中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106...

18
ー概要版ー 令和2年2月 中国四国農政局 生産部 畜産課 中国四国の畜産

Transcript of 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106...

Page 1: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

ー概要版ー

令和2年2月

中国四国農政局 生産部 畜産課

中国四国の畜産

Page 2: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

   1.全   国

   2.中国四国地域

出典: 農林水産統計:平成30年 農業産出額(農業地域、都道府県別)

Ⅰ 農業産出額(平成30年)

 平成30年の農業産出額は9兆558億円、このうち畜産は3兆2,129億円と農業全体の約35%を占めています。畜種別では鶏が27%、乳用牛が28%、肉用牛が24%、豚が19%となっています。

 平成30年の農業産出額は8,797億円、このうち畜産は2,663億円と農業全体の約30%を占めています。畜種別では鶏が47%、乳用牛が20%、肉用牛が18%、豚が14%となっています。 米

121

野菜201

果実

73花き

26

乳用牛

69

肉用牛

34

54

鶏107

畜産265鳥取

172

野菜93

果実37

花き15

牛77

肉用牛

80

28鶏49

畜産

237島根

米294

野菜205

果実

201

乳用牛

119

肉用牛

86

豚23 鶏331

畜産

560

岡山

米224

野菜193

果実

162

花き24

乳用牛

71肉用牛

67

豚80鶏

311畜産534

広島

米202

野菜

134

果実43

花き29

乳用牛

21肉用牛

51

18鶏

106畜産199山口

米101

野菜

245

果実

55花き30

乳用牛

49

肉用牛

57

豚21鶏

235

畜産358

香川米

135野菜

203

果実497

花き35

乳用牛

45肉用牛

36

129鶏

82畜産

293愛媛

米96

野菜

622

果実

100 花き

69

乳用牛

27

肉用牛

17

豚18

21

畜産85

高知

17,416

1,955

23,212

8,4063,327 4,115

32,129

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

35,000(億円)

全国の農業産出額(H30)

米 いも類 野菜 果実 花き その他 畜産

管内各県の農業生産額 (単位:億円)

1,707

130

2465

1361

289

2,663

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

米 いも類 野菜 果実 花き その他 畜産

(億円)中国四国地域の農業生産額(H30)

四国

中国

米145

野菜211

果実70

花き26

乳用牛78

肉用牛51

豚47鶏

101畜産277鳥取

米204

野菜99

果実37

花き16

乳用牛84

肉用牛83

豚27

鶏44

畜産242

島根

米320

野菜214

果実245

花き23

乳用牛128

肉用牛89

豚18 鶏

332畜産567岡山

米263

野菜234

果実165

花き31

乳用牛61

肉用牛68

豚85

鶏256

畜産474広島

米228

野菜158

果実43

花き27

乳用牛21

肉用牛42

豚14

鶏96

畜産176

山口

米126

野菜234

果実64

花き29

乳用牛49

肉用牛47

豚24

鶏215

畜産337香川

米134

野菜371

果実93

花き37

乳用牛40

肉用牛71

豚32

鶏119

畜産265徳島

米168

野菜201

果実530

花き28

乳用牛42肉用牛

26

豚100 鶏

73畜産245愛媛

米117

野菜745

果実114 花き

73

乳用牛27

肉用牛15

豚18

鶏20畜産

80高知

1

Page 3: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

  1.飼養戸数・頭数

   (1) 全   国

  (2) 中国四国地域

 

Ⅱ 酪農

 なお、全国の飼養頭数における管内の割合は4.7%となっています。 また、管内で飼養戸数、頭数が最も多い県は岡山県(戸数246戸、頭数 15,800頭)となっています。

 平成31年の乳用牛の飼養戸数は15,000戸(対前年比4.5%の減)、飼養頭数は1,332千頭(対前年比0.3%の増)で1戸当たりの飼養頭数は88.8頭(対前年比44.6%の増)となっています。

 平成31年の乳用牛の飼養戸数は1,019戸(対前年比4.1%の減)、飼養頭数は62,560頭(対前年比0.38%の減)で1戸当たりの飼養頭数は61.4頭(対前年比3.9%の増)となっています。

825 768735

708 678

408389

369355 341

55.0

55.9 56.9

59.1

61.4

55.0

60.0

65.0

0

300

600

900

1,200

1,500

H27 H28 H29 H30 H31

乳用牛飼養戸数等の推移

中国 四国 1戸当たり飼養頭数(中国四国)

(戸) (頭/戸)

1,233戸1,104戸1,160戸

○平成31年 中国四国管内乳用牛飼養状況(戸、頭)

