市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標...

331
市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会

Transcript of 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標...

Page 1: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

市町村財政力分析指標

(平成20年度から平成29年度まで)

平成31年3月

公益財団法人 東京市町村自治調査会

Page 2: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

はじめに

公益財団法人東京市町村自治調査会では、市町村における財政運営及びその健全化を図るための比較検討の素材として、

「市町村財政力分析指標」を発行しています。

地方公共団体の財政の健全化に関する法律の施行に伴い、健全化判断比率(「実質赤字比率」、「連結実質赤字比率」、

「実質公債費比率」及び「将来負担比率」)の公表が平成 年度決算から義務付けられ、その他の義務付けに関しては、平成

年度決算から適用されています。本書は、健全化判断比率を掲載することにより、市町村の財政情報をより分かりやすく比較

することが可能となっています。

市町村の財政を取り巻く環境は、年々変化が激しくなっており、持続可能で効率的な財政運営を行っていく必要があります。

本資料を各市町村における財政分析の参考にしていただければ幸いです。

平成31年3月

公益財団法人東京市町村自治調査会

Page 3: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

ページ

1 財政力指数 1

2 実質収支比率 7

3 公債費負担比率 11

4 経常収支比率 15

5 健全化判断比率 19

(1) 実質赤字比率 19

(2) 連結実質赤字比率 23

(3) 実質公債費比率 27

(4) 将来負担比率 31

6 人件費比率 35

7 積立割合 41

8 義務的経費比率 45

9 投資的経費比率 51

10 自主財源比率 57

11 住民一人当たり個人住民税額 63

目   次

Page 4: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

《 原データ 》

○ 経常一般財源の推移 68

○ 決算収支の推移等 107

○ 歳入 146

○ 歳出(性質別) 224

○ 特別区決算収支の推移 302

【注】

(1) 1から11の市部、郡部及び島しょ部の値は、加重平均である。

(2) 資料出典、引用文献、参照文献

 ・平成29年度市町村決算状況調査結果 東京都総務局行政部

  ・平成29年度特別区決算状況 東京都総務局行政部

  ・五訂 地方財政小辞典 (株)ぎょうせい

  ・総務省ホームページ(URL : http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/kenzenka/index.html)

  ・市町村行財政の基礎知識 都市町村協議会事務局(東京都総務部行政部市町村課)

(3) 前年度までの数値は、各年度の「市町村財政力分析指標」発行時の数値を記載し、それ以降の数値改訂には対応していない。

 ※この市町村財政力分析指標(平成20年度から平成29年度まで)のデータは、(公財)東京市町村自治調査会ホームページ   (http://www.tama-100.or.jp)でご覧になれます。

Page 5: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 6: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 1-

1 財政力指数

(注) 上記グラフの「郡部」とは、瑞穂町、日の出町、檜原村、奥多摩町をいう。(以後同様)

【過去10年間の推移と動向】 財政力指数は、市部、郡部、島しょ部の順に高い。市部は平成21年度から、郡部は平成22年度から低下傾向だったが、ともに平成26年度から上昇傾向に転じている。島しょ部は平成23年度からほぼ横ばいで推移している。 また、普通交付税の不交付団体については、平成28年度は11団体であったが、平成29年度は10団体となった。

基準財政需要額財政力指数 =

基準財政収入額

 財政力指数は、地方公共団体の財政力を示す指数で、地方交付税法の規定により算定した基準財政収入額を、基準財政需要額で除して得た数値の過去3年間の平均値である。 財政力指数が1を超える場合、当該地方公共団体は地方交付税の不交付団体となるが、その団体は、その超えた分だけ標準的な水準を超えた行政を行うことが可能となる。また、財政力指数が1以下の団体であっても、1に近い団体ほど普通交付税算定上の留保財源が大きいことになり、財源に余裕があるということができる。現行制度上では公共事業に係る経費について国の負担割合の引上げ適用団体を定める基準に用いられるなど、国が各種財政援助措置を行う場合の財政力の判断指数とされている。 なお、本表では「過去3年間平均」の数値を掲載している。また、参考表として「単年度」の数値も掲載している。 ※基準財政収入額=標準的な状態において徴収が見込まれる税収入を一定の方法によって算出した額 ※基準財政需要額=合理的かつ妥当な水準における行政を行い、または施設を維持するための財政需要を一定の方法によって算出した額

年度

財政力指数(過去3年間平均)

市部

郡部

島しょ部

Page 7: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 2-

財政力指数(過去3年間平均)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

Page 8: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 3-

財政力指数(過去3年間平均)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 9: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 4-

財政力指数参考表(単年度)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

Page 10: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 5-

財政力指数参考表(単年度)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 11: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 12: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 7-

2 実質収支比率

【過去10年間の推移と動向】 実質収支比率は、望ましいとされるおおむね3%台から5%台の範囲で推移していたが、平成20年度には島しょ部、郡部で5%台となり、平成21年度は市部、郡部、島しょ部の全てで5%台に入った。 平成22年度からは、市部は4%台、郡部は5%台後半から6%台前半、島しょ部は6%台後半から8%で推移していた。平成25年度と平成26年度は市部、郡部、島しょ部の全てで5%台となったものの、平成27年度は上昇した。 平成28年度は市部、島しょ部において下降したものの、平成29年度は市部は5.7%、郡部は7.5%、島しょ部は7.1%と、全体的に上昇した。

 実質収支比率は、実質収支(形式収支(歳入歳出差引額)から繰越明許費の繰越等のために翌年度に繰り越すべき財産を控除した額)の標準財政規模に対する割合である。実質収支額が黒字の場合の比率は正数で、赤字の場合は負数で表される。 実質収支比率は、おおむね3~5%程度が望ましいといわれているが、財政規模、当該年度の経済事情などにより影響されるところが大きいことから、一概には決められない。

実質収支比率 = ×100(歳入決算額 - 歳出決算額 - 翌年度へ繰り越すべき財源)

標準財政規模

年度

実質収支比率

市部

郡部

島しょ部

Page 13: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 8-

実質収支比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

Page 14: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 9-

実質収支比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 15: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 16: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 11 -

3 公債費負担比率

【過去10年間の推移と動向】 公債費負担比率は、島しょ部で平成20年度以降減少傾向となり、平成21年度からは13%台から16%の間で推移している。 平成25年度以降は、市部、郡部、島しょ部ともに、若干の減少傾向が続いていたが、島しょ部は平成28年度から上昇傾向にある。

 公債費負担比率は、公債費充当一般財源(地方債の元利償還金等の公債費に充当された一般財源)が一般財源総額に対し、どの程度の割合になっているかを示す指標であり、公債費がどの程度一般財源の使途の自由度を制約しているか、財政構造の弾力性を判断することができる。 公債費負担比率は、比率が高いほど財政運営の硬直化を示し、一般的には15%が警戒ライン、20%が危険ラインとされている。 なお、公債費比率については、平成22年度普通会計決算統計調査から調査項目の対象外となっている。

公債費負担比率 = 公債費充当一般財源等

一般財源総額×100

年度

公債費負担比率

市部

郡部

島しょ部

Page 17: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 12 -

公債費負担比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

Page 18: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 13 -

公債費負担比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 19: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 20: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 15 -

4 経常収支比率

【過去10年間の推移と動向】 経常収支比率は、市部、郡部、島しょ部のいずれも、ここ数年は80%台から90%台前半で推移している。 市部では、平成20年度より90%台前半でほぼ横ばいに推移しており、平成27年度は80%台となったが、平成28年度より90%台に上昇した。郡部では、平成22年度に一時的に80%台前半となったが、全体的に80%台後半から90%台前半で推移している。また、島しょ部では、平成22年度から上昇傾向であったが、平成27年度に一時的に低下し、その後は上昇を続けている。

 経常収支比率は、地方公共団体の財政構造の弾力性を判断するための指標で、人件費、扶助費、公債費のように毎年度経常的に支出される経費(経常的経費)に充当された一般財源の額が、地方税、普通交付税を中心とする毎年度経常的に収入される一般財源(経常一般財源)、減税補てん債及び臨時財政対策債の合計額に占める割合である。 経常収支比率は、一般的に70~80%が適正水準といわれており、これを超えるとその地方公共団体は弾力性を失いつつあると考えられるので、その原因を究明し、経常的経費の抑制に留意しなければならない。地方公共団体の一般財源の収入は、景気の変動や地域社会の変化に対応して収入の伸縮を図る自己調整能力に乏しく、反面、行政活動の多様化などから人件費等の経常的経費の伸びが著しく、収入の変動に対応して伸縮できる経費が乏しい状況であるので、一層の財政構造の弾力性の確保が必要となる。

経常収支比率 = ×100経常経費充当一般財源の額

経常一般財源総額

年度

経常収支比率

市部

郡部

島しょ部

Page 21: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 16 -

経常収支比率 

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

Page 22: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 17 -

経常収支比率 

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 23: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 24: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 19 -

5 健全化判断比率

(1) 実質赤字比率

 

実質赤字比率(過去3か年分)

% % %

% % %

% % %

※ 赤字額がない場合は、「-」と表記している。

島しょ部

実質赤字比率 = 一般会計等の実質赤字額

【過去3年間の推移と動向】

 平成27、28、29年度は、東京都の市町村で赤字となる団体はなかった。

平成27年度 平成28年度 平成29年度

×100標準財政規模

 一般会計・用地会計・受託水道事業会計等の決算を対象(一般会計等)とし、重複分を純計した実質赤字の標準財政規模に対する比率である。 早期健全化基準は、市町村は財政規模に応じ11.25~15%、財政再生基準は、市町村は20%とされている。

市部

郡部

Page 25: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 20 -

実質赤字比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市 -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25)

立川市 -(11.44) -(11.47) -(11.53) -(11.53) -(11.53) -(11.51) -(11.52) -(11.45) -(11.43) -(11.43)

武蔵野市 -(11.47) -(11.52) -(11.56) -(11.53) -(11.53) -(11.55) -(11.50) -(11.46) -(11.46) -(11.46)

三鷹市 -(11.52) -(11.50) -(11.59) -(11.60) -(11.60) -(11.61) -(11.58) -(11.47) -(11.46) -(11.45)

青梅市 -(12.01) -(12.02) -(12.00) -(12.01) -(12.02) -(12.01) -(12.02) -(12.00) -(12.00) -(11.99)

府中市 -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.27) -(11.27) -(11.28) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25)

昭島市 -(12.30) -(12.38) -(12.45) -(12.45) -(12.43) -(12.40) -(12.39) -(12.37) -(12.37) -(12.35)

調布市 -(11.31) -(11.33) -(11.35) -(11.37) -(11.40) -(11.40) -(11.33) -(11.27) -(11.26) -(11.30)

町田市 -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25) -(11.25)

小金井市 -(12.29) -(12.33) -(12.44) -(12.44) -(12.43) -(12.42) -(12.41) -(12.33) -(12.26) -(12.27)

小平市 -(11.65) -(11.68) -(11.71) -(11.70) -(11.68) -(11.65) -(11.64) -(11.63) -(11.62) -(11.62)

日野市 -(11.72) -(11.69) -(11.73) -(11.72) -(11.70) -(11.68) -(11.68) -(11.65) -(11.62) -(11.63)

東村山市 -(12.05) -(12.03) -(11.99) -(11.95) -(11.94) -(11.92) -(11.91) -(11.87) -(11.87) -(11.87)

国分寺市 -(12.17) -(12.17) -(12.26) -(12.23) -(12.25) -(12.24) -(12.24) -(12.20) -(12.17) -(12.17)

国立市 -(12.75) -(12.74) -(12.79) -(12.77) -(12.77) -(12.77) -(12.77) -(12.76) -(12.73) -(12.73)

