着任のご挨拶ashigarakami.kanagawa-pho.jp/about/files/kakehashi_no62.pdf1 事務局長 荘...

6
1 事務局長 そう とし この度、6月に事務局長に着任いたしました荘 そう です。皆様どうぞよろしくお願いいたします。 病院勤務は初めてのため、事務局職員から基 礎的なことや現在の足柄上病院の経営状況など、 様々レクチャーを受け、一日も早く職責にかなう 知識を得ようと努力をしているところです。 さて、そんなレクチャーを受けるのは、私の執 務室なのですが、そこには、足柄上病院の病院理 念が掲示されています。 「あ」:安全で安心な医療を提供します。 「し」:社会の要請を担う政策医療を展開します。 「か」:患者中心の医療を実践します。 「み」:魅力ある自立した病院を目指します。 足柄上病院は、県西医療圏の中核的な総合医療 機関として、高度専門医療、救急医療、災害医療 などを担っています。 特に、県西地域は県内でも高齢化が進んでいる ため、住み慣れた地域で安心して暮らしていける よう、地域包括ケアシステムに対応した医療の提 供にも努めています。 これらの取組は、地域の医療機関、介護関係者 の方々や関係行政機関など、様々な立場の皆様と の連携が欠かせないものと考えております。今後 も皆様のご支援、ご協力を仰ぎながら、地域の医 療ニーズに応えていけるよう、そして病院理念を 常に意識しながら、事務局として精一杯努めてま いりますので、よろしくお願い申し上げます。 副院長兼看護局長 ふじ さわ なお子 この度、循環器呼吸器病センターからの異動で、 足柄上病院に着任いたしました。 足柄上病院は、5年ぶりとなります。久しぶり の通勤路では、渋沢から新松田間の緑の濃さが増 す様子、神々しい富士山の近さに癒されています。 当時は外科病棟(4A)、医療安全室に勤務して おりました。旧知の方にたくさん声をかけていた だき、心強く思っております。 この5年間に「あしかみ」は、さまざまな変革 に取り組み、大きく進化していると感じました。 社会の要請に応えるかたちで、超高齢化社会への 対応、地域との連携強化に大きく舵を取り、牧田 院長はじめ、病院一丸となって前へ、前へ進んで いる力強さが伝わってまいりました。中規模病院 ならではの機動力は以前と変わらないなと感じ、 さらなる進化に向けての期待が高まります。ここ に53名の新たな仲間を迎え、ともにスタートでき ることを頼もしく思います。 近隣の医療機関の皆様からご指導を頂き、地域 に根差した医療の提供に貢献していきたいと考え ております。どうぞよろしくお願いいたします。 着任のご挨拶 足柄上病院ジャーナル 足柄上病院の病院理念 「あ」:安全で安心な医療を提供します。 「し」:社会の要請を担う政策医療を展開します。 「か」:患者中心の医療を実践します。 「み」:魅力ある自立した病院を目指します。 初夏号(通刊 第 62 号) 令和元年6月号 (年3回-1月・6月・9月発行)

Transcript of 着任のご挨拶ashigarakami.kanagawa-pho.jp/about/files/kakehashi_no62.pdf1 事務局長 荘...

1

事務局長

荘そう

 田だ

 俊とし

 夫お

 この度、6月に事務局長に着任いたしました荘そう

田だ

です。皆様どうぞよろしくお願いいたします。 病院勤務は初めてのため、事務局職員から基礎的なことや現在の足柄上病院の経営状況など、様々レクチャーを受け、一日も早く職責にかなう知識を得ようと努力をしているところです。 さて、そんなレクチャーを受けるのは、私の執務室なのですが、そこには、足柄上病院の病院理念が掲示されています。「あ」:安全で安心な医療を提供します。「し」:社会の要請を担う政策医療を展開します。「か」:患者中心の医療を実践します。「み」:魅力ある自立した病院を目指します。 足柄上病院は、県西医療圏の中核的な総合医療機関として、高度専門医療、救急医療、災害医療などを担っています。 特に、県西地域は県内でも高齢化が進んでいるため、住み慣れた地域で安心して暮らしていけるよう、地域包括ケアシステムに対応した医療の提供にも努めています。 これらの取組は、地域の医療機関、介護関係者の方々や関係行政機関など、様々な立場の皆様との連携が欠かせないものと考えております。今後も皆様のご支援、ご協力を仰ぎながら、地域の医療ニーズに応えていけるよう、そして病院理念を常に意識しながら、事務局として精一杯努めてまいりますので、よろしくお願い申し上げます。

