まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】...

POST CARD 10 4 84 04 恐れ入りますが 62円切手を 貼って お出しください。 差し支えない範囲でご記入ください。 お答えいただいた個 人 情 報は、本 紙アンケートの目的のみに使 用されるもので、その他に使 用することはありません。 中央区築地1-1-1 中央区役所6階 (文化・生涯学習課内) 中央区まちかど展示館運営協議会 中央区まちかど展示館アンケート 係行 ◎お名前 ◎電話 ◎職業 ◎性別 男・女 ◎年齢 ◎ご住所  〒 キリトリ ◎発行日:2018 年 12 月 10 日  ◎発行:中央区まちかど展示館運営協議会(中央区区民部文化・生涯学習課内) tel : 03-3546-5346 mail : [email protected] ◎制作:Asaba & Co ◎デザイン:CAN DO CREATION ◎撮影:kt-design ◎文:秋元祐子 ◎イラスト:堀口珠美 江戸から続く町人文化が残るまち 本 町・小 舟 町・小 伝 馬 町・大 伝 馬 町 Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした? まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ! 日本橋エリア散策MAP 中央区 銭湯の世界へ 【大好評!連載第2回】 フランス人銭湯大使の Vol.01 日本橋編 Vol.03 総集編 Vol.02 銀座・京橋/月島編 Vol.04 月島編 日本橋と言えばコレ! 老舗の逸品土産 まち歩きにおすすめ おでかけマップ 01 Vol. 日本橋探訪 江 戸 の 活 気 が 詰 まったまちを楽しもう! http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp 02 Vol. 銀座京 橋 エリア/月島 エリア 個性的な魅力いっぱいのまちへでかけましょう! http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp おでかけマップ スタンプシート 03 Vol. http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp 22 04 Vol. http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp 自慢の神 輿が繰り出し、まちが熱く燃える! 佃・勝どき・晴 海 【特集】夏の大祭 まちかど展示館訪問 月島エリア散策MAP 最近銭湯に 行きましたか? 配布については以下よりおこなっています。 ※印刷物のVol.01~Vol.04は残りわずかとなっております。なくなり次第配布は終了させていただきます。 中央区まちかど展示館ウェブサイト 季刊誌ダウンロードページ https://www.chuoku-machikadotenjikan.jp/book.html ■ダウンロード版 中央区まちかど展示館運営協議会(中央区文化・生涯学習課内) 中央区築地1-1-1 中央区役所6階 TEL.03-3546-5346 ■冊子 既刊Vol.01〜Vol.04も好評配布中! 次号Vol.06は銀座・京橋編です。 江戸文化を今に伝える各展示館を訪問します。お楽しみに! Facebook 公式ページ 中央区まちかど展示館 https://www.chuoku-machikadotenjikan.jp ホームページURL 日本橋編 Part.1 2018 Winter TAKE FREE 05 Vol.

Transcript of まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】...

Page 1: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

PO

ST

CA

RD

10

48

40

4恐れ入りますが

62円切手を

貼って

お出しください。

差し支えない範囲でご記入ください。

お答

えい

ただ

いた

個人

情報

は、本

紙ア

ンケ

ート

の目

的の

みに

使用

され

るも

ので

、その

他に

使用

する

こと

はあ

りま

せん

中央区築地1-1-1 中央区役所6階 (文化・生涯学習課内)

中央区まちかど展示館運営協議会

中央区まちかど展示館アンケート 係行

◎お名前

◎電話

◎職業

◎性別

男・女

◎年齢

◎ご住所  〒

キリトリ

キリトリ

◎発行日:2018 年 12 月 10日 ◎発行:中央区まちかど展示館運営協議会(中央区区民部文化・生涯学習課内) tel : 03-3546-5346 mail : [email protected]◎制作:Asaba & Co ◎デザイン:CAN DO CREATION ◎撮影:kt-design ◎文:秋元祐子 ◎イラスト:堀口珠美

江戸から続く町人文化が残るまち

本町・小舟町・小伝馬町・大伝馬町Part.1

Part.1

日本橋【特集】日本橋の年末年始昔の年越しはどうでした?

まちかど展示館訪問

展示館オススメのお店へ!

日本橋エリア散策MAP

中央区銭湯の世界へ

【大好評!連載第2回】 フランス人銭湯大使の

Vol.01 日本橋編

Vol.03 総集編

Vol.02 銀座・京橋/月島編

Vol.04 月島編

日本橋と言えばコレ!

老舗の逸品土産

まち歩きにおすすめ

おでかけマップ

日本橋編

2016 Winter

T A K E F R E E

01Vol.

日本橋探訪江戸の活気が詰まったまちを楽しもう!

Facebook公式ページ中央区まちかど展示館 http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp

ホームページURL

銀座・京橋/月島編

2017 Summer

T A K E F R E E

02Vol.

銀座・京橋エリア/月島エリア個性的な魅力いっぱいのまちへでかけましょう!

Facebook公式ページ中央区まちかど展示館 http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp

ホームページURL

おすすめルートをご紹介

おでかけマップ全 22 館のスタンプを集めよう!

スタンプシート

総集編

2017 Autumn

T A K E F R E E

03Vol.

Facebook公式ページ中央区まちかど展示館 http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp

ホームページURL

まとめてご紹介

まちかどに

新しい発見がある!

全22館の魅力を

月島編

2018 Summer

T A K E F R E E

04Vol.

Facebook公式ページ中央区まちかど展示館 http://www.chuoku-machikadotenjikan.jp

ホームページURL

自慢の神み こ し

輿が繰り出し、まちが熱く燃える!自慢の神輿が繰り出し、まちが熱く燃える!

佃・勝どき・晴海【特集】夏の大祭お祭りについて聞きました!

まちかど展示館訪問

展示館の人いち押し!

月島エリア散策MAP

最近銭湯に行きましたか?最近銭湯に

【新連載】 フランス人銭湯大使の

配布については以下よりおこなっています。

※印刷物のVol.01~Vol.04は残りわずかとなっております。なくなり次第配布は終了させていただきます。

中央区まちかど展示館ウェブサイト季刊誌ダウンロードページhttps://www.chuoku-machikadotenjikan.jp/book.html

■ダウンロード版

中央区まちかど展示館運営協議会(中央区文化・生涯学習課内)中央区築地1-1-1 中央区役所6階TEL.03-3546-5346

■冊子

既刊Vol.01〜Vol.04も好評配布中!