福生市 -(13.12) -(13.10) -(13.07) -(13.09) -(13.10) -(13.11) -(13.13) -(13.10) -(13.11) -(13.11)

狛江市 -(12.86) -(12.84) -(12.82) -(12.81) -(12.84) -(12.82) -(12.81) -(12.77) -(12.75) -(12.74)

東大和市 -(12.80) -(12.79) -(12.77) -(12.74) -(12.72) -(12.72) -(12.71) -(12.69) -(12.68) -(12.66)

清瀬市 -(12.90) -(12.88) -(12.83) -(12.81) -(12.80) -(12.79) -(12.78) -(12.78) -(12.77) -(12.76)

東久留米市 -(12.48) -(12.44) -(12.40) -(12.37) -(12.37) -(12.33) -(12.32) -(12.29) -(12.28) -(12.26)

※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

※ 赤字額がない場合は、「-」と表記している。

Page 26: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 21 -

実質赤字比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市 -(12.97) -(12.96) -(12.94) -(12.91) -(12.90) -(12.89) -(12.90) -(12.89) -(12.89) -(12.88)

多摩市 -(11.76) -(11.77) -(11.83) -(11.86) -(11.88) -(11.89) -(11.84) -(11.78) -(11.78) -(11.78)

稲城市 -(12.76) -(12.72) -(12.69) -(12.68) -(12.67) -(12.67) -(12.66) -(12.65) -(12.63) -(12.62)

羽村市 -(13.03) -(13.07) -(13.14) -(13.16) -(13.15) -(13.15) -(13.18) -(13.10) -(13.11) -(13.16)

あきる野市 -(12.74) -(12.72) -(12.69) -(12.70) -(12.70) -(12.69) -(12.70) -(12.68) -(12.69) -(12.69)

西東京市 -(11.59) -(11.56) -(11.53) -(11.49) -(11.49) -(11.49) -(11.50) -(11.50) -(11.48) -(11.48)

瑞穂町 -(13.89) -(13.88) -(14.09) -(14.10) -(14.11) -(14.10) -(14.13) -(14.06) -(13.98) -(14.01)

日の出町 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

檜原村 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

奥多摩町 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

大島町 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

利島村 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

新島村 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

神津島村 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

三宅村 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

御蔵島村 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

八丈町 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

青ヶ島村 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

小笠原村 -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00) -(15.00)

Page 27: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 28: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 23 -

(2) 連結実質赤字比率

 

連結実質赤字比率(過去3か年分)

% % %

% % %

% % %

※ 赤字額がない場合は、「-」と表記している。

連結実質赤字比率 = 連結実質赤字額

×100標準財政規模

 全会計(一般会計等・国民健康保険事業・老人保健・介護保険事業・下水道事業等)を対象とした実質赤字(又は資金の不足額)の標準財政規模に対する比率である。 早期健全化基準は、市町村は財政規模に応じ16.25~20%、財政再生基準は、市町村は30%とされている。

平成27年度 平成28年度 平成29年度

市部

【過去3年間の推移と動向】

平成27、28、29年度は、東京都の市町村で赤字となる団体はなかった。

郡部

島しょ部

Page 29: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 24 -

連結実質赤字比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市 -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25)

立川市 -(16.44) -(16.47) -(16.53) -(16.53) -(16.53) -(16.51) -(16.52) -(16.45) -(16.43) -(16.43)

武蔵野市 -(16.47) -(16.52) -(16.56) -(16.53) -(16.53) -(16.55) -(16.50) -(16.46) -(16.46) -(16.46)

三鷹市 -(16.52) -(16.50) -(16.59) -(16.60) -(16.60) -(16.61) -(16.58) -(16.47) -(16.46) -(16.45)

青梅市 -(17.01) -(17.02) -(17.00) -(17.01) -(17.02) -(17.01) -(17.02) -(17.00) -(17.00) -(16.99)

府中市 -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.27) -(16.27) -(16.28) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25)

昭島市 -(17.30) -(17.38) -(17.45) -(17.45) -(17.43) -(17.40) -(17.39) -(17.37) -(17.37) -(17.35)

調布市 -(16.31) -(16.33) -(16.35) -(16.37) -(16.40) -(16.40) -(16.33) -(16.27) -(16.26) -(16.30)

町田市 -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25)

小金井市 -(17.29) -(17.33) -(17.44) -(17.44) -(17.43) -(17.42) -(17.41) -(17.33) -(17.26) -(17.27)

小平市 -(16.65) -(16.68) -(16.71) -(16.70) -(16.68) -(16.65) -(16.64) -(16.63) -(16.62) -(16.62)

日野市 -(16.72) -(16.69) -(16.73) -(16.72) -(16.70) -(16.68) -(16.68) -(16.65) -(16.62) -(16.63)

東村山市 -(17.05) -(17.03) -(16.99) -(16.95) -(16.94) -(16.92) -(16.91) -(16.87) -(16.87) -(16.87)

国分寺市 -(17.17) -(17.17) -(17.26) -(17.23) -(17.25) -(17.24) -(17.24) -(17.20) -(17.17) -(17.17)

国立市 -(17.75) -(17.74) -(17.79) -(17.77) -(17.77) -(17.77) -(17.77) -(17.76) -(17.73) -(17.73)

福生市 -(18.12) -(18.10) -(18.07) -(18.09) -(18.10) -(18.11) -(18.13) -(18.10) -(18.11) -(18.11)

狛江市 -(17.86) -(17.84) -(17.82) -(17.81) -(17.84) -(17.82) -(17.81) -(17.77) -(17.75) -(17.74)

東大和市 -(17.80) -(17.79) -(17.77) -(17.74) -(17.72) -(17.72) -(17.71) -(17.69) -(17.68) -(17.66)

清瀬市 -(17.90) -(17.88) -(17.83) -(17.81) -(17.80) -(17.79) -(17.78) -(17.78) -(17.77) -(17.76)

東久留米市 -(17.48) -(17.44) -(17.40) -(17.37) -(17.37) -(17.33) -(17.32) -(17.29) -(17.28) -(17.26)

※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

※ 赤字額がない場合は、「-」と表記している。

Page 30: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 25 -

連結実質赤字比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市 -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25)

立川市 -(16.44) -(16.47) -(16.53) -(16.53) -(16.53) -(16.51) -(16.52) -(16.45) -(16.43) -(16.43)

武蔵野市 -(16.47) -(16.52) -(16.56) -(16.53) -(16.53) -(16.55) -(16.50) -(16.46) -(16.46) -(16.46)

三鷹市 -(16.52) -(16.50) -(16.59) -(16.60) -(16.60) -(16.61) -(16.58) -(16.47) -(16.46) -(16.45)

青梅市 -(17.01) -(17.02) -(17.00) -(17.01) -(17.02) -(17.01) -(17.02) -(17.00) -(17.00) -(16.99)

府中市 -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.27) -(16.27) -(16.28) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25)

昭島市 -(17.30) -(17.38) -(17.45) -(17.45) -(17.43) -(17.40) -(17.39) -(17.37) -(17.37) -(17.35)

調布市 -(16.31) -(16.33) -(16.35) -(16.37) -(16.40) -(16.40) -(16.33) -(16.27) -(16.26) -(16.30)

町田市 -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25) -(16.25)

小金井市 -(17.29) -(17.33) -(17.44) -(17.44) -(17.43) -(17.42) -(17.41) -(17.33) -(17.26) -(17.27)

小平市 -(16.65) -(16.68) -(16.71) -(16.70) -(16.68) -(16.65) -(16.64) -(16.63) -(16.62) -(16.62)

日野市 -(16.72) -(16.69) -(16.73) -(16.72) -(16.70) -(16.68) -(16.68) -(16.65) -(16.62) -(16.63)

東村山市 -(17.05) -(17.03) -(16.99) -(16.95) -(16.94) -(16.92) -(16.91) -(16.87) -(16.87) -(16.87)

国分寺市 -(17.17) -(17.17) -(17.26) -(17.23) -(17.25) -(17.24) -(17.24) -(17.20) -(17.17) -(17.17)

国立市 -(17.75) -(17.74) -(17.79) -(17.77) -(17.77) -(17.77) -(17.77) -(17.76) -(17.73) -(17.73)

福生市 -(18.12) -(18.10) -(18.07) -(18.09) -(18.10) -(18.11) -(18.13) -(18.10) -(18.11) -(18.11)

狛江市 -(17.86) -(17.84) -(17.82) -(17.81) -(17.84) -(17.82) -(17.81) -(17.77) -(17.75) -(17.74)

東大和市 -(17.80) -(17.79) -(17.77) -(17.74) -(17.72) -(17.72) -(17.71) -(17.69) -(17.68) -(17.66)

清瀬市 -(17.90) -(17.88) -(17.83) -(17.81) -(17.80) -(17.79) -(17.78) -(17.78) -(17.77) -(17.76)

東久留米市 -(17.48) -(17.44) -(17.40) -(17.37) -(17.37) -(17.33) -(17.32) -(17.29) -(17.28) -(17.26)

※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

※ 赤字額がない場合は、「-」と表記している。

連結実質赤字比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市 -(17.97) -(17.96) -(17.94) -(17.91) -(17.90) -(17.89) -(17.90) -(17.89) -(17.89) -(17.88)

多摩市 -(16.76) -(16.77) -(16.83) -(16.86) -(16.88) -(16.89) -(16.84) -(16.78) -(16.78) -(16.78)

稲城市 -(17.76) -(17.72) -(17.69) -(17.68) -(17.67) -(17.67) -(17.66) -(17.65) -(17.63) -(17.62)

羽村市 -(18.03) -(18.07) -(18.14) -(18.16) -(18.15) -(18.15) -(18.18) -(18.10) -(18.11) -(18.16)

あきる野市 -(17.74) -(17.72) -(17.69) -(17.70) -(17.70) -(17.69) -(17.70) -(17.68) -(17.69) -(17.69)

西東京市 -(16.59) -(16.56) -(16.53) -(16.49) -(16.49) -(16.49) -(16.50) -(16.50) -(16.48) -(16.48)

瑞穂町 -(18.89) -(18.88) -(19.09) -(19.10) -(19.11) -(19.10) -(19.13) -(19.06) -(18.98) -(19.01)

日の出町 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

檜原村 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

奥多摩町 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

大島町 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

利島村 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

新島村 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

神津島村 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

三宅村 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

御蔵島村 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

八丈町 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

青ヶ島村 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

小笠原村 -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00) -(20.00)

Page 31: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 32: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 27 -

(3) 実質公債費比率

 

実質公債費比率(過去3か年分)

% % %

% % %

% % %

平成27年度 平成28年度 平成29年度 【過去3年間の推移と動向】

 平成27、28、29年度は、東京都の市町村で早期健全化基準以上及び財政再生基準以上の数値となる団体はなかった。

市部

郡部

島しょ部

 一般会計等が負担する元利償還金及び準元利償還金の標準財政規模に対する比率である。 算出方法は異なるが、地方債協議制度への移行に伴い平成17年度に新たに導入された指標でもある。毎年度経常的に収入される財源のうち、公債費や公営企業債に対する繰出金などの公債費に準ずるものを含めた実質的な公債費相当額(普通交付税で措置されるものを除く。)に充当されたものの占める割合をいう。 早期健全化基準は、25%、財政再生基準は、35%とされている。

実質公債費比率 = (3か年平均)

(地方債の元利償還金+準元利償還金)-(特定財源+元利償還金・準元利償還金に係る基準財政需要額算入額)×100

標準財政規模-(元利償還金・準元利償還金に係る基準財政需要額算入額)

Page 33: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 28 -

実質公債費比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市 △ 0.3 △ 0.5 △ 0.6 △ 0.5

