Chefについて数週間勉強してみた

13

Click here to load reader

Transcript of Chefについて数週間勉強してみた

Page 1: Chefについて数週間勉強してみた

Chefについて数週間勉強してみたChefについて数週間勉強してみた

@akira345

Hiroshima.rb

Powered by Rabbit 2.0.6 and COZMIXNG

Page 2: Chefについて数週間勉強してみた

自己紹介本業:クラウド屋さん(暫定)

所属:Hiroshima.rb

広島サーバユーザ友の会(仮)

広島電子工作娯楽部(仮称)

WindowsPhoneハンズオンin広島

オープンセミナー2014@広島 実行メンバー

OSC広島実行メンバー

WTM時々インフラ担当

Page 3: Chefについて数週間勉強してみた

転職しました!某社にご縁があって転職しました

どちらかというと異業種。毎日サバイバル。

上司のイライラの種

朝つらいっす・・・

Page 4: Chefについて数週間勉強してみた

Chefを使うことを強いられているんだ!!

職場ではChefを使っていました。

コードが欠片もわかりませんでしたOrz

ヤバイ。死んでしまう

Page 5: Chefについて数週間勉強してみた

Chefってなに?シェフと呼びます。(SEO的にかなり辛い)

opscode社が提供しているサーバ自動デプロイツール。

サーバの設定をRubyのDSLで記述する(サーバ構成が書かれた設定スクリプトイメージ)

サーバを大量生産するときに役立つ

サーバにどのような設定をしたのか把握できる

Page 6: Chefについて数週間勉強してみた

chefの構成

Page 7: Chefについて数週間勉強してみた

Chef ServerNodeの管理

Cookbook、Recipeの管理

WEB上から操作できます。

Page 8: Chefについて数週間勉強してみた

WorkstationChef Serverを操作し、CookbookやRecipeの作成や構成管理

Page 9: Chefについて数週間勉強してみた

NodeChef Serverが管理するマシンたち。

Chef Serverで管理されているCookbookやRecipe情報を取得し、タスクを実行します。

Page 10: Chefについて数週間勉強してみた

用語について用語が独創的ある意味一般的で検索が非常に困難

Cookbook

Recipe、Template、Attribute などをひとまとめにしたディレクトリ。

ソフトの種類毎に作るのがお約束ぽい。

環境に依存するものはroleやnodeに設定する。(PWとか)

Page 11: Chefについて数週間勉強してみた

用語についてRecipe

設定を記述したrubyスクリプト。1つのCoolbookに複数存在する。

Template

設定ファイルを生成するためのテンプレート

Page 12: Chefについて数週間勉強してみた

用語についてAttribute

環境依存の処理を吸収するための変数。

role

サーバ枚にどのRecipeを使うのかを書く。各サーバはroleに記載されたrecipeに従う。

Page 13: Chefについて数週間勉強してみた

 やってみる。

Powered by Rabbit 2.0.6 and COZMIXNG