次号Vol.06は銀座・京橋編です。江戸文化を今に伝える各展示館を訪問します。お楽しみに!

Facebook公式ページ中央区まちかど展示館 https://www.chuoku-machikadotenjikan.jp

ホームページURL

日本橋編 Part.1

2018 Winter

T A K E F R E E

05Vol.

Page 2: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

ぜひ訪れたい !

寶田恵比寿神社の周囲に、べったら漬けのほか、日本橋の老舗が出す露天や飲食店の屋台がズラリと並ぶ秋の風物詩。商人にとって大切な歳末の前に、恵比寿神に商売繁盛を願う重要な行事です。

年末年始は日本橋で江戸の風物詩を体感!

江戸庶民の文化が息づく日本橋︒伝統の催しで新しい年を迎えよう︒

何かと慌ただしい年の瀬から︑一年を振り返りつつ新しい気持ちで平成最後の年明けへ︙

江戸城下の中心街として栄えてきた日本橋では︑その頃から続く年末年始の催しが多く行われています︒

江戸庶民の年越しを想いながら︑あなたもでかけてみませんか?

26(水)

19・20

1(火・祝)~28(金)

~7(月)

31(月)

納めの歳の市・大お お で こ

出庫市日本橋七福神詣

除夜の鐘・年越しそば

べったら市

薬や げ ん ぼ り

研堀不動院

石こくちょう

町時の鐘(十じっし

思公園)

江戸では12月中旬から正月用品を売る歳の市が各地で行われ、薬研堀不動院が最後だったため「納めの歳の市」と呼ばれるように。60年代から付近の繊維問屋街が出店する大出庫市も併催、年末の買い物客で大変賑わっています。

江戸時代に広まった七福神巡り。日本橋七福神巡りは全長4㎞程で普段なら約2時間で回ることができ、日本一短いと言われています。

「日本橋七福神詣」は1/7まで行われ、専用の色紙を購入して7つのご朱印を集めたり、宝船を購入した後各神社のご神像を揃えていくというもの。スタンプラリーのように楽しく、可愛らしい七福神のご神像はとても人気があります。

かつて江戸市中に時を知らせた時の鐘。普段は鐘しょうろう

楼に登ることはできませんが、大みそかの夜だけこの鐘をつくことが可能。その後は地元町会によって年越しそばがふるまわれます。※そばは数に限りがあります。

11:00〜19:00(最終日は早目に終了)東日本橋駅B3番・B4番出口 徒歩3分

コースマップはP12〜13の「日本橋エリア散策MAP」をご覧ください。日本橋七福神巡りコース

深夜0時〜 小伝馬町駅4番出口 徒歩3分

正月飾りや羽子板のほか繊維問屋の露店も多く並びます。主催は薬研堀不動尊歳の市保存会。

講談と縁の深い薬研堀不動院。28日には講談師が愛用した「張り扇」に感謝の気持ちを込めてお焚き上げが行われます。

300年以上前に鋳造された鐘は都指定文化財。

恵比寿神像は家康から賜ったとも。

ご朱印は朝から長蛇の列が…

目黒、目白と並び江戸三大不動として知られる薬研堀不動院。現在は川崎大師の東京別院。

通常のご朱印もいただくことができますが、1/4までは大変混み合いますので、時間には余裕を持って回りましょう。

12/

10/

1/

12/

①小こ あ み

網神社(●福ふくろくじゅ

禄寿、●弁べんざいてん

財天)中央区日本橋小網町16-23

②茶ち ゃ の き

ノ木神社(●布ほていそん

袋尊)中央区日本橋人形町1-12-10

③水すいてんぐう

天宮(●弁べんざいてん

財天)中央区日本橋蛎殻町2-4-1

④松まつしま

島神社(●大おおくにのかみ

国神)中央区日本橋人形町2-15-2

⑤末すえひろ

廣神社(●毘びしゃもんてん

沙門天)中央区日本橋人形町2-25-20

⑥笠か さ ま い な り

間稲荷神社(●寿じゅろうじん

老人)中央区日本橋浜町2-11-6

⑦椙すぎのもり

森神社(●恵え び す し ん

比寿神)中央区日本橋堀留町1-10-2

⑧寶たからだ

田恵え び す

比寿神社(●恵え び す し ん

比寿神)中央区日本橋本町3-10

4(金)

江戸火消し 梯子乗り・木遣り唄日本橋の百貨店店内・入口前路上

江戸消防記念会・第一区の方々による、日本橋エリアの百貨店における恒例の新春イベントです。お正月の出初式でおなじみの梯子乗りのほか、木遣り唄と纏振りという江戸町火消しの伝統文化が披露されます。次々に繰り出される妙技に大きな歓声と拍手が沸き起こります。

1/

3 2

Page 3: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

―年末のお店の様子は?

小津和紙では︑ひと昔前は年末に

障子紙や奉書紙︑書道用の半紙

などがよく売れました︒しかし今

はポチ袋・カード類・朱印帳・干支

の置物などが多く売れます︒家の

建築様式が変わっていますし︑書

初めをする子供も減っているよう

ですね︒︵一瀬さん︶

―季節感は薄くなっている?

年賀状もメールで簡単に済ます時

代ですが︑近頃は自分で作るキッ

ト商品が人気です︒朱印帳・紙糸

リース・和紙で作る動物の張り

子・ランプシェード・和紙塗り紙等

があります︒︵一瀬さん︶

小津史料館のある3階にはその場

で体験して作れる和紙はがき・和

紙しおりのコーナーがありますの

で︑気軽に和紙の良さを味わって

いただきたいですね︒また﹁和紙

のできるまで﹂という展示室が今

年はとても充実しました︒和紙の

製造工程のほか︑古代から現代ま

お話を伺った方(写真左から)展示館副館長 小西 良明さん主席学芸員  一瀬 正廣さん

小お

津づ

史し

料りょう

館か

江戸時代と現代の紙文化の違いって?

