進度、評価等についての周知) 課題定期考査

1

Lesson 1 初めまして!

・自己紹介や学校生活について簡単な英文を書く。・文の構造(文型)を理解する。

課題定期考査

3

Lesson 2 沖縄への旅 ・旅行の体験や感想を書く。・文の構造(文型)を理解する。

課題定期考査

2

Lesson 2 沖縄への旅 ・旅行の体験や感想を書く。・文の構造(文型)を理解する。

課題定期考査

3

Lesson 3 遠足のレポート

・遠足の体験や感想を書く。・itの様々な使い方(天候・時間、形式主語など)について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 4 高齢化社会の問題点

・社会問題について自分の意見を述べる。・無生物主語の構文について理解する。

課題定期考査

3

Lesson 5 タイの絶品デザート

・エスニック料理の特徴をレポートする。・現在形/現在進行形、過去形/過去進行形について理解する。

課題定期考査

3

Lesson 6 新しい先生を紹介します

・部活動や教科、先生の紹介など、学校生活全般について表現する。・現在完了形/現在完了進行形、過去完了形/過去完了進行形について理解する。

課題定期考査

3

Lesson 7 文化祭にお越しください!

・さまざまな表現を使って文化祭や修学旅行について書く。・未来を表すさまざまな表現を学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 8 語学研修に参加するには?

・語学研修や旅行の問い合わせに関する表現を学ぶ。・助動詞について学ぶ。

課題定期考査

3

7月

既習事項の復習 ・場面に応じたさまざまな表現を復習する。・既習文法事項を援用しての表現活動

課題定期考査

3

Lesson 9 観光名所を紹介します

・観光名所をドラマティックに表現する。・受動態についてまなぶ。

課題定期考査

3

Lesson 10 将来の夢 ・将来の夢を手紙にしてみる。・不定詞(名詞的用法)、動名詞について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 11 高校生の意識調査

・統計を見て適切な表現を選ぶ。・名詞節について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 12 さようなら、ハリス先生!

・仮定法について学んで理解する。・名詞を修飾する語句(前置詞句、不定詞の形容詞的用法、分詞)について学ぶ。

課題定期考査

4

Lesson 13 おすすめの映画

・他人に勧める表現を学ぶ。・関係代名詞、関係副詞について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 14 私の町 ・都市を紹介する表現を学ぶ。・前置詞と関係代名詞、関係詞の非制限用法について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 15 心に残る言葉

・人を称賛する表現を学ぶ。・不定詞(副詞的用法)、分詞構文について学ぶ。

課題定期考査

3

12

月Lesson 16 スマートフォンは便利だけど…

・物事を賛否する表現を学ぶ。・さまざまな副詞節について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 17 「グローバル」って何だろう

・グローバル化について自分なりに表現する。・否定語、部分否定について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 18 高校生のとれたて野菜市場

・各地の名産品について英語で表現する。・比較級について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 19 新入部員募集中!

・さまざまな勧誘表現を学ぶ。・原級、比較級、最上級を用いた表現を学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 20 アドバイスをください

・アドバイスを乞う表現を学ぶ。・仮定法について学ぶ。

課題定期考査

3

3月

21. 3年先取り学習① ・既習事項の復習と3学年に向けての準備 課題定期考査

3

70

使用教科書: EMPOWER English ExpressionⅡ Essential Course(桐原書店)

使用教材: EMPOWER English ExpressionⅡ Essential Course workbook(桐原書店)

10月

11月

9月

2月

1月

予定時数

6月

評価の観点・方法

指導内容【年間授業計画】

科目「 英語表現 Ⅱ 」の具体的な指導目標【年間授業計画】

4月

5月

12 11 11

Page 9: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31年度  英語表現Ⅱ(標準) 年間授業計画教科 外国語(英語)   科目  英語表現Ⅱ    対象 2学年 1組 ~ 8組

教科担当者:(1B・3B組:小久保 ㊞ )(2B・6B組:片桐 ㊞)(4B・6B・8B組:神谷 ㊞ )(5B・7B組:弦間 ㊞ )

0.ガイダンス ・年間ガイダンス(授業目標と各4技能の関係、学習法、進度、評価等についての周知) 課題定期考査

1

Lesson 1 初めまして!