鳥 取 128 8,540 66.7

島 根 102 10,100 99.0

岡 山 246 15,800 64.2

広 島 145 8,220 56.7

山 口 57 2,770 48.6

徳 島 97 4,140 42.7

香 川 80 4,640 58.0

愛 媛 106 5,030 47.5

高 知 58 3,320 57.2

678 45,430 67.0

341 17,130 50.2

1,019 62,560 61.4

15,000 1,332,000 88.8

出典:農林水産省「畜産統計」

地域 県名 飼養戸数 飼養頭数1戸当たり飼養頭数

中国

四国

中国・四国

全国

1,019戸1,063戸

○中国四国地域の生乳生産量 (単位:t)

前年比

鳥 取 56,105 57,121 101.8%

島 根 65,851 66,581 101.1%

岡 山 91,345 99,357 108.8%

広 島 52,222 49,364 94.5%

山 口 16,583 16,491 99.4%

徳 島 31,151 29,536 94.8%

香 川 35,712 34,187 95.7%

愛 媛 32,706 31,460 96.2%

高 知 21,753 20,953 96.3%

282,106 288,914 102.4%

121,322 116,136 95.7%

403,428 405,050 100.4%

7,276,523 7,289,227 100.2%

地域 県名 H29H30

全国

出典:農林水産省「牛乳乳製品統計」

中国

四国

中国・四国

2

Page 4: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

  2.生乳生産量

  3.生乳の仕向

 管内の平成30年の生乳生産量は、405千トン(対前年比0.4%の増)で、全国7,289千トンの5.6%を占めています。

 管内の乳業工場は25工場で、大手メ-カ-(明治,森永)は2、中小工場は23、うち農協プラントは7となっています。

 平成30年の管内の生乳仕向け量は434千トンで、管内で生産された生乳の93%が牛乳等向けに仕向けられており、おおむね管内の乳業工場で処理されています。

中国

290中国

290中国

289中国

282中国

289

四国

128四国

127四国

125四国

121四国

116

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

H26 H27 H28 H29 H30

(千トン) 生乳生産量の推移

405418 417 414 403

387,245 390,265 397,141 403,894 403,999

38,131 37,657 33,731 27,993 27,027

200,000

250,000

300,000

350,000

400,000

450,000

500,000

H26 H27 H28 H29 H30

(t) 生乳仕向け別量の推移

牛乳等向け 乳製品向け その他

429,745 432,708 435,240 435,829 434,196

8,030

10,000

14,700

8,600

2,940

4,820 4,6205,390

3,620

7,890

10,00016,100

8,280

2,750 4,520 4,680 5,0903,470

8,540 10,100 15,800 8,220 2,770 4,140 4,640 5,030 3,3200

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

12,000

14,000

16,000

18,000

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知

(頭) 県別乳用牛飼養頭数の推移

H29

H30

H31

○生乳仕向別量 (トン)

H29

仕向量 仕向量 前年比

牛乳等向け 314,232 313,215 99.7%

乳製品向け 25,571 24,530 95.9%

その他 2,677 2,378 88.8%

牛乳等向け 89,662 90,784 101.3%

乳製品向け 2,422 2,497 103.1%

その他 1,265 792 62.6%

牛乳等向け 403,894 403,999 100.0%

乳製品向け 27,993 27,027 96.5%

その他 3,942 3,170 80.4%

計 435,829 434,196 99.6%

注:生乳仕向量には管外との移入出されたものを含む

出典:農林水産省「牛乳乳製品統計」

四国

中国・四国

H30地域 区分

中国

3

Page 5: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

○管内乳業工場一覧県名 県名

鳥 取

徳 島香 川愛 媛

 高 知

資料:中国四国農政局畜産課調べ

  1.飼養戸数・頭数   (1)全   国

  (2)中国四国地域

所在地

高知県高岡郡佐川町

広島県廿日市市広島県広島市

日本果実工業株式会社 山口工場

高知県室戸市高知県南国市

名称

有限会社 吉本乳業

やまぐち県酪乳業株式会社

四国乳業株式会社 本社工場香川県三豊市

ひまわり乳業株式会社

日本酪農協同株式会社 徳島工場

チチヤス株式会社東洋乳業株式会社砂谷株式会社 広島県広島市

山口県山口市

広 島

四国明治乳業株式会社 四国工場

岡山県倉敷市

広 島

鳥取県東伯郡琴浦町

広島県山県郡北広島町

島根県浜田市

岡 山

山口県下関市

株式会社明治 岡山工場

 なお、全国の飼養頭数における管内の割合は7.1%となっています。 管内の1戸当たりの飼養頭数は53.6頭(全国54.1頭)で、管内で最も多いのは徳島県の118.1頭。 また、管内で飼養戸数、頭数が最も多い県は、戸数では島根県(912戸)、頭数では岡山県(32,400頭)となっています。