年賀状の手作りもできる和紙の総合文化拠点︒

東京都中央区 日本橋本町3-6-2 小津本館ビル

03-3662-1184開 月~土曜日(年末年始等を除く) 

10:00~18:00 JR新日本橋駅5番出口 徒歩2分、 小伝馬町駅3番出口 徒歩5分、 三越前駅A6番出口 徒歩5分

管理者:株式会社小津商店(平成23年度認定)

小津史料館での紙と暮らしの歴史を︑たくさ

んのイラストや貴重な実物の展示

で紹介していますので︑紙の使い

方の変遷がよく分かると思います︒

︵小西さん︶

―年始はどうスタートしますか?

1月4日は︑日本橋七福神巡りの

ルートに入っているため特に賑わ

います︒近くの寶た

からだ田恵比寿神社は

普段は無人ですが︑お正月はうち

からも人が出て交代で開けている

んですよ︒ぜひ当館にも立ち寄っ

てくださいね︒︵小西さん︶

まちかど展示館訪問

小津和紙では2階のお休み処で無料で休んだりトイレを使うことも

できますよ!

「和紙のできるまで」展示室では、飛鳥時代から現代に至る「紙と暮らし」を絵巻風に展示。江戸時代には、紙は庶民の間に浸透し、表具・浮世絵から寺子屋の手習い、凧や人形の玩具まで、江戸文化の一翼を担いました。

3階の手作りはがき体験コーナーで、世界に1枚の年賀状作りに挑戦 ! さまざまな形の和紙を自由に使うことができます。

【年末年始の展示館および店舗の営業】◎年内:12/27(木)14:00まで◎年始:1/4(金)10:00より

1923年(大正12年)の関東大震災で焼失後、昭和3年に建てられた新社屋。

1653年、現在地に紙問屋「小津清左衛門店」として創業。これは明治~大正時代に使われた建物。左側が現在の昭和通り。

往時往来

小津和紙のオリジナル「 朱 印 帳キット」。手作りの朱印帳を持って初詣はいかが?

1階の店舗は、日本全国の手漉き和紙から小物まで豊富な品揃え。半紙や筆などの書道用品も充実。

1階の手漉き和紙体験は外国の方が多いそう。SNSで知って訪ねて来るとか。

5 4

Page 4: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

―この辺りの年末年始とは?

日本橋小こ

ぶなちょう

舟町は︑江戸時代には

﹁鰹河岸﹂と呼ばれた所で︑昭和

に入った戦後も鰹節問屋が並んで

いました︒11月頃からは何千とい

う鰹節が道端に干してあって︑鰹

節の香りが立ち込めていてね︒猫

も見向きもしなかったよ︵笑︶︒一

方夏は団扇でした︒江戸時代は多

くの団扇問屋があったようで︑私

の記憶でも︑職人が張った江戸団

扇を道にズラリと干していました︒

それも東京オリンピックぐらいま

でかな︒正月は︑私が子供の頃は

日本橋川の岸辺で凧揚げをしま

した︒まだ高速道路がなかったか

ら︙︒堀ほ

りどめ留公園では羽子板をする

人もいたね︒また小舟町町会と現

在はみずほ銀行となった安田銀

行小舟町支店が行ってきた﹁小舟

町鏡開き﹂もあり︑これは今まで

120年以上続いています︒

―江戸期の物は残っていますか?

うちは関東大震災で蔵ごと燃

お話を伺った方

代表取締役社長 吉田 誠男さん

伊い

場ば

仙せ

浮う

世よ

絵え

ミュージアム

版元として浮世絵文化を支えた伊場仙で︑

絵師たちが見た江戸に想いを馳せる︒

東京都中央区日本橋小舟町4-1 03-3664-9261  開 年末年始を除く毎日 8:00~20:00(店舗は月~金 10:00~18:00、土(4/2~8/27のみ)11:00~17:00 日祝・年末年始は休み)

JR新日本橋駅5番出口 徒歩5分 三越前駅A6番出口 徒歩6分

管理者:株式会社伊場仙(平成23年度認定)

伊場仙浮世絵ミュージアム

え︑浮世絵の版木もかなり焼失

してしまったんです︒江戸は火事

が多かったしね︒この辺の問屋は

みな避難地として別邸を持ってい

て︑店舗を建てるための材木を別

の土地に蓄えていたり︒店が燃え

てもすぐ復興するための知恵だっ

たんですね︒また浮世絵や団扇絵

は売るための商品で店には残して

いなかったけれど︑当時の﹁伊場仙

版﹂の絵は︑国の内外の美術館に展

示されていたり︑コレクターの人が

持っていてくれますよ︵笑︶︒

まちかど展示館訪問

伊場仙は江戸後期より初代・歌川豊国、国芳、広重などの浮世絵の版元に。浮世絵を刷り込んだ団扇は人気を博しました。まちかど展示館は、月替わりで浮世絵や現代作家の作品を展示しています。

国芳の「猫の当字」をアレンジした扇子は、第58回日本おみやげアワードで特別審査優秀賞を受賞。干支柄などの扇子はお正月飾りにも素敵です。

団扇や扇子、和の小物が美しくディスプレイされた店内は、見ているだけでも楽しめます。

伊場仙版「猫飼好五拾三疋(みゃうかいこうごじうさんびき)」は、国芳が東海道五十三次の宿場名を猫たちの姿と言葉遊びで表現。

江戸団扇絵「今様十二ヶ月」は1822年、豊国の筆により伊場仙が多色摺り団扇絵として制作したもの。「贔屓の客が家に帰ってしまう正月、花魁が1人侘しく酒を飲んでいるところじゃないかな」と吉田さん。

【年末年始の展示館および店舗の営業】◎年内:12/28(金)20:00(店舗は18:00)まで◎年始:1/7(月)8:00(店舗は10:00)より

日本橋は2本の鰹節で

「二本だし(出汁)」国貞の通称「美人東海道」と言われるシリーズの日本橋。遠くには富士山も見えます。有名な歌川広重の東海道五十三次から背景を写して前面に美人を描いたと言われています。

「東海道五十三次之内江戸日本橋之図」歌川国貞

往時往来

出典:タイムドーム明石(中央区立郷土天文館)

裏面に続く絵が粋!

国芳は大変な猫好きで

たくさん猫の絵を描いているんですよ

7 6

Page 5: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

―牢屋敷での年末年始の行事は?

