発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所...

40
発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線 NCNP 市民公開シンポジウム

Transcript of 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所...

Page 1: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

発達障害児の未来をひらく

精神保健研究所加我牧子

2012-9-15ベルサール六本木

脳と心の医療と研究最前線

NCNP 市民公開シンポジウム

Page 2: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

「発達障害」は病名ではありません

Page 3: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

John F. Kennedy1961年アメリカ第35代大統領就任

知的障害(精神遅滞)に関する大統領パネルの設置

1970年のアメリカ公法において、精神遅滞(知的障害)

に限られた国家的な行政支援を、発達期の他の(神経

学的)障害(脳性麻痺、てんかんなど)にも拡大するため

に産み出された。 (PL 91-517, 1975)

その後、ディスレキシアや自閉症にも拡大された

(PL 95-602, 1978)

発達障害・・・・・

Page 4: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

未来をひらく①「開く」 = スタート

発達障害者支援法:2005年4月 施行

Page 5: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

現在の日本では発達障害者支援法に規定されている脳機能の障害が、 「発達障害」として

使われています

精神遅滞(知的発達障害) ダウン症候群など脳性麻痺てんかん奇形代謝・変性疾患外因性脳障害脳血管障害自閉症・アスペルガー症候群など学習障害注意欠陥/多動性障害 AD/HD感覚障害 など

発達障害Developmental disorders

Developmental disabilities

Page 6: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

Ⅰ ね ら い

○発達障害の定義と発達障害への理解の促進

○発達障害者に対する生活全般にわたる支援の促進

○発達障害者支援を担当する部局相互の緊密な連携の確保

Ⅱ 概 要

定義:発達障害=自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害、

注意欠陥多動性障害などの脳機能の障害で、通常低年齢で発現する障害

都道府県:発達障害者支援センター 専門的な医療機関の確保

○早期の発達支援○乳幼児健診等に

よる早期発見

○就学時健康診断における発見○適切な教育的支援・支援体制の

整備○放課後児童健全育成事業の利用○専門的発達支援

○発達障害者の特性に応じた適切な就労の機会の確保

○地域での生活支援○発達障害者の権利擁護

国:専門的知識を有する人材確保 調査研究

就学前(乳幼児期) 就学中(学童期等) 就学後(青壮年期)

※平成16年12月 超党派による議員立法により成立17年 4月 施行

発達障害者支援法のねらいと概要

Page 7: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

自閉症スペクトラム(アスペルガー症候群など)

注意欠如・多動性障害(ADHD)

学習障害

理解してひろめる↓

診断法・検査法の進歩

未来をひらく②「啓く」 = 理解する

Page 8: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

共同注意:興味の指さし(何かに興味を持った時、指をさして伝えようとしますか?)

Page 9: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

コミュニケーションがとりにくい

1

相互的な対人関係が苦手

2興味や活動がステレオタイプ、柔軟性に乏しい、こだわりが強い

3

自閉症にみられる3つの

基本症状

Page 10: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

自閉症児は「顔」の認知が特異か?

○人の顔を見ない

○目を見ない

○表情を読めない

○全体処理をしない

(Osterling et al. 2002)

(Klin et al 2002, Pelphrey et al. 2002, Spezio et al. 2007)

(Klin et al. 1999, Bolte & Poustka, 2003)

(Hobson et al. 1988, Tantam et al. 1989)

○紡錘回顔面領域の賦活異常

○N170の異常

(Schultz et al. 2000, Critchely. 2000)

(McParland et a. 2004)

顔を見る(Sigman et al. 1986, van der Geest et al. 2002)

目を見る(Lahaie et al. 2006)

表情を読む(Braverman et al. 1989, Hubl et al. 2003)

そうでもない(Teunisee & de Gelder, 2003, Lahaie et al, 2006)

異常は少ない(Hadjikahani et al. 2004, 2007)

異常は少ない(O’connor et al 2005)

