年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院...

51
令和2年度入省内定者BOOK

Transcript of 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院...

Page 1: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

令和2年度入省内定者BOOK

Page 2: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

経済産業省の採用

経済産業省の採用には、事務系と技術系の2つの区分があります。この採用区分は、公務員試験での試験

区分によって分かれています。しかし、あくまで入り口の違いに過ぎず、入省後のキャリアパス、業務内容

に違いはありません。したがって、本冊子は事務系・技術系ともに活用できる内容となっています。

経済産業省を含めた国家公務員の採用プロセスは

(1) 公務員試験

(2) 官庁訪問

という2ステップに分かれています。(1)については主に第一部、(2)については全ての部を参照してみてく

ださい。

公務員試験 官庁訪問 内定

本パンフレットについて

本パンフレットは、国家公務員を目指す上で必要となる情報を、令和2年度経済産業省内定者有志がまと

めたものです。第一部では「公務員試験」「官庁訪問」について、第二部では内定者のプロフィールについ

て、そして第三部では様々な就活話・体験談について、書かれています。第一部は内定者の経験に基づいて、

アドバイス等含めて書かれているので、試験・面接対策で困った時に適宜参照してください。第二部・第三

部は内定者52名+αの豊かな個性と熱い思いを詰め込んだページとなっています。様々なバックグラウンド

を持つ内定者のリアルな経験談が書かれていますので、経産省を受ける際の参考にするだけでなく、他省

庁・民間企業を受ける際にも是非参考にしてください。

就職活動では根拠のない噂や風評が流布し、学生は大きな不安に苛まれると思います。本冊子は内定者一

同、後輩のために一生懸命作りました。公務員試験直前、官庁訪問期などの際に見直してみてください。

きっと有用な情報が書かれていると思います。

また、本冊子をきっかけとして、より多くの皆さんが経済産業省への関心を深め、進路の一つとして選ん

でくださることを願っています。

目次

令和2年度内定者 概要 02

1 採用過程・・・・・・・・・・ 03

1. 公務員試験編 04

2. 官庁訪問編 13

2 内定者紹介・・・・・・・・・ 22

1. 事務系 24

2. 技術系 31

3 対談コーナー・・・・・・・・ 37

採用担当クロストーク 38

民間/他省庁と迷いました! 42

体育会系/地方組/海外組 対談 46

経済産業省 令和2年度内定者BOOK

1【ページ数の隣は「内定者から就活生に一言!」のコーナーです】 とりあえず受験してから考えよう

Page 3: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

12

3

2

21

1東京大学大学院

京都大学大学院

早稲田大学大学院

慶應義塾大学大学院

東北大学大学院

東京工業大学大学院

1. 公務員試験の区分 × 内定者

2. 基本情報 × 内定者

教養(理系) 工学

化学生物薬学 農業科学水産

教養(文系) 法律

経済 政治・国際

行政

31

21

男 女

31

21

事務系 技術系

10

42

6月採用

7月採用

27

4

大卒 院卒

9

12

大卒 院卒

22

7

5

4

3

11東京大学

京都大学

早稲田大学

慶應義塾大学

一橋大学

その他

2621

2 2 1学部生

修士2年(学部6年も含む)

社会人1年

社会人2年

修士1年

はじめに 令和2年度内定者52人の概要

試験区分によって採用に有利不利はありません。

現在の学科・専攻によらず、事務系(技術系)区分の試験を受ければ事務系(技術系)での官庁訪問が可能です。

教養 11

法律 8

経済 5

行政 3

政治・国際 6

法務 0

人間科学 0

事務系区分 技術系区分

教養 3

工学 13

化学・生物・薬学 4

農業科学・水産 1

数理科学・物理

・地球科学 0

農業農村工学 0

森林・自然環境 0

大阪大学 2 東北大学 2お茶の水女子大学 1国際基督教大学 1 東京理科大学 1東京工業大学 1 法政大学 1北海道大学 1 横浜国立大学 1

~大学(卒業/卒業見込)~ ~大学院(卒業/卒業見込)~

内定者の出身大学

男女比 文理比

官庁訪問時期

採用区分a

※卒業見込とは異なる

内々定時の学年

事務系 技術系

経産省内定者は、多様性の豊かさが特徴の1つです!

2 説明会に行こう!採用担当の方はとっても優しいよ~!

Page 4: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

01CHAPTER

採用過程

1. 公務員試験編

2. 官庁訪問編

3

Page 5: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

1. 公務員試験とは

国家総合職で採用されるためには、公務員試験に合格しなければなりません。

いずれかの区分で試験に合格することで、採用候補者名簿に名前と順位が登録され、官庁訪問への切符を手にすることが出来ます。また、この名簿は最終合格発表日より3年間有効です。

ここでは、公務員試験の概要について説明するとともに、経済産業省内定者がどのような方法で試験の対策を行ったのかについて実際のプロセスに則って迫ります。

公務員試験編

2018年 2019年

春試験 官

問・どの試験・区分でも受験ができるので、例えば理系

でも秋試験(教養区分)を受けることができます。

※①:専門論述+政策論文(大卒)

※②:人物+政策課題討議(院卒)

二次試験②※

5/28-6/14

最終合格発表

6/25

一次試験

4/28

二次試験①※

5/26

一次合格発表

5/10

3. 事務系・技術系の対策の違い

下の図の通り、事務系(文系)と技術系(理系)では試験勉強を始めた時期について、大きな差があります。事務系は数か月前から試験勉強を始めている人が多いのに比べて、技術系では専用の試験勉強をすることなく合格した人が相当程度います。

2. スケジュール(2019年度の例)

最終

合格発表

12/7

一次試験

9/30

一次

合格発表

10/17

二次試験

11/13-21

春試験

4

1

37

1

2

0日 1日-1週間前 1週間-1か月前

1か月-3か月前 3か月-6か月前 6か月-1年前

14

7

9

5

8

事務系区分 技術系区分

秋試験(教養区分)

4 貴重な話を聞ける機会だと楽しむ気持ちで! 頑張ってください!!!

Page 6: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

4. 試験の具体的なプロセス

ここでは試験の具体的なプロセスについて見ていきます。

5. 知っておくとお得な情報

〈過去問〉

試験準備の上で欠かせないのが過去問。事務系の区

分の場合は基本的に書店やネットで入手が出来ま

す。技術系の場合はあまり出回っていないため、大

学のキャリアサポートセンターや人事院から直接取

り寄せて入手する人が多いです。

(参考)人事院開示請求電子申請システムの窓口

https://ssl.jinji.go.jp/kaijiseikyu/kaiji_index.asp

〈英語試験の加点〉

国家公務員試験では、民間の英語試験の成績を提出す

ることで、総合点に15点または25点の点数が加算さ

れます。人事院webサイトを確認したうえで、事前に

受験しておきましょう。

(参考)総合職試験における英語試験の活用

https://www.jinji.go.jp/saiyo/siken/eigosiken.pdf

5

基礎能力試験 (択一)配点:2/15

⇒ 知能分野(文章理解、数的処理、判断推理)および知識分野(時事を含む自然、人文、社会科学)から構成される。

専門試験 (択一)配点:3/15

⇒ 区分ごとに科目が異なる。一次試験最大の山場。早いうちから過去問を繰り返し解いておこう。

一次試験

二次試験

春試験 秋試験(教養区分)

基礎能力試験 (択一)配点:3/28(知能)、2/28(知識)

⇒ 問題の系統は、春試験と同様。一次試験の合否は基礎能力試験のみによって決まるため、重要性は春試験よりも高い

総合論文試験 (論述)配点:8/28

⇒ 与えられたテーマについて論述する。小論文試験に近い。教養区分の中で一番配点が高い。

専門試験 (論述)配点:5/15

⇒ 記述式で設問に解答する。1次試験同様、過去問が重要。

政策論文試験 (論述、大卒)政策課題討議試験 (院卒)配点:2/15

⇒ いわゆるグループディスカッション。当日配布される資料を基に議論を行う。

人物試験 (面接)配点:3/15

⇒ 事前に記入した面接カードをもとにして面接がされる。1人当たり約20分で面接官は3人。

→ p.6~7, 12→ p. 6,あ

8~11

→ p.6~7, 8~11

企画提案試験配点:5/28

⇒ 事前にネットにアップされた白書を読んできて、当日プレゼンを面接官の前で行う。

政策課題討議試験配点:4/28

⇒ 春試験(左側参照)と基本的に同じ。ウェイトは春試験より大きい。

人物試験 (面接)配点:6/28

⇒ 春試験(左側参照)と同じ。オーソドックスな質問が多い。

→ p.6~7, 12

「どう生きていきたいか」、とことん自分と向き合って、就活を楽しんでください!!

1

採用過程

1

公務員試験

Page 7: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

6. 共通試験

共通試験編では、基礎能力試験・政策論文試験・政策課題討議試験・人物試験について扱います。

基礎能力試験(多肢選択式)

〈対策・アドバイス〉• 基礎能力試験は配点が低いため勉強する科目の取捨選択を行い、専門試験の勉強に沢山の時間

を割く人の方が多い。但し一次試験は倍率が高く、落ちないように対策は取るべき。

• 過去問を使って勉強を進めた人が多いが、自然科学・人文科学・社会科学ではその傾向が顕著。

春試験(院卒区分)では「時事が3問、自然科学・人文科学・社会科学が1問ずつ」しか出題され

ないので、科学系は勉強しない人も多かった。

★文章理解

• 国語も英語も易しいので過去問を少し解いて他の分野の対策に時間を割く人が多い。

• 得点源にしやすいため、知識分野とともに先に解くのがおすすめ。

★数的推理・判断推理・資料解釈

• 全部解き切るのは難しく、時間への意識と問題の取捨選択が大切。

• 基礎能力試験の中で最も点数が伸びる傾向にあるから、過去問等で数をこなし、解き方のパ

ターンを勉強するのがおすすめ。

• 資料解釈は確実に取れるから本番でしっかり取り組む人が多い。

• 図を書くなどとにかく手を動かそう。

★自然科学

• 物理・化学・生物・地学。春試験(大卒区分)では4科目中3科目出る。

• 範囲が広いため勉強するなら大学受験等で勉強した科目がおすすめ。

★人文科学

• 日本史・世界史・地理・思想・文学(芸術)。

• 自然科学同様、学習経験のある科目のみ勉強するか、自分の知識を信じる人が多い。

★社会科学

• 政治・経済・法律・社会。理系だと勉強しない人も多い。

★時事

• 対策するなら新聞か『速攻の時事』。

〈おすすめ参考書〉• 『スーパー過去問ゼミ』

• 『速攻の時事』

• 『畑中敦子の○○ザ・ベストプラス』○○は数的推理/判断推理/資料解釈

*ただし、秋試験(教養区分)の基礎能力試験は、構成等が異なるので要注意。

Ⅰ部:知能分野

文章理解・数的推理・判断推理・資料解釈

Ⅱ部:知識分野

自然科学(数学が含まれる)・人文科学・社会科学・時事

政策論文試験 春試験(大卒区分)のみ、秋試験(教養区分)の総合論文試験とほぼ同様

〈対策・アドバイス〉• 教養区分編の総合論文試験パート(12ページ)参照。但し、春試験(大卒区分)の政策論文試験

は二次試験で行われることと、課題が一つしかない点が秋試験(教養区分)と異なる。

一次試験

二次試験

6 視野を広く持って悔いのない選択を!

Page 8: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

政策課題討議試験 春試験(院卒区分)、秋試験(教養区分)のみ

〈内容〉Step.1 課題の政策に対する自分の主張をレジュメにまとめる。

Step.2 各人の主張を簡潔に述べた後、グループディスカッションを行う。

Step.3 最後に自分の最終的な意見や議論の感想、反省等を発表する。

〈対策・アドバイス〉

• 自分の意見を通すことが勝ちではない。協調してメリットデメリットを整理し、最善策を探る

ことが求められている。

• 人の話を引き出したり人の話を聞く姿勢を忘れないことが大切。論理的に発言して議論するこ

とと周りを生かすことの二つをバランスよくやることを心がけるべき。

• 政策を360度から見てステークホルダーを考え、各々の立場に立つとメリットデメリットが浮

かびやすい。

• レジュメや議論の構成を考えておくと良い。

Ex) 議論の流れ:①ゴールの共有(具体化、期間)②定義付け(専門用語、前提知識の共有)

③問題設定 ④議論 ⑤まとめ

Ex) レジュメの構成:①自分の支持する意見 ②理想の社会像 ③課題となる現状の分析 ④政策

のメリットデメリットの分析 ⑤意見の根拠 ⑥支持する意見の懸念点 ⑦議論すべき論点

• 話せればレジュメはそんなに書き込まなくてもなんとかなる。

• 民間就活のグルディスや、経産省等のワークショップで議論する経験が役に立つ。不安なら友

達と練習するのも良い。

• 省庁の説明会や新聞から情報を集めておくと役に立つこともある。

人物試験

〈対策・アドバイス〉• コンピテンシー面接なのでエピソードから自分の資質が伝わるようにする。面接カードの内容

に関する具体的な体験や、長所と短所を象徴する話、短所克服のために何をしているか、失敗

や苦労した経験、他者と協力し何かを成し遂げた経験があると良い。

• 試験は面接カードに沿って行われ、奇をてらった質問は少ない。したがって質問の想定は可能

であり、面接カードの内容はじっくり考えて書くことがおすすめ。

• 友人やキャリアセンターに頼み志望動機や面接カードの内容を練り上げる。

• 公務員試験のための面接であり経産省の面接ではないことに注意。

• 民間就活等で面接に慣れると良い。

〈内定者からのコメント〉

• 落ちたと思っていたのに受かったという人も

多いです。

• 人物試験の待ち時間が長すぎて、ディズニー

ランドかと思いました。

• 政策論文試験の解答用紙は表と裏があり私は

表しか書かなかったのですが、答案回収時に

皆裏面まで埋めていて焦りました。しかし

評価は良かったので、字数を中身で挽回する

余地はあると思います。

• 経産省の説明会で聞いた内容が政策論文試験

や政策課題討議で役に立つかもしれません。

経産省は所掌領域がとても広く多様な政策

分野を扱うので、政策説明会は勉強になると

思います!

0

10

20

30

40

春の基礎能力試験 勉強時間

してない! 30分以内 1時間程度

2時間程度 3時間程度以上

二次試験

7家族や兄弟、古い友達と話してみると、改めて自分の特徴がわかるかもしれません

1

採用過程

1

公務員試験

Page 9: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

7. 事務系編

事務系編では、法律・経済・政治国際の3つの区分について紹介しています。院卒行政区分について

は基本的に上記の区分と重なるので各区分の勉強方法を参考にしてください。

法律区分

第一次試験 (多肢選択式)

〈対策〉

• まずは過去問を解いてみて自分がどのくらい解けるのかを把握する。

• (予備校について) 予備校に通っていたが、他に過去問の入手方法がある or 予備校の教科書を

誰かから譲り受けることが可能であれば予備校に申し込む必要はないと感じた。

★必修科目(憲法7題、民法12題、行政法12題)

• スー過去を3回通して全体感をつかんだのち、予備校の教科書で過去問を3回解いた。

(早い人は試験半年前から過去問をやっていたそうです。)

• 判例の正確な理解が求められるので、判例集を何度も読み込んだ。

• 公務員試験では六法の持込みができないので、重要な条文は覚えるようにした。

★専門科目

• 労働法:一番のねらい目。パターンが限られており過去問を10年分やれば、本番も解ける。

• 刑法 :パターンが多いが、一通り過去問をやれば問題ない。

• 商法 :分量が多いが、参考書等は充実している。

• 国際法:参考書が非常に少ない。過去には英文の問題も出題されている。

• 財政学:数値を覚えておけば解ける問題が多い。

〈おすすめ参考書〉

• 『国家総合職専門試験過去問500』

• 各科目教科書、判例集(判例100 選)

• 『スーパー過去問ゼミ』シリーズ:独学勢の定番!選択科目のうち国際法だけはないので注

意。

• 『郷原豊茂の民法過去問まるごと講義生中継』

第二次試験 (記述式)

〈対策〉• 憲法、民法、行政法を選択 (ほぼ全員)

• 重要な論点を整理してインプットし、問題を見て論点が言えるかどうかのアウトプットを繰り

返した。(時間節約のため毎回書かなかった)

• 六法が持ち込めないので、よく使う条文と内容を暗記した。

〈おすすめ参考書〉• 独学の人は市販の予備校問題集を使っている人が多い。

• TAC 論文問題集120:重要度が分かれているため、重要論点がわかりやすい。

・試験のレベルは「学部試験とほぼ同じ」という声多し!→学部の勉強をコツコツとしていれば十分に合格できます。

・科目数が多いのでメリハリのある勉強が重要!!→選択科目では学部で履修したことのある科目を選ぶと勉強が楽です。→選択科目に力を入れすぎて必修科目が疎かにならないように!