残念ながら文献ではそういう話

は見たことはないですね︒私の専

門は考古学ですので︑発掘調査さ

れたものからお話ししますと︑牢

屋敷跡地の北東側からは︑江戸

時代の徳利︑通称﹁貧び

んぼうどっくり

乏徳利﹂が

数百本と大量に発見されている

んです︒これを何に使ったかはっ

きりしていないのですが︑寒さの

厳しい冬場に︑囚獄︵牢屋奉行︶の

石いしでたてわき

出帯刀の恩情によって湯たんぽ

として利用された︑また実は酒が

かなり出回っていたと考えていま

す︒牢内には牢名主が仕切る厳し

い自治組織があったんですが︑賄

賂次第では差し入れもかなり融

通が利いたようですね︒

―発掘調査ではほかに何が?

建物の外に一部を移築復元して

ある石垣は︑実際はこの模型のよ

うにもっと高く︑その上に練ね

りべい塀

ありました︒外周はもちろん内

部にあった塀もかなり堅牢だった

お話を伺った方

中央区教育委員会図書文化財課郷土天文館仲光 克顕さん

吉よしだ

田 松しょういん

陰 高た か の

野 長ちょうえい

英 八や お や百屋 お七

しち鼠ねずみこぞう

小僧 次じろきち郎吉

収監されたとされる有名人

小こ

伝で

馬ま

町ちょう

牢ろ

屋や

敷し

展て

示じ

館か

想像が膨らむ模型とリアルな遺構に興味は尽きず︙

江戸の牢獄を垣間見る貴重な展示館︒

東京都中央区日本橋小伝馬町5-19 十思スクエア別館内

03-3546-5346 (中央区区民部文化・生涯学習課内 9:00~17:00)開 年末年始を除く毎日  9:00~20:00

小伝馬町駅4番出口 徒歩3分

管理者:小伝馬町一の部町会(平成23年度認定)

小伝馬町牢屋敷展示館

ようです︒それは脱獄防止のため

もありますが︑外から仲間に入

られて囚人が奪還されるのを幕

府が恐れていたからだと思いま

す︒ここには政治犯が多く収監さ

れていましたから︒また改

あらためばんしょ

番所辺

りの基礎は溝を掘って石を詰め

たぐらいで︑町人の土蔵よりも簡

単な造りです︒江戸は火事が多

く︑牢屋敷も何度か燃えています

ので︑最初から簡素にしていたの

かもしれませんね︒

まちかど展示館訪問

この辺りは江戸期から利用された土地と

思われがちですが、実は先史時代の遺物も発見されていますよ

【年末年始の展示館の営業】◎年内:12/28(金)まで◎年始:1/4(金)より

2012年の発掘では複数の石垣が見つかり、敷地内部も石垣で仕切られていたことが裏付けられました。上水井戸、水道管である上水木樋

(もくひ)も発見。石垣は、出土後に積み直して移築されています。

近年の発掘調査で江戸時代の徳利がたくさん出土 ! 「ちなみに時代劇によく出てくる筆で文字が書かれた徳利はウソです(笑)あれは明治以降のものですよ」(仲光さん)

伝馬町牢屋敷の跡地にある十思(じっし)スクエア別館に模型を展示。牢の構造や建物の配置が一目瞭然。

真冬でも火の気がなく、劣悪な環境で病になる囚人も多かったよう。

展示館には、上から見たイラストで解説したパネルが設置されています。

東二間牢

西二間牢

東大牢

西大牢

東奥揚屋

西奥揚屋

東口揚屋

西口揚屋牢屋同心長屋

石出帯刀住居

改番所穿鑿所

張番所

揚座敷 百姓牢 首斬場

帳面蔵

米蔵

拷問蔵十思公園内の石町時の鐘は東京都指定有形文化財。当初は本石(ほんごく)町に設置され、江戸市中に時刻を知らせました。現在の鐘は1711年鋳造、昭和5年に現在地に移設。昭和14年に現代的な鐘楼が完成。

出展:中央区立図書館

石こくちょう

町の鐘安置式-鐘しょうろう

楼の落成式-1939年(昭和14年)絵葉書

往時往来身分によって分けられた獄舎のほか穿鑿(せんさく)所や拷問蔵もありました。

9 8

Page 6: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

―年末はお店は忙しいですか?

今は年末お休みしますが︑昭和40

年頃までは31日ぎりぎりまで開

けていました︒昔はツケ払いでも

商売したから支払いに来る方が多

かったしね︒年の瀬は障子貼り用

の刷毛とか煙突ブラシがよく出ま

したよ︒今は障子のある家も少な

くなってお店の季節感はなくなっ

たけれど︑この周りで秋と冬の風

物と言えば︑まずは寶た

からだ田恵比寿

神社の10月のべったら市です︒現

在は五百ほどですがひと昔前は

千二百もの出店が出ていてすご

かったですよ︒また大みそかから

正月の間は︑私も交代で寶田恵比

寿神社を開けているから︑年末年

始はそっちが忙しいですね︒私が

30代の頃からずっとやっています︒

―商品の種類が多いですね

うちは刷毛だけでなくブラシも

扱っているからね︒いろいろな掃

除道具のほかヘアブラシ︑洋服ブ

ラシ︑化粧ブラシ︙カメラ用のレ

お話を伺った方

代表取締役濵田 捷利さん

江え

戸屋所し

蔵ぞ

刷は

け毛ブラシ展て

示じ

館か

大掃除の前にぜひ訪れたい!

