ちゅうずこども食堂 · 2019. 11. 14. · 2 野洲市の素敵な取り組み紹介...

「地域のおっちゃん・おばちゃん・お兄さん・お姉さん・お友達とみんなでご飯をいっぱい食べ、友達の 輪を広げよう!」をテーマにコミセンなかさとで毎月第3金曜日に開催。多いときには60人を超えるこども 達でにぎわっています。 「ちゅうずこども食堂」は、地域の人達による、子どもを真ん中にした安心できる居場所をつくる取り組み です。あたたかなご飯を囲み、地域みんなで子どもを育んでいく場として頑張っておられます。 ちゅうずこども食堂 野洲市社会福祉協議会 野洲市社会福祉協議会 令和元年(2019年) 11月号 No No No No No No No No No No No No No. No. No. o. o. o. o. 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 2 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 82 8 No.82 社協は住民の声を集める みんなの広場 あったかハートをお届けします! 社協は住民の声を集める みんなの広場 あったかハートをお届けします!

Transcript of ちゅうずこども食堂 · 2019. 11. 14. · 2 野洲市の素敵な取り組み紹介...

Page 1: ちゅうずこども食堂 · 2019. 11. 14. · 2 野洲市の素敵な取り組み紹介 市内を車で走っていたら、美容院の横にある素敵な青空市を発見しました。

「地域のおっちゃん・おばちゃん・お兄さん・お姉さん・お友達とみんなでご飯をいっぱい食べ、友達の輪を広げよう!」をテーマにコミセンなかさとで毎月第3金曜日に開催。多いときには60人を超えるこども達でにぎわっています。「ちゅうずこども食堂」は、地域の人達による、子どもを真ん中にした安心できる居場所をつくる取り組みです。あたたかなご飯を囲み、地域みんなで子どもを育んでいく場として頑張っておられます。

ちゅうずこども食堂

野洲市社会福祉協議会野洲市社会福祉協議会

令和元年(2019年) 11月号

NNNNNNNNNNNNNNNNNNNNNoNoNoNoNoNoNoNoNoNoNoNoNo.No.No.o.o.o.o.ooooooooooooooooooo 2222222222222222222222282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828282828No.82社協は住民の声を集める

みんなの広場

あったかハートをお届けします!

社協は住民の声を集めるみんなの広場

あったかハートをお届けします!

Page 2: ちゅうずこども食堂 · 2019. 11. 14. · 2 野洲市の素敵な取り組み紹介 市内を車で走っていたら、美容院の横にある素敵な青空市を発見しました。

2

野洲市の素敵な取り組み紹介市内を車で走っていたら、美容院の横にある素敵な青空市を発見しました。とっても魅力的だったので、地域の方に美容院を経営されている堀さんを紹介してもらいお話を伺いました。

始めたきっかけは?娘婿が『どうしても農業がしたい!』と農業を学び、

永原にある農地を10年契約で借用し、農園を始めました。農業学校の先生をしていた父から野菜作りを教

わっており、夫婦で手伝っています。私は野菜作りが好きですが、主人はもともと農業が大嫌いなのに今では主人の方が上手に野菜を育てています。たくさんとれるので、みんなに喜んで食べてもらえ

ればとお店の前で販売したのがきっかけです。

青空市への思いは?無農薬で安心して食べられる野菜を作っており、

買ってくれる人が待っていてくれると嬉しいし、年中無休(年末年始は休)でやっています。お店が近くにないので、もう一品何かほしいな。という時に野菜があれば助かる方もおられるのではと思っています。