・自己紹介や学校生活について簡単な英文を書く。・文の構造(文型)を理解する。

課題定期考査

3

Lesson 2 沖縄への旅 ・旅行の体験や感想を書く。・文の構造(文型)を理解する。

課題定期考査

2

Lesson 2 沖縄への旅 ・旅行の体験や感想を書く。・文の構造(文型)を理解する。

課題定期考査

3

Lesson 3 遠足のレポート

・遠足の体験や感想を書く。・itの様々な使い方(天候・時間、形式主語など)について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 4 高齢化社会の問題点

・社会問題について自分の意見を述べる。・無生物主語の構文について理解する。

課題定期考査

3

Lesson 5 タイの絶品デザート

・エスニック料理の特徴をレポートする。・現在形/現在進行形、過去形/過去進行形について理解する。

課題定期考査

3

Lesson 6 新しい先生を紹介します

・部活動や教科、先生の紹介など、学校生活全般について表現する。・現在完了形/現在完了進行形、過去完了形/過去完了進行形について理解する。

課題定期考査

3

Lesson 7 文化祭にお越しください!

・さまざまな表現を使って文化祭や修学旅行について書く。・未来を表すさまざまな表現を学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 8 語学研修に参加するには?

・語学研修や旅行の問い合わせに関する表現を学ぶ。・助動詞について学ぶ。

課題定期考査

3

7月

既習事項の復習 ・場面に応じたさまざまな表現を復習する。・既習文法事項を援用しての表現活動

課題定期考査

3

Lesson 9 観光名所を紹介します

・観光名所をドラマティックに表現する。・受動態についてまなぶ。

課題定期考査

3

Lesson 10 将来の夢 ・将来の夢を手紙にしてみる。・不定詞(名詞的用法)、動名詞について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 11 高校生の意識調査

・統計を見て適切な表現を選ぶ。・名詞節について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 12 さようなら、ハリス先生!

・仮定法について学んで理解する。・名詞を修飾する語句(前置詞句、不定詞の形容詞的用法、分詞)について学ぶ。

課題定期考査

4

Lesson 13 おすすめの映画

・他人に勧める表現を学ぶ。・関係代名詞、関係副詞について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 14 私の町 ・都市を紹介する表現を学ぶ。・前置詞と関係代名詞、関係詞の非制限用法について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 15 心に残る言葉

・人を称賛する表現を学ぶ。・不定詞(副詞的用法)、分詞構文について学ぶ。

課題定期考査

3

12

月Lesson 16 スマートフォンは便利だけど…

・物事を賛否する表現を学ぶ。・さまざまな副詞節について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 17 「グローバル」って何だろう

・グローバル化について自分なりに表現する。・否定語、部分否定について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 18 高校生のとれたて野菜市場

・各地の名産品について英語で表現する。・比較級について学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 19 新入部員募集中!

・さまざまな勧誘表現を学ぶ。・原級、比較級、最上級を用いた表現を学ぶ。

課題定期考査

3

Lesson 20 アドバイスをください

・アドバイスを乞う表現を学ぶ。・仮定法について学ぶ。

課題定期考査

3

3月

21. 3年先取り学習① ・既習事項の復習と3学年に向けての準備 課題定期考査

3

70

予定時数

6月

評価の観点・方法

指導内容【年間授業計画】

科目「 英語表現 Ⅱ 」の具体的な指導目標【年間授業計画】

4月

5月

使用教科書: EMPOWER English ExpressionⅡ Essential Course(桐原書店)

使用教材: EMPOWER English ExpressionⅡ Essential Course workbook(桐原書店)

10月

11月

9月

2月

1月

12 11 11

Page 10: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31年度  英語表現Ⅱ 年間授業計画教科 外国語 科目 英語表現Ⅱ   対象 3 学年 1 組 ~ 7 組

教科担当者  1・2・3組 前島 印   4・6組 青木 印   5・7組 平田 印   

4月

0 ガイダンス1 時制2 受動態3 助動詞4 仮定法5 不定詞6 動名詞7 分詞

・年間ガイダンス(授業進度、学習法、評価等についての周知)・各時制の守備範囲「時、条件の副詞節における現在形」等の頻出項目について理解させる。・助動詞を伴う受動態、完了形、進行形の受動態等の項目について理解し、単文の作文に習熟させる。・各助動詞及び助動詞句の詳細な用法についての理解を深め、選択型の問題等の考え方を理解させる。・基礎的な問題演習を通し、仮定法の構文に習熟させる。・基本三用法の他、不定詞の副詞的用法の様々な用法に触れさせる。・動名詞と不定詞の名詞的用法の違いを理解させ、頻出の慣用表現に触れさせる。・過去分詞と現在分詞の違いを理解させ、後置修飾や分詞構文の用法に習熟させる。