三百年続く刷毛・ブラシ専門店で伝統の技に触れる︒

東京都中央区日本橋大伝馬町2-16 03-3664-5671 

開 月~金曜日(祝日・年末年始等を除く) 9:00~17:00 小伝馬町駅3番出口 徒歩5分

JR新日本橋駅5番出口 徒歩10分【年末年始の展示館および店舗の営業】◎年内:12/28(金)午前中まで◎年始:1/7(月)9:00より

管理者:株式会社江戸屋(平成25年度認定)

江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館

ンズブラシなどさまざまです︒毛

には馬︑狸︑鹿︑山羊︑豚︑リスな

ど使い道によって一番のものを選

んでいますよ︒うちは家庭向け以

外に︑工業用の刷毛やブラシが売

上げの5割以上あるんです︒精密

機械のクリーニング用とか︑用途

は企業秘密で教えていただけま

せんけどね︵笑︶︒ほとんどがオー

ダーメイドなので︑いくつもサンプ

ルを作って先方の求めるものを用

意します︒最近は外国からの依頼

も多いですよ︒

まちかど展示館訪問

店内はありとあらゆる刷毛・ブラシがぎっしり ! 将軍家より「江戸屋」の屋号を与えられた由緒ある店で、特に化粧刷毛は大奥の女性たちから町娘まで広く人気を得たそう。

最近は学校などにマイボトルを持って行く人が増え、右のボトル用ブラシがよく売れるとか。中央の目地洗いはタイルの目地専用。左の急須洗い用は、注ぎ口や茶漉し部分が洗える優れもの!

国登録有形文化財に指定されている店舗は、関東大震災後に多く建てられた「看板建築」。正面から見ると刷毛の形が浮かび上がります。

江戸時代中期から江戸刷毛という名称が使われ、現在、経師

(きょうじ)刷毛、染色刷毛、漆刷毛、木版刷毛、白粉(おしろい)刷毛、塗装刷毛の7つが東京都知事指定伝統工芸品に。

漆刷毛に最適なのは人毛を長年乾燥させた素材。鉛筆のように柄を削りながら何年も使うそう。

江 戸 職 人の技術が受け継がれています。

江戸屋近くの歩道に建つ、旧 日 光 街 道本通の碑。

江戸時代は段ボールがなかったため、物流には木箱や俵、むしろを使用。そこに屋号を表示するため、毛判に墨を付けてポンと押しました。

大正時代の註文帳から、さまざまな形の毛判(けはん)の注文があったことが分かります。

普段は閉まっている 田恵比寿神社のご朱印は、お正月とべったら市の時だけもらえるよ!(笑)

店内にも展示されている浮世絵は、江戸屋が面する大伝馬本町通りを、江戸屋の前から西に向かって見たところ。伊勢商人を中心とする木綿問屋が長屋造りで軒を並べ、江戸屈指の商業地として大変栄えました。

「東都大伝馬街繁栄之図」歌川広重

往時往来

11 10

Page 7: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

三越前駅

小伝馬町駅

JR新日本橋駅

東日本橋駅

馬喰横山駅

昭和通り

中央通り

江戸桜通り

人形町通り

江戸通り

堀留児童公園

久松警察署

福徳神社

日本橋小学校

薬研堀不動院

日本橋三井タワー

日本橋三越本店

十思湯

寶田恵比寿神社

水天宮茶ノ木神社

小網神社

人形町駅

水天宮前駅

01 ビストロ・  ラ・プッペ

04 梅花亭05 HARIO   ランプワークファクトリー

06 華硝

07 ダノイ日本橋店

03 Gate CAFE

02 nico☆  バインミー

椙森神社

末廣神社

笠間稲荷神社

松島神社

十思公園

13 12

ミシュラン発行のグルメ本でも紹介される本格的な味わいながら、気軽に楽しめるフレンチとして評判です。すぐ満席になるランチはお早めに!

01 ビストロ・ラ・  プッペ

P14

日本でも今大注目のベトナムのサンドイッチ、バインミーのテイクアウト店。バゲットに手作り具材やパクチーを挟んだ味はクセになる旨さ!店主手作りのお店も可愛い。

02 nico☆バインミーP14

イタリア語で「我が家で」という名の通り、ゆったりした居心地のいい空間でイタリア・トスカーナ州の家庭料理が楽しめます。

07 イタリア料理  ダノイ 日本橋

P15

江戸末期に日本橋で生まれた江戸切子の専門店。洞爺湖サミットの贈呈品にも選ばれたワイングラスなど、繊細で美しいガラス製品はまるでギャラリーのよう。

06 江戸切子の店 華はなしょう

硝P15

耐熱ガラスメーカーのHARIOが、手作りの原点に戻って立ち上げた工房&アクセサリーショップ。その場でガラス加工の様子を見ることもできます。

05 HARIO  ランプワークファクトリー

P15

1850年に大伝馬町で創業した歴史ある菓子匠。小さなスペースに伝統的な手作りの味が詰まっています。地元で手土産としても愛される和菓子屋さんです。

04 梅花亭 小伝馬店P15

新潟県燕市に本社のある家 電メーカー、ツインバード工業が手掛けるカフェ。新潟直送の野菜をたっぷり使ったランチやこだわりの雪室珈琲は日本橋のOLにも人気です。

03 Gate CAFEP14

小津史料館P4

江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館

P10

小伝馬町牢屋敷展示館

P8

伊場仙浮世絵ミュージアム

P6

日本橋七福神巡り おすすめ散歩コース 中央区・江戸バス北循環ルート

※七福神巡りコースの内容についてはP3をご覧ください

まち歩きをもっと楽しむ

日本 橋エリア散 策 M A P

江戸情緒が残るまちかど展示館の周りには、

美味しいお店やお洒落なお店がいっぱい。

日本橋七福神巡りのコースもあわせてご紹介!

Page 8: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

日本 橋エリア散 策

さまざまな食や技が集まるまち・日本橋。

まちかど展示館の方もお気に入りの

こんなお店で、ランチやお買い物はいかが?

