Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3...

52
Comm Assist-io Comm Assist-io

Transcript of Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3...

Page 1: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

Comm Assist-ioComm Assist-io

Page 2: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

始めに

このたびは CommAssist-io をご購入いただきありがとうございます。ご使用になる前に、この取扱説明書を熟読されるようお願い致します。

本取扱説明書は以下の方を対象にしています。

・ イーサネットの知識を有する方

安全についての注意

表示内容を無視して誤った使い方をしたときに生じる危害や損害の程度を、次の表示で区分し、説明していま

す。

注意

この表示は取扱を誤った場合、「障害を負う可能性又は物理障害が発生する可能性が想定

される」内容です。

警告

この表示は取扱を誤った場合、「死亡または、重傷などを負う可能性が想定される」内容で

す。

お守りいただく内容の種類を、次の絵表示で区分し、説明しています。

このような絵表示は、してはいけない「禁止」内容です。

このような絵表示は、必ず実行していただく「強制」内容です。

注意

乳幼児の手の届くところに取付けない けがの原因になります。

電源は必ずカプラーを持って抜くこと コードを引っ張ると感電・火災の原因となります。

警告

分解・改造をしない けが・故障・火災の原因となります。

強い衝撃を与えない 発熱・故障・火災の原因となります。

水濡れ・結露禁止 水などの液体が入る又は結露すると、感電・故障の

原因となります。

高温・高湿の場所の使用・放置禁止 感電・発煙・火災の原因となります。

直射日光のあたる場所での使用・放置禁止 感電・発煙・火災の原因となります。

ホコリの多い場所 感電・発煙・火災の原因となります。

不安定な場所、傾斜している場所 故障・けがの原因となります。

振動や衝撃の激しい場所 故障・けがの原因となります。

雷、電気炉などサージ電圧や妨害電波などの

入りやすい場所

感電・発煙・火災の原因となります。

装置内部を直接手で触らない けが・感電・故障の原因となります。

規定入力電圧以上・以下での使用禁止 故障・発煙・火災の原因となります。

電源端子をショートさせない 故障・けがの原因となります。

電源ケーブルが傷んだら使用しない 火災・感電の原因となります。

故障・破損・異常状態で使用しない 火災・感電の原因となります。

電子レンジや高圧容器内での使用禁止 発熱・発煙・火災・回路部品破壊の原因となります。

電波障害自主規制について

この装置は、情報処理装置等電波障害自主規制協議会(VCCI)の基準に基づくクラス A 情報技術装置で

す。この装置を家庭環境で使用すると電波妨害を引き起こすことがあります。この場合には使用者が適切な

対策を講ずるよう要求されることがあります。

Page 3: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

1

目次

目次............................................................................................................................................................. 1

1.概要 ........................................................................................................................................................ 2

1-1.概要と特長 ....................................................................................................................................... 2

1-2.外観及び名称 .................................................................................................................................. 3

1-3.インターフェース仕様 ........................................................................................................................ 5

1-4.本体仕様 .......................................................................................................................................... 5

1-5.AC アダプタ用コネクタ ...................................................................................................................... 7

1-6.ディップスイッチ ................................................................................................................................ 8

1-7.マスク設定用ディップスイッチ ............................................................................................................ 9

1-8.LED 表示 ....................................................................................................................................... 10

1-9.D-Sub 37 pin ピンアサイン ............................................................................................................. 11

1-10.工場出荷時の設定 ....................................................................................................................... 12

2.初期設定 ............................................................................................................................................... 13

2-1.工場出荷時 IP アドレスの変更 ........................................................................................................ 13

2-1-1.IP アドレス設定ユーティリティ ................................................................................................... 14

2-1-2.ARP による IP アドレスの変更 .................................................................................................. 19

2-2.TELNET による設定 ....................................................................................................................... 20

2-3.メニュー項目解説 ........................................................................................................................... 21

3.ソケット通信 ........................................................................................................................................... 31

3-1.サーバとしてのコネクション確立 ...................................................................................................... 31

3-2.クライアントとしてのコネクション確立 ................................................................................................ 31

3-3.内部バッファ ................................................................................................................................... 31

3-4.ソケット通信のデータ形式 ............................................................................................................... 32

4.SNMP エージェント通信 ......................................................................................................................... 34

4-1.デジタル入力情報の取得 ............................................................................................................... 35

4-2.デジタル出力制御 .......................................................................................................................... 35

4-3.デジタル入力状態通知 ................................................................................................................... 36

4-4.デジタル出力情報の取得 ............................................................................................................... 36

5.メール通信............................................................................................................................................. 37

5-1.メール送信 ..................................................................................................................................... 37

5-2.メール本文 ..................................................................................................................................... 37

5-3.メールによるマスク時間および接点 ON/OFF 判定時間について ..................................................... 38

5-4.認証について ................................................................................................................................. 38

6.バージョンアップ .................................................................................................................................... 39

7.CommAssist-io マイナーチェンジについて ............................................................................................. 43

7-1.形状の違い .................................................................................................................................... 43

7-2.機能の違い .................................................................................................................................... 43

7-3.相違点の写真での説明 .................................................................................................................. 43

7-4.マスク時間設定用ディップスイッチの説明 ........................................................................................ 45

7-5.AC アダプタについて ..................................................................................................................... 46

8.CommAssist-io への AC アダプタケーブル押さえ金具の取り付け方法について ...................................... 47

8-1.取り付け完成図 .............................................................................................................................. 47

8-2.AC アダプタケーブル押さえ金具の外観 .......................................................................................... 47

8-3.取り付け方法 .................................................................................................................................. 48

8-4.取り付け方法(詳細説明) ................................................................................................................ 49

Page 4: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

2

1.概要

1-1.概要と特長

CommAssist-io(以下 CommAssist とする)はイーサネット通信に、DI/DO 処理を組み込んだものです。

CommAssist が装備するデジタル入力 8 点(フォトカプラ絶縁入力)、デジタル出力 8 点(フォト MOS 絶縁出力)

に制御機器等を接続し、その接点情報を 10/100BASE-T のイーサネットケーブルを介してコンピュータと接続す

る装置です。

運用でサポートするイーサネットプロトコルは、シングルセッションの TCP ソケット通信またはSNMPエージェント、

メール通信のいずれかの動作となります。

<接続例>

CommAssist-io

DI/DO接点

LAN

電源監視ユニット

ホストマシン

Page 5: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

3

1-2.外観及び名称

①LANコネクタ

LAN と接続するコネクタです。

②ディップスイッチ

設定方法の詳細は『1-6.ディップスイッチ』をご覧ください。

③マスク時間設定用ディップスイッチ

接点入力部のチャタリングマスク時間設定用ディップスイッチです。

設定方法の詳細は『1-7.マスク設定用ディップスイッチ』をご覧ください。

また、仕様の詳細は『7.CommAssist-io マイナーチェンジについて』をご覧ください。

④動作確認用 LED

電源確認用 LED 及び動作確認用 LED です。LED 点灯動作の詳細は『1-8.LED 表示』をご覧ください。

⑤特殊モード確認用 LED

この LED は通常運用時は緑色点灯です。内部の接点制御用 CPU のプログラグラムバージョンアップモード

の時橙色点灯となります。

⑥D-Sub 37 pin コネクタ

接点と接続する D-Sub 37 pin コネクタ(メス)です。

コネクタ部分の仕様の詳細は『1-9.D-Sub 37 pin ピンアサイン』をご覧ください。

⑦AC アダプタ用コネクタ (プラグジャックタイプ)

プラグジャックタイプの AC アダプタをこのコネクタに接続してください。

①LAN コネクタ

④動作確認用 LED

②ディップスイッチ

⑥D-Sub 37 pin コネクタ

③マスク時間設定用ディップスイッチ

⑤特殊モード確認用 LED

⑦AC アダプタ用コネクタ

(プラグジャックタイプ)

Page 6: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

4

⑧AC アダプタ用コネクタ (ナイロンコネクタタイプ)

ナイロンコネクタタイプの AC アダプタをこのコネクタに接続してください。

※ AC アダプタ用コネクタの形状が 2 種類ありますが、その他部品の配置場所、寸法、機能に変更はございません。

※ D-Sub37ピンコネクタと反対面の小型スライド SW とコネクタについては『7.CommAssist-io マイナーチェンジについて』をご覧く

ださい。

⑧AC アダプタ用コネクタ

(ナイロンコネクタタイプ)