6

8 動詞の語法①9 動詞の語法②10関係詞

・他動詞、自動詞の違い、注意すべき多義語、類義語等の具体的な語句を紹介し触れさせる。・動名詞を目的語にとる動詞、不定詞を目的語にする動詞、両方とるが意味が違う動詞、知覚動詞、使役動詞の構文などの重要項目の具体例に問題演習を通し習熟させる。・関係詞の基礎を復習し、入試問題の出題類型を紹介し、実際に問題演習に取り組ませる。

11中間考査振り返り12接続詞13前置詞15主語と動詞の一致

・考査で得点できなかった項目をピックアップさせ、自己の課題を認識させる。・「名詞節」「形容詞節」「副詞節」の基本と、複文、重文の英作文の演習を行う。・各前置詞の基本と、頻出の群前置詞等を紹介し、習熟させる。・単数、複数の一致の基本と注意すべき項目について説明し、基本問題に取り組ませる。

6月

16形容詞の語法17比較表現18副詞の語法19名詞の語法20代名詞の語法21否定・倒置・省略

・分詞形容詞、紛らわしい形容詞、慣用表現を紹介し、基礎問題の演習を通し習熟させる。・頻出の比較表現を紹介し、英作文等の演習を通し、基本を身に着けさせる。・様々な副詞の用例に触れさせる。・可算、不可算の基本に始まり、動詞等と結びついた様々な慣用表現を紹介し、習熟させる。・代名詞のone、itの用法、再帰代名詞その他の基本用法の復習とまとめを行う。・準否定語、部分否定、倒置構文の作り方、省略のパターン等について読解と英作文につながる解説と問題演習を行う。

8

7月

22期末考査振り返り23疑問文

・考査で得点できなかった項目をピックアップさせ、自己の課題を認識させる。・疑問代名詞、疑問副詞、間接疑問、不可疑問、修辞疑問等の基礎を復習させる。

5

9月

24 時制25 受動態26 助動詞27 仮定法28 不定詞29 動名詞30 分詞

6

31動詞の語法①32動詞の語法②33関係詞

34中間考査振り返り35接続詞36前置詞37主語と動詞の一致

11月

38形容詞の語法39副詞の語法40名詞の語法41代名詞の語法42否定・倒置・省略 8

43重要イディオム①44重要イディオム②

45期末考査振り返り46会話表現①47会話表現②48センター対策①49センター対策②

1月

2月

3月

70

12月

6

10

定期考査の得点を合計し、100点換算の上、得点率による習熟度ラインを設定、5段階で評定を行う。

1学期の総得点に、2学期以降の定期考査の得点と授業中の問題演習の得点を合計し、100点換算し、到達度のラインに基づき5段階評定を行う。

・第一学期で学習した上記の内容を再度順次復習し、発展的な問題演習を繰り返し行うことで、文法項目の定着と応用力の育成を目標とする指導を行う。・演習に当たっては、問題文を再度読み込ませることで、基本的な語句の定着と、発展的な語彙力の増強にもつながるように留意しながら指導を行う。・頻出のイディオムや、隣接した複数項目を横断した問題演習を行うことで、より実践的な得点力につながるような演習の展開を目標とする。

50直前演習①51直前演習②52直前演習③53直前演習④54センター解説55私大直前演習①56私大直前演習②

・補足的に近年増えつつある会話表現の出題傾向について触れる。・特別時間割内の授業に関しては、直前のまとめと特訓の性格を持たせ、集中的な問題演習を行う。・問題演習においては、項目別ではなく、各項目を横断的に配置した問題演習を行う。・センター対策としては、客観問題を本番で想定される時間枠内において解答させ、解答解説を行う。・私大対策としては記述問題の解答法についての解説と問題演習を実施。加えて、大量の整序英作文演習を実施し、基礎力の再度の確認と定着、解答速度の向上を目指す。

