CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年...

14
CI-NET / 電子入札の課題 CI-NET / 電子入札の課題 平成15年10月 新菱冷熱工業 株式会社 正裕

Transcript of CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年...

Page 1: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET / 電子入札の課題CI-NET / 電子入札の課題

平成15年10月

新菱冷熱工業 株式会社 堀 正裕

Page 2: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET開発経緯

1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立

1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

1991年 ・「CI-NET 標準ビジネスプロトコル Ver.1.0」の公表

・「上記プロトコル Ver.1.0 およびトランスレーターを用いた実稼働試験」の実施

1992年 ・(財)建設業振興基金内に「建設産業情報化推進センター」を設置

1993年 ・「CI-NET 標準ビジネスプロトコル Ver.1.1」の公表

1994年 ・「CI-NET 標準ビジネスプロトコル Ver.1.2」の公表

1995年 ・設備見積、購買見積、道路資機材の受発注等の実用化の開始

1996年 ・建設 CAD データ交換コンソーシアムの設立

・CI-NET 導入の手引き Ver.1.0」の公表

1997年 ・CI-NET 導入マニュアル(設備見積回答業務版)Ver.1.0」の公表

1998年 ・CI-NET 標準ビジネスプロトコル Ver.1.3」の公表

1999年 ・建設 CAD データ交換コンソーシアム事業継承のため設計製造情報化評議会(C-CADEC)の設置

・「簡易なEDIツール」実証実験の実施

Page 3: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET開発経緯

2003/8/20更新  (財)建設業振興基金資料

2000年 ・「CI-NET LiteS 実装規約Ver.1.0(購買見積)」の公表

2001年 ・「ASP事業者へのCI-NET対応についての指針第1 版」の公表

・「CI-NET LiteS 実装規約Ver.2.0(建築見積、設備見積、購買見積、注文)」の公表

2002年 ・「CI-NET LiteS 実装規約Ver.2.1(建築見積、設備見積、購買見積、注文、出来高・請求)」の公表

・「建設工事の電子契約についての解説」の公表

2003年

・「CI-NET対応ASP事業者とのデータ交換に係る指針第1版」の公表

・CI-NET標準ビジネスプロトコルVer.1.4」の公表

・「CI-NET LiteS実装規約Ver.2.1ad.1(建築見積、設備見積、設備機器見積、購買見積、注文、出来

高・請求)、参考資料・指針」の公表

Page 4: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET LiteS とは

 CI-NET LiteS(シーアイネット ライツと呼びます)は、建設産業の標準方式であるCI-NETに準拠した見積、契約、出来高、請求等の電子データ交換(EDI)を、インターネット(電子メール)で行う仕組み。

 ASP事業者によるCI-NET

 従来、CI-NET LiteSでは取引当事者間において相対でEDIを行うことを基本としてきたが、ASP事業者がCI-NET LiteS対応のサービスを提供している。

CI-NET LiteS とは

 CI-NET LiteS(シーアイネット ライツと呼びます)は、建設産業の標準方式であるCI-NETに準拠した見積、契約、出来高、請求等の電子データ交換(EDI)を、インターネット(電子メール)で行う仕組み。

 ASP事業者によるCI-NET

 従来、CI-NET LiteSでは取引当事者間において相対でEDIを行うことを基本としてきたが、ASP事業者がCI-NET LiteS対応のサービスを提供している。

CI-NET (Construction Industry NETwork 建設産業情報化ネットワーク)とは

 (財)建設業振興基金におけるEDIの標準化を目指した以下の活動を示す

 標準化された方法でコンピュータネットワークを利用し建設生産に関わる様々な企業間の情報交換を実現し、建設産業全体の生産性向上を図ろうとするものです。CI-NETの検討は建設省、学識経験者、関連団体、推進センター会員企業の協力を得て、建設産業におけるEDI標準の他、建設資機材コード等の電子データ交換のための標準の策定(CI-NET標準ビジネスプロトコル)、利用推進、広報・普及活動を行っています。