POINT

8 自分に、そして、今いる場所に縛られず、後悔しない選択を!

Page 10: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

9

経済区分

第一次試験 (多肢選択式)

〈対策〉• 大学の授業はかなりリンクしており、きちんとテスト勉強をしていればかなり取り組みやす

い。ミクロマクロ、経済数学あたりの授業はしっかりとやるとよい。

★必修科目(経済理論16題、財政学/経済政策5題、経済事情5題、統計学/計量経済学5題)

• 財政の暗記はスー過去のまとめページを最初の2章分(頻出)覚えた。ミクロマクロは大学の授

業の教科書の苦手な部分を読み直した。統計・計量の公式は少し見直した。

★選択科目

• 経済史・経済事情、国際経済学、経営学を選んだ。経済事情は時事対策とかぶる部分がある

のでコスパが良い。経営学はタックの問題集を解いた。

• 大学で勉強していない科目は捨てた。

〈おすすめ参考書〉• 『スーパー過去問ゼミ』シリーズ

• 石川秀樹『経済学入門塾』シリーズ(マクロ・ミクロ)

• 『20 日間で学ぶ』シリーズ(選択科目)

第二次試験 (記述式)

〈対策〉• 二次試験の試験委員(問題作成者)は毎年公表されているので、試験委員の著書を読む。

試験委員は事前に官報でチェックした。

• 財政学は確実に選択し、経済政策は解けそうなら選択、ダメそうなら公共政策にしていた。

• 財政学は知識タイプの問題であれば知ってることをとにかくたくさん吐き出すようにし、

計算タイプの問題は択一で勉強したことを記述に書き起こす練習をしていた。

〈おすすめ参考書〉• 試験委員の教授の方々の著書

• 土居丈朗「公共経済学」

政治・国際区分

第一次試験 (多肢選択式)

〈対策〉• 法学部や国際関係論コース出身で、国内法の学習よりも国際法・国際政治に関心がある方は

おすすめ。

★専門科目

• 基本的には、スー過去と過去問を使用した。過去問の焼き直しのような問題が多いので、

過去問のストックが多い予備校の問題集を繰り返し解いた。

第二次試験 (記述式)

〈対策〉• 二次試験の対策は、法律系の論述問題を選択しない限り一次試験後に始めれば良い。

• 国際法の教科書・判例集の再読と演習書の勉強、国際政治の教科書の再読を行った。

〈おすすめ参考書〉• 小寺彰他編『国際法判例100選 第2版』

• TACのテキスト、問題集

(一次・二次試験共に)

1

採用過程

1

公務員試験

一緒に未来の日本を作ろう!夢を叶えよう!!

Page 11: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

8. 技術系編

技術系編では、令和2年度内定者を出している3つの区分について紹介しています。なお、経済産業

省は試験区分を問わず採用しており、このパンフレットに掲載されていない区分で受験しても問題あ

りません。

工学区分

第一次試験 (多肢選択式)

〈対策〉• ひとまず過去問を見て、問題の難しさと自分の実力を把握する。

• 過去問を解いた。(ほぼ全員。取り組んだ回数は2年分~10年分まで様々)

• 解けるところを確実に解くことが大事。

★工学に関する基礎(前半20題)

• 高校の数学・物理の問題集を引っ張りだして、確認した。特に、大学での自分の専門と無関

係な分野を重点的に勉強した。

• 公務員試験技術系問題の参考書を解いた。

★専門科目(後半20題、29科目の中から4~6科目を選択して回答)

• 自分の専門科目の他、学部時代に勉強した科目、保険となる科目を勉強した。

• 学科が文系寄りだったので、講義とのリンクがほとんど無く苦労した。4科目対策した。

• 試験のためだけと思うとモチベが辛いので、将来のキャリアで役立ちそうな科目を勉強する

と良い。

〈おすすめ科目〉• 機械力学/熱力学/電磁気学:全員回答の工学に関する基礎の延長線上

• 基礎化学/工学基礎実験:大学受験レベルの知識でも対応可能

• 環境工学(土木)・衛生工学:ある程度の一般常識で解けるものが多い

〈おすすめ参考書〉• 技術系スーパー過去問ゼミ(実務教育出版)

• 上・中級公務員試験 技術系よく出るシリーズ(実務教育出版)

第二次試験 (記述式)

〈対策〉★専門科目(29科目から2科目2題(建築設計または都市設計のみ1題)選択して回答)

• 本番の問題を見て解答科目を決められるよう3科目以上選んで対策する。

• 専門がなかったので、過去問を見て勉強が間に合いそうな科目を絞って勉強した。

• まず過去問を見たが、まるでわからなかったので各科目について2-3冊の参考書を図書館で

借りて独学したり、大学・大学院の講義資料を読み返したりした。

• 過去問を解く!(ほぼ全員。多肢選択式と同様、取り組んだ回数は2~10年分と様々)

• 点数配分が重い上に、理系の場合は勉強すれば高得点を狙えるので、基礎能力試験より時間

をとった方がよいと思う。

〈おすすめ科目〉

• 環境工学(土木)・衛生工学/信頼性工学:専門科目がない人でも勉強しやすい。

〈おすすめ参考書〉• 各科目の教科書・参考書・大学での講義資料

• 資格試験の過去問・参考書(基本情報技術者、第3種電気主任技術者、技術士など)

・試験のレベルは「院試と同程度かそれより楽」という声多し!→「過去問+学部や院試の勉強」をしっかりしていれば十分に合格できます

・学部4年や修士1年でもまずは受験してみよう!!→ 学部4年次に院試勉強と兼ねると、一石二鳥です。→ 既合格者向け(6月)官庁訪問ができる・試験のプレッシャーが軽くなるというメリットも!

POINT

10 就活は嘘をつかずにやるのがいいよ!

Page 12: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

11

化学・生物・薬学区分

第一次試験 (多肢選択式)

〈対策〉• 過去問を解いて、大学の講義ノート等を見てまとめなおす。

• 院試勉強の復習(院試と同じような問題が出るかは大学による)

• 内定者の過去問の演習量は4年から5年分

• 科目数は選択上限まで選んで全部回答し、自信のあるものを選んで残した。

〈おすすめ参考書〉• 技術系スーパー過去問ゼミ

第二次試験 (記述式)

〈対策〉• 院試の勉強の復習と過去問演習。

• 一次試験の後くらいから過去問を始めた人が4人中3人。

• 内定者4人の中では、過去問の解いた量は2年から10年分。

• 全科目より自分が対応できる2~3科目に絞って演習した。

• 過去問の中で自分が未履修の内容は図書館で本を借りてきて独学で対応。

• 過去問は人事院や大学の就職支援担当などから入手した。

• 試験時間には余裕があるのでまず問題全体を見て解けそうなものから手を付ける。

• 大卒試験は平均正答率が低いので気楽に行く。正答率悪くてもみんなも取れてないので大丈

夫。

〈おすすめ参考書〉

• 基本的には大学の教科書。

(参考)令和2年度内定者が使用していた教科書の例

• 有機化学:マクマリー、ウォーレン

• 無機化学:シュライバーアトキンス

• 物理化学:アトキンス、マッカーリーサイモン、キッテル固体物理学、アシュクロフト

固体物理学

農業科学・水産区分

第一次試験 (多肢選択式)

〈対策〉

• 過去問を取り寄せて、大学の教科書と照らし合わせながら解いていった。一部、大学の授業を

そのまま活かせた。

• 過去問は6年分取り組んだ。ひたすら解いて関連知識も教科書で確認した。

• 5科目と数が多かったので、とにかく試験に出やすいところがまとまっているLECの問題集を

2、3周した。

• 出題傾向を分析してパターンを掴んでから知識を深めていく。

• 「食料・農業・農村白書」を見ていれば、確実に取れる問題が存在する。

• 大学の講義資料が役に立つ。

〈おすすめ参考書〉• 「スーパー過去問ゼミ」シリーズ

• 食料・農業・農村白書

第二次試験 (記述式)

〈対策〉• 過去問は6年分取り組んだ。過去問の中でも被っている部分が多かったので、過去問は絶対に

解いておくべき。

• 院試の復習

• 記述した答えを先輩や同期などに見てもらう。

• 過去問等で間違えた問題については白書やネットから集めた情報は紙媒体などにしてまとめ、

自作ファイルを作り、二度と間違えないようにしっかり理解する。

国士の中の国士、出てこいや!!

1

採用過程

1

公務員試験

Page 13: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

教養区分

第一次試験 (総合論文試験)

〈対策〉• 論文の型を準備すると、構成が論理的になる上、時間や分量もマネジメントしやすい。

• 字を綺麗に書く、きちんと改行する、等の読みやすさに対する配慮は何枚も採点する試験官に

とって好印象だろうと推測される。

• 時間や分量に慣れるためには過去問を解くのが効果的。しかし対策に多くの時間を割くより、

他の勉強に時間をかける方が効率が良い。

• 一次試験の選択問題の前で疲れるかもしれないが、配点は大きいので頑張るべき。

• 与えられるすべての資料から得られる示唆を組み込めると良い。

• 経産省の説明会で聞いた内容を書いたら、高得点を取れたという人もいる。

第二次試験 (企画提案試験)

〈内容〉

Step.1 (準備) 一次試験合格発表時に提示される参考資料(白書)を読む。

Step.2 (本番) 参考資料に関連した政策課題に対する提案を小論文として記述する。

Step.3 (本番) 提案内容のプレゼンと質疑応答。

〈対策〉

• 準備段階では課題の白書からありうる出題をいくつか想定し、それに対する提案を練ると良

い。その際に友人等との壁打ちを通じて中身を詰めたり、実際に小論文を書いて添削しても

らったりすると、なお良い。

• 提案内容に関しては、①論理性と②新規性に気を付けよう。つまり、①提案内容を実行すべき

理由を、理想像と現状の乖離(=課題)の分析、提案内容と目標達成の因果関係、施策の具体的

な効果etcから論理的に説明する。②企画提案試験は知識量を問うためのものではないため、

できるだけ既存の政策と被る内容は避ける。

• 試験の段階で完璧な施策を求められているとは考えにくい。質疑応答で厳しく詰められても、

自分なりの意見や論理性を持って試験官を説得しようとすることが重要だと思われる。現在の

政府の方針と異なっていても、質問に対して論理的に答え、ある程度の実現性を示せれば大丈

夫。

〈教養区分合格者の官庁訪問〉教養区分合格者は事務系としても技術系として

も経産省の官庁訪問に参加できます。事務官と技

官で業務の違いもありません。一方、他省庁では

教養区分だと事務系でしか官庁訪問できないこと

や、事務官と技官で業務が大きく異なることが

あります。

〈教養区分全体へのコメント〉• 全科目を完璧にするのは不可能だから、時間と

分量の配分を決めたうえで、注力する科目を

選びましょう。

• 試験は中学受験やセンター試験のような

イメージです。

• 1次を数的推理の勉強2時間×2週間で合格した

猛者もいます。

0

5

10

15

教養区分の一次試験 勉強時間

してない! 30分以内 1時間程度

2時間程度 3時間程度以上

9. 教養区分編

教養区分編では、総合論文試験と企画提案試験の対策について扱います。「共通試験編」中の基礎能

力試験・政策課題討議試験・人物試験も試験範囲なので是非参照してください。教養区分の試験は秋

に開催されることから 民間就活との両立が容易 であるので、受験をお勧めします。

12 普段着の自分に自信を持って!あなたの良さを分かってくれる場所は必ずあるから。

Page 14: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

1. 官庁訪問とは

国家公務員になるため、試験に合格した後は「官庁訪問」というプロセスに進みます。志望者は志望する各省庁を、人事院の定めたルール(人事院HP参照)に基づき決められた期間内に訪問、各省庁の選考過程に進みます。官庁訪問は、第一線の現場で実際に活躍する職員の方々のお話を聞いたり、自らの想いをぶつけたりしながら、「自分のやりたいことは何か」という問いに対する答えを見つけるプロセスです。官庁訪問は各省庁の採用プロセスであると同時に、訪問者にとっては志望省庁が人生を懸けるのに相応しい場所かどうかを見極める機会になります。余すことなく想いをぶつけて、悔いのない決断をしてください!(なお、経産省の採用プロセスにおいて、公務員試験の順位は関係ありません。)

2. 官庁訪問のシステム

官庁訪問は複数のクール(2019年度は5クール)によって構成されており、同じクールの間に同じ省庁を複数回訪問することはできません。

訪問できる省庁の数が、クールを追うごとに徐々に限られてきます。

例として2019年度の日程を以下に示しますが、来年度の日程はまだ確定していません。人事院のHPを随時確認しましょう。

官庁訪問編

ブース 訪問中、職員の方が志望動機を

チェックしてくれたり、原課訪問

したい政策分野は何か聞いてくれ

たりします。民間就活でいう「メ

ンター」のイメージです。

面接 秘書課の方との面接。自分の想い

や志望動機等をしっかり伝えられ

る準備を!

原課訪問 職員の方々が働いている職場へ伺

い、政策や仕事内容についての話

を聞きます。学生側から疑問や意

見を述べるタイミングはあったり

なかったり(職員さんによります)。

小さな会議室や区切られたブース

ですることもあれば、職員さんの

机の横にパイプ椅子を置いてする

こともあります。

待合室 訪問者の控え室。面接や原課訪問

以外のときにはこの待合室にいま

す。他の志望者や受付の職員の方

と話をしたり、面接で話した内容

をまとめたりしている人が多いで

す。

〈便利な官庁訪問用語集〉

6月 7月

日 26 27 28

お休み

1 2 3 4 5

お休み

8 9

曜日 水 木 金 月 火 水 木 金 月 火

第1クール 第2クール第3

クール第4

クール第5

クール

訪問開始日

内々定解禁

〈2019年度スケジュール〉

13

6月(技術系既合格者対象)

日 3 4 5 6

曜日 火 水 水 木

第1クール第2

クール第3クール

訪問開始日 午前 午後 内々定解禁

1

採用過程

2

官庁訪問

経産省でお待ちしております一緒に「変革への挑戦」シヨ!

Page 15: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

3. 官庁訪問体験記(事務系)

時刻 場所 内容

06:30 自宅 起床。

08:30 待合室 待合室到着。

09:30 ブース 今日の流れを説明される。

09:40 待合室 座った途端呼ばれた。

10:00 原課① 課長補佐からお話を聞く。

11:30 待合室 この後の面接に備え、面接練習をした。

11:50 ブース 原課について聞かれる。

12:00 待合室 昼食を地下コンビニで購入。

14:30 面接 志望動機を聞かれる。

14:45 待合室 チョコを食べてエネルギー補給。

15:30 原課②もともとの興味分野とは違う分野の政策について伺う。

17:00 待合室 すぐにブースに呼ばれた。

17:10 ブース 前の原課について聞かれた。

17:20 待合室 周囲の学生と他愛ない話で盛り上がる。

19:00 原課③まるで面接のようだった。志望動機なども聞かれて驚いた。

20:00 待合室最後の待ち時間が長かった。最後に結果が伝えられるとのことで、落ち着かない時間だった。

21:30 ブース 今日の結果を伝えられる。

22:00 自宅 帰宅

まあまあどアップの顔写真撮られる、それなりに恥ずかしい(笑)遅めの到着だったからか既に待合室に学生が多く少し圧倒された。

とっても楽しかった!説明会では知らない、見えない経産省の魅力を知れた。また全く異なる分野の業務でも、共通する部分などを見ることができた!

