県内市町村の定員と給与の状況について (平成28...

28
県内市町村の定員と給与の状況について 県内市町村の定員と給与の状況について 県内市町村の定員と給与の状況について 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (平成28年) (平成28年) (平成28年) (グラフ・図表編) (グラフ・図表編) (グラフ・図表編) (グラフ・図表編)

Transcript of 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28...

Page 1: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

県内市町村の定員と給与の状況について県内市町村の定員と給与の状況について県内市町村の定員と給与の状況について県内市町村の定員と給与の状況について

(平成28年)(平成28年)(平成28年)(平成28年)

(グラフ・図表編)(グラフ・図表編)(グラフ・図表編)(グラフ・図表編)

Page 2: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

9

121

261

215

196

159

122

110

81

66

45

38

36

39

28

28

20

67

41

30

30

0 50 100 150 200 250 300

3人台4人台5人台6人台7人台8人台9人台10人台11人台12人台13人台14人台15人台16人台17人台18人台19人台20~24人台25~29人台30~39人台40人台以上平成2平成2平成2平成28888年年年年 全国市町村人口1千人あたり職員数と奈良県内市町村の状況全国市町村人口1千人あたり職員数と奈良県内市町村の状況全国市町村人口1千人あたり職員数と奈良県内市町村の状況全国市町村人口1千人あたり職員数と奈良県内市町村の状況

曽爾村(↑1631位:24.04人)御杖村 東吉野村 十津川村(↑1647位:25.48人) (↑1671位:28.06人) (↑1675位:28.94人)川上村 天川村 下北山村(↓1685位:30.42人) (↑1700位:34.64人) (↓1708位:36.82人)

生駒市(↑105位:4.89人)県内市町村県内市町村県内市町村県内市町村人口1千人人口1千人人口1千人人口1千人あたり職員数あたり職員数あたり職員数あたり職員数【【【【7.24人7.24人7.24人7.24人】】】】

三宅町(↓1441位:15.64人)明日香村(→1374位:13.78人)安堵町(↓1306位:12.44人)宇陀市(↑1231位:11.30人) 大淀町(↓1037位:9.64人)広陵町 大和郡山市 奈良市 斑鳩町(↑287位:5.57人) (↓315位:5.68人) (↑354位:5.86人) (↑368位:5.91人)

○ 比較的人口が多く、住宅地域が密集している団体ほど、人口1千人あたり職員数は小さくなる傾向がある。○ 人口が少ない団体ほど、人口1千人あたり職員数が多くなる傾向がある。○ 公営企業会計及び消防部門の職員数を除いた職員数で算出。○ 平成28年定員管理調査の職員数と住民基本台帳に基づく人口(平成28年1月1日現在)に基づき算出。

団体数(全国)

山添村(↓1572位:19.94人)

河合町 平群町(↑891位:8.50人) (↓938位:8.81人)御所市 川西町 高取町 五條市(↓1101位:10.19人) (↑1110位:10.30人) (↑1135位:10.50人) (↑1176位:10.84人)

田原本町 大和高田市 桜井市 葛城市 天理市 上牧町(↓661位:7.26人) (↓682位:7.32人) (↓688位:7.35人) (↓713位:7.47人) (→771位:7.63人) (↑761位:7.72人)

下市町 吉野町(↓1404位:14.38人) (↓1410位:14.61人)

黒滝村 野迫川村 上北山村(↓1722位:43.93人) (↓1737位:62.22人) (↓1738位:63.49人)資料1資料1資料1資料1

全国市町村全国市町村全国市町村全国市町村人口1千人人口1千人人口1千人人口1千人あたり職員数あたり職員数あたり職員数あたり職員数【【【【6.6.6.6.26262626人人人人】】】】王寺町 香芝市 三郷町 橿原市(↓400位:6.05人) (↓489位:6.39人) (↓491位:6.41人) (↓553位:6.71人)

※括弧内は、全国1,741団体における順位。人口千人あたりの職員数が少ない程上位の順位となる。↑は前年よりも順位が上昇(改善)↓は前年よりも順位が低下(悪化)したことを示す。

Page 3: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

4.93

5.69

5.57

5.85

6.15

5.88

6.19

6.36

6.48

7.06

6.94

7.20

7.26

7.61

7.73

8.44

8.84

9.06

9.83

10.49

10.48

10.78

11.43

11.62

13.49

14.00

13.98

14.78

19.39

23.21

24.17

25.59

28.05

29.28

34.39

34.85

41.92

57.97

63.76

4.89

5.57

5.68

5.86

5.91

6.05

6.39

6.41

6.71

7.26

7.32

7.35

7.47

7.63

7.72

8.50

8.81

9.64

10.19

10.30

10.50

10.84

11.30

12.44

13.78

14.38

14.61

15.64

19.94

24.04

25.48

28.06

28.94

30.42

34.64

36.82

43.93

62.22

63.49

0.00 10.00 20.00 30.00 40.00 50.00 60.00 70.00

生駒市広陵町大和郡山市奈良市斑鳩町王寺町香芝市三郷町橿原市田原本町大和高田市桜井市葛城市天理市上牧町河合町平群町大淀町御所市川西町高取町五條市宇陀市安堵町明日香村下市町吉野町三宅町山添村曽爾村御杖村東吉野村十津川村川上村天川村下北山村黒滝村野迫川村上北山村県内市町村の人口1千人あたり職員数の対前年比較(県内市町村の人口1千人あたり職員数の対前年比較(県内市町村の人口1千人あたり職員数の対前年比較(県内市町村の人口1千人あたり職員数の対前年比較(H27→H28))))

H28

1000人あたり職員数

H27

1000人あたり職員数

○前年より1千人あたり職員数が増えた団体は31団体、減少した団体は8団体であった。○ 比較的人口が多く、住宅地域が密集している団体ほど、人口1千人あたり職員数は小さくなる傾向がある。○ 人口が少ない団体ほど、人口1千人あたり職員数が多くなる傾向がある。○ 公営企業会計及び消防部門の職員数を除いた職員数で算出。資料2資料2資料2資料2

2

Page 4: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

  ※ 平成16年から17年にかけての城市の職員の増は、市町村合併時に消防組合を吸収したことによるもの。   ※ 平成25年から26年にかけての大きな減は、奈良県広域消防組合への職員移管による影響を含む。(大和郡山市、桜井市、五條市、葛城市)40

50

60

70

80

90

100

110

8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

県内県内県内県内12市の市の市の市の職員数の推移職員数の推移職員数の推移職員数の推移 香芝市(▲1.9)大和高田市(▲5.4)橿原市(▲11.3)城市(▲11.7)生駒市(▲17.8)全国市町村計(▲20.5)奈良市(▲27.5)桜井市(▲32.2)御所市(▲36.1)五條市(▲37.0)天理市(▲41.2)大和郡山市(▲41.5)宇陀市(▲43.0)県内市町村の職員数が最も多かった平成8年を100として、その後の各団体の職員数を比較合併を行った団体の合併前の数値については、構成団体の数値を合算したもの※職員数は各年度4月1日現在 ( )内の数値は、H.8 とH.28の比較増減ポイント数を示す。

資料3ー①

(年)平成

Page 5: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

  ※ 平成27年から28年にかけての吉野町及び大淀町の職員の減は、町立病院を南和広域医療企業団に移管したことによるもの。30

40

50

60

70

80

90

100

110

120

8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

県内県内県内県内15町の職員数の推移町の職員数の推移町の職員数の推移町の職員数の推移 安堵町(▲10.1)三宅町(▲10.4)川西町(▲15.4)田原本町(▲15.4)全国市町村計(▲20.5)広陵町(▲22.8)平群町(▲25.2)斑鳩町(▲26.3)王寺町(▲26.8)上牧町(▲28.7)三郷町(▲30.0)高取町(▲36.4)河合町(▲37.7)下市町(▲41.4)吉野町(▲55.7)大淀町(▲62.0)

資料3ー②

県内市町村の職員数が最も多かった平成8年を100として、その後の各団体の職員数を比較

※職員数は各年度4月1日現在 ( )内の数値は、H.8 とH.28の比較増減ポイント数を示す。

Page 6: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

40

50

60

70

80

90

100

110

120

8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

県内県内県内県内12村の職員数の推移村の職員数の推移村の職員数の推移村の職員数の推移 十津川村(▲19.5)全国市町村計(▲20.5)御杖村(▲22.9)下北山村(▲23.2)野迫川村(▲23.3)東吉野村(▲25.3)上北山村(▲27.1)山添村(▲29.0)黒滝村(▲29.8)曽爾村(▲34.3)天川村(▲35.2)明日香村(▲36.3)川上村(▲41.2)

資料3ー③

平成

県内市町村の職員数が最も多かった平成8年を100として、その後の各団体の職員数を比較※職員数は各年度4月1日現在 ( )内の数値は、H.8 とH.28の比較増減ポイント数を示す。

(年)

Page 7: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

 奈良県内各市町村の職員数職員数職員数職員数の健康診断表(全国平均を目安に「健康」と「要治療」に区分)全国平均以上 全国平均未満

減少増加

「要治療」であるが前年度よりも減少 「健康」でかつ前年度よりも減少

平群町△24

△8

+16人 山添村*△8 △3

+5人 王寺町 △7

△11 +4人大和郡山市 △115

△117 +2人大淀町△10

△7

+3人 三郷町△16

△12

+4人広陵町 △41△41

変動なし

川西町 △5△2

△3人生駒市 △42△34

△8人葛城市香芝市 △49△21

△28人河合町 △19△18

△1人

田原本町 +34

+25 +9人黒滝村* +18

+16 +2人大和高田市 +22

+16 +6人 桜井市 +74

+60 +14人五條市 +34

+28 +6人橿原市 +48

+34 +14人 吉野町 +2

△5 +7人三宅町 +16

+11 +5人

奈良市+323

+205△118人野迫川村*+23

+20△3人 宇陀市+59

+57△2人天理市+70

+67△3人 御杖村*+9

+6△3人

*小規模団体(人口5千人未満)においては、全国平均との差が過大になる傾向(計算上の誤差)があるため参考値とされる。市町村名平成26年度全国平均との差 平成27年度-平成26年度(全国平均との差の増減)平成27年度全国平均との差※各項目の見方

10団体

5団体

13団体

7団体

○ 職員数が全国平均より少ない団体は15団体全国平均より少ない団体は15団体全国平均より少ない団体は15団体全国平均より少ない団体は15団体で、このうち5団体が前年度よりも減少し、7団体が増加、3団体は変動なし。○ 職員数が全国平均より多い団体は24団体全国平均より多い団体は24団体全国平均より多い団体は24団体全国平均より多い団体は24団体で、このうち10団体が前年度よりも減少し、13団体が増加、1団体は変動なし。※ 全国平均:人口規模と産業構造が似た全国の市町村(類似団体)ごとに算出した職員数の平均値※ 平成27年定員管理調査の職員数と類似団体別職員数(平成27年4月1日現在)に基づき算出△95△76

