再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応...

40
Advanced Power Engineering Laboratory 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応方策 研究集会:「スマートグリッドのモデル 化とシミュレーション技術」 平成26年10月24日 東北大学・電力中央研究所 七原 俊也

Transcript of 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応...

Page 1: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

再生可能エネルギー電源の大量導入に伴う技術課題とその対応方策

研究集会:「スマートグリッドのモデル化とシミュレーション技術」平成26年10月24日

東北大学・電力中央研究所

七原 俊也

Page 2: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

再生可能エネルギー(発電)

一般水力(中小水力)

太陽光発電

風力発電

バイオマス発電(各種)

地熱発電

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

(ヒートポンプ)

2

Page 3: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 3

太陽光・風力発電の得失

[長所]

無尽蔵かつ国産エネルギー クリーン(二酸化炭素排出) 受け入れやすさ(PV等) 可動部なし,メンテ労力小(PV) 等

[短所] エネルギー密度低+発電コスト高(特にPV)設備利用率低出力が不安定連系した電力系統への影響 等

今日の話

Page 4: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

4

太陽光発電(PV)の構成

太陽電池 インバータ

需要家負荷

配電線太陽電池 インバータ

需要家負荷

配電線

太陽電池 インバータ

蓄電池

独立負荷太陽電池 インバータ

蓄電池

独立負荷

(a)系統連系システム

(b)独立電源システム

交流

太陽電池

直流

電力系統

日射

電力変換装置(パワーコンディショナー)

@Tohoku University

Page 5: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

5

風力発電の主要なタイプ

@Tohoku University

Page 6: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 6

発表の流れ

1. はじめに:太陽光・風力発電の概要

2. 太陽光・風力の電力系統に及ぼす影響

• 概要

• 個別の影響

3. 研究事例の紹介

4. シミュレーションとモデル化からの課題

5. むすび

Page 7: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

0

1,000

2,000

3,000

1990 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010

設備容量(MW)

年度

太陽光発電

風力発電

:実績

[出典] NEDO,電事連Home Page

7

わが国の風力・太陽光発電容量

Page 8: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 8

太陽光発電(PV):5,300万kW

太陽光発電:5300万kW←系統連系 ピーク電力需要の30%

半数程度の一戸建て住宅にPVを設置

電力系統への影響が正確に把握できるか?

基軸電源としての役割?

Page 9: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

9

太陽光・風力の連系に関わる課題

弱い系統に連系されることが多い分散形電源(例)低圧連系の太陽光発電

大きな出力変動を伴う間欠電源。またその出力の正確な予測は困難

従来型電源と違う発電機:(例)インバータ,誘導発電機

送電

配電

[出典] 電事連 HP@Tohoku University

Page 10: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

脆弱系統 出力変動 発電機種別送電容量の上限 ○電圧変動 ○ ○ △保護協調 △ △ ○単独運転 ○電力品質 --- --- --- -高調波 ○ ○ -電圧フリッカ ○ ○ ○その他 --- --- ---需給運用・制御(周波数影響) ○

バックアップ電源要 ○

系統擾乱時の安定性 ○

系統動特性への影響 ○その他 --- --- ---

ローカル影響

全系への影響

影響を左右する要因影響の内容

10

PV, 風力発電の電力系統への影響

Page 11: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 11

課題1:電圧変動

変電所 線路の末端

107V

95VPV発電停止時

PV発電時

適正電圧幅

PV

配電線

PV等の導入量が大→ 供給電圧を適正範囲に維持困難

PV等に電圧調整機能を付加,対策機器(SVC等)の設置,設備増強など

課題 解決策

Page 12: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

12

課題2:分散形電源の単独運転

単独運転とは:

配電線が供給停止した後も分散形電源が継続して運転し,配電線を充電する

問題点 ○充電された電気の電圧,周波数は保証されない(接続されている電気機器の故障)

○保守要員が充電していることの確認に時間を要す(保守作業員の安全性の低下)

○再閉路時に電源側の電圧との位相差により問題を生じる

@Tohoku University

Page 13: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 13

単独運転の検出方式

局限化リレー:電圧,周波数リレー←盲点(需給のバランス時)の存在

単独運転検出 受動方式:位相跳躍,周波数変化率,3次高調波検出など←盲点の存在と不要動作の可能性

能動方式:無効電力変動,周波数シフト,負荷変動など←大量導入時の干渉,動揺と系統擾乱?