①よりも年次が上の方で緊張した。より深い議論ができ、手応えを感じた。

〈事務系の例(第1クール)〉

内定者のコメント ~官庁訪問当日について~

• 朝から晩まで頭を使い続けるので体力・気力が必要。(多数)

• 他省庁に比べ経産省は「個性を見る」ことを重視しているように感じた。

• 民間就活と異なり、学生みんなで戦っている連帯感が心の支えになった。

• お菓子や飲み物が常に用意されていて有難かった。

• 官庁訪問後にプロセスを振り返ったとき、自分が成長したことを感じ自信になった。

• 官庁訪問を経て、私はこの人たちとここで働くぞと心の底から思う事が出来た。

• 官庁訪問は贅沢な機会!ある分野の最先端を行く人の一時間をもらって、一対一で話すことは本当に

贅沢だし、こんな機会滅多にない。緊張するし、疲れると思いますが、こんな機会をもらえるなんて

自分はラッキーだ!くらいの気持ちで臨んでみてください。

• 朝早く起きて活動するという生活リズムがなかったので苦労した。待合室ではほとんど寝ていた。

14 経産省でもほかの組織でも、皆さんが後悔しない進路に進むことが一番です。頑張って!

Page 16: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

技術系既合格者向け官庁訪問(6月期)について

4. 官庁訪問体験記(技術系)

時刻 場所 内容

07:00 自宅 起床。出発。

08:00 待合室 待合室到着。

08:30 ブースメンターの方にご挨拶。これから面接があることを伝えられる。

08:40 待合室 面接に備えて志望動機をブラッシュアップ。

09:00 面接① 2人の面接官と面接。

10:00 待合室 お菓子を食べながら他の学生と歓談。

11:00 ブース 面接の振り返り。原課先の希望を聞かれた。

12:00 待合室 昼食を地下コンビニで購入。

13:30 原課① 職員さんから政策への熱い想いを聞く。

14:30 待合室 原課の内容を語り合う。お菓子を食べる。

15:00 原課②担当されている政策について詳細を聞き、議論。

16:00 待合室 すぐに呼ばれる。

16:15 ブース 原課の振り返り。次の面接に備えて面接練習。

16:30 面接② 志望動機に加え、原課の内容について聞かれる。

17:00 待合室 1日を振り返りながら待つ。

17:45 ブース 1日目の終了を告げられる。

18:30 自宅 帰宅。

到着し、顔写真撮影。顔がこわばる。撮り直したいなーと思っていた(笑)

政策立案の大変さを実感する一方、改めてここで働きたいと強く思った。

盛りだくさんの1日だったが、待ち時間の間も待合室の職員さんや他の学生とお話しできたのであっという間だった。様々な角度から、経産省についてより理解を深めることができた。

メンターの方が「一緒になって官庁訪問を乗り越えていこう」と言ってくださり、心強かった。

〈技術系の例(第1クール)〉

〈対象者〉前年度または前々年度の国家公務員試験において、以下のいずれかの試験区分に合格している方。

工学、数理科学・物理・地球科学、化学・生物・薬学、農業科学・水産、農業農村工学、森林・自然環境

〈内容〉通常の官庁訪問と同プロセス、1クールにつき2省庁まで訪問可。

〈おすすめポイント〉受験者が少なく、通常の官庁訪問より日程がコンパクト。経産省では6月官庁訪問でも積極的に内定者を出しており、令和元年度度内定者 は技術系21人中8人が6月官庁訪問で内々定を受けています!

〈内定者の声〉経済産業省に少しでも興味がある方、自分の可能性を広げたい方は、国家公務員試験を受けてみてください(受験資格については、人事院HPをチェック)。既合格者であると、就活繁忙期に試験を受ける必要がないことや、官庁訪出来る回数が増えるなどメリットばかりです!

〈注意点〉来年度の日程は確定していません。人事院のHPや各省庁のHPを確認してください。

1

採用過程

2

官庁訪問

15選んだ道が最善。悩みすぎず流れに乗ろう。

Page 17: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

5. 官庁訪問の準備・対策

常に面接では「あなたは経済産業省で何がしたいか?」という質問が投げかけられます。

自分が抱いている「想い」を、官庁訪問に向けた準備・対策や実際の官庁訪問を通して、

どれだけクリアにし、また深く掘り下げることができたかが重要です。

ここでは、内定者がどのような準備・対策をしたのか紹介します。

〈対策を始めた時期〉

• あらかじめどの省庁に行きたいかを決め、各調査票を作成しておくと楽。

• おそらく個人によって必要とされる対策はかなり異るので、自分の苦手な部分を特定して対策するのが重

要です。

• 自分の考えを述べて、FBをもらう経験をたくさんするといいと思う。

• 他省庁も回ることで見えてくるMETIの良い点、悪い点もある。自分も選ぶ側だということ意識して官庁

訪問を過ごしてほしい。

• インプットやアウトプットを書き留めるために、専用のノートを作成するのが良いと思います。官庁訪問

対策だけでなく、将来初心を見返すことができる貴重なノートになりえる。

• 経産省の政策を深く知らなくても原課で教えてもらえるので訪問中に勉強すれば良い。

• 緊張しすぎないで、ありのままの自分でいることが二週間乗り切る秘訣かなと思います。

内定者が伝えたいこと

内定者のコメント ~対策を始めた時期について~

• 民間就職活が一段落してから。(多数)

• 二次試験が終わってから。(多数)

• 二次試験(筆記)の結果が出てから(=前日)。

• 説明会には一年以上前から行っていたが、官庁訪問用にノート等を纏め始めたのは1か月くらい前だった。

• 自分は対策をほとんどしなかったが、あまりお勧めしない。

6

2

8

2

21

2.3日前 1週間前 1か月前 3か月前 半年前 1年以上前 対策しなかった

6

16

3

31 2

事務系区分 技術系区分

16 就活はつらいですが、いろんな仕事の内情を無条件で聞ける貴重な機会だとも思います!

Page 18: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

〈参加したイベント〉

その他の内訳:職員訪問、人事院主催説明会、個別相談会

インターンシップ

1dayから5daysまで様々な日程で開催されています。

長い時間をかけ政策立案に取り組み、経産省の業務の

魅力を理解できます。5daysでは民間企業等への見学

もあり、「楽しい!」と毎年好評です!

*参加者の声*

- インターンシップを通して、経産省の業務の魅力、

職員の方の熱い志に触れたのが志望のきっかけとなった。

座談会

内定者や職員の方と、近い距離でざっくばらんに話し

ます。雰囲気を知り、疑問や不安をなんでも解消できます。

*参加者の声*

- 特に地方では、職員の方と深く話すことが出来た。

METI白熱教室

少人数限定!双方向型!政策立案の最前線にいる課長補

佐を講師に、熱い議論を交わしながら政策立案における

発想や知識を得ることができます。

*参加者の声*

- 白熱教室で伺ったお話を、自分なりに簡潔にまとめる

と原課訪問の練習にもなると思う。

興味のあるイベントには積極的に参加してみましょう!

得られるものがたくさんあると思います。

今年度の日程、イベントの詳細は、経済産業省の採用ホームページからご確認ください。

※説明会などの参加回数が、採用不採用の結果に直接影響することはありません。

※視野を広げるために、他省庁や民間企業のイベントに参加することもおすすめです。

政策シミュレーション

特定のテーマについてどのような政策が打てるか考え

抜く、政策立案型ワークショップです。2019年度は

「デジタル時代のコンテンツ戦略」などのテーマが予

定されています。

*参加者の声*

- 経産省の業務を疑似体験できる。

- 政策討議の練習になるだけでなく、職員になった

気持ちでワクワクしながら楽しめた。

政策テーマ別説明会

個別の政策テーマについて、最前線で活躍する政策担

当者から直接お話を伺うことができます。

*参加者の声*

- テーマによっては、他省庁と比較し経産省の

スタンスを理解できた。

- インプットとして役に立った。

その他

個別相談会や職員訪問では、1対1で職員の方とお話で

きます。語り合うことで、具体的に自分が

やりたいことを考えるきっかけになった人もいます。

経済産業省採用HP(イベント情報)はこちら!

内定者のコメント ~イベントについて~

• どれも面白かった!楽しかった!!(多数)

• 経済産業省のイベントは様々な形態があり、イベントによって得られるものが違ってよかった。

• どれも知的好奇心が刺激されるもので、何度足を運んでも楽しかった!

• 関西出身なので、関西のイベントは基本的に行くようにしていました。

東京のイベントは基本参加していないです。

• 経産省のイベントに定期的に参加したことは、試験勉強の大きなモチベーションになった。

6

8

15

12

15

11

6

15

22

13

26

21

その他

METI白熱教室

政策テーマ別説明会

座談会

政策シミュレーション

インターンシップインターンシップ

政策シミュレーション

座談会

政策テーマ別説明会

METI白熱教室

その他

事務系区分 技術系区分

30 20 10 0 0 10 20 30

1

採用過程

2

官庁訪問

17自分の選択を正解にする生き方をしてください。

Page 19: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

先輩たちの鞄の中

8

9

83

10

2

4 1¥2,000以内

¥2,000~¥4,000

¥4,000~¥6,000

¥6,000~¥8,000

¥8,000~¥10,000

¥10,000~¥20,000

¥20,000~¥50,000

¥50,000以上

官庁訪問の服装は?

官庁訪問にかかる費用は?

官庁訪問って7月だけなの?

内定者に官庁訪問時の持ち物を聞いてみました!

他にもこんなものを挙げてくれた人も!

・ノートPC、タブレット(資料がかさばるため)

・運動靴(面接直前で革靴に履き替えていたそう)

・替えのシャツ、ストッキング

・鞄の間仕切り

・歯磨きセット

・文庫本

・プロテイン

・パッション、熱い志、勇気、楽しむ心

・普段は聞けない話を聞けるチャンスだと捉える気概

2

13

1¥10,000~¥50,000

¥50,000~¥100,000

¥150,000~¥200,000

¥200,000以上

・調査票

・メモ帳、ノート(原課訪問の記録に)

・クリアファイル(頂いた資料の整理に)

・説明会の資料や志望動機のメモ

・名刺入れ(名刺を頂く機会が多い!)

・充電ケーブル

・目薬

・汗拭きシート、うちわ等

(暑さ、緊張の汗対策として)

・お菓子(糖分補給に)

ブドウ糖やチョコが人気でした。

参加者との会話のきっかけにも。

・ミント(眠気覚ましに)

・ゼリー飲料

A. 経済産業省の官庁訪問では、

服装は自由です。

スーツでなくてもOKです。省庁によってはスーツ

指定ということもあるかと思いますので、確認し

ておくことをお勧めします。

2019年度は、クールビスだったので、ノーネクタ

イ・ノージャケットの人が多数でした。服装も自

由ということで、終盤には、オフィスカジュアル

で参加する人もちらほら見られました。

A. いいえ。7月以外にも、

複数のタイプがあります。

6月 技術系既合格者向け官庁訪問

11月 院卒法務区分合格者向け官庁訪問

12月 教養区分合格者向け官庁訪問

があります。

経産省は6月官庁訪問でも積極的に内定者を出してい

ます。 6月官庁訪問については「4.官庁訪問体験記

(技術系)」に特集を設けているので、ご覧ください。

今年度の冬の官庁訪問はこれからですが、省庁によっ

ては、冬の官庁訪問自体を実施しないところもあるの

で、人事院のHPや各省庁のwebサイトをよく確認し

てください。

6. 官庁訪問のあれこれ Q&A

1

2

3

18 人生で一度きりの新卒就活、悔いの無いように頑張ってください!

A. 関東勢だと、最寄り駅次第ですが

¥10,000程度、

地方勢は、移動距離や宿の確保状況に

よりますが、¥40,000~¥150,000程

度が必要になるようです。

最大で¥250,000という人もいました。

関東勢 (円グラフ内数字は人数)

地方勢 (円グラフ内数字は人数)

Page 20: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

A. 徒歩15~20分圏内、もしくは電車で

30分以内の範囲に宿泊した人が多かっ

たようです。

地方勢だけでなく、家から霞ヶ関まで遠いためホ

テルに宿泊することを選んだ関東勢もいました。

〈徒歩圏内〉・半蔵門:徒歩20分、有楽町線で桜田門まで3分

・国会議事堂前:徒歩7分

・虎ノ門:徒歩15分

〈電車(東京メトロ)圏内〉[霞ヶ関駅]

(日比谷線沿線)

・築地:日比谷線で7分

(千代田線沿線)

・赤坂:千代田線で3分

・綾瀬:千代田線で25分

・新百合ヶ丘:小田急線+千代田線で35分

(丸の内線沿線)

・池袋:丸の内線で21分

[桜田門駅]

・半蔵門:(麹町から)有楽町線で3分

[虎ノ門駅]

・田原町:銀座線で19分

・飯田橋:南北線+銀座線で14分

地方勢はどこに泊まる?原課訪問で

心掛けることは?

〈聞くとき〉• 自分の言葉で話せるように、再構築しながら聞く。

• 面接でのアウトプットを意識する。

(政策の意義、アプローチ、自分の考え、に整理)

• 他省の似た分野との違いを意識する。

• 「自分だったらどうするか」を考える。

• 自分の志望動機にどう反映するかを考える。

• できるだけ多くの情報が得られるよう沢山聞く。

• 傾聴の姿勢を忘れない。楽しんで聞く。

• 自分が面白いと思っているかどうか確認しつつ聞く。

• メディアの公開情報より深掘って聞く。

A. 様々な意見が寄せられましたが、

大まかに分けると

① 相手の話を、自分なりに考えながら

丁寧に聞くこと

② 質問や意見などは

素直に相手に伝えること

の2点を心掛けていた人が多いようです。

経済産業省

虎ノ門

桜田門

霞ヶ関

有楽町線

丸の内線

日比谷線

千代田線

銀座線

徒歩1分(地下直結)

徒歩12分

徒歩3分

4 5

〈話すとき〉

• 相手の話を踏まえた質問をする。

• 分からない部分はちゃんと質問する。

• 自分の興味・関心を伝える。

• 自分の不安や懸念も素直にぶつけてみる。

• 職員さんとの議論、意見交換を積極的に行う。

• 相手の目を見て話す。

〈そのほか〉• 訪問前に自分なりの目的を設定して臨む。

• 待ち時間でメモに内容を書き起こし、整理する。

• 原課訪問後のブース相談で自分なりにまとめた内

容を伝え、メンターの職員の方にフィードバック

を頂く。

• 素直に、楽しんで臨む。

• 謙虚な気持ちを忘れない。

• 滅多にない機会なので、めいっぱい楽しむ。

• 一緒に働きたいと思ってもらえるように振る舞

う。

• 笑顔!印象は大事!

19お忙しいと思いますが、ぜひ就活を有効活用して楽しんでください

1

採用過程

2

官庁訪問

Page 21: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

〈そのほか〉• 話しやすい和やかな雰囲気をつくる。

• 面接前に原課訪問の内容を整理する。

• 笑顔で、大きな声で、堂々と。

• 楽しむこと。

• 緊張するけれど、面接官も人間。

• 姿勢正しく。

• いつも通りの自分で、嘘をつかずに。

• 最初の挨拶は大きな声で。

• 相手に失礼のないよう。

休みの日には何してた?