島根県出雲市

 平成31年の肉用牛の飼養戸数は46,300戸(対前年比4.1%の減)、飼養頭数は2,503千頭(対前年比0.44%の減)で、1戸当たりの飼養頭数は54.1頭(対前年比4.04%の増)となっています。

山 口

徳島県徳島市

 平成31年の飼養戸数は3,315戸(対前年比4.3%の減)、飼養頭数は178.0千頭(対前年比0.3%の減)で、1戸当たりの飼養頭数は53.6頭(対前年比4.3%の増)となっています。

広島県広島市

Ⅲ 肉用牛

梶原乳業株式会社

島根県中央酪農農業協同組合連合会

広島協同乳業株式会社

岡山県岡山市

日本酪農協同株式会社 広島工場山陽乳業株式会社

木次乳業株式会社 島根県雲南市

名称大山乳業農業協同組合

所在地

岡山県倉敷市

愛媛県東温市高田乳業岡山県真庭市

岡山県井原市岡山県総社市

島 根クボタ乳業株式会社

広島県三原市

高梨乳業株式会社 岡山工場

オハヨ-乳業株式会社 岡山県岡山市

岡山西農業協同組合カルピス株式会社 岡山工場蒜山酪農農業協同組合

○平成31年 中国四国管内肉用牛飼養状況(戸、頭)

黒毛和種 褐毛和種

鳥 取 295 18,700 11,700 20 63.4

島 根 912 30,000 23,000 10 32.9

岡 山 425 32,400 13,700 0 76.2

広 島 576 24,000 13,100 - 41.7

山 口 415 14,400 10,100 0 34.7

徳 島 188 22,200 9,200 20 118.1

香 川 186 20,100 8,140 - 108.1

愛 媛 164 10,100 5,020 10 61.6

高 知 157 5,660 2,460 2,240 36.1

2,620 119,500 71,600 30 45.6

695 58,060 24,820 2,270 83.5

3,315 177,560 96,420 2,300 53.6

46,300 2,503,000 1,683,000 22,200 54.1

出典:農林水産省「畜産統計」

地域 県 飼養戸数 飼養頭数1戸当たり飼養頭数

うち

中国

四国

中国・四国

全国

4

Page 6: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

3,020 2,910 2,820 2,740 2,620

809 779 741 724 695

46.8 47.7 49.7 51.4

53.6

40.0

43.0

46.0

49.0

52.0

55.0

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

H27 H28 H29 H30 H31

(頭/戸)(戸) 肉用牛の飼養戸数の推移

中国 四国 1戸当たり飼養頭数

3464戸3,561戸

(119,700) (117,900) (118,600) (119,400) (119,500)

(59,500) (58,210) (58,300) (58,600) (58,060)

0

50,000

100,000

150,000

200,000

H27 H28 H29 H30 H31

(頭) 肉用牛の飼養頭数の推移

四国

中国

176,900 178,000179,200 176,100 177,560

3,829戸3,690戸

18.7

30.0

32.4

24.0

14.4

22.2

20.1

10.1

5.7

295

912

425

576

415

188186

164 157

0

200

400

600

800

1,000

0

5

10

15

20

25

30

35

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知

県別肉用牛の飼養戸数・頭数(H31)

飼養頭数

飼養戸数

(千頭) (戸)

3,315戸

5

Page 7: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

  2.子取り用雌牛

   (1)全   国

  (2)中国四国地域

 なお、管内で飼養戸数、頭数が最も多いのは島根県の848戸、8,380頭となっています。

 平成31年の飼養戸数は2,756戸(対前年比3.5%の減)、飼養頭数は33.3千頭(対前年比1.2%の増)で、1戸当たりの飼養頭数は12.1頭(対前年比5.2%の増)となっています。

 平成31年の繁殖雌牛の飼養戸数は40,200戸(対前年比3.8%の減)、飼養頭数は625.9千頭(対前年比2.5%の増)で、1戸当たりの飼養頭数は15.6頭(対前年6.9%の増)となっています。

(2,658) (2,478) (2,430) (2,410) (2,340)

(483) (459) (428) (446) (416)

10.0 10.5 10.8

11.5 12.1

0.0

2.0

4.0

6.0

8.0

10.0

12.0

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

H27 H28 H29 H30 H31

(頭/戸)(戸)