CI-NET (Construction Industry NETwork 建設産業情報化ネットワーク)とは

 (財)建設業振興基金におけるEDIの標準化を目指した以下の活動を示す

 標準化された方法でコンピュータネットワークを利用し建設生産に関わる様々な企業間の情報交換を実現し、建設産業全体の生産性向上を図ろうとするものです。CI-NETの検討は建設省、学識経験者、関連団体、推進センター会員企業の協力を得て、建設産業におけるEDI標準の他、建設資機材コード等の電子データ交換のための標準の策定(CI-NET標準ビジネスプロトコル)、利用推進、広報・普及活動を行っています。

CI-NET標準ビジネスプロトコルの構成

 ①情報伝達規約

 ②情報表現規約

 ③業務運用規約

 ④取引基本規約

CI-NET標準ビジネスプロトコルの構成

 ①情報伝達規約

 ②情報表現規約

 ③業務運用規約

 ④取引基本規約

CI-NET と CI-NET LiteS

Page 5: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

設備見積りWGの活動経緯

専門工事業者における取り組み (約H5~H7)

               (総合工事業者毎の専用ソフトが必要)

A社 X社

Y社

Z社

B社

C社

発注者(総合工事業者)独自システム

受注者(専門工事業者)

Page 6: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

設備見積りWGの活動経緯

A社

CI-NET標準形式

CI-NETでの取り組み (約H7~H11)

                (総合工事業者毎の専用ソフトは不要)

X社

Y社

Z社

B社

C社

発注者(総合工事業者)独自システム

受注者(専門工事業者)

Ver1.0で運用(~H15現在)Ver1.0で運用(~H15現在)

見積書見積書

Page 7: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

適用業務とCI-NET LiteS.Version

発注者(総合工事業者)

受注者(専門工事業者)

購買見積回答受信購買見積回答受信

設備見積受信設備見積受信

確定注文送信確定注文送信

出来高報告受信出来高報告受信

請求受信請求受信

購買見積依頼送信購買見積依頼送信

注文請け受信注文請け受信

購買見積回答送信購買見積回答送信

設備見積送信設備見積送信

確定注文受信確定注文受信

出来高報告送信出来高報告送信

請求送信請求送信

購買見積依頼受信購買見積依頼受信

注文請け送信注文請け送信

Ver1.0

Ver2.1

Ver2.0

Ver2.0

Ver2.1

Ver2.1

出来高確認送信出来高確認送信 出来高確認受信出来高確認受信

請求確認送信請求確認送信 請求確認受信請求確認受信

Ver2.1

Page 8: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

適用業務とCI-NET LiteS.Version

発注者(総合工事業者)

受注者(専門工事業者)

購買見積回答受信購買見積回答受信

設備見積受信設備見積受信

確定注文送信確定注文送信

出来高報告受信出来高報告受信

請求受信請求受信

購買見積依頼送信購買見積依頼送信

注文請け受信注文請け受信

購買見積回答送信購買見積回答送信

設備見積送信設備見積送信

確定注文受信確定注文受信

出来高報告送信出来高報告送信

請求送信請求送信

購買見積依頼受信購買見積依頼受信

注文請け送信注文請け送信

Ver1.0

Ver2.1

Ver2.0

Ver2.0

Ver2.1

Ver2.1

出来高確認送信出来高確認送信 出来高確認受信出来高確認受信

請求確認送信請求確認送信 請求確認受信請求確認受信

Ver2.1

2000年CI-NET LiteSVer2.1で統合

2000年CI-NET LiteSVer2.1で統合

Page 9: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET運用形態

①CI-NET LiteS導入業者①CI-NET LiteS導入業者

②ASP2利用業者②ASP2利用業者

ASP1ASP1

ASP2ASP2

ASP3ASP3

依頼

②ASP1利用業者②ASP1利用業者

CINET 

LiteS

CINET 

LiteS

依頼

依頼

依頼・回答依頼・回答

キー

キー

回答回答

ASP化の傾向

ASP化の傾向

①LiteS方式

②Web方式(ASP)