始めて感じたことは?「今日はどんな野菜がある?」「この野菜こうやって

料理するとおいしいで。」と地域の方のコミュニケーションの場にもなり、前の道がにぎやかになりました。

美容院&坂本農園 オーナー堀さんに聞きました!やってよかったことは?体を動かすことで、体力もつき、汗も流すのでご飯

がおいしいし、便秘も解消しました。一石二鳥どころか、一石三鳥いいことがあり、寝た

きりを作らないためにも畑は予防の手段にもなっています。

青空市からのつながり永原の農園では、自分たち以外の方も畑を借りて

おられ、その中には一人暮らしの方もおられます。作るのが楽しくって野菜を作っておられますが食べきれず畑に捨てておられました。青空市を始めた時は野菜が採れなかったので「そ

の野菜売って欲しい。」というと「お金要らんしあげるわ。」と言ってくれましたが、少しでもお金になると誰でも嬉しいから少額ですが渡して野菜を分けてもらいました。高齢者は野菜作りが上手で、い

ろいろ教えてもらっています。畑を通して友達もいっぱいでき、日々楽しんで野菜をつくっています。

堀さんのされている野菜作り、青空市が人と人とのつながりづくりや社会貢献につながっています。高齢者が生きがいで野菜づくりをされ、余って捨てていた野菜を青空市に出す商品として購入することで、高齢者には資金として還元でき、一方地域では野菜を求めている人においしい野菜が提供できます。青空市をとおして、みんなが喜ぶ姿を嬉しそうにお話しされている堀さんに私も元気を頂きました。

ここで販売

インタビューを終えて

Page 3: ちゅうずこども食堂 · 2019. 11. 14. · 2 野洲市の素敵な取り組み紹介 市内を車で走っていたら、美容院の横にある素敵な青空市を発見しました。

3

日  時  令和2年1月25日(土)      13:30~16:00(受付 13:00~)場  所  コミュニティセンターきたの (野洲市市三宅313)内  容  1)式 典  表彰状・感謝状の贈呈      2)講 演 「支え合いは暮らしからつくられる!                    ~地域のお宝さがし~」(仮題)             ご近所福祉クリエイション主宰             ご近所福祉クリエーター  酒井 保 氏

令和元年度 野 洲市 社 会 福 祉 大 会

TEL 589-4683 FAX 589-5783野洲市社会福祉協議会問い合わせ

TEL 589-5960 FAX 589-5783野洲市社会福祉協議会申し込み、問い合わせ

令和元年度 ファミサポ講習会・交流会開催中です✿ 会員以外の方もご参加いただけます。ご友人やお知り合いの方にお声かけいただきご参加ください。

✿ ご参加の方は事前にそれぞれ開催日の5日前までに申し込みをしてください。

✿ 託児の必要な方は、予め申し出てください。

✿ 講習会の受講料は必要ありません。交流会では材料費をいただく場合があります。

第7回 講習会令和元年12月6日(金) 10:00~12:00

「自己肯定感とは何か」~より自分らしく、もっといきいきと生きるためのヒント~

講師 小出 民雄さん     エイチアール・エクシード代表会場 コミュニティセンターなかさと 2F研修室

第8回 講習会令和2年2月7日(金) 10:00~12:00

「発達障がいの理解と手助け」講師 石井 裕紀子さん   びわこ学園医療福祉センター野洲会場 コミュニティセンターなかさと 2F研修室

第3回 交流会令和2年1月10日(金) 9:30~13:30

「甘酒を使ったおやつ」 野洲市にお住いの辻さんに教えていただきながら甘酒を使ったおやつ作りを皆さんで楽しみましょう。

会場 コミュニティセンターきたの 調理室

Page 4: ちゅうずこども食堂 · 2019. 11. 14. · 2 野洲市の素敵な取り組み紹介 市内を車で走っていたら、美容院の横にある素敵な青空市を発見しました。