①LAN コネクタ

⑥D-Sub 37 pin コネクタ ④動作確認用 LED ⑤特殊モード確認用 LED

②ディップスイッチ

③マスク時間設定用ディップスイッチ

Page 7: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

5

1-3.インターフェース仕様 (1) 物理層

10Base-T/100Base-T

CSMA/CD(IEEE802.3/Ethernet2)

(2) ネットワーク層、トランスポート層

ARP、IP、ICMP、TCP、UDP(初期設定用)

(3) アプリケーション層

①管理用セッション

TELNET サーバ(1 セッション)

②データ用セッション

ソケット通信(1 セッション)

シングルセッションのソケット通信機能を持ちます。

ソケット通信用 TCP ポート番号は 1 個とし、初期設定で設定可能です。

③SNMP エージェント

④メール送信(SMTP プロトコル)

1-4.本体仕様

LAN ハードウェア仕様 規格

伝送変調方式

媒体アクセス

Ethernet Ver2.0(10/100Base-T(自動切換))

ベースバンド方式

CSMA/CD(バス型)

LAN プロトコル仕様 プロトコル Ethernet Ver2.0(IEEE802.3 準拠)

TCP/IP、UDP/IP、ARP、ICMP、SNMP、SMTP

Socket、(設定用:TELNETd)

物理層 Ethernet Ver2.0(IEEE802.3 準拠)

デジタル IO 形状及び端子数 D-sub 37pin(メス)×1

入力

フォトカプラによる絶縁入力 8 点

無電圧 a 接点またはオープンコレクタまたはオフ

時電圧 5~24V

出力

フォト MOS による絶縁出力 8 点

出力 MOSFET DC100V および AC100V

許容電流 100mA

本体 表示装置 動作確認用 LED×2

最大消費電力 5W 以下 (DC5V 1.0A 以下)

AC アダプタ電源容量 DC+5V 1.6A 以下

外部出力電源

DC+5V 150mA

D-sub37 19pin(DC5V) - 37pin(GND)

動作温度 -10℃~50℃

動作湿度 30%~80%(結露なきこと)

外形寸法 W×H×D 115(W)×40(H)×110(D)mm (突起物込み)

重量 495g

Page 8: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

6

(1)入力電源仕様

本体への電源供給はACアダプタ(5V 1.6A)により行います。

外部から供給されるDC5V電源は内部回路の電源として使用されます。

本体には絶縁型DC-DCコンバータがあり、その5V絶縁出力はデジタル接点入力用のフォトカプラの一

次側電源として使用されます。

D-subコネクタの19pinより外部にVCC_5V 150mAの電源出力が可能です。

DC5V

GND

絶縁型DC-DC

VCC_5V

SG

IN

INPUT A

本体

外部出力電源

5V 150mA以下

Dsub19番ピンから出力

ACアダプタ入力

DC5V

DC5V

VCC_5V

INPUT B

外部

< 注意 >

本体への電源供給は必ずACアダプタにより行ってください。

D-sub37ピンコネクタからは本体用電源の供給はできません。

D-sub37ピンコネクタの19番ピンは電源出力ピンですから絶対に外部電源を入力しないでください。

(2)デジタル入力仕様 無電圧接点入力 フォトカプラは東芝製TLP521を使用

入力論理 接地(0V) スイッチオン : 1

オープン又は5V ~24V : 0

VCC_5V

DC5V

IN(1~8)

INPUT(1A~8A)

10KΩ

0.01uF

1KΩ

360Ω

コネクタ端子

INPUT(1B~8B)

CPU

GNDSG

CA-io内部回路 外部接点側

※ INPUT 1B~8Bは内部でSGに接続されています。

Page 9: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

7

(3)デジタル出力仕様 フォトMOSIC:松下製 AQY210HLを使用。

カレントリミット機能用に松下製バリスタ ERZ-V05D271を使用。

DC5V

OUTPUT(1A~8A)

コネクタ端子

OUTPUT(1B~8B)OUT(1~8)

CPU出力

最大DC/AC100V

バリスタ

負荷

DC/ACリターン

外部電源/負荷側

CA-io内部回路

出力論理 1 : ON (導通)

0 : OFF(非導通)

※許容電圧: DC100V及びAC100V 許容電流: 100mA

1-5.AC アダプタ用コネクタ プラグジャックタイプとナイロンコネクタタイプの 2 種類のタイプがございます。

(1)プラグジャックタイプ 番号

1 VCC

端子名称

GND

本装置から見て

信号方向本装置 外部装置

入力

内容

 DC5.0±5%

信号グランド2 -

1

2

(2)ナイロンコネクタタイプ 番号

3

1 VCC

端子名称

GND

本装置から見て

信号方向本装置 外部装置

入力

内容

 DC5.0±5%

信号グランド

2 - - -

123

ケーブル側コネクタ型番

メーカー

コネクタハウジング

ターミナルピン

日本モレックス株式会社

70066-0177

70058-0024

Page 10: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

8

1-6.ディップスイッチ 本装置はディップスイッチを使用して、下記の 5 つの状態に移行することができます。

ディップスイッチの位置 用 途

1 2 3 4

OFF OFF OFF OFF 運用モード:ソケット通信(工場出荷時)

OFF ON OFF ON 運用モード:SNMPエージェント通信

ON OFF ON ON 運用モード:メール通信

OFF ON ON ON バージョンアップモード

ON ON ON ON 工場出荷時の設定に戻します

1)ソケット通信

ON1234

ソケット通信では、LAN を経由した通信を行います。

詳細は、『3.ソケット通信』を参照してください。

2)SNMPエージェント通信

ON1234

SNMP エージェント通信では、LAN を経由した通信を行います。

詳細は、『4.SNMP エージェント通信』を参照してください。

3)メール通信

ON1234

メール通信では、メールサーバと通信するため、インターネットに接続できる環

境が必要になります。

詳細は、『5.メール通信』を参照してください。

4)バージョンアップモード

ON1234

本装置のファームウェアのバージョンアップを行います。

詳細は、『6.バージョンアップ』を参照してください。

5)工場出荷値再書込

ON1234

本装置の設定を工場出荷値に戻します。電源を OFF にし、ディップスイッチを

全て ON(上)にして、電源を再投入してください。

約 15 秒間 LED①のランプがオレンジ点灯します。LED①のランプが消えるの

を確認してから、電源を OFF にしてください。これで工場出荷値に戻ります。

Page 11: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

9

1-7.マスク設定用ディップスイッチ ノイズが多い環境での使用や接点入力にチャタリングが多い場合、オンオフの誤認識となる可能性があります。

これを回避する機能として、設定した時間、入力の変化をマスクできる機能をディップスイッチにより設定すること

ができます。

マスク時間の設定

マスク設定用ディップスイッチは 1~8 までありますが、使用するディップスイッチは 1~4 までとなります。

1~4 それぞれに 200ms, 400ms, 800ms, 1600ms のマスク時間が設定されており、すべて OFF とするとマスク無

しで、約 50~100ms で接点変化を認識します。すべて ON とすると約 3 秒間の接点変化をマスクします。設定し

たマスク時間の間、CommAssist は接点変化を認識しません。

設定例

ディップスイッチの位置 マスク時間

1 2 3 4

OFF OFF OFF OFF 50~100ms

ON OFF OFF OFF 200ms

OFF ON OFF OFF 400ms

OFF ON ON OFF 1200ms (400ms+800ms)

ON ON ON ON 3秒(3000ms)