Page 14: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 14

課題3:系統擾乱による脱落

分散形電源

瞬時電圧低下などの系統擾乱

分散形電源の安定運転?

瞬時電圧低下瞬断

Page 15: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 15

瞬低による一斉脱落の例

[出典]Juan F. Alonso-Llorente, “Integration of wind Generation within the Power System ‒ Experiences from Spain,” Eolica Mediterranean, Rome, September, 2005.

Page 16: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 16

PVの安定性(例)

現状のインバータ型電源(太陽光発電用 等)は常時起こりうる擾乱(瞬低,位相急変)に対して停止しやすい。→ 大量導入時には一斉脱落の可能性高PV,風力発電ともに規程改定

項 目 インバータ型電源

○瞬時電圧低下試験

-上位系統事故を模擬

5社のうち4社は残電圧約70%で瞬時停止

(主に機器保護の動作による)

○電圧位相急変試験

- 系統切替を模擬

5社のうち4社は約10度で瞬時停止

(主に受動的単独運転検出機能の不要動作による)

Page 17: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 17

課題4:電力系統の需給バランスへの影響

PV,風力発電については,出力変動が大きく,予測が困難であるため,需給バランスの維持が難しくなる

• 火力等で変動を補償要• 蓄電池の活用:新技術

Page 18: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

需給制御と平滑化効果

18

需要特性

需要変動のパワーのスペクトル

ガバナフリー

経済負荷配分制御

給電調整

20秒程度 数分 数十分程度

需要変動の大きさ

変動周期

負荷周波数制御

[平滑化効果]

風,日射は確率的に変動

→たくさんあればバラバラに動くため,総合的に見た変動は小に

5 10 15 20 25 300

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

平均出力(pu)

T4地点 2000年12月

5 10 15 20 25 300

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

平均出力(pu)

全地点の出力変動 2000年12月

短周期変動の方が長周期変動よりも平滑化が効く

Page 19: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

需給運用上の課題

19

0

500

1000

1500

2000

2500

3000

3500

4000

4500

5000

6:00

12:00

18:00

6:00

12:00

18:00

6:00

12:00

18:00

6:00

12:00

18:00

6:00

12:00

18:00

6:00

12:00

18:00

6:00

12:00

18:00

2006/5/11(木) 5/12(金) 5/13(土) 5/14(日) 5/15(月) 5/16(火) 5/17(水)

火力分担

万kW

気象庁:過去の気象データ

東京地方過去の天気予報一覧(http://homepage3.nifty.com/i_sawaki/WeatherForecast/index.htm)

• 需給調整上の問題

• 予備力確保の問題万kW

(前日予報)(前日予報)

Page 20: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

課題5:基幹系統の動特性への影響

20

事故時の動特性:風力が増大した場合どう変化?

• 周波数異常の連鎖• 電圧異常の連鎖• 同期運転の不安定化(脱調)

[PV,風力発電機の特性]

• 有効電力供給(例:inertia response, GF,…)• 無効電力供給(事故時を含む)• 系統擾乱時の一斉脱落 →Fault Ride Through等

Page 21: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 21

発表の流れ

1. はじめに:太陽光・風力発電の概要

2. 太陽光・風力の電力系統に及ぼす影響

3. 研究事例の紹介① 平滑化効果の特徴分析

② 電力貯蔵設備による出力安定化

③ 風力発電出力予測

④ 系統擾乱時のPVの応動

4. シミュレーションとモデル化からの課題

5. むすび

Page 22: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 22

1.平滑化効果の特徴分析

「上記が本当か?」を次の2つについて検討

・ウィンドファーム規模 <数km以下

・広域レベル >数十km以上

[平滑化効果]

風は確率的に変動する

→たくさんあればバラバラに動くため,総合的に見た変動は小さくなるだろう

Page 23: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

23

WFスケールでの風速の相関の例

@Tohoku University

Page 24: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

30地点平均出力(2000/12)

広域に分布していても、出力はほぼ零~フルまで

[出典]NEDO:風力発電電力系統安定化等調査24@Tohoku University

5 10 15 20 25 300

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

平均出力(pu)