12

使用教科書:  be English ExpressionⅡ(いいずな書店)

使用教材:  Grammar Collection Select Version (いいづな書店), Focus on Listening(EMILE)

10月

5月

予定時数評価の観点・方法指導内容【年間授業計画】

科目「 英語表現Ⅱ 」の具体的な指導目標【年間授業計画】

9

12 11 11

Page 11: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31年度   英語表現Ⅰ(必修選択 英語表現)  年間授業計画教科 外国語    科目 英語表現Ⅰ(必修選択 英語表現)   対象 3 学年 1 組 ~ 7 組

教科担当者   青木  印  

4月

0 ガイダンス1 動詞の語法(1)2 動詞の語法(2)3 時制4 態5 助動詞6 仮定法7 不定詞

・年間ガイダンス(授業進度、学習法、評価等についての周知)・他動詞、自動詞の違い、注意すべき多義語、類義語等の具体的な語句を紹介し触れさせる。・各時制の守備範囲「時、条件の副詞節における現在形」等の頻出項目について理解させる。・助動詞を伴う受動態、完了形、進行形の受動態等の項目について理解し、単文の作文に習熟させる。・各助動詞及び助動詞句の詳細な用法についての理解を深め、選択型の問題等の考え方を理解させる。・基礎的な問題演習を通し、仮定法の構文に習熟させる。・基本三用法の他、不定詞の副詞的用法の様々な用法に触れさせる。

6

8 動名詞9 分詞10動詞を含むイディオム11形容詞の語法12副詞の語法

・動名詞と不定詞の名詞的用法の違いを理解させ、頻出の慣用表現に触れさせる。・過去分詞と現在分詞の違いを理解させ、後置修飾や分詞構文の用法に習熟させる。・動名詞を目的語にとる動詞、不定詞を目的語にする動詞、両方とるが意味が違う動詞、知覚動詞、使役動詞の構文などの重要項目の具体例に問題演習を通し習熟させる。・分詞形容詞、紛らわしい形容詞、慣用表現を紹介し、基礎問題の演習を通し習熟させる。・様々な副詞の用例に触れさせる。

  中間考査振返り13比較14形容詞・副詞を含むイディオム15名詞と冠詞の語法

・動名詞と不定詞の名詞的用法の違いを理解させ、頻出の慣用表現に触れさせる。・過去分詞と現在分詞の違いを理解させ、後置修飾や分詞構文の用法に習熟させる。・動名詞を目的語にとる動詞、不定詞を目的語にする動詞、両方とるが意味が違う動詞、知覚動詞、使役動詞の構文などの重要項目の具体例に問題演習を通し習熟させる。・分詞形容詞、紛らわしい形容詞、慣用表現を紹介し、基礎問題の演習を通し習熟させる。・様々な副詞の用例に触れさせる。

6月

16代名詞の語法17名詞を含むイディオム18関係詞の用法19接続詞の用法20前置詞と軍前置詞の用法

・代名詞のone、itの用法、再帰代名詞その他の基本用法の復習とまとめを行う。・関係詞の基礎を復習し、入試問題の出題類型を紹介し、実際に問題演習に取り組ませる。・「名詞節」「形容詞節」「副詞節」の基本と、複文、重文の英作文の演習を行う。・各前置詞の基本と、頻出の群前置詞等を紹介し、習熟させる。 8

7月

21主語と動詞の一致22疑問文と語順23否定・強調・省略24時制の一致と話法25会話表現  期末考査振返り

・考査で得点できなかった項目をピックアップさせ、自己の課題を認識させる。・疑問代名詞、疑問副詞、間接疑問、不可疑問、修辞疑問等の基礎を復習させる。・準否定語、部分否定、倒置構文の作り方、省略のパターン等について読解と英作文につながる解説と問題演習を行う。 5