Page 12: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

10

1-8.LED 表示

ディップスイッチ

LED② LED① LED③

マスク設定用ディップスイッチ

LED①: 動作状態表示

本装置動作状態 LED 表示

運用モード 緑点灯

IP パケット送受信中 緑点滅

初期化中 オレンジ点灯

設定を工場出荷値に戻す時 オレンジ点灯→消灯

LED②: 動作状態表示

TCP コネクション状態表示 LED 表示

運用モードで、TCP コネクションが確立していない状態 消灯

運用モードで、TCP コネクション確立状態 緑点灯

LED②: エラー表示

エラー内容 LED 表示

外部イーサネットループバックエラー 赤 1 回の定期点滅

不揮発メモリーエラー 赤 2 回の定期点滅

RAM エラー 赤 3 回の定期点滅

初期化エラー 赤 4 回の定期点滅

システムエラー発生(動作状態表示 LED(NET)同期) 赤連続点滅

バージョンアップエラー時 赤点灯

LED③: モード確認用 LED

動作モード LED 表示

運用モード 緑点灯

CPU プログラムバージョンアップモード 橙点灯

Page 13: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

11

1-9.D-Sub 37 pin ピンアサイン

(1) デジタルIO側インターフェースコネクタ

コネクタ型式(D-sub 37 pin 、メス) かん合固定台 ミリネジ

1 8 1 0 8 11 9 1 21 1 9 21 7 1 3 7 31 6 1 4 6 41 5 5

2 8 2 02 9 2 22 12 7 2 32 6 2 42 53 03 23 13 33 6 3 43 53 7

ピン番号 端子名 ピン番号 端子名 ピン番号 端子名

1 - 14 OUT5A 27 IN1B

2 IN8A 15 OUT4A 28 -

3 IN7A 16 OUT3A 29 OUT8B

4 IN6A 17 OUT2A 30 OUT7B

5 IN5A 18 OUT1A 31 OUT6B

6 IN4A 19 VCC_5V 32 OUT5B

7 IN3A 20 IN8B 33 OUT4B

8 IN2A 21 IN7B 34 OUT3B

9 IN1A 22 IN6B 35 OUT2B

10 - 23 IN5B 36 OUT1B

11 OUT8A 24 IN4B 37 GND

12 OUT7A 25 IN3B

13 OUT6A 26 IN2B

注意:

D-sub37 ピンコネクタの 19 番ピンは電源出力ピンですから絶対に外部電源を入力しないでください。

Page 14: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

12

1-10.工場出荷時の設定 初期設定値一覧

自 IP アドレス 192.168.254.254

自 TCP ポート番号 1111

ゲートウェイ IP アドレス 0.0.0.0(使用しない)

サブネットマスク 0.0.0.0(使用しない)

接続先 IP アドレス 0.0.0.0

接続先 TCP ポート番号 0

コネクション試行回数 10(回)

デッドジョブタイムアウト 0(監視なし)

トラップ発行先IPアドレス 0.0.0.0

コミュニティ名(read only) public

コミュニティ名(read/write) public

sysContactの値 未定義

sysNameの値 未定義

sysLocationの値 未定義

DNS サーバプライマリ IP アドレス 0.0.0.0(使用しない)

DNS サーバセカンダリ IP アドレス 0.0.0.0(使用しない)

SMTP サーバアドレス 0.0.0.0(使用しない)

メールアカウント 未定義

メールパスワード 未定義

メールアドレス 未定義

ホスト名 (件名) CA-io

送信先メールアドレス 1~5 未定義

デジタル入力判定時間 1 秒

SMTP 認証 OFF(使用しない)

管理用 TELNET のパスワード パスワードなし

Page 15: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

13

2.初期設定

CommAssist は TELNET から初期設定を行うことができます。

CommAssist は工場出荷時の IP アドレスとして 192.168.254.254 が設定されています。TELNET による初期設

定を行う場合には、CommAssist の IP アドレスをご使用のネットワーク環境に合わせて変更する必要がありま

す。IP アドレスの変更方法は『2-1.工場出荷時 IP アドレスの変更』を参照してください。

また、工場出荷時 IP アドレスを変更する必要がない場合は『2-2.TELNET による設定』を参照してください。

2-1.工場出荷時 IP アドレスの変更

1)まず CommAssist に IP アドレスを設定してください。IP アドレスを設定するには 2 つの方法があります。

① IP アドレス設定ユーティリティを使用する方法 → 2-1-1

② ARP コマンドを使用する方法 → 2-1-2

2)IP アドレスが設定できたら、TELNET を使用してホストコンピュータから CommAssist にログインし、初期設

定を行ってください。

TELNET による初期設定 → 2-2

Page 16: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

14

2-1-1.IP アドレス設定ユーティリティ

1)動作環境

このプログラムは Windows XP/2000/Me/98/NT 環境において動作します。

また動作には以下の 3 つのファイルが必要です。

・本プログラム(SetIPadr.EXE)

・ヘルプファイル(SetIPadr.HLP)

・Windows ソケット(WinSock.DLL) Ver1.1 以上

2)IP アドレス設定ユーティリティの入手方法

弊社ホームーページの CommAssist-io→ダウンロードに掲載しています。

ファイルをダウンロードしてください。

3)インストール方法

ダウンロードしたファイル(.zip)を解凍してください。

4)機能説明

※本プログラム起動後、上記画面が表示されます。

①製造番号の入力

CommAssist の製造番号を入力してください。

製造番号は、本体裏にある 6 桁の英数字です。(16 進表記)

Comm Assist-io00001B製造番号

iND       株式会社iND

型  式

例 00001B

②IP アドレスの入力

設定したい IP アドレスを入力してください。

この入力は以下の形式で行ってください。

xxx.xxx.xxx.xxx

③IP アドレスの参照

指定した製造番号の CommAssist が現在使用している IP アドレスが表示されます。

※ ネットワーク部が一致しない場合は、参照できません。

※ 設定できない IP アドレス

各クラスでネットワーク部がオールビットオン/オールビットオフ、また、ホスト部がオールビットオン/

オールビットオフの IP アドレスは設定できません。

③ ① ②

Page 17: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

15

5)操作方法

●1 台のみの設定時

製造番号,IP アドレスを入力し『設定』をクリックすると、指定した製造番号の CommAssist の IP アドレスが

設定されます。

●複数台の設定時

1画面で 5 台までの設定が可能です。5 台以上設定する場合は、『次へ>>』をクリックすると次画面が表示

され、6 台目以降の設定が可能となります。前画面に戻る際は、『<<戻る』をクリックしてください。全ての

入力が終了したら『設定』をクリックします。

→ ⑤IP アドレス設定例参照

●その他の操作

『参照』 ボタンをクリックすると、入力した製造番号に対応した CommAssist の現在の IP アドレスが表示さ

れます。

『取消』 ボタンをクリックすると、全ての設定を破棄し、本プログラムを終了します。

『ヘルプ』 ボタンをクリックすると、ヘルプ画面が表示されます。

Page 18: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

16

『設定』をクリックしたときの結果確認画面

『終了』ボタンをクリックすると、本プログラムを終了します。

製造番号が正しく入力されていない場合、以下のエラー画面が表示されます。

『OK』ボタンをクリックすると下の画面にエラーが表示されます。

エラーが発生した場合は、『再設定』ボタンをクリックし、元の設定画面に戻して再度設定を行ってください。画

面上にエラー表示のない場合『再設定』ボタンは無効となっています。

1~100 までの設定結

果を表示します。

Page 19: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

17

④IP アドレス参照例

CommAssist の IP アドレスが使用環境のネットワークアドレス(下例では Win98)と同じ場合、IP アドレスを参

照することができます。

例1:同ネットワークアドレス(128.10.x.x)の場合参照できます。

W in98 CA

製造番号入力

128.10.2.1 128.10.2.50

OK

128.10.2.50

例 2:異なるネットワークアドレス(128.10.x.x と 128.11.x.x)の場合は参照できません。

W in98 CA

製造番号入力

128.10.2.1 128.11.1.15

NG

エラー

⑤IP アドレス設定例

IP アドレス設定ユーティリティで変更できる IP アドレスには、次の制限がありますのでご注意ください。

ユーティリティを実行するコンピュータの IP アドレスのネットワーク部は

・現在(変更前)の CommAssist に設定されている IP アドレスのネットワーク部

・これから CommAssist に設定しようとする IP アドレスのネットワーク部

少なくとも上記のどちらかと同じでなくてはなりません。上記のどちらとも異なる場合は、設定できません。(設

定例4参照)

Page 20: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

18

設定例1:使用環境のネットワークアドレス(128.10.x.x)と同じネットワークアドレスに変更する場合

W in98 CA128.10.2.50に変更要求

128.10.2.1 192.168.254.254(工場出荷値)