面接で心掛けることは?

<官庁訪問の準備>

・携帯の録音機能を使って、

想定される質問に対する回答を

録音し、確認。

・次のクールで訪問してみたい

部署を考える。

・軽くこれまでのふり返りを行う。

・志望動機を練り直す。

7月の官庁訪問は2~3週間にわたって行われるため、休日を挟みます。

どんな過ごし方をしていたのか、内定者に聞いてみました。

<気分転換・リラックス>

・とにかく寝る!

・友人と食事、飲み会、お出かけ

・温泉、銭湯

・動画サイト鑑賞

・帰省、実家でゆっくりする

・好きなものを食べる

・民間企業の内定者懇親会

・東京観光

・ライブに参加

・カフェで読書

・体を動かす

(ヨガ、筋トレ、テニス、海で泳ぐ)

・プラネタリウム

・スポーツ観戦

・水族館

・遊園地

・映画鑑賞

・舞台鑑賞

・ゲーム

・料理

・散歩

・カラオケ

<勉強・研究・仕事>

・卒論研究

・学会(香港)

・予備試験の勉強

・仕事

<部活・サークル>

・サークル活動に参加

・所属団体の合宿に参加

・終日思いっきり部活!

・部活で京都に日帰り遠征

A. 様々な声が寄せられましたが、①面接官の目を見て話す、②自分の熱意を伝える、

③簡潔に、要点だけ話す、この3つを心掛けていた人が多かったようです。

6

〈話すとき〉• 面接官の目を見て話す。

• 自分の熱意を伝える。

• 結論から話す。

• 質問されたことに対して答える。

• とにかく、何か答える。

• 簡潔に、要点を話す。

• 想定外の質問でも、焦らない。

• 事前に予想できる質問には

説得力のある答えを用意して臨む。

• 官庁訪問を通じて自分がどれだけ成長したかを

伝えるように心がける。

20 自己分析とかややこしいことは置いといて、心からワクワクできるか自問しよう!

Page 22: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

• 会うなりいきなり「君は面構えがいいから大丈夫だね」と言われたこと。唐突すぎてただただ戸惑うばかりだった。

• 憧れの人と原課で会えたこと。

• 政策に対する熱意。

• 原課の職員さんと政策について白熱した議論をしたこと。経産省の職員さんはスマートなだけでなく全員が熱い想いを持って仕事をしていると肌で感じた。

• 大臣執務室を見せてもらったこと。(訪問先の職員の方が大臣秘書官でした。)

• 興味分野からかなり遠い位置の原課を訪問した時はどう質問したものか、と困った。

• 調査票の研究内容を見て開口一番ニックネームで呼ばれた。

• 待合室の職員含め楽しそうだったこと。

• ワードウルフで盛り上がったこと。

• コンビニスイーツを沢山買い込んで、休み時間に食べ尽くしたこと。

• 控室に流れる音楽、始まる絵しりとり、牛丼屋で待った電話。

• 1日ウィダーインを4個は飲んでいた。深夜にみんなで国別しりとりを延々としていた。

• 初日に同じテーブルに座った六人全員が同期となったこと。

• なぜか同じテーブルの人たちがみんな握りずしを夕飯に選んでいたこと。

• 官庁訪問初日に、周囲の参加者が続々と原課訪問に向かう中で、15時まで原課訪問もなく、ずっと待合室で待っていたこと。面接がうまくいかなかったのでは…と強く不安に思った。

• 得意なポケモンの鳴き真似をしたら待合室が静まり返ったこと。

• 大学1年の時だけ所属していた部活の同期に再会した。

• 第3クールの最後で、50人くらいいた待合室から一人一人呼ばれて行く中、自分はなぜか一番最後まで呼ばれず、残っていた。これは落ちたな、と思っていたが、大丈夫でした!順番は関係ないようなので、気にしないでください。

• のちに同期となる人たちと、省内のコンビニで景気付けに買ったお寿司をたべたこと。

• 第1クールにて、面接を待っている間に控室で他の学生と面接練習をした。

• 終電ダッシュ、深夜の電話対応、絵しりとり。

• 後半、文理混ざって雑談できて楽しかった。

• 気さくで明るい職員さんが多いので、待合室の雰囲気はよかった。

• 面接で政策について詰められて、最後には「そこまではわかりません」と言ったこと。

• 採用担当に「君はビジョナリーでパッションのある、まるでスティーブ・ジョブスのような人間だ」と言われた際は「まだまだそんな大した人間じゃないです」と言いつつ、心の中では調子に乗っていた。

• 人事面談で、「経済産業省にずっといたいと思ってるわけじゃないんでしょ?それでいいんだよ」と笑顔で言われたこと。経済産業省にずっといたいと思う必要は全くない、と伝えられたことは、省とその方の覚悟を感じて今思えば決め手になる言葉だったと思う。

• 第2クールの帰る直前に面談したことで他省庁への迷いがなくなったこと。

• 面接部屋では、職員の皆さんが、緊張する雰囲気を作り出していたこと。

• 面接であるべき官僚像を見いだせたこと。

• 大事な面接の前にカリカリ梅を食べたら、勢いよくかじりすぎて顎を痛めた。

• ブース担当の職員さんが、「官庁訪問を経て成長したね」と評価してくださったこと。泣きそうになった。

• 毎日のように電話をかけてくださり、志望動機を一から一緒に練り直してくださった。夜中の帰り道に電話がかかってくるので、真っ暗な道路に紙を広げて必死で質問に答えながらメモを取っていた笑

• 自信を失っていた私に、「この子ならできるって私が推したから!」と言ってくださったこと。

• ブース面接で毎回丁寧にアドバイスをくださったこと。

• 文科省と悩み、夜中に1時間も電話したこと。そこで猛プッシュしてもらって経産省に決めた。

• メンターの方が疲れきっていた自分に栄養ドリンク剤を買ってきてくれた。

• メンターさんが、四葉のクローバーを探してきてくれたこと。

• ブースの方が紹介してくれた論文が面白かった。

官庁訪問エピソード

ブース面談

待合室・夜

採用担当・面接

原課訪問

• 部屋が暗かった時 (最後の面接など…)。

• 内々定を頂いた瞬間。

• 他省庁を訪問中の友人と一緒に内々定を喜んだこと。

• 官庁訪問ではもう一つ別の省も回ったのだが、途中で経産省の魅力に心奪われ、他の省の面接に集中できなかった。経産省では、こんな職員になりたいと思う、心から尊敬できる職員の皆さんにたくさん会えた。

• 途中からリクルートスーツではなく、自由な服装を求められて驚いた。

• 2ターム2日目の朝食の卵が変な味がして、人生初の食中毒がここかと絶望したこと。最悪の事態は逃れましたが、3ターム初日を迎えるまで生きた心地がしませんでした。食べ物には気をつけましょう。

内定者への質問「官庁訪問で記憶に残っているエピソードは?」

十人十色の思い出ですが、官庁訪問の雰囲気を想像するのに役立ててください!

内々定

その他

21あきらめず頑張ってください!ポジティブに頑張ってください!

Page 23: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

02CHAPTER

内定者紹介

22

Page 24: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

目次

1 事務系・・・・・・・・ 24

教養 24~26

法律 26~28

経済 28~29

政治・国際 29~30

行政 31

内定者紹介

23

A B

フリガナ

1. 決め手○○○

○○○

2. 個人質問○○○

○○○

訪問官庁

所属

部活、サークル

氏 名

内定者紹介の見方

大学

大学院

社会人

学部

社会人

A 卒業見込

経済

法律

政治国際

法律

経済

政治・国際

教養

行政

工学

行政

教養

工学

農水

化生薬

農農

化学・生物・薬学

農業科学・水産

農業農村工学

数学・物理・地球科学数物地

B 試験区分

目次

2 技術系・・・・・・・・ 31

教養 31~32

化学・生物・薬学 32~33

工学 33~36

農業科学・水産 36

直感を信じましょう! 正解なき就活で決まるのは「成長角度」。志が高いほど重要だから、最後まで全力で!

Page 25: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

社会人 教養

1. 決め手インターンシップが楽しく、霞が関の中において積極的に変化しようとしていた点

に惹かれた。また規制をなくすことは一企業ではなく、METIだからできることだ。

2. 夏と冬の官庁訪問の違いを教えてください!夏と冬の最大の違いは人数。冬は初日の時点で2人のみ。2日目には自分だけになっ

た。原課訪問は変わらないが、グループワークの代わりに政策論文だった。夏訪問の内定者と比べて同等以上の優秀な人材が採用されるらしい。

なし

東京大学 法学部 第1類

茶道部、LEGO部、奇術愛好会

R. S

学部 教養

1. 決め手枠にとらわれず新たなことにチャレンジしていく、まさに霞が関のアクセルといっ

た組織の形が、自分の生き方・価値観に合っていると感じたのが一番の決めてです。

2. 地方からの説明会参加・官庁訪問などは大変でしたか?大変でした。説明会に関しては、経産省は断トツで他省庁より関西開催の回数が多

く助かりました。どうしても気になるテーマの時は東京遠征を行っていました。官庁訪問に関しては、日程・費用、慣れない環境と、心身ともに負担が大きかったです。

文部科学省

大阪大学 経済学部 経済・経営学科

環境ボランティアサークル

R. K

学部 教養

1. 決め手変革への挑戦

2. 学生時代頑張ったことを教えてください!「学生のための政策立案コンテスト」を開催するGEILという学生団体の代表を務め

ていました。政治家・官僚・大学教授・メディア・社会起業家などを巻き込みながら、コンテストを企画運営した経験は私の大学生活のハイライトでした。

財務省

東京大学 経済学部 経済学科

学生団体GEIL(政策立案コンテスト)

R. K

学部 教養

1. 決め手民間と迷っていた際、「大きなものを背負っている人間は強い。ワクワクする社会

の実現という君の夢と一緒に、国を背負ってみないか?」と職員に言われたこと。

2. 官庁訪問で困ったことは?官庁訪問初日にあった内定先の研修に参加したため、経産省は官庁訪問2日目に行

きました。経産省は官庁訪問初日に行かなければならないという噂もありますが、私は経産省こそ学生の想いや人となりを公正に見てくれる組織だと感じました。

なし

一橋大学 経済学部 経済学科

テニスサークル

M. I

24 正しい場所で適切に行った努力は報われます^_^

Page 26: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

1. 決め手「30年後の、未来の日本を作らないか」っていう殺し文句にハートを射止められた。

2. いつから経産省を考えていましたか?親戚に公務員がいたので選択肢としては考えていたんですけど、真剣に検討を始め

たのは3年の3月です。3月1日に内々定した企業の内々定者インターンに参加しまして、そこで「なんか違うなあ、経産省見てみるか」と思ったことがきっかけです。

なし

京都大学 法学部

合唱サークル、模擬裁判サークル

M. Y

1. 決め手日本人には「日本人でよかった」と思って欲しい、という自分の夢において経済力

は欠かせないと思ったから!あとは経産省内の危機感と情熱、そして自由な風潮。

2. 文科省と経産省の違いは?文科省はアットホームな同志の集まりで、経産省は異質な戦友との集まり、という

印象を受けました。ですがこればっかりは自分の目で判断するしかないので、噂に惑わされることなく、職員訪問を重ねてみてください!

文部科学省

東京大学 教育学部

国際交流系プログラム教育ボランティア

T. M

1. 決め手自由闊達で挑戦を重んじる組織風土が合っていると感じたこと。産業を強くするこ

とを通じて、国を豊かにするという使命感への共感。直感。

2. 尊敬する人はいますか?人それぞれに尊敬できる部分があると思っているので、個別には特にないです。

財務省

東京大学 教養学部

交流スペース立ち上げ・運営

T. N

1. 決め手イノベーションのエコシステムを支援・発展させたいという思い、変革志向の熱い

ハートを持つメンバー、幅広いキャリアを実現する成長環境の3点から志望した。

2. ベンチャー長期インターンの経験は官庁訪問で生きましたか?

政策に対して説得力ある意見を述べること、自己分析の2点に役立った。長期インターンを経て、イノベーター支援の仕組みを作りたいという思いや客観的な強み弱み、そして現場の実体験に基づいた今後の政策に対する意見を磨くことが出来た。

なし

一橋大学 法学部 法律学科国際関係コース

テニスサークル

T. S

教養

学部 教養

学部 教養

学部 教養

学部

25就活は人生のほんの一瞬。諦めずに頑張ってください!

2

内定者紹介

1

事務系

Page 27: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

法律

1. 決め手これから人口減少に伴い社会が変化していく中で日本経済の維持発展に向けて新た

な仕組みづくりに貢献できるのは経済産業省しかないと思い、志望しました。

2. 学生時代頑張ったことを教えてください!サークルで国際法をテーマとした模擬裁判をがっつりやっていました。全国大会で

1位をとったことや、ワシントンで開催された世界大会への出場経験もあります。大会に向けて徹夜で弁論の内容を皆で考えたことが一番の思い出です。

財務省、総務省(ICT)

京都大学 法学部

国際法学研究会

A. U

法律

1. 決め手経産省の所掌・役割というより、最終的には10、20年後になりたい将来像を職員

の方々に見たことが決め手です。みなさん、タイプは違えどとにかくアツいです。

2. 他省庁は受けなかったのですか?経産省に割けるリソースを全て割いて、それでダメなら留年しようと開き直ってい

たので、他の省庁は受けませんでした。それほど私にとっては経産省が魅力的でしたが、専願は精神衛生上良くないので、おすすめしません。他山の石としてください。

なし

京都大学 法学部

テニスサークル

N. A

1. 決め手国富の拡大というミッションを掲げ、長期的な視野で国家の繁栄を支える唯一無二

の環境だから。また、そのような誇りを持って働く職員の方々が魅力的だったから。

2. 応援部リーダーから就活生にエールを送ってください!焦るのはゴールまでの道のりをきちんと見据えているから。不安に思うのはそこま

でに積み上げてきたものがあるから。根拠ある自信を携えて、未来の日本、そして自分自身の夢のために、全力でぶつかってください。頑張れ次代のMETIマン!

国土交通省

東京大学 法学部 第3類

運動会応援部リーダー

T. W

総務省(自治)、農林水産省

東京大学 法学部 第1類

スポ愛バドパ、東京大学法律相談所、東大みかん愛好会

N. Y

学部

学部 教養

学部 教養

学部

26 ここだ!と思える場所を見つけてください!

