生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 ·...

25
生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動 啓明学園中学校高等学校 国際学級 川上さくら 20191012日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 1

Transcript of 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 ·...

Page 1: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

生徒が培ってきた力を発揮できる日本語学習の設計

「中間発表」を中心にした一連の表現活動

啓明学園中学校高等学校 国際学級 川上さくら

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 1

Page 2: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

1. 実践の場の紹介、学習者のプロフィール

2. 抱えていた課題 と 解決のために参考にしたこと

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

4. 実践の成果

5. 今後の課題と展望

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 2

Page 3: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

1.実践の場の紹介、学習者のプロフィール

•啓明学園 中学校 高等学校

• 1940年 帰国子女のための学校として創立

•現在 全体のうち約3割の生徒が国際生(帰国子女、ダブル、外国籍、国内インター)

•国際生のうち、80名程度が取り出し指導、うち20名程度がJSL日本語指導を受けている(国語/日本語、数学、理科、社会の取り出し指導がある)

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 3

Page 4: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

2018 日本語コース 18名 (4月時点)

〈学年の内訳〉

中学1年 4名中学2年 1名中学3年 1名高校1年 5名高校2年 4名高校3年 3名

〈言語の内訳〉

中国語 7名スペイン語 1名英語 9名(タガログ語、クメール語、ヒンディー語、ベトナム語、ポーランド語)

〈来日の背景〉

国際結婚家庭(再婚含む) 14名、外国籍 4名

編入時期はバラバラ

1.実践の場の紹介、学習者のプロフィール

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 4

Page 5: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

特徴1国際生は一般生と混入ホームルーム、つまり、全クラスに国際生がいる。

特徴2実技科目(美術、音楽、体育など)は一般生も国際生も一緒に受ける

その結果、クラス・学年などバラバラの状態で日本語の教室にやってくる

教員1対生徒1の授業もあれば、教員1対生徒10人の授業も

中学1年と高校3年を同時に教えることも

2. 抱えていた課題 と 解決のために参考にしたこと

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 5

Page 6: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

課題 個別学習 と 協働学習を 両立させるには?

•従来の学習方法

個別の自律的な学習

・漢字(漢字練習、漢字検定)

・語彙、文法(JLPTの取得)

・文章の読解(日本語のやさしい文章、教科書の文章など)

→ 同じ空間で学ぶ仲間同士の関係性が深まらない

伝える相手のいる産出活動が絶対に必要!

2. 抱えていた課題 と 解決のために参考にしたこと

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 6

Page 7: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

個別と協働を組み合わせるには?

イエナプラン教育自立学習とワールドオリエンテーション(協働学習)

桜美林大学自律学習と「中間発表」

『オランダの個別教育はなぜ成功したのか』リヒテルズ直子

『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル』桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」

2. 抱えていた課題 と 解決のために参考にしたこと

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 7

Page 8: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

• 「好きなテーマ」について、みんなに発信する

→中間発表タスク表

「私の人生」→「コミュニケーション」→「人と社会」

•発表方法も好きに考える→ マルティプル・インテリジェンス

ブルーム・タキソノミー

• 「中間発表」の発表週間を設定(1週間の間に、好きな時間に発表)