△19人上牧町+19

+15△4人 明日香村+22

+20△2人

このグラフは、各市町村の職員数を全国平均との比較の視点から、次のように分類して作成したもの。「健康」:職員数が全国平均未満「要治療」:職員数が全国平均以上

曽爾村* +6+6

変動なし「要治療」でかつ前年度よりも増加

県内市町村計

御所市+27

+26△1人

高取町△4

△3

+1人

下市町+3

+2△1人 川上村*+11

+10△1人 安堵町 △7△7

変動なし

+388

+325

+63人

斑鳩町 △41△41

変動なし「健康」であるが前年度よりも増加

天川村* +13

+12 +1人下北山村* +15

+13 +2人 上北山村* +27

+25 +2人 東吉野村* +6

+4 +2人十津川村* +8

+7 +1人

(変動なし)1団体

(変動なし)3団体

資料4

Page 8: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

・・・・総超過数が平均値より上回っている団体 ・・・・総超過数が平均値より下回っている団体・・・・人口5千人未満の小規模な団体。   (人口5千人未満の小規模な団体については、類似団体の計算上、超過人数・超過率が過大に示される傾向があるため、参考値として緑のレーダーチャートで記載。)県内12市の部門別職員数の類似団体との比較県内12市の部門別職員数の類似団体との比較県内12市の部門別職員数の類似団体との比較県内12市の部門別職員数の類似団体との比較

-40

-10

20

50

80

110

議会・総務・税務▲33 民生105衛生91農林水産労働・商工▲9土木▲17教育44奈良市奈良市奈良市奈良市(総超過数 +181)

-20

-10

0

10

20

30

40

議会・総務・税務▲12 民生37衛生5農林水産労働・商工▲6土木▲3教育1大和高田市大和高田市大和高田市大和高田市(総超過数 +22人)

-20

-10

0

10

20

30

40

議会・総務・税務▲3 民生38衛生▲1農林水産労働・商工▲15土木22教育26天理市天理市天理市天理市(総超過数 +67人)

-30

-10

10

30

50

議会・総務・税務▲4 民生▲10衛生42農林水産労働・商工▲16土木8教育28橿原市橿原市橿原市橿原市(総超過数 +48人)

人口規模と産業構造が似た全国の市町村(類似団体)ごとに算出した職員数の平均値と県内各市町村の職員数を部門ごとに比較。プラスの値は平均値より職員数が上回っていることを、マイナスの値は平均値より職員数が下回っていることを表している。

民生、土木、教育の部門で大きく超過。民生部門では、子育て支援に注力するための職員の充実が主な要因。土木部門では、区画整理事業の関係により、教育部門では、青少年健全育成や教育相談のための市独自の施設設置によることが主な要因。衛生部門、教育部門で大きく超過。衛生部門の主な要因はごみの収集・処理の直営による。

県内市町村で最も超過数が大きい。特に民生部門・衛生部門で大きく超過している。民生部門では、保育園の直営、衛生部門では、ごみの収集・処理部門の直営が主な要因。民生部門、衛生部門で超過しており、特に民生部門の超過が大きい。主な要因は、市内6か所ある保育所及び2か所ある認定こども園の保育士等。

-100

-80

-60

-40

-20

0

20

議会・総務・税務▲82 民生▲4衛生11農林水産労働・商工▲22土木▲5教育▲13

大和郡山市大和郡山市大和郡山市大和郡山市(総超過数 ▲115人)衛生部門を除くすべての部門でマイナスとなっている。衛生部門においては、ごみ収集・処理を直営で行っていることが主な要因。

資料5-①資料5-①資料5-①資料5-①

-10

0

10

20

30

40

議会・総務・税務▲4 民生23衛生30農林水産労働・商工11土木5教育9桜井市桜井市桜井市桜井市(総超過数 +74人)ほとんどの部門で超過しているが、特に民生部門、衛生部門で大きく超過。民生部門は4か所ある保育所保育士等、衛生部門はごみ収集・処理の直営が主な要因。

Page 9: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

▲15-15

-5

5

15

25

議会・総務・税務▲2 民生21衛生1農林水産労働・商工14土木12教育▲12五條市五條市五條市五條市(総超過数 +34人)

-20

-10

0

10

20

30

議会・総務・税務1 民生30衛生17農林水産労働・商工▲10土木3教育▲15御所市御所市御所市御所市(総超過数 +26人)

-40

-30

-20

-10

0

10

20

議会・総務・税務▲33 民生▲24衛生16農林水産労働・商工▲9土木8教育17生駒市生駒市生駒市生駒市(総超過数 ▲25人)

-60

-40

-20

0

20

40

議会・総務・税務▲49 民生32衛生▲3農林水産労働・商工▲27土木▲21教育19香芝市香芝市香芝市香芝市(総超過数 ▲49人)

-40

-30

-20

-10

0

10

議会・総務・税務▲35 民生▲35衛生▲5農林水産労働・商工▲15土木▲6教育1葛葛葛葛城市城市城市城市(総超過数 ▲95人)

-10

0

10

20

30

議会・総務・税務19 民生24衛生▲5農林水産労働・商工▲4土木9教育14宇陀市宇陀市宇陀市宇陀市(総超過数 +57人)

農林水産・労働・商工部門、民生部門、土木部門で超過。民生部門では、市内に保育所が7か所あることが主な要因。 民生部門、衛生部門で大きく超過。民生部門は市内に6か所ある保育所保育士等が、衛生部門についてはごみ収集・処理の直営が主な要因。

民生部門、教育部門を除いて、類似団体と比較してマイナス。民生、教育部門の超過は、保育所及び幼稚園での任期付職員の採用が主な要因。教育部門を除いて、すべての部門でマイナス。唯一の超過である教育部門では、5カ所ある幼稚園が主な要因。

議会・総務・税務部門、民生部門、教育部門で大きく超過。総務部門は合併により地域事務所に人員を配置、民生部門は保育所職員、教育部門では幼稚園と給食センターの職員が主な超過の要因。

衛生部門、教育部門で大きく超過。衛生部門については、環境モデル都市としての施策充実によるもの、教育部門については幼稚園教諭が主な要因。11

Page 10: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

県内15町の部門別職員数の類似団体との比較県内15町の部門別職員数の類似団体との比較県内15町の部門別職員数の類似団体との比較県内15町の部門別職員数の類似団体との比較

-6

-3

0

3

6

議会・総務・税務0 民生4衛生▲3農林水産労働・商工▲5土木▲1教育▲2安堵町安堵町安堵町安堵町(総超過数 ▲7人)

-8

-4

0

4

8

議会・総務・税務▲7 民生7衛生2農林水産労働・商工▲3土木▲3教育▲1川西町川西町川西町川西町(総超過数 ▲5人)

-4

0

4

8

12

議会・総務・税務6 民生9衛生2農林水産労働・商工▲2土木3教育▲2三宅町三宅町三宅町三宅町(総超過数 +16人)

-20

-10

0

10

20

議会・総務・税務▲10 民生15衛生3農林水産労働・商工▲3土木▲4教育▲9平群町平群町平群町平群町(総超過数 ▲8人)全体として超過数はマイナスだが、民生部門、衛生部門で大きく超過。超過の主な要因はこども園職員の配置と粗大ごみ収集事業による。

-15

-10

-5

0

5

10

議会・総務・税務1 民生▲5衛生9農林水産労働・商工▲6土木▲4教育▲7三郷町三郷町三郷町三郷町(総超過数 ▲12人)全体として超過数はマイナスだが、衛生部門において大きく超過。超過の主な要因は清掃センターの直営による。

-25

-15

-5

5

議会・総務・税務▲24 民生▲2衛生3農林水産労働・商工▲7土木▲3教育▲8斑鳩町斑鳩町斑鳩町斑鳩町(総超過数 ▲41人)総超過数は大きくマイナスだが、衛生部門のみ超過している。超過の主な要因はごみ収集・処理による。

全体として超過数はマイナスだが、民生部門において超過している。超過の主な要因は保育所の職員による。 全体としては超過数はマイナスだが、民生部門、衛生部門で超過。民生部門では、町社協、人権文化センターの職員が、衛生部門では、粗大ごみ収集によるものが主な超過要因。議会・総務・税務部門、民生部門、衛生部門、土木部門で大きく超過。総務部門では、地方創生や電算業務により、民生部門では、学童保育等によるものが主な超過要因。

資料5-②資料5-②資料5-②資料5-②

Page 11: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

-5

5

15

25

議会・総務・税務3 民生2衛生4農林水産労働・商工▲5土木6教育24田原本町田原本町田原本町田原本町(総超過数 +34人)

-5

-3

-1

1

3

議会・総務・税務▲1 民生1衛生2農林水産労働・商工▲4土木▲1教育0高取町高取町高取町高取町(総超過数 ▲3人)

-10

0

10

20

議会・総務・税務11 民生▲8衛生17農林水産労働・商工▲5土木▲5教育5上牧町上牧町上牧町上牧町(総超過数 +15人)

-10

-5

0

5

10

15

議会・総務・税務▲2 民生▲1衛生▲6農林水産労働・商工▲5土木▲5教育12王寺町王寺町王寺町王寺町(総超過数 ▲7人)

-25

-15

-5

5

15

議会・総務・税務▲16 民生12衛生▲13農林水産労働・商工▲6土木▲12教育▲6広陵町広陵町広陵町広陵町(総超過数 ▲41人)

-15

-10

-5

0

5

議会・総務・税務▲13 民生3衛生▲1農林水産労働・商工▲7土木0教育▲1河合町河合町河合町河合町(総超過数 ▲19人)

総超過数は県内町村で最も大きく、ほとんどの部門で超過。特に教育部門で大きく超過。主な要因は、文化財関連業務・図書館機能の充実に伴う職員の増員配置。また、幼稚園児数が多いことから教諭の配置が多い。全体として超過数はマイナスだが、民生部門、衛生部門で超過。主な要因はごみ収集職員と町内に2か所ある幼稚園の職員による。

議会・総務・税務部門、衛生部門、教育部門で超過。主な要因は、衛生部門では焼却場直営による、教育部門では、学校ごとに配置されている用務員と給食調理員による。全体として超過数はマイナスであるが、唯一超過しているのは教育部門。主な要因は、3カ所ある幼稚園教諭と、社会教育施設職員によるもの。

全体として超過数はマイナスで、民生部門のみ超過。超過の主な要因は、福祉会館・保育所・児童館など施設数が多くあるため。民生部門を除き全体として超過数はマイナス。民生部門の主な超過要因は、地域包括支援センターの直営にかかる各種専門職員によるもの。

Page 12: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

-10

-5

0

5

10

15

議会・総務・税務13 民生▲3衛生▲5農林水産労働・商工2土木▲3教育▲2吉野町吉野町吉野町吉野町(総超過数 +2人)

-10

-5

0

5

10

議会・総務・税務▲2 民生6衛生▲6農林水産労働・商工▲8土木▲5教育8大淀町大淀町大淀町大淀町(総超過数 ▲7人)

-5

-3

-1

1

3

5

議会・総務・税務4 民生▲3衛生2農林水産労働・商工2土木0教育▲3下市町下市町下市町下市町(総超過数 +2人)議会・総務・税務部門、農林水産・労働・商工部門で超過。総務部門での超過は、ケーブルテレビの直営や派遣職員がいることが主な要因。商工部門は、雇用労政や地方創生に注力のため超過。