T4地点 2000年12月

5 10 15 20 25 300

0.1

0.2

0.3

0.4

0.5

0.6

0.7

0.8

0.9

1

平均出力(pu)

全地点の出力変動 2000年12月 簡略換算

30機

1機

Page 25: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

地方全体での風速急増事例

08h

風速増 風速減

8時における風速 8~9時における風速の変化

寒冷前線、温暖前線の直接同時影響

【2003年11月16日】

[出典]加藤、電中研報告T03030 25@Tohoku University

Page 26: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

26

2.蓄電池による風力発電変動補償(苫前)

ウィンドファーム:30.6MW (19 turbines)

レドックス電池:4MW、6MWh

WF出力

SOC

平滑化出力

短周期変動対応での蓄電池システムの制御法について検討.[Source] NEDO: 風力発電電力系統安定化等技術開発

Tohoku University

Page 27: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

2 電力貯蔵(離島系統のFW)

年最大電力≒600kW27

2枚翼定速機

[出典]山下他,電学論B,Vol131,No.5,2011@Tohoku University

Page 28: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

開発したFW制御手法の検証

61.060.860.660.460.260.059.8

Freq

uenc

y [H

z]

1801501209060300Time [s]

500

400

300

200

100

0

WP

Out

put [

kW]

300

200

100

0

Act

ive

Pow

er O

utpu

t [kW

]

0.39Hz

60.36Hz

0.39Hz

G6 G7 G9

WP Output

Frequency

28[出典]山下他,電学論B,Vol131,No.5,2011

400

200

0

-200WP

FW O

utpu

t [kW

]

1801501209060300Time [s]

61.060.860.660.460.260.059.8

Freq

uenc

y [H

z]60005000400030002000

Rot

atin

g Sp

eed

[RPM

]

300

200

100

0

Act

ive

Pow

er O

utpu

t [kW

]

G6 G7 G9

WP Output, FW Output

FW Rotating Speed

Frequency

FWありFWなし

系統周波数

風力出力

風力出力

FW出力

DG出力

DG出力

系統周波数

Page 29: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 29

0

10

20

30

40

0 3 6 9 12 15 18 21 24予測時間 (h)

MAE (%)

持続モデル 気象庁GPV

気象モデル精緻化 パワーカーブモデル

ARXMモデル

メソ気象モデルによる予測-風向・風速予測精度の精緻化-

ARXMモデル-短時間予測精度の向上-

パワーカーブモデル-長時間予測精度の向上-

3.風力出力予測:誤差低減手法の効果

• メソ気象モデルにより,風向・風速予測の精度を精緻化することで気象庁GPVデータを用いた予測に比べ,約7%精度を改善できることがわかった。

• 風向別パワーカーブを用いることにより,従来のパワーカーブを用いた予測に比べ,平均約3%精度を改善できることがわかった。

• ARXMモデルを用いることで,短時間(予測発表から約6時間の範囲)予測精度が大幅に向上し,それ以上の予測時間でも予測精度が向上することが分かった。

Aサイト2006年の予測時間別 精度検証値(MAE)

気象GPVによる予測 風向別パワーカーブによる改善効果

ARXMモデルによる改善効果

メソ気象モデルによる改善効果

[出典]NEDO:風力発電電力系統安定化等技術開発

Page 30: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

風速-発電出力(10分値)特性の例

30

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

0 5 10 15 20風速(m/s)

出力(kW)

WSEN

苫前4号機2005/02

[出典]NEDO:風力発電電力系統安定化等技術開発

0

5,000

10,000

15,000

20,000

25,000

30,000

0 2 4 6 8 10 12 14 16 18 20風速(m/s)

WF出力(kW)

WSEN

苫前WF2005/02

0

200

400

600

800

1,000

1,200

1,400

1,600

1,800

0 5 10 15 20

風速(m/s)

出力(kW)

W

S

E

N

仁賀保11号機

WF

単機

Page 31: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 31

予測結果例:A地方(7月)

0

20

40

60

80

100

07/01 07/03 07/05 07/07 07/09 07/11 07/13 07/15Time

Pow

er/R

ated

Pow

er(%

)