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 8

Page 9: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

「中間発表タスク表」1学期

私わたし

の人生じんせい

私わたし

の大切たいせつ

なもの

私わたし

の大切たいせつ

なもの

リストを作つく

私わたし

の大切たいせつ

なもの

とその理由り ゆ う

あなたの大切

たいせつ

なもの

インタビュー

将来しょうらい

へ向む

けたア

クションプラン

「私わたし

と大切たいせつ

な〇〇」

について物語ものがたり

を作つく

J1

A

B C

E

私わたし

らしさ

J2

私わたし

の得意と く い

なこと

A

私わたし

の言葉こ と ば

B

私わたし

のおすすめ本ぼん

C

D

理想り そ う

のわたし

E 私わたし

の夢ゆめ

夢ゆめ

の職 業しょくぎょう

J3

A 理想り そ う

のライフプラン

B

私わたし

の夢ゆめ

C

夢ゆめ

を実現じつげん

した人ひと

紹介しょうかい

する

D

人生じんせい

ゲームを

作つく

ろう E

「将来しょうらい

の私わたし

の物語ものがたり

F

私わたし

の移動い ど う

記録き ろ く

私わたし

の移動い ど う

と成長せいちょう

記録き ろ く

二ふた

つの国くに

/文化ぶ ん か

を比くら

べて

今までで一番〇〇

したこと

「ここが変へん

だよ〇〇」

〇〇への提案ていあん

A

B

C

D E

移動いどう

とわたし

S1

私わたし

の得意と く い

不得意ふ と く い

なこと

高校生こうこうせい

の自己じ こ

分析ぶんせき

私わたし

が今いま

興味きょうみ

がある

学問がくもん

分野ぶ ん や

とその理由り ゆ う

オープンキャンパス

報告ほうこく

A B

C

D

E

自己じ こ

分析ぶんせき

S2

私わたし

の大切たいせつ

なもの

ランキング

D

私わたし

の幸しあわ

せとは

大学だいがく

勉強べんきょう

したいこと

私わたし

の夢ゆめ

AO面接めんせつ

で自己じ こ

PR

大学の志望動機を

書く

A

B

C

D E

将 来

しょうらい

の計画

けいかく

S3

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 9

Page 10: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

ブルーム・タキソノミー(教育目標の分類学/6段階思考力)

記憶する

理解する

応用する

分析する

評価する

創造するレベルが高い

レベルが低い

A

B

C

D

E

紹介する、リストアップする

説明する、比べる、分類する、意見を言う

ランキングを作る、ガイドブックを作る、ゲームを作る

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 10

Page 11: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

マルティプル・インテリジェンス

『マルチ能力が育む子どもの生きる力』トーマス・アームストロング、吉田新一郎訳

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 11

Page 12: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

発表の準備 ガイドライン・・・準備の際は母語使用を推奨※トランスランゲージングの考え方

発表はっぴょう

の準備じゅんび

日付ひ づ け

D C B A

トピックを決き

める /

( )

やりたいトピックを

決き

めることができなかった

時間じ か ん

はかかったが

やりたいトピックを

決き

めることができた

まあまあすぐに

やりたいトピックを

決き

めることができた

すぐに

やりたいトピックを

決めることができた

アイデアを出だ

/

( )

自分じ ぶ ん

アイデアを出だ

すことが

できなかった

自分じ ぶ ん

で少すこ

アイデアを出だ

して

内容ないよう

を考かんが

えることができた

まあまあたくさんの

アイデアを出だ

して

おもしろい内容ないよう

になった

たくさんの

アイデアを出だ

して

内容ないよう

が充実じゅうじつ

していた

発表はっぴょう

方法ほうほう

を選えら

/

( )

自分じ ぶ ん

発表はっぴょう

方法ほうほう

を選えら

ぶことができな

かった

まあまあ分わ

かりやすい

発表はっぴょう

方法ほうほう

を選えら

ぶことができた

分わ

かりやすい

発表はっぴょう

方法ほうほう

を選えら

ぶことができた

みんなに一番いちばん

よく伝つた

わる

発表はっぴょう

方法ほうほう

を選えら

ぶことができた

完成かんせい

させる

/

( )

発表はっぴょう

完成かんせい

させることができなかった

発表はっぴょう

時間じ か ん

に間ま

に合あ

わなかったが

完成かんせい

させることができたよい

発表はっぴょう

時間じ か ん

までに完成かんせい

させることが

できた

すばらしい発表はっぴょう

時間じ か ん

までに完成かんせい

させることが

できた

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 12

Page 13: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

アイディアを出す(ブレーンストーミング)

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

まずは母語で考えさせる

マッピング

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 13

Page 14: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

母語で発表の第1稿を書く

日本語で書ける場合は日本語で

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 14

Page 15: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

母語を日本語へ

日本語ができる友だちに手伝ってもらう 中国語ができる同級生

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 15

Page 16: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

生徒教員

Google翻訳を活用

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 16

Page 17: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

中1

•私の大切なもの(家族、ペット、ハリーポッターの本、中国語の本)

中3

•私の夢ー私が会いたい動物

高1• 私の成長記録/移動の記録• 中国の学校と日本の学校• 日本の学校とカンボジアの学校

高3• バスケ• 自己紹介(移動の記録)