全体としては超過数はマイナスだが、民生部門と教育部門で超過。民生部門の主な超過要因は、町立病院の清算部門の設置と保育所2カ所によるもの。教育部門の超過要因は、各小・中学校ごとに配置されている給食調理員。議会・総務・税務部門、衛生部門、農林水産・労働・商工部門で超過。総務部門での超過は、ケーブルテレビの直営が主な要因。衛生部門は、保健や介護事業での保健師採用による。

Page 13: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

県内12村の部門別職員数の類似団体との比較県内12村の部門別職員数の類似団体との比較県内12村の部門別職員数の類似団体との比較県内12村の部門別職員数の類似団体との比較

-15

-10

-5

0

5

10

議会・総務・税務▲13 民生8衛生4農林水産労働・商工▲1土木▲1教育0山添村山添村山添村山添村(総超過数 ▲3人)

-2

0

2

4

議会・総務・税務2 民生3衛生0農林水産労働・商工0土木2教育▲1曽爾村曽爾村曽爾村曽爾村(総超過数 +6人)

-1

0

1

2

3

4

議会・総務・税務3 民生1衛生0農林水産労働・商工0土木1教育1御杖村御杖村御杖村御杖村(総超過数 +6人)

-2

0

2

4

6

8

議会・総務・税務5 民生▲1衛生7農林水産労働・商工▲1土木3教育7明日香村明日香村明日香村明日香村(総超過数 +20人)

0

2

4

6

8

10

議会・総務・税務9 民生1衛生1農林水産労働・商工0土木2教育5黒滝村黒滝村黒滝村黒滝村(総超過数 +18人)

-2

0

2

4

6

議会・総務・税務5 民生1衛生1農林水産労働・商工2土木0教育4天川村天川村天川村天川村(総超過数 +13人)

民生部門、衛生部門で超過。主な超過要因は、村内に3か所あるへき地保育所職員による。

総務部門、衛生部門、教育部門で超過。主な要因は、文化財関係業務に関するもの。

総務部門は担当業務が幅広いため、また、地方創生関係により超過。民生部門は低年齢保育を実施し、子育て支援に注力のため超過。総務部門は担当業務が幅広いため、また、地方創生関係により超過。民生部門の主な超過要因は、保育充実のための保育士による。

総務部門は担当業務が幅広く超過。教育部門の主な超過の要因は、給食調理員及びスクールバス運転手。※人口5千人未満の小規模な団体の取扱い人口5千人未満の小規模な団体については、類似団体の計算上、超過人数・超過率が過大に示される傾向があるため、参考値として緑のレーダーチャートで記載しています。

資料5-③資料5-③資料5-③資料5-③

総務部門は担当業務が幅広く超過。教育部門での超過の主な要因は、こども園関係によるもの。

Page 14: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

-2

0

2

4

6

8

議会・総務・税務8 民生1衛生0農林水産労働・商工6土木3教育2野迫川村野迫川村野迫川村野迫川村(総超過数 +20人)

-10

-5

0

5

10

議会・総務・税務▲7 民生2衛生▲2農林水産労働・商工7土木3教育5十津川村十津川村十津川村十津川村(総超過数 +8人)

-2

0

2

4

6

議会・総務・税務5 民生3衛生1農林水産労働・商工0土木2教育4下北山村下北山村下北山村下北山村(総超過数 +15人)

0

2

4

6

8

10

議会・総務・税務7 民生3衛生1農林水産労働・商工6土木3教育7上北山村上北山村上北山村上北山村(総超過数 +27人)

-4

-2

0

2

4

6

議会・総務・税務5 民生▲2衛生0農林水産労働・商工1土木1教育5川上村川上村川上村川上村(総超過数 +10人)

-6

-2

2

6

10

議会・総務・税務6 民生▲4衛生1農林水産労働・商工1土木1教育1東吉野村東吉野村東吉野村東吉野村(総超過数 +6人)

総務部門は担当業務が幅広く超過。農林水産部門の超過の主な要因は主要産業である林業に関連する業務に従事する職員等。民生、農林、土木、教育部門で大きく超過。民生部門の主な超過要因は、4カ所あるへき地保育所。農林部門の超過は、6次産業化に向けた重点配置。教育部門の超過は、学校ごとに配置された給食調理員。

総務部門は担当業務が幅広く超過。教育部門の主な超過の要因は、給食調理員及びスクールバス運転手。

総務部門は担当業務が幅広く、また、地方創生関係により超過。超過。教育部門の主な超過の要因は、給食調理員やスクールバス運転手等。 総務部門は担当業務が幅広く超過。また、休職者を総務課付けとしている。総務部門は担当業務が幅広く超過。農林水産部門の超過の主な要因は主要産業である林業に関連する業務に従事する職員等。※人口5千人未満の小規模な団体の取扱い人口5千人未満の小規模な団体については、類似団体の計算上、超過人数・超過率が過大に示される傾向があるため、参考値として緑のレーダーチャートで記載しています。

Page 15: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

8

4

4

11

15

17

44

68

88

123

141

184

236

267

209

157

100

47

18

0 20 40 60 80 100 120 140 160 180 200 220 240 260 280 300 320 340 360 380

86未満86~86.9

87~87.9

88~88.9

89~89.9

90~90.9

91~91.9

92~92.9

93~93.9

94~94.9

95~95.9

96~96.9

97~97.9

98~98.9

99~99.9

100~100.9

101~101.9

102~102.9

103~平成28年全国市区町村における奈良県内各市町村のラスパイレス指数の状況平成28年全国市区町村における奈良県内各市町村のラスパイレス指数の状況平成28年全国市区町村における奈良県内各市町村のラスパイレス指数の状況平成28年全国市区町村における奈良県内各市町村のラスパイレス指数の状況

*全国平均:全地方公共団体の平均値

○全国の市町村とラスパイレス指数を比較すると、奈良市、生駒市、天理市、桜井市、広陵町などが高く、天川村、下北山村上牧町などが低くなっている。○全国平均以上の団体数は5、全国平均以下の団体数は34なっている。※ 本表のラスパイレス指数は、平成28年4月1日の値。

団体数(全国)

香芝市 98.9 斑鳩町 98.7 大和郡山市 98.4 御所市 98.2 橿原市 98.1(↑1188位) (↓1127位) (↑1044位) (↑1002位) (↑974位)大淀町 96.5 東吉野村 96.1(↑605位) (↓538位)

全国平均以上

全国平均以下

※括弧内は、全国1,741団体における順位。ラスパイレス指数が低い程上位の順位となる。↑は前年よりも順位が上昇(改善)↓は前年よりも順位が低下(悪化)したことを示す。

奈良市 101.3 生駒市 101.0(↓1614位) (↓1577位)

【ラスパイレス指数】地方公務員の一般行政職の給料額と国の行政職俸給表(一)の適用職員の俸給額とを、国家公務員の職員構成を基準として、学歴別・経験年数別に対比させて算出したもので、国を100とした場合の地方公務員の給与水準。

天理市 99.9 桜井市 99.7 広陵町 99.5 (↓1399位) (↑1360位) (↓1311位) 川上村 97.9 明日香村 97.7 高取町 97.3 山添村 97.1 宇陀市 97.0(↑909位) (↓863位) (↓761位) (↓727位) (↑708位)三郷町 95.9 大和高田市 95.4 平群町 95.3(↑508位) (↑431位) (↑422位)曽爾村 94.9 王寺町 94.9 五條市 94.8 葛城市 94.5(↑370位) (↑370位) (↓361位) (→325位)御杖村 93.7 田原本町 93.0 黒滝村 93.0(↑230位) (→172位) (↓172位)十津川村 92.8 川西町 92.5(↑153位) (↑136位)安堵町 91.9 吉野町 91.5 下市町 91.3 三宅町 91.1 河合町 91.1 上北山村 91.1(↑97位) (↑75位) (↑69位) (↑60位) (↑60位) (↑60位)野迫川村 90.2(↑47位)上牧町 89.9 下北山村 88.9(↑41位) (↑26位)

資料6資料6資料6資料6

全国平均99.3 *

天川村 88.6(↑21位) 14

Page 16: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

○前年度より上昇した団体は25団体、低下した団体は13団体、同じが1団体となっている。○奈良市、高取町、天理市の上昇ポイントが比較的大きく、一方、野迫川村、橿原市の低下ポイントが大きい。※奈良市は、H27年度まで実施されていた給与削減措置が終了したため、ラスパイレス指数が上昇。橿原市は給与削減措置の拡大によりラスパイレス指数が低下した。

団体数(全国)

全国平均9.2全国平均以下

全国平均以上

97.6

100.1

98.6

99.3

98.4

99.0

97.6

98.8

98.9

100.8

99.4

96.5

95.0

96.2

96.7

97.4

95.4

95.5

96.9

94.9

94.5

96.6

93.8

94.0

94.3

92.4

92.3

92.7

92.3

93.0

91.8

91.2

90.7

90.1

91.1

95.2

90.1

88.3

87.8

101.3

101.0

99.9

99.7

99.5

98.9

98.7

98.4

98.2

98.1

97.9

97.7

97.3

97.1

97.0

96.5

96.1

95.9

95.4

95.3

94.9

94.9

94.8

94.5

93.7

93.0

93.0

92.8

92.5

91.9

91.5

91.3

91.1

91.1

91.1

90.2

89.9

88.9

88.6 0

5

10

15

20

25

30

35

86.0 88.0 90.0 92.0 94.0 96.0 98.0 100.0 102.0

奈良市奈良市奈良市奈良市

生駒市生駒市生駒市生駒市

天理市天理市天理市天理市

桜井市桜井市桜井市桜井市

広陵町広陵町広陵町広陵町

香芝市香芝市香芝市香芝市

斑鳩町斑鳩町斑鳩町斑鳩町

大和郡山市大和郡山市大和郡山市大和郡山市

御所市御所市御所市御所市

橿原市橿原市橿原市橿原市

川上村川上村川上村川上村

明日香村明日香村明日香村明日香村

高取町高取町高取町高取町

山添村山添村山添村山添村

宇陀市宇陀市宇陀市宇陀市

大淀町大淀町大淀町大淀町

東吉野村東吉野村東吉野村東吉野村

三郷町三郷町三郷町三郷町

大和高田市大和高田市大和高田市大和高田市

平群町平群町平群町平群町

曽爾村曽爾村曽爾村曽爾村

王寺町王寺町王寺町王寺町

五條市五條市五條市五條市

葛城市葛城市葛城市葛城市

御杖村御杖村御杖村御杖村

田原本町田原本町田原本町田原本町

黒滝村黒滝村黒滝村黒滝村

十津川村十津川村十津川村十津川村

川西町川西町川西町川西町

安堵町安堵町安堵町安堵町

吉野町吉野町吉野町吉野町

下市町下市町下市町下市町

三宅町三宅町三宅町三宅町

河合町河合町河合町河合町

上北山村上北山村上北山村上北山村

野迫川村野迫川村野迫川村野迫川村

上牧町上牧町上牧町上牧町

下北山村下北山村下北山村下北山村

天川村天川村天川村天川村

ララララススススパパパパイイイイレレレレスススス指指指指数数数数 高高高高低低低低

県内市町村ラスパイレス指数の対前年比較(県内市町村ラスパイレス指数の対前年比較(県内市町村ラスパイレス指数の対前年比較(県内市町村ラスパイレス指数の対前年比較(HHHH27272727....4444→→→→HHHH28282828....4)4)4)4)

