皇室と酒 ない」というな』として用いられていない...

2 6 4 1 5 1 殿5 1 調VIP29 使使使55 調殿殿使19935 6 9 2 4 12 9 殿使姿1 殿10 殿5 6 2 使使使1 2 11 5 1 調80 7 40 2 1

Transcript of 皇室と酒 ない」というな』として用いられていない...

Page 1: 皇室と酒 ない」というな』として用いられていない …皇室と酒新しい時代が幕を開けた。皇太子殿下が天皇に即位し、令和時代が幕

 

数カ月前まで、「この方がわかりやすい」、

「明治、大正、昭和、平成の頭文字と重ならない

元号」と全国民を巻き込んで一大予測合戦が

続いた新元号は、「国民の理想としてふさわし

い意味を持つ」「漢字2文字」「書きやすい」

「読みやすい」「今までの元号、または『おくり

な』として用いられていない」「俗用されてい

ない」という6つのルールに基づき決定され、

4月1日に発表、5月1日、「令和」という

新しい時代が幕を開けた。

皇室と酒

 

皇太子殿下が天皇に即位し、令和時代が幕

を開けた5月1日。毎年この日は「コンタツ

だより」が皆様のお手元に届く時期でもあ

る。そこで、今回は、皇室と酒について調べて

みることにした。

 

まずは、皇室行事で振る舞われる酒をリ

サーチしてみよう。

 

来日した国賓を招く宮中晩餐会ではフラン

ス料理が出されることが多く、ワインが振る舞

われることが多いという。しかし、宮中の他の

行事や首脳外交など世界のVIPに出される

代表的な日本酒といえば、「皇室御用酒」でも

知られる純米吟醸酒「惣そう花はな」だろう。

 

ちなみに法律上では宮内庁御用達制度は

昭和29年に廃止されているが、皇族が使う食

品や日用品は、皇族の品位を保つためにもその

後も続けて使われているものが多いという。

〈天下の宴に供されて百年〉というキャッチが

目を引く惣花を醸す日本盛の公式サイトで

は、このような説明がなされている。

〈「惣花」の歴史は古く、江戸時代末期に丹波

杜氏流の酒造法を考え出した銘醸家岸田忠左

衛門が極意の酒として完成させた銘酒です。

 

また「惣花」が愛酒家垂涎の的と言われる

ようになったきっかけの一つに、大変なお酒好

きで知られる幕末の土佐藩主山内容堂公や

明治天皇に格別のご愛顧を賜ったという話が

あります。

 

昔も今も変わらず銘酒の伝統を大切に守

り続けています。

 

惣花のためだけに使用する特別な酵母、

55%まで磨き上げた酒米(山田錦)、丹波杜氏

の伝承技術により「甘・酸・辛・苦・渋」の五味

が見事に調和した「味吟醸」といわれる芳醇な

香りを生む旨口の逸品を造り出しています。〉

「惣花」は明治時代、皇室行事で提供を始め、

大正天皇や昭和天皇の即位式はもちろん、天

皇、皇后両陛下のご成婚、皇太子殿下のご成

婚にも納入されたという。

 

結納の起源でもある、当時の皇太子殿下の

「納采の儀」でも「惣花」が使われている。

 

1993(平成5)年6月9日の結婚の儀の

2カ月前の4月12日に行われた納采の儀は朝

9時から始まった。皇太子殿下の使いの東宮大

夫がモーニング姿で目黒の小和田家を訪れる。

儀式の場となる小和田家1階のリビングには

金屏風が立てられ、納采品を置く白木の棚が

設置される。当時一般人である雅子さんと両親

を前にして、「両陛下のおぼしめしを受けて、

皇太子殿下には本日、小和田雅子嬢に対し、

結婚の約をなすために納采を行われます」と

口上を告げた。これを受けて雅子さんが「謹ん

でお受けします」と答え、納采品が渡された。

 

納采の儀はおよそ10分程度で終了するが、

その後、皇室では先祖の神々や天皇陛下に報

告を行う「宮中三殿に成約奉告の儀」や赤坂御

所で両陛下が主催する夕食会が開催される。

 

その納采の儀で用意された「納采品」は、絹

織物5巻、清酒6本、雌雄の鯛2尾。この時に

使われた清酒が「惣花」である。

 

ちなみに、絹織物は皇居内の紅葉山御養蚕

所と京都御所御養蚕所で採れた絹糸を使って

織られたもので、皇后陛下自らが給桑した蚕

から採れた糸も使用されたという。絹巻は幅

1・2㍍、長さ11㍍のもので5巻用意された。

1巻ごとに皇室ゆかりの命名がなされ、白地に

金箔を織り込んだ「明暉瑞鳥錦」は皇后陛下

が天皇陛下から贈られたものと同じ柄で、その

後、雅子さんのローブデコルテに仕立てられた。

 