発注者(総合工事業者)

受注者(専門工事業者)

Page 10: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET運用形態

①CI-NET LiteS導入業者①CI-NET LiteS導入業者

②ASP2利用業者②ASP2利用業者

依頼

②ASP1利用業者②ASP1利用業者

CINET 

LiteS

CINET 

LiteS

依頼

依頼

回答回答発注者(総合工事業者)

受注者(専門工事業者)

利用者からは一つのASPに見える

回答回答

回答回答

確認確認

確認確認

確認確認

Page 11: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET実用状況

(財)建設業振興基金資料

総合建設業者 13社  設備専門工事業者 17社 2003年7月公表数字   表中数値は左記参加企業の実施割合(%)を示す

建築

見積

業務

設備見積業務

設備機

器見積

業務

購買見積業務 注文業

出来高

業務 請求・支払業務

業種 建築

見積

Lite

S

Ver

2.0

設 備

見積

設 備 見

LiteS

Ver2.1

設 備 機

器見積

LiteS 案

購買見

LiteS

Ver

1.0

購 買 見

LiteS

Ver2.0

注文

LiteS

Ver2.0

出来高

LiteS

Ver2.1

請求

LiteS

Ver2.1

支払

通知

(LiteS

未策定)

総合建設業者 83 検討中 33 58 41 2003~2004 実施予定

3社

設備専門工事業者 100 検討中 29 6 6 準備段階

Ver1.0

6

0

Page 12: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

0

20

40

60

80

100

120

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

図面

精度

建築生産プロセスとCI-NET

企画 設計 ・ 積算 工事

購買見積り

EDI有効指標

完成度

注文・注文請け

出来高・請求設備見積もり

Page 13: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET普及への提言

短期展望

 a) 発注者ニーズを推進

 b) システムの一本化(多xxxの回避)

 

長期展望

 a) EDIを有効活用できる建築生産プロセスの

あり方研究

 b) 発注者を含めた建築生産に関わる企業全体

 でのリスク分散

Page 14: CI-NET /電子入札の課題 - 設備システム研究会¼NET開発経緯 1988年 ・「建設産業情報ネットワーク研究会」の設立 1990年 ・「建設産業情報ネットワーク(CI-NET)推進協議会」の設立

CI-NET/電子入札の課題

案件開示

入札

案件開示

入札発注者(国・地方)

入札者

国土交通省

東京都

区、市町村

案件開示

入札

案件開示

入札

案件開示

入札

案件開示

入札

国土交通省IT研究会での骨子

電子入札システムと民間のCI-NETとの互換性確保の為の課題や方策の研究(北海道建設新聞03/1/24)

電子入札システムと民間のCI-NETとの互換性確保の為の課題や方策の研究(北海道建設新聞03/1/24)

2003.9.12 建設工業新聞

国交省/電子入札への業者対応順調、応札者の88%に/「完全化」移行期決定へ

国土交通省は、同省発注の直轄工事・コンサル業務を対象に電子入札の対応状況をまとめた。8月29日時点で8909件を電子入札し、このうち直近の8月25~29日の5日間の状況をみると、約88%の応札者が電子で対応した。入札参加者全員が電子対応だった案件も6割弱を占めた。同省は、予想以上に電子化対応が進んでいることから、紙での入札を原則認めない「完全電子化」の移行時期を、業界と意見交換した上で今秋にも決める見通しだ。

2003.9.12 建設工業新聞

国交省/電子入札への業者対応順調、応札者の88%に/「完全化」移行期決定へ

国土交通省は、同省発注の直轄工事・コンサル業務を対象に電子入札の対応状況をまとめた。8月29日時点で8909件を電子入札し、このうち直近の8月25~29日の5日間の状況をみると、約88%の応札者が電子で対応した。入札参加者全員が電子対応だった案件も6割弱を占めた。同省は、予想以上に電子化対応が進んでいることから、紙での入札を原則認めない「完全電子化」の移行時期を、業界と意見交換した上で今秋にも決める見通しだ。