全国平均(99.3)以下全国平均(99.3)以下全国平均(99.3)以下全国平均(99.3)以下

【ラスパイレス指数】地方公務員の一般行政職の給料額と国の行政職俸給表(一)の適用職員の俸給額とを、国家公務員の職員構成を基準として、学歴別・経験年数別に対比させて算出したもので、国を100とした場合の地方公務員の給与水準。

資料7資料7資料7資料7

15

Page 17: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

市平均町村平均市平均町村平均

奈良県内市町村のラスパイレス指数の推移奈良県内市町村のラスパイレス指数の推移奈良県内市町村のラスパイレス指数の推移奈良県内市町村のラスパイレス指数の推移 ○県平均のラスパイレス指数は、過去5年間いずれの年も、市・町村とも全国平均を下回っている。

区  分 平成24年4月 平成25年7月 平成26年4月 平成27年4月 平成28年4月

 ※ 平成24年及び25年のラスパイレス指数は、給与改定特例法により、国家公務員給与が平均7.8% 減額を反映した値。

奈良県 105.2(97.2) 102.0(97.7) 96.2 96.5 96.9100.4(92.7) 99.4(92.8) 92.1 92.5 99.1103.3(95.5) 101.4(95.4) 95.6 95.8 96.3※ 平成24年及び25年の括弧内の数値は、国家公務員の時限的な(平成24年4月~平成26年3月末)給与改定  特例法による措置が無いとした場合の参考値。※ ラスパイレス指数の平均値は、各団体の職員数による加重平均。

○市町村のラスパイレス指数は、平成24年に国家公務員の時限的な給与改定特例法による措置の影 響により大きく上昇したが、平成25年に市町村の給与減額の実施で低下し、平成26年以降は同措置 期間が終了したことにより概ね元の水準に戻った。

92.7全国 106.9(98.8) 104.0(98.5) 98.6 98.7

105.2

102.0

96.2

96.5

96.9

100.4

99.4

92.1

92.5

92.7

106.9

104.0

98.698.7

99.1

103.3

101.4

95.6 95.8

96.3

90.0

92.0

94.0

96.0

98.0

100.0

102.0

104.0

106.0

108.0

H24.4 H25.7 H26.4 H27.4 H28.4

全国市市市市平均全国町村町村町村町村平均県内市市市市平均県内町村町村町村町村平均

【ラスパイレス指数】地方公務員の一般行政職の給料額と国の行政職俸給表(一)の適用職員の俸給額とを、国家公務員の職員構成を基準として、学歴別・経験年数別に対比させて算出したもので、国を100とした場合の地方公務員の給与水準。

資料8資料8資料8資料8

16

Page 18: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

123456789101112団 体 名 H24.4 順位 H25.7 順位 H26.4 順位 H27.4 順位 H28.4 順位奈 良 市 104.9 7 99.8 9 97.3 7 97.6 8 101.3 1大和高田市 102.7 10 104.2 3 97.1 8 96.9 9 95.4 10大和郡山市 108.1 3 99.6 10 100.9 1 98.8 6 98.4 6天 理 市 107.4 4 100.3 7 98.8 6 98.6 7 99.9 3橿 原 市 108.2 2 101.4 6 94.1 10 100.8 1 98.1 8桜 井 市 107.4 5 103.9 4 99.9 3 99.3 3 99.7 4五 條 市 100.9 11 99.5 11 93.2 12 93.8 12 94.8 11御 所 市 104.1 8 104.5 2 99.3 5 98.9 5 98.2 7生 駒 市 108.9 1 108.9 1 99.9 3 100.1 2 101.0 2香 芝 市 106.5 6 102.1 5 100.5 2 99.0 4 98.9 5葛 城 市 99.8 12 100.2 8 93.3 11 94.0 11 94.5 12宇 陀 市 103.8 9 98.8 12 96.6 9 96.7 10 97.0 9

奈良県内12市のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内12市のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内12市のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内12市のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)

7

9

7

8

1

10

3

8

9

10

3

10

1

6 6

4

7

6

7

3

2

6

10

1

8

5

4

3 3

4

11 11

12 12

11

8

2

5 5

7

1 1

3

2 2

6

5

2

4

5

12

8

11 11

12

9

12

9

10

9

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

H24.4 H25.7 H26.4 H27.4 H28.4

大和郡山市大和高田市御所市桜井市

葛城市

生駒市

宇陀市香芝市奈良市

橿原市

天理市

五條市

○ 県内12市のラスパイレス指数の順位については、奈良市が最も高くなり、生駒市においては比較的高い順位で推移する傾向。○ 一方、五條市及び葛葛葛葛城市においては、比較的低い順位で推移している。○ 奈良市は、H26~H27において実施されていた給与削減措置が終了したため、順位が上昇。橿原市は給与削減措置を拡大したことにより順位が下降した。資料9ー①資料9ー①資料9ー①資料9ー①

※H25.7は国による減額要請あり

17

Page 19: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

123456789101112団 体 名 H24.4 順位 H25.7 順位 H26.4 順位 H27.4 順位 H28.4 順位平 群 町 108.9 1 99.5 7 91.6 11 94.9 7 95.3 6三 郷 町 102.3 5 103.6 2 95.7 6 95.5 5 95.9 5斑 鳩 町 106.4 2 97.5 12 98.1 1 97.6 2 98.7 2安 堵 町 100.1 8 99.5 7 92.0 9 93.0 8 91.9 10川 西 町 100.1 8 99.4 9 91.1 12 92.3 10 92.5 9三 宅 町 96.8 14 97.3 13 89.3 15 90.7 13 91.1 13田 原 本 町 101.6 7 96.6 14 92.3 8 92.4 9 93.0 8高 取 町 103.0 4 103.3 3 96.4 3 95.0 6 97.3 3上 牧 町 92.5 15 96.6 14 89.4 14 90.1 14 89.9 15王 寺 町 103.6 3 105.3 1 96.4 3 96.6 4 94.9 7広 陵 町 99.5 11 101.6 4 96.8 2 98.4 1 99.5 1河 合 町 97.9 13 97.7 11 89.8 13 90.1 14 91.1 13吉 野 町 99.4 12 100.0 6 92.4 7 91.8 11 91.5 11大 淀 町 102.0 6 100.4 5 96.3 5 97.4 3 96.5 4下 市 町 99.9 10 99.4 9 92.0 9 91.2 12 91.3 12

奈良県内15町のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内15町のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内15町のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内15町のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)

1

7

11

7

6

5

2

6

5 5

2

12

1

2 2

8

7

9

8

10

8

9

12

10

9

14

13

15

13 13

7

14

8

9

8

4

3 3

6

3

15

14 14 14

15

3

1

3

4

7

11

4

2

1 1

13

11

13

14

13

12

6

7

11 11

6

5 5

3

4

10

9 9

12 12

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

H24.4 H25.7 H26.4 H27.4 H28.4

下市町

広陵町高取町斑鳩町

川西町田原本町

河合町

三郷町王寺町平群町安堵町

大淀町

上牧町三宅町吉野町

○ 県内15町のラスパイレス指数の順位については、広陵町が最も高くなり、斑鳩町においては比較的高い順位で推移する傾向。○ 一方、三宅町及び上牧町においては、近年、比較的低い順位で推移している。資料9ー②資料9ー②資料9ー②資料9ー②

※H25.7は国による減額要請あり

18

Page 20: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

123456789101112団 体 名 H24.4 順位 H25.7 順位 H26.4 順位 H27.4 順位 H28.4 順位山 添 村 103.6 2 99.6 8 96.3 3 96.2 3 97.1 3曽 爾 村 101.4 6 100.3 4 95.1 5 94.5 6 94.9 5御 杖 村 102.3 4 99.8 7 95.2 4 94.3 7 93.7 6明 日 香 村 102.6 3 99.9 6 96.4 2 96.5 2 97.7 2黒 滝 村 98.4 8 98.0 9 91.1 9 92.3 9 93.0 7天 川 村 93.6 11 94.2 11 86.8 12 87.8 12 88.6 12野 迫 川 村 97.7 9 101.2 1 92.9 7 95.2 5 90.2 10十 津 川 村 100.6 7 100.5 3 91.9 8 92.7 8 92.8 8下 北 山 村 92.5 12 94.0 12 87.6 11 88.3 11 88.9 11上 北 山 村 95.3 10 96.7 10 90.2 10 91.1 10 91.1 9川 上 村 105.5 1 100.0 5 97.0 1 99.4 1 97.9 1東 吉 野 村 101.9 5 100.6 2 94.5 6 95.4 4 96.1 4

奈良県内12村のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内12村のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内12村のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)奈良県内12村のラスパイレス指数順位の推移(過去5カ年分)

2

8

3 3 3

6

4

5

6

5

4

7

4

7

6

3

6

2 2 2

8

9 9 9

7

11 11

12 12 12

9

1

7

5

10

7

3

8 8 8

12 12

11 11 11

10 10 10 10

9

1

5

1 1 1

5

2

6

4 4

1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

H24.4 H25.7 H26.4 H27.4 H28.4

十津川村御杖村黒滝村

明日香村川上村

上北山村

山添村東吉野村曽爾村

天川村野迫川村下北山村

○ 県内12村のラスパイレス指数の順位については、川上村が、比較的高い順位で推移している。○ 一方、下北山村、上北山村及び天川村においては、比較的低い順位で推移している。資料9ー③資料9ー③資料9ー③資料9ー③

※H25.7は国による減額要請あり

19

Page 21: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

 奈良県内各市町村のラスパイレス指数ラスパイレス指数ラスパイレス指数ラスパイレス指数の健康診断表(全国平均を目安に「健康」と「要治療」に区分)全国平均(99.3)以上 全国平均(99.3)未満「要治療」であるが前年度よりも低下 「健康」でかつ前年度よりも低下

5団体

○ラスパイレス指数が100を超える団体は2団体。○ラスパイレス指数が全国平均以上の団体は5団体で、全団体が前年よりも上昇。○ラスパイレス指数が全国平均未満の団体は34団体で、このうち14団体が前年よりも低下し、20団体が上昇。※ 本表のラスパイレス指数は、平成28年4月1日の値。資料10資料10資料10資料10

14団体0団体

20団体

市町村名平成27年4月ラスパイレス指数 平成28年4月ラスパイレス指数-平成27年4月ラスパイレス指数

平成28年4月ラスパイレス指数※各項目の見方

このグラフは、各市町村のラスパイレス指数を全国平均との比較の視点から、次のように分類して作成したもの。「健康」:ラスパイレス指数が全国平均未満「要治療」:ラスパイレス指数が全国平均以上