子取り用雌牛の飼養戸数の推移

中国 四国 1戸当たり飼養頭数

25,000 24,910 24,700 26,100 26,020

6,310 6,040 6,0506,800 7,260

0

7,000

14,000

21,000

28,000

35,000

H27 H28 H29 H30 H31

(頭) 子取り用雌牛の飼養頭数の推移

中国 四国

32,90031,00031,310 30,800

33,280

○平成31年 子取り用めす牛飼養頭数・戸数(戸、頭)

鳥 取 245 3,890 15.9

島 根 848 8,380 9.9

岡 山 368 4,930 13.4

広 島 504 4,650 9.2

山 口 375 4,170 11.1

徳 島 76 2,550 33.6

香 川 94 1,340 14.3

愛 媛 111 1,530 13.8

高 知 135 1,840 13.6

2,340 26,020 11.1

416 7,260 17.5

2,756 33,280 12.1

40,200 625,900 15.6

中国・四国

全国

出典:農林水産省「畜産統計」

1戸当たり飼養頭数

中国

四国

地域 県 飼養戸数 飼養頭数

6

Page 8: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

  3.と畜場

○管内と畜場一覧県名 県名

鳥 取 鳥取県食肉センター 鳥取県西伯郡大山町 徳 島 徳島県徳島市島 根 島根県大田市朝山町 徳島県名西郡石井町

島根県大田市 徳島県鳴門市岡 山 津山市食肉センター 岡山県津山市 美馬食肉センター 徳島県美馬市

岡山県営と畜場 岡山県岡山市 株式会社にし阿波ビーフ 徳島県三好郡東みよし町

広 島 広島市と畜場 広島県広島市 香 川 株式会社香川県畜産公社 香川県坂出市

福山市食肉センター 広島県福山市 香川県さぬき市

山 口 周東食肉センター 山口県岩国市 高松市食肉センター 香川県高松市柳井市営と畜場 山口県柳井市 愛 媛 JAえひめアイパックス(株)と畜場 愛媛県大洲市防府市と畜場 山口県防府市 高 知 四万十市営食肉センター 高知県四万十市

高知県広域食肉センター 高知県高知市資料:「と畜・食鶏検査等に関する実態調査」厚生労働省監視安全課取りまとめ

  1.飼養戸数・頭数

   (1)全   国

 

  (2)中国四国地域

株式会社島根県食肉公社と畜場

 

Ⅳ 養豚

住        所

日本ハム株式会社 徳島工場

 

眉山食品株式会社鳴門食肉センター

香川県農業協同組合東讃畜産振興センター 大川畜産センター

住        所 名      称

宇部市食肉センター 山口県宇部市

西日本農業研究センター大田研究拠点

 平成31年の豚の飼養戸数は4,320戸(対前年比3.4%の減)、飼養頭数は9,156千頭(対前年比0.4%の減)で、1戸当たりの飼養頭数は2,119頭(対前年比2.7%の増)となっています。

 平成31年の飼養戸数は223戸(対前年比6.3%の減)、飼養頭数は576千頭(対前年比0.4%の増)で、1戸当たりの飼養頭数は2,584頭(対前年比25.7%の増)となっています。 なお、全国の飼養頭数における管内の割合は6.3%となっています。 管内の1戸当たり飼養頭数は2,584頭(全国2,119頭)で、全国平均を上回っており、管内で最も多いのは広島県の4,432頭となっています。 また、管内で飼養戸数、頭数が最も多い県は愛媛県の72戸、193千頭です。

名      称

 管内のと畜場は、中国地域11ヶ所、四国地域11ヶ所、合計22ヶ所となっています。 平成30年の管内でのと畜頭数は、牛66,767頭、豚892,243頭となっています。

徳島市食肉センター

○平成31年 豚の飼養戸数・頭数等 (戸、頭)

鳥 取 21 66,500 3,167島 根 9 39,600 4,400岡 山 20 40,100 2,005広 島 25 110,800 4,432山 口 12 23,300 1,942徳 島 21 38,100 1,814香 川 27 38,500 1,426愛 媛 72 193,000 2,681高 知 16 26,300 1,644

87 280,300 3,222136 295,900 2,176223 576,200 2,584

4,320 9,156,000 2,119

地域 県 飼養戸数 飼養頭数1戸当たり飼養頭数

出典:農林水産省「畜産統計」

中国四国

中国・四国全国

7

Page 9: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

 