鯛は築地の業者が九州の漁港から調達した

もので、長さ80㌢、重量7㌔という大物だった。

鯛は直ちに小和田家の依頼により、目黒の鮮

魚店で捌かれお祝い客に振る舞われた。

 

当時、捌いた鮮魚店の店長は「こんな大きく

て鮮度のいい鯛は、商売始めて40年以上経つけ

ど、見たことがない。カマだけで2・1㌔もあ

Page 2: 皇室と酒 ない」というな』として用いられていない …皇室と酒新しい時代が幕を開けた。皇太子殿下が天皇に即位し、令和時代が幕

る。腕が振るえます」と取材に答えていた。

 

清酒・惣花は、結婚の儀目前で、皇太子妃雅

子殿下の誕生日である6月9日に、小和田家

前に集まった人々に振る舞っている。小和田家

では80個のマスを用意していたがすぐになく

なり、紙コップに切り替えて、150人ほどに

酒を振舞った。

 

惣花を製造する日本盛の関係者は、「昭和

から平成に代わるときの即位の礼の際、メディ

アに取り上げられ、注目されましたので、今回

も話題になれば……」と言う。

 

注目されて喜ばしいことだろうが、なんとも

歯切れが悪い印象だ。それもそのはず、「宮内庁

御用達制度」は廃止されていることから、宮内

庁に収められているということをビジネス上

では発せられないという事情があるからだ。

「惣花」以外にも、月桂冠、櫻正宗、菊正宗な

どが御用酒として知られている。

 

ワインにも御用酒がある。よく知られてい

るのは、山梨県のスズラン酒造工業のワイン

だろうか。

 

同社公式サイトではこう記されている。

〈当社のワイン造りは明治の中頃、小池四郎

兵衛が明治政府の能史で博愛主義者であった

前田正名の説得を受

け日本酒造りの傍ら、

試醸した事に遡りま

す。(中略)当家でワイ

ン造りを始める時にも

政府より送られて来た

ドイツ人技士が滞在

し、ドイツ人技士の指

導によりワインは造ら

れたのです。試醸から

数年後の明治38年には

宮内省御用のを造るま

でになっていました。〉

 

そして、明治40年に

は、宮内省御用の「九

重シャンパン」を製造

したとある。

 

また、ビールは明治

10(1877)年に明治

天皇に初めて国産ビールが献上されている

が、メーカーはサッポロビールの前身の「開拓

使麦酒醸造所」が造ったビールだったとされる。

王室といえば「B

ritish Royal Fam

ily

 

王室といえば英国。王室御用達と言われる

ものは「ロイヤルワラント」と呼ばれ、1840

年に発足したロイヤルワラントホルダー協会

が審査や管理を行い、王室が承認を与える。

 

ロイヤルワラントに認定されると、王室の紋

章を商品に掲げることができるが、5年ごとに

再審査を受けなければならないという。英国

にはエリザベス女王、夫のエジンバラ公フィリッ

プ、チャールズ皇太子の3つの紋章が存在して

おり、約800の企業や個人に与えられている

という。世界中の高級ホテルのアメニティに使わ

れる「モルトンブラウン」や、文具と皮革製品の

老舗ブランド「スマイソン」。007が愛用する

というシャツブランド「ターンブル&アッサー」

などなど。日本で知られているブランドの代

表格は、クルマの「ジャガー」、ファッションで

は「バーバリー」「カルティエ」、紅茶の「トワイ

ニング」あたりだろうか。誰も目にしたことが

あるマキルヘニーカンパニー ペッパーソース社

の「タバスコ」も英国王室御用達だ。なんでも

エリザベス女王のご贔屓だとか。

 

では、日本で最初にロイヤルワラントを得た

会社はどこか。

 

05年の産経新聞にこんな記事が掲載され

ていた。

〈日本で最初にロイヤルワラントを得た会社

が、関西にありました。

 

大正八(一九一九)年、ときの国王ジョージ

五世より、さらに翌九年にクイーン・メリーよ

りロイヤルワラントを得たのは、堺生まれの

山中定次郎が経営した「山中商会」でした。

山中商会は明治末から昭和にかけて、「世界

一の東洋古美術商」と言われ、英国王室にも

美術、骨董品などを納入しておりました。

 

定次郎は慶応二(一八六六)年生まれ。明治

十一(一八七八)年、大阪市東区(現・中央区)