「健康」であるが前年度よりも上昇「要治療」でかつ前年度よりも上昇 低

上昇奈良市 101.3

97.6

+ 3.7天理市 99.9

98.6

+ 1.3広陵町 99.5

98.4

+ 1.1

生駒市 101.0

100.1

+ 0.9桜井市 99.7

99.3

+ 0.4

上北山村 91.1

91.1

0.0

香芝市 98.9

99.0

△ 0.1

上牧町 89.9

90.1

△ 0.2

吉野町 91.5

91.8

△ 0.3

大和郡山市 98.4

98.8

△ 0.4

御所市 98.2

98.9

△ 0.7 御杖村 93.7

94.3

△ 0.6

大淀町 96.5

97.4

△ 0.9

安堵町 91.9

93.0

△ 1.1

大和高田市 95.4

96.9

△ 1.5

川上村 97.9

99.4

△ 1.5王寺町 94.9

96.6

△ 1.7

橿原市 98.1

100.8

△ 2.7

野迫川村 90.2

95.2

△ 5.0

高取町 97.3

95.0

+ 2.3

河合町 91.1

90.1

+ 1.0

五條市 94.8

93.8

+ 1.0

斑鳩町 98.7

97.6

+ 1.1

明日香村 97.7

96.5

+ 1.2

山添村 97.1

96.2

+ 0.9

天川村 88.6

87.8

+ 0.8

黒滝村 93.0

92.3

+ 0.7

東吉野村 96.1

95.4

+ 0.7 田原本町 93.0

92.4

+ 0.6 下北山村 88.9

88.3

+ 0.6

葛城市 94.5

94.0

+ 0.5

三郷町 95.9

95.5

+ 0.4

平群町 95.3

94.9

+ 0.4

三宅町 91.1

90.7

+ 0.4

曽爾村 94.9

94.5

+ 0.4

宇陀市 97.0

96.7

+ 0.3

十津川村 92.8

92.7

+ 0.1下市町 91.3

91.2

+ 0.1

川西町 92.5

92.3

+ 0.2

20

Page 22: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

○国家公務員の官職と級 6級5級4級3級2級1級係員 係員 主任 係長 課長補佐 課長補佐① 奈良市 ※H29.4から解消 ③生駒市6級 6級5級 5級4級 4級3級 3級2級 2級1級 1級係員 係員 主任 係長 課長補佐 課長補佐 係員 係員 主任 係長 課長補佐 課長補佐 

※ 部分が「わたり」に該当します。  ※ 上記各団体の表の実線は、国家公務員の官職に準拠した標準的な職名と級。  ※ 上記の各団体の職名は、職務・職責が同等な国家公務員の官職に分類し表示したものです。

地方公務員給与の「わたり」とは、職務に対応する級よりも上位の級に格付けすることをいい、次の(1)又は(2)のいずれかにより給与を支給する場合が該当します。(1) 給与決定に際し、級別職務分類表及び級別標準職務表に適合しない級へ格付を行うこと。(2) (1)の他、実質的にこれと同一の結果となる級別職務分類表、級別標準職務表又は給料表を定めること。奈良県内市町村の「わたり」の状況について

(2) の具体的な例として、国家公務員の官職と職務・職責が同等な職の級の格付けが、国家公務員の本省の格付けを超えている場合があげられます(県内の市町村はこの例に該当)。例) 国の係員係員係員係員に相当する職を3級以上に格付け3級以上に格付け3級以上に格付け3級以上に格付け国の主任主任主任主任に相当する職を4級以上に格付け4級以上に格付け4級以上に格付け4級以上に格付け国の係長係長係長係長に相当する職を5級以上に格付け5級以上に格付け5級以上に格付け5級以上に格付け国の課長補佐課長補佐課長補佐課長補佐に相当する職を7級以上に格付け7級以上に格付け7級以上に格付け7級以上に格付け

資料11資料11資料11資料11

21

Page 23: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

地域手当地域手当地域手当地域手当

田原本町:5%(国:12%) (国:10%) (国:6%) (国:3%)天理市:5% 大和郡山市:7% 大和高田市:3%

初任給基準初任給基準初任給基準初任給基準

【大卒】 【短卒】 【高卒】奈良市 奈良市 奈良市生駒市 生駒市 生駒市宇陀市 宇陀市 宇陀市御所市 御所市平群町 平群町三宅町 三宅町吉野町 下市町※十津川村吉野町 下市町※十津川村  

○ 国の初任給基準を上回っている団体は、大学卒で3団体(3市)、短大卒と高校卒ではそれぞれ6団体  (4市2町)となっている。 ○ 一方、国の初任給基準を下回っている団体は、大学卒で3団体(2町1村)、短大卒で4団体(2町2村)   となっている。 ○ 国の初任給基準と比較した給料月額の超過額は、大学卒では6,600円(4号高)、短卒では2,900円  (2号高)、 高校卒では4,400円(4号高)となっている。 高 +6,600円+6,600円+6,600円+6,600円+4号給+4号給+4号給+4号給(1-29)(1-29)(1-29)(1-29) +4,400円+4,400円+4,400円+4,400円+4号給+4号給+4号給+4号給(1-9)(1-9)(1-9)(1-9)+2,900円+2,900円+2,900円+2,900円+2号給+2号給+2号給+2号給(1-17)(1-17)(1-17)(1-17)  国基準-10,600円-4号給(1-21) -3,000円-2号給(1-13) 低

○ 国の地域手当支給率を上回っている団体は、田原本町(国基準3%に対して5%)のみとなっている。 ○ 一方、国の地域手当を下回っている団体は、3団体(天理市、大和郡山市、大和高田市)となっている。 高 +2%+2%+2%+2%  国基準-7% -3% -3% 低

奈良県内市町村の地域手当及び初任給について

資料12資料12資料12資料12

●国家公務員の初任給基準一般職試験(大卒者) 1級25号俸一般職試験(短大卒者) 1級15号俸一般職試験(高卒者) 1級5号俸

田原本町は平成29年度4%、平成30年度3%と段階的に下げていく。

※下市町は、大卒1級22号給(-7,900円)、短大卒1級14号給(-1,500円) 22

Page 24: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

県内市町村の職員数の状況(H28.4.1時点)県内市町村の職員数の状況(H28.4.1時点)県内市町村の職員数の状況(H28.4.1時点)県内市町村の職員数の状況(H28.4.1時点)H28年 H27年 H23年 増減数 増減率(%) 増減数 増減率(%) 超過人数 超過率(%)奈良市 2,758 2,786 3,012 ▲ 28 ▲ 1.01 ▲ 254 ▲ 8.43 205 7.4 奈良市大和高田市 1,027 1,016 955 11 1.08 72 7.54 22 2.2 大和高田市大和郡山市 560 555 637 5 0.90 ▲ 77 ▲ 12.09 ▲ 115 ▲ 20.7 大和郡山市天理市 582 582 741 0 0.00 ▲ 159 ▲ 21.46 67 11.5 天理市橿原市 916 905 903 11 1.22 13 1.44 48 5.3 橿原市桜井市 479 474 578 5 1.05 ▲ 99 ▲ 17.13 74 15.6 桜井市五條市 401 404 513 ▲ 3 ▲ 0.74 ▲ 112 ▲ 21.83 34 8.4 五條市御所市 317 313 314 4 1.28 3 0.96 26 8.3 御所市生駒市 817 821 861 ▲ 4 ▲ 0.49 ▲ 44 ▲ 5.11 ▲ 42 ▲ 5.1 生駒市香芝市 571 549 468 22 4.01 103 22.01 ▲ 49 ▲ 8.9 香芝市葛城市 309 302 340 7 2.32 ▲ 31 ▲ 9.12 ▲ 95 ▲ 31.5 葛城市宇陀市 634 636 738 ▲ 2 ▲ 0.31 ▲ 104 ▲ 14.09 57 9.0 宇陀市市 計 9,371 9,343 10,060 28 0.30 ▲ 689 ▲ 6.85 232 2.5 市 計山添村 88 88 88 0 0.00 0 0.00 ▲ 3 ▲ 3.4 山添村平群町 190 191 194 ▲ 1 ▲ 0.52 ▲ 4 ▲ 2.06 ▲ 8 ▲ 4.2 平群町三郷町 168 167 171 1 0.60 ▲ 3 ▲ 1.75 ▲ 12 ▲ 7.2 三郷町斑鳩町 191 195 196 ▲ 4 ▲ 2.05 ▲ 5 ▲ 2.55 ▲ 41 ▲ 21.0 斑鳩町安堵町 107 102 93 5 4.90 14 15.05 ▲ 7 ▲ 6.9 安堵町川西町 104 105 107 ▲ 1 ▲ 0.95 ▲ 3 ▲ 2.80 ▲ 5 ▲ 4.8 川西町三宅町 120 115 104 5 4.35 16 15.38 16 13.9 三宅町田原本町 269 265 275 4 1.51 ▲ 6 ▲ 2.18 34 12.8 田原本町曽爾村 44 44 54 0 0.00 ▲ 10 ▲ 18.52 6 13.6 曽爾村御杖村 54 53 56 1 1.89 ▲ 2 ▲ 3.57 6 11.3 御杖村高取町 84 85 84 ▲ 1 ▲ 1.18 0 0.00 ▲ 3 ▲ 3.5 高取町明日香村 86 85 89 1 1.18 ▲ 3 ▲ 3.37 20 23.5 明日香村上牧町 199 198 207 1 0.51 ▲ 8 ▲ 3.86 15 7.6 上牧町王寺町 161 156 141 5 3.21 20 14.18 ▲ 7 ▲ 4.5 王寺町広陵町 213 216 186 ▲ 3 ▲ 1.39 27 14.52 ▲ 41 ▲ 19.0 広陵町河合町 170 171 190 ▲ 1 ▲ 0.58 ▲ 20 ▲ 10.53 ▲ 19 ▲ 11.1 河合町吉野町 132 221 220 ▲ 89 ▲ 40.27 ▲ 88 ▲ 40.00 2 0.9 吉野町大淀町 202 359 372 ▲ 157 ▲ 43.73 ▲ 170 ▲ 45.70 ▲ 7 ▲ 1.9 大淀町下市町 106 108 114 ▲ 2 ▲ 1.85 ▲ 8 ▲ 7.02 2 1.9 下市町黒滝村 40 40 43 0 0.00 ▲ 3 ▲ 6.98 18 45.0 黒滝村天川村 59 60 73 ▲ 1 ▲ 1.67 ▲ 14 ▲ 19.18 13 21.7 天川村野迫川村 33 34 31 ▲ 1 ▲ 2.94 2 6.45 20 58.8 野迫川村十津川村 124 124 120 0 0.00 4 3.33 8 6.5 十津川村下北山村 43 43 42 0 0.00 1 2.38 15 34.9 下北山村上北山村 43 44 41 ▲ 1 ▲ 2.27 2 4.88 27 61.4 上北山村川上村 57 57 67 0 0.00 ▲ 10 ▲ 14.93 10 17.5 川上村東吉野村 59 57 59 2 3.51 0 0.00 6 10.5 東吉野村町村計 3,146 3,383 3,417 ▲ 237 ▲ 7.01 ▲ 271 ▲ 7.93 65 1.9 町村計県内市町村計 12,517 12,726 13,477 ▲ 209 ▲ 1.64 ▲ 960 ▲ 7.12 297 2.3 県内市町村計全国市町村計 1,236,485 1,238,270 1,273,145 ▲ 1,785 ▲ 0.14 ▲ 36,660 ▲ 2.88 全国市町村計奈良県【参考】 15,314 15,612 16,849 ▲ 298 ▲ 1.91 ▲ 1,535 ▲ 9.11 奈良県【参考】奈良県内市町村の総職員数の推移(※各年の4月1日現在の人数)年度 28年度 27年度 26年度 25年度 24年度 23年度 22年度 21年度 20年度 19年度総職員数 12,517 12,726 12,873 13,299 13,398 13,477 13,748 14,148 14,567 15,004対前年増減 ▲ 209 ▲ 147 ▲ 426 ▲99 ▲79 ▲271 ▲400 ▲ 419 ▲ 437 ▲ 31618年度 17年度 16年度 15年度 14年度 13年度 12年度 11年度 10年度 9年度 8年度15,320 15,753 16,145 16,511 16,768 16,988 17,120 17,190 17,208 17,324 17,415▲ 433 ▲ 392 ▲ 366 ▲ 257 ▲ 220 ▲ 132 ▲ 70 ▲ 18 ▲ 116 ▲ 91 87