250,300 259,800 266,400 280,600 280,300

307,700 299,500 293,800 293,600 295,900

0

100,000

200,000

300,000

400,000

500,000

600,000

H26 H28 H29 H30 H31

(頭) 豚飼養頭数の推移

四国 中国

118 101 97 94 87

179

152 146 144 136

1,879

2,211 2,305

2,413 2,584

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

0

50

100

150

200

250

300

350

H26 H28 H29 H30 H31

(頭/戸)(戸) 養豚農家戸数の推移

中国 四国 1戸当たり飼養頭数

219

20 2512

2127

72

16

3,167

4,400

2,005

4,432

1,942 1,814

1,426

2,681

1,644

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

0

10

20

30

40

50

60

70

80

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知

県別豚の飼養戸数等(H31)

飼養戸数 1戸当たり

飼養頭数

(戸) (頭/戸)

67

40 40

111

23

38 39

193

26

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知

県別豚の飼養頭数(H31)(千頭)

8

Page 10: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

Ⅴ 採卵鶏

  1.飼養戸数・頭数   (1)全   国

  (2)中国四国地域

(1,000羽)

 平成31年の採卵鶏の飼養戸数は2120戸(対前年比3.6%の減)、飼養羽数は182,368千羽(対前年比0.2%の増)で、1戸当たりの飼養羽数は86.0千羽(対前年比4.0%の増)となっています。

 平成31年の採卵鶏の飼養戸数は305戸(対前年比4.4%の減)、飼養羽数は32,399千羽(対前年比0.8%の増)で、1戸当たりの飼養羽数は106.2千羽(対前年比3.7%の増)となっています。 なお、全国の飼養羽数における管内の割合は17.8%となっています。 管内の1戸当たり飼養羽数で最も多いのは広島県の190.9千羽です。 また、管内で飼養戸数、羽数が最も多い県は、戸数、羽数ともに岡山県(戸数78戸、羽数10,387千羽)となっています。

197 193 189 181 172

157 147 147 138 133

67.0 68.7

94.3

102.4 106.2

0.0

20.0

40.0

60.0

80.0

100.0

0

50

100

150

200

250

300

350

400

450

500

H26 H28 H29 H30 H31

(戸) 採卵鶏飼養戸数の推移

四国地域 中国地域 採卵鶏1戸当たり飼養羽数

575 985

10,3879356

1981 804

54952512 304

52.3 51.8

133.2

190.9

132.1

53.6

101.8

50.2

21.7

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

0

2,000

4,000

6,000

8,000

10,000

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知

(千羽/戸)(千羽)県別の採卵鶏飼養状況(H31)

飼養羽数 1戸当たりの飼養羽数

305

354 336340319

鳥取 11 575 52.3島根 19 985 51.8岡山 78 10,387 133.2広島 49 9,356 190.9山口 15 1,981 132.1徳島 15 804 53.6香川 54 5,495 101.8愛媛 50 2,512 50.2高知 14 304 21.7

172 23,284 135.4133 9,115 68.5305 32,399 106.2

2,120 182,368 86.0

飼養羽数1戸当たり飼養羽数

○平成31年 採卵鶏の飼養戸数・羽数等 (戸、千羽)

中国四国

中国・四国全国

出典:農林水産省「畜産統計」

地域 県 飼養戸数

9

Page 11: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

Ⅵ ブロイラー(肉用若鶏)