副院長兼看護局長

藤ふじ

 澤さわ

 なお子こ

 この度、循環器呼吸器病センターからの異動で、足柄上病院に着任いたしました。 足柄上病院は、5年ぶりとなります。久しぶりの通勤路では、渋沢から新松田間の緑の濃さが増す様子、神々しい富士山の近さに癒されています。当時は外科病棟(4A)、医療安全室に勤務しておりました。旧知の方にたくさん声をかけていただき、心強く思っております。 この5年間に「あしかみ」は、さまざまな変革に取り組み、大きく進化していると感じました。社会の要請に応えるかたちで、超高齢化社会への対応、地域との連携強化に大きく舵を取り、牧田院長はじめ、病院一丸となって前へ、前へ進んでいる力強さが伝わってまいりました。中規模病院ならではの機動力は以前と変わらないなと感じ、さらなる進化に向けての期待が高まります。ここに53名の新たな仲間を迎え、ともにスタートできることを頼もしく思います。 近隣の医療機関の皆様からご指導を頂き、地域に根差した医療の提供に貢献していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。

着任のご挨拶

足柄上病院ジャーナル

足柄上病院の病院理念

「あ」:安全で安心な医療を提供します。

「し」:社会の要請を担う政策医療を展開します。

「か」:患者中心の医療を実践します。

「み」:魅力ある自立した病院を目指します。初夏号(通刊 第 62 号)

令和元年6月号(年3回-1月・6月・9月発行)

2

『脳卒中外科外来』『痛み・しびれの外科外来』� 脳神経外科

 足柄上病院のある県西地域では、高齢の方が多く、脳のう

動どう

脈みゃく

瘤りゅう

や脳のう

動どう

脈みゃく

狭きょう

窄さく

・閉へい

塞そく

の方

が多くいらっしゃいます。また外来診療の際、痛み・しびれを訴えてこられる方も多く

いらっしゃいます。

 当地区に比較的多いと思われる患者さんへ対応すべく、『脳卒中外科外来』『痛み・し

びれの外科外来』を開設いたしました。

 昨年開設した『脳血管内治療外来』は、脳のう

動どう

脈みゃく

瘤りゅう

や頸けい

動どう

脈みゃく

狭きょう

窄さく

症しょう

に対して、『切らず

に治す』治療をご案内するための外来ですが、血管狭窄症に対するバイパス手術や脳のう

動どう

脈みゃく

瘤りゅう

の中でも開頭術が必要な場合など、『切って治す』ことが多いのも現状です。脳のう

動どう

脈みゃく

瘤りゅう

や頸けい

動どう

脈みゃく

狭きょう

窄さく

症しょう

といった病気をお持ちの方のお越しをお待ち申し上げております。院内他科の先生方や地域の開業医の先生

方とも連携をとり、スムーズに診療できるような体制づくりも考えております。

 手足の痛み・しびれが腰や頸くび

からくる場合、手術によって改善することがあります。前任の野地雅人先生

他、多くの先生方に協力を仰ぎ、従前通り診療に当たっております。しかし、痛み・しびれの原因になる疾

患が多く、診療に非常に時間がかかってしまうのが現状です。そこで、『痛み・しびれの外科外来』では、

一日5名程度の新患の方を完全予約制でご案内しようと考えています。少しでも手術によって痛み・しびれ

から解放される方が増えることを願っております。なお、今まで通り、午前中の新患外来を受診いただくこ

とも可能です。

 今後も地域の方々に対する貢献を考えていきたいと思います。なにとぞよろしくお願いいたします。

 当院ご利用の患者さん、そのご家族等を対象に演奏会が行われました。 参加者の皆さんが楽しく手を叩き、口ずさむ姿が印象的でした。

旭丘高校吹奏楽部の皆さん!“ありがとうございまし た 。”