おすすめスポット

梅花亭 小伝馬店 ビストロ・ラ・プッペHARIOランプワークファクトリー小伝馬町店

nico☆バインミー江戸切子の店 華はなしょう

硝 Gate CAFEイタリア料理 ダノイ 日本橋◎住所/中央区日本橋小伝馬町12-5◎TEL/03-3661-7604◎営業時間/10:00~17:00◎土・日・祝定休

◎住所/中央区日本橋小舟町11-11 Kビル2F◎TEL/03-3666-2251◎営業時間/月~金11:30~14:00、17:30~21:00土17:30~21:00◎日・祝定休

年末年始の営業は各店にお問い合わせください。

◎住所/中央区日本橋大伝馬町2-10◎TEL/03-5623-2143◎営業時間/11:00~19:00◎日・祝定休

◎住所/中央区日本橋小舟町11-3 大村ビル1F◎TEL/03-6339-6664 ◎営業時間(なくなり次第終了)/火~木11:00~19:00、金・土11:00~16:00◎日・月定休

◎住所/中央区日本橋本町3-6-5◎TEL/03-6661-2781◎営業時間/平日10:30~18:00、土11:30~17:00◎日・祝定休

◎住所/中央区日本橋小伝馬町14-4 ツインバード日本橋ゲートオフィス1F◎TEL/03-3663-8805◎営業時間/8:00~17:30

(LO17:00)◎土・日・祝定休

◎住所/中央区日本橋本町3-5-1 B1F◎TEL/03-6225-2449◎営業時間(LOは各1時間前)/11:30~15:00(土15:30)、17:30~22:00(土21:00)◎日・祝定休

初代は新しい物と無類の甘い物好き。日本初の焼菓子といわれる

「亜米利加饅頭」を考案。ペリー来航の年に発売して江戸で大評判となったそうです。梅のかたちの最中は6代目が考案。今も手作りの美味しさが生きています。

有名店で修行を積んだシェフが奥様と手掛けるフレンチレストラン。小舟町で18年、地元老舗の旦那衆からも絶賛される名店に。オープン以来価格の変わらないランチは、週の前半と後半でメニューが変わります。

職人の技術を受け継ぐ工房併設のショップには、繊細なガラスのアクセサリーがさまざまに揃っています。どこか温もりのあるハンドメイドの可愛いらしさが、プレゼント用にも自分用にもお手頃なのが嬉しい♪

今年5月、元同級生のお2人が開いたバインミー専門店。粉からこだわったベトナム風バゲットは毎日お店で焼き上げます。ハムやエビ、牛肉等の具とパクチー、甘酸っぱい「なます」が絶妙な美味しさに、お昼には行列も。

色い ろ き

被せガラスに伝統紋様を施す江戸切子。独自の紋様も生み出す華硝の品は、磨きまで手作業で薬品を使わないため、丈夫かつ色鮮やかでカットの輝きが違います。Xmasの贈り物や、節目の記念品にもおすすめです。

低糖質のブランパンや新潟から届く新鮮野菜は美味しくヘルシー♪季節で変わるカレーや自社製品で作ったフルーツビネガードリンクもぜひお試しを。地元燕三条の優れた加工技術が生んだ製品も見ることができます。

10種以上の野菜を使い水分を加えないで作る名物スープ等、素材を大切にした味が魅力です。2種のパスタが楽しめる平日限定ランチは、セットのソフトクリームにファンも多いそう。この時期は貸切パーティにも大人気。

小伝馬町のお土産にふっくらとした梅のかたちの最中

本格的なのにリーズナブルそんなフレンチが味わえる

秋冬の装いに透明感を添える大人可愛いアクセサリー

パクチーの香りが堪らないまち歩きのお供にぜひ!

手仕事のカットが煌めく世界に誇る江戸切子の逸品

家電メーカーが運営するカフェで野菜たっぷりランチを

心温まるトスカーナ料理で忙しさを忘れるひとときを

15

4 26

37

まちかど展示館の皆さんから

おすすめスポットをご紹介します!

1234567

伊場仙浮世絵ミュージアム小津史料館 中央区まちかど展示館中央区まちかど展示館中央区まちかど展示館 小伝馬町牢屋敷展示館江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館仲光さんおすすめ濵田さんおすすめ 吉田さんおすすめ小西さんおすすめ 制作スタッフおすすめ制作スタッフおすすめ制作スタッフおすすめ

15 14

Page 9: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

のようなライトが浴室全体を落ち着

いたシックな雰囲気にしてくれていま

す︒女性側のサウナはミストサウナで

すので︑肌の保湿に効果的♪

 

この辺は居酒屋やレストランも多

いエリアです︒仕事帰りにひとっ風呂

浴びて︑一杯飲みに行く︑という素敵

なコースがすぐにできそうですね︒

2014年に

新しくオープンした銭湯

﹁十じっし思湯﹂

 日比谷線の小伝馬町駅から徒歩3分︒

 ﹁十思スクエア﹂別館の2階に﹁十思

湯﹂があります︒ご主人である黒川さ

んは︑以前台東区・蔵前で40年以上

銭湯のご主人をしていた大ベテラン︒

2014年オープンということで︑設

備が綺麗なのも嬉しいですが︑それ

を営むご主人がお湯のプロフェッショ

ナルだということも安心できるポイ

ントですね︒

 

白湯とサウナ・水風呂というよう

に︑設備自体はシンプルですが︑浴槽

はとても広くゆったりとしています︒

浴室床が滑りにくい素材だったり︑カ

ランも壁で区切られていたりと︑造り

も色使いもオシャレ︒また︑間接照明

◎住所/中央区日本橋小伝馬町5-19 十思スクエア別館2階◎TEL/03-6264-9920◎営業時間/15:00~23:00(入場は30分前まで) ◎定休日/日曜◎交通/日比谷線 小伝馬町4番出口から徒歩3分 http://www.268chuou.com/list/detai l11.php

十思湯(じっしゆ)銭湯ジャーナリスト/銭湯大使(日本銭湯文化協会公認)南フランス出身。日本文学に興味を持ち留学で来日した際、初めて銭湯と出会う。現在は、銭湯文化を世界中に広めるためブログやインスタグラムで銭湯の情報を発信。日本全国の銭湯を巡り、テレビやラジオの出演も行う。これまでに行った銭湯は750軒以上。2018年夏に新刊『フランス女子の東京銭湯めぐり』(株式会社G.B.)を出版。WEB:dokodemosento.com Instagram:@_stephaniemelanie_

ステファニー・コロイン

誰と�銭湯に行きますか?

︻連載

第二回︼中央区

銭湯の世界へ

あなたは銭湯に行くなら�誰と行きますか?

一人の時もあれば�家族や友達と一緒に行くこともあるでし�う�

誰と行くかで�いつもの銭湯も

ち��と違�て感じられるのが面白いところです�

さて今回は�日本橋小伝馬町にある銭湯をご紹介します�

︻日本橋エリア編

文・写真・イラスト/ステファニー・コロイン

みなさんご存知ですか?