9月

1 動詞の語法(1)2 動詞の語法(2)3 時制4 態5 助動詞6 仮定法7 不定詞

6

8 動名詞9 分詞10動詞を含むイディオム11形容詞の語法12副詞の語法

  中間考査振返り13比較14形容詞・副詞を含むイディオム15名詞と冠詞の語法

11月

16代名詞の語法17名詞を含むイディオム18関係詞の用法19接続詞の用法20前置詞と軍前置詞の用法

8

21主語と動詞の一致22疑問文と語順23否定・強調・省略24時制の一致と話法25会話表現

  期末考査振り返りセンター対策①センター対策②

1月

2月

3月

70

12月

6

10

定期考査の得点を合計し、100点換算の上、得点率による習熟度ラインを設定、5段階で評定を行う。

1学期の総得点に、2学期以降の定期考査の得点と授業中の問題演習の得点を合計し、100点換算し、到達度のラインに基づき5段階評定を行う。

・第一学期で学習した上記の内容を再度順次復習し、発展的な問題演習を繰り返し行うことで、文法項目の定着と応用力の育成を目標とする指導を行う。・演習に当たっては、問題文を再度読み込ませることで、基本的な語句の定着と、発展的な語彙力の増強にもつながるように留意しながら指導を行う。・頻出のイディオムや、隣接した複数項目を横断した問題演習を行うことで、より実践的な得点力につながるような演習の展開を目標とする。

直前演習①直前演習②直前演習③直前演習④センター解説私大直前演習①私大直前演習②

・補足的に近年増えつつある会話表現の出題傾向について触れる。・特別時間割内の授業に関しては、直前のまとめと特訓の性格を持たせ、集中的な問題演習を行う。・問題演習においては、項目別ではなく、各項目を横断的に配置した問題演習を行う。・センター対策としては、客観問題を本番で想定される時間枠内において解答させ、解答解説を行う。・私大対策としては記述問題の解答法についての解説と問題演習を実施。加えて、大量の整序英作文演習を実施し、基礎力の再度の確認と定着、解答速度の向上を目指す。

12

使用教科書: be English Expression Ⅰ Advanced(いいずな書店)

使用教材:  全演習 精選英文法・語法問題700 (いいずな書店),  全演習 精選英文法・語法問題700スタディポイント(いいずな書店)

10月

5月

予定時数評価の観点・方法

指導内容【年間授業計画】

科目「 英語表現Ⅰ(必修選択 英語表現) 」の具体的な指導目標【年間授業計画】

9

12 11 11

Page 12: 向丘高校 平成31年度 ( コミュニケーション英語Ⅰ ) 年間授 …...向丘高校 平成31(令和元)年度 ( コミュニケーション英語II ) 年間授業計画

向丘高校 平成31年度 ( フランス語 ) 年間授業計画教科 外国語 科目 フランス語   対象 3 学年 1 組 ~ 7組

教科担当者  木曜自選選択枠 高橋 力 印

4月

①ガイダンス②母音子音の発音

①フランス語を学ぶ意義について②アルファベットの読み方(英語との違い)③挨拶などの基礎的なやりとりを通した「正しく美しい発音」への導入

6

③リエゾン、アクサン記号について④数の表現について

①日常の短い表現での会話を通し、短い単文に習熟する。②上を通し、リエゾン、アクサン記号などのフランス語の発音の法則を学ぶ。③生活上様々な場面(買い物、旅行)で基本となる数の表現を学ぶ。

6月

8

7月

5

9月

6

11

月 8

1月

2月

3月

70

定期テスト及び提出物により知識の習得レベルとその運用能力をチェックするとともに、日常の授業に積極的に取り組む態度や新しい言語を習得しようとする意欲等をみて総合的に評価する。

6

10

⑤基本文法の導入⑥対話文の練習

①複合過去等の複雑な表現を理解する。②まとめの言語活動として「自分の体験を語る」ことに挑戦させる。

L.11-12

使用教科書:  Salut! (駿河台出版社)

使用教材: 配布プリント

1年間の学習の総まとめとして、教養としてのフランス語、フランス文化・風俗について、比較文化的な内容の文を読ませ、異文化交流について考えを深化させる。

12

予定時数

L1-5

評価の観点・方法

指導内容【年間授業計画】

科目「 フランス語」の具体的な指導目標【年間授業計画】

9

10月

5月

①複合過去等の複雑な表現に対する理解を深める。②まとめの言語活動として「自分の体験を語る」発表をする。

12月

①être と avoirの活用と人称代名詞の変化に習熟させる②形容詞の性数変化ついて理解する③総合的なまとめの活動として「挨拶、自己紹介」を行わせる。

まとめのための配布プリント

12 11 11