  (1)全   国

   (2)中国四国地域

   (3)食鳥処理場

○管内食鳥処理場一覧

県名 県名

鳥 取 米久おいしい鶏 株式会社 鳥取県東伯郡琴浦町 徳 島 イシイ食鶏センタ- 徳島県石井町

鳥取県西伯郡大山町 徳島県吉野川市

鳥取県米子市 徳島県美馬市

岡 山 (株)ウェルファムフーズ 岡山事業所 岡山県新見市 貞光食糧工業(株)食品工場 徳島県美馬郡つるぎ町

グリ-ンポ-トリ- 岡山県鏡野町 オンダン農協 食鶏産地格付包装流通センタ- 徳島県海部郡海陽町

(株)ヤマショウフ-ズ 岡山工場 岡山県津山市 香 川 香川県農業協同組合食鳥センタ- 香川県丸亀市

岡山県井原市 吉田食品工業株式会社 香川県高松市

(有)力食鳥 岡山県井原市 愛 媛 マルハフ-ズ(株) 愛媛県西予市

広 島 プライフーズ株式会社 三原工場 広島県三原市 (株)ビ-ジョイブロイラ-事業部宇和工場 愛媛県松山市

サイコ-物産株式会社 広島県安芸高田市 高 知 高知県食鶏農業協同組合 高知県高知市

山 口 農事組合法人 山口食鳥センター 山口県岩国市

深川養鶏農業協同組合 山口県長門市 資料:中国四国農政局畜産課調べ

アラカワ食鳥

住        所名      称 名      称 住        所

まるほ食品(株) 徳島工場株式会社 大山どり

株式会社 阿波どり 食鳥処理場

 平成31年のブロイラーの飼養戸数は2,250戸、飼養羽数は138,228千羽で、1戸当たりの飼養羽数は61.4千羽となっています。

 平成31年のブロイラーの飼養戸数は304戸、飼養羽数は16,212千羽で、1戸当たりの飼養羽数は53.3千羽となっています。

 管内の食鶏処理場は、中国地域12ヶ所、四国地域10ヶ所で合計で22処理場があります。

名和食鶏 有限会社

3170 388 2545 765 1544 4276 2153 968 403

264.2

129.3 133.9

85.0

51.525.9

71.8

38.7 36.6

0

40

80

120

160

200

240

280

0

500

1,000

1,500

2,000

2,500

3,000

3,500

4,000

4,500

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知

(千羽/戸)(千羽) 県別のブロイラーの飼養状況(H31)

飼養羽数 1戸当たりの飼養羽数

鳥取 12 3,170 264.2島根 3 388 129.3岡山 19 2,545 133.9広島 9 765 85.0山口 30 1,544 51.5徳島 165 4,276 25.9香川 30 2,153 71.8愛媛 25 968 38.7高知 11 403 36.6

73 8,412 115.2231 7,800 33.8304 16,212 53.3

2,250 138,228 61.4

○平成31年 ブロイラーの飼養戸数・羽数等 (戸、千羽)

地域 県 飼養戸数 飼養羽数1戸当たり飼養羽数

出典:農林水産省「畜産統計」

中国四国

中国・四国全国

10

Page 12: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

Ⅶ エコフィード

資料:中国四国農政局畜産課調べ

令和元年時点の管内のエコフィード製造事業所は、中国地域12ヶ所、四国地域5ヵ所で合計17ヶ所となっています。

○エコフィード製造事業所一覧(他に非公表3社(化製業者1社含む))

県名 名称 所在地 原料

新生飼料株式会社山陰工場 島根県大田市 ビール粕、大豆粕等

株式会社松永牧場 島根県益田市 豆腐粕、フル-ツ残さ等

岡山 フタバ飼料株式会社 岡山県岡山市 豆腐粕、ビール粕等

有限会社広島水産加工 広島県呉市 魚アラ

広島県酪農業協同組合 広島県三次市 豆腐粕、ビール粕等

日本畜産株式会社瀬戸牧場 広島県福山市 パン生地等

株式会社ヒロシマ・コ-プ 広島県三原市 柑橘搾汁残さ

株式会社ロハスネット 広島県府中市 パン屑、豆腐類

山口 株式会社アースクリエィティブ 山口県宇部市 食品等

香川 サンフーズ株式会社 香川県三豊市 パン屑

株式会社えひめ飲料松山工場 愛媛県松山市 柑橘搾汁粕

株式会社グリーンヒル 愛媛県西予市 ケール粕

高知 農事組合法人四国デュロックファーム 高知県四万十町 菓子屑、麺類等

島根

愛媛

広島

11

Page 13: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

Ⅷ 配合飼料等

○管内飼料工場一覧

 資料:中国四国農政局畜産課調べ

 管内の飼料製造工場は中国地域7ヶ所、四国地域3ヶ所の合計10ヶ所となっています。

県名 名称 所在地

山陽精麦(株) 岡山県倉敷市

JA西日本くみあい飼料(株)倉敷工場 岡山県倉敷市

中部飼料(株)水島工場 岡山県倉敷市

西日本飼料(株) 岡山県倉敷市

日本農産工業(株)水島工場 岡山県倉敷市

中国物産(株) 岡山県笠岡市

広島 日和産業(株)三原工場 広島県三原市

香川 合音精麦(株) 香川県観音寺市

(株)植松食糧 愛媛県今治市

JA西日本くみあい飼料(株)宇和島工場 愛媛県宇和島市

岡山

愛媛

12

Page 14: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

 

Ⅸ 飼料作物

 管内の平成29年の飼料作物作付面積は26,597ha(中国:21,030ha、四国:5,567ha)と、前年(26,690ha)比約99.7%と作付けが減少している。 なお、平成30年(11,190ha)の作付面積の減少は、調査対象県(全国調査が3年に1度に変更)の減少や豪雨等の影響による。

4,710

3,240 3,240

0

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

県別・飼料作物別の作付面積(H30)