銭湯でのマナー

大事なことを伝えさせてください。それは「マナー」です。といっても難しいものはひとつもありません。

銭湯では「譲り合い」が大切です。周りの方への配慮があれば、自分も、他のお客さんも気持ち良くその時間を過ごすことができますね!

□いきなり湯船に入らない。

□体を洗うときは周りに気をつける。

□体を洗ったら床に付いている泡をお湯で流す。

□シャワーは必ず座って浴びる。 (シャワーが付いていない銭湯もあります)

□髪の長い方は、髪の毛が湯船の中に浸からないようにゴムやクリップなどで留めてください。

□タオルを湯船に入れない。 (タオルが綺麗でもNGです)

□サウナに入った後は、水風呂に入る前に汗を流す。

□湯船や水風呂に潜らない。

□体を拭いてから脱衣場に戻る。

17 16

Page 10: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

まちかど展示館

13 箱崎町箱四町会神輿庫東京都中央区日本橋箱崎町26-103-3667-5667(平日 11:00〜16:00) 通年 / 8:00〜21:00

18 兜町・茅場町まちかど展示館東京都中央区日本橋兜町15-3 坂本町公園内090-2465-4001(10:00〜19:00) 通年 / 8:30〜20:00

06 楊枝資料館東京都中央区日本橋室町1-12-5 / 03-5542-1905月〜土曜日(祝日を除く) / 10:00〜18:00年末年始の営業 ◎展示館にお問い合わせください

07 Daiichi Sankyo くすりミュージアム東京都中央区日本橋本町3-5-1 / 03-6225-1133火〜日曜日・祝日・振替休日(年末年始等を除く) / 10:00〜18:00年末年始の営業 ◎年末:12/29(土)まで ◎年始:1/5(土)から

11 江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館東京都中央区日本橋大伝馬町2-16 / 03-3664-5671月〜金曜日(祝日・年末年始等を除く) / 9:00〜17:00年末年始の営業 ◎年末:12/28(金)午前まで ◎年始:1/7(月)から

10 小伝馬町牢屋敷展示館東京都中央区日本橋小伝馬町5-19 十思スクエア別館内 / 03-3546-5346年末年始等を除く毎日 / 9:00〜20:00年末年始の営業 ◎年末:12/28(金)まで ◎年始:1/4(金)から

12 ゆかた博物館東京都中央区日本橋人形町3-4-7 / 03-3661-8859月〜金曜日(祝日・年末年始等を除く) / ①15:00〜②16:00〜(2部制・解説付)年末年始の営業 ◎年末:12/21(金)まで ◎年始:1/21(月)から

銀座・京橋エリア

日本橋エリア

月島エリア

19 佃まちかど展示館東京都中央区佃1-2-10先 / 03-3546-5346

(中央区区民部文化・生涯学習課内9:00〜17:00)通年 / 常時開館

20 石川島資料館東京都中央区佃1-11-8 ピアウエストスクエア1F / 03-5548-2571水・土曜日(年末年始等を除く) / 10:00〜12:00、13:00〜17:00(入館は16:30まで)年末年始の営業 ◎年末:12/28(金)まで ◎年始:1/5(土)から

08 小津史料館東京都中央区日本橋本町3-6-2 小津本館ビル / 03-3662-1184月〜土曜日(年末年始等を除く) / 10:00〜18:00年末年始の営業 ◎年末:12/27(木)14:00まで ◎年始:1/4(金)から

09 伊場仙浮世絵ミュージアム東京都中央区日本橋小舟町4-1 / 03-3664-9261年末年始を除く毎日 8:00〜20:00(店舗は10:00〜18:00/月〜金曜日)年末年始の営業 ◎年末:12/28(金)まで ◎年始:1/7(月)から

15 江戸表具展示館東京都中央区日本橋浜町2-48-7 / 03-3666-6494月〜土曜日(祝日・年末年始等を除く) / 9:00〜18:00年末年始の営業 ◎年末:12/27(木)まで ◎年始:1/8(火)から

14 染物展示館・虎の檻東京都中央区日本橋浜町2-45-6 / 03-3666-5562月〜土曜日(祝日・年末年始等を除く) / 9:00〜18:00(土曜日のみ17:00)年末年始の営業 ◎年末:12/29(土)まで ◎年始:1/5(土)から

17 聚玉文庫ギャラリー東京都中央区日本橋2-7-1 / 03-3272-3801通年(祝日・年末年始・盆休みを除く) / 10:00〜18:30(土日は17:30まで)年末年始の営業 ◎年末:12/29(土)まで ◎年始:1/5(土)から

16 三菱倉庫・江戸橋歴史展示ギャラリー東京都中央区日本橋1-19-1 / 03-3278-6611月〜土曜日(祝日・年末年始等を除く) / 平日◎7:30〜19:30 土曜◎7:30〜13:30年末年始の営業 ◎年末:12/28(金)まで ◎年始:1/4(金)から

21 勝どき・豊海歴史資料展示館東京都中央区勝どき1-9-8 月島第二児童公園内 / 03-3531-0092(11:00〜16:00) 090-3529-3712(11:00〜16:00)毎月 第2土・日曜日 / 10:00〜16:00

22 ふるさと晴海資料展示館東京都中央区晴海2-4 晴海臨海公園内 /080-7723-3158(11:00〜16:00)通年 / 常時開館

01 江戸ほうき展示館東京都中央区京橋3-9-8 / 03-3563-1771月〜土曜日(祝日・年末年始等を除く) / 10:00〜19:00年末年始の営業 ◎年末:12/28(金)まで ◎年始:1/5(土)から

02 足袋の博物館東京都中央区新富2-2-1 / 03-3551-0896月〜金曜日(祝日・年末年始等を除く) / 9:00〜17:00年末年始の営業 ◎年末:12/28(金)まで ◎年始:1/4(金)から

19 18

04 松竹大谷図書館東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア3F / 03-5550-1694月〜金曜日(祝日・年末年始・毎月最終木曜日等を除く) / 10:00〜17:00年末年始の営業 ◎年末:12/26(水)まで ◎年始:1/11(金)から

03 ミズノプリンティングミュージアム東京都中央区入船2-9-2 / 03-3551-7595月〜金曜日(祝日・年末年始等を除く)※要予約 / 10:00〜16:00年末年始の営業 ◎年末:12/24(月)まで ◎年始:1/7(月)から