4

~ わ たしたち は 忘 れ な い ~

上記以外に匿名の方や募金箱等にもご協力をいただいております。各義援金の総額等詳細については、社会福祉協議会のホームページをご覧ください。

野洲市社会福祉協議議会では、下記の義援金を引き続き受け付けています。義援金は日本赤十字社・共同募金会を通じて、被災地へ届けられます。

日赤滋賀県支部 野洲市地区受付分

令和元年台風15号千葉県災害義援金 オクトーバーフェストやすJAZZ UP! 実行委員会 様  野洲市中主赤十字奉仕団 様  野洲市野洲赤十字奉仕団 様

令和元年台風第15号東京都義援金 野洲市中主赤十字奉仕団 様

令和元年台風第19号災害義援金 野洲市中主赤十字奉仕団 様

•東日本大震災義援金•平成28年熊本地震災害義援金•平成29年7月5日からの大雨災害義援金•平成30年7月豪雨災害義援金•平成30北海道胆振東部地震災害義援金•京都府京都市伏見区で発生した放火事件に  係る被害者義援金

(令和元年9月1日から令和元年10月31日)

•令和元年8月豪雨災害義援金•令和元年台風15号千葉県災害義援金•令和元年台風第15号東京都義援金•令和元年台風第19号災害義援金

みなさまの温かいご支援をお願いいたします。

義援金のご協力ありがとうございました。

障がいのある人やその家族が身近に相談できる場所として、野洲市社会福祉協議会内に『野洲市社協障がい者相談支援センター』を開設しています。生活上の相談や障がい者福祉サービス全般の相談について相談員が対応して

おります。相談は無料です。お気軽にご利用ください。

野洲市社協障がい者相談支援センターって?

◎相談をできる人は?・障がいをお持ちのご本人、ご家族、関係者様などが利用できます。

◎どのようなことを相談できますか?・日常生活上の悩み、福祉サービスの利用、家族の不安や悩みなどです。

◎障がい者相談支援センターでは・来所された方や電話相談に対して、専門の職員が対応します。・個人の状況に合わせた支援をご本人、ご家族と一緒に考えます。・各種福祉サービスの紹介などもします。・必要に応じて教育、児童福祉、高齢福祉関係など各関係機関と連絡調整をします。

みなさん是非ご利用してくださいね。

Page 5: ちゅうずこども食堂 · 2019. 11. 14. · 2 野洲市の素敵な取り組み紹介 市内を車で走っていたら、美容院の横にある素敵な青空市を発見しました。

5

日本赤十字社は、その理想とする世界の平和と福祉の増進、人道的な任務の達成のために不断の努力を続けている国際的な団体です。日本赤十字社が国の内外にわたって行う各種事業

は、皆さまからの活動資金を主な財源としています。多くの方々のご協力ありがとうございます。

問い合わせ TEL 589-4683 FAX 589-5783日本赤十字社滋賀県支部 野洲市地区 野洲市社会福祉協議会内(野洲市西河原2400)

令和元年度 一般活動資金(令和元年9月30日現在)

一般活動資金 3,827,107円

86,000円

3,913,107円

法人活動資金

合  計

日 本 赤 十 字 社 事 業 資 金 の お 礼日 本 赤 十 字 社 事 業 資 金 の お 礼日 本 赤 十 字 社 事 業 資 金 の お 礼日 本 赤 十 字 社 事 業 資 金 の お 礼

サロン担い手交流会 案 内令和2年2月7日㈮13:20~14:20(60分)情報交換野洲市にあるすてきな居場所紹介

14:30~15:30(60分)サロンで活用できる工作・クリスマス工作(スノードーム)   持ち物 ペットボトル(280ml) 又は のりのビン等

 材料費 100円

令和2年2月14日㈮13:20~14:20(60分)情報交換サロンの担い手座談会(本音・苦労話・やりがいなど)