128.10.2.50

OK

設定例2:ホストアドレス部だけ変更する場合

W in98 CA128.10.2.51に変更要求

128.10.2.1 128.10.2.50

128.10.2.51

OK

設定例3:使用環境のネットワークアドレス(128.10.x.x)から異なるネットワークアドレス(192.9.10.x)に

変更する場合

W in98 CA192.9.10.1に変更要求

128.10.2.1 128.10.2.50

192.9.10.1

OK

設定例4:IP アドレスの設定ができない場合

変更前のネットワークアドレス(192.168.254.x)と変更するネットワークアドレス(155.5.x.x)がどちらも使用

環境のアドレス(128.10.x.x)と異なる場合は設定できません。

W in98 CA155.5.5.5に変更要求

128.10.2.1 192.168.254.254

NG

Page 21: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

19

2-1-2.ARP による IP アドレスの変更

工場出荷時の IP アドレスに設定されている時に限り、ARP を使用して IP アドレスを変更することができます。

あらかじめホストマシン側の ARP アドレス変換テーブルに、CommAssist の ARP エントリを作っておく事により、

IP アドレスを変更することができます。

1)ホストマシンのアドレス変換テーブルに CommAssist のエントリを追加します。

arp -s IP アドレス イーサネットアドレス ⏎

IP アドレスは、変更したい新 IP アドレスです。

イーサネットアドレスの上位 6 桁は、00:10:B8 固定として、下位 6 桁は CommAssist 裏面に貼ってある値を

指定してください。

Comm Assist-io00001B製造番号

iND       株式会社iND

型  式

例)IP アドレスを 192.9.100.10 に設定する場合

UNIX arp -s 192.9.100.10 00:10:B8:00:00:1B ⏎

WindowsNT/98 arp –s 192.9.100.10 00-10-B8-00-00-1B ⏎

注)Win95,98 の場合は、アドレス変換テーブルが作成されていないと、エントリできません。arp –a コマン

ドを利用して、既に ARP エントリが存在することを確認してください。

エントリ方法:他のホストに ping を行ってください。

2)CommAssist の電源を入れ直してください。

3)ホストマシンから、ping コマンドを実行してください。

ping 192.9.100.10 ⏎

CommAssist は工場出荷時の IP アドレスに設定されているときに限り、異なる IP アドレスを

新 IP アドレスとみなして不揮発メモリに記憶します。

Page 22: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

20

2-2.TELNET による設定

CommAssist の IP アドレスが設定されていれば、ネットワークから TELNET により設定値の参照、変更を行うこ

とができます。

基本的に TELNET は、設定値の保存を行わない限り、ソケット通信及び SNMP エージェント通信、メール通信

に影響を与えません。

設定値の変更を行うと、設定値の書き込みに続けて無条件にソフトウェア再起動を行うので、注意が必要で

す。

TELNET セッションは 4 分間通信がないと CommAssist 側からセッションを切断します。

設定一覧(メニュー階層)

設定内容 出荷時 控え用 説明

1) Status

1) Ethernet Status Log イーサネットステータスエラーログ

2) Error Log その他のエラーログ

3) Clear Log 全てのエラーログの初期化

4) Clear Event Log 全てのイベントログの初期化

2) Network Address

1) My IP Address 192.168.254.254 CommAssist の IP アドレス設定

2) TCP Port Number 1111 CommAssist のポート番号設定

3) Default Gateway Address 0.0.0.0 ゲートウェイアドレス設定

4) Subnet Mask 0.0.0.0 サブネットマスク設定

3) Client

1) Server IP Address 0.0.0.0 サーバの IP アドレス設定

2) Server TCP Port Number 0 サーバのポート番号設定

3) Connection Retry 10 コネクションリトライ設定

4) Dead Job Config

1) Dead Job Timeout 0 無通信タイムアウト時間

2) Dead Job Action Close 無通信タイムアウト時の動作

1) Close 回線切断

2) Restart リスタート

5) SNMP Option SNMP エージェント関連の設定

6) MAIL Option メール通信関連の設定

7) Set Default Configuration 設定値を工場出荷時に戻す

8) Exit

1) Quit 終了

2) Save Change to EE_PROM &

Restart CommAssist

変更内容を EE_PROM に書き込み、

終了

3) Password パスワードの設定

CommAssist をソケット通信で動作させる場合は 5) SNMP Option 及び 6) MAIL Option の設定は必要

ありません。

また、SNMP エージェントで動作させる場合は 5) SNMP Option の設定が必要です。

同様に、メール通信で動作させる場合は 6) MAIL Option の設定が必要です。

Page 23: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

21

2-3.メニュー項目解説

1) Status

イーサネット・エラー情報、その他のエラー情報を表示します。

また、各エラー情報、イベントログ情報の初期化も行えます。

Enter Number 1 ⏎

1) Ethernet Status Log

2) Error Log

3) Clear Log

4) Clear Event Log

《イーサネット・ステータスエラー情報の表示》

Enter Number 1 ⏎

《イーサネット・受信エラー情報の表示》

*** Ethernet Receive Error ****

Long Packet Error :0

Short Packet Error :0

Alignment Error :0

CRC Error :0

Overrun :0

《イーサネット・送信エラー情報の表示》

*** Ethernet Send Error ****

Underrun Error :0

Single Quality Error :0

16 Collision Error :0

Last Collision Error :0

《その他のエラー情報の表示》

Enter Number 2 ⏎

*** Error Log ***************

Connection Retry :0

Undefine Server Address :0

Retransmit Count :0

Dead Job Timeout Count :0

《エラー情報の初期化》

Enter Number 3 ⏎

Clear Error Log !!

全てのエラー情報を初期化します。

《イベントログ情報の初期化》

Enter Number 4 ⏎

Clear Event Log !!

全てのイベントログ情報を初期化します。

Page 24: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

22

2) Network Address

ネットワークアドレスを設定します。

Enter Number 2 ⏎

1) My IP Address 192.168.254.254

2) TCP Port Number 1111

3) Default Gateway Address (0.0.0.0 = not use) 0.0.0.0

4) Subnet Mask (0.0.0.0 = not use) 0.0.0.0

《IP アドレスの設定》

Enter Number 1 ⏎

My IP Address

New Address

CommAssist の IP アドレスを設定します。アドレスは“192.168.254.254”のように半角数字と“.”で設

定してください。

《TCP ポート番号の設定》

Enter Number 2 ⏎

New Value

CommAssist の TCP ポート番号を設定します。ポート番号は 1024~65535 の半角数字で設定してく

ださい。0~1023 予約ポートとして割り当てられていますので、設定しないでください。

《ゲートウェイアドレスの設定》

Enter Number 3 ⏎

Default Gateway Address (0.0.0.0 = not use)

New Address

ゲートウェイアドレスを設定します。アドレスは“192.168.254.254”のように半角数字と“.”で設定して

ください。“0.0.0.0”を設定すると、ゲートウェイアドレスを使用しないことになります。

《サブネットマスクの設定》

Enter Number 4 ⏎

Subnet Mask (0.0.0.0 = not use)

New Value

サブネットマスクを設定します。サブネットマスクは“255.255.255.0”のように半角数字と“.”で設定し

てください。“0.0.0.0”を設定すると、サブネットマスクを使用しないことになります。

Page 25: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

23

3) Client

クライアントモードを設定します。

Enter Number 3 ⏎

1) Server IP Address 0.0.0.0

2) Server TCP Port Number 0

3) Connection Retry 10

《サーバの IP アドレスの設定》

Enter Number 1 ⏎

New Address

サーバの IP アドレスを設定します。アドレスは“192.168.254.254”のように半角数字と“.”で設定して

ください。

《サーバの TCP ポート番号の設定》

Enter Number 2 ⏎

New Value

サーバの TCP ポート番号を設定します。ポート番号は1024~65535の半角数字で設定してください。

0~1023 は予約ポートとして割り当てられていますので、設定しないでください。

《コネクションリトライの設定》

Enter Number 3 ⏎

0-999.