1. 決め手地域活性化に興味があり、総務省自治分野との間で悩みました。行政システムより

も仕事の切り口から積極的に地方に選択肢を残すことを目指し、経産省にしました。

2. 官庁訪問で印象に残ったエピソードを教えてください!総務省の人事にお断りの電話を入れた時のこと。厳しい言葉を覚悟していました

が、「君の覚悟を尊重する。場所は違えど、私たちも同じ想いで霞が関にいることを忘れないでくれ。」と伝えられ、改めて経産省で信念を持って戦う覚悟を決めました。

Page 28: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

法律

法律

1. 決め手官庁訪問で、当たった職員の人が魅力的で彼らについていきたいと思いました。職

員からいただいた言葉の一つ一つが突き刺さり、ここしかないと思いました。

2. 商学部から法律区分を受験した感想をどうぞ自分の視野が広がり、法律区分で受けてよかったと思いました。確かに、経済学や

マーケティングとは全く異なる概念が必要で最初は苦労しましたが、法律特有の精緻で論理的な思考力を少しでも身に付けられて成長できました。

財務省、金融庁

慶應義塾大学 商学部

ダイビングサークル

S. M

1. 決め手だれもが社会の理想像を明確に持ち、仕事の目標とされていたから。所掌範囲が広

く、社会の多様な問題に関われるが、いずれも国民の自己実現に資する仕事だから。

2. 趣味を教えてください!合唱。歌っているときはいろんなことを忘れて、自分の体や周りの音に向き合える

のでとても楽しい。おまけに一緒に歌う仲間と音楽という共通言語を介して仲良くなれる。社会人になっても大切な趣味として続けたい。

財務省

東京大学 法学部 第1類

東京大学法学部緑会合唱団、第一高等学校・東京大学弁論部

R. H

1. 決め手少子高齢化など後ろ暗いニュースが絶えぬ中で、この国に暮らす人々が前向きに生

きていける社会にしたい。そこに一番アプローチできるのは経産省だと感じた。

2. 公務員試験のアドバイスをください!(法律区分2位)成績は偶然の結果でもあったので私などが語るのはとても畏れ多いですが、一つ言

えるのは自分に合ったテキストを見つけることが大事だと思います。まず色々な人に参考書のオススメを聞いてみて、様々なものに一度触れてみると良いと思います。

厚生労働省、文部科学省

東京大学 法学部 第1類

運動会合気道部

F. S

1. 決め手本当に多種多様なタイプの方が活躍されていて、その多くの人たちがそもそも組織

の存在意義からはじめ、国が何たるかを捉えようとしていると感じたから。

2. 英国留学から一時帰国しての官庁訪問は大変でしたか?一番大変だったのは時差とテンションの違いでしたが(笑いすぎて官庁訪問中ヘラ

ヘラしていると評価されました笑)、秘書課の方々のサポートもあり乗り切れました。一方で、一時帰国だったため、肩の力を抜いて取り組めた点は良かったと思います。

総務省(自治)

京都大学 法学部

NPO法人Mielka(選挙啓発団体)

R. K

学部

学部

学部

学部 法律

法律

27少しでも経産省に興味を持ったら、説明会・官庁訪問へ!みなさんと一緒に働けるのを心待ちにしています!

2

内定者紹介

1

事務系

Page 29: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

経済

1. 決め手現場の想いを政策に反映させ1mmでも世の中を良くしたい、ALL JAPANで日本を

良くしたいという熱い想いを持つ先輩職員の方々に魅力を感じたからです。

2. 経産省の先輩、同期の印象は?様々なバックグラウンドで多様な価値観を持ちながらも、社会に対する強い責任感

や具体的な問題意識を共有し政策に展開する強烈なエネルギーを感じます。このような先輩職員や同期とともに4月から働くのが楽しみです。

金融庁、財務省

慶應義塾大学 総合政策学部

テニスサークル

S. O

経済

1. 決め手公務員とは言えども、人材の均一化を追い求め過ぎず、ある程度の個性を育てる組

織の方が、初心を忘れずに日本の変革を担っていけると考えたから。

2. 官庁訪問を通じて一番大変だったことは?原課の方のお話を基に、志望動機をブラッシュアップしていく作業が一番大変でし

た。特に、理想の社会を具体化する作業は学生団体時代の苦しみを思い出しました。有益な助言をくださったメンターの職員さんや同期にはとても感謝しています。

財務省

東京大学 経済学部 経済学科

学生団体GEIL(政策立案コンテスト)

Y. O

経済

1. 決め手2年間色々な方と出会う中で、その環境に身を置いた時、未来の自分の姿に一番好

奇心を持てる組織だと感じたこと。

2. いつから経産省を考えていましたか?経産省が選択肢に入ったのは大学2年時に参加したインターンシップ。当時出会っ

た職員の方や先輩方がとても熱く刺激的な5日間だったことを今でも覚えています。その後も大変お世話になりました。(今後ともよろしくお願いします!)

なし

早稲田大学 政治経済学部 経済学科

弦楽系サークル

S. O

1. 決め手既存の枠組みにとらわれない柔軟さや職員さんの仕事に対する熱量に惹かれまし

た。また、所掌する範囲の広さも魅力でした。

2. 官庁1本で不安はなかったですか?決まらなかったら留年もしくは院進して再挑戦するつもりだったので特に不安はあ

りませんでした。霞が関で働きたいという思いが強く、他の選択肢では納得いかないと思ったので、官庁一本に絞ることに迷いはなかったです。

総務省(自治)、国土交通省

東京大学 法学部 第1類

運動会女子バスケットボール部

N. M

学部

学部

学部

学部

法律

28 就職活動では、色んな人の意見に触れることになりますが、自分で何が正しいか考えて行動してください。

Page 30: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

政治国際

1. 決め手「人」です。職員の方々の情熱、知性、使命感溢れる姿に感銘を受けました。目標

にすべき先輩職員の姿と出会い、共に日本の未来の為に挑戦したいと思いました。

2. 公務員試験を独学で受けて心配はなかったですか?心配しかありませんでした(笑)受験を決断した時期が予備校に通うには遅く、民間

就活を視野に入れて独学で対策しました。法学も国際関係論も初学者の私に「絶対合格できる」と力強く背中を押してくれた人たちには感謝の思いでいっぱいです。

厚生労働省

M. K

政治国際

1. 決め手日本は少子高齢化など解決困難な問題を多数抱えているが、この解決なくして明る

い未来はない。経産省の個性的で優秀な職員とともに、その解決を目指したい。

2. アルバイトで働いてみて、経産省のどのようなところに惹かれましたか?

現実に生起する問題は常に微妙であり、確信ある決断は不可能といえる。一定の努力を前提とするものの、年次に関係なく能力や個性を発揮して議論を切磋琢磨させ、政策を形成していく現場の雰囲気を間近に経験したことで、経産省に強く惹かれた。

総務省(ICT)、公正取引委員会

東京大学 法学部東京大学 法科大学院

なし

Y. A

経済

財務省、環境省

横浜国立大学 経済学部東京大学 公共政策大学院

映画研究部

S. F

経済

1. 決め手日本の抱えている課題が何で、それを解決するために何ができるのか、本気で考え

て実行に移している場所だと思ったからです。

2. なぜ経産省に転職を決めたのですか?日本を主語として働ける職業に魅力を感じたからです。自分が何をしたいか本気で

考えたときに、企業のために働くのではなく、自分の生まれた国のために働き、何かを形として残したいなと考えています。

なし

京都大学 経済学部 経済経営学科

なし

Y. N

学部

社会人

29強い気持ちで!

1. 決め手ノブレスオブリージュの精神を純粋に体現できる現場が経済産業省にはあると思っ

た。特に災害など危機からの立ち直りを、産業やエネルギーを軸として考えたい。

2. 三度の官庁訪問を通じて、どのように成長しましたか?官庁訪問は今回で3度目だった。内定をもらえなかった1・2回目の原因は、視野の

狭さと覚悟の欠如だと分析。民間・他省庁との役割や働き方の違いや、自らの20年後のキャリアを、言語化できるまで整理したことが1番の変化だと思う。

2

内定者紹介

1

事務系

Page 31: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

東京大学 法学部 第3類

法学部緑会

国土交通省、財務省

学部政治国際

1. 決め手様々な分野に関わりながら未来のビジョンを示し、社会を変革していける力と熱量

のある組織であり、何よりワクワクして働いている人が多いなと感じたこと。

2. 運動会の練習と就活の両立のアドバイスをください!部活に多くの時間が割かれてしまう人は、効率的に時間を使う為に狙いを定めると

良いと思います。私は最終的に国家公務員一本でした。早めに様々な業界の説明会等を覗いておくと、本当にやりたいことに狙いを定めやすくなると思います。

総務省(自治)、厚生労働省

東京大学 教養学部 教養学科地域文化研究分科アジア・日本コース

運動会応援部チアリーダーズ

S. N

学部政治国際

1. 決め手みんな違ってみんないい多様性を尊重したMETIでは「自分らしさ」をとことん貫

ける&日本を世界の持続可能な発展の原動力にする環境作りができる!と感じたこと

2. 外務省と経産省の違いは?パリ協定などの国際的な約束を約束で終わらせるのではなく、実際に政策を通して

内容を担保する仕事ができ、約束の先に「現場」が見えることです。このような深く広い仕事ができるように、入省後も行動力を大事にしたいと思っています。

外務省

早稲田大学 政治経済学部国際政治経済学科M. T

政治国際

T. S

学部政治国際

1. 決め手日本が通商・気候変動の領域でルールメイキングを主導すること、より多くの人が

活躍できる社会を創ること。こうした問題意識に最も合致するのが経産省であった。

2. フランス留学時代の思い出を聞かせてください。焼きたてのクロワッサンの美味しさ、そして、茜色に染まるセーヌ河畔の美しさは

忘れられません。また、抗議デモに参加する人々の怒りと、焼けた臭いや催涙ガスが充満するシャンゼリゼ通りの混沌は、脳裏から離れない衝撃を私に残しました。

外務省

東京大学 法学部 第3類

JISS(留学予定者からなる学生団体)

J. K

学部

学部

学部

社会人

30 就活は辛いかもしれませんが、様々な人と会ったり、普段体験できないことをできたり、楽しんだ方が良いです!

Page 32: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

行政

1. 決め手多様な政策分野・手段・人材を持つ経産省は、「持続可能な日本社会の実現」とい

う私のゴールに最も有効にアプローチできる組織だと感じたから。

2. 理系からの事務系の官庁訪問はどうでしたか?事務系の試験勉強や官庁訪問の情報がなかったため、文系学部の人に聞く、説明会

に参加する等、主体的に情報を得る努力をしました。一方で私のような文理融合的な学生は興味を持ってもらえると感じたので、そのような方は諦めずに頑張って下さい

環境省

法政大学 人間環境学部京都大学大学院 エネルギー科学研究科

クラシックギターサークル

R. N

行政

1. 決め手日本の種々の問題に対して、積極的な姿勢で取り組むことができる、職員の方々の

熱い姿勢を魅力に感じたことという2つが主な理由です。

2. いつから公務員を志望されていましたか?説明会に足を運ぶ中で、大学3年生の秋頃から、視野に入り始めていました。

金融庁、財務省

大阪大学 外国語学部東京大学 公共政策大学院

ソフトボール部

K. N

行政

1. 決め手途上国や新興国に向けて”憧れの日本”を具現化し”手の届く日本”を提供し、同時に

世界の活力を取り入れながら”憧れの日本”を世界に発信したいと思ったから!

2. トイレ(研究)について語ってください!トイレって意外と深いんですよ!いつも私たちが当たり前に使っているトイレ、実

は途上国に行ってみると驚くようなトイレがたくさんあります。私は特に夫婦のジェンダーバランスが衛生的なトイレの導入に及ぼす影響について研究を行っています!

外務省

国際基督教大学東京大学大学院 新領域創成科学研究科

フェアトレード商品開発部

H. K

教養

1. 決め手持続可能な社会の実現に貢献したいという思いがあり、資源利用や企業の経済活動

に対して具体的なアプローチができると感じたため、経済産業省を志望しました。

2. 早期入省について教えてください!私は留学していた関係で大学院を9月に修了しました。内々定を頂いた後、秘書課

の方に早めに働き始められるか相談したところ、自分の希望通り11月から働き始められることになりました。必要な研修も適宜用意してくださり、非常に柔軟に対応して頂けました。

金融庁、環境省

慶應義塾大学 理工学研究科開放環境科学専攻

なし

S. K

31長丁場な就活ですが、うまく利用して遊んだりするといいと思います。

2

内定者紹介

1

事務系

2

技術系

Page 33: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

1. 決め手「国民の生活を豊かに」というミッションのもと、強力なツールを活かして、幅広くス

ピード感を持って挑戦していく、経産省の風土と人々が魅力的だったからです!

2. 地方からの官庁訪問は大変ではなかったですか?(お金・情報・体力の面で)大変でした!!ただ、人事院が紹介するユースホステルで

の宿泊は体力的に厳しかったものの、同じく官庁訪問に立ち向かう戦友たちと出会い語り合えたことは、地方勢ならではの貴重な思い出です!

環境省

東北大学大学院 理学研究科化学専攻

ジャズオーケストラサークル、とまりぎ(奨学金トビタテの同窓組織)

S. O

東京理科大学大学院 薬学研究科

アカペラサークル

訪問官庁:なし

T. A

教養

1. 決め手社会の諸課題を解決するベースとしての「豊かな日本」を今後も実現して行くため

に働きたいと思ったからです。また、所掌の広さに魅力を感じました。

2. 農林水産省を訪問してみて経産省とどのような違いがありましたか?

(農林水産省は事務系で訪問したので色々なところで違いはありましたが)面接では、所掌範囲が明確に決まっているからか、経産省より各業務のつながりや業務全体のことをいかに理解しているかが求められたように思います。

厚生労働省、農林水産省

東京大学 農学部 応用生物学専修

なし

H. S

教養

1. 決め手変化を生み出すというその存在意義に惹かれたから。お会いする職員の方がとても

魅力的で、このような方々のようになりたいと思ったから。

2. ハリネズミの魅力を教えてください!私が研究で扱うハリネズミなど、針を持つ哺乳類は、種によって針の長さや内部構

造、機能が異なり、その針の起源や発生に関してまだわからないことが多く興味深い。また、普段見せないお腹が、非常にもふもふしており、可愛い。

文部科学省

東京工業大学大学院生命理工学院生命理工学系

ストリートダンスサークル

S. K

化生薬

化生薬

学部

社会人

32 最後は直感を信じて、自分の言葉で頑張ってください!

Page 34: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

工学

1. 決め手経済活動の根幹であるエネルギーの安定供給と低廉化、その実現のための産業発展

や技術革新に、エネルギー・産業政策を通じて高い視座から関われると考えたから。

2. 特許庁も訪問してみて経産省とどのような違いがありましたか?

職員の方々の雰囲気はかなり異なると思いました。特許庁は真面目で研究者気質の方が大半で、官庁訪問では自分の理系的専門性を活かしたいと言う学生が多くいました。経産省には様々なことに挑戦したいというエネルギッシュな人が多い印象です。

国土交通省、特許庁

早稲田大学大学院 先進理工学研究科

硬式庭球サークル

A. K

工学

1. 決め手エネルギー、経済、産業など所管にとらわれず、幅広い視点から社会課題に挑戦

し、日本社会の豊かさを追求できる唯一の仕事であったから。

2. 防衛省も訪問してみて経産省とどのような違いがありましたか?

産業への関わり方です。共に日本の産業発展のための政策を行っています。経産省は分野を問わず多様な産業に対してサポートを行う一方、防衛省の管轄は防衛産業であり、またその製品を実際に使用するユーザー目線での改革を行っています。

防衛省

早稲田大学大学院 基幹理工学研究科

なし

S. A

1. 決め手①「科学研究や学術の世界を盛り上げ、社会への実装を介して国民を豊かにする」という夢に打ち込むことができる環境だから。②省内の人や省風が魅力的だったから。

2. 公務員試験は英語加算がないと厳しいですか?英語加算があると有利なのは間違いありませんが、結局総合点で席次が決まりま

す。僕は英語加算の申請をしませんでしたが大丈夫でした。(席次は下位でしたが笑)TOEIC等を受けていなくとも特別不利にはなりませんので安心してください。

文部科学省

東京大学大学院新領域創成科学研究科 物質系専攻

ピアノサークル、学友会男子ラクロス部留学生支援サークル、バレーサークル

T. T

1. 決め手未来を見据えた上で新たな政策を打ち出し、常にチャレンジする風土!

もう一つは、私が問題意識をもつ教育や人材の分野にも力を入れてきていたから!

2. 学生時代頑張ったことを教えてください!東大の男女比の偏りを是正するための学生団体「東大女子キャン運営委員会」を設

立したことです!女子高校生を対象に学部紹介やキャンパスツアーを開催し、設立から3年半で延べ300人以上に東大の魅力をアピールしてきました!