立川市

武蔵野市 △ 0.7 △ 1.6 △ 1.9 △ 1.4 △ 1.3 △ 0.8 △ 1.0 △ 0.7

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市 △ 0.1 △ 1.3 △ 1.8 △ 1.7 △ 2.0 △ 1.7 △ 1.3 △ 0.6

小金井市

小平市

日野市 △ 0.5 △ 1.1 △ 1.7

東村山市

国分寺市 △ 0.8 △ 1.4 △ 0.6

国立市 △ 0.8 △ 2.0 △ 2.0 △ 1.4

福生市 △ 0.6 △ 1.7 △ 2.7 △ 3.0

狛江市

東大和市 △ 1.2 △ 2.3 △ 2.6 △ 2.6

清瀬市

東久留米市

※実質公債費比率は、平成19年度分から地方公共団体の財政の健全化に関する法律の規定に基づく指標となり、算出方法が変更されている。

Page 34: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 29 -

実質公債費比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市 △ 0.1 △ 0.6 △ 0.7 △ 0.3

多摩市 △ 0.3 △ 0.4 △ 0.2

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市 △ 0.2

瑞穂町 △ 0.7 △ 1.1 △ 0.9 △ 0.3

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村 △ 1.4 △ 2.4 △ 2.2

小笠原村

Page 35: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 36: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 31 -

(4) 将来負担比率

 

将来負担比率(過去3か年分)

% % %

% % %

% % %

※ 将来負担比率が算定されない場合は、「-」と表記している。

 一般会計等が将来負担すべき実質的な負債から充当可能な財源を控除した将来負担見込額の標準財政規模に対する比率である。 早期健全化基準は、市町村は350%とされている。

平成27年度 平成28年度 平成29年度 【過去3年間の推移と動向】

 平成27、28、29年度は、東京都の市町村で早期健全化基準以上の数値となる団体はなかった。

市部

郡部

島しょ部

 将来負担比率 = 将来負担額-(充当可能基金額+特定財源見込額+地方債現在高等に係る基準財政需要額算入見込額)

×100標準財政規模-(元利償還金・準元利償還金に係る基準財政需要額算入額)

Page 37: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 32 -

将来負担比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

※ 将来負担比率が算定されない場合は、「-」と表記している。

Page 38: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 33 -

将来負担比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

※ 将来負担比率が算定されない場合は、「-」と表記している。

将来負担比率

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 39: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 40: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 35 -

6 人件費比率

【過去10年間の推移と動向】 人件費比率は、職員定数の削減や行財政改革などにより、市部、郡部、島しょ部ともに低下傾向にある。 市部においては低下傾向が続いている。島しょ部は平成26年度から上昇傾向にあったが、平成29年度には低下した。

 人件費比率は、歳出総額に占める人件費の割合である。 人件費は、報酬、給料、諸手当、年金等、通常勤労の対価として支払われる一切の経費をいい、消費的経費の中で最も義務的経費としての意義が強い。したがって、この割合が大きいほど財政運営の硬直化の要因となってくる。

人件費比率  =人件費

歳出総額×100

年度

人件費比率

市部

郡部

島しょ部

Page 41: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 36 -

人件費及び人件費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

調布市

平成22年度 平成23年度 平成24年度

東久留米市

日野市

福生市

小平市

清瀬市

狛江市

東村山市

国分寺市

国立市

東大和市

町田市

小金井市

市町村名

八王子市

平成21年度

立川市

平成20年度

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

Page 42: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 37 -

人件費及び人件費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

東大和市

清瀬市

町田市

小金井市

福生市

狛江市

三鷹市

青梅市

府中市

調布市

平成29年度市町村名

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

東久留米市

八王子市

立川市

昭島市

武蔵野市

Page 43: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 38 -

人件費及び人件費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

三宅村

小笠原村

八丈町

青ヶ島村

御蔵島村

奥多摩町

新島村

神津島村

大島町

利島村

市町村名

武蔵村山市

檜原村

日の出町

西東京市

稲城市

平成21年度 平成24年度

瑞穂町

あきる野市

羽村市

多摩市

平成20年度 平成22年度 平成23年度

Page 44: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 39 -

人件費及び人件費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

日の出町

瑞穂町

羽村市

あきる野市

西東京市

小笠原村

八丈町

御蔵島村

青ヶ島村

三宅村

新島村

神津島村

利島村

大島町

稲城市

檜原村

奥多摩町

武蔵村山市

多摩市

平成29年度市町村名

平成28年度平成27年度平成25年度 平成26年度

Page 45: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 46: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 41 -

7 積立割合

【過去10年間の推移と動向】 積立割合は、市部、郡部、島しょ部ともに平成20年度以降は増加傾向にあったが、郡部は平成27年度から減少傾向となっている。平成22年度からは郡部が島しょ部を上回っている。

積立金現在高(財政調整基金現在高)

標準財政規模

 積立金(基金)は、財政調整基金、減債基金、その他の特定目的のための基金があり、いずれも将来の財政負担に対する計画的な資金運用方法の一つである。 積立割合を求めるには、このうちのいずれの基金に注目するか、またはこれらの総額を対象とするかにより結果が異なることになるが、ここでは、年度間の財源の不均衡を調整するための財政調整基金についてのみを対象とする。 積立割合は、各市町村の財政構造などの違いによる影響が大きいことから、一概にどれだけの割合が必要とすることはできないが、一つの団体を時系列で見るとそれぞれの特徴をよく反映するものである。

積立割合  = ×100

年度

積立割合

市部

郡部

島しょ部

Page 47: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 42 -

積立割合(財政調整基金分)

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

Page 48: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 43 -

積立割合(財政調整基金分)

(単位:%)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 49: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 50: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 45 -

8 義務的経費比率

【過去10年間の推移と動向】 義務的経費比率は、市部が最も高く、次いで郡部、島しょ部となっている。 市部では、平成23年度から50%前後で推移している。 郡部では、平成21年度に低下したものの、平成23年度に上昇し、その後は再び平成20年度と同様の水準で推移している。島しょ部では、平成22年度から上昇傾向であったが、平成25年度から低下が続き、平成28年度は微増したものの、平成29年度は低下した。

 義務的経費は、人件費、公債費及び法令の規定などにより任意に削減することができない扶助費からなり、非弾力的な性格の強い経費である。義務的経費比率は、これらの義務的経費が歳出総額に占める割合で表される。 この比率が大きければ大きいほど、経常的経費の増大傾向が強く、財政構造の悪化に伴い市町村が財政構造の健全化を図る場合、大きな障害となる。

義務的経費比率 =義務的経費(人件費 + 扶助費 + 公債費)

歳出総額×100

年度

義務的経費比率

市部

郡部

島しょ部

Page 51: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 46 -

義務的経費及び義務的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

青梅市

町田市

小金井市

平成20年度 平成21年度市町村名

平成24年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

平成22年度 平成23年度

福生市

東大和市

府中市

昭島市

調布市

国分寺市

国立市

東村山市

日野市

清瀬市

狛江市

東久留米市

小平市

Page 52: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 47 -

義務的経費及び義務的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

立川市

平成27年度

八王子市

武蔵野市

三鷹市

平成29年度市町村名

平成26年度平成25年度 平成28年度

青梅市

府中市

昭島市

調布市

小金井市

町田市

東久留米市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

Page 53: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 48 -

義務的経費及び義務的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

御蔵島村

青ヶ島村

小笠原村

八丈町

市町村名

武蔵村山市

奥多摩町

平成20年度 平成21年度

檜原村

日の出町

多摩市

稲城市

平成22年度 平成23年度 平成24年度

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

神津島村

大島町

利島村

三宅村

新島村

Page 54: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 49 -

義務的経費及び義務的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

御蔵島村

青ヶ島村

小笠原村

八丈町

市町村名

武蔵村山市

奥多摩町

平成20年度 平成21年度

檜原村

日の出町

多摩市

稲城市

平成22年度 平成23年度 平成24年度

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

神津島村

大島町

利島村

三宅村

新島村

義務的経費及び義務的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

小笠原村

青ヶ島村

御蔵島村

八丈町

武蔵村山市

多摩市

稲城市

檜原村

奥多摩町

瑞穂町

日の出町

平成29年度市町村名

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

羽村市

あきる野市

西東京市

神津島村

三宅村

大島町

利島村

新島村

Page 55: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 56: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 51 -

9 投資的経費比率

【過去10年間の推移と動向】 市部においては、ほぼ横ばいで推移してきたが、平成29年度は減少した。 郡部は、14%台から16%台を推移していたが、平成26年度は17%台へ上昇し、平成27年度に14%台となった以降は上昇傾向にある。 島しょ部においては、平成22年度から低下傾向が続いていたが、平成27年度に大きく上昇し、平成28年度以降から再び減少傾向にある。

 投資的経費は、その支出の効果が資本形成に向けられ、施設などがストックとして将来に残るものに支出される経費をいい、具体的には普通建設事業費、災害復旧事業費及び失業対策事業費からなる。投資的経費比率は、これらの経費の合計が歳出総額に占める割合で表される。 この比率が高いことは、一般に財政運営の硬直度が低い(財政運営に余裕がある。)ことを示すことになるが、人口の急増や生活基盤の整備に追われていることも考えられ、また、現在の投資的経費は将来の義務的経費発生の要因ともなることから、単純に判断することはできない。

投資的経費比率 =投資的経費(普通建設事業費 + 災害復旧事業費 + 失業対策事業費)

歳出総額×100

年度

投資的経費比率

市部

郡部

島しょ部

Page 57: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 52 -

投資的経費及び投資的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

立川市

武蔵野市

三鷹市

小平市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

八王子市

平成20年度市町村名

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

福生市

東大和市

清瀬市

狛江市

東久留米市

東村山市

日野市

国分寺市

国立市

町田市

小金井市

Page 58: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 53 -

投資的経費及び投資的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

立川市

武蔵野市

三鷹市

小平市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

八王子市

平成20年度市町村名

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

福生市

東大和市

清瀬市

狛江市

東久留米市

東村山市

日野市

国分寺市

国立市

町田市

小金井市

投資的経費及び投資的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

立川市

武蔵野市

小平市

日野市

八王子市

平成26年度 平成27年度 平成29年度平成25年度市町村名

平成28年度

東久留米市

清瀬市

福生市

狛江市

東大和市

三鷹市

青梅市

国分寺市

町田市

小金井市

東村山市

国立市

府中市

昭島市

調布市

Page 59: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 54 -

投資的経費及び投資的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

御蔵島村

青ヶ島村

小笠原村

八丈町

三宅村

平成20年度市町村名

武蔵村山市

多摩市

檜原村

日の出町

西東京市

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

新島村

稲城市

羽村市

あきる野市

神津島村

大島町

利島村

瑞穂町

奥多摩町

Page 60: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 55 -

投資的経費及び投資的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

御蔵島村

青ヶ島村

小笠原村

八丈町

三宅村

平成20年度市町村名

武蔵村山市

多摩市

檜原村

日の出町

西東京市

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度

新島村

稲城市

羽村市

あきる野市

神津島村

大島町

利島村

瑞穂町

奥多摩町

投資的経費及び投資的経費比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

小笠原村

青ヶ島村

御蔵島村

八丈町

新島村

三宅村

武蔵村山市

瑞穂町

多摩市

稲城市

奥多摩町

日の出町

平成29年度市町村名

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

神津島村

羽村市

あきる野市

大島町

利島村

西東京市

檜原村

Page 61: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 62: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 57 -

