回山口県脳血管障害研究会 - Yamaguchi...

2
一般演題座長 山口大学大学院医学系研究科 神経内科学 准教授 川井元晴 先生 左半側空間無視全般性注意機能低下により速道路逆走した脳梗塞46歳男性例 山口大学大学院医学系研究科 神経内科学 藤川 竹下幸男尾本雅敏小笠原淳一古賀道明川井元晴神田 症例46歳男性201611高速道路出口侵入逆走けた警察から受診められ受診した曜日失見当識があり病識はなく 受診必要現状認識がなかった左半側空間無 をみとめたHbA1c7.8%であった頭部MRIMCA領域ADC低下DWIFLAIR高信 号域多発性にみとめたMRAではMCA主幹部 狭窄があったWAIS動作性IQ65低下TMT part B分配性注意低下をみとめた経胸 経食道心エコーホルター心電図異常なかっ 脳血栓症診断アルガトロバンアスピリ クロピトグレルを開始した本例脳梗塞よる右大脳半球広汎障害によって左半側空間無 全般性注意機能低下をきたした結果高速道路 出口から侵入逆走けたとえられたくは原因不明とされる高速道路逆走事例右大脳半 脳梗塞まれる可能性がある脳卒中後疼痛する治療 山口大学大学院医学系研究科 脳神経外科学 井本浩哉土師康平岡﨑光希尚昌田中信宏野村貞宏鈴木倫保 はじめに難治性中枢性疼痛従来薬物療法脊髄刺激療法大脳運動野刺激療法などがわれ てきたが治療難渋することが一方Burst 刺激昨年より施行可能となったたな脊髄刺激 療法である今回我中枢性難治性疼痛burst刺激効果につき報告する.【代表症例66 才女性右被殻出血発症その後左半身みが 出現薬物治療奏功せず外科治療目的X+1当科紹介みは下肢allodyniaった治療うも効果一時的であった ためburst刺激施行となった下肢痛NRS10改善歩行容易になった上肢痛顔面痛 改善めた.【結語難治性中枢性疼痛患者burst刺激施行症状改善めた疼痛しむ患者への治療手段として十分考慮できる ものである当施設における中枢神経障害症例抜管失敗する臨床的検討 山口大学医学部附属病院 先進救急医療センター 水口市子藤田 古賀靖卓八木雄史戸谷昌樹中原貴志河村宜克金田浩太郎小田泰崇鶴田良介 背景脳血管障害頭部外傷などの中枢神経障害 原因挿管した症例抜管可否判断苦慮する ことが今回ICUにおける中枢神経障害患 対象抜管失敗につながる因子について後方視 検討した.【方法2015から2017ICU24時間以上人工呼吸管理後抜管した中枢神経障害患者92対象とした対象症 抜管成功群抜管失敗群けて患者背景管前呼吸神経学的所見比較した抜管失敗定義抜管後日以内再挿管とした.【結果象症例92例中1516%抜管失敗めた山口医学 671271282018127 35回山口県脳血管障害研究会 平成301218302030 ANAクラウンプラザホテル宇部F 弥生当番世話人神田 神経内科学山口県脳血管障害研究会ほか

Transcript of 回山口県脳血管障害研究会 - Yamaguchi...

Page 1: 回山口県脳血管障害研究会 - Yamaguchi Upetit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/yunoca/file/27494/...に狭窄があった.WAISⅢで動作性IQ65と低下し,TMT part Bで分配性注意の低下をみとめた.経胸

【一般演題】

座長 山口大学大学院医学系研究科 神経内科学准教授 川井元晴 先生

1.左半側空間無視と全般性注意機能低下により高速道路を逆走した脳梗塞の46歳男性例

山口大学大学院医学系研究科 神経内科学○藤川 晋,竹下幸男,尾本雅敏,小笠原淳一,古賀道明,川井元晴,神田 隆

症例は46歳男性.2016年11月に高速道路の出口から侵入し逆走を続けた.警察から受診を勧められ当科を受診した.曜日の失見当識があり,病識はなく受診が必要な現状の認識がなかった.左半側空間無視をみとめた.HbA1c7.8%であった.頭部MRIで右MCA領域にADC低下を伴うDWI,FLAIR高信号域を多発性にみとめた.MRAでは右MCA主幹部に狭窄があった.WAISⅢで動作性IQ65と低下し,TMT part Bで分配性注意の低下をみとめた.経胸壁,経食道心エコー,ホルター心電図で異常なかった.脳血栓症と診断し,アルガトロバン,アスピリン,クロピトグレルを開始した.本例は,脳梗塞による右大脳半球の広汎な障害によって左半側空間無視と全般性注意機能低下をきたした結果,高速道路の出口から侵入し,逆走を続けたと考えられた.多くは原因不明とされる高速道路逆走事例に右大脳半球の脳梗塞が含まれる可能性がある.