文部科学省

東京大学大学院工学系研究科 応用化学専攻

高校生向けキャンパスツアー企画学生団体(東大女子キャン運営委員会)

Y. O

化生薬

化生薬

33M 真面目に E 選んだ道に正解なんてない T とりあえず悩み続けろ I 色んな出会いがあるよ

2

内定者紹介

2

技術系

Page 35: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

工学

内閣府、総務省(情報通信)

慶應義塾大学大学院 理工学研究科

卒業アルバム委員会、カメラサークル

T. H

工学

1. 決め手国全体の長期的な利益を考えることができ、そのための柔軟性があるところが魅力

でした。そして、職員の方の人間性や情熱に強く惹かれました。

2. 運動会の練習と部活の両立についてアドバイスください!説明会やイベントに行けない分、職員の方々と個別に会わせていただきました。ま

た、ありきたりですが、できる時間で集中して密度を上げるのがいいと思います。部活生、応援しています!

なし

東京大学 工学部システム創成学科Cコース

運動会女子ラクロス部

Y. N

工学

1. 決め手決められた業務だけでなく、柔軟に考えることが求められていると感じたこと。ま

た、転勤に関しては比較的配慮がありそうだったことも大きかったです。

2. 6月官庁訪問について教えてください!6月期官庁訪問はメインの官庁訪問の前に行われる、既合格の理系対象の官庁訪問

です。日程が短く、多くの省庁を回れないなどのデメリットもありますが、拘束時間も比較的少ないので、学卒程度で既に合格している院生などにオススメです。

国土交通省

東京大学大学院新領域創成科学研究科

ブラスアカデミー(吹奏楽サークル)

K. T

工学

1. 決め手とにかく熱い!!日本の未来を考えて、より良い生活のために新しいことができそ

うだと感じました。ITや災害対策などなど、業務の幅が広いことも魅力でした。

2. 引っ込み思案の性格で、官庁訪問をどのように乗り切ったのですか?

とにかく説明会に通いました。個別面談も入れていただいたおかげで、官庁訪問が始まるまでに時間をかけて自分を知ってもらうことができました。引っ込み思案の性格も個性として、それ以外の部分もしっかり見て評価してもらえたと感じています。

警察庁

東京大学大学院理学系研究科 生物科学専攻

東京大学茶道部、東大美術サークル

Y. S

1. 決め手尊敬できる人が多いこと。問題意識がしっかりしており、知識も豊富。果たしてこ

んな人達みたくなれるだろうか?という成長への期待感が決め手。

2. 経産省の先輩or 同期の印象は?非常に多様。テニサー出身のイケイケな人からゴリゴリの理系まで幅広い。そんな

中で共通しているのは、志が高いこと、人が良いことに思う。皆やる気に満ち溢れているし、落ち着いてコミュニケーションすることができる。素敵な人ばかり。

学部

34 何よりも自分の感性を信じ、そして、より心の琴線に触れるものを選んでください!

Page 36: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

1. 決め手一企業の視点からではなく日本全体のために仕事ができることに魅力を感じ、特に

自分が興味を持っていたエネルギー分野でも貢献できることが決め手になりました。

2. 公務員も民間もフラットに就活して感じた官民の違いは?民間は技術開発で課題を解決し、個人としてもエンジニアとして成長できる魅力が

ある一方で、一企業として出来ないことも多いという声を聞きました。その技術を社会に実装する立場のほうがやりがいがあると考え、国家公務員を選びました。

文部科学省

京都大学大学院 工学研究科原子核工学専攻

体育会硬式野球部

T. F

1. 決め手日本の第一線で社会課題の解決に実績を持っているにも関わらず、親しみやすい職

員の方々が魅力的であった。その中で自分も一緒に働きたいと思ったからです。

2. 通信、IT 業界と経産省の違いを教えてください!通信・IT業界は、通信・IT技術を用いて新しい価値や文化を創造し、暮らしの豊か

さや人々の幸せを実現しており、経済産業省は、政策および社会システムのデザインによってより豊かな社会を実現していると考えます。

なし

東京大学大学院 工学系研究科応用化学専攻

フリーペーパー作成サークル

K. F

1. 決め手採用担当をされていた立石さんの仰った「技術系ジェネラリスト」という言葉と、

お会いした職員の方々の主体性と熱意に強く惹かれたことが決め手となりました。

2. 内閣府も訪問してみて経産省とどのような違いがありましたか?

内閣府も経済産業省も所掌範囲が広く様々な仕事ができるという点で類似していますが、内閣府は全体を見渡し、調整役を担うという面白さ、経産省は国富の拡大を目標に推進役を担う面白さという点に違いがあるように感じました。

内閣府

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 国際協力学専攻

運動会陸上運動部、UT-OAK震災救援団(サークル)

Y. H

1. 決め手高校生の頃から関心があったエネルギー問題の解決に最も近づける職場だと思った

こと、研究室や同じ専攻の中で自分だけのユニークなキャリアを築きたかったこと。

2. 民間のエネルギー業界と経産省の違いを教えてください。両者ともエネルギー事業を担う使命・責任を共有しています。しかし、民間企業の

活動には利益が欠かせません。経産省は、民間企業の利益を守り安定的な事業を助けつつ、3E+Sを達成するため民間を誘導・規制・監視する役割を担っています。

なし

東京大学大学院 新領域創成科学研究科 先端エネルギー工学専攻

運動会陸上運動部

K. H

工学

工学

工学

工学

35楽しむのが1番だと思います!

2

内定者紹介

2

技術系

Page 37: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

1. 決め手所轄する政策の領域が広いからです。理不尽な事柄に人の生き方が左右されない社

会を実現するために、様々な課題に取り組むことができると思いました。

2. なぜ獣医学部から経産省に興味を持ったか多くの人の生活を守りたいという思いを実現するには、獣医師の資格を使うことが

必ずしも近道ではないと感じたからです。しかし、一つの疾病に対し複数の切り口から病態を理解する獣医学の考え方は、政策立案の過程で役立つと思っています。

警察庁

北海道大学 獣医学部

体育会女子バレーボール部

M. K

1. 決め手他省庁と違って何かを変えるという姿勢が明確であり、旧態依然としたこの国を真

に変えていこうとする人たちの集まりだと感じたこと。

2. 研究と就活の両立についてアドバイスをください!スケジュール管理とスキマ時間の有効活用が重要。説明会や面接の日時を勘案して

2週間単位くらいで実験予定を立てたり、実験の待ち時間にESを書いたりしていました。忙しくなると思いますが、時間を区切ってメリハリをつけることがポイント。

文部科学省、消防庁

京都大学大学院 工学研究科材料工学専攻

学園祭実行委員会

S. M

1. 決め手将来に不安を感じることなく安心して生活できる社会にしたい、それには安価かつ

安定的なエネルギーの供給が重要であると考え、経産省を志望しました。

2. 学生時代頑張ったことを教えてください!学生のキャリア選択支援を目的としたイベントの企画・運営をする学内団体に所属

していました。大学OBである社会人と学生による討論会の企画などに力を入れていました。またサークルでは、大学から始めたバドミントンも頑張っていました!

文部科学省

東京大学 工学部 システム創成学科

スポ愛バドパ東大ドリームネット(学生団体)

N. H

1. 決め手「困っている人を助ける」べく公的機関での就職を、その中でも「慣例が強い組織

ではなく新しい価値観にオープンな組織で社会の変革に携わりたい」と考えました。

2. 学部、院卒の試験の両方を受けてみて、どのような違いがありましたか?

私は学部と修士で2回の試験を受けました。試験の難易度に大きな差は見られませんでしたが、受験者数が少なく、各自の専門の勉強が進んでいる院卒試験の方が受かりやすいと思います。経産省の同期には私の想像以上に院卒が多く、驚きました。

国土交通省

東京大学大学院 工学系研究室社会基盤学専攻

学生団体アイセック

S. F

農水

学部

学部

工学

工学

工学

36 辛いこと・苦しいこと色々あると思いますが、どうか悔いのない就活になるよう頑張ってください!

Page 38: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

03CHAPTER

対談コーナー

37

Page 39: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

まず新内定者の印象を教えて下さい!

八木

みんな一本の筋が通っているなと感じる!METIは事務系・技術系がミックスだけど、内定者の子たちは、びっくりするぐらい自然に溶け込んでいて驚いた!みんな溶け込む力がすごい!

八木

とにかく、個性を大事にしている組織かな!あとは、いいと思ったことをどんどんやってみるっていう精神を大事にしているというか。

チャレンジ精神旺盛で、「変えてなんぼの人が偉い!かっこいい!」っていう価値観、一人ひとりの挑戦を尊重し応援する雰囲気、って感じかな!

丸田

個々それぞれが色を持っているね!自分自身の問題意識や実現したい目標を持って、やるべきこと、やりたいことをやってるという感じかな。

「課長補佐です」、「課長です」っていう役職より、何をやっているかが重要で、みんなフットワークが軽いし、上の人ほど感覚が若いな、楽しそうに仕事しているなと!

採用担当クロストーク!

八木 春香(やぎ はるか)

丸田 康一郎(まるた こういちろう)

次に、METIという組織や職員さんは、どんな雰囲気なのでしょうか?

2019年より、総合職事務系の採用を担当。入省11年目。神奈川県出身、東京大学経済学部を卒業。入省後は、法人税改革や知財政策に携わり、米国留学を経た後、日米原子力協定に関する交渉に従事。METIブルーのシャツと紺のネクタイを身につけ、METI愛に溢れる熱い方。

丸田

外の人も含めて、METIは期待されている場であり、そして、自分が持っているポテンシャルを引き出してくれる場でもあると思う。

20代の若い職員から、課長・局長くらいのおじさんまで、みんな面白い人ばかりで、すごい楽しい場所だからこそ、本来の自分が持っている以上のことができるようになるし、本当に成長させてもらえる場所だなと。

八木

経産省って、やる気になれば、どんな分野の課題でも挑戦できる組織なんだよね。

だから、経産省っていう枠を超えて、他省庁や民間の人からもたくさん話を聞きながら、課題の解決に取り組み、それをやり続けるっていう挑戦の気持ちは大切になると思う。

答えがない問題に挑戦し続ける、粘り切ること、それがMETIだね。それを繰り返しながら、前に進んでいくことが大事ですね。

自分の思いがあればなんでもやらせてもらえる場所だし、もう一回就活やったとしても、METIに入りたいと思う!

丸田

まずは元気がいい!あとは、みんな独自性を持っているなと!

それと、僕の印象に残ってるのは、官庁訪問中に、放射性廃棄物の処理をどうするのかっていうグループディスカッションの時かな。

とても複雑な課題だから、議論するのは難しいかなって思ってたけど、みんなとても真剣に取り組んでいたし、理想を持ちつつも、しっかり現実的に考えられていて驚いた!

38 内定を1つ取れるまでは苦しいかもしれませんが、諦めずに頑張ってください!

METIのイノベーション芸人。総合職技術系の採用を担当。入省9年目。大阪府出身、京都大学大学院工学系研究科を修了。入省後は、イノベーション政策や女性の活躍推進などに携わる。2019年3月まで、メルカリに出向。オンライン記事やTwitterでよくお見かけする有名な方。

Page 40: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

八木

体を壊したり、子育てが難しいっていう不安を持っている学生さんも多いかもしれませんが、両立している女性職員も多くいますよ。夕方の保育園のお迎えに行くために、急いで帰る職員さんも男女問わずいますしね!

省庁は残業200~300時間!みたいなニュースが流れているかもしれないけど、どこの課? 何年前の話?って感じです。

丸田

僕の入省した約10年前からしたら、働き方は激変していると思う。だいぶ楽になったよ!昔はそれが教育だっていう風潮もあったけれど、今はもう変わっているね。

経産省の働き方改革は、単に労働時間を減らすっていうものから、おそらく一歩先を行ってるんじゃないかな。無駄に過ごす時間が減ったからこそ、空いた時間をいかに主体的に活用するのか、どうやって自分の成長を促していくのかが課題なのかなと。

やりがいのある職場である一方で、やはり激務で大変という印象もありますが...?

お二人は、約10年ほどMETIで働かれていますが、METIで要求されるスキルってありますか?

丸田

スキルって何だろうって考えた時に、僕は「人脈」だと思ってる。

経産省は世の中の課題を解決したいと考えている人が集まる場所だから、自分が何かやりたいと思った時、助けてくれる人やアドバイスをしてくれる人が多いし、省の内外で、そういう人たちを巻き込んでいけるだけの「人脈」は大事かも。

八木

スキルってそもそもなんだろうって思います。もしあるとすれば、やりきること、挑戦し続けること、難しいことがあっても挑戦をやめない心が大切だなと思いますね。

どのようにキャリアパスは決まっていくのですか?

丸田

METIには同じキャラの人はいません。ですので、○○課の次は△△課に行く、といったような形式的なキャリアパスとかはないんですよね。

というのも、METIでは、各個人がそれぞれのタイミングで持っている問題意識や、自分が目指したい社会像に沿って、仕事に取り組んでいるからこそ、一人ひとり歩んでいくキャリアは違うんだよね。あと、自分の希望や適性を全く無視する形で、次はここの課に行ってくださいっていうこともないしね。

自分で自分のキャリアを創っていくからこそ、しっかり考えて、学びながら、進んでいくことがとても大切になりますね。

八木

キャリアパスについては、入省前にそこまで心配しなくてもいいのかなと思います。

どういう日本にしたいのか、ということを明確にしてさえいれば、経産省で関われるアプローチは本当に多様なので。

私もここでいろんな業務に携わったからこそ、METIという組織自体をもっとよくしたいっていう問題意識が見えてきたんですよね。そして、ベンチャー企業の組織とか意思決定プロセスってどうなっているんだろうって気になってきて。

そこで、ベンチャー企業に出向できる人事制度を自分で作り、メルカリに出向してきたんです!笑

ご自分で新制度を作られたんですか?

八木

そうなんです! やりたいことがあるけど、それができる場所がないということで、在外で新しいポストを創った人もいますね笑

39体調(精神面も含む)に気をつけてください!

3

対談コーナー

Page 41: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

今後ぜひやってみたいことを教えてください!

実際にMETIに入ってみて、学生の時に持っていた印象から変化とかありましたか?

ところで、お二人がMETIを選ばれた理由は…?

それは説明会とかでぜひ見てみたいですね笑

八木

私の中では、環境エネルギー問題を解決して、次世代の社会を作ることがテーマにありました。でも、社会をもっと良くしたいっていうその先にある自分の思いがあって、エネルギー問題の解決っていうのは、実は一つの方法に過ぎないなと気づいて。

「より良い未来を創る」ことを第一目的としているのがMETIで、まさに自分の実現したいことに正面から取り組める場所だった!

丸田

僕は、世の中に対して良いインパクトを与えられるような仕事がしたくて。そして、肩に力を入れなくて済むMETIの雰囲気はとても惹かれたね!思ったことをガンガン言える雰囲気がとってもよかった。

あとは、“人”かな!「この人には勝てない、かっこいいな!」っていう方がいたからこそ、最終的にはMETIに決めたんだ。

丸田

METIってCo-working Spaceみたいだなって、ここで働いていると思う!

それぞれの問題意識を持った個人であり仲間がいて、実際にどうやって解決していくのか、METIという場所に集まって、「社会のため」という共通のテーマのもとで仕事をする、っていう感じかな。

あと、八木さんが言ったように、METIが社会に効かすことのできるレバレッジって本当に大きいって実感するね!

丸田

僕はプレイヤーとしても、組織のマネージャーとしても、両方やりたいと思っている。

社会の問題ってすごくたくさんあるんだよね。だからこそ、僕一人で問題解決に取り組むだけじゃなくて、「この分野にはこの人かな」といったように、METIのマネージメントに取り組んで、一人じゃ起こせない大きさのインパクトを社会にもたらせたらいいなと思ってる。

採用の仕事もまさにそうだよね!METIの人を育てるみたいなね!完全にパパですね笑

あとは、年数が経つと色々な技とか使えるようになってくるから、それを活用して仕事ができたらなと。働き始めて10年経ったからこそ見える世界があるし、きっとこれからも面白くなってくるよね!