牧草

青刈りトウモロコシ

ソルゴー

その他

(ha)

5,020

3,350

5,760

3,6903,210

1,440 597 1,740 1,790

4,710

3,240

0 0

3,240

0 0 0 00

1,000

2,000

3,000

4,000

5,000

6,000

鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

(ha) 県別飼料作物作付面積H29

H30

牧草 青刈りトウモロコシ ソルゴー H29 H30 (前年比) H29 H30 (前年比)鳥取 5,020 4,710 2,310 869 321 2,620 2,340 89% 2,390 2,360 99%島根 3,350 3,240 1,400 66 184 2,240 2,140 96% 1,110 1,100 99%岡山 5,760 ・・・ ・・・ ・・・ 3,370 ・・・ 2,390 ・・・広島 3,690 ・・・ ・・・ ・・・ 2,390 ・・・ 1,300 ・・・山口 3,210 3,240 1,250 7 435 2,610 2,660 102% 607 572 94%徳島 1,440 ・・・ ・・・ ・・・ 1,200 ・・・ 238 ・・・香川 597 ・・・ ・・・ ・・・ 531 ・・・ 66 ・・・愛媛 1,740 ・・・ ・・・ ・・・ 1,000 ・・・ 741 ・・・高知 1,790 ・・・ ・・・ ・・・ 1,480 ・・・ 317 ・・・

21,030 11,190 4,960 942 940 13,230 7,140 54% 7,797 4,032 52%5,567 0 0 0 0 4,211 0 0% 1,362 0 0%26,597 11,190 4,960 942 940 17,441 7,140 41% 9,159 4,032 44%985,100 985,100 726,000 94,600 14,000 235,400 235,400 100% 749,700 749,700 100%

○飼料作物作付面積

出典:農林水産省「飼肥料作物の作付(栽培)面積」

H29合計

主要作物H30

畑田

中  国四  国

地域 県

栽     培     面     積

中国・四国全  国

13

Page 15: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

  (1) 飼料用米・稲WCS

・飼料用米及び稲WCSの生産利用の拡大を図るため、生産者と畜産農家のマッチングを行うための体制を構築し取組を推進

・飼料用米の作付面積は6,283ha(平成30年)で前年(7,554ha)に比べ1,381ha、16.8%の減。

・WCS用稲の作付面積は2,817ha(平成30年)で前年に比べ31ha、1.1%の減。

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知

1,0871,133

1,589

552

836729

267365

996

794

983

1,254

441

874

543

131

319

944

県別の飼料用米作付面積

H29

H30

(ha)

0

100

200

300

400

500

600

鳥取 島根 岡山 広島 山口 徳島 香川 愛媛 高知

373

507

421

541

313

220

103145

225

359

533

367

562

305

217

111135

228

県別のWCS用稲作付面積

H29 H30

(ha)

○飼料用稲、WCS用稲の作付状況 (ha)

H29 H30 H29 H30

鳥取 1,087 794 373 359

島根 1,133 983 507 533

岡山 1,589 1,254 421 367

広島 552 441 541 562

山口 836 874 313 305

徳島 729 543 220 217

香川 267 131 103 111

愛媛 365 319 145 135

高知 996 944 225 228

5,197 4,346 2,155 2,126

2,357 1,937 693 691

7,554 6,283 2,848 2,817

91,505 79,535 42,891 42,545資料:新規需要米の取組計画認定状況

地域 県飼料用米 WCS用稲

中  国

四  国

中国・四国

全  国

14

Page 16: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

  【飼料用米取組事例】

  (2)放牧面積

  (3)公共牧場

【山口型放牧】  農地保全と飼養管理の省力化を図ることを目的とした放牧体系で、水田放牧や小規模移動放牧が多い。

・管内の30年の公共牧場は37カ所、面積2,191haであり、夏期利用頭数(7月1日現在)は6,111頭で、前年(5,757頭)に比べ354頭、6.1%の増。

【島根型放牧】  農地保全と経営に放牧を取り入れた資源循環型農業を目指した放牧体系で、林地・野草放牧地の取組が多い。

【山地畜産(山地酪農を含む)】  シバ草地等を活用し、季節を問わず通年昼夜、放牧する体系で、高知県での取組が多い。

・管内の30年の放牧面積(公共牧場を除く)は、2,540haで、前年(2,552ha)に比べ12haの減。

○公共牧場

カ所数 面積 カ所数 面積

鳥取 6 311 6 311島根 6 1,313 10 1,303岡山 7 207 7 196広島 - - - -山口 4 46 4 16徳島 3 65 3 28香川 - - - -愛媛 4 334 4 181高知 3 205 3 156