New Value

コネクションリトライの回数を設定します。半角数字で、0~999回(0回は永久リトライ)を設定してくだ

さい。0(永久リトライ)を設定した場合は、接続が完了するまで永久にリトライを繰り返しますので、な

るべく使用しないでください。

Page 26: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

24

4) Dead Job Config

無通信タイムアウトに関する設定を行います。

無通信タイムアウトはネットワークの無通信状態を監視し、TCP セッションを強制切断またはリスタートする

機能です。もし、CommAssist とホスト間で、セッションを確立した状態でリセットされたような場合、

CommAssistはTCPセッションを保持した状態になります。このような状態を回避するため、一定時間データ

送受信がないと、バッファにたまっているデータを破棄し、TCP セッションを強制切断します。あるいは、初

期状態にするためにリスタートを行います。

Enter Number 4 ⏎

1) Dead Job Timeout 0

2) Dead Job Action Close

《無通信監視時間の設定》

Enter Number 1 ⏎

0 or 5-9999 sec. (0 = not use)

New Value

5-9999sec の半角数字で設定してください。0 に設定すると、使用しないことになります。

《無通信タイムアウト時の動作の設定》

Enter Number 2 ⏎

1) Close

2) Restart

無通信タイムアウト発生時の動作を選択します。

Close :TCP の切断処理を行います。

Restart:CommAssist-io がリスタートします。リスタート処理中は、接点の状態監視/制御が行えな

くなります。また、接点の状態もクリアします。

Page 27: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

25

5) SNMP Option

SNMP エージェント関連の設定を行います。

Enter Number 5 ⏎

1) Trap IP Address

2) Community name

3) System group

Enter Number

《Trap の宛先 IP アドレスの設定》

Trap 先 IP アドレスを設定します。最大3カ所まで設定可能です。

Enter Number 1 ⏎

1) Trap IP address 1(0.0.0.0 = not use) 0.0.0.0

2) Trap IP address 2(0.0.0.0 = not use) 0.0.0.0

3) Trap IP address 3(0.0.0.0 = not use) 0.0.0.0

Enter Number 1 ⏎

Trap IP address 1

New Address

アドレスは“192.168.254.254”のように半角数字と“.”で設定してください。

0.0.0.0 に設定すると、使用しないことになります。

《コミュニティ名の設定》

コミュニティ名を設定します。

Enter Number 2 ⏎

1) Read Only Community public

2) Read Write Community public

Enter Number

《読み込み可のコミュニティ名の設定》

読み込み可のコミュニティ名を設定します。最大 31 文字まで設定可能です。

Enter Number 1 ⏎

(31 char. Max.)

New Community :

《読み込み/書き込み可のコミュニティ名の設定》

読み込み/書き込み可のコミュニティ名を設定します。最大 31 文字まで設定可能です。

Enter Number 2 ⏎

(31 char. Max.)

New Community :

《MIB-Ⅱシステムグループの設定》

MIB-Ⅱシステムグループの一部を設定します。

Enter Number 3 ⏎

1) System Contact 03-3664-5552

2) System Name Comm Assist-io

3) System Location Tokyo

Enter Number

Page 28: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

26

《System Contact の設定》

本装置を管理している人の名前と連絡先を設定します。

MIB-Ⅱ内の sysContact オブジェクトとして使用します。

最大 63 文字まで設定可能です。

Enter Number 1 ⏎

(63 char. Max.)

New Contact :

《System Name の設定》

本装置の管理上の名称を設定します。

MIB-Ⅱ内の sysName オブジェクトとして使用します。

最大 31 文字まで設定可能です。

Enter Number 2 ⏎

(31 char. Max.)

New Name :

《System Location の設定》

本装置が設置されている場所を設定します。

MIB-Ⅱ内の sysLocation オブジェクトとして使用します。

最大 63 文字まで設定可能です。

Enter Number 3 ⏎

(63 char. Max.)

New Location :

Page 29: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

27

6) MAIL Option

メール通信関連の設定を行います。

Enter Number 6 ⏎

1) DNS IP Address

2) MAIL Server

3) Send to Mail Address

4) DI ON/OFF Check Timer

Enter Number

《DNS サーバの設定》

DNS プライマリサーバ, DNS セカンダリサーバの IP アドレスを設定します。

Enter Number 1 ⏎

1) DNS Primary IP address (0.0.0.0 = not use) 0.0.0.0

2) DNS secondary IP address (0.0.0.0 = not use) 0.0.0.0

Enter Number 1 ⏎

DNS Primary IP address

New Address

アドレスは“192.168.254.254”のように半角数字と“.”で設定してください。

0.0.0.0 に設定すると、使用しないことになります。

《メールサーバの設定》

メールサーバの設定及び、使用するメールアドレス(アカウント・パスワード・認証)などの設定をします。

Enter Number 2 ⏎

1) SMTP Server Address Primary 0.0.0.0

2) Mail Account

3) Mail Password

4) Mail Address

5) Hostname

6) SMTP Authentication OFF

Enter Number

《SMTP Server Address Primary の設定》

メールサーバの設定を行います。アドレスは“192.168.254.254”のように半角英数字と“.”で、又は半角英

数字 40 文字以内で入力してください。

0.0.0.0 に設定すると、使用しないことになります。

Enter Number 1 ⏎

(40 char. Max.)

New Address :

《メールアカウントの設定》

メールアカウントを設定行します。メールサーバにアクセスするためのアカウントを半角英数字 40 文字以

内で入力してください。

Enter Number 2 ⏎

(40 char. Max.)

New Mail Account :

Page 30: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

28

《メールパスワードの設定》

メールアカウントのパスワードを設定します。半角英数字 40 文字以内で入力してください。

Enter Number 3 ⏎

(40 char. Max.)

New Mail Password :

《メールアドレスの設定》

CommAssist がメール送信時使用するメールアドレスを設定します。半角英数字 40 文字以内で入力して

ください。

Enter Number 4 ⏎

(40 char. Max.)

New Mail Address :

《ホストネームの設定》

メール送信時のタイトル(件名)を設定します。この設定は本文 1 行目にも反映されます。

半角英数字 24 文字以内で入力してください。

Enter Number 5 ⏎

(24 char. Max.)

New Hostname :

《認証方法の設定》

メール送信時の認証設定を行います。

Enter Number 6 ⏎

1) SMTP Authentication ON

2) SMTP Authentication OFF

Enter Number

《認証方法の選択》

メール送信時の認証設定を行います。

Enter Number 1 ⏎

1) Use Mail Account/Password OFF

2) Use SMTP Account/Password OFF

3) Use POP before SMTP OFF

Enter Number

《認証:メール》

メールアカウント・パスワードを用いた認証を行います。

Enter Number 1 ⏎

《認証:SMTP》

SMTP 認証を行います。認証用のアカウント/パスワードの入力が必要です。

Enter Number 2 ⏎

1) SMTP Auth-Account

2) SMTP Auth-Password

Enter Number

Page 31: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

29

《認証:POP before SMTP》

POP before SMTP を行います。認証用の POP サーバ及び、APOP 認証を使用するか選択します。

Enter Number 3 ⏎

1) POP Server Address 0.0.0.0

2) APOP Enable OFF

Enter Number

《送信先メールアドレス設定》

CommAssist からの接点変化通報の送信先を半角英数字 40 文字で最大 5 件まで設定できます。

Enter Number 3 ⏎

1) Send to Mail Address 1

2) Send to Mail Address 2

3) Send to Mail Address 3

4) Send to Mail Address 4

5) Send to Mail Address 5

Enter Number 1 ⏎

(40 char. Max.)

New Mail Address :

《接点 ON/OFF 判定時間の設定》

接点入力 1~8 それぞれの接点 ON/OFF 判定時間を設定します。

Enter Number 4 ⏎

1) DI Check Timer 1 1(sec.)

2) DI Check Timer 2 1(sec.)

3) DI Check Timer 3 1(sec.)

4) DI Check Timer 4 1(sec.)

5) DI Check Timer 5 1(sec.)

6) DI Check Timer 6 1(sec.)

7) DI Check Timer 7 1(sec.)

8) DI Check Timer 8 1(sec.)

Enter Number 1 ⏎

DI Check Timer 1

New Value(1-180) :

7) Set Default Configuration

設定を工場出荷時に戻します。

Enter Number 7 ⏎

Set All Parameters to Default Configuration !!