14:30~15:30(60分)サロンで活用できる工作・かんたんできれいなお花の工作   持ち物 はさみ

 材料費 100円

(令和元年8月5日~令和元年10月3日)《金員の部》 《物品の部》

温かい思いやりありがとうございました。有効に使わせていただきます。

善 意 銀 行 だ よ り

大畑女子有志 様

井口三千三 様

比留田辰巳の会 様

大畑女子有志 様

かざぐるま 様

10,000円

8,500円

6,870円

50,000円

5,000円

匿名

匿名

匿名

株式会社 ケイロジ 様

京セラ労働組合 野洲支部 様

米91キロ新生児用オムツ・鉛筆

米30キロきしめん他140食

書籍・お菓子

京セラ労働組合 野洲支部 様

Page 6: ちゅうずこども食堂 · 2019. 11. 14. · 2 野洲市の素敵な取り組み紹介 市内を車で走っていたら、美容院の横にある素敵な青空市を発見しました。

6

この広報誌は、一部赤い羽根共同募金の配分金で作成しています。

令和元年11月15日

滋賀県野洲市西河原2400番地

E-mail : [email protected] http : //www.yasu-syakyo.or.jp

おしらせ版

野洲市介護者家族の会  事務局 野洲市社会福祉協議会 TEL 077-589-4683 FAX 077-589-5783問い合わせ

介護者家族の会 懇談会のお知らせ

※参加費(会費):1回につき100円

介護を必要としている人の家族や、介護に関心のある人たちが日頃の介護についていろいろな問題を共に解決していくために集まっています。介護の相談や情報交換等を行い「一人だけじゃない」「仲間がいる」と参加者相互の親睦を深め、心身をリフレッシュします。皆さんの参加お待ちしています。 どなたでもお気軽にご参加ください。

11月20日 ㈬

12月18日 ㈬

令和2年1月15日 ㈬

野洲市健康福祉センター(辻町433-1)

13:30〜15:00

期  日 場   所 時 間

介護の悩みを気軽に相談できる場、認知症や介護に関する情報交換、同じ悩みを持つ人との交流の場など、皆さんの集いの場として気軽に参加ください。認知症の人や、家族が気軽に外出できる場としてもご利用ください。

対 象

参加費 問い合わせ

どなたでも *予約不要

無料 *飲み物やお菓子(各100円程度)の実費負担有り 野洲市地域包括支援センター TEL 077-588-2337

介護カフェおこしやす開催中~ ! !

12月3日㈫

令和2年1月7日㈫

2月4日㈫

3月3日㈫

野洲市健康福祉センター1階 旧デイサービス室(辻町433-1)

13:30〜15:00

期  日 場   所 時 間

野洲市社会福祉協議会(野洲市西河原2400番地)TEL:077-589-4683 FAX:077-589-5783

申込み・問い合わせ

学童保育所 嘱託職員学童保育所(放課後児童クラブ)の保育業務等付随する業務全般資  格 幼稚園・小・中・高等学校教諭免許、

保育士資格、社会福祉士資格、社会福祉主事・社会教育主事・児童福祉司任用資格のいずれかを取得している方 又は、2年以上児童福祉事業等に従事した経験のある方

年  齢 不問就業場所 野洲市内の学童保育所勤 務 日 月曜日~金曜日     (祝日、年末年始を除く)勤務時間 午前10時から午後7時15分までの内

8時間勤務     但し、春・夏・冬休み等の学校休業期

間中(土・日・祝日、年末年始を除く)は、午前7時30分から午後7時15分までの内8時間勤務

給  与 175,400円~(年1回の昇給あり)     本会規程により通勤手当支給、賞与、

社会保険・有給休暇(年20日)、小学生以下のお子さまの保育料補助制度あり

学童保育所 臨時職員特別な支援が必要な児童の保育業務など

資格/年齢 不問就業場所 野洲市内の学童保育所勤 務 日 月曜日~金曜日     (祝日、年末年始を除く)勤務時間 午後2時30分から午後6時30分まで

の4時間勤務     但し、春・夏・冬休み等の学校休業期

間中(土・日・祝日、年末年始を除く)は、午前8時30分から午後6時30分までの内8時間勤務

賃  金 時給950~1,000円(年1回昇給あり)     本会の規程により通勤手当、有給休

暇、雇用保険への加入あり

学童保育所アルバイトも同時募集中です

学童保育所 職員募集