観測値 当日6時間先予測 翌日予測

0

20

40

60

80

100

07/16 07/18 07/20 07/22 07/24 07/26 07/28 07/30Time

Pow

er/R

ated

Pow

er(%

)

[出典]NEDO:風力発電電力系統安定化等技術開発

Page 32: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

4.系統擾乱時の応動:PVの特徴と留意点

回転していない:蓄積エネルギー小

パワーコンディショナ内のパワエレ素子:過電圧,過電流に弱い

パワーコンディショナ:制御機能はプログラムにより実現

など

周波数低下時にエネルギー放出なし

瞬時電圧低下など系統擾乱時に停止の可能性有り

系統擾乱時などの応動?

など

特徴 留意点

32

Page 33: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

0

0.5

1

1.5

2

2.5

3

3.5

4

0

20

40

60

80

100

120

140

160

180

200

0 20 40 60 80 100

位相差

[deg

],PC

S合計出力

[kW

]

時間[s]

試験結果例

発電機内部相差角[deg]

PCS合計[kW]

PCS端電圧[kV]

PCS1‐8

PCS1‐6

PCS1‐8

PCS7‐8

PCS9‐16受動動作

後の回復

PCS9‐16(PCS9‐14はその後長期停止)

PCS15‐16

PCS17‐24

PCS9‐16はすぐに停止

はしない。

故障継続時間:4cycPVの単独運転検出:受動方式のみLVRT:残電圧30%

系統事故時のパワーコンディショナの複雑な応答(試験結果例)

試験系統図

合計24台のパワーコンディショナ(PCS1~24)が停止・起動を繰り返す複雑な応答例

電圧

δ

PCS出力

33@Tohoku University

Page 34: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 34

発表の流れ

1. はじめに:太陽光・風力発電の概要

2. 太陽光・風力の電力系統に及ぼす影響

3. 研究事例の紹介

4. シミュレーションとモデル化からの課題

5. むすび

Page 35: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

シミュレーションとモデル化

上述の技術課題についてはシミュレーション分析を行うニーズ大。しかしPV,風力発電のモデル化には課題山積。

1.系統擾乱時の動特性解析2.発電出力変動とその影響解析3.発電出力予測皆様のご意見も頂きたい。

35

Page 36: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

1.動特性解析用モデルの課題

特に下記の正確なモデル化が必要

インバータの制御

風力発電の制御(インバータとピッチ角制御)

単独運転検出などの保護

[課題]・メーカ,機種による違いあり(違い大)・データ取得の困難さ・妥当性検証の方法・実効値解析で分析可能な範囲の把握・一般モデル(generic model)の可能性と限界

36

Page 37: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

2.発電出力モデルの課題1. 出力変動とその平滑化効果のモデル化複雑かつ十分に解明されていない現象

代表的な変動パターンの抽出

モデル時系列パターンの作成方法 など

2.風力発電の風速・出力特性のモデル化

複雑な様相を呈する場合あり

要因分析とモデル化

3.蓄電池のモデル化

実際の蓄電池と本物の蓄電池のギャップ

← すべて実データに基づく議論が必須37

Page 38: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University

3.発電出力予測モデルの課題わが国で3件のうち最も組織的な技術開発を実施。ただし以下は課題か

1. コスト・パフォーマンスの優れた予測 気象モデルを用いたアプローチが主流だが,もっと軽いモデルでの対応がありうる?

発電機の稼働状態の変化を考慮した精度改良の可能性 など

2.短時間(~数時間)予測のためのモデル化

数値気象予報よりも現況値に重きを置いたモデル開発の可能性

38

Page 39: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory

Tohoku University 39

むすびにかえて(私見)

再生可能エネルギー:将来の重要なエネ源の1つ

大量導入が視界に入る中,

電力系統への連系の課題←研究を続けていく計画

PV,風力発電の的確なモデル化はそのための最優先課題の1つ

Page 40: 再生可能エネルギー電源の大量導入 に伴う技術課題とその対応 ...cmma.mims.meiji.ac.jp/events/files/20141023ProfNanahara.pdf · 2015. 3. 17. · 5社のうち4社は残電圧約70%で

Advanced Power Engineering Laboratory40

ご清聴ありがとう

ございました

@Tohoku University