生徒の発表例 1学期 私の人生

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 17

Page 18: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

高1

• カルチャーショック

• いろいろな国での

ダンス・エデュケーション

高2

•友情 → 外部のスピーチコンテスト出場

高3

•啓明学園での生活(フォトブック)

中1

•理想の友だち

•良い友だち、悪い友だち

•友だちすごろく

中2

•サッカーの仕事

生徒の発表例 2学期 コミュニケーション

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 18

Page 19: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

中1

•創作物語

中2

•気になる環境問題

ー海洋プラスチックゴミ

中3

•児童労働の問題

高1

• なぜ子どもは学校にいかなければならないのか

•理想の大学

高2

•和食について

•藍染めージャパン・ブルー

生徒の発表例 3学期 人と社会

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 19

Page 20: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

中間発表 当日•中間発表をする週を決め、予めどのコマで発表をしたいか宣言

•場合によっては、担任の先生などを招待する

•当日は生徒が司会進行をし、生徒同士で質問をし合う

〈一言ひとこと

、感想かんそう

を言い

います〉

____________について教おし

えてくれて ありがとうございました。

______________がとてもよかったです。

____________はおもしろそうですね。

____________と聞き

いてびっくりしましたね。

________さん・くんに何なに

か質問しつもん

はありませんか。

司会原稿

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 20

Page 21: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

中間発表 後

•発表原稿を提出→ 教員が日本語のチェックをする

•修正した最終原稿を

原稿用紙に清書/PCでタイプ/音声録音で提出

•定期テストの最後の問題(事前に予告する)

「中間発表の内容を作文に書きなさい」

3. 「中間発表」という一連の実践 と そこで大切にした考え方

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 21

Page 22: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

4.実践の成果

• 来日前の仲間について知ることができる

(写真、エピソードなど)生徒同士の関係性を深める意味でも有効

• 発表を完成させるという達成感

普段は日本語力が低く、静かな生徒であっても、事前に準備することができるので、力を発揮しやすい

日本語力以外の能力(PPTをうまく作ることができる、絵が上手、想像力があるなど)を発揮することができる

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 22

Page 23: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

• たとえ最初はグーグル翻訳に頼っていたとしても、中間発表、原稿作成、清書を書く/パソコンで打つ、試験の時に再度作文を再現させる、などの繰り返しの中で、徐々に自分なりの表現力を獲得していく。

• 生徒同士がテーマを巡って日本語でコミュニケーションをする機会になっている

• 上手な生徒がロールモデルとなり、刺激を受ける。

特に高学年の発表を低学年の生徒たちは見ることになり、自分たちの発表の参考になる

• 自分でテーマを決めるため、割と熱心に取り組む

• 最終的な発表に行きつけなくても、目立たない。

4.実践の成果

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 23

Page 24: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

5.今後の課題と展望

• 個別学習/自律学習との関連性は?

中間発表で、苦手とする表現(例えば、授受表現、受け身など)を

自律学習の中でフォローできるような流れを作りたい

• 自己評価、ポートフォリオ評価をしたい

• 国語(帰国)コースの生徒たちとの協働

• 高2 火曜5限 11人 「エクスプレッション・スキルズ」、月曜1人、金曜1人

2019年9月よりEdmodoのヴァーチャルクラスを設定、ここで発表の共有?

※Edmodoは教育用SNS

• 非常勤の先生との協働

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 24

Page 25: 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 · 2019-10-23 · 生徒が培ってきた力を発揮 できる日本語学習の設計 「中間発表」を中心にした一連の表現活動

参考文献

• リヒテルズ直子、『オランダの個別教育はなぜ成功したのか』、2006、平凡社

•桜美林大学日本語プログラム「グループさくら」、『自律を目指すことばの学習-さくら先生のチュートリアル』、2007、凡人社

• トーマス・アームストロング、吉田新一郎訳、『マルチ能力が育む子どもの生きる力』、2002、小学館

•加納なおみ、「トランス・ランゲージングを考える:多言語使用の実態に根ざした教授法ほ確立のために」『母語・継承語・バイリンガル教育(MHB)研究.12』、pp.1-22、2016

2019年10月12日(土) 子どもの日本語教育研究会第4回研究会 25