10 自主財源比率

【過去10年間の推移と動向】 市部、郡部、島しょ部の全てにおいて、平成28年度に一度上昇したものの、平成29年度は低下した。 市部においては、平成20年度から低下傾向にあり、平成22年度からは50%台後半で推移している。 郡部においては、平成23年度に大幅に低下した後、上昇傾向にあったが、平成27年度からは低下傾向にある。 島しょ部においては、平成23年度に大幅な上昇がみられたが、そのあと低下傾向が続いている。

 地方公共団体の財源には、自主財源と依存財源がある。自主財源は、自治体が自らの権能に基づいて自主的に収入できる財源で、自主財源比率は、財源全体に占める自主財源の比率である。 自主財源は、市町村税、分担金及び負担金、使用料、手数料、財産収入、寄附金、繰入金、繰越金、諸収入からなる。 自主財源の多少は、行政活動の自立性、安定性を図る尺度となる。しかし、現行の地方財政制度では、地方交付税や国庫支出金が自主財源の補完的要素を有していることや、大きな投資(起債)などの要因により見かけ上の比率が大きく変動することがあることから、この比率が低いことが必ずしも財政運営の安定性を損ねているとは限らない。

×100自主的に徴収できる財源

歳入総額自主財源比率 =

年度

自主財源比率

市部

郡部

島しょ部

Page 63: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 58 -

自主財源及び自主財源比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

武蔵野市

府中市

八王子市

立川市

平成22年度 平成23年度 平成24年度

昭島市

調布市

東久留米市

清瀬市

狛江市

国立市

小平市

福生市

東大和市

東村山市

日野市

国分寺市

町田市

小金井市

平成21年度平成20年度市町村名

三鷹市

青梅市

Page 64: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 59 -

自主財源及び自主財源比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

立川市

武蔵野市

府中市

昭島市

平成25年度市町村名

八王子市

東大和市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

国立市

東久留米市

清瀬市

福生市

狛江市

東村山市

国分寺市

平成29年度

三鷹市

青梅市

平成28年度平成26年度 平成27年度

Page 65: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 60 -

自主財源及び自主財源比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

瑞穂町

御蔵島村

青ヶ島村

小笠原村

八丈町

大島町

利島村

奥多摩町

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度平成20年度市町村名

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

檜原村

日の出町

三宅村

新島村

神津島村

Page 66: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 61 -

自主財源及び自主財源比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

瑞穂町

御蔵島村

青ヶ島村

小笠原村

八丈町

大島町

利島村

奥多摩町

平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度平成20年度市町村名

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

檜原村

日の出町

三宅村

新島村

神津島村

自主財源及び自主財源比率

(単位:千円、%)

決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率 決算額 比率

小笠原村

青ヶ島村

御蔵島村

八丈町

奥多摩町

日の出町

大島町

利島村

平成29年度市町村名

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

武蔵村山市

檜原村

瑞穂町

西東京市

羽村市

あきる野市

多摩市

稲城市

新島村

神津島村

三宅村

Page 67: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 68: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 63 -

11 住民一人当たり個人住民税額

 この指標は、市町村民税(個人分)の歳入総額を住民基本台帳人口で割った額で表している。 地方税には、他に市町村民税(法人分)、固定資産税、都市計画税などがあることや、他の要素を加味する必要性もあることから、この指標だけでは市町村の裕福度を示す尺度とはならないが、おおよその傾向を把握することができる。

住民一人当たり個人住民税額 =住民基本台帳人口(平成30年1月1日現在)

市町村民税(個人分)

【過去10年間の推移と動向】 住民一人当たり個人住民税額は、平成21年度に減少し、平成22年度からはほぼ横ばいで推移している。平成29年度は、市部は若干減少し、郡部、島しょ部は若干増加している。

年度

住民一人当たり個人住民税額

市部

郡部

島しょ部

Page 69: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 64 -

住民一人当たり個人住民税額

(単位:円)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

八王子市

立川市

武蔵野市

三鷹市

青梅市

府中市

昭島市

調布市

町田市

小金井市

小平市

日野市

東村山市

国分寺市

国立市

福生市

狛江市

東大和市

清瀬市

東久留米市

Page 70: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 65 -

住民一人当たり個人住民税額

(単位:円)

市町村名 平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

武蔵村山市

多摩市

稲城市

羽村市

あきる野市

西東京市

瑞穂町

日の出町

檜原村

奥多摩町

大島町

利島村

新島村

神津島村

三宅村

御蔵島村

八丈町

青ヶ島村

小笠原村

Page 71: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì
Page 72: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 67 -

《 原データ 》

ページ

○ 経常一般財源の推移 68

○ 決算収支の推移等 107

○ 歳入 146

○ 歳出(性質別) 224

○ 特別区決算収支の推移 302

- 67  -

Page 73: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 68 -

八王子市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

4.3(25.0)

17.7(350.0)

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 74: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 69 -

立川市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 75: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 70 -

武蔵野市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 76: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 71 -

三鷹市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 77: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 72 -

青梅市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 78: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 73 -

府中市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 79: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 74 -

昭島市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 80: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 75 -

調布市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 81: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 76 -

町田市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 82: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 77 -

小金井市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 83: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 78 -

小平市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 84: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 79 -

日野市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 85: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 80 -

東村山市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 86: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 81 -

国分寺市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 87: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 82 -

国立市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 88: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 83 -

福生市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

実質収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

住民一人当たり地方債現在高(円)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

財政力指数(単年度)

住民一人当たり個人住民税額(円)

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

経常収支比率(%)

将来負担比率(%)

Page 89: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 84 -

狛江市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 90: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 85 -

東大和市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 91: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 86 -

清瀬市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 92: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 87 -

東久留米市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 93: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 88 -

武蔵村山市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 94: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 89 -

多摩市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 95: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 90 -

稲城市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 96: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 91 -

羽村市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 97: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 92 -

あきる野市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 98: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 93 -

西東京市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

財政力指数(単年度)

実質収支比率(%)

公債費負担比率(%)

Page 99: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 94 -

瑞穂町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 100: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 95 -

日の出町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 101: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 96 -

檜原村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 102: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 97 -

奥多摩町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 103: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 98 -

大島町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 104: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 99 -

利島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 105: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 100 -

新島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 106: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 101 -

神津島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 107: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 102 -

三宅村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 108: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 103 -

御蔵島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 109: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 104 -

八丈町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 110: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 105 -

青ヶ島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

積立金現在高④

基準財政需要額

区   分

公債費負担比率(%)

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

地方債現在高②

財政力指数

経常収支比率(%)

実質収支比率(%)

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数(単年度)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

住民一人当たり地方債現在高(円)

Page 111: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 106 -

小笠原村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

※実質赤字額、連結実質赤字額及び将来負担比率がない場合は、「-」と表記している。※ (  )内の数値は、各団体の早期健全化基準(財政規模に応じ設定)である。

債務負担行為の 翌年度以降支出予定額③

積立金現在高④

実質公債費比率(%)

実質赤字比率(%)

連結実質赤字比率(%)

  うち財政調整基金現在高⑤

  積立割合(⑤/①)(%)

住民基本台帳人口(1月1日現在)(人)

借金/貯金比率((②+③)/④)(%)

将来負担比率(%)

住民一人当たり個人住民税額(円)

住民一人当たり地方債現在高(円)

地方債現在高②

区   分

経常収支比率(%)

基準財政需要額

基準財政収入額

標準財政規模①

   うち臨時財政対策債発行可能額

財政力指数

実質収支比率(%)

財政力指数(単年度)

公債費負担比率(%)

Page 112: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 107 -

八王子市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 1,038,399 △ 2,784,921 △ 2,079,644

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,820,794

区   分

Page 113: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 108 -

立川市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 142,421 △ 184,300 △ 352,776

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 151,495 △ 307,821

区   分

武蔵野市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 85,889 △ 705,159 △ 92,738 △ 535,588 △ 220,571 △ 613,122

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 887,260 △ 88,988 △ 533,007 △ 216,961 △ 610,462

区   分

Page 114: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 109 -

武蔵野市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 85,889 △ 705,159 △ 92,738 △ 535,588 △ 220,571 △ 613,122

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 887,260 △ 88,988 △ 533,007 △ 216,961 △ 610,462

区   分

Page 115: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 110 -

三鷹市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 583,886 △ 31,855 △ 9,640 △ 49,380 △ 320,759

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 15 △ 395,084 △ 141,226

区   分

Page 116: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 111 -

青梅市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 122,906 △ 17,285 △ 265,961 △ 106,081

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 815,638 △ 62,013 △ 116,253 △ 239,562 △ 68,483

区   分

Page 117: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 112 -

府中市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 192,417 △ 137,083 △ 681,121 △ 1,231,020 △ 163,242

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 286,444 △ 202,092 △ 672,121 △ 155,242

区   分

昭島市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 239,842 △ 88,309 △ 265,085

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 732,788 △ 228,843 △ 198,941 △ 247,884 △ 394,186

区   分

Page 118: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 113 -

昭島市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 239,842 △ 88,309 △ 265,085

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 732,788 △ 228,843 △ 198,941 △ 247,884 △ 394,186

区   分

Page 119: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 114 -

調布市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 1,031,458 △ 726,803 △ 132,375 △ 220,367 △ 2,030,486

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 167,066 △ 1,025,708 △ 730,429 △ 788,299 △ 2,182,981

区   分

Page 120: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 115 -

町田市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 613,545 △ 1,029,031 △ 1,840 △ 221,980

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 103,106 △ 354,371 △ 282,932 △ 930,047

区   分

Page 121: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 116 -

小金井市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 538,235 △ 203,815

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 136,779 △ 728,452 △ 278,497 △ 93,469

区   分

Page 122: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 117 -

小平市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 1,127,568 △ 1,506,122 △ 72,872 △ 95,609

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,054,418 △ 848,816 △ 824,005

区   分

Page 123: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 118 -

日野市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 918,598 △ 102,881 △ 225,033 △ 600,836

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,010,591 △ 255,465 △ 547,124 △ 22,533 △ 642,546

区   分

Page 124: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 119 -

東村山市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 327,236 △ 597,569 △ 619,516 △ 242,189

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,829,469 △ 2,777,382 △ 1,031,721 △ 33,415

区   分

Page 125: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 120 -

国分寺市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 611,168 △ 81,511 △ 111,792 △ 128,347 △ 413 △ 89,241 △ 926,423

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,787,284 △ 1,601,087 △ 2,062,550

区   分

国立市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 45,863 △ 122,985 △ 111,621 △ 25,095

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 83,578 △ 208,794

区   分

Page 126: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 121 -

国立市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 45,863 △ 122,985 △ 111,621 △ 25,095

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 83,578 △ 208,794

区   分

Page 127: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 122 -

福生市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 116,725 △ 424,364 △ 575,583

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 135,970 △ 558,017

区   分

Page 128: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 123 -

狛江市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 4,338 △ 163,596 △ 48,753 △ 158,443

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I)

区   分

Page 129: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 124 -

東大和市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 186,083 △ 127,569 △ 73,702

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 41,642

区   分

Page 130: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 125 -

清瀬市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 170,083 △ 98,661 △ 88,263 △ 190,365 △ 116,047

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 154,538 △ 8,875 △ 93,594

区   分

Page 131: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 126 -

東久留米市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 134,892 △ 114,282 △ 314,879 △ 145,859 △ 165,944 △ 628,022

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 452,456 △ 21,403 △ 8,661

区   分

Page 132: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 127 -

武蔵村山市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 86,432 △ 160,196 △ 58,544 △ 100,413 △ 163,149 △ 110,282

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 124,508 △ 406,701 △ 85,691 △ 139,020 △ 75,925

区   分

Page 133: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 128 -

多摩市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 112,376 △ 490,694 △ 157,366 △ 760,212 △ 409,210

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 302,477 △ 518,913 △ 410,118