05 のれん・提灯・下絵の展示館東京都中央区築地6-5-5 / 03-3541-3741月〜土曜日(祝日・年末年始・市場休業日等を除く) / 7:30〜17:30年末年始の営業 ◎年末:12/29(土)まで ◎年始:1/5(土)から

江戸開府以来400年の歴史と伝統を誇る、中央区に伝わる多様な文化資源をご紹介しています。

中央区は江戸時代より、わが国の文化・商工業・情報の中心として発展してきた長い歴史と伝統を誇る由緒あるまちです。面積は小さいながらも、江戸五街道の起点である名橋「日本橋」、世界のショッピングストリート「銀座」、日本のウォール街「兜町」、食文化の中心「築地」、佃や月島をはじめとした豊かな水辺等さまざまな魅力に満ちあふれ、多くの人たちが集う活気とにぎわいのまちとして、めざましい発展を遂げてきました。以来400年余り、中央区は歴史と伝統を育み、江戸

以来の老舗や地域のお祭りなど、多様な文化資源が脈々と息づいています。この中央区の魅力を皆様に広く知っていただくため、地域の文化資源を「まちかど展示館」として整備し、開設しています。展示館は、小さな老舗内の伝統工芸品を飾ったショーケースから企業のものづくりや歴史を展示したもの、あるいは下町の祭事に使用する神輿など、規模や展示方法はそれぞれですが、中央区が誇る文化の一端をかいまみることができます。中央区の“ちょっとすごい”をぜひ、お訪ねください。

Page 11: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

まちかど展示館MAP

01 江戸ほうき展示館

02 足袋の博物館

03 ミズノプリンティングミュージアム

04 松竹大谷図書館

05 のれん・提灯・下絵の展示館

06 楊枝資料館

07 Daiichi Sankyo くすりミュ

ージアム

08 小津史料館

09 伊場仙浮世絵ミュージアム

10 小伝馬町牢屋敷展示館

11 江戸屋所蔵刷毛ブラシ展示館

12 ゆかた博物館

13 箱崎町箱四町会神輿庫

14 染物展示館・虎の檻

15 江戸表具展示館

16 三菱倉庫・江

戸橋歴史展示ギャラリ

17 聚玉文庫ギャラリー

18 兜町・茅場町まちかど展示館

19 佃まちかど展示館

20 石川島資料館

21 勝どき・豊海歴史資料展示館

22 ふるさと晴海資料展示館

21 20

Page 12: まちかど展示館 Vol.05 日本橋編Part.1 Part.1 日本橋 【特集】 日本橋の年末年始 昔の年越しはどうでした?まちかど展示館訪問 展示館オススメのお店へ!日本橋エリア散策MAP

■facebook公式ページ中央区まちかど展示館

お年玉スタンプラリー

■実施館 中央区まちかど展示館16カ所 ※各まちかど展示館の場所は20~21ページの地図をご覧ください。【ご注意】★ 以下の6館については、「お年玉スタンプラリー」に参加しておりません。 ◯箱崎町箱四町会神輿庫 ◯三菱倉庫・江戸橋歴史展示ギャラリー ◯兜町・茅場町まちかど展示館 ◯佃まちかど展示館 ◯勝どき・豊海歴史資料展示館 ◯ふるさと晴海資料展示館13 19

21 2216 18

まちかど展示館では、スタンプラリーを開催しています。期間限定としてお年玉スタンプラリーを企画しました。本誌のアンケートはがきでアンケートにお答えいただき、展示館2カ所のスタンプを押してご応募いただいた方先着30名様に素敵なお年玉をご用意しました。年末年始はまちかど展示館を回ってお年玉をゲットしましょう!

■まちかど展示館スタンプに関するお問い合わせ中央区まちかど展示館運営協議会 中央区築地1-1-1 中央区役所6階TEL.03-3546-5346(中央区文化・生涯学習課内)

■中央区まちかど展示館ホームページ  https://www.chuoku-machikadotenjikan.jp

スタンプシートはまちかど展示館パンフレット、またはホームページからもダウンロードできます。 通年スタンプラリーも実施しています! 詳細は、まちかど展示館ホームページをご覧ください。

■応募方法 巻末のはがきでご応募ください。ご応募の際には、お名前・年齢・住所・ご連絡先(電話番号)・メールアドレスを記載してください。

■実施期間 2018年12月10日(月)~2019年2月28日(木)※年末年始の休館情報は18~19ページをご覧ください。キリトリ

キリトリ

アンケートにお答えいただいた方から

本誌のアンケートはがきでアンケートにお答えいただいた方の中から、抽選で毎月5名様に、素敵なプレゼントを差し上げます。どうぞお気軽に本誌へのご意見やご感想をお寄せください。

※当選者の発表はプレゼントの発送をもって代えさせていただきます。※アンケートにご記入いただいた個人情報は、プレゼントの発送やご記入者様への諸連絡、また個人が特定できない統計資料の作成に利用させていただきます。個人情報は厳重に管理し、第三者への提供・開示はいたしません。

毎月末日(当日消印有効)当選者様へは、翌月10日前後にプレゼントを発送します。

■応募締切とプレゼントの発送

中央区まちかど展示館運営協議会(中央区文化・生涯学習課内)TEL.03-3546-5346

■アンケートに関するお問い合わせ

抽選で毎月5名様にまちかど展示館オリジナルグッズを

プレゼント!

STAMP

01

STAMP

02

1.はい (展示館名: 

                       )    2.いいえ

2.記載の「まちかど展示館」に訪れたことはありますか?

3.今後、取り上げて欲しいテーマや内容はありますか?

4.本季刊誌へのご意見・ご

感想をお聞かせください。

1. 本季刊誌をどこでお知りになりましたか?ま

たはどこでお手に取りましたか?

1.まちかど展示館  2.ま

ちかど展示館HP・Facebook 

3.観光情報センター  4.区

施設

5.区内飲食店、商業施設等  6.駅

ラック(       駅)  7.そ

の他(       )

※複数回答可

STAM

P

01STA

MP

02

お年玉スタンプラリー

※写真はお年玉プレゼントの一部です。

22