Page 11: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

顔を見たときの脳波の記録

■ 自分の顔■ 親しい人の顔■ 見知らぬ人■ スクランブルドフェイス■ 物

自閉症の脳科学

Familiar-face

Page 12: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

頭皮上電位map(160-172 ms平均)

自分の顔を見ているときの脳波ERP総加算平均

T6T5

N170

Page 13: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

顔を見ているときの脳波(N170)総加算平均

N170 N170

顔以外

成人

子ども

自閉症

自分の顔親しい人の顔知らない人の顔

スクランブルドフェース顔以外

Page 14: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

弁別や判断を反映する頭頂領域の脳波:P300成分

顔以外

標的の物画像を見ている時も,顔画像を見ている時も,P300成分が出現した.

総加算平均

P300

成人

子ども

自閉症

自分の顔親しい人の顔知らない人の顔

スクランブルドフェース顔以外

Page 15: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

Non-Targetに対するP300成分の振幅積分値

健常成人群では,自己顔,既知顔,未知顔の順で,振幅が小さくなる.

健常小児群では,自己顔と既知顔の振幅間に有意差は無いが,自己顔と既知顔に対する振幅は,未知顔よりも有意に大きい.

自閉症児群では,顔の種類による振幅の相違はなかった.

自他識別

既知性

Page 16: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

近赤外線スペクトロスコピー: NIRSの適用

簡便で、子どもにも手軽に付けられる、はちまき型プローブにより、脳の血流の変化を明瞭に観察できる装置

エミッターディテクター

入力プローブ出力プローブ

計測部位

Page 17: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

視線解析と脳血流:解析例

Fpz

Fpz

Fpz

脳血流動態(oxy-Hb (mM-mm))

Right Left0.15

mM�mm

-0.15

30%

成人

小児

自閉症

注視パターン

0%

Superior

Inferior

Fixation Map: Two-dimensional Gaussian distribution (center = fixation location, width = 1° of visual angle, height = the proportions

結果

Page 18: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

表情① 表情② 表情③ 表情④

どんな気持ち?

6ヶ月間のお絵かきの変化

ソーシャルスキルトレーニング @武蔵病院

コミュニケーションの力を高めよう!

Page 19: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

成人の自閉症スペクトラム診断の指針

Page 20: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

注意欠陥/多動性障害 (AD/HD)の話注意欠如/多動性障害

行儀の悪いフィリップ

行動特徴

乳児期: ???

幼児期: じっとしていない 集団遊びが出来ないかんしゃくがひどい 飽きっぽい友達とのトラブルが増えはじめる

学童期: 落ち着きない 離席が多い 忘れ物が多い学用品をよくなくす 時間を守れない宿題や連絡を忘れる 時間割準備出来ない

多動性は10歳頃から減り、不注意症状が目立つ先生や友達との約束を忘れる席についても姿勢が悪く、体をいつも動かす

Page 21: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

19世紀 行儀の悪いフィリップ(1844年 絵本)

1902年 攻撃的な43小児例( Still Lancet Vol 1)

1917年 米国 脳炎後行動障害

1947年 先行する脳損傷がみあたらないが、同様の行動を示す子ども達(Strauss et al)

1959年 微細脳損傷あるいは機能障害

1968年 DSM‐II 「多動」 MPHの有効性

1980年 DSM‐III 「注意欠陥障害」

1987年 DSM‐III‐R 「AD/HD」の登場!

1998年 日本で報道加熱 翌年上林班スタート

ドイツ人 医師 Hoffmann作

ADHDの歴史

もじゃもじゃペーター

Page 22: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

治療・支援の2本柱

•心理・社会的治療法

周囲が子どもの状態を理解して適切な援助を提供する子ども自身が適切な行動を取れるように支援する

・薬物療法衝動性、注意力のコントロールのため

環境調整で上手くいかない時二次的な症状を示し始めた時

Page 23: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

注意力・抑制機能の比較

もぐらたたきゲームの検査・・

Page 24: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線
Page 25: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線
Page 26: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

100

300

500

700

900

1100

1300

0 100 200 300 400

試行回数

反応

時間

(m

sec)

100

300

500

700

900

1100

1300

0 100 200 300 400

試行回数

反応

時間

(m

sec)

AD/HD児の反応時間データ

8才 男児(対照児) 8才 男児(AD/HD, 混合型)

↓反応時間のばらつきが著明

Page 27: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

→ 見逃しエラー率は両群間に有意差なし。

AD/HD児はお手つきエラー率が有意に高い。対照児

AD/HD児

0

5

10

15

20

25

6-9 y.o. 10-14 y.o.