八木

私は“イノベーション芸人”(アメトーク風)になりたいと思っている笑!新しいことをどんどんやっていけば、面白い人に出会えるし、新しい刺激的な場所にも呼んでもらえるしね!

イノベーションを起こすにはどうすれば良いか、窮屈でない社会を作っていくにはどうすれば良いのか、不安なくチャレンジできる社会を作りたいなと思っています。

そしてそれが、METIのミッションである国富の拡大につながると思う!

八木

変わってない!実は、民間に出た方がもっと世の中の役に立てるんじゃないかと思った時もあって、転職が頭に浮かんだこともあったりはしたんだけど。

メルカリに出向させてもらった時に、民間の企業では、まず利益が出るか否かが判断基準になるけど、私にはそういう発想がないことに気づいた。この社会にとって良いか悪いか、という基準で自分は物事を考えているんだって知れたことは印象深いかな。

そして、何か社会課題に直面した時に、ルールを変えられるって凄いことなんだって改めて気付いたんです。やっぱり、METIにしかできないことがある。出向したことで、自分の持っている価値観とか、METIとの相性や適性っていうのを再発見したね。

丸田

METIの職員さん集めてたら、イノベーション芸人のアメトーーーーークできるよね笑

丸田

でもよく考えたら、METIは出たがる人多すぎて荒れるだろうし、日本の政策現場が本当に止まっちゃうからちょっと厳しいかもね笑

40 枠に囚われず自分の世界を広げてください!

Page 42: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

最後になりますが、METIで活躍できる学生はどんな人でしょうか?応援メッセージもお願いします!

お忙しいところを有難うございました!

そういえば、Panteneの就活ヘアキャンペーンにMETIも参加してましたよね!協賛企業の一覧を見て、そこに省庁も入るんだって思いました!

八木さんとしては、どんな想いがあって参加を決められたのですか?

八木

ONE CAREERさんからキャンペーンの企画を頂いてすぐに、「ぜひやりたいです!」みたいになりましたね笑

もちろん上の人に確認を取るんだけど、すぐさまOKを頂いて正式にやれることになって、この意思決定のスピードって普通の民間企業に比べても相当早いんじゃないかなと笑

嫌々ながらOKをもらったっていうのではなく、むしろ応援してもらっています!

丸田

経産省の説明会に参加してみたり、先輩の話を聞いてみて、自分は経産省で何かができそうだ、やりたいな、ここに来たらスパークしそうだなって思える人に、是非来て欲しいと思います!

ワクワクする思いや「面白い!」と思えることに素直になることが大切かな。

色々な人に来てもらいたいなって思うし、ぜひ、METIの取り組む多様で複雑な世界に挑戦して欲しいです。

八木

前向きな人がいいですね!どんなことでも、面白がってやってみようと思える人、誰かに喜んでもらうのが好きな人はきっと楽しめると思います。

METIは、とにかく挑戦ができるところで、自分が目標とする人物像になるべく成長できる場所でもあると思います。

「経産省ってきっと怖い所だろうな」っていうイメージを持っている人も多いかもしません。私も就職の時にはとても不安だったからこそ、気持ちはすごく分かります。

そんな私でも、今では経産省で仕事をするのがとても楽しいですし、自分の目標に近付けている気がします。

「経産省って何をやっているんだろう?」「ちょっと面白そう!」って思ったら、まずは覗きに来て欲しいです。いつでもご相談にのりますよ!! 連絡してくださいね。

説明会でぜひお会いしましょう!

八木

自分の個性や、自分だからこその原体験を持たずして、「目指すべき良い社会」なんて実現できないと思うし、そもそも、それが一体何なのか、頭に浮かばないと思うんです。

だからこそ、個性を大切にしなきゃ!っていう想いです。丸田さんもお話ししてますが、経産省という組織には、特に一人ひとりの個性が求められていると思っています。

実は、何も内定式だけではなくて、経産省の官庁訪問はリクルートスーツ着用でなくていいんですよ!実際に、今年(2019年)の官庁訪問でも自由にしていました。

学生の皆さんには、自分の好きな格好と髪型で、一番自分らしくいられる姿で、経産省にぜひ来て欲しいなって思います。

丸田

これはもう八木さんの功績ですね。

2020年度 経産省採用チームの皆さん

41ページ端っこのこんなところまで見てくれてるあなたを、お待ちしてます!!

3

対談コーナー

Page 43: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

私は、現場の肌感覚をもってこそ良い判断ができると考えています。だからこそ、工学部生として最初はメーカーに就職して、自分も最前線で研究を行い、世界を豊かにしたいと思っていました。

しかし、いざ実際に大学で研究をしたり研究インターンに行ったりすると、一つの分野に縛られ、あくまでその分野の中でいろいろな研究をしていくことになると感じ、これは性に合わないと思いました。一つの分野を深めるというよりも多くの分野をまたいで働きたいという気持ちがあり、いまいち研究職という仕事には踏み出せませんでした。

そんな風に迷いが生じていたころになんとなく参加した経産省のインターンで、「技術を社会に実装する」というミッションを知りました。自分が研究開発を行うのではなく、そのサポートや社会への実装を手掛けるというやり方に惹かれました。

現場と離れてしまうのではないかという不安もあり、メーカーの技術営業や、研究から顧客とのやりとりまで行っているという研究職とも迷いましたが、現場主義・変革主義を掲げる経産省であれば、現場の感覚を大事にしつつも、より大きなフィールドでより刺激的な仕事ができるのではないかと思って決めました。

メーカー

私には閉塞的な日本の社会にワクワク感をもたらしたいという想いがあります。そこで、ワクワクする社会を

実現するために、人々の挑戦や社会の変化を促す力の強い組織を、就職活動を通して探していました。経産省

のとる行政というアプローチとは違うものの、金融機関も財務という切り口で社会を動かす役割を担っており、

特に投資会社は資本主義社会においてビジネスの決定にも関与する大きな力を持っています。私が内定を頂い

ていた金融機関は、投資ファンドではないものの投資業務にも注力しており、出資を通じてより主体的にビジ

ネスに関わる業務の手触り感に魅力を感じていました。

しかしながら、金融は社会の変革を起こす唯一の要素ではありませんし、一組織で起こせる変化には限界があ

ります。ワクワクする社会の実現したいという私の原点に立ち返ったとき、霞が関のアクセルとして産業界や

他省庁を巻き込み、オールジャパンで未来に突き進む経産省にこそ大きな可能性があると感じ、経産省への入

省を決意しました。

官庁訪問中にリクルーターの方から、「君の夢と一緒に、この国のことも背負ってみないか?」と口説かれた

ことは一生忘れません。夢とエネルギーに溢れる経産省で働く選択をしたことは間違いでなかったと思います。

政府系金融機関

私は大学で情報系を専攻しており、新たな技術を社会に実装しすることで、人々の生活をより良いものにした

いと強く思っています。同時に、新たな技術によって安心・安全が揺るがされることがないように、また、そ

の危険性ゆえに本来の技術発展が阻害されることがないようにしたいという思いがあります。

私自身が持つ技術を活かしたいという思いから、ITコンサルやデータサイエンティストの選考を受けました。

お客様の課題を見出しITシステムを導入するといった方法によって業務を改善していくという仕事は、やりが

いもあり面白そうでした。私は飽きっぽい性格で一つの分野に絞らず様々な業務に携わりたいと思っていたの

で、次々とお客様が代わるたびに様々な技術や業界に触れられるのは魅力的でした。

一方で、経済産業省では、もっと広い視野で、未来をも見据え、国民の生活をより良くするために働くことが

できるだろうと感じました。私の求める安心・安全を守る技術は、儲けにはなりません。新しい技術の活用を

推し進めつつ、安心・安全のための対策もできるのが、経済産業省の魅力でした。業務の幅が広いこと、そし

て、多くの職員の方とのお話から、とにかく日本を良くしたいという熱意が伝わってきたのが決め手です!

IT系コンサル

42 経産省は最高にワクワクする職場です。一緒に夢のような現実を形作っていきましょう!

Page 44: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

「ベンチャーと省庁?真逆じゃないの?」ベンチャーと迷う人は実はMETIと相性が良いと密かに思っています。

私は長期インターン時代、新規事業を通じて社会課題の解決を試みる事業家と出会い、一緒に働いた経験から、キャリアを通じてシリコンバレーのようにイノベーションが持続的に生まれるエコシステムを日本にも作りたい、それを通じて超高齢社会の日本を前向きに変革したいと考えるようになりました。このミッションに加え、「変革志向のカルチャー」と「若手に裁量が大きく成長できる環境」の2点を軸に就活をし、経産省やIT・HRベンチャーを中心に選考を受けていました。

実際に内定をいただいたベンチャー2社とMETIを比較した時、前者の0→1フェーズならではの裁量とスピード感を持って社会課題に挑む感覚や、個としての成長スピードという観点で、前者が非常に魅力的でありました。

最終的な決め手は、「ミッションと人」でした。1プレイヤーを超え「イノベーションのエコシステムを発展させる」ために、幅広い政策ツールで、日本社会のヒト・モノ・カネに包括的にアプローチ出来る、そして、同じく熱い志を持つメンバーが集うMETIを最終的には志望しました。

ベンチャー

AI・IoT、自動運転、空飛ぶ車…第四次産業革命の只中にあり、加速度的に社会が変化していくこの時代だからこそ、変化の先にある、産業の未来を描く事の出来る仕事に就きたい、と私は考えていました。

その上で、業界再編の主要手段であるM&A。スタートアップの上場や増資。昨今の産業構造変革に大きな影響を及ぼすこれら企業行動の意思決定に関わり、更にはその企業行動の先にある、産業の未来図を描くことの出来る投資銀行での仕事が、自分の希望に沿うものと思い、投資銀行に魅力を感じていました。

正直内定が出た時にはこのまま入社するか真剣に悩んだのですが、実は初めて未来の産業をデザインしたい、という思いが芽生えたのは以前に参加した経産省の説明会でして。説明会の終わり、採用担当者が会場の学生に発した「30年後の、この国の未来を共に作らないか」という問いかけに気持ちが高ぶり、こんな仕事をしたいと強く思ったことがきっかけでした。

その時の興奮を頼りに官庁訪問に向かい、一般企業では持ちえない、日本の産業全体を俯瞰する視点の高さ。その未来に対する強い責任感に心を打たれ、この国の産業の未来をデザインしたいと思うのなら経産省以上の場所は無いだろう、と思ったために入省を決めました。

投資銀行

商社と経産省、「経済・産業にかかわることなら、なんでもやっている」という点で似ているのかもしれませ

ん。実は、私は2年弱商社に勤務していて、その後に経産省を決意したという稀な(?)キャリアパスを辿っ

たのですが、大きく異なる2点を挙げたいと思います。

第一に、国益と個社の利益という違いです。商社といえば国家「的」な規模のプロジェクトを想像されます。

実際、予算面では国1つを凌駕するものもあるかもしれません。他方それはあくまで「的」な仕事なのであり、

商社は二次的に国益に携わるにすぎません。商社をはじめとする民間企業にとって、一義的に重要なのは個社

の利益、つまり自社が儲けられるかです。

もう1つは、プレイヤーとルールメーカーという違いです。プレイヤーが競い合って市場が発展していくこと

が期待されていますが、無秩序な試合が許される訳ではなく、国がルールメーカーとしての役割を担うことに

なります。市場がデファクトスタンダードを創っていき、国の役割の相対化が叫ばれる今なお、法令をつくる

ことができるのは国しかいません。この2つの基準でみたとき、なお国益のためのルールメーカーになりたい

という思いから経産省に入りたいと考えました。

とはいえ、実は性格の問題もあったりします。私は実のところ飽き性なのですが、この点、経産省では通商政

策局から特許庁に至るまであらゆる所掌があり、実際に自分が数年毎に配置変えになります(一方、商社では

意外と一つのセクターに縛られることが多いのです)。

自分でなんでも見て聞いて、仕事したいという方、経産省を選択肢として考えてみてはいかがでしょうか?

商社

43色々と大変なこともありますが、就活を楽しむくらいの気持ちで頑張って下さい!

3

対談コーナー

Page 45: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

国家を背負いたいなら財務省、社会を変革したいなら経産省だと思います。

高い責任感と強い誇りを持ち、予算と税という国家の中枢に関わり、この国のあり方を決定していく財務省。自由闊達な雰囲気の下で、各省庁の所管にとらわれず日本のビジョンを描き、多様なステークホルダーを巻き込む情熱と人間力で、それを実現していく経産省。どちらも非常に魅力的でした。

最後の最後まで迷いましたが、「変革への挑戦」、これが決め手です。官庁訪問では、財務省を回ることを強くお勧めします。その上で経産省を選んでくださいね!(笑)

財務省

フランスで黄色いベスト運動を目の当たりにし、全体最適を目指す政策が負の影響を与えうることに気付かされました。そこで、日本全体や国際社会の未来を見据えるだけでなく、実際に社会で機能する幅の広い通商・環境政策の立案・実施に携わり、より多くの人が幸せを享受できる社会を創りたいと考えました。こうした問題意識を持つ職員の方々は、やはり「現場主義」を掲げる経産省に多く、とある外務省職員の方が「国内に現場を持たないゆえに、最後に責任を持ちきれないこともある」と仰っていたことも裏打ちになりました。

将来は、国際法でのPhD留学を視野に入れ、通商・環境政策の領域でルールメイキングや紛争処理に携わるスペシャリストとして働きたいと考えています。そのため、自分でキャリアを切り開いていくという文化があり、実際に専門的なキャリアを歩む職員さんがいらっしゃる経産省が、より自分に適していると考えました。

一方で、安全保障そのものに正面から、そしてより多角的に向き合えるのは、やはり外務省でしょう。ただ、米中間の貿易戦争やAI・5G等の技術競争、データの流通や知的財産を巡る摩擦に見てとれるように、近年は安全保障と経済・科学技術の関係がより密接になっていると感じます。経産省が持つ政策領域において、今後ますます安全保障的な視点が重要になっていくだろうと考えたことも、私が経産省を選んだ理由の一つです。

「通商政策は、日本にとって、経済政策の一丁目一番地であり、外交政策の一丁目一番地だ。」これは、尊敬する経産省職員の方が仰った言葉です。第二次世界大戦へ至る1930年代の歴史や100年後の未来を想起すると、ルールや協調に依拠する国際秩序が揺らぐ今だからこそ、日本こそが対立するアクターの間に立ち、通商・環境政策を主導すべく、そして、将来の日本に暮らす人が、平和や経済的な豊かさ、良好な環境に支えられた幸せな暮らしを送れるように、私も経産省という場所で一端として頑張りたいと思います。

さて、外務省は、熱い想いを内に秘めた誠実な職員さんが多い印象で、経産省と同じくらい素敵な組織でした。国際社会の平和と持続可能な発展に日本こそが貢献し、そうした国際社会の中で繁栄する日本の未来を築きたいと思う方は、経産省と外務省の両方でお話を伺ってみることをお勧めします。自分自身の問題意識や性格、希望するキャリアパスに最も合致し、そして何よりも、自分の心がより惹かれる場所を選んでください。