旭丘高校吹奏楽部による院内コンサート開催「 癒 し 」テーマ

*看護の日週間5月13日から20日(看護の日週間イベント最終日)5月20日

♬曲目             1.箱根八里 2.糸 3.富士の山 4.となりのトトロストーリーズアンコール           アンダーザシー

3

神奈川県立足柄上病院 外来診療表◇令和元年6月4日現在の外来診療体制です。 令和元年6月4日 現在

【注1】神経内科の新患の診察は、火10:30以降、水10:00以降になります。(受付は11:00までになります)【注2】精神科の受診は、再来予約の方及び直近1年間に精神科を受診したことのある方のみ受診できます。【注3】心臓血管外科の受診は、予約制ではありません。【注4】神経内科高橋医師の診察は毎月第2週および最終週が休診となります。【注5】もの忘れ外来の新患の診察は紹介状をお持ちいただいた方のみ受診できます。【注6】脳卒中外科外来の受診は予約制ではありません。【注7】 脳神経外科新患外来の受診時にご予約いただくか、電話での受付(新患も可)をしております。 電話予約は、受診日の前週にあたる第1、

第3木曜日(休日の場合は翌日)から、受診日の前日の火曜日(各日8時30分~ 14時)までの受付とさせていただきます。   1日最大5人までの受診となるため、枠が埋まり次第受付終了とさせていただきます。キャンセル待ちは受け付けておりません。   ※TEL 0465-83-0351〇臨時の休診や担当変更もあるため、あわせて休診掲示もご覧ください。

診療科 受付時間 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日総合診療科 [新患]

8:30 ~ 11:00倉上 優一柳橋 崇史

髙橋 幸大藤田 裕次(1週)

宮本 一行(2・4・5週)吉江 浩一郎(3週)

岩渕 敬介関井 隆介

倉上 優一丹羽 一博宮本 一行

大石 梨津子塚本 恵

休            診

午前[予約制] 宮本 一行安田 敦(糖尿病)

岩渕 敬介 倉上 優一髙橋 幸大

加藤/吉江宮本 一行

吉江 浩一郎

午後[予約制] 宮本 一行 宮本 一行佐藤(糖尿病・2週)

吉江 浩一郎

消化器内科 午前[予約制] 國司 洋佑 加藤 佳央 國司 洋佑 塚本 恵 加藤 佳央柳橋 崇史

午後[予約制] 丹羽 一博 加藤 佳央 大石 梨津子 加藤 佳央呼吸器内科 午前[予約制] 尾下 文浩 尾下 文浩 尾下 文浩

午後[予約制] 尾下 文浩 禁煙外来 尾下 文浩神経内科 8:30 ~ 11:00 ※注1 内藤 誠 内藤 誠 脳卒中外来 もの忘れ外来

※注514:00 ~ 16:00[予約制] 内藤 誠 内藤 誠 高橋 竜哉 ※注4循環器内科 [新患]午前 清水 智明 太田 慶介 清水 智明 交代制 清水 智明

午前[予約制] 関井 隆介 松下 広興 松下 広興 松下 広興太田 慶介

午後[予約制] 関井 隆介 松下 広興 松下 広興 松下 広興太田 慶介

精神科 14:00 ~ 15:00 ※注2 瀬谷 洋平小児科 9:30 ~ 11:00 青木 理加 非常勤医師(1・3・5週)

西山 邦幸(2・4週)青木 理加 青木 理加 青木 理加

午後[予約制] 青木 理加 予防接種 予防接種 1ヶ月健診 成長発育外来(1・3週)

外科 8:30 ~ 11:00 堀口 一弘交代

鈴木 喜裕三品 義之

池松 真人高田 賢

鈴木 喜裕森田 順也

堀口 一弘

午後[予約制](月)13:00 ~ 15:00(心臓血管外科のみ)※注3

心臓血管外科松浦 仁(2・4週)

ヘルニア外来 ストーマ外来(1・3週)

整形外科 [新患]8:30 ~ 11:00 境 貴史倉兼 猛

篠原 健太郎 中村 祐之 瀧上 秀威 上野 晃寛

午前[予約制] 瀧上 秀威中村 祐之

倉兼 猛 境 貴史上野 晃寛

篠原 健太郎

午後[予約制] 境 貴史倉兼 猛

リウマチ外来

篠原 健太郎上野 晃寛

瀧上 秀威 中村 祐之

形成外科 12:30 ~ 14:00 山本 優子脳神経外科 8:30 ~ 11:00 濱田 幸一

波良 勝裕(4/8~)波良 勝裕 山中 祐路 濱田 幸一

稲垣 浩午後[予約制]13:00 ~ 15:00 ※注6

(脳卒中外科外来)13:30 ~ 16:30

(脳血管内外科外来)13:30 ~ 16:30 ※注7

(痛み・しびれの外科外来)13:30 ~ 15:30

(機能神経外科外来)