Co

mm

issi

on

err

or

rate

 (

%) * p=0.0015

** p=0.018

0

5

10

15

20

25

6-9 y.o. 10-14 y.o.

Om

issi

on e

rro

r ra

te 

(%

n.s. n.s.

お手つきエラー率(%) 見逃しエラー率(%)

Page 28: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

(刺激の型)(試行の型)

めがねもぐら

スイッチ試行

めがねもぐら

繰り返し試行

めがねなしもぐら

スイッチ試行

めがねなしもぐら

繰り返し試行

A

B

C

D

E注意を計測できる新しい課題の開発

Page 29: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

お手つきエラー(%)

対照 AD/HD(薬服用前) AD/HD(薬服用後)

繰り返し

試行

スイッチ

試行

繰り返し

試行

繰り返し

試行

スイッチ

試行

スイッチ

試行

Page 30: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

繰り返し試行 押さない → 押さない

ADHDでは注意の脳波が変化する

F3 Fz F4

C3 Cz C4

P3 Pz P4

100.0ms/div

20.0uV

スイッチ試行 押す → 押さない

F3 Fz F4

C3 Cz C4

P3 Pz P4

対照群

AD/HD群

総加算波形

Page 31: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

AD/HDへの治療対応・支援

1.環境調整・教育的支援=自己肯定感を高める行動変容療法家族への精神的支援

2 薬物療法:メチルフェニデートや=不注意に対して

AD/HDのこどもはいつも叱られてばかりいるので自信がなくなっている&自己評価が低い

→ 自己評価を高めることが治療の第一歩であり目的です

Page 32: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

学習障害の話

Learning disorders/Learning disabilities

学習障害≠学校のお勉強ができない

Page 33: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

読字困難 dyslexia

特異的読み書き障害

Page 34: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

A CASE OF CONGENITAL WORD BLINDNESSBy W.PRINGLE MORGAN, M.B.,

Seaford, Sussex.

PERCY F.- a well-grown lad, aged 14- is the eldest son of intelligent parents, the second child of a family of seven. He has always been a bright and intelligent boy, quick at games, and no way inferior to others of his age.

His great difficulty has been---and is now---his inability to learn to read. This inability is so remarkable, and so pronounced, that I have no doubt it is due to some congenital defect.He has been at school or under tutors since he was 7 years old, and the greatest efforts have been made to teach him to read, but, in spite of this laborious and persistent training, he can only with difficulty spell out words of one syllable.

出典:The British Medical Journal (1896)

Page 35: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

10歳男児

Page 36: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

単音連続読み検査

単語速読検査

非単語速読検査

単文音読検査

読み書きの症状チェック表

3800円

2010年5月発行

Page 37: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

「未来をひらく」開く・・・法律の整備:発達障害者支援法啓く・・・診断法・検査法の開発拓く・・・特別支援教育:学校教育法等の一部改正に

より、2007年4月から正式実施(個別支援計画の立案)

LD、ADHD、高機能自閉症を含めて

学生支援:入試の特別措置・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別の指導計画

Page 38: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

2012-7-5 読売新聞

Page 39: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

未来を開く・啓くそして拓くために・・・

今後も一層医療と研究に精進したいと存じます

センターの取り組みに協力して下さる方を(年齢を問わず)お待ちしています

わたしたちは、発達障害の子ども達そしておとなの

Page 40: 発達障害児の未来をひらく · 発達障害児の未来をひらく 精神保健研究所 加我牧子 2012-9-15 ベルサール六本木 脳と心の医療と研究 最前線

ご清聴ありがとうございました