外務省

「世の中の正しさ、つまり政治や法律の正しさは、どのように決まっているのか」「何がこの正しさを保証し

ているのか」 こうした疑問を持ったことが、私が国で働こうと思った最初の出発点でした。

もともと、正しさが決まる意思決定の過程としての選挙に興味があり、より地方の自治権が強まっていくべき

だとの考えがあったため、それに私が寄与していくためには、経産省と総務省でどちらの組織がよいのか、と

ずっと考えていました。本当に体調を崩すほど悩み、こうして来年からの進路が決定した今でも、いつか総務

省で自治に携わる方とお仕事がしたいと思っています。

そんな逡巡を経て、私が経産省で働くことを決意したのは、国内外のルールメイキングを通して、民主主義や

選挙という形以外でも、世の中の正しさが決まっていくダイナミズムを体験し、そのプロセスに自分も参画し

たいと思ったからです。そして、経産省は、入省後に自分がどうなっていくのか、いい意味で想像つかないほ

どに組織が多様で、かつ、自分たちの組織の存在意義そのものに向きあおうとする方たちが多くいたことも、

私が経産省という進路を決断した大きな理由になりました。

感性と直感を、鮮やかにしなやかに保つことに気を付けつつ、ルールメイキングにどう個人の意思、様々な利

益団体の意思を取り込んでいくのかを実践しながら、METIという組織で、大小様々なコミュニティでの価値定

義の可能性を探っていきたいと思っています。

総務省・自治

44 根拠のない自信も時には役に立つと思います。頑張って下さい。

Page 46: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

自分がキャリアパスの中で重視していた点は、政府としての俯瞰的な視点と現場の観点のバランス感覚を持っ

た上で、全力を尽くせるかどうかでした。一方的な立場だけでは問題に対する最適な解決策は生まれず、この

先キャリアにおける選択を迫られた際に後悔するだろうと考えたからです。

その点で、金融庁の仕事は、市場や市中銀行との関係の中で現場の状況を見極めて選択や決断を行っていく点

で、かなり魅力的に映りました。一方、政府と民間のインターフェースとして、双方の課題に対してアクセス

できる経済産業省は、これ以上にないほど私がキャリアパスの中で重視する点に適合していました。

決断を迫られる官庁訪問で、最終的に経済産業省にした決め手は、広範な所掌分野と職員の熱量でした。今後

の日本が直面する様々な問題と経験を通して変遷する自分の興味関心に対して、あらゆる方法でアクセスでき

る経済産業省は、金融分野の枠に縛られない自由さがありました。

また、経済産業省の職員はどの方もエネルギーに満ちていて魅力的で、「彼らについていきたい」、「いずれ

彼らを追い抜いてその先の景色を見てみたい」と感じさせる人たちでした。自分はこの選択を後悔しておらず、

これからも後悔しないように働いていくつもりです。みなさんもぜひ後悔しないような選択をしてください。

金融庁

経済活動の根幹であるエネルギーの安定供給と低廉化、それを実現するための産業発展や技術革新の促進、さ

らには、技術の社会実装を通じた経済発展等に幅広く携わりたいと考えていました。そのため、民間の特定の

業界や産業ではなく、それらの全体最適を図る国家公務員に興味を持ちました。

官庁訪問では、経産省だけでなく、国交省の自動車局・海事局・航空局にも伺いました。(注:国交省の総合

職技術系は局別の採用を行っています)その理由は、日本のエネルギー供給・消費の将来像の策定と実行の旗

振り役という任務、また、新技術の社会実装やインフラ輸出に関して、経産省・国交省共同で取り組んでいる

政策が多く、それらに興味があったからです。

他方、経産省は国富の拡大を目的として市場の最適化を図る政策を講じるのに対し、国交省は技術的観点から

の国内外での規制基準策定をメインとした政策を講じるというアプローチの違いがあるように感じました。こ

の点で、経産省では幅広いステークホルダーと関わるジェネラリスト、国交省では理系としてのバックグラウ

ンドをより生かしたスペシャリストとして活躍できるのではないかと思います。

官庁訪問中も最後まで迷いましたが、現在の専門にとらわれることなく、エネルギー・産業・通商と幅広く関

わりたいと考えた原点に立ち返り、最終的に経産省に進むことを決意しました。

国土交通省(技術系)

昔から「教育」という分野に興味があったこともあり、ずっと文科省を一本に考えていましたが、三年生の冬、なぜ自分が日本の教育にこだわっているのかを突き詰めたところ、「公務員」としての志望理由や原体験が出てきて、急いで他の省庁も見始めました。

それから第3クール初日まで、ひたすら省の研究を重ねました。文科省も経産省も、ともに未来志向で、タイプは違えど、どちらも素敵な職場だと感じました。そのため、調べれば調べるほどにとにかく悩みました。働き始めて文科省と経産省が対立するような政策を任された時、私は誰の肩を持って働きたいのか(学校 vs. 産業界)などと様々な場面を想像しては、悩みを深めていました。

「本当に辛い仕事を前にして踏ん張らなければいけない時、現場や自分の志望理由を思い浮かべることも大事だが、そういったものは目標だからこそ『遠く』にある。大変な時に踏ん張るには、もう少し『手が届く』理由も必要なんだ。」これはとある採用担当に言われた、ハッとさせられた言葉です。この言葉をきっかけに、これは自分の「仕事」を選ぶのだ、毎日やることを選ぶのだ、という感覚が急に降ってきました。

この「手が届く理由」の個人的な解釈は、「他者のため」ではない「わがまま」です。公務員志望だと少し忘れてしまいがちですが、「この省でできる仕事、支えられる現場」という進路を選ぶ際の基準だけでなく、「自分が毎日やるとしたら、一体何をやりたいのか」 という基準も同じくらい大事だと思います。

私の場合、「海外や最先端の社会とつながっていたい、そして刺激的な環境でどれくらい成長できるか試してみたい」といった、仕事内容とは別の「わがまま」な理由が、経産省を選択した決め手でした。

文部科学省

45服装は本当に気にしなくて良いよ

3

対談コーナー

Page 47: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

部活と試験勉強をどうやって両立した

の? また、独学と予備校のメリット・

デメリットとかあれば聞かせて欲しい!

体育会系って練習がハードな印象あるけど、

週に何回くらい部活やっているの?

体育会系対談 ~ 試験勉強との両立に迫る ~

対談者紹介

Nさん :東京大学教養学部

応援部チアリーダーズ

Wくん:東京大学法学部第3類

応援部リーダー

Q

他と比べてハードかは分からないけど、

応援部のリーダーは週3回、全体では週

末に応援って感じかな。

3年生の時から新歓も担当し始めてて、4

年生の春も忙しいことが分かっていたか

ら、教養試験に落ちたら民間行こうと思

ってた!

平日も朝から夕方まで長く練習に励んで

いる感じですね。

Q

私は1月から勉強し始めようと決めたか

ら、大慌てだったね笑 部活のない日は、

朝から晩までこもって勉強してた。

時間が限られている分、最短経路で受か

りたいと思って、予備校のカウンセリン

グや、先輩の知恵は惜しみなく使わせて

いただいた!カウンセリングは月1回

あったんだけど、「本当にやばいよ」と

ばかりいつも言われてたな笑

先輩には効率的な勉強法を教えて頂いた

り、他の先輩を紹介して頂いたりしたか

らとても参考になった。

僕は教養試験での合格を目標としていて、

夏は練習が増えて時間取れなくなること

が予想できたから、5,6月くらいに数的

処理の問題集を1周した!

独学のメリットは、勉強以外のことにも

全力投球できること、経済的な負担が少

ないこと。デメリットは、情報量の少な

さ、かな。

Q部活や試験勉強で忙しかったと思うけ

ど、説明会やインターンに参加した?

私は夏の1weekインターンに参加した

よ!説明会は5回ぐらい参加したと思

う!でも2月や3月の説明会にはほとん

ど行ってない。他省庁と迷っていたから、

そちらによく参加してたな。

2018年の秋にあった一泊型のインター

ンに参加したよ!1weekは部活で行け

なかったんだ…

2月の政策シミュレーションには参加し

たり、合わせて説明会は3回ぐらい行っ

た気がするな!

QどうしてMETIに決めたの?

僕は民間ともかなり迷ったんだけど、

やっぱり収益にこだわらずに、日本全体

についての政策についての話を語れるの

は大きかった!

インフラ系の企業とかでも、最終的に採

算を度外視したことはできないしね。

一番最後の最後は、やはり人だった!

官庁訪問で第2クールの3日目まで迷っ

たけど、METIのメンターの人に絆され

たのはあった笑

官庁訪問前日まで迷っていたけど、

話を聞いてワクワクしてアドレナリン

が出まくるのはMETIだったからかな!

地域の人に寄り添うのも大事だけど、

国全体の未来を作っていきたいという

思いを実現できるのは、やっぱりMETI

だと感じた!

46 就職活動、楽しむ気持ちも忘れずに頑張ってください!

Page 48: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

地方組対談 ~ 地方からの官庁訪問 ~

対談者紹介

Uくん:京都大学法学部 京都在住

Kさん:北海道大学獣医学部 札幌在住

Oさん:東北大学理学研究科 仙台在住

Q

Qどんなことが不安としてありましたか?

やはり情報量とかでしょうか…

みなさんはどうやって

METIのことを知ったんですか?

僕は元々国家公務員に関心があって、夏のイ

ンターンに行ったのが最初のきっかけかな!

仕事内容とか意義を知ったのは、大学での国

家総合職志望者向けの説明会だったかな。

私は、理系のバックグラウンドを生かしつつ、

何かやりたい仕事ないかなあと思っていたら、

ある日、国家公務員の説明会に出会ったの!

けど、ずっと他省庁に関心が強かったから

METIを知ったのは2019年の3月だった!

Q説明会とかって

何回くらい参加していましたか?

関西の説明会にちょいちょい顔出してた感じ

かな。東京のは接触例外日(第一試験結果後)

に1回行ったくらい。

トータルでは5-6回参加したよ!

私もUくんと一緒のパターンだなー。

北大の説明会と官庁訪問直前の東京の1回か

な。あと、Skypeの個別相談会を活用した!

私は仙台での合同説明会にはほぼ参加した!

東京での説明会には、3月以降で5回くらい

参加したかな。私もSkypeで個人面談しました!

あれは地方組にとってありがたすぎた!

内定者パンフはすごくありがたかった!

それと、メールしたら疑問に答えてくださった!

説明会で内定者の人が話す時があったから、

その時に情報を聞いたりしてたよ。

そして、お金の面では不安だったね笑

仲間と情報量が少ないことは不安だったな。でも実際には、情報戦じゃなかった気もする!官庁訪問は、人となりをちゃんと見てくれてる感じがするな。

QMETIに決めた理由は何でしょう?

最後の決め手は“人”かな!

この人たちと一緒に働いて日本をよくしたい

って思える人が多かったのがMETIだった!

私も人が大きい!変化の激しい時代に世の中

をもっと良くしたかった。人も含め、それを

実現できる場所がMETIだって思った。

他省と迷ってたけど、METIの方が扱える課

題が広いから、生涯をかけて救える人の数が

多いと思って、決めた!

Qでは最後に、地方からMETIを目指す人へ

応援メッセージをお願いします!

正直、官庁訪問など地方組に優しくないこと

も沢山あると思うけれど、地方組にしかない

視点があるはずだと思う!

一緒に世の中を変えていきましょう!

色々つらいこともあると思います。けれど、

地方大学出身は覚えてもらえてアドバンテー

ジがあると思い、自信を持っていきましょ

う!霞ヶ関で待ってます!

時間とお金をかけて東京に行くことは確かに

大変かもしれません。しかし、そのコストを

払っただけのものがあると思います。

熱い想いを持っている職員の方々、一緒に働

きたいと思えるような同期、そういった人た

ちがあなた達を待っています。

ぜひ霞が関で会いましょう!

47心が折れそうになっても、最後まで諦めずに走り抜けてください!気持ちが全て!!

3

対談コーナー

Page 49: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

いつ頃から採用担当とやりとりしてたの?

海外組対談 ~ 留学直後の官庁訪問 ~

対談者紹介

Kさん:京都大学 法学部 4年

- 留学先:イギリス・ウエストミンスター大学

- イギリス政治・移民政策を学ぶ

Kくん:東京大学 法学部 4年

- 留学先:フランス・パリ政治学院

- 国際経済法・EU機構・フランス政治を学ぶ

Qいきなりですが、

どんな進路を考えていたんですか?

私は、大学院、総務省、民間と迷ったかな。

元々、集団による最適な意思決定のあり方と、

お金ではないコミュニティの中の関係性におけ

る価値定義の可能性に興味があって。

最終的には、思想に裏打ちされた政策の決定・

実施、ルールメイキングによる新たな価値の形

成や豊かさの定義を、国内外で行っている

METIに入ろうと決めた!

将来は、国際法という専門性を持った上で、

霞が関や国際機関で通商政策の実務家として、

ルールメイキングや紛争処理に関わりたいとい

う想いがあったんだ。

具体的には、スイスの大学院で通商法を専攻し

た後にWTO等の国際機関に勤めるのか、大学卒

業後にまずは経産省や外務省で実務の現場に携

わるのがいいかで随分と悩んだかな…

Q

留学行く前にお会いしたね。個人面談はほんと

大切だと思う。留学中は勉強に集中したくて就

活とは距離を取っていたから、情報収集を積極

的にはやっていなかったんだ。

けど、職員さんとお話しすることは大事かと。

同じく留学前!少しでも省庁を考えているなら、

ぜひ出国前に面談をお願いするといいと思う。留

学中には、自分がやりたいことや、歩みたいキャ

リアについてじっくりと考えて、それを職員さん

に相談できるといいのかも。

やっぱり官庁訪問だけじゃ、自分の全てを話し尽

くせないし、悩みを解消しきれないしね。

ぜひ積極性を大事に、色々行動してみてね!

面談とかOG・OB訪問って

留学中でもやってもらえるんですか?

Q

採用担当の方(当時:神田さん)とは、

Skypeでお話したよ!日本とは9時間の時差が

あったし、海外組は時差の問題が深刻になるん

だよね…笑

OB訪問としては、3月ごろにロンドン留学中の

METIの職員さんと会わせていただいたかな。

僕も神田さんに紹介して頂いて、在フランス大

使館やオランダに留学中の職員さんにお話を

伺っていました。神田さんともSkypeで!笑

4月には、パリに出張でいらっしゃった職員さ

んとも直接お話しさせて頂いて、不安(後述)

もかなり解消されたし、METIを選ぶ決め手に

もなったな。

Q海外組ゆえの不安ってありましたか?

その不安にはどうやって対処しましたか?

日本組との温度差に不安があったね!

ロンドンにいたから、「官庁訪問!経産省!」っ

て盛り上がりはなくて、もしかしたら、自分のや

る気や熱意を見せられないのではないかと。

神田さんに相談したら、「海外組だからこそのカ

ラーで官庁訪問する面白さがあるよ」と言っても

らえて安心した。自分は何がやりたいのかをしっ

かり考えておけば大丈夫なのでは!

METIを選んだとして、「自分の問題意識に

沿って仕事ができるのか」とか「これからの人

生で大切にしたいことを、しっかり保ちながら

働けるのか」って色々と悩んでると、将来のこ

とでやっぱり不安になったかな。

もし息詰まったら、ぜひ他の人に相談してたら

いいと思う! 同じく官庁訪問を控えてる留学

中の友だち、神田さんや先述の職員さんとはよ

くお話ししたし、本当にお世話になったな。

Q最後に、留学からのMETIを目指す人に

熱いメッセージをお願いします!

自分のために使える時間が一気に増えると思う

ので、感性を豊かに、アンテナを高く持って、

色んな経験をしつつ、大切な人生の選択にじっ

くりと向き合ってみてください!

最後は、自分の心が最も振れるものを信じて、

決断することができればいいと思います!

留学をしているからこその視点で、自分の進路

を迷うことで、よりフラットに決断が出来ると

思います。

時差ボケだけには気をつけてくださいね!笑

48 最後は運と縁。

Page 50: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院
Page 51: 年度入省内定者BOOK...12 3 2 2 1 1 東京大学大学院 京都大学大学院 早稲田大学大学院 慶應義塾大学大学院 東北大学大学院 東京工業大学大学院

経済産業省内定者BOOK

作成 令和2年度入省予定内定者発行 第1版:令和元年10月

※本冊子の内容を無断で複製したりネット上に公開したりしないでください。※本冊子を転売することは禁止します。※本冊子の内容は、内定者独自の調査・考察に基づいており、省の見解とは異なる場合があります。