区   分

Page 134: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 129 -

稲城市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 30,907 △ 13,011 △ 35,103 △ 88,760 △ 16,101 △ 74,723

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 223,653 △ 122,146 △ 155,144 △ 580,059 △ 604,920

区   分

Page 135: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 130 -

羽村市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 144,545 △ 44,651 △ 4,127 △ 223,841

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 820,894 △ 141,827 △ 260,335 △ 1,219,935 △ 526,718

区   分

Page 136: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 131 -

あきる野市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 136,456 △ 15,934 △ 423,005

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 216,302 △ 177,055

区   分

Page 137: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 132 -

西東京市

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 39,980 △ 141,695 △ 176,554 △ 98,443

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 548,355 △ 284,569 △ 229,954 △ 740,036 △ 164,581

区   分

Page 138: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 133 -

瑞穂町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 82,591 △ 8,319 △ 123,738 △ 53,107 △ 86,338

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 59,962 △ 91,998 △ 72,212 △ 113,134 △ 130,739 △ 350,101

区   分

Page 139: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 134 -

日の出町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 12,961 △ 19,937 △ 314

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 93,439 △ 182,375

区   分

Page 140: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 135 -

檜原村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 5,481 △ 8,094 △ 19,591 △ 10,654 △ 39,489 △ 1,949

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 163,023 △ 115,211

区   分

Page 141: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 136 -

奥多摩町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 35,351 △ 28,210 △ 6,885 △ 44,443

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I)

区   分

Page 142: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 137 -

大島町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 32,495 △ 37,379 △ 33,713 △ 99,023 △ 185,392

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 18,453 △ 33,528 △ 98,880 △ 182,467

区   分

Page 143: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 138 -

利島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 5,228 △ 5,646 △ 1,651 △ 53,028

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 4,978 △ 5,605 △ 1,622 △ 80,730

区   分

Page 144: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 139 -

新島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 120,164 △ 22,345 △ 45,915 △ 14,150

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 110,811 △ 62,153 △ 58,736 △ 77,091

区   分

Page 145: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 140 -

神津島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 14,176 △ 24,470 △ 6,869 △ 12,503

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 40,476

区   分

Page 146: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 141 -

三宅村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 43,756 △ 22,460 △ 98,615 △ 6,819 △ 35,047

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 150,425 △ 98,200 △ 204,033 △ 117,157 △ 12,192

区   分

Page 147: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 142 -

御蔵島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 22,438 △ 1,281 △ 4,967 △ 13,791 △ 10,202

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 23,571 △ 223 △ 3,601

区   分

Page 148: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 143 -

八丈町

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 24,060 △ 67,879 △ 45,013 △ 7,948 △ 60,027

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 67,879 △ 7,013 △ 46,027

区   分

Page 149: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 144 -

青ヶ島村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 60,336 △ 60,593 △ 79,424 △ 50,413

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 26,883 △ 65,140

区   分

Page 150: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 145 -

小笠原村

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 92,227 △ 95,340 △ 18,936 △ 18,959 △ 9,726

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I)

区   分

Page 151: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 146 -

八王子市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成20年度 平成23年度平成21年度 平成24年度平成22年度区   分

繰越金

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

市町村民税

財産収入

小計

その他の税

固定資産税

寄附金

繰入金

依存財源

地方譲与税

地方消費税交付金

手数料

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

諸収入

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方特例交付金

地方交付税

交通安全対策特別交付金

特別地方消費税交付金

地方債

合計

都支出金

国庫支出金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

Page 152: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 147 -

八王子市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度

配当割交付金

地方消費税交付金

繰越金

自主財源

地方税

諸収入

小計

市町村民税

繰入金

寄附金

固定資産税

使用料

手数料

その他の税

小計

分担金及び負担金

財産収入

株式等譲渡所得割交付金

交通安全対策特別交付金

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

合計

依存財源

地方譲与税

地方交付税

都支出金

地方債

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

Page 153: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 148 -

立川市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

平成23年度平成20年度

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

地方債

繰越金

その他の税

固定資産税

分担金及び負担金

使用料

寄附金

繰入金

区   分

自主財源

地方譲与税

手数料

財産収入

諸収入

市町村民税

小計

地方税

小計

利子割交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

平成21年度 平成24年度平成22年度

Page 154: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 149 -

立川市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

市町村民税

固定資産税

その他の税

小計

地方特例交付金

自主財源

合計

地方債

ゴルフ場利用税交付金

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

平成27年度 平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

地方消費税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

都支出金

繰越金

小計

地方税

諸収入

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

Page 155: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 150 -

武蔵野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

区   分

分担金及び負担金

地方税

小計

その他の税

固定資産税

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

株式等譲渡所得割交付金

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

使用料

市町村民税

自主財源

依存財源

諸収入

小計

地方消費税交付金

地方特例交付金

地方譲与税

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

地方債

平成24年度

Page 156: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 151 -

武蔵野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

固定資産税

その他の税

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

自主財源

地方税

市町村民税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

依存財源

地方譲与税

地方債

株式等譲渡所得割交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

利子割交付金

寄附金

繰入金

繰越金

地方特例交付金

小計

使用料

手数料

財産収入

諸収入

分担金及び負担金

Page 157: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 152 -

三鷹市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

市町村民税

小計

繰越金

区   分

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

地方譲与税

利子割交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

自主財源

地方税

財産収入

小計

諸収入

寄附金

繰入金

その他の税

固定資産税

手数料

分担金及び負担金

使用料

平成23年度平成20年度 平成21年度 平成24年度平成22年度

Page 158: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 153 -

三鷹市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

手数料

地方消費税交付金

地方債

株式等譲渡所得割交付金

その他の税

小計

分担金及び負担金

使用料

財産収入

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方交付税

平成29年度区   分

市町村民税

固定資産税

平成28年度平成27年度平成25年度 平成26年度

地方税

都支出金

地方特例交付金

繰越金

寄附金

繰入金

諸収入

小計

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

Page 159: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 154 -

青梅市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

区   分

分担金及び負担金

地方税

小計

その他の税

固定資産税

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

株式等譲渡所得割交付金

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

使用料

市町村民税

自主財源

依存財源

諸収入

小計

地方消費税交付金

地方特例交付金

地方譲与税

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

地方債

平成24年度

Page 160: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 155 -

青梅市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

固定資産税

その他の税

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

自主財源

地方税

市町村民税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

依存財源

地方譲与税

地方債

株式等譲渡所得割交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

利子割交付金

寄附金

繰入金

繰越金

地方特例交付金

小計

使用料

手数料

財産収入

諸収入

分担金及び負担金

Page 161: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 156 -

府中市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

依存財源

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

都支出金

地方消費税交付金

地方特例交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

平成23年度

地方交付税

区   分

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

地方譲与税

手数料

財産収入

繰越金

その他の税

固定資産税

市町村民税

小計

利子割交付金

平成24年度平成22年度平成20年度

諸収入

寄附金

繰入金

平成21年度

Page 162: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 157 -

府中市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成28年度

都支出金

地方債

合計

交通安全対策特別交付金

繰入金

国庫支出金

地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方特例交付金

繰越金

諸収入

小計

国有提供施設等所在市町村助成交付金

平成29年度区   分

平成27年度

地方譲与税

平成25年度 平成26年度

分担金及び負担金

使用料

手数料

配当割交付金

依存財源

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

自主財源

地方税

市町村民税

固定資産税

その他の税

小計

財産収入

寄附金

Page 163: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 158 -

昭島市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度平成20年度 平成21年度

固定資産税

市町村民税

区   分

自主財源

分担金及び負担金

財産収入

繰越金

諸収入

繰入金

小計

寄附金

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

特別地方消費税交付金

地方債

利子割交付金

地方消費税交付金

地方譲与税

地方税

小計

手数料

使用料

その他の税

平成22年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

Page 164: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 159 -

昭島市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

市町村民税地

方税

固定資産税

その他の税

小計

地方交付税

都支出金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

寄附金

繰入金

国庫支出金

地方特例交付金

諸収入

小計

繰越金

地方消費税交付金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

地方債

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

Page 165: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 160 -

調布市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

合計

依存財源

地方交付税

都支出金

利子割交付金

小計

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

地方消費税交付金

地方特例交付金

株式等譲渡所得割交付金

平成23年度 平成24年度区   分

繰越金

自主財源

平成20年度 平成21年度 平成22年度

市町村民税

その他の税

固定資産税

地方譲与税

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

諸収入

小計

分担金及び負担金

使用料

地方税

Page 166: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 161 -

調布市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

地方債

地方譲与税

固定資産税

その他の税

分担金及び負担金

地方税

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

寄附金

小計

小計

利子割交付金

繰入金

繰越金

諸収入

自主財源

市町村民税

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

使用料

手数料

財産収入

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方交付税

Page 167: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 162 -

町田市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度平成20年度 平成21年度

固定資産税

市町村民税

区   分

自主財源

分担金及び負担金

財産収入

繰越金

諸収入

繰入金

小計

寄附金

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

特別地方消費税交付金

地方債

利子割交付金

地方消費税交付金

地方譲与税

地方税

小計

手数料

使用料

その他の税

平成22年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

Page 168: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 163 -

町田市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

市町村民税地

方税

固定資産税

その他の税

小計

地方交付税

都支出金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

寄附金

繰入金

国庫支出金

地方特例交付金

諸収入

小計

繰越金

地方消費税交付金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

地方債

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

Page 169: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 164 -

小金井市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

合計

依存財源

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

使用料

諸収入

平成23年度

地方消費税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

市町村民税地

方税

小計

その他の税

固定資産税

平成21年度 平成24年度平成22年度

株式等譲渡所得割交付金

平成20年度

配当割交付金

繰越金

区   分

自主財源

分担金及び負担金

小計

地方譲与税

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

Page 170: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 165 -

小金井市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

小計

地方債

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

寄附金

繰入金

繰越金

諸収入

自主財源

小計

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

地方税

市町村民税

固定資産税

その他の税

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

地方消費税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

都支出金

地方特例交付金

Page 171: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 166 -

小平市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度

市町村民税

使用料

諸収入

区   分

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

地方譲与税

地方消費税交付金

地方特例交付金

特別地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

小計

分担金及び負担金

小計

自主財源

その他の税

地方債

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方税

固定資産税

合計

平成20年度 平成21年度 平成22年度

Page 172: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 167 -

小平市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成28年度平成26年度 平成27年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

依存財源

都支出金

地方消費税交付金

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方債

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

自主財源

市町村民税

繰越金

諸収入

小計

固定資産税

その他の税

地方交付税

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

利子割交付金

地方譲与税

手数料

財産収入

使用料

地方税

小計

分担金及び負担金

寄附金

繰入金

Page 173: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 168 -

日野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

国庫支出金

地方債

合計

地方交付税

都支出金

地方譲与税

依存財源

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

小計

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

平成23年度

地方特例交付金

平成22年度

特別地方消費税交付金

使用料

地方税

小計

市町村民税

その他の税

固定資産税

諸収入

寄附金

繰入金

手数料

区   分

自主財源

平成20年度 平成21年度 平成24年度

繰越金

分担金及び負担金

財産収入

Page 174: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 169 -

日野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

繰入金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

都支出金

地方債

依存財源

自主財源

合計

ゴルフ場利用税交付金

手数料

財産収入

繰越金

諸収入

地方消費税交付金

小計

地方譲与税

利子割交付金

平成27年度 平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方特例交付金

小計

分担金及び負担金

使用料

地方税

市町村民税

固定資産税

その他の税

寄附金

Page 175: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 170 -

東村山市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度

市町村民税

使用料

諸収入

区   分

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

地方譲与税

地方消費税交付金

地方特例交付金

特別地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

小計

分担金及び負担金

小計

自主財源

その他の税

地方債

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方税

固定資産税

合計

平成20年度 平成21年度 平成22年度

Page 176: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 171 -

東村山市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成28年度平成26年度 平成27年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