類似団体超過人数(参考H27) 市町村名市町村名 前年との比較

※人口5千人未満の小規模団体については、参考値として記載しています。

総職員数(各年とも4月1日時点) 5年前との比較 資料13資料13資料13資料13

23

Page 25: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

27.4.1 26.4.1 増減超過人数 超過人数 27-26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26奈良市 205 323 -118 3 3 -4 12 -32 -29 105 190 91 111 1 -1 -25 -27 15 2 -17 -20 44 49 24 33 奈良市桜井市 74 60 14 -1 -1 -5 -6 2 2 23 24 30 31 0 0 4 3 7 6 5 3 9 -2 0 0 桜井市天理市 67 70 -3 0 0 -1 -9 -2 -2 38 37 -1 4 0 0 -10 -9 -5 -5 22 19 26 35 0 0 天理市宇陀市 57 59 -2 0 0 13 14 6 6 24 15 -5 -6 0 0 1 1 -5 -5 9 10 14 24 0 0 宇陀市橿原市 48 34 14 -1 -1 6 7 -9 -7 -10 -22 42 43 0 0 -12 -13 -4 -5 8 11 28 21 0 0 橿原市五條市 34 28 6 0 0 -1 -4 -1 -2 21 19 1 -2 0 0 17 18 -3 -3 12 12 -12 -10 0 0 五條市御所市 26 27 -1 0 0 -1 1 2 2 30 28 17 17 0 0 -7 -8 -3 -3 3 2 -15 -12 0 0 御所市大和高田市 22 16 6 -1 0 -14 -19 3 3 37 29 5 9 0 0 -3 -3 -3 -3 -3 -5 1 5 0 0 大和高田市生駒市 -42 -34 -8 0 -1 -29 -21 -4 -3 -24 -23 16 17 0 0 -3 -5 -6 -6 8 9 17 17 -17 -18 生駒市香芝市 -49 -21 -28 -1 -1 -39 -39 -9 -10 32 58 -3 -1 0 0 -17 -18 -10 -9 -21 -20 19 19 0 0 香芝市葛城市 -95 -76 -19 -1 -1 -30 -23 -4 -4 -35 -27 -5 -3 0 0 -9 -9 -6 -5 -6 -7 1 3 0 0 葛城市大和郡山市 -115 -117 2 -1 -1 -71 -69 -10 -10 -4 -10 11 9 0 0 -14 -13 -8 -9 -5 -8 -13 -6 0 0 大和郡山市県内市計 232 369 -137 -3 -3 -176 -156 -58 -54 237 318 199 229 1 -1 -78 -83 -31 -45 15 6 119 143 7 15 県内市計27.4.1 26.4.1 増減超過人数 超過人数 27-26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26 H27 H26田原本町 34 25 9 0 0 1 2 2 3 2 -1 4 0 0 0 -4 -4 -1 -1 6 6 24 20 0 0 田原本町明日香村 20 22 -2 0 0 7 7 -2 -3 -1 0 7 6 0 0 -1 -1 0 0 3 4 7 9 0 0 明日香村三宅町 16 11 5 0 -1 4 1 2 2 9 12 2 1 0 0 -3 -3 1 0 3 2 -2 -3 0 0 三宅町上牧町 15 19 -4 1 1 8 6 2 1 -8 -8 17 18 0 0 -4 -5 -1 -1 -5 -5 5 12 0 0 上牧町吉野町 2 -5 7 0 0 11 7 2 4 -3 -10 -5 -4 0 0 -1 -1 3 1 -3 -4 -2 2 0 0 吉野町下市町 2 3 -1 -1 -1 3 6 2 1 -3 -3 2 0 0 0 2 0 0 1 0 0 -3 -1 0 0 下市町高取町 -3 -4 1 0 0 -2 -3 1 0 1 0 2 2 0 0 -2 -2 -2 -2 -1 -1 0 2 0 0 高取町川西町 -5 -2 -3 0 -1 -5 -6 -2 -1 7 8 2 2 0 0 -3 -3 0 0 -3 -2 -1 1 0 0 川西町安堵町 -7 -7 0 0 0 -1 1 1 1 4 4 -3 -3 0 0 -2 -4 -3 -3 -1 -1 -2 -2 0 0 安堵町王寺町 -7 -11 4 1 1 -2 -4 -1 -2 -1 -2 -6 -5 0 0 -5 -5 0 0 -5 -4 12 10 0 0 王寺町大淀町 -7 -10 3 -1 -1 0 -1 -1 -1 6 6 -6 -8 0 0 -7 -7 -1 -1 -5 -3 8 6 0 0 大淀町平群町 -8 -24 16 0 0 -10 -14 0 0 15 6 3 5 0 0 -3 -4 0 -1 -4 -4 -9 -12 0 0 平群町三郷町 -12 -16 4 1 1 2 0 -2 -3 -5 -5 9 10 0 0 -5 -5 -1 -1 -4 -3 -7 -10 0 0 三郷町河合町 -19 -18 -1 0 0 -11 -7 -2 -2 3 3 -1 -2 0 0 -7 -7 0 0 0 1 -1 -4 0 0 河合町斑鳩町 -41 -41 0 -1 -1 -19 -19 -4 -4 -2 -2 3 5 0 0 -4 -4 -3 -3 -3 -2 -8 -11 0 0 斑鳩町広陵町 -41 -41 0 0 0 -13 -15 -3 -3 12 8 -13 -8 0 0 -6 -6 0 0 -12 -11 -6 -6 0 0 広陵町(参考値) 上北山村 27 25 2 1 1 6 7 0 0 3 3 1 1 0 0 2 3 4 2 3 3 7 5 0 0 上北山村人口5千人 野迫川村 20 23 -3 1 1 7 8 0 1 1 1 0 0 0 0 4 5 2 1 3 3 2 3 0 0 野迫川村未満の団体 黒滝村 18 16 2 1 1 6 4 2 2 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 2 2 5 5 0 0 黒滝村下北山村 15 13 2 0 0 4 2 1 1 3 4 1 1 0 0 0 0 0 0 2 1 4 4 0 0 下北山村天川村 13 12 1 0 0 5 6 0 0 1 0 1 1 0 0 1 1 1 0 0 0 4 4 0 0 天川村川上村 10 11 -1 0 0 5 3 0 0 -2 1 0 0 0 0 -1 0 2 1 1 1 5 5 0 0 川上村十津川村 8 7 1 1 1 -6 -5 -2 -2 2 2 -2 -2 0 0 8 6 -1 -1 3 3 5 5 0 0 十津川村曽爾村 6 6 0 0 0 1 2 1 1 3 3 0 -1 0 0 0 0 0 -1 2 1 -1 1 0 0 曽爾村御杖村 6 9 -3 0 0 3 4 0 1 1 3 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 御杖村東吉野村 6 4 2 0 0 5 4 1 1 -4 -1 1 0 0 0 1 -1 0 -1 1 1 1 1 0 0 東吉野村山添村 -3 -8 5 -1 -1 -14 -13 2 2 8 6 4 4 0 0 -1 -2 0 0 -1 -2 0 -2 0 0 山添村県内町村計 65 19 46 3 1 -5 -17 0 0 53 39 24 24 0 0 -41 -49 0 -10 -17 -14 48 45 0 0 県内町村計県計 297 388 -91 0 -2 -181 -173 -58 -54 290 357 223 253 1 -1 -119 -132 -31 -55 -2 -8 167 188 7 15 県計参考:類似団体と比較した超過人数とは ※人口5千人未満の小規模な団体の取扱い

<市の部> 労働団体名 団体名(合計) 農林水産 商工 土木

衛生 労働

教育 消防議会 総務 税務 民生 衛生

全国の市町村を人口規模と産業構造により類似団体としてグループ分けをし、同じ類似団体の中で各部門ごとの配置職員数の平均値を算出したものをベースにして、比較しようとする団体の人口に応じた配置職員数を計算し、実際の職員数との比較をしたもの。 人口5千人未満の小規模な団体については、類似団体の計算上、超過人数・超過率が過大に示されるため、参考値として記載しています。

団体名 団体名(合計) 議会 総務 税務 民生

類似団体比較超過人数(普通会計ベースH27.4.1時点及びH26.4.1時点)

類似団体比較超過人数(普通会計ベースH27.4.1時点及びH26.4.1時点)

(部門別)