脳卒中外科外来(1・3週)

脳血管内外来(2週)

痛み・しびれの外科外来(2・4週)

機能神経外科外来(3週)

皮膚科 8:30 ~ 11:00 北川 太郎 北川 太郎 北川 太郎 北川 太郎 北川 太郎泌尿器科 8:30 ~ 11:00

※(月・水)8:30 ~ 10:00渡邉 岳志 渡邉 岳志

二宮 早帆子笠原 亮 渡邉 岳志

笠原 亮笠原 亮

二宮 早帆子産婦人科 8:30 ~ 11:00 産科 平吹 知雄 平吹 知雄

婦人科 岩崎 克彦(2・4週) 岩崎 克彦 新井 正眼科 8:30 ~ 11:00

※(木)8:30 ~ 10:00田口 和之 田口 和之 田口 和之 田口 和之

[予約制]田口 和之

耳鼻咽喉科 13:30 ~ 15:30 村上 知聡 小田桐 恭子 濱野 巨秀リハビリ科 午後[予約制] 安藤 徳彦

装具外来(2・4週)放射線科 午前[予約制] 非常勤医師(治療)麻酔科歯科口腔外科[予約制] 大屋 貴志 出田 ゆか 大橋 伸英女性専用外来 午後[予約制] 吉江 美穂子助産師外来 [予約制] 助産師 助産師 助産師 助産師母乳外来 [予約制] 母乳外来