依存財源

都支出金

地方消費税交付金

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方債

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

自主財源

市町村民税

繰越金

諸収入

小計

固定資産税

その他の税

地方交付税

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

利子割交付金

地方譲与税

手数料

財産収入

使用料

地方税

小計

分担金及び負担金

寄附金

繰入金

Page 177: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 172 -

国分寺市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

国庫支出金

地方債

合計

地方交付税

都支出金

地方譲与税

依存財源

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

小計

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

平成23年度

地方特例交付金

平成22年度

特別地方消費税交付金

使用料

地方税

小計

市町村民税

その他の税

固定資産税

諸収入

寄附金

繰入金

手数料

区   分

自主財源

平成20年度 平成21年度 平成24年度

繰越金

分担金及び負担金

財産収入

Page 178: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 173 -

国分寺市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

繰入金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

都支出金

地方債

依存財源

自主財源

合計

ゴルフ場利用税交付金

手数料

財産収入

繰越金

諸収入

地方消費税交付金

小計

地方譲与税

利子割交付金

平成27年度 平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方特例交付金

小計

分担金及び負担金

使用料

地方税

市町村民税

固定資産税

その他の税

寄附金

Page 179: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 174 -

国立市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

区   分

分担金及び負担金

地方税

小計

その他の税

固定資産税

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

株式等譲渡所得割交付金

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

使用料

市町村民税

自主財源

依存財源

諸収入

小計

地方消費税交付金

地方特例交付金

地方譲与税

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

地方債

平成24年度

Page 180: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 175 -

国立市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

固定資産税

その他の税

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

自主財源

地方税

市町村民税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

依存財源

地方譲与税

地方債

株式等譲渡所得割交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

利子割交付金

寄附金

繰入金

繰越金

地方特例交付金

小計

使用料

手数料

財産収入

諸収入

分担金及び負担金

Page 181: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 176 -

福生市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

依存財源

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

都支出金

地方消費税交付金

地方特例交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

平成23年度

地方交付税

区   分

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

地方譲与税

手数料

財産収入

繰越金

その他の税

固定資産税

市町村民税

小計

利子割交付金

平成24年度平成22年度平成20年度

諸収入

寄附金

繰入金

平成21年度

Page 182: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 177 -

福生市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成28年度

都支出金

地方債

合計

交通安全対策特別交付金

繰入金

国庫支出金

地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方特例交付金

繰越金

諸収入

小計

国有提供施設等所在市町村助成交付金

平成29年度区   分

平成27年度

地方譲与税

平成25年度 平成26年度

分担金及び負担金

使用料

手数料

配当割交付金

依存財源

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

自主財源

地方税

市町村民税

固定資産税

その他の税

小計

財産収入

寄附金

Page 183: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 178 -

狛江市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

区   分

分担金及び負担金

地方税

小計

その他の税

固定資産税

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

株式等譲渡所得割交付金

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

使用料

市町村民税

自主財源

依存財源

諸収入

小計

地方消費税交付金

地方特例交付金

地方譲与税

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

地方債

平成24年度

Page 184: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 179 -

狛江市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

固定資産税

その他の税

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

自主財源

地方税

市町村民税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

依存財源

地方譲与税

地方債

株式等譲渡所得割交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

利子割交付金

寄附金

繰入金

繰越金

地方特例交付金

小計

使用料

手数料

財産収入

諸収入

分担金及び負担金

Page 185: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 180 -

東大和市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

依存財源

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

都支出金

地方消費税交付金

地方特例交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

平成23年度

地方交付税

区   分

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

地方譲与税

手数料

財産収入

繰越金

その他の税

固定資産税

市町村民税

小計

利子割交付金

平成24年度平成22年度平成20年度

諸収入

寄附金

繰入金

平成21年度

Page 186: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 181 -

東大和市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成28年度

都支出金

地方債

合計

交通安全対策特別交付金

繰入金

国庫支出金

地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方特例交付金

繰越金

諸収入

小計

国有提供施設等所在市町村助成交付金

平成29年度区   分

平成27年度

地方譲与税

平成25年度 平成26年度

分担金及び負担金

使用料

手数料

配当割交付金

依存財源

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

自主財源

地方税

市町村民税

固定資産税

その他の税

小計

財産収入

寄附金

Page 187: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 182 -

清瀬市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度

市町村民税

使用料

諸収入

区   分

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

地方譲与税

地方消費税交付金

地方特例交付金

特別地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

小計

分担金及び負担金

小計

自主財源

その他の税

地方債

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方税

固定資産税

合計

平成20年度 平成21年度 平成22年度

Page 188: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 183 -

清瀬市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成28年度平成26年度 平成27年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

依存財源

都支出金

地方消費税交付金

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方債

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

自主財源

市町村民税

繰越金

諸収入

小計

固定資産税

その他の税

地方交付税

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

利子割交付金

地方譲与税

手数料

財産収入

使用料

地方税

小計

分担金及び負担金

寄附金

繰入金

Page 189: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 184 -

東久留米市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

国庫支出金

地方債

合計

地方交付税

都支出金

地方譲与税

依存財源

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

小計

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

平成23年度

地方特例交付金

平成22年度

特別地方消費税交付金

使用料

地方税

小計

市町村民税

その他の税

固定資産税

諸収入

寄附金

繰入金

手数料

区   分

自主財源

平成20年度 平成21年度 平成24年度

繰越金

分担金及び負担金

財産収入

Page 190: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 185 -

東久留米市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

繰入金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

都支出金

地方債

依存財源

自主財源

合計

ゴルフ場利用税交付金

手数料

財産収入

繰越金

諸収入

地方消費税交付金

小計

地方譲与税

利子割交付金

平成27年度 平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方特例交付金

小計

分担金及び負担金

使用料

地方税

市町村民税

固定資産税

その他の税

寄附金

Page 191: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 186 -

武蔵村山市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度

市町村民税

使用料

諸収入

区   分

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

地方譲与税

地方消費税交付金

地方特例交付金

特別地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

小計

分担金及び負担金

小計

自主財源

その他の税

地方債

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方税

固定資産税

合計

平成20年度 平成21年度 平成22年度

Page 192: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 187 -

武蔵村山市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成28年度平成26年度 平成27年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

依存財源

都支出金

地方消費税交付金

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方債

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

自主財源

市町村民税

繰越金

諸収入

小計

固定資産税

その他の税

地方交付税

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

利子割交付金

地方譲与税

手数料

財産収入

使用料

地方税

小計

分担金及び負担金

寄附金

繰入金

Page 193: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 188 -

多摩市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

国庫支出金

地方債

合計

地方交付税

都支出金

地方譲与税

依存財源

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

小計

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

平成23年度

地方特例交付金

平成22年度

特別地方消費税交付金

使用料

地方税

小計

市町村民税

その他の税

固定資産税

諸収入

寄附金

繰入金

手数料

区   分

自主財源

平成20年度 平成21年度 平成24年度

繰越金

分担金及び負担金

財産収入

Page 194: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 189 -

多摩市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

繰入金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

都支出金

地方債

依存財源

自主財源

合計

ゴルフ場利用税交付金

手数料

財産収入

繰越金

諸収入

地方消費税交付金

小計

地方譲与税

利子割交付金

平成27年度 平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方特例交付金

小計

分担金及び負担金

使用料

地方税

市町村民税

固定資産税

その他の税

寄附金

Page 195: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 190 -

稲城市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

区   分

分担金及び負担金

地方税

小計

その他の税

固定資産税

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

株式等譲渡所得割交付金

配当割交付金

繰越金

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

使用料

市町村民税

自主財源

依存財源

諸収入

小計

地方消費税交付金

地方特例交付金

地方譲与税

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

地方債

平成24年度

Page 196: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 191 -

稲城市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

固定資産税

その他の税

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

自主財源

地方税

市町村民税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

依存財源

地方譲与税

地方債

株式等譲渡所得割交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方交付税

利子割交付金

寄附金

繰入金

繰越金

地方特例交付金

小計

使用料

手数料

財産収入

諸収入

分担金及び負担金

Page 197: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 192 -

羽村市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

合計

依存財源

地方交付税

都支出金

利子割交付金

小計

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

地方消費税交付金

地方特例交付金

株式等譲渡所得割交付金

平成23年度 平成24年度区   分

繰越金

自主財源

平成20年度 平成21年度 平成22年度

市町村民税

その他の税

固定資産税

地方譲与税

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

諸収入

小計

分担金及び負担金

使用料

地方税

Page 198: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 193 -

羽村市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

地方債

地方譲与税

固定資産税

その他の税

分担金及び負担金

地方税

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

寄附金

小計

小計

利子割交付金

繰入金

繰越金

諸収入

自主財源

市町村民税

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

使用料

手数料

財産収入

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方交付税

Page 199: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 194 -

あきる野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成24年度

繰入金

平成20年度 平成21年度

財産収入

区   分

固定資産税

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

手数料

寄附金

小計

平成22年度 平成23年度

利子割交付金

繰越金

その他の税

地方譲与税

諸収入

市町村民税

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

軽油引取税・自動車取得税交付金

交通安全対策特別交付金

地方特例交付金

地方消費税交付金

合計

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

地方債

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

特別地方消費税交付金

Page 200: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 195 -

あきる野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

区   分

使用料

平成28年度平成27年度 平成29年度平成25年度 平成26年度

財産収入

寄附金

繰入金

固定資産税

その他の税

小計

地方税

市町村民税

分担金及び負担金

手数料

諸収入

小計

自主財源

繰越金

地方特例交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

地方交付税

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

都支出金

地方債

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

Page 201: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 196 -

西東京市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度

小計

市町村民税

財産収入

寄附金

繰入金

平成20年度 平成21年度 平成22年度区   分

自主財源

地方特例交付金

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

諸収入

その他の税

固定資産税

繰越金

手数料

合計

地方交付税

都支出金

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方債

国庫支出金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

地方消費税交付金

ゴルフ場利用税交付金

Page 202: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 197 -

西東京市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

ゴルフ場利用税交付金

平成26年度 平成27年度

交通安全対策特別交付金

財産収入

寄附金

繰入金

平成28年度

その他の税

平成25年度

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

地方債

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

諸収入

地方交付税

特別地方消費税交付金

区   分

自主財源

地方税

使用料

手数料

小計

市町村民税

固定資産税

繰越金

小計

合計

分担金及び負担金

Page 203: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 198 -

瑞穂町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度平成20年度 平成21年度

固定資産税

市町村民税

区   分

自主財源

分担金及び負担金

財産収入

繰越金

諸収入

繰入金

小計

寄附金

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

特別地方消費税交付金

地方債

利子割交付金

地方消費税交付金

地方譲与税

地方税

小計

手数料

使用料

その他の税

平成22年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

Page 204: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 199 -

瑞穂町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

市町村民税地

方税

固定資産税

その他の税

小計

地方交付税

都支出金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

寄附金

繰入金

国庫支出金

地方特例交付金

諸収入

小計

繰越金

地方消費税交付金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

地方債

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

Page 205: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 200 -

日の出町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

合計

依存財源

地方交付税

都支出金

利子割交付金

小計

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

地方消費税交付金

地方特例交付金

株式等譲渡所得割交付金

平成23年度 平成24年度区   分

繰越金

自主財源

平成20年度 平成21年度 平成22年度

市町村民税

その他の税

固定資産税

地方譲与税

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

諸収入

小計

分担金及び負担金

使用料

地方税

Page 206: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 201 -

日の出町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

地方債

地方譲与税

固定資産税

その他の税

分担金及び負担金

地方税

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

寄附金

小計

小計

利子割交付金

繰入金

繰越金

諸収入

自主財源

市町村民税

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

使用料

手数料

財産収入

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方交付税

Page 207: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 202 -

檜原村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度平成20年度 平成21年度

固定資産税

市町村民税

区   分

自主財源

分担金及び負担金

財産収入

繰越金

諸収入

繰入金

小計

寄附金

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

特別地方消費税交付金

地方債

利子割交付金

地方消費税交付金

地方譲与税

地方税

小計

手数料

使用料

その他の税

平成22年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

Page 208: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 203 -

檜原村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

市町村民税地

方税

固定資産税

その他の税

小計

地方交付税

都支出金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

寄附金

繰入金

国庫支出金

地方特例交付金

諸収入

小計

繰越金

地方消費税交付金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

地方債

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

Page 209: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 204 -

奥多摩町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

合計

依存財源

地方交付税

都支出金

利子割交付金

小計

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

地方消費税交付金

地方特例交付金

株式等譲渡所得割交付金

平成23年度 平成24年度区   分

繰越金

自主財源

平成20年度 平成21年度 平成22年度

市町村民税

その他の税

固定資産税

地方譲与税

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

諸収入

小計

分担金及び負担金

使用料

地方税

Page 210: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 205 -

奥多摩町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

都支出金

地方債

地方譲与税

固定資産税

その他の税

分担金及び負担金

地方税

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

寄附金

小計

小計

利子割交付金

繰入金

繰越金

諸収入

自主財源

市町村民税

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

使用料

手数料

財産収入

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方消費税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方交付税