(部門別)<町村の部> 農林水産 商工 土木 教育 消防

資料14資料14資料14資料14

Page 26: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

団体名 議会 総務・企画 税務 民生 衛生 労働 農水 商工 土木 小計 教育 消防 小計 病院 水道 交通 下水道 その他 小計奈良市 19 351 85 561 404 4 18 52 223 1,717 410 390 800 5 162 0 36 66 269 2,786大和高田市 5 74 29 142 66 0 4 6 36 362 111 0 111 480 21 0 7 35 543 1,016大和郡山市 6 74 29 147 80 2 11 9 52 410 84 0 84 0 22 0 11 28 61 555天理市 6 111 28 131 48 0 13 9 65 411 103 0 103 0 31 0 8 29 68 582橿原市 7 166 40 182 129 2 12 14 87 639 170 0 170 0 39 0 23 34 96 905桜井市 4 74 25 122 82 0 12 15 35 369 59 0 59 0 14 0 11 21 46 474五條市 4 69 17 100 44 0 34 8 37 313 44 0 44 0 18 0 5 24 47 404御所市 4 64 18 81 47 0 7 7 23 251 24 0 24 0 16 0 5 17 38 313生駒市 8 105 39 140 62 0 9 7 87 457 139 135 274 1 36 0 19 34 90 821香芝市 5 82 26 158 57 2 5 5 31 371 114 0 114 0 23 0 9 32 64 549葛城市 4 55 17 50 45 0 10 5 22 208 61 0 61 0 9 0 4 20 33 302宇陀市 4 86 24 96 29 0 21 6 34 300 77 0 77 188 18 0 5 48 259 636市 計 76 1,311 377 1,910 1,093 10 156 143 732 5,808 1,396 525 1,921 674 409 0 143 388 1,614 9,343山添村 1 11 6 20 11 0 9 2 4 64 12 0 12 0 0 0 0 12 12 88平群町 3 36 12 57 25 0 6 2 10 151 21 0 21 0 6 0 5 8 19 191三郷町 3 34 9 32 34 0 1 1 10 124 24 0 24 0 7 0 5 7 19 167斑鳩町 2 28 10 42 36 0 4 2 16 140 34 0 34 0 8 0 6 7 21 195安堵町 2 17 8 30 13 0 4 2 4 80 10 0 10 0 5 0 1 6 12 102川西町 2 23 6 17 11 0 3 0 5 67 25 0 25 0 3 0 2 8 13 105三宅町 2 25 8 32 10 0 2 2 10 91 15 0 15 0 1 0 3 5 9 115田原本町 3 57 18 24 30 0 5 2 22 161 70 0 70 0 14 0 7 13 34 265曽爾村 1 11 3 9 2 0 3 1 4 34 4 0 4 2 1 0 0 3 6 44御杖村 1 17 2 8 2 0 3 2 5 40 5 0 5 4 1 0 0 3 8 53高取町 2 22 7 10 9 0 3 1 5 59 17 0 17 0 2 0 2 5 9 85明日香村 1 22 3 4 14 0 3 4 7 58 20 0 20 0 3 0 2 2 7 85上牧町 3 42 13 33 37 0 2 1 7 138 42 0 42 0 8 0 3 7 18 198王寺町 3 33 10 19 10 1 1 4 9 90 47 0 47 0 11 0 2 6 19 156広陵町 3 42 14 51 18 1 3 3 12 147 51 0 51 0 7 0 3 8 18 216河合町 3 31 9 46 18 0 2 0 13 122 35 0 35 0 6 0 3 5 14 171吉野町 2 38 9 22 10 0 7 7 4 99 15 0 15 90 5 0 2 10 107 221大淀町 2 43 11 46 14 0 2 1 8 127 44 0 44 164 11 0 4 9 188 359下市町 1 23 7 6 15 0 7 4 7 70 16 0 16 0 6 0 3 13 22 108黒滝村 1 11 3 2 3 0 2 0 3 25 9 0 9 3 1 0 0 2 6 40天川村 1 18 2 4 7 0 5 2 2 41 13 0 13 3 0 0 1 2 6 60野迫川村 1 8 1 3 1 0 5 2 4 25 3 0 3 0 0 0 0 6 6 34十津川村 3 23 3 16 11 0 15 4 11 86 17 0 17 0 3 0 0 18 21 124下北山村 1 10 2 7 3 0 2 1 3 29 7 0 7 3 0 0 0 4 7 43上北山村 1 10 1 5 2 0 2 5 4 30 8 0 8 0 0 0 0 6 6 44川上村 1 16 2 4 3 0 1 4 4 35 12 0 12 0 0 0 0 10 10 57東吉野村 1 19 4 5 5 0 4 0 4 42 11 0 11 0 2 0 0 2 4 57町村計 50 670 183 554 354 2 106 59 197 2,175 587 0 587 269 111 0 54 187 621 3,383市町村計 126 1,981 560 2,464 1,447 12 262 202 929 7,983 1,983 525 2,508 943 520 0 197 575 2,235 12,726

合計平成27年度 部門別職員数の状況(参考資料)区分 普    通    会    計 特    別    会    計一般行政部門 特別行政 公営企業 資料15資料15資料15資料15

Page 27: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

H28.4.1現在  県内市町村のラスパイレス指数及び関連支給状況一覧H28.4.1現在  県内市町村のラスパイレス指数及び関連支給状況一覧H28.4.1現在  県内市町村のラスパイレス指数及び関連支給状況一覧H28.4.1現在  県内市町村のラスパイレス指数及び関連支給状況一覧級の格付け 人数 級の格付け 人数 級の格付け 人数奈良県奈良県奈良県奈良県 100.4100.4100.4100.4 +0.7 △0.5~△3.0%△0.5~△3.0%△0.5~△3.0%△0.5~△3.0% △0.5~△3.0% △3.27%△3.27%△3.27%△3.27% 5.09% 8.37% 97.4 99.8 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 9 × 奈奈奈奈良良良良県県県県奈良市奈良市奈良市奈良市 101.3101.3101.3101.3 +3.7 ---- △2.0~△6.0% 0.0%0.0%0.0%0.0% 10.0% 10.0% 101.3 100.7 5級まで5級まで5級まで5級まで 294 4級まで4級まで4級まで4級まで 97 ---- ---- 391 10 × × 奈奈奈奈良良良良市市市市大和高田市大和高田市大和高田市大和高田市 95.495.495.495.4 △1.5 ---- - △3.0%△3.0%△3.0%△3.0% 3.0% 6.0% 92.7 94.9 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 × 大大大大和和和和高高高高田田田田市市市市大和郡山市大和郡山市大和郡山市大和郡山市 98.498.498.498.4 △0.4 ---- - △3.0%△3.0%△3.0%△3.0% 7.0% 10.0% 95.7 97.8 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 8 × 大大大大和和和和郡郡郡郡山山山山市市市市天理市天理市天理市天理市 99.999.999.999.9 +1.3 ---- - △7.0%△7.0%△7.0%△7.0% 5.0% 12.0% 93.7 99.3 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 8 × 天天天天理理理理市市市市橿原市橿原市橿原市橿原市 98.198.198.198.1 △2.7 △1.0~△5.0%△1.0~△5.0%△1.0~△5.0%△1.0~△5.0% △3.0~△5.0%(管理職のみ) 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 98.1 97.6 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 8 × 橿橿橿橿原原原原市市市市桜井市桜井市桜井市桜井市 99.799.799.799.7 +0.4 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 3.0% 3.0% 99.7 99.1 ---- - ---- ---- ---- ---- - 8 × 桜桜桜桜井井井井市市市市五條市五條市五條市五條市 94.894.894.894.8 +1.0 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 94.8 94.3 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 × 五五五五條條條條市市市市御所市御所市御所市御所市 98.298.298.298.2 △0.7 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 3.0% 3.0% 98.2 97.6 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 8 × × 御御御御所所所所市市市市生駒市生駒市生駒市生駒市 101.0101.0101.0101.0 +0.9 △0.2~△1.0%△0.2~△1.0%△0.2~△1.0%△0.2~△1.0% △0.3~△1.1% 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 101.0 100.4 5級まで5級まで5級まで5級まで 135 4級まで4級まで4級まで4級まで 71 ---- - 206 8 × 生生生生駒駒駒駒市市市市香芝市香芝市香芝市香芝市 98.998.998.998.9 △0.1 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 98.9 98.3 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 8 × 香香香香芝芝芝芝市市市市葛城市葛城市葛城市葛城市 94.594.594.594.5 +0.5 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 94.5 93.9 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 × 葛葛葛葛城城城城市市市市宇陀市宇陀市宇陀市宇陀市 97.097.097.097.0 +0.3 △2.5%△2.5%△2.5%△2.5% △2.5% 0.0%0.0%0.0%0.0% 3.0% 3.0% 97.0 96.3 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 × × 宇宇宇宇陀陀陀陀市市市市県内市平均県内市平均県内市平均県内市平均 96.996.996.996.9 +0.4 97.1 - 計計計計 429 計計計計 168 計計計計 0 597 計 4団体 計 0団体 計 11団体 県県県県内内内内市市市市平平平平均均均均全国市平均全国市平均全国市平均全国市平均 99.199.199.199.1 +0.4 99.1 98.6 全全全全国国国国市市市市平平平平均均均均山添村山添村山添村山添村 97.197.197.197.1 +0.9 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 97.1 96.5 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 6 山山山山添添添添村村村村平群町平群町平群町平群町 95.395.395.395.3 +0.4 △4.0~△6.0%(管理職のみ)△4.0~△6.0%(管理職のみ)△4.0~△6.0%(管理職のみ)△4.0~△6.0%(管理職のみ) △6.0~△8.0%(管理職のみ) 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 95.3 94.7 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 6 × × 平平平平群群群群町町町町三郷町三郷町三郷町三郷町 95.995.995.995.9 +0.4 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 95.9 95.4 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 × 三三三三郷郷郷郷町町町町斑鳩町斑鳩町斑鳩町斑鳩町 98.798.798.798.7 +1.1 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 98.7 98.1 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 × 斑斑斑斑鳩鳩鳩鳩町町町町安堵町安堵町安堵町安堵町 91.991.991.991.9 △1.1 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 91.9 91.3 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 6 × 安安安安堵堵堵堵町町町町川西町川西町川西町川西町 92.592.592.592.5 +0.2 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 3.0% 3.0% 92.5 91.9 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 川川川川西西西西町町町町三宅町三宅町三宅町三宅町 91.191.191.191.1 +0.4 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 3.0% 3.0% 91.1 90.5 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 6 × 三三三三宅宅宅宅町町町町田原本町田原本町田原本町田原本町 93.093.093.093.0 +0.6 ---- - +2.0%+2.0%+2.0%+2.0% 5.0% 3.0% 94.8 92.4 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 田田田田原原原原本本本本町町町町曽爾村曽爾村曽爾村曽爾村 94.994.994.994.9 +0.4 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 94.9 94.3 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 × 曽曽曽曽爾爾爾爾村村村村御杖村御杖村御杖村御杖村 93.793.793.793.7 △0.6 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 93.7 93.1 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 御御御御杖杖杖杖村村村村高取町高取町高取町高取町 97.397.397.397.3 +2.3 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 97.3 96.7 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 × 高高高高取取取取町町町町明日香村明日香村明日香村明日香村 97.797.797.797.7 +1.2 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 97.7 97.0 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 明明明明日日日日香香香香村村村村上牧町上牧町上牧町上牧町 89.989.989.989.9 △0.2 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 89.9 89.3 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 × 上上上上牧牧牧牧町町町町王寺町王寺町王寺町王寺町 94.994.994.994.9 △1.7 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 94.9 94.2 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 王王王王寺寺寺寺町町町町広陵町広陵町広陵町広陵町 99.599.599.599.5 +1.1 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 99.5 98.9 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 広広広広陵陵陵陵町町町町河合町河合町河合町河合町 91.191.191.191.1 +1.0 ---- △5.0%(部長級のみ) 0.0%0.0%0.0%0.0% 6.0% 6.0% 91.1 90.6 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 河河河河合合合合町町町町吉野町吉野町吉野町吉野町 91.591.591.591.5 △0.3 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 91.5 90.9 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 6 吉吉吉吉野野野野町町町町大淀町大淀町大淀町大淀町 96.596.596.596.5 △0.9 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 96.5 95.9 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 7 大大大大淀淀淀淀町町町町下市町下市町下市町下市町 91.391.391.391.3 +0.1 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 91.3 90.7 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 6 下下下下市市市市町町町町黒滝村黒滝村黒滝村黒滝村 93.093.093.093.0 +0.7 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 93.0 93.0 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 黒黒黒黒滝滝滝滝村村村村天川村天川村天川村天川村 88.688.688.688.6 +0.8 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 88.6 87.9 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 天天天天川川川川村村村村野迫川村野迫川村野迫川村野迫川村 90.290.290.290.2 △5.0 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 90.2 90.1 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 野野野野迫迫迫迫川川川川村村村村十津川村十津川村十津川村十津川村 92.892.892.892.8 +0.1 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 92.8 92.3 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 十十十十津津津津川川川川村村村村下北山村下北山村下北山村下北山村 88.988.988.988.9 +0.6 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 88.9 88.6 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 下下下下北北北北山山山山村村村村上北山村上北山村上北山村上北山村 91.191.191.191.1 0.0 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 91.1 91.0 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 上上上上北北北北山山山山村村村村川上村川上村川上村川上村 97.997.997.997.9 △1.5 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 97.9 97.9 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 川川川川上上上上村村村村東吉野村東吉野村東吉野村東吉野村 96.196.196.196.1 +0.7 ---- - 0.0%0.0%0.0%0.0% 0.0% 0.0% 96.1 95.4 ---- ---- ---- ---- ---- ---- ---- 5 東東東東吉吉吉吉野野野野村村村村県内町村平均県内町村平均県内町村平均県内町村平均 92.792.792.792.7 +0.2 93.9 - 計計計計 0 計計計計 0 計計計計 0 0 計 2団体 計 0団体 計 7団体 県県県県内内内内町町町町村村村村平平平平均均均均全国町村平均全国町村平均全国町村平均全国町村平均 96.396.396.396.3 +0.5 96.5 95.7 全全全全国国国国町町町町村村村村平平平平均均均均県内市町村平均県内市町村平均県内市町村平均県内市町村平均 95.395.395.395.3 +0.2 94.9 - 計計計計 429 計計計計 168 計計計計 0 597 計 6団体 計 0団体 計 18団体 県県県県内内内内市市市市町町町町村村村村平平平平均均均均全地方公共団体平均全地方公共団体平均全地方公共団体平均全地方公共団体平均 99.399.399.399.3 +0.3 99.1 98.7 全全全全地地地地方方方方公公公公共共共共団団団団体体体体平平平平均均均均※ 級の最高号給を超え、給料表に金額が定められていない所に昇給することをいう(平成28年4月現在で枠外昇給を実施している県内市町村はない)。