Ethernet Address : xxxxxxxxxxxx

工場出荷時の設定に戻り、設定メニュー一覧の画面に戻ります。

xxxxxxxxxxxxにはイーサネットアドレスが表示されます。

Page 32: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

30

8) Exit

設定の保存、終了及びパスワードの設定を行います。

Enter Number 8 ⏎

1) Quit

2) Save Change to EE_PROM & Restart CommAssist

3) Password

《変更内容を不揮発メモリに書き込まず、終了》

Enter Number 1 ⏎

設定の変更は行いません。

《変更内容を不揮発メモリに書き込み後、終了》

Enter Number 2 ⏎

不揮発メモリに設定値を書き込みます。

《パスワードの設定》

Enter Number 3 ⏎

(17 char. Max.)

New Password :

17 文字までのパスワードを設定します。

パスワード設定後、Save Change to EE_PROM & Restart CommAssist を選択した際は、パスワード

の入力が必要となります。

Page 33: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

31

3.ソケット通信

Comm Assistはソケット通信において、サーバ、クライアント両方の動作を行うことができます。

3-1.サーバとしてのコネクション確立

(1) CommAssist 側からセッションの切断は行いません。

(2) ホストはコマンド送出後、応答を受信するまで、新たなコマンドは送信しません。

(3) CommAssist は、ホストからのコマンド受信中に接点変化が起こった場合、コマンド応答送信を先に行い

ます。ただし、ホストのコマンド送信とイベント通知が同時になった場合は、ホストはコマンド応答を受信す

る前に、イベント通知を受信することがあります。

(4) ホストはコマンドに対して CommAssist から応答が無いとき、少なくとも 1 秒以上は間隔を空けてコマンド

再送を行ってください。

3-2.クライアントとしてのコネクション確立

(1) イベントが発生した時点で、コネクションが確立しておらず、かつ接続先アドレスが登録されている場合、

CommAssist はクライアントとなってコネクションを確立し、イベント通知を行います。イベントが発生した時

点でコネクションが確立しておらず、かつ接続先アドレスが登録されていない場合、そのイベントは破棄さ

れます。

(2) イベント通知後、コネクションを切断します。

(3) この間、ホストからのデータ受信は行いません。

(注)サーバに接続できないとき、初期設定の指定回数コネクションオープンを試みます。オープン試行間隔は

5 秒とし、指定回数内で接続できないとき、そのイベントは消去されます。

3-3.内部バッファ

(1) ログデータ用バッファ

接点状態の変化(イベント)が起こったときの DI1~DI8 接点の状態を、1 バイト(1 接点/1 ビット)で書き

込みます。

ログデータ用バッファとして 32K バイトを確保しており、最大 32,768 バイトのイベントを書き込むことができ

ます。ログデータ用バッファがいっぱいになると、最も古いイベントに最新イベントを上書きします。

ホストからは、「イベントログ要求」によりログデータ用バッファの内容を読み出すことができます。

電源の切断またはリスタート、TELNET メニューの“Clear Event log”により、ログ内容はクリアされます。

(2) 送信バッファ

基本的に CommAssist は、イベント送信のための送信バッファは持ちません。

即ち、ホストへの送信がイベント発生の頻度に追いつけない場合は、上書きとなって、その時点の最新イ

ベントだけが送信されることになります。

ただし、ログデータには検出できた全てのイベントが記録されます。

Page 34: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

32

3-4.ソケット通信のデータ形式

ソケット通信におけるデータ形式は以下の形式があります。

SP=スペースコード(0X20)、 ⏎=リターンコード(0x0d)とします。

(1) 接点状態要求

用途 : 接点状態要求

方向 : ホスト→CommAssist

バイト数 : 5

D I : SP ⏎

(2) 接点状態通知

用途 : ホストからの「接点状態要求」を受信したとき、またはイベント(接点の状態変化)が起こったとき、

下記形式で接点 1~8 の状態を応答します

方向 : CommAssist→ホスト

バイト数 : 13

D I : D8 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 SP ⏎

0(0x30)または1(0x31)の値が入ります

(3) デジタル出力要求

用途 : デジタル出力を要求する

方向 : ホスト→CommAssist

バイト数 : 13

D O : D8 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 SP ⏎

出力する値を0(0x30)または1(0x31)で指定します

(4) デジタル出力応答

用途 : デジタル出力に対する応答

方向 : CommAssist→ホスト

バイト数 : 5

D O : SP ⏎

Page 35: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

33

(5) イベントログ要求

用途 : イベントログ送信を要求

方向 : ホスト→CommAssist

バイト数 : 5

(6) イベントログ応答

用途 : イベントログ要求を受信したとき、ログデータを返信します

方向 : CommAssist→ホスト

バイト数 : 5~32773

D7D8 D4D5D6 D1D2D3

R L : バイト数n ログデータ(nバイト) 最大32Kバイト

1バイト

古い 新しい

・バイト数nの形式は、2 バイトの 16 進数表現(0x0000~0x8000)とし、上位・下位の順に送信します。

(例.ログデータが 5 バイトであれば、0x00、0x05 の順に送信)

(7) デジタル出力状態要求

用途 : デジタル出力状態の通知を要求する

方向 : ホスト→CommAssist

バイト数 : 5

S O : SP ⏎

(8) デジタル出力状態通知

用途 : ホストからの「デジタル出力状態要求」を受信したとき、下記形式でデジタル出力 1~8 の状態

を応答する。

方向 : CommAssist→ホスト

バイト数 : 13

S O : D8 D7 D6 D5 D4 D3 D2 D1 SP ⏎

0(0x30)または1(0x31)の値が入る

Q L : SP ⏎

Page 36: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

34

4.SNMP エージェント通信

Comm AssistはSNMPv1のエージェント機能を実装しています。SNMPマネージャによるデジタル信号の監視

/制御が可能です。

デジタル入出力状態は企業拡張MIB(ca_io.mib:ホームページ参照)に格納されています。

また、デジタル入力状態変化によるイベント発生時、設定されたSNMPマネージャへTRAPを送信します。

TRAPの発行先は最大3カ所まで設定可能です。

また、2種類のコミュニティ名(read onlyまたはread/write)が設定可能です。

i-net-MIB ツリー:Private Enterprise Number(17691)

i-netd(1.3.6.1.4.1.17691)

commassist(1.3.6.1.4.1.17691.1)

ca_io(1.3.6.1.4.1.17691.1.1)

normal(1.3.6.1.4.1.17691.1.1.1) digital_info dig_in_group.DI1(1.3.6.1.4.1.17691.1.1.1.1.1.0)

(1.3.6.1.4.1.17691.1.1.1.1)

dig_out_group.DO1(1.3.6.1.4.1.17691.1.1.1.1.2.0)

TRAP に関する MIB ツリー

i-netd(1.3.6.1.4.1.17691)

commassist(1.3.6.1.4.1.17691.1)

ca_io(1.3.6.1.4.1.17691.1.1)

normal(1.3.6.1.4.1.17691.1.1.1) trap_info (1.3.6.1.4.1.17691.1.1.1.2.0)

MIBオブジェクト

名称 アクセスレベル 型 説明

i-netd アクセス不可 OBJECT IDETIFER アイネットデバイス株式会社

commassist アクセス不可 OBJECT IDETIFER CommAssist 製品グループ

ca_io アクセス不可 OBJECT IDETIFER CommAssist-io

normal アクセス不可 OBJECT IDETIFER 標準品

digital_info アクセス不可 OBJECT IDETIFER デジタル入出力情報

dig_in_group.DI1 READONLY STRING デジタル入力状態の取得

dig_out_group.DO1 READWRITE STRING デジタル出力の制御

TRAPコード

名称 generic-trap 番号 specific-trap 番号 説明

trap_info 6 0 デジタル入力状態の通知

Page 37: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

35

4-1.デジタル入力情報の取得

デジタル入力情報を取得するには、下記に示すような方法があります。

(例) Linux(net snmp)を使用した場合

snmpget 10.14.10.1 public .1.3.6.1.4.17691.1.1.1.1.1.0 ⏎

① ② ③

enterprises.17691.1.1.1.1.1.0 = “01101011”

①:本装置のホスト名またはIPアドレス

②:コミュニティ名

③:オブジェクトID

④:下記に示すようなデジタル入力情報が取得できます。

(例)