Page 211: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 206 -

大島町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度平成20年度 平成21年度

固定資産税

市町村民税

区   分

自主財源

分担金及び負担金

財産収入

繰越金

諸収入

繰入金

小計

寄附金

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

特別地方消費税交付金

地方債

利子割交付金

地方消費税交付金

地方譲与税

地方税

小計

手数料

使用料

その他の税

平成22年度

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

Page 212: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 207 -

大島町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

市町村民税地

方税

固定資産税

その他の税

小計

地方交付税

都支出金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

寄附金

繰入金

国庫支出金

地方特例交付金

諸収入

小計

繰越金

地方消費税交付金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

地方債

依存財源

地方譲与税

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

Page 213: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 208 -

利島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

地方債

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

特別地方消費税交付金

地方譲与税

株式等譲渡所得割交付金

配当割交付金

合計

地方交付税

都支出金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金依存財源

地方特例交付金

地方消費税交付金

交通安全対策特別交付金

平成23年度 平成24年度

寄附金

繰入金

区   分

市町村民税

自主財源 財産収入

諸収入

小計

繰越金

地方税

小計

その他の税

固定資産税

手数料

分担金及び負担金

使用料

平成20年度 平成21年度 平成22年度

Page 214: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 209 -

利島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

依存財源

合計

都支出金

地方債

軽油引取税・自動車取得税交付金

配当割交付金

地方交付税

地方特例交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

平成29年度区   分

平成27年度 平成28年度平成25年度 平成26年度

小計

繰越金

地方譲与税

繰入金

諸収入

自主財源

地方税

財産収入

寄附金

小計

分担金及び負担金

使用料

手数料

市町村民税

固定資産税

その他の税

Page 215: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 210 -

新島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成23年度 平成24年度区   分

平成20年度 平成21年度 平成22年度

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

利子割交付金

地方消費税交付金

地方譲与税

繰越金

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

諸収入

寄附金

繰入金

その他の税

手数料

財産収入

小計

固定資産税

市町村民税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

Page 216: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 211 -

新島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

市町村民税

固定資産税

その他の税

小計

地方税

地方特例交付金

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

寄附金

繰入金

繰越金

地方消費税交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方譲与税

利子割交付金

地方交付税

都支出金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

諸収入

小計

依存財源

Page 217: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 212 -

神津島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

都支出金

地方債

依存財源

平成21年度

使用料

地方税

地方交付税

平成24年度

地方譲与税

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

平成22年度

繰越金

財産収入

区   分

自主財源

市町村民税

手数料

寄附金

繰入金

諸収入

小計

分担金及び負担金

平成20年度

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

地方消費税交付金

平成23年度

その他の税

固定資産税

小計

Page 218: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 213 -

神津島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方交付税

都支出金

小計

小計

利子割交付金

株式等譲渡所得割交付金

諸収入

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

依存財源

平成29年度区   分

配当割交付金

平成27年度 平成28年度

地方譲与税

平成25年度 平成26年度

自主財源

地方税

市町村民税

地方消費税交付金

寄附金

繰入金

固定資産税

その他の税

繰越金

Page 219: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 214 -

三宅村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

地方譲与税

手数料

財産収入

繰越金

平成20年度 平成21年度 平成24年度平成22年度

地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

平成23年度区   分

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

小計

固定資産税

市町村民税

利子割交付金

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

諸収入

寄附金

繰入金

その他の税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

Page 220: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 215 -

三宅村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

寄附金

繰入金

地方税

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

繰越金

市町村民税

固定資産税

その他の税

小計

地方特例交付金

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方譲与税

利子割交付金

地方交付税

都支出金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

諸収入

小計

依存財源

Page 221: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 216 -

御蔵島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

都支出金

地方債

依存財源

平成21年度

使用料

地方税

地方交付税

平成24年度

地方譲与税

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

平成22年度

繰越金

財産収入

区   分

自主財源

市町村民税

手数料

寄附金

繰入金

諸収入

小計

分担金及び負担金

平成20年度

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

地方消費税交付金

平成23年度

その他の税

固定資産税

小計

Page 222: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 217 -

御蔵島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方交付税

都支出金

小計

小計

利子割交付金

株式等譲渡所得割交付金

諸収入

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

依存財源

平成29年度区   分

配当割交付金

平成27年度 平成28年度

地方譲与税

平成25年度 平成26年度

自主財源

地方税

市町村民税

地方消費税交付金

寄附金

繰入金

固定資産税

その他の税

繰越金

Page 223: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 218 -

八丈町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

地方譲与税

手数料

財産収入

繰越金

平成20年度 平成21年度 平成24年度平成22年度

地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

平成23年度区   分

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

小計

固定資産税

市町村民税

利子割交付金

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

諸収入

寄附金

繰入金

その他の税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

Page 224: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 219 -

八丈町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

寄附金

繰入金

地方税

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

繰越金

市町村民税

固定資産税

その他の税

小計

地方特例交付金

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方譲与税

利子割交付金

地方交付税

都支出金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

諸収入

小計

依存財源

Page 225: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 220 -

青ヶ島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

合計

都支出金

地方債

依存財源

平成21年度

使用料

地方税

地方交付税

平成24年度

地方譲与税

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

平成22年度

繰越金

財産収入

区   分

自主財源

市町村民税

手数料

寄附金

繰入金

諸収入

小計

分担金及び負担金

平成20年度

地方特例交付金

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

利子割交付金

ゴルフ場利用税交付金

地方消費税交付金

平成23年度

その他の税

固定資産税

小計

Page 226: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 221 -

青ヶ島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

地方特例交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

地方交付税

都支出金

小計

小計

利子割交付金

株式等譲渡所得割交付金

諸収入

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

依存財源

平成29年度区   分

配当割交付金

平成27年度 平成28年度

地方譲与税

平成25年度 平成26年度

自主財源

地方税

市町村民税

地方消費税交付金

寄附金

繰入金

固定資産税

その他の税

繰越金

Page 227: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 222 -

小笠原村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

地方譲与税

手数料

財産収入

繰越金

平成20年度 平成21年度 平成24年度平成22年度

地方消費税交付金

株式等譲渡所得割交付金

平成23年度区   分

依存財源

地方交付税

都支出金

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方特例交付金

配当割交付金

小計

固定資産税

市町村民税

利子割交付金

自主財源

分担金及び負担金

使用料

地方税

小計

諸収入

寄附金

繰入金

その他の税

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

Page 228: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 223 -

小笠原村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

個人分

法人分

普通

特別

震災復興特別

小計

寄附金

繰入金

地方税

配当割交付金

株式等譲渡所得割交付金

地方消費税交付金

平成29年度区   分

平成25年度 平成26年度 平成28年度平成27年度

繰越金

市町村民税

固定資産税

その他の税

小計

地方特例交付金

分担金及び負担金

使用料

手数料

財産収入

ゴルフ場利用税交付金

特別地方消費税交付金

軽油引取税・自動車取得税交付金

地方譲与税

利子割交付金

地方交付税

都支出金

自主財源

合計

交通安全対策特別交付金

国有提供施設等所在市町村助成交付金

国庫支出金

地方債

諸収入

小計

依存財源

Page 229: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 224 -

八王子市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成22年度 平成23年度 平成24年度

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

繰出金

投資及び出資金・貸付金

平成20年度 平成21年度

積立金

補助費等

区   分

物件費

維持補修費

義務的経費

Page 230: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 225 -

八王子市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度平成27年度平成25年度 平成26年度 平成28年度区   分

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

投資及び出資金・貸付金

補助費等

物件費

維持補修費

積立金

義務的経費

Page 231: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 226 -

立川市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

維持補修費

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

繰出金

積立金

投資及び出資金・貸付金

平成22年度 平成24年度平成23年度

補助費等

区   分平成21年度

義務的経費

平成20年度

物件費

Page 232: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 227 -

立川市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

合計

投資的経費

物件費

繰出金

積立金

前年度繰上充用金

投資及び出資金・貸付金

維持補修費

補助費等

平成29年度

義務的経費

平成25年度 平成26年度 平成28年度区   分

平成27年度

Page 233: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 228 -

武蔵野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 234: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 229 -

武蔵野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 235: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 230 -

三鷹市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成23年度

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

補助費等

平成24年度

義務的経費

平成22年度

物件費

維持補修費

区   分平成20年度 平成21年度

Page 236: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 231 -

三鷹市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

合計

投資的経費

物件費

維持補修費

繰出金

投資及び出資金・貸付金

前年度繰上充用金

積立金

平成25年度 平成29年度

義務的経費

区   分平成27年度平成26年度 平成28年度

補助費等

Page 237: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 232 -

青梅市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 238: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 233 -

青梅市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 239: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 234 -

府中市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

合計

投資的経費

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

平成24年度平成23年度平成22年度

義務的経費

補助費等

平成21年度区   分

平成20年度

物件費

維持補修費

Page 240: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 235 -

府中市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成27年度平成25年度 平成26年度 平成28年度

物件費

維持補修費

補助費等

合計

投資的経費

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

Page 241: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 236 -

昭島市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 242: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 237 -

昭島市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 243: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 238 -

調布市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

投資及び出資金・貸付金

合計

物件費

維持補修費

投資的経費

補助費等

前年度繰上充用金

平成22年度 平成23年度

義務的経費

繰出金

区   分平成21年度 平成24年度平成20年度

Page 244: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 239 -

調布市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成28年度

合計

義務的経費

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

補助費等

投資的経費

平成29年度平成25年度 平成27年度区   分

平成26年度

物件費

前年度繰上充用金

Page 245: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 240 -

町田市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 246: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 241 -

町田市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 247: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 242 -

小金井市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 248: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 243 -

小金井市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 249: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 244 -

小平市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

合計

投資的経費

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

平成24年度平成23年度平成22年度

義務的経費

補助費等

平成21年度区   分

平成20年度

物件費

維持補修費

Page 250: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 245 -

小平市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成27年度平成25年度 平成26年度 平成28年度

物件費

維持補修費

補助費等

合計

投資的経費

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

Page 251: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 246 -

日野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 252: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 247 -