初任給基準(×:国より高) 枠外昇給(×:有り)※ 《参考》技能労務職給料表(×:行政職給料表と未分離)団 体 名 対象職員数計ラスパイレス指数に指定職を含めた場合の試算値当該団体の地域手当支給率H28.4時点ラスパイレス指数 給料(本俸)削減の状況 団 体 名わたりの状況 主事等が国の格付(2級)を超えている級 行政職給料表H28年度級数地域手当の国基準との差 主な職名地域手当補正後ラスパイレス指数左の前年比(H28-H27) 地域手当の支給状況前年の状況 国の指定基準に基づく地域手当支給率 係長等が国の格付(4級)を超えている級 主任等が国の格付(3級)を超えている級

資料16資料16資料16資料16

Page 28: 県内市町村の定員と給与の状況について (平成28 …県内市町村の定員と給与の状況について (平成28年) (グラフ・図表編) 9 121 261

H27.4.1現在 県内市町村別 技能労務職の職員数及び給与の状況H27.4.1現在 県内市町村別 技能労務職の職員数及び給与の状況H27.4.1現在 県内市町村別 技能労務職の職員数及び給与の状況H27.4.1現在 県内市町村別 技能労務職の職員数及び給与の状況国 2,994 328,318 50.2 3,119 326,611 50.1 - - - - - - - - - 国※国の平均給与月額には、時間外勤務手当や特殊勤務手当等が含まれていない。奈良県 90 369,240 51.8 98 380,822 51.5 - - - 354,333 1.37 57.8 334,000 1.67 54.8 奈良県1 奈良市 372 463,663 49.4 397 450,322 48.3 510,676 1.76 48.5 387,672 1.50 52.5 444,196 2.22 51.0 奈良市2 大和高田市 74 392,175 45.5 76 393,507 44.9 420,475 1.45 45.6 312,622 1.21 44.0 369,417 1.84 46.2 大和高田市3 大和郡山市 69 422,555 46.8 67 400,990 46.1 439,758 1.52 46.8 371,899 1.44 44.6 - - - 大和郡山市4 天理市 48 389,146 52.0 52 367,395 51.6 421,700 1.46 49.5 362,520 1.41 58.8 399,131 1.99 53.5 天理市5 橿原市 101 412,054 44.4 103 378,637 43.8 438,570 1.51 44.7 313,240 1.22 41.6 427,367 2.13 51.3 橿原市6 桜井市 78 367,245 44.1 79 361,294 43.3 373,598 1.29 42.0 335,833 1.30 45.7 357,475 1.78 50.5 桜井市7 五條市 28 340,685 51.8 30 331,403 51.7 374,019 1.29 48.9 - - - 332,217 1.66 57.1 五條市8 御所市 46 368,371 45.4 46 372,142 44.4 369,260 1.28 44.7 - - - - - - 御所市9 生駒市 29 364,324 44.2 29 330,507 43.2 379,786 1.31 45.3 371,776 1.44 43.9 - - - 生駒市10 香芝市 54 355,992 50.6 63 342,157 50.1 397,866 1.37 49.2 - - - 323,482 1.61 53.6 香芝市11 葛城市 20 369,770 41.2 22 345,877 43.2 376,595 1.30 40.6 * * * - - - 葛城市12 宇陀市 77 347,460 51.5 81 342,276 50.5 * * * 361,715 1.40 52.3 * * * 宇陀市県内市平均 83 382,787 47.2 87 368,042 46.8 409,300 1.41 46.0 352,160 1.37 47.9 379,041 1.89 51.9 県内市平均1 山添村 5 269,880 44.8 5 286,440 48.5 - - - 232,725 0.90 41.9 - - - 山添村2 平群町 17 383,947 48.6 18 349,455 48.3 392,256 1.35 46.4 366,050 1.42 52.9 - - - 平群町3 三郷町 14 346,972 43.8 16 332,864 42.1 346,515 1.20 42.5 * * * - - - 三郷町4 斑鳩町 22 373,345 54.5 24 366,438 53.7 385,125 1.33 53.8 282,700 1.10 57.2 - - - 斑鳩町5 安堵町 8 338,888 49.7 8 340,001 48.7 382,900 1.32 49.6 - - - - - - 安堵町6 川西町 8 303,988 46.8 8 311,825 45.8 318,680 1.10 44.6 * * * - - - 川西町7 三宅町 4 286,775 40.3 5 281,160 45.4 286,100 0.99 39.8 - - - - - - 三宅町8 田原本町 26 297,212 45.3 25 287,372 45.3 342,285 1.18 42.5 252,050 0.98 45.2 253,086 1.26 54.1 田原本町9 曽爾村 1 * * 1 * * - - - - - - - - - 曽爾村10 御杖村 0 - - 4 357,650 50.7 - - - - - - - - - 御杖村11 高取町 6 350,450 43.3 6 342,950 42.3 350,450 1.21 43.3 - - - - - - 高取町12 明日香村 8 324,613 48.0 8 327,876 48.1 316,686 1.09 47.1 - - - - - - 明日香村13 上牧町 35 346,077 48.3 36 334,019 47.6 373,800 1.29 46.5 314,183 1.22 56.7 297,500 1.49 49.8 上牧町14 王寺町 10 290,200 55.0 11 280,457 54.8 - - - 228,733 0.89 56.1 * * * 王寺町15 広陵町 6 263,350 57.0 7 277,200 56.4 - - - 269,980 1.05 56.3 * * * 広陵町16 河合町 8 358,125 51.1 8 354,275 50.1 353,183 1.22 49.8 - - - * * * 河合町17 吉野町 23 229,869 46.0 26 226,046 44.5 - - - 204,433 0.79 55.4 - - - 吉野町18 大淀町 31 238,210 47.0 32 234,091 46.3 * * * 229,700 0.89 45.6 - - - 大淀町19 下市町 11 307,662 50.5 12 299,092 49.9 324,267 1.12 59.2 * * * * * * 下市町20 黒滝村 2 * * 2 * * * * * - - - * * * 黒滝村21 天川村 9 264,255 52.8 9 261,900 51.8 295,333 1.02 54.3 154,233 0.60 47.6 * * * 天川村22 野迫川村 1 * * 1 * * - - - - - - - - - 野迫川村23 十津川村 12 312,167 52.3 13 308,116 51.9 * * * 296,077 1.15 52.8 - - - 十津川村24 下北山村 5 257,680 58.1 5 254,400 57.3 - - - 250,267 0.97 58.8 - - - 下北山村25 上北山村 3 203,867 49.0 2 * * - - - * * * * * * 上北山村26 川上村 5 283,380 55.4 7 271,686 56.8 - - - * * * * * * 川上村27 東吉野村 2 * * 2 * * - - - - - - * * * 東吉野村県内町村平均 10 288,301 47.3 11 303,878 49.4 343,660 1.19 47.6 256,761 1.00 52.2 275,293 1.37 52.0 県内町村平均全国平均 - - - - - - 417,264 1.44 47.8 349,210 1.36 49.0 371,758 1.86 51.3 全国平均類似民間データ - - - - - - 289,500 - 44.9 257,700 - 43.4 200,300 - 54.6 類似民間データ●奈良県においては平成21年4月に給料表を同職種の国家公務員に適用される行政職俸給表(二)に準じたものに改定し、給料表の最高額を約2割引き下げた。 経過措置として見直し前の額を保障しているが、経過措置額は平成25年度以降段階的に逓減。・ 類似民間データは非常勤職員のデータを含んだ賃金構造基本統計調査の直近3カ年(平成24年~平成26年)の平均数値であり、年齢、業務内容、雇用形態等の点において技能労務職員データと完全に一致しているものではなく、あくまでも一つの参考として利用しているものである。・ 上記の平均年齢及び平均給与月額については総務省の公表数値に基づくものであるため、各団体が公表している数値と異なる場合がある。・ 県及び市町村の平均給与月額は、平均給料月額と月ごとに支払われることとされている全手当の額を合計したもの。なお、公表されている国の平均給与月額には、時間外勤務手当や特殊勤務手当等が含まれていない。・ 個人情報保護の観点から、対象となる職員数が1~2人の場合は、当該団体の欄はアスタリスク(*)とし、その他数値のない欄についてはハイフン(-)としている。・ 全国平均は総務省が公表している全都道府県・指定都市・市・町村・特別区の平均を指す。

市町村名H27 H26 平均給与月額(円) 類似民間データ比 平均年齢(歳) 平均給与月額(円) 類似民間データ比団体名 全職種全職種全職種全職種 うち清掃職員 うち学校給食員 うち用務員 平均年齢(歳)技能労務職員数 平均給与月額(円) 平均年齢(歳) 技能労務職員数 平均給与月額(円) 平均年齢(歳) 平均年齢(歳) 平均給与月額(円) 類似民間データ比

資料17資料17資料17資料17

※ ※