4

丹に

 羽わ

 一かず

 博ひろ

① 消化器内科② 地域の皆さんの健康に貢献できるように頑張ります。

  宜しくお願い致します。

塚つか

 本もと

  恵めぐみ

 ① 消化器内科② 宜しくお願い致します。

太おお

 田た

 慶けい

 介すけ

① 循環器内科② 宜しくお願い致します。

関せき

 井い

 隆りゅう

 介すけ

① 循環器内科② 地域医療に貢献できるように頑張ります。

森もり

 田た

 順じゅん

 也や

① 外科② 精一杯頑張ります。

三み

 品しな

 善よし

 之ゆき

① 外科② 何卒宜しくお願い致します。

池いけ

 松まつ

 真まこ

 人と

① 外科② 宜しくお願い致します。

上うえ

 野の

 晃あき

 寛ひろ

① 整形外科② 宜しくお願い致します。

倉くら

 兼かね

  猛たけし

 ① 整形外科② 微力ながらお役に立てるように一生懸命頑張ります‼

波は

 良ら

 勝かつ

 裕ひろ

① 脳神経外科 医長② 宜しくお願い致します。*脳外科一般・頸椎変性疾患

笠かさ

 原はら

  亮りょう

 ① 泌尿器科② 地域完結型の医療を目指します。

*前立腺癌・尿路結石に対する内視鏡治療

吉よし

 田だ

 哲てつ

 雄お

① 放射線科 部長② 頼れる放射線科を目指します。

矢や

ノの

下した

 絵え

里り

子こ

① 麻酔科② 宜しくお願い致します。  よろしくお願いします。

令和元年度令和元年度

5

 5A病棟は、総合診療科、泌尿器科、循環器内科の3科混合病棟ですが、内科的治療を受ける方の他、

手術を受ける方もおり入退院が多いのが特徴です。入院患者さんは75歳以上の後期高齢者の方が全体の

67%を占め、入院によりADL(日常生活動作)の低下が起こりやすく日常生活の介助が必要な方が多

くなってきています。

 その中で少しでもADL(日常生活動作)の低下を防ぐためにPT(理学療法士)によるリハビリを

実施し、日中はできるだけベッドから離れる時間が持てるように関わっています。

 看護体制として、昨年よりベッドサイドでのケアの充実を目標に挙げて取り組んでいますが、それに

より以前よりもナースコールの回数が減少し、

患者さんの一日の変化が見えるようになり看

護師のやりがいにもつながっています。

 また、退院にあたり専任のケースワーカー

と協力しながらスムーズに退院先を決定でき

るよう日々ご家族や患者さんのご意向を確認

するように努めています。

 慌ただしい中で、少しでも患者さんやご家

族の思いに寄り添えるような看護を大切にし

ていきたいと考え、みんなで力を合わせて取

り組んでいます。

3A病棟看護科長

加か

 藤とう

 清きよ

 美み

 4月から3A病棟の看護科長になりました。 足柄上病院で働くのは初め

てですが、患者さんが安心して入院生活を送れるようスタッフと共に頑張ってまいります。 よろしくお願い致します。

外来看護科長

宮みや

 原はら

 知とも

 子こ

 この4月に外来を担当することになりました。行き届かないことが多々あると思いま

すが、どうぞよろしくお願い致します。

4A病棟看護科長

山やま

 本もと

 照てる

 恵え

 3月までは、看護教育科と5A病棟で2年間ずつ勤務しておりました。

 一生懸命頑張りますのでどうぞよろしくお願い致します。

新 任 紹 介

よろしくお願い致します。

病床数:46床診療科:総合診療科・循環器内科・泌尿器科

【5Aスタッフ】

5 A 病 棟病棟紹介④

6

令和元年6月1日から

*がん検診該当者の方が対象です。受診に関しての詳細は、お住いの市町担当課にお問い合わせください。 南足柄市:健康づくり課【保健予防班】 ☎0465-74-2517

 中 井 町:健康課【健康づくり班】 ☎0465-81-5546

 大 井 町:子育て健康課 ☎0465-83-8012

 松 田 町:子育て健康課【健康づくり係】 ☎0465-84-5544

 山 北 町:保険健康課【健康づくり班】 ☎0465-75-0822

 開 成 町:保険健康課【健康づくり担当】 ☎0465-84-0327

 当院では、検診を受けられる皆様に安全に内視鏡検査を受けて頂くため、市町からの通知等をご持参の上、一度当院(1階総合受付⑥窓口)にご来院いただき検査予約をお取り下さい。その際、検査に必要な書類をお渡しします。(詳細は病院ホームページまたは院内掲示をご覧ください)

*電話予約は行っておりません。問合わせ先:足柄上病院 医事課 (代表)0465-83-0351

 足柄上病院では、地域住民等を対象とした当院主催の「医学講座」を開催しています。

 また、未病に関する講演「未病講座」、地域・団体等が企画する研修・勉強会に講師を派遣する「出前講座」、

テーマに沿った料理を食しながら参加いただける「ランチ講習会」も実施しています。

 病気を引き起こす原因や病気にならないための予防策を知ることで、日々の生活を見直し、改善する事が

できます。いつまでも自分の足で歩きましょう。是非一度、ご参加ください。

胃がん検診(胃カメラ内視鏡検査)が始まります。

足柄上病院での検査予約について

これからの講座日程「医学講座」要予約 … 令和元年度 第1回医学講座 共催:開成町  「備えあれば骨元気! ~人生100歳時代に備えて~」   講演:1部「骨・関節の衰えは寝たきりへの危険信号」 講師病院長 牧田浩行     2部「転ばぬ先の食事と運動」 講師リハビリテーション室 理学療法士 武田知仁  日時:6月29日(土)14:00 ~ 16:00  場所:開成町町民センター3階大会議室「ランチ講習会」要予約 … 第1回「食べて元気・骨元気」 参加費 700円(資料+材料費)  日時:7月30日(火)11:30 ~ 13:00 場所:研修室1(2号館2階)「出前講座」 …  足柄上病院では、地域住民の方々が必要な医療情報を得られるよう、ご依頼に応じて

職員を派遣します。地域・団体等の研修・勉強会などでご利用ください。        *問合わせ先:足柄上病院 経営企画課 0465-83-0351(代)

足柄上病院の各種「公開講座」のお知らせ

発行:神奈川県立足柄上病院 〒258-0003 神奈川県足柄上郡松田町松田惣領866-1   (TEL)0465-83-0351 (FAX)0465-82-5377  http://ashigarakami.kanagawa-pho. jp/編集:神奈川県立足柄上病院経営企画課 (内線)5520

募集…「かけはし」に掲載する広告を募集しています。詳しくは地域医療連携室まで。