日野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 253: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 248 -

東村山市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

合計

投資的経費

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

平成24年度平成23年度平成22年度

義務的経費

補助費等

平成21年度区   分

平成20年度

物件費

維持補修費

Page 254: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 249 -

東村山市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成27年度平成25年度 平成26年度 平成28年度

物件費

維持補修費

補助費等

合計

投資的経費

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

Page 255: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 250 -

国分寺市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 256: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 251 -

国分寺市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 257: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 252 -

国立市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 258: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 253 -

国立市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 259: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 254 -

福生市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

義務的経費

区   分

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

平成24年度

物件費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 260: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 255 -

福生市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成28年度平成27年度平成26年度

物件費

維持補修費

平成25年度

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

Page 261: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 256 -

狛江市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 262: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 257 -

狛江市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 263: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 258 -

東大和市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

義務的経費

区   分

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

平成24年度

物件費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 264: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 259 -

東大和市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成28年度平成27年度平成26年度

物件費

維持補修費

平成25年度

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

Page 265: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 260 -

清瀬市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 266: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 261 -

清瀬市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 267: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 262 -

東久留米市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

義務的経費

区   分

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

平成24年度

物件費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 268: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 263 -

東久留米市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成28年度平成27年度平成26年度

物件費

維持補修費

平成25年度

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

Page 269: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 264 -

武蔵村山市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 270: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 265 -

武蔵村山市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 271: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 266 -

多摩市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

義務的経費

区   分

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

平成24年度

物件費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 272: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 267 -

多摩市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成28年度平成27年度平成26年度

物件費

維持補修費

平成25年度

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

Page 273: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 268 -

稲城市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 274: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 269 -

稲城市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 275: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 270 -

羽村市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 276: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 271 -

羽村市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 277: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 272 -

あきる野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成22年度

投資及び出資金・貸付金

平成21年度

維持補修費

平成20年度

補助費等

物件費

区   分

義務的経費

平成24年度平成23年度

繰出金

合計

前年度繰上充用金

積立金

投資的経費

Page 278: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 273 -

あきる野市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成27年度区   分

義務的経費

投資及び出資金・貸付金

平成25年度 平成28年度平成26年度 平成29年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

繰出金

Page 279: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 274 -

西東京市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

前年度繰上充用金

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度 平成24年度

合計

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

義務的経費

投資的経費

Page 280: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 275 -

西東京市 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度区   分

平成25年度 平成28年度

義務的経費

平成27年度平成26年度

合計

維持補修費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

物件費

投資的経費

Page 281: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 276 -

瑞穂町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

義務的経費

区   分

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

平成24年度

物件費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 282: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 277 -

瑞穂町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成28年度平成27年度平成26年度

物件費

維持補修費

平成25年度

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

Page 283: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 278 -

日の出町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 284: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 279 -

日の出町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 285: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 280 -

檜原村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 286: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 281 -

檜原村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 287: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 282 -

奥多摩町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

義務的経費

区   分

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

平成24年度

物件費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 288: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 283 -

奥多摩町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成28年度平成27年度平成26年度

物件費

維持補修費

平成25年度

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

Page 289: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 284 -

大島町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 290: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 285 -

大島町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 291: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 286 -

利島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

義務的経費

区   分

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

平成24年度

物件費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 292: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 287 -

利島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成28年度平成27年度平成26年度

物件費

維持補修費

平成25年度

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

Page 293: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 288 -

新島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 294: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 289 -

新島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 295: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 290 -

神津島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

義務的経費

区   分

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

維持補修費

平成24年度

物件費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 296: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 291 -

神津島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成29年度

義務的経費

区   分平成28年度平成27年度平成26年度

物件費

維持補修費

平成25年度

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

Page 297: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 292 -

三宅村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

平成24年度

積立金

区   分

物件費

維持補修費

補助費等

義務的経費

平成22年度 平成23年度平成20年度 平成21年度

Page 298: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 293 -

三宅村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

合計

投資的経費

補助費等

積立金

物件費

維持補修費

平成29年度平成28年度平成25年度 平成26年度 平成27年度

義務的経費

区   分

Page 299: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 294 -

御蔵島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 300: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 295 -

御蔵島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

御蔵島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 301: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 296 -

八丈町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成20年度 平成21年度 平成24年度平成23年度平成22年度

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

積立金

区   分

物件費

維持補修費

義務的経費

補助費等

Page 302: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 297 -

八丈町 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

合計

投資的経費

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

平成27年度 平成29年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成28年度

Page 303: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 298 -

青ヶ島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

区   分平成20年度 平成21年度

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

義務的経費

平成24年度平成22年度 平成23年度

投資及び出資金・貸付金

繰出金

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 304: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 299 -

青ヶ島村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

積立金

維持補修費

補助費等

物件費

平成29年度平成28年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成27年度

合計

投資及び出資金・貸付金

繰出金

投資的経費

前年度繰上充用金

Page 305: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 300 -

小笠原村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

平成20年度 平成21年度 平成24年度平成23年度平成22年度

合計

投資的経費

前年度繰上充用金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

積立金

区   分

物件費

維持補修費

義務的経費

補助費等

Page 306: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 301 -

小笠原村 (単位:千円、%)

決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比 決算額 構成比

人件費

扶助費

公債費

小計

普通建設事業費

災害復旧事業費

失業対策事業費

小計

合計

投資的経費

物件費

維持補修費

補助費等

積立金

投資及び出資金・貸付金

繰出金

前年度繰上充用金

平成27年度 平成29年度

義務的経費

区   分平成25年度 平成26年度 平成28年度

Page 307: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 302 -

千代田区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 220,393 △ 593,299 △ 385,357 △ 958,109 △ 2,485,387 △ 453,070

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 505,198

区   分

Page 308: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 303 -

中央区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 903,665 △ 511,307 △ 215,582 △ 74,323 △ 266,623 △ 115,645

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I)

区   分

Page 309: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 304 -

港区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 4,176,060 △ 756,192 △ 1,928,493 △ 2,300,859

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 3,896,826 △ 564,961 △ 753,833 △ 2,254,910 △ 2,246,334 △ 28,171,587

区   分

Page 310: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 305 -

新宿区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 1,576,567 △ 1,970,703 △ 165,493 △ 877,018 △ 752,095

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 3,759,563 △ 2,762,891 △ 1,552,655 △ 2,022,871

区   分

Page 311: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 306 -

文京区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 1,647,043 △ 819,730 △ 1,685,449

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,123,196 △ 675,846 △ 1,214,013 △ 1,220,183 △ 190,989

区   分

Page 312: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 307 -

台東区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 26,349 △ 1,392,148 △ 350,439 △ 483,130 △ 1,494,298

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,599,294 △ 1,166,977 △ 134,421 △ 1,475,833

区   分

Page 313: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 308 -

墨田区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 336,025 △ 1,475,322 △ 308,753 △ 356,781 △ 763,824

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,559,925 △ 1,098,215 △ 1,675,241

区   分

Page 314: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 309 -

江東区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 108,567 △ 324,548 △ 179,928 △ 636,009 △ 309,100

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 252,967 △ 312,633 △ 2,085,476

区   分

Page 315: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 310 -

品川区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 189,208

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I)

区   分

Page 316: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 311 -

目黒区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 394,334 △ 1,272,364 △ 615,280 △ 479,608 △ 172,725

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 2,483,853

区   分

Page 317: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 312 -

大田区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 12,021,692 △ 3,953,629 △ 76,138 △ 4,231,931

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 3,171,278 △ 14,830,485 △ 6,151,109 △ 5,172,406

区   分

Page 318: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 313 -

世田谷区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 1,912,609 △ 1,582,828 △ 30,676 △ 176,041 △ 2,627,284 △ 2,666,819

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 808,264 △ 1,482,634 △ 113,796 △ 390,119

区   分

Page 319: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 314 -

渋谷区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 2,574,274 △ 4,489,131

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,551,757 △ 6,284,947 △ 2,443,706 △ 4,422,997

区   分

Page 320: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 315 -

中野区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 594,670 △ 1,545,253 △ 9,833 △ 1,587,788 △ 472,902

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,362,077 △ 250,241 △ 454,364

区   分

Page 321: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 316 -

杉並区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 225,746 △ 1,590,221 △ 649,943 △ 889,536

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I)

区   分

Page 322: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 317 -

豊島区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 152,261 △ 324,179 △ 1,205,521 △ 681,649 △ 485,928

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 3,111,018 △ 4,297,793 △ 1,240,212 △ 10,023,160 △ 6,037,740 △ 1,604,469

区   分

Page 323: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 318 -

北区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 2,038,259 △ 1,215,159 △ 590,952 △ 2,852,428

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,600,823 △ 4,977,248 △ 4,187,626 △ 5,769,950 △ 2,947,098 △ 2,503,126 △ 4,691,873 △ 1,244,926

区   分

Page 324: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 319 -

荒川区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 1,480,015 △ 172,062 △ 264,861 △ 2,168,090 △ 169,316

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 3,221,319 △ 871,060

区   分

Page 325: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 320 -

板橋区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 873,700 △ 1,764,034 △ 579,884 △ 621,924

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 4,160,873 △ 1,822,384 △ 15,654

区   分

Page 326: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 321 -

練馬区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 3,804,058 △ 3,389,466 △ 31,051 △ 559,011

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 4,894,531 △ 2,919,597 △ 633,538 △ 995,073 △ 6,410,891

区   分

Page 327: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 322 -

足立区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 2,011,897 △ 2,280,248 △ 1,953,569 △ 54,193

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 1,044,925 △ 3,576,255 △ 6,360,065 △ 4,050,234 △ 3,320,050 △ 1,948,669

区   分

Page 328: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 323 -

葛飾区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 673,293 △ 895,934 △ 2,456,855 △ 2,520,552

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 653,517 △ 887,389 △ 3,462,068 △ 2,079,029

区   分

Page 329: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

- 324 -

江戸川区

(単位:千円)

平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度 平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度

歳入総額

歳出総額

歳入歳出差引額(A-B)

翌年度へ繰り越すべき財源

実質収支(C-D)

単年度収支 △ 350,909 △ 199,920 △ 3,071,471 △ 2,327,234

積立金

繰上償還額

積立金取崩額

実質単年度収支(F+G+H-I) △ 3,371,126 △ 2,467,093

区   分

Page 330: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì

公益財団法人 東京市町村自治調査会

(昭和 )年 月に、市町村の自治の振興を図ることを目的に

東京都多摩・島しょ地域の全市町村の総意により設立された行政シンク タンクです。 多摩・島しょ地域の広域的課題や共通課題の調査研究・普及啓発のほか、

市町村共同事業、広域的市民活動への支援などを行っています。

年3月発行 市町村財政力分析指標

平成 年度から平成 年度まで

編集・発行 公益財団法人 東京市町村自治調査会 〒 東京都府中市新町 (東京自治会館内)

印刷・製本 明誠企画株式会社

〒 東京都武蔵村山市榎

: :

平成 31 年 3月発行 市町村税政参考資料

(平成 20 年度から平成 29 年度まで)

編集・発行 公益財団法人 東京市町村自治調査会 〒183-0052 東京都府中市新町 2-77-1(東京自治会館内)

TEL 042-382-7722 FAX 042-384-6057 URL http://www.tama-100.or.jp/

印刷・製本 明誠企画株式会社

〒208-0022 東京都武蔵村山市榎 2-25-5

TEL:042-567-6233 FAX:042-567-6230

Page 331: 市町村財政力分析指標...市町村財政力分析指標 (平成20年度から平成29年度まで) 平成31年3月 公益財団法人 東京市町村自治調査会 はじめに>Ì