高麗橋の古美術商、山中吉兵衛の家に丁稚奉

公し、二二年に吉兵衛の婿養子となりました。

二七年、渡米し、日本美術研究者としても名

高いフェノロサやモースらとも交流。ニュー

ヨークとボストンに支店を開設し、明治三三年

には英国のロンドンにも支店を設けるなど、

世界的な信用を得るに至りました。〉

 

ところで、酒の銘柄はというと、シャンパンで

は、「クリュッグ」「モエ・エ・シャンドン」「ヴー

ヴ・クリコ」、ウィスキーでは「デュワーズ」

「ジョニーウォーカー」、スコットランド・アイラ

島の「ラフロイグ」などが有名だろうか。

 

英国で歴史のある王室御用達の高級ワイ

ン店で知られる「ベリー・ブラザーズ&ラッド」。

ロンドン本店では11年に山形県の出羽桜酒造

が造った「純米大吟醸

一路」と「桜花吟醸酒」

が入荷されている。出羽桜酒造の日本酒が、

世界最大のワイン品評会「IWC」の日本酒

部門で優勝したからである。

 

こんな話をしているだけで、なぜか貴賓溢

れる紳士になった気がする。

Page 3: 皇室と酒 ない」というな』として用いられていない …皇室と酒新しい時代が幕を開けた。皇太子殿下が天皇に即位し、令和時代が幕

 

花見はしたいが、花粉が怖い……。

 

もはや現代人の〝生活病〟となってしまった花粉

症。花粉の飛散予報を確認しつつ外出を検討する。

マスクは必需品だし、なかにはゴーグル型メガネを

手放せないという方もいるだろう。

「昔はよくお花見に行ったわね。でもいまはもう

くしゃみが止まらなくなってしまうからムリね。

ここ数年は桜も見ていないわね……」

 

細君がこうため息をついた。目がゴロゴロし始め

たのは数年前のことで、今ではくしゃみや鼻が止ま

らないという日もある。だから「花見」というイベン

トは我が家のカレンダーから消失していた。とは

いえ、日本人たるものできるなら桜を愛でたい。

 

ということで、今回やってきたのは「マクセル

アク

アパーク品川」。イルカショーを中心とした水族館

にいくつかのアトラクションもある。

 

アクアパーク品川では、3月から4月にかけて

「桜」をイメージしたイベントを開催している。『花

びら舞う、桜の海でお花見を』そんなアイキャッチ

に誘われて出かけることにした。ここなら花粉の

心配もないだろう。

 エントランスでは、触れたところから桜が開花する

というデジタルアート。中央水槽ではサクラダイが

出迎えてくれる。ここでは「お花見ペンギン」と題され

て、プロジェクションマッピングとともにイベントが開

催されるが、開催時刻とスケジュールが合わず断念。

でも我らも目的は別にある。「花見=酒」としか頭に

Page 4: 皇室と酒 ない」というな』として用いられていない …皇室と酒新しい時代が幕を開けた。皇太子殿下が天皇に即位し、令和時代が幕

ない一行が目指すのは「花灯」という特設バーだ。

 

ここで「さくら澪」というスパークリングの日本酒

に桜の花の塩漬けがあしらってあるスペシャルドリ

ンクをいただく。花粉症の薬を服用中の細君は「さ

くらふわり」というノンアルスカッシュをチョイス。

それに「ひとくち桜餅」を添えた。

 

オコゼが泳ぐ水槽テーブルの上で、しばしアル

コール補給。酒さえあれば、走り回る子どもの奇

声も全く気にならない。

 

ご機嫌になったわれらはメインイベントのドル

フィンパフォーマンスへ。「春くるりくるり」という

演目でアップテンポの曲に乗りイルカがそれは、

それは空高く飛ぶ。カッパ装備の最前席のお客さ

んはびしょ濡れ状態。カッパなどイルカの大ジャンプ

の前ではまったくの役立たず。

 

ひとしきり水族館を堪能して、アクアパーク品

川を後にすると、目の前に秋田県のアンテナショッ

プ「あきた美彩館」が。2人のナマハゲが店内に誘

う。どうやらここでも「春まつり」のイベントが開催

されていて、再び春酒モード。アテは「いぶりがっこ」。

酒は桜にちなんで「阿櫻」を購入。店頭での大平山

の振る舞い酒も嬉しいじゃないか。

 

ここで、昼食タイム。本来なら桜の下で弁当でも

広げたいところだが、目の前の「麻布茶房」になだれ

込み、ランチメニューに悩

む細君に一瞥をくれつつ

「ビールちょーだい!」。

 

結局、花よりも、酒を

愛でた1日だった。……

予定通りですけどね!