デジタル入力

DI8 DI7 DI6 DI5 DI4 DI3 DI2 DI1

“0 1 1 0 1 0 1 1”

1(0x31):接地(0V)スイッチオン

0(0x30):オープンまたは5V

4-2.デジタル出力制御

デジタル出力制御を行うには、下記に示すような方法があります。

(例) Linux(net snmp)を使用した場合

snmpset 10.14.10.1 public .1.3.6.1.4.1.17691.1.1.1.1.2.0 s “11111001” ⏎

① ② ③ ④

enterprises.17691.1.1.1.1.2.0 = “11111001”

①:本装置のホスト名またはIPアドレス

②:コミュニティ名

③:オブジェクトID

④:下記に示すようなデジタル出力制御を行います。

(例)

デジタル出力

DO8 DO7 DO6 DO5 DO4 DO3 DO2 DO1

“1 1 1 1 1 0 0 1”

1(0x31):ON(導通)

0(0x30):OFF(非導通)

Page 38: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

36

4-3.デジタル入力状態通知

デジタル入力の変化を検知すると、そのことをtrapによりマネージャに通知します。

データとしては、下記に示すデータが通知されます。

trapデータフィールド

(例)

デジタル入力

DI8 DI7 DI6 DI5 DI4 DI3 DI2 DI1

“0 1 1 0 1 0 1 1”

1(0x31):接地(0V)スイッチオン

0(0x30):オープンまたは5V

4-4.デジタル出力情報の取得

デジタル出力情報を取得するには、下記に示すような方法があります。

(例) Linux(net snmp)を使用した場合

snmpget 10.14.10.1 public .1.3.6.1.4.17691.1.1.1.1.2.0 ⏎

① ② ③

enterprises.17691.1.1.1.1.2.0 = “01101011”

①:本装置のホスト名またはIPアドレス

②:コミュニティ名

③:オブジェクトID

④:下記に示すようなデジタル出力情報が取得できます。

(例)

デジタル出力

DO8 DO7 DO6 DO5 DO4 DO3 DO2 DO1

“0 1 1 0 1 0 1 1”

1(0x31):ON(導通)

0(0x30):OFF(非導通)

Page 39: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

37

5.メール通信

5-1.メール送信

メール通信では、CommAssist がインターネットのプロバイダサービスを利用してメール送信を行います。

そのため、ソケット通信, SNMP エージェント通信と違い、インターネットに接続できる環境が必要です。

メール送信は、接点変化を検知し、その変化時間が「マスク時間」+「接点 ON/OFF 判定時間」を経過したとき

に行います。

メール受信およびデジタル出力制御には対応していませんのでご注意ください。

接点変化通報(メール)

インターネット

メール

携帯電話

メール接点機器

CA-io

PC

ルータ

5-2.メール本文

メール本文は、メール使用時の件名(および本文 1 行目)、デジタル入力名称、デジタル入力 ON/OFF 状態

名称を送信します。CommAssist では設定により件名の変更はできますが、それ以外の名称は固定となります。

また、通報トリガの事象には、頭に★が付いていますので、どの接点が変化したのかすぐに判別することができ

ます。

例) 接点がすべて OFF の状態から、接点 1, 2, 3 が順に ON した場合の送信メール内容

①接点 1 ON → ②接点 2 ON → ③接点 3 ON

件名 CA-io CA-io CA-io

本文 CA-io

★デジタル入力 1 ON

デジタル入力 2 OFF

デジタル入力 3 OFF

デジタル入力 4 OFF

デジタル入力 5 OFF

デジタル入力 6 OFF

デジタル入力 7 OFF

デジタル入力 8 OFF

CA-io

デジタル入力 1 ON

★デジタル入力 2 ON

デジタル入力 3 OFF

デジタル入力 4 OFF

デジタル入力 5 OFF

デジタル入力 6 OFF

デジタル入力 7 OFF

デジタル入力 8 OFF

CA-io

デジタル入力 1 ON

デジタル入力 2 ON

★デジタル入力 3 ON

デジタル入力 4 OFF

デジタル入力 5 OFF

デジタル入力 6 OFF

デジタル入力 7 OFF

デジタル入力 8 OFF

Page 40: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

38

5-3.メールによるマスク時間および接点 ON/OFF 判定時間について

「マスク時間」を経過した時点で接点の ON/OFF を認識し、さらに「接点 ON/OFF 判定時間」経過後にメール送

信処理を開始します。

「マスク時間」の判定時間を200msとします。「接点ON/OFF判定時間」を1秒とします。

ON

OFF

200ms

マスク時間と接点ON/OFF判定時間

通報

200ms経過によりON変化を認識

「マスク時間」によるON変化を認識後、「接点ON/OFF判定時間」経過後にEメールの送信処理を開始する。これにより接点変化通報を行う。

マスク時間経過

1200ms

ノイズによるON変化

マスク時間を越えないため、ON変化を認識されない。

0秒

ON変化

0秒

ON変化

200ms

例)

5-4.認証について

メール通信時、使用できる認証として CommAssist はアカウント認証, SMTP 認証, POP before SMTP の3種

類の認証方法を備えています。

1) アカウント認証

アカウント認証では CommAssist に設定したメールアドレスに使われるアカウント/パスワードを用いて認証

を行います。

2) SMTP 認証

メール送信時にアカウントとパスワードにより認証を行います。

SMTP 認証を利用するには、メールサーバが対応している必要があります。

3) POP before SMTP

ユーザ認証機能のある POP を用いてユーザ認証を行う方法です。

設定として、POP サーバアドレスを設定する必要があります。

また、パスワードを暗号化して送受信する APOP にも対応しています。

Page 41: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

39

6.バージョンアップ

バージョンアップツールの使用方法について記述致します。

手順 1.バージョンアップファイルのコピー

Windows で TCP/IP を導入しているパソコンに”ICSUPDT.EXE”及びバージョンアップファイルを

コピーしてください。

例)copy a:\icsupdt.exe c:\update

copy a:\xxx_xxx.bin c:\update

手順 2.ディップスイッチを 1-OFF 2,3,4-ON に変更し、電源を入れ直してください。

図)バージョンアップモードのディップスイッチ

ON1234

バージョンアップモードに変更して電源を投入すると、次のLEDが点灯するか確認してください。

<バージョンアップモード起動時のLED>

緑点灯 オレンジ点灯

手順 3.“Ping”コマンドを使用して、製品に接続確認を行ってください。

例)MS-DOS プロンプト上から CommAssist に設定した IP アドレスに ping コマンドを実行します。

C:\WINDOWS>ping 128.10.6.5

Pinging 128.10.6.5 with 32 bytes of data:

Reply from 128.10.6.5: bytes=32 time=12ms TTL=120

Reply from 128.10.6.5: bytes=32 time=6ms TTL=120

Reply from 128.10.6.5: bytes=32 time=5ms TTL=120

Reply from 128.10.6.5: bytes=32 time=7ms TTL=120

Ping statistics for 128.10.6.5:

Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (0% loss),

Approximate round trip times in milli-seconds:

Minimum = 5ms, Maximum = 12ms, Average = 7ms

Page 42: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

40

手順 4.ICSアップデートツールを起動してください。

起動方法)スタートメニューから『ファイル名を指定して実行』を選択してください。

”ICSUPDT.EXE”を実行してください。

実行を行うと次の画面が表示されます。

手順 5.メニューの説明を以下に記述します。

①IPアドレス …製品に設定している IP アドレスを入力してください。

②ポート番号 …“55550”を設定してください。

③ファイル名 …バージョンアップを行うファイル名を設定してください。

また、ファイル名選択ボタンよりファイル参照することができます。

バージョンアップファイル名の形式は以下のようになっております。

例) バージョンアップファイル名

CommAssis-io ⇒ ioxp_xxx.bin ※ xxx…バージョン名です。

① ②

③ バージョンアップを

開始します

ツールを終了します

Page 43: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

41

手順6.バージョンアップ方法

IP アドレス/ポート番号/ファイル名を設定後、バージョンアップボタンを押してください。

バージョンアップボタンを押すことで、確認メッセージが表示後にバージョンアップ開始されます。

バージョンアップ時はプログレスバーがカウントされます。

手順7.バージョンアップ完了後の操作について

使用する運用モードに合わせてディップスイッチを変更し、電源を入れ直してください。

その後、Telnet または IP 設定ツールでバージョンを確認してください。

例)運用モード:ソケット通信の場合

ON1234

Page 44: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

42

手順 8.NV_RAM エラー発生時の操作について

バージョンアップを行った場合、元のバージョンによっては電源再投入後、NV_RAM エラーが発生す

る場合があります。この時は下記に示す操作を行ってください。

・工場出荷時モードで工場出荷値の再書込を行ってください。

工場出荷時モードはディップスイッチを下記のようにしてください。

消灯 オレンジ点灯

工場出荷値の再書込が終了した後、運用モード(ディップスイッチを使用する運用モード)で運用してく

ださい。

ただし、設定値は工場出荷値になっていますので、初期設定を行う必要があります。

手順 9.アップデートツールのアンインストールについて

ICS アップデートツールは、INI ファイルを Windows ディレクトリに作成します。

アンインストールする場合は、次のファイルを削除してください。

ICSUPDT.EXE

ICSUPDT.INI

バージョンアップファイル

ON

↓1234

ディップスイッチを左図のようにした後、電源をONにすると下記に示すランプが約15秒間、オレンジ点灯します。工場出荷値書き込みが終了したら消灯します。

1:ON 2:ON 3:ON 4:ON

Page 45: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

43

7.CommAssist-io マイナーチェンジについて

7-1.形状の違い ・ AC アダプタの位置を Dsub37 ピンコネクタと物理的に干渉しない位置に移動しました。

7-2.機能の違い ・ 無電圧接点入力に加えて DC24V 入力(例えば ON=0V で OFF=24V)も可能としました。

・ ノイズが多い環境での使用や接点入力にチャタリングが多い場合、オンオフの誤認識となる可能性

があります。これを回避する機能として設定した時間の間、入力の変化をマスクできる機能を追加し

ました。

・ マスク時間は DipSW の設定で可能(200ms~3 秒まで)としました。

・ Dsub37 ピンコネクタから外部へ出力できる 5V の出力容量を 400mA から 150mA にしました。

Dsub37 ピンコネクタの晩ピン 19 番ピンから外部へ 5V を取り出して使用している場合は

5V 使用容量にご注意ください。最大使用できる電流容量は 150mA となっております。

7-3.相違点の写真での説明 相違点を写真で説明します。

左:従来モデル 右:新マイナーチェンジモデル

電源コネクタをここに移しました。

接点入力部のノイズ及びチャタリング対策ができる

ように、マスク時間の設定をこの DipSW で行えるよ

うにしました。200ms~3 秒まで設定可能です。

この LED は通常運用時は緑色点灯です。

内部の接点制御用 CPU のプログラグラムバージョ

ンアップモードの時橙色点灯となります。

Page 46: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

44

従来品では Dsub コネクタのすぐ横に電源コネクタ

があり Dsub ケーブルと物理的な位置の干渉の可

能性がありました。そのため電源コネクタ位置を変

更しました。

内部の接点制御用 CPU のプログラグラムバージョ

ンアップモードへの切り替え用スライド SW とポート

が増えました。生産時の特殊品対応力をアップす

るための変更です。

運用動作時においては特に使用しません。小型ス

ライド SW は出荷時において左側にセットされ、常

に左側セットで運用されます。

入出力接点用の Dsub37 ピンコネクタは共通

です。

従来は無電圧接点のみの対応でしたが DC24V 入

力も可能としました。

Dsubコネクタから外部へ出力できる5Vの出力容量

は 400mA から 150mA に変更となっています。5V

出力容量の減少にご注意ください。

常に左側にセット

Page 47: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

45

7-4.マスク時間設定用ディップスイッチの説明

<概要>

入力接点変化に対する変化をマスクする時間の設定機能です。

<マスク方式の内容>

DipSW(マスク時間設定用ディップスイッチ)の 1bit あたり 200ms のマスク時間を設定可能です。

all OFF は従来と同様にマスク無しで、約 50~100ms のパルスを認識します。

all ON は約 200ms×15=約 3 秒のパルスをマスクします。

DipSW 1on 2on 3on 4on

マスク値 200ms 400ms 800ms 1600ms

◎ DipSW の bit5、6、7、8 は特別な意味をもっていません。

◎ 出荷時初期設定では 1~8 のすべてを OFF 側としています。

⇒ 従来機どおりマスク無しとなります。

※マスク時間内は 25ms 毎に ON/OFF の判定をしています。

※マスク時間内で 25ms 毎の判定にて変化側を維持すればイベント発生としています。

※マスク時間内で 25ms 毎の判定にて変化側から一度でも元の側に戻ったことを検出した場合は

そこでマスク時間をクリアし再度変化が発生した時点から変化時間をカウントします。

ON

接点入力部のノイズ及びチャタリング対策ができる

ように、マスク時間の設定をこの DipSW で行えるよ

うになっています。200ms~3000ms(3 秒)まで設定

可能です。

ビット 1 が左端になります。左端のビットを見おとさ

ないようにしてください。

DipSW

☆DipSW は上側が OFF

出荷時初期状態はすべて上側

Page 48: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

46

7-5.AC アダプタについて ・ AC アダプタ用コネクタの形状により、接続する AC アダプタが異なります。

・ プラグジャックタイプ AC アダプタ

AC アダプタ用コネクタの形状が下記の場合、プラグジャックタイプの AC アダプタを使用します。

・ ナイロンコネクタタイプ AC アダプタ

AC アダプタ用コネクタの形状が下記の場合、ナイロンコネクタタイプの AC アダプタを使用します。

AC アダプタ用コネクタ

(プラグジャックタイプ)

AC アダプタ用コネクタ

(ナイロンコネクタタイプ)

Page 49: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

47

8.CommAssist-io への AC アダプタケーブル押さえ金具の取り

付け方法について

8-1.取り付け完成図

8-2.AC アダプタケーブル押さえ金具の外観

Page 50: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

48

8-3.取り付け方法

AC アダプタケーブル押さえ金具を筐体とめビスと共締めします。

この筐体とめビスと共

締めします。

AC アダプタ差込口

Page 51: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

49

8-4.取り付け方法(詳細説明)

赤:AC アダプタケーブル押さえ金具

青:ゴムグロメット

L 型の押さえ金具にグロメット(ゴム材質)を取り付け、その部分で AC アダプタのプラグを押さえる構造となります。

グロメットには切り込みがありますので(切り込みがない場合はリングの一部をカットしてお使いください。)AC ア

ダプタのプラグの樹脂部分に被せます。

そのグロメットを L 型の押さえ金具で押さえます。

L 型の押さえ金具は筐体にビス止めします。

Page 52: Comm Assist-ioinquiry.i-netd.co.jp/data/comio_doc_13.pdfCommAssist-io 取扱説明書 3 1-2.外観及び称 ①LANコネクタ LAN と接続するコネクタです。 ②ディップスイッチ

CommAssist-io 取扱説明書

50

・ 本書の内容の一部または全部を無断複写、転載することは禁止されています。

・ 本書の内容に関しては予告なく変更されることがあります。

・ 本書の内容にお気づきの点、誤り記載漏れ等がございましたら、ご連絡ください。

・ 本文中の商標は各社の登録商標です。

初版 2002 年 01 月 07 日

第 2 版 2002 年 06 月 20 日

第 3 版 2003 年 02 月 28 日

第 4 版 2003 年 09 月 08 日

第 5 版 2003 年 11 月 01 日

第 6 版 2005 年 01 月 14 日

第 7 版 2005 年 12 月 15 日

第 8 版 2006 年 01 月 20 日

第 9 版 2007 年 01 月 11 日

第 10 版 2007 年 06 月 26 日

第 11 版 2010 年 04 月 21 日

第 12 版 2012 年 10 月 29 日

第 13 版 2013 年 01 月 11 日

〒103-0025 東京都中央区日本橋茅場町 2 丁目 13 番 13 号

共同ビル(茅場町 2 丁目) 7F

TEL:(03)3664‐5552 FAX:(03)3664‐5553

URL http://www.i-netd.co.jp