2.脳卒中後の疼痛に対する治療

山口大学大学院医学系研究科 脳神経外科学○井本浩哉,土師康平,岡﨑光希,森 尚昌,田中信宏,野村貞宏,鈴木倫保

【はじめに】難治性中枢性疼痛は従来,薬物療法,脊髄刺激療法,大脳運動野刺激療法,などが行われてきたが,治療に難渋することが多い.一方Burst

刺激は,昨年より施行可能となった新たな脊髄刺激療法である.今回我々は,中枢性難治性疼痛に対するburst刺激の効果につき報告する.【代表症例】66

才女性.右被殻出血を発症,その後左半身の痛みが出現.薬物治療は奏功せず,外科治療目的でX+1年に当科紹介.痛みは特に下肢に強く,allodyniaを伴った.種々の治療を行うも効果は一時的であったため,burst刺激施行となった.下肢痛はNRS10→8と改善し,歩行も容易になった.上肢痛,顔面痛も改善を認めた.【結語】難治性中枢性疼痛患者にburst刺激を施行し,症状の改善を認めた.疼痛に苦しむ患者への1治療手段として十分に考慮できるものである.

3.当施設における中枢神経障害症例の抜管失敗に関する臨床的検討

山口大学医学部附属病院 先進救急医療センター○水口市子,藤田 基,古賀靖卓,八木雄史,戸谷昌樹,中原貴志,河村宜克,金田浩太郎,小田泰崇,鶴田良介

【背景】脳血管障害,頭部外傷などの中枢神経障害が原因で挿管した症例は抜管可否の判断に苦慮することが多い.今回,当ICUにおける中枢神経障害患者を対象に抜管失敗につながる因子について後方視的に検討した.【方法】2015年4月から2017年8月に当ICUで24時間以上の人工呼吸管理の後抜管を施行した中枢神経障害患者92例を対象とした.対象症例を抜管成功群・抜管失敗群に分けて患者背景や抜管前の呼吸・神経学的所見を比較した.抜管失敗の定義は抜管後7日以内の再挿管とした.【結果】対象症例92例中15例(16%)で抜管失敗を認めた.多

山口医学 第67巻 第2号 127頁~128頁,2018年 127

抄  録

第35回山口県脳血管障害研究会

日   時:平成30年1月12日(金)18:30~20:30

場   所:ANAクラウンプラザホテル宇部2F

「弥生の間」当番世話人:神田 隆(神経内科学)共   催:山口県脳血管障害研究会ほか

Page 2: 回山口県脳血管障害研究会 - Yamaguchi Upetit.lib.yamaguchi-u.ac.jp/yunoca/file/27494/...に狭窄があった.WAISⅢで動作性IQ65と低下し,TMT part Bで分配性注意の低下をみとめた.経胸

変量解析では男性(OR 12.59, 95%CI 2.08‑76.22,

P=0.006),抜管前24時間のフェンタニル使用量(OR 1.293, 95%CI 1.07‑1.56, P=0.007)が抜管失敗の独立した危険因子であった.神経学的所見や気道・呼吸の評価項目で有意差がある項目はなかった.【結語】中枢神経障害患者の抜管を行う際にはフェンタニル中止後十分期間をおく必要があると考えられた.意識レベルや呼吸・気道の評価項目は再挿管と関連しておらず,抜管失敗予測の困難さを示していた.

【特別講演】

座長 山口大学大学院医学系研究科 神経内科学教授 神田 隆 先生

「ESUS:現状と今後の課題」

東京女子医科大学 神経内科学教授・講座主任 北川一夫 先生

山口医学 第67巻 第2号(2018)128