33 2,481 37 2,191資料:(一社)日本草地畜産種子協会「公共牧場経営等実態調査」

H30

中 国

(単位:カ所、㏊)

四 国

中国四国 計

H29

○放牧面積 (単位:ha)

H29 H30鳥取 145 156島根 998 948岡山 427 460広島 304 286山口 356 365徳島 12 12香川 9 8愛媛 95 95高知 205 209

2,552 2,540資料:中国四国農政局畜産課調べ

注:ラウンドの関係により、各県値と計が一致しないことがある。

中国

四国

中国四国計

【肉用牛】 【鶏卵】 【肉用鶏】

県名 名称 生産地等 県名 名称 生産地等 県名 名称 生産地等

鳥取 米そだち牛 (株)美歎牧場 島根 島根のこめたまご (有)旭養鶏舎 岡山コープおかやま若鶏

生活協同組合おかやまコープ

島根 まい米牛 (有)藤増・JAしまね出雲地区本部 島根 島根のこめたまご (有)福田ファーム 山口長州どり、長州赤どり、長州黒かしわ

深川養鶏農業協同組合

岡山コープおかやま

牛生活協同組合おかやまコープ 島根 石見のこめたまご (有)山本産業

島根島根の米たまご「おこめのめぐ

み」(有)木次ファーム

【豚】 岡山 コープ産直こめたまご 生活協同組合おかやまコープ

県名 名称 生産地等 広島生協産直こめたまご、稲の香り

(農)世羅ファーム

鳥取 大山こめ豚「みみとん」(株)西日本ジェイエイ畜産・鳥取県生活協同組合

山口 やまぐちの米育ち (株)出雲ファーム

岡山 コープおかやま豚 生活協同組合おかやまコープ 徳島 地米卵(じまいたまご) 徳島県農業再生協議会

岡山 米ブレッとん 新田養豚 徳島 大河のおすそわけ神山鶏 石井養鶏農業協同組合

広島 お米(マイ)・ポーク (株)広島ポーク 香川 もみじとお米のたまご (有)高島産業

山口 鹿野高原豚 お米豚 (有)鹿野ファーム 愛媛 米っ娘たまご (有)イヨエッグ

高知 米豚 四万十農協飼料米活用研究会

15

Page 17: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

Ⅹ 家畜排せつ物処理

 平成28年度における家畜排せつ物法に基づく管理基準適用農家は3,296戸、このうち施設整備を行っている畜産農家は3,139戸(95.2%)、ビニールシート等での簡易対応が50戸(1.5%)、管理施設を用いない方法については107戸(3.2%)となっています。

   ※家畜排せつ物法管理基準適用農家とは、一定規模以上の家畜を飼養する     畜産農家や事業者のことで、畜種ごとの適用対象規模は以下のとおり。      ( 牛・馬:10頭以上、豚:100頭以上、鶏:2,000羽以上 )

○家畜排せつ物法管理基準適用農家について

戸数 戸数

①畜産農家戸数 5,981戸 100% 77,484戸 100%

②法適用外農家戸数 2,685戸 45% 30,705戸 40%

③法適用農家戸数 3,296戸 55% (100.0%) 46,779戸 60% (100.0%)

個人施設 2,164戸 (65.7%)

共同施設 975戸 (29.6%)

簡易施設 50戸 (1.5%) 2,658戸 (5.7%)

施設なし 107戸 (3.2%) 1,660戸 (3.5%)

不適合 0戸 (0.0%) 10戸 (0.0%)

農林水産省生産局畜産部畜産振興課調べ

42,451戸 (90.7%)

中国四国 全国

割合 割合

16

Page 18: 中国四国の畜産 - maff.go.jp...愛 媛 32,706 31,460 96.2% 高知 21 ,7 5 30 96.% 282,106 288,914 102.4% 121,322 116,136 95.7% 403,428 405,050 100.4% 7,276,523 7,289,227 100.2%

「牛乳が好き。」MILKJAPAN

中国四国フォトコンテスト2017受賞作品

最優秀賞

史上初!

ダブル受賞「どこからどこから食べよかな」 「なでなでできたよっ!」岡山県岡山市 大石 杏里さん

「親子でガブリ」愛媛県松山市 二川 武さん

「かわいくかいてね」山口県岩国市 榎本 舞 さん

「ちょっと嫌だなぁ」鳥取県東伯郡琴浦町 鶴 真充 さん

「大好物」香川県高松市 福本 三規子 さん

岡山県岡山市